JPH11331808A - Application processing unit and application processing method - Google Patents

Application processing unit and application processing method

Info

Publication number
JPH11331808A
JPH11331808A JP10129192A JP12919298A JPH11331808A JP H11331808 A JPH11331808 A JP H11331808A JP 10129192 A JP10129192 A JP 10129192A JP 12919298 A JP12919298 A JP 12919298A JP H11331808 A JPH11331808 A JP H11331808A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
application
engine
communication
program
communication function
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10129192A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Yasuhiro Fujiyoshi
靖浩 藤吉
Seijiro Yasuki
成次郎 安木
Yoshihisa Sakazaki
芳久 坂崎
Takamichi Muramatsu
孝倫 村松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP10129192A priority Critical patent/JPH11331808A/en
Publication of JPH11331808A publication Critical patent/JPH11331808A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Studio Circuits (AREA)
  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)
  • Details Of Television Systems (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To attain communication with an external device even in the case of receiving an application that provides no communication function. SOLUTION: An application 55 applicable to a communication impossible system has a program 56 corresponding to a communication possible system to control a communication function section. An engine 53 interprets it and executes the application 55 and gives a communication control program 64 to an engine 52. Thus, an communication function section 61 of the engine 52 sends/receives data with an external device.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、伝送されたアプリ
ケーションプログラムを処理するためのアプリケーショ
ン処理装置及びアプリケーション処理方法に関し、特
に、ディジタルテレビジョン放送、ネットワーク、CA
TVシステム等に好適なアプリケーション処理装置及び
アプリケーション処理方法に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an application processing apparatus and an application processing method for processing a transmitted application program, and more particularly to a digital television broadcast, a network, and a CA.
The present invention relates to an application processing device and an application processing method suitable for a TV system or the like.

【0002】[0002]

【従来の技術】近年、テレビジョン(TV)受信機にお
いては、半導体技術及び通信技術等の発達によって、単
なる映像及び音声による放送信号の視聴のためのものと
してだけでなく、情報端末としての機能も備えたものが
開発されている。このようなテレビジョン受信機を利用
すると、映像及び音声以外の情報を送信側から伝送する
ことにより、伝送された情報を利用した各種のサービス
を受けることができる。更に、双方向通信機能を搭載す
ることによって、映像及び音声以外に放送信号に多重さ
れているディジタルデータを受信し、視聴しているTV
番組に対して所定のレスポンスを返すことも可能であ
る。
2. Description of the Related Art In recent years, with the development of semiconductor technology and communication technology, television (TV) receivers have functions not only for simply viewing broadcast signals by video and audio but also as information terminals. Those that have also been developed. When such a television receiver is used, various services using the transmitted information can be received by transmitting information other than video and audio from the transmission side. In addition, by installing a two-way communication function, a TV that receives and listens to digital data multiplexed on a broadcast signal in addition to video and audio.
It is also possible to return a predetermined response to the program.

【0003】このような機能を実現するテレビジョン受
信機として、文献1(国際公開番号0 96/3446
6)(Compact Graphical lnteractive Broadcast lnfo
rmation System )(International Patent Classifica
tion: H04N 1/00 )において開示されたものがある。こ
の文献1の方式(以下、ICAP方式という)において
は、TV番組に映像及び音声信号だけでなく、ディジタ
ルデータを多重して放送すると共に、多重されたディジ
タルデータに基づく処理に応答してレスポンスを返す双
方向通信機能を実現する手法が開示されている。
[0003] As a television receiver which realizes such a function, reference 1 (International Publication No. 096/3446) is available.
6) (Compact Graphical lnteractive Broadcast lnfo
rmation System) (International Patent Classifica
Option: H04N 1/00). In the system of this document 1 (hereinafter referred to as ICAP system), not only video and audio signals but also digital data is multiplexed and broadcast on a TV program, and a response is made in response to a process based on the multiplexed digital data. A technique for realizing the returning two-way communication function is disclosed.

【0004】ICAP方式では、送信側において、1つ
以上のプログラムの集合で所定の機能を実現するアプリ
ケーションと呼ばれる多重データを送信し、受信側でア
プリケーション実行手段であるエンジンと呼ばれるソフ
トウェアによって、このアプリケーションを解釈実行す
るようになっている。このICAP方式で用いる言語と
してウィンクベーシック(WinkBasic )が定義されてお
り、ウィンクベーシックを用いて通信機能を実現した具
体例として、所謂、IT(Inter Text)ビジョンが開発
されている。
In the ICAP system, a transmitting side transmits multiplexed data called an application that realizes a predetermined function by a set of one or more programs, and a receiving side uses software called an engine, which is application executing means, to execute the application. Is interpreted and executed. WinkBasic is defined as a language used in the ICAP method, and a so-called IT (Inter Text) vision has been developed as a specific example of realizing a communication function using WinkBasic.

【0005】一方、現在、ディジタル放送についての検
討が行われている。このディジタル放送においても、映
像及び音声信号だけでなく、多重データ、即ち、アプリ
ケーションを伝送することが考えられている。主に、こ
のようなディジタル放送を意図して、アプリケーション
の形式を定めたものとして、ISO/IEC 13522-5
に記載されているMHEG(Multimedia and Hypermedi
a Information CodingExperts Group)−5規格があ
る。
On the other hand, digital broadcasting is currently being studied. Also in this digital broadcasting, transmission of not only video and audio signals but also multiplexed data, that is, applications is being considered. Mainly, the format of the application is determined for such digital broadcasting as ISO / IEC 13522-5.
MHEG (Multimedia and Hypermedi
a Information Coding Experts Group) -5 standard.

【0006】MHEG−5方式のアプリケーションは、
文献1で定められている方式のアプリケーションに比べ
て機能の範囲が広いこと等を特長とする。しかしMHE
G−5ではアプリケーションの形式については規定され
ているが、文献1のICAP方式のように、通信回線を
用いて番組にレスポンスを返す双方向通信の機能につい
ての言及されていない。
[0006] The application of the MHEG-5 system is as follows.
The feature is that the range of functions is wider than that of the application of the method specified in the literature 1. But MHE
Although G-5 specifies the format of the application, it does not mention the function of two-way communication that returns a response to a program using a communication line, as in the ICAP method of Document 1.

【0007】即ち、MHEG−5に基づいたエンジンを
備えた装置では、双方向通信の機能を提供することがで
きない。
That is, a device having an engine based on MHEG-5 cannot provide a bidirectional communication function.

【0008】図3はMHEG−5又は双方向通信の機能
を定めていない同様の他の規格に基づいたエンジンを用
いたテレビジョン受信機におけるアプリケーションの実
行例を示す説明図である。
FIG. 3 is an explanatory diagram showing an execution example of an application in a television receiver using an engine based on MHEG-5 or another similar standard which does not define the function of two-way communication.

【0009】通信機能を有していないエンジン1は、デ
ータ放送として伝送されたアプリケーション2を受信
し、その内容を解釈し実行する。その結果、TV受信機
等の表示装置の表示画面3上には、種々の文字や図形、
即ち、オブジェクトが描画される。
The engine 1 having no communication function receives the application 2 transmitted as a data broadcast, interprets and executes the content. As a result, on the display screen 3 of a display device such as a TV receiver, various characters, graphics,
That is, an object is drawn.

【0010】エンジン1の動作は、ユーザーによって制
御可能である。ユーザーはリモートコントローラ(以
下、リモコンという)等の入力装置4を用いて、エンジ
ン1の動作を制御する。エンジン1は入力装置4からの
信号を受信して、ユーザーの入力操作に応じた処理を行
う。
The operation of the engine 1 can be controlled by a user. A user controls the operation of the engine 1 using an input device 4 such as a remote controller (hereinafter, referred to as a remote controller). The engine 1 receives a signal from the input device 4 and performs processing according to a user's input operation.

【0011】図3は、放送局から放送された映画番組に
付加して伝送されたアプリケーションの実行例を示して
いる。エンジン1が受信したアプリケーションを実行す
ることによって、表示画面3上には、例えば、映画の出
演者の情報を文字オブジェクト5として表示することが
でき、また、映画の冒頭部分の画像を動画オブジェクト
6として表示することができる。更に、エンジン1は、
ユーザー操作を受け付けるGUI(Graphical User Int
erface)としてのボタンオブジェクト7,8を表示する
ことができる。
FIG. 3 shows an example of execution of an application transmitted in addition to a movie program broadcasted from a broadcasting station. By executing the application received by the engine 1, for example, information on the performers of the movie can be displayed on the display screen 3 as character objects 5, and the image of the beginning of the movie can be displayed on the moving image object 6. Can be displayed as Further, the engine 1
GUI (Graphical User Int) that accepts user operations
button objects 7 and 8 can be displayed.

【0012】このボタンオブジェクト7,8は、エンジ
ン1に対してユーザーが命令を与えることを許可するも
のであり、例えば、ボタンオブジェクト7は別の出演者
の情報を表示させるための命令を発生させるものであ
る。例えば、ユーザーはリモコンの矢印キー等を用い
て、カーソル9をボタンオブジェクト7に合わせ、リモ
コンの決定キーの操作等によってボタンオブジェクト7
を操作することにより、別の出演者の情報を表示させ
る。
The button objects 7 and 8 permit the user to give a command to the engine 1. For example, the button object 7 generates a command for displaying information of another performer. Things. For example, the user positions the cursor 9 on the button object 7 by using an arrow key or the like of the remote controller, and operates the button object 7 by operating the determination key of the remote controller.
To display information of another performer.

【0013】このように、エンジン1によって実行され
るアプリケーションにより、ユーザー操作に基づく命令
をエンジン1に伝えることが可能となり、ユーザーが希
望する表示の制御等を行うことができる。しかしなが
ら、図3の例では、通信機能を有していないので、アプ
リケーションの送信元である放送業者に対して、ユーザ
ーからの情報を伝えることは不可能である。例えば、出
演者に対する人気投票等を行って、その結果を集計して
番組で取り上げること等のサービスを提供することはで
きない。
As described above, the application executed by the engine 1 makes it possible to transmit a command based on a user's operation to the engine 1 and control the display desired by the user. However, in the example of FIG. 3, since it does not have a communication function, it is impossible to transmit information from a user to a broadcasting company which is a transmission source of an application. For example, it is not possible to provide a service such as performing a popular vote for performers, summing up the results, and taking up the results in a program.

【0014】図4は通信機能を有するエンジンを用いた
アプリケーションの実行例を示す説明図である。エンジ
ン11はデータ放送として送られてくるアプリケーション
12を受信し、その内容を解釈して実行する。これによ
り、TV画面などの表示装置3には種々の文字や図形な
どのオブジェクトが描画される。
FIG. 4 is an explanatory diagram showing an execution example of an application using an engine having a communication function. Engine 11 is an application sent as data broadcast
12 is received, the contents are interpreted and executed. Thereby, objects such as various characters and figures are drawn on the display device 3 such as a TV screen.

【0015】また、エンジン11はリモートコントローラ
等の入力装置4の操作に基づく信号が入力され、入力操
作に応じた処理を行う。更に、必要に応じて電話線など
の通信線15を用いて外部とデータの送受が可能である。
The engine 11 receives a signal based on an operation of the input device 4 such as a remote controller, and performs a process according to the input operation. Further, data can be transmitted / received to / from the outside by using a communication line 15 such as a telephone line as needed.

【0016】図4ではオンラインショッピングを実現す
る例を示している。
FIG. 4 shows an example of realizing online shopping.

【0017】ユーザーは入力装置4を用いて入カフィー
ルドオブジェクト16,17に夫々商品名及び数量を入力す
る。この入力操作に応じて、これらのオブジェクト16,
17に入力した内容が表示される。ボタンオブジェクト18
にカーソル(図示は省略)を合わせて、リモコンの決定
キー等の操作を行う。これにより、エンジン11はユーザ
ー操作に基づく信号が入力されて、入力された注文内容
を通信線15を介して送出する。なお、送出先としては実
際に注文を受け付ける事業者が指定される。
The user uses the input device 4 to input the product name and quantity into the input field objects 16 and 17, respectively. In response to this input operation, these objects 16,
The contents entered in 17 are displayed. Button object 18
The cursor (not shown) is moved to and the operation of the enter key or the like on the remote controller is performed. As a result, the engine 11 receives a signal based on a user operation and sends out the input order via the communication line 15. Note that a business entity that actually receives the order is specified as the transmission destination.

【0018】ところで、ディジタル放送の放送開始直後
においては、ディジタル放送とアナログ放送とが混在す
ることが考えられる。この場合には、上述したICAP
方式の放送信号とMHEG−5方式の放送信号とが混在
して受信される。例えば、アナログ放送によってICA
P方式のデータ放送が行われ、ディジタル放送によって
MHEG−5方式のデータ放送が行われることが考えら
れる。
Immediately after the start of digital broadcasting, digital broadcasting and analog broadcasting may be mixed. In this case, the above-mentioned ICAP
MHEG-5 broadcast signals are received in a mixed manner. For example, ICA by analog broadcasting
It is conceivable that data broadcasting of the P system is performed, and data broadcasting of the MHEG-5 system is performed by digital broadcasting.

【0019】しかしながら、これらの両方式のアプリケ
ーション間には殆ど互換性が無い。従って、特に、放送
方式の移行期においては、受信機としては、両方の方式
のエンジンを内蔵し、両方の方式のアプリケーションを
実行可能にした装置が用いられることが考えられる。
However, there is little compatibility between these two types of applications. Therefore, particularly in the transition period of the broadcasting system, it is conceivable that a device which incorporates engines of both systems and can execute applications of both systems is used as a receiver.

【0020】図5はこのような従来のアプリケーション
処理装置を示すブロック図である。
FIG. 5 is a block diagram showing such a conventional application processing apparatus.

【0021】テレビジョン信号送受信機20はエンジン1
1,1を有している。エンジン11はICAP方式に対応
したアプリケーション12を解釈実行するものであり、エ
ンジン1はMHEG−5に対応したアプリケーション2
を解釈実行するものである。更に、エンジン11は、通信
機能部21を有しており、アプリケーション12を実行し、
通信機能部21によって、レスポンスを通信線15から外部
へ通信可能である。
The television signal transceiver 20 is an engine 1
It has 1,1. The engine 11 interprets and executes the application 12 corresponding to the ICAP method, and the engine 1 corresponds to the application 2 corresponding to the MHEG-5.
Is interpreted and executed. Further, the engine 11 has a communication function unit 21, executes the application 12, and
The communication function unit 21 can communicate a response from the communication line 15 to the outside.

【0022】しかしながら、図5の装置においては、エ
ンジン11は通信機能部21を有しているが、MHEG−5
方式で送られたアプリケーションでは、通信機能部21を
利用することができないので、MHEG−5方式等を利
用したディジタル放送においては、受信データを用いた
双方向通信等のためのサービスを提供することができな
いという問題があった。
However, in the apparatus shown in FIG. 5, although the engine 11 has the communication function unit 21, the MHEG-5
Since the communication function unit 21 cannot be used in an application transmitted by the system, it is necessary to provide a service for two-way communication using received data in digital broadcasting using the MHEG-5 system or the like. There was a problem that can not be.

【0023】[0023]

【発明が解決しようとする課題】このように、上述した
従来のアプリケーション処理装置においては、装置内に
通信機能を有している場合であっても、通信機能を提供
していないエンジンによってアプリケーションを実行し
た場合には、外部との双方向通信を行うことはできない
という問題点があった。
As described above, in the above-described conventional application processing apparatus, even if the apparatus has a communication function, the application is executed by an engine which does not provide the communication function. When executed, there is a problem that two-way communication with the outside cannot be performed.

【0024】本発明はかかる問題点に鑑みてなされたも
のであって、通信機能を提供していないエンジンによっ
てアプリケーションを実行する場合でも、外部との双方
向通信を行うことができるアプリケーション処理装置を
提供することを目的とする。
The present invention has been made in view of such a problem, and an application processing apparatus capable of performing bidirectional communication with the outside even when an application is executed by an engine that does not provide a communication function. The purpose is to provide.

【0025】[0025]

【課題を解決するための手段】本発明の請求項1に係る
アプリケーション処理装置は、外部との間でデータの送
受を可能にするための通信機能手段を備え、第1の方式
で記述されたアプリケーションプログラムを受信して実
行する第1のアプリケーションプログラム実行手段と、
第2の方式で記述されたアプリケーションプログラムを
受信して実行するものであって、受信したアプリケーシ
ョンプログラムに基づいて前記第1のアプリケーション
プログラム実行手段が備えた前記通信機能手段を操作可
能な第2のアプリケーションプログラム実行手段とを具
備したものであり、本発明の請求項4に係るアプリケー
ション処理方法は、通信機能を有する第1の方式のアプ
リケーションプログラム又は通信機能を有していない第
2の方式のアプリケーションプログラムを受信する手順
と、前記第2の方式のアプリケーションプログラムを受
信した場合には、前記第2の方式のアプリケーションプ
ログラムを実行する手順と、前記第2の方式のアプリケ
ーションプログラムに基づいて、前記第1の方式に対応
した前記通信機能を操作する手順とを具備したものであ
る。
According to a first aspect of the present invention, there is provided an application processing apparatus comprising communication function means for enabling transmission and reception of data to and from the outside, and is described in the first system. First application program execution means for receiving and executing the application program;
A second application program receiving and executing the application program described in the second method, wherein the second communication function unit provided in the first application program execution unit can be operated based on the received application program. An application processing method according to claim 4 of the present invention, comprising: an application program of a first system having a communication function or an application program of a second system having no communication function. A step of receiving the program, a step of executing the application program of the second scheme when the application program of the second scheme is received, and a step of executing the application program of the second scheme. The communication function corresponding to the first method It is obtained; and a procedure for operating.

【0026】本発明の請求項1において、受信された第
2の方式によって記述されたアプリケーションプログラ
ムは、第2のアプリケーションプログラム実行手段によ
って実行される。第2のアプリケーションプログラム実
行手段は、受信したアプリケーションプログラムに基づ
いて、第1のアプリケーションプログラム実行手段が備
える送信機能手段を操作する。
In the first aspect of the present invention, the received application program described in the second method is executed by the second application program executing means. The second application program execution means operates the transmission function means included in the first application program execution means based on the received application program.

【0027】本発明の請求項4において、通信機能を有
していない第2のアプリケーションプログラムが受信さ
れて実行される。この第2の方式のアプリケーションプ
ログラムに基づいて、第1の方式に対応した通信機能が
操作される。
[0027] In claim 4 of the present invention, the second application program having no communication function is received and executed. The communication function corresponding to the first method is operated based on the application program of the second method.

【0028】[0028]

【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の実
施の形態について詳細に説明する。図1は本発明に係る
アプリケーション処理装置の一実施の形態を示す説明図
である。
Embodiments of the present invention will be described below in detail with reference to the drawings. FIG. 1 is an explanatory diagram showing one embodiment of an application processing apparatus according to the present invention.

【0029】本実施の形態は本発明をテレビジョン受信
機に適用した例である。
This embodiment is an example in which the present invention is applied to a television receiver.

【0030】テレビジョン受信機51は、エンジン52及び
エンジン53を有している。テレビジョン受信機51には、
アプリケーション54,55が受信される。アプリケーショ
ン54,55は、ユーザーに各種のサービスを提供するため
に、例えば、映像及び音声信号等の放送信号に多重され
て伝送される。
The television receiver 51 has an engine 52 and an engine 53. In the television receiver 51,
Applications 54 and 55 are received. The applications 54 and 55 are multiplexed and transmitted with broadcast signals such as video and audio signals in order to provide various services to users.

【0031】アプリケーション55は、通信機能を提供し
ない方式(以下、通信不能方式という)に対応してお
り、例えば、ユーザー操作に応答して、送信者が提供す
るサービスを利用するためのプログラムを含んでいる。
また、アプリケーション54は、通信機能を提供可能な方
式(以下、通信可能方式という)に対応しており、例え
ば、送信者が提供するサービスに応答した操作をユーザ
ーが行うことによって、所定のレスポンスを送信側に返
すことを可能にするプログラムを含んでいる。
The application 55 is compatible with a system that does not provide a communication function (hereinafter referred to as a communication disabled system), and includes, for example, a program for using a service provided by a sender in response to a user operation. In.
Further, the application 54 supports a method capable of providing a communication function (hereinafter, referred to as a communication enabled method). For example, a user performs an operation in response to a service provided by a sender to generate a predetermined response. Contains a program that allows it to be returned to the sender.

【0032】なお、通信可能方式としては、ICAP等
が考えられ、通信不能方式としては、MHEG−5等が
考えられる。MHEG−5は、MHEG文法とは無関係
なデータを外部に出力させる機能を有しており、本実施
の形態はこのような機能を利用している。
It should be noted that ICAP or the like can be considered as a communicable method, and MHEG-5 or the like can be considered as a non-communicable method. MHEG-5 has a function of outputting data unrelated to the MHEG grammar to the outside, and the present embodiment utilizes such a function.

【0033】エンジン52は、例えば、ICAP方式等の
通信可能方式に対応したアプリケーションを実行するこ
とができる。エンジン53は、例えば、MHEG−5方式
等の通信不能方式に対応したアプリケーションを実行す
ることができる。
The engine 52 can execute an application corresponding to a communicable system such as the ICAP system. The engine 53 can execute, for example, an application corresponding to a communication disabled system such as the MHEG-5 system.

【0034】エンジン52は通信機能部61を有している。
通信機能部61はエンジン52に制御されて、外部との間で
データの送受を行うことができるようになっている。例
えば、通信機能部61は電話線等の通信線15を用いてデー
タの送受が可能である。なお、エンジン53は通信機能部
を有しておらず、外部とのデータの送受を行うことはで
きない。
The engine 52 has a communication function unit 61.
The communication function section 61 is controlled by the engine 52 and can transmit and receive data to and from the outside. For example, the communication function unit 61 can transmit and receive data using the communication line 15 such as a telephone line. Note that the engine 53 has no communication function unit, and cannot transmit and receive data to and from the outside.

【0035】エンジン52は、入力された通信可能方式の
アプリケーション54を解釈実行して、アプリケーション
54によって規定された処理をユーザー操作に応答して行
うことができるようになっている。
The engine 52 interprets and executes the input communicable system application 54, and
The processing specified by 54 can be performed in response to a user operation.

【0036】また、エンジン53は、入力された通信不能
方式のアプリケーション55を解釈実行して、アプリケー
ション55によって規定された処理をユーザー操作に応答
して行うことができるようになっている。
The engine 53 interprets and executes the input application 55 of the communication disabled system, and can execute the processing specified by the application 55 in response to a user operation.

【0037】本実施の形態においては、アプリケーショ
ン55には、エンジン52の通信機能部61を制御するための
通信制御プログラム56を含ませるようになっている。プ
ログラム56は、通信可能方式で記述されており、エンジ
ン52には解釈実行が可能であるが、エンジン53にとって
は通信不能方式(例えばMHEG−5文法)とは無関係
なデータとして扱われる。
In the present embodiment, the application 55 includes a communication control program 56 for controlling the communication function unit 61 of the engine 52. The program 56 is described in a communicable system and can be interpreted and executed by the engine 52, but is handled as data unrelated to the engine 53 in a non-communicable system (for example, MHEG-5 grammar).

【0038】一方、エンジン53は、アプリケーションに
含まれるデータを外部プログラムとみなして外部で実行
させる機能を有している。エンジン53は、アプリケーシ
ョンにこの機能を指定する記述がある場合には、受信し
たアプリケーション63によって指定されたプログラム64
をエンジン52に送出するようになっている。なお、プロ
グラム64はプログラム56に対応したものである。
On the other hand, the engine 53 has a function of executing data externally by regarding data included in the application as an external program. If the application 53 has a description specifying this function, the engine 53 receives the program 64 specified by the received application 63.
Is sent to the engine 52. Note that the program 64 corresponds to the program 56.

【0039】例えば、アプリケーション54,55が夫々I
CAP方式又はMHEG−5方式に対応しているものと
すると、プログラム56はICAP方式で定義されたウィ
ンクベーシックで記述されたスクリプトであり、このプ
ログラムをMHEG−5で定義されている交換プログラ
ムクラス(Interchanged Program Class)としてアプリ
ケーション55に含める方法が考えられる。
For example, if the applications 54 and 55 are I
Assuming that the program 56 is compatible with the CAP method or the MHEG-5 method, the program 56 is a script described in Wink Basic defined by the ICAP method, and the program 56 is defined as an exchange program class defined by the MHEG-5 ( A method of including it in the application 55 as an Interchanged Program Class) can be considered.

【0040】次に、このように構成された実施の形態の
動作について説明する。
Next, the operation of the embodiment configured as described above will be described.

【0041】いま、テレビジョン受信機51に通信可能方
式のアプリケーション54が入力されるものとする。この
アプリケーション54はエンジン51によって解釈実行され
る。エンジン51は、アプリケーション54を解釈して、ア
プリケーション54によって規定されたサービスを実行す
る。
Now, it is assumed that an application 54 of a communicable system is input to the television receiver 51. This application 54 is interpreted and executed by the engine 51. The engine 51 interprets the application 54 and executes a service specified by the application 54.

【0042】このサービスには、ユーザーの操作に応答
して、所定のデータを外部に送出することを定めたプロ
グラムも含まれており、ユーザー操作が行われると、所
定のレスポンスが通信線15を介して外部に送出される。
The service also includes a program that sends out predetermined data to the outside in response to a user operation. When a user operation is performed, a predetermined response is transmitted through the communication line 15. Sent to the outside.

【0043】次に、通信不能方式のアプリケーション55
が受信されるものとする。このアプリケーション55に
は、エンジン1の通信機能部61を操作するためのプログ
ラム56が記述されている。即ち、プログラム56は、通信
可能方式で記述されている。
Next, the application 55 of the communication disabled system
Shall be received. In the application 55, a program 56 for operating the communication function unit 61 of the engine 1 is described. That is, the program 56 is described in a communicable manner.

【0044】テレビジョン受信機51は、信号を受信する
と、アプリケーション55をエンジン53に供給する。エン
ジン53は、入力されたアプリケーション63を解釈実行す
る。エンジン53のアプリケーション63の実行の途中にお
いて、アプリケーション63内に含まれるプログラム64は
エンジン53によって外部に出力すべきデータ列として判
断され、エンジン53はこのプログラム64をエンジン52に
送出して実行させる。アプリケーション63中の他のプロ
グラムについては、エンジン53によって解釈実行が行わ
れる。
Upon receiving the signal, the television receiver 51 supplies an application 55 to the engine 53. The engine 53 interprets and executes the input application 63. During the execution of the application 63 by the engine 53, the program 64 included in the application 63 is determined by the engine 53 as a data string to be output to the outside, and the engine 53 sends the program 64 to the engine 52 to be executed. The other programs in the application 63 are interpreted and executed by the engine 53.

【0045】エンジン51は、プログラム64(受信したプ
ログラム62)が与えられると、このプログラム62を解釈
実行する。このプログラム62は通信機能部53を制御する
ためのものであり、エンジン52はプログラム62によって
通信機能部61を制御する。これにより、通信機能部61
は、プログラム62に基づいて、通信線15を介して外部と
の間でデータの送受を行う。なお、通信機能部61による
通信データは、戻り値としてエンジン53にも供給され
る。
When given a program 64 (received program 62), the engine 51 interprets and executes this program 62. The program 62 is for controlling the communication function unit 53, and the engine 52 controls the communication function unit 61 by the program 62. Thereby, the communication function unit 61
Transmits and receives data to and from the outside via the communication line 15 based on the program 62. Note that communication data from the communication function unit 61 is also supplied to the engine 53 as a return value.

【0046】こうして、アプリケーション55において
も、図4に示したように、双方向通信を利用したサービ
スの提供が可能である。
In this way, the application 55 can provide a service using two-way communication as shown in FIG.

【0047】このように、本実施の形態においては、通
信機能を提供しないアプリケーション中に、通信機能を
提供するアプリケーションを解釈実行可能なエンジンの
通信機能を制御するためのプログラムを通信機能を提供
する方式に対応させて記述すると共に、このプログラム
を通信可能方式のエンジンに供給させるための記述をす
ることによって、受信機内に通信機能がある場合には、
アプリケーションが通信機能を提供していない場合で
も、通信機能を利用して外部とのデータ送受を行うこと
ができる。
As described above, in the present embodiment, a program for controlling a communication function of an engine capable of interpreting and executing an application that provides a communication function is provided among communication applications that do not provide a communication function. In addition to the description corresponding to the system, and the description to supply this program to the engine of the communicable system, if there is a communication function in the receiver,
Even when the application does not provide a communication function, data transmission / reception with the outside can be performed using the communication function.

【0048】図2は本発明の他の実施の形態を示す説明
図である。図2において図1と同一の構成要素には同一
符号を付して説明を省略する。
FIG. 2 is an explanatory view showing another embodiment of the present invention. 2, the same components as those in FIG. 1 are denoted by the same reference numerals, and description thereof will be omitted.

【0049】図1の実施の形態においては、通信可能方
式に対応したエンジンに対してその通信機能部を制御す
るための通信制御プログラムをアプリケーション内に含
めて記述する例について説明したが、本実施の形態にお
いては、通信制御プログラムを通信不能方式に対応した
エンジン内に内蔵させた例である。
In the embodiment shown in FIG. 1, an example has been described in which a communication control program for controlling a communication function unit of an engine compatible with a communicable system is described in an application. In the embodiment, the communication control program is built in an engine compatible with the communication disabled system.

【0050】例えば、MHEG−5方式においては、エ
ンジンは、複数のレジデントプログラムを備えることが
できる。このレジデントプログラムによって例えば時刻
を検出する機能等の種々の機能を実現することができ
る。MHEG−5方式のアプリケーションには、これら
のレジデントプログラムを特定して呼び出すためのデー
タ(レジデントプログラムクラス(Resident Program C
lass))を挿入することができる。例えば、このレジデ
ントプログラムとして通信制御プログラムを内蔵させる
のである。
For example, in the MHEG-5 system, the engine can have a plurality of resident programs. Various functions such as a function of detecting time can be realized by the resident program. The MHEG-5 application has data (Resident Program C) for identifying and calling these resident programs.
lass)) can be inserted. For example, a communication control program is incorporated as the resident program.

【0051】本実施の形態においては、テレビジョン受
信機70は、エンジン53に代えてエンジン71を用いる。ま
た、通信不能方式に対応したアプリケーション73には、
エンジン52の通信機能部61を制御するための通信制御プ
ログラムを含まれていない。しかし、アプリケーション
73には、エンジン71に内蔵されている通信制御プログラ
ム72を呼び出すためのデータは含まれている。
In the present embodiment, the television receiver 70 uses an engine 71 instead of the engine 53. In addition, applications 73 that support the communication disabled method include:
A communication control program for controlling the communication function unit 61 of the engine 52 is not included. But the application
The 73 includes data for calling the communication control program 72 built in the engine 71.

【0052】エンジン71は、通信不能方式に対応してお
り、受信したアプリケーション74を解釈実行することが
できる。本実施の形態においては、エンジン71にはエン
ジン52の通信機能部61を制御するための通信制御プログ
ラム72が内蔵されており、このプログラム72は受信する
アプリケーション73内にこのプログラム72の実行を指示
するためのデータを含めることによって、実行可能であ
る。
The engine 71 is compatible with the communication disabled system, and can interpret and execute the received application 74. In the present embodiment, the engine 71 has a built-in communication control program 72 for controlling the communication function unit 61 of the engine 52, and the program 72 instructs the receiving application 73 to execute the program 72. This can be done by including the data for

【0053】例えば、アプリケーション54,73が夫々I
CAP方式又はMHEG−5方式に対応しているものと
すると、通信制御プログラム72はICAP方式で定義さ
れたウィンクベーシックで記述されたスクリプトであ
り、このプログラム72をMHEG−5で定義されている
レジデントプログラムクラスによって呼び出すという方
法が考えられる。
For example, if the applications 54 and 73 are I
Assuming that the communication control program 72 is compatible with the CAP method or the MHEG-5 method, the communication control program 72 is a script described in Wink Basic defined in the ICAP method, and this program 72 is defined as a resident defined in the MHEG-5. A method of calling by a program class is conceivable.

【0054】次に、このように構成された実施の形態の
動作について説明する。
Next, the operation of the embodiment configured as described above will be described.

【0055】通信可能方式に対応したアプリケーション
54を受信する場合の動作は図1の実施の形態と同様であ
る。いま、通信不能方式に対応したアプリケーション73
が受信されるものとする。このアプリケーション73はエ
ンジン71に供給され、エンジン71は、受信したアプリケ
ーション74を解釈実行する。エンジン71によるアプリケ
ーション74の実行途中において、エンジン71は、MHE
G−5では、レジデントプログラムクラスとして定義さ
れたデータを解釈する。これにより、エンジン71は、内
蔵している通信制御プログラム72を呼び出してエンジン
52に出力する。
Application compatible with communication enabled system
The operation when receiving 54 is the same as in the embodiment of FIG. Now, the application 73 corresponding to the communication disabled method
Shall be received. The application 73 is supplied to the engine 71, and the engine 71 interprets and executes the received application 74. During the execution of the application 74 by the engine 71, the engine 71
In G-5, the data defined as the resident program class is interpreted. This causes the engine 71 to call the built-in communication control program 72 and
Output to 52.

【0056】エンジン52は、エンジン71から入力された
通信制御プログラム62を解釈実行して、通信機能部61を
制御する。また、エンジン71は通信に用いるデータを通
信機能部61に出力している。これにより、通信機能部61
は、アプリケーション73に基づいて、外部との間でデー
タの送受を行う。
The engine 52 interprets and executes the communication control program 62 input from the engine 71, and controls the communication function unit 61. Further, the engine 71 outputs data used for communication to the communication function unit 61. Thereby, the communication function unit 61
Transmits and receives data to and from the outside based on the application 73.

【0057】なお、通信機能部61の通信データは、エン
ジン71にも供給されており、エンジン71は、アプリケー
ション73に応じて、通信結果等に基づく表示を行うこと
も可能である。
Note that the communication data of the communication function unit 61 is also supplied to the engine 71, and the engine 71 can also perform display based on a communication result or the like according to the application 73.

【0058】このように、本実施の形態においても図1
の実施の形態と同様の効果を得ることができる。
As described above, also in this embodiment, FIG.
The same effect as that of the embodiment can be obtained.

【0059】なお、本発明は上記各実施の形態に限定さ
れるものではなく、例えば、図1と図2の実施の形態を
組み合わせてもよいことは明らかである。この場合に
は、定型の比較的簡単な処理については、エンジン内に
内蔵した通信制御プログラムを利用し、特殊な処理につ
いては、アプリケーションに含ませた通信制御プログラ
ムによって実現するという方法が考えられる。
It should be noted that the present invention is not limited to the above embodiments, and it is apparent that the embodiments of FIGS. 1 and 2 may be combined, for example. In this case, it is conceivable to use a communication control program built in the engine for routine relatively simple processing, and realize a special processing by a communication control program included in an application.

【0060】また、上記各実施の形態においては、テレ
ビジョン受信機に適用した例について説明したが、ネッ
トワーク及びCATV等の他の通信メディアにも利用可
能であることは明らかである。
In each of the above embodiments, an example in which the present invention is applied to a television receiver has been described. However, it is apparent that the present invention can be used for other communication media such as a network and a CATV.

【0061】[0061]

【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、通
信機能を提供していないエンジンによってアプリケーシ
ョンを実行する場合でも、外部との双方向通信を行うこ
とができるという効果を有する。
As described above, according to the present invention, there is an effect that bidirectional communication with the outside can be performed even when an application is executed by an engine which does not provide a communication function.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明に係るアプリケーション処理装置の一実
施の形態を示す説明図。
FIG. 1 is an explanatory diagram showing an embodiment of an application processing apparatus according to the present invention.

【図2】本発明の他の実施の形態を示す説明図。FIG. 2 is an explanatory view showing another embodiment of the present invention.

【図3】通信機能を提供していないアプリケーションの
実行例を示す説明図。
FIG. 3 is an explanatory diagram illustrating an execution example of an application that does not provide a communication function.

【図4】通信機能を提供しているアプリケーションの実
行例を示す説明図。
FIG. 4 is an explanatory diagram illustrating an execution example of an application that provides a communication function.

【図5】従来のアプリケーション処理装置を示す説明
図。
FIG. 5 is an explanatory diagram showing a conventional application processing device.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

51…テレビジョン受信機、52,53…エンジン、54,55…
アプリケーション、56…通信制御プログラム、61…通信
機能部
51… Television receiver, 52, 53… Engine, 54, 55…
Application, 56: Communication control program, 61: Communication function unit

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 村松 孝倫 神奈川県横浜市磯子区新杉田町8番地 株 式会社東芝マルチメディア技術研究所内 ──────────────────────────────────────────────────続 き Continuing on the front page (72) Inventor Takanori Muramatsu 8 Shinsugita-cho, Isogo-ku, Yokohama-shi, Kanagawa Inside Toshiba Multimedia Technology Research Laboratories

Claims (4)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 外部との間でデータの送受を可能にする
ための通信機能手段を備え、第1の方式で記述されたア
プリケーションプログラムを受信して実行する第1のア
プリケーションプログラム実行手段と、 第2の方式で記述されたアプリケーションプログラムを
受信して実行するものであって、受信したアプリケーシ
ョンプログラムに基づいて前記第1のアプリケーション
プログラム実行手段が備えた前記通信機能手段を操作可
能な第2のアプリケーションプログラム実行手段とを具
備したことを特徴とするアプリケーション処理装置。
1. A first application program executing means comprising communication function means for enabling transmission and reception of data to and from the outside, receiving and executing an application program described in a first method; A second application program receiving and executing the application program described in the second method, wherein the second communication function unit provided in the first application program execution unit can be operated based on the received application program. An application processing apparatus comprising: an application program execution unit.
【請求項2】 前記第2のアプリケーションプログラム
実行手段は、受信したアプリケーションプログラム中に
前記通信機能手段を制御するための通信制御プログラム
が含まれている場合には、前記通信制御プログラムを前
記第1のアプリケーションプログラム実行手段に出力す
ることによって前記通信機能手段を操作可能にしたこと
を特徴とする請求項1に記載のアプリケーション処理装
置。
2. The communication apparatus according to claim 1, wherein the second application program executing means includes a communication control program for controlling the communication function means included in the received application program. 2. The application processing apparatus according to claim 1, wherein the communication function unit is made operable by outputting to the application program execution unit.
【請求項3】 前記第2のアプリケーションプログラム
実行手段は、前記通信機能手段を制御するための通信制
御プログラムを内蔵すると共に、受信したアプリケーシ
ョンプログラム中に前記通信制御プログラムを呼び出す
ためのデータが含まれている場合には、前記通信制御プ
ログラムを前記第1のアプリケーションプログラム実行
手段に出力することによって前記通信機能手段を操作可
能にしたことを特徴とする請求項1に記載のアプリケー
ション処理装置。
3. The second application program executing means has a built-in communication control program for controlling the communication function means, and includes data for calling the communication control program in a received application program. 2. The application processing apparatus according to claim 1, wherein, when the communication processing unit is operating, the communication function unit is made operable by outputting the communication control program to the first application program execution unit.
【請求項4】 通信機能を有する第1の方式のアプリケ
ーションプログラム又は通信機能を有していない第2の
方式のアプリケーションプログラムを受信する手順と、 前記第2の方式のアプリケーションプログラムを受信し
た場合には、前記第2の方式のアプリケーションプログ
ラムを実行する手順と、 前記第2の方式のアプリケーションプログラムに基づい
て、前記第1の方式に対応した前記通信機能を操作する
手順とを具備したことを特徴とするアプリケーション処
理方法。
4. A procedure for receiving a first-type application program having a communication function or a second-type application program without a communication function, and a step of receiving the second-type application program. Comprises a step of executing the application program of the second method, and a step of operating the communication function corresponding to the first method based on the application program of the second method. Application processing method.
JP10129192A 1998-05-12 1998-05-12 Application processing unit and application processing method Pending JPH11331808A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10129192A JPH11331808A (en) 1998-05-12 1998-05-12 Application processing unit and application processing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10129192A JPH11331808A (en) 1998-05-12 1998-05-12 Application processing unit and application processing method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11331808A true JPH11331808A (en) 1999-11-30

Family

ID=15003429

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10129192A Pending JPH11331808A (en) 1998-05-12 1998-05-12 Application processing unit and application processing method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11331808A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110688161A (en) * 2018-07-06 2020-01-14 英研智能移动股份有限公司 Peripheral hardware operation method and system

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110688161A (en) * 2018-07-06 2020-01-14 英研智能移动股份有限公司 Peripheral hardware operation method and system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8402505B2 (en) Displaying enhanced content information on a remote control unit
CN102395012B (en) Using the method for the shared video screen RTV remote television of mobile phone, system and mobile phone
EP2180652B1 (en) Method and system for transferring media information
KR20040022240A (en) Mpeg-4 remote communication device
JP2008527788A (en) Broadcast content information providing method and system
CN101086834A (en) A method for controlling display effect of caption and control device
WO2010066189A1 (en) Method and device for quickly browsing programs
CN111726673B (en) Channel switching method and display device
CN111601142B (en) Subtitle display method and display equipment
US6806913B2 (en) Apparatus and method for processing additional information in data broadcast system
CN111291238A (en) Display device and search display method
CN115052169A (en) Interaction method, device, electronic equipment and computer readable medium
CN111324215A (en) Display device and search display method
JPH11331808A (en) Application processing unit and application processing method
CN111654753B (en) Application program starting method and display device
CN113542829A (en) Split screen display method, display terminal and readable storage medium
JPH10510967A (en) Interactive multimedia device with caller identification decoding function
KR20020072895A (en) System and method for television portrait service using set-top box
JPH11266405A (en) Broadcasting receiver
JP2001036485A (en) Broadcast contents configuration method, broadcast reception method, broadcast reception system and storage medium storing broadcast reception program
JPH11205708A (en) Digital broadcast reception system
JPH11261976A (en) Receiver capable of displaying program information
JPH0946654A (en) Interactive teletext broadcasting system
JPH0946653A (en) Interactive teletext broadcasting system
US8191090B2 (en) Communication apparatus, communication system, and method of same

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees