JPH11331795A - Video conference image data control system - Google Patents

Video conference image data control system

Info

Publication number
JPH11331795A
JPH11331795A JP15223098A JP15223098A JPH11331795A JP H11331795 A JPH11331795 A JP H11331795A JP 15223098 A JP15223098 A JP 15223098A JP 15223098 A JP15223098 A JP 15223098A JP H11331795 A JPH11331795 A JP H11331795A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
image data
moving image
communication
terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15223098A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Isao Yoshida
功 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP15223098A priority Critical patent/JPH11331795A/en
Publication of JPH11331795A publication Critical patent/JPH11331795A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a video conference image data control system capable of continuing a conference, without showing the disturbance of a dynamic image displayed on a terminal display to a user, even when an error occurs in dynamic image data. SOLUTION: User's voice data inputted from a microphone 2 in one terminal 1 and dynamic image data picked up by a camera 3 are compressed by a compressing device 6, the compressed data are multiplexed by a multiplexer 8 and the multiplexed data are stored in a data buffer 11 and transmitted from a 1st communication equipment 13 to a 2nd communication equipment 16 in a counter terminal 15 through a communication channel 14. In the terminal 15, a data buffer 18 stores the received sound data and dynamic image data, a separator 21 separates the sound data from the dynamic image data and an extending device 23 extendes respective separated data, and at the detecting of error occurrence in the dynamic image data, the device 23 allows an image buffer 27 to display the data of a block on the same position as a frame immediately prior to the block generation of the error.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】この発明は、通信回線を使用
したTV会議システムにおいて、端末が受信中の動画像
データにエラーが発生したことを検出した場合に、TV
会議システムの端末使用者が乱れた画像をみることなく
TV会議を継続させることができるようにしたTV会議
画像データ制御システムに関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a TV conference system using a communication line, which is used when a terminal detects that an error has occurred in moving image data being received.
The present invention relates to a TV conference image data control system that enables a terminal user of a conference system to continue a TV conference without seeing disturbed images.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来のTV会議画像データ制御システム
としては、特開平02−126783号公報に記載され
ている。図6に示すように、この従来のTV会議動画像
データ制御システムは、一方の端末101に設置されて
いるカメラ102でこの一方の端末101を使用する使
用者の動画像を撮像して得た動画像データは一方の端末
101の送信部104において、1フレーム前の動画像
データを減算されてフレーム間差分信号となってフレー
ム間差分メモリ105に記憶され、さらに加算器を経て
圧縮装置111に入力される。圧縮装置111で圧縮さ
れたフレーム間差分信号の動画像の差分データは通信装
置113から通信回線114を経てTV会議動画像デー
タ制御システムの対向端末115の通信装置116に送
信される。
2. Description of the Related Art A conventional TV conference image data control system is described in Japanese Patent Application Laid-Open No. 02-126783. As shown in FIG. 6, this conventional TV conference moving image data control system obtains a moving image of a user who uses one terminal 101 with a camera 102 installed on one terminal 101. The moving image data is subtracted from the moving image data of one frame before in the transmission unit 104 of one terminal 101, stored as an inter-frame difference signal in the inter-frame difference memory 105, and further transmitted to the compression device 111 via an adder. Is entered. The difference data of the moving image of the inter-frame difference signal compressed by the compression device 111 is transmitted from the communication device 113 to the communication device 116 of the opposite terminal 115 of the TV conference moving image data control system via the communication line 114.

【0003】通信装置116は、この差分データを受信
して伸張装置112に出力し、伸張装置118で伸張し
て対向端末115の受信部21のフレームメモリ123
に記憶するとともに、フレームメモリ123からの1フ
レーム前の映像データに加算されて、ディスプレイ12
7に出力される。ディスプレイ127は一方の端末10
1の使用者の動画像として、表示される。なお、対向端
末115のカメラ128、送信部119のフレーム間差
分メモリ120の部分は、一方の端末101側と同様に
構成され、かつ同様の動作を行う。また、一方の端末1
01側の伸張装置112、受信部106のフレームメモ
リ109、加算器110、ディスプレイ103も対向端
末115側と同様に構成され、かつ同様の動作を行う。
[0003] The communication device 116 receives the difference data and outputs it to the decompression device 112.
At the same time, is added to the video data of one frame before from the frame memory 123, and is added to the display 12
7 is output. The display 127 is one terminal 10
This is displayed as a moving image of the first user. The camera 128 of the opposing terminal 115 and the part of the inter-frame difference memory 120 of the transmission unit 119 have the same configuration as the one terminal 101 and perform the same operations. Also, one terminal 1
The decompression device 112 on the 01 side, the frame memory 109 of the receiving unit 106, the adder 110, and the display 103 are also configured and operate in the same manner as the counter terminal 115 side.

【0004】このような構成の従来のTV会議システム
において、たとえば、対向端末115の通信装置116
の送信部119から伝送された差分デ−タにエラ−があ
ることを一方の端末101の受信部106のエラー検出
部107で検出されたとき、対向端末115の送信部1
19から通信装置116を経て伝送された合成の差分デ
−タを受信部106のフレ−ムメモリ109に記憶され
た2フレ−ム前の動画像デ−タに加算器110で加算し
て動画像の修復を行なうことにより、早急に動画像の修
復を行なう。エラー発生時の場合、一方の端末101の
受信部106のエラ−検出器107からエラ−信号が出
力され、サブフレ−ムメモリ108よりフレ−ムメモリ
109にデイジタル映像信号を供給して、フレ−ムメモ
リ訂正が行なわれる。
In a conventional TV conference system having such a configuration, for example, the communication device 116 of the opposite terminal 115
When the error detecting unit 107 of the receiving unit 106 of one terminal 101 detects that there is an error in the differential data transmitted from the transmitting unit 119, the transmitting unit 1 of the opposite terminal 115
The adder 110 adds the combined difference data transmitted from 19 through the communication device 116 to the moving image data two frames before stored in the frame memory 109 of the receiving unit 106, and the moving image is added. , The moving image is immediately restored. When an error occurs, an error signal is output from the error detector 107 of the receiving unit 106 of one terminal 101, and a digital video signal is supplied from the sub-frame memory 108 to the frame memory 109 to correct the frame memory. Is performed.

【0005】対向端末115の送信部119では、新た
に得たフレ−ム間差分とフレ−ム間差分メモリ120の
デ−タとの合成の差分デ−タを一方の端末101の受信
部106へ伝送する。この受信部106では、フレ−ム
メモリ109に記憶された前フレ−ムの動画像に伝送さ
れた差分デ−タの動画像を合成して表示を行なう。この
ように、エラ−発生時点の動画像が1フレ−ム前の動画
像と同一になるだけで、次の合成の差分デ−タが供給さ
れると正常な動画像をディスプレイ103に表示でき、
動画像の修復に要する時間が短かくなる。
[0005] The transmitting section 119 of the opposite terminal 115 transmits the difference data obtained by combining the newly obtained inter-frame difference and the data of the inter-frame difference memory 120 to the receiving section 106 of one terminal 101. Transmit to The receiving unit 106 combines the moving image of the difference data transmitted with the moving image of the previous frame stored in the frame memory 109 and displays the combined image. In this way, only when the moving image at the time of occurrence of the error becomes the same as the moving image one frame before, a normal moving image can be displayed on the display 103 when the next combined difference data is supplied. ,
The time required for restoring a moving image is reduced.

【0006】[0006]

【発明が解決しようとする課題】しかし、この従来技術
には、次のような課題があった。すなわち、送信部10
4,119で前フレームのデータを保存しなければなら
ないということである。その理由は、差分データのみを
送信しており、イントラフレームが使用できないためで
ある。なお、近似技術して、特開昭62−200994
号公報には、動画通信システムとして、誤りが発生する
と、フレームエラー信号が図形表示装置に入力され、こ
こで1フレーム前の誤りの生じていない動画像データが
表示され、またフレームエラー信号が動画入力装置に入
力され、ここで誤りの生じていないデータを参照して、
符号化、伝送することにより、実時間性に富んだ誤り制
御を可能とすることが開示されている。しかし、この公
報の場合にも、上記課題を解決するに至っていない。
However, this prior art has the following problems. That is, the transmitting unit 10
At 4,119, the data of the previous frame must be saved. The reason is that only the difference data is transmitted, and the intra frame cannot be used. As an approximation technique, Japanese Patent Application Laid-Open No. 62-200994
In the publication, when an error occurs as a moving image communication system, a frame error signal is input to the graphic display device, where the error-free moving image data one frame before is displayed, and the frame error signal is With reference to the data input to the input device, where no error has occurred,
It is disclosed that encoding and transmission enable error control that is rich in real time. However, even in the case of this publication, the above problem has not been solved.

【0007】この発明は、上記従来の課題を解決するた
めになされたもので、動画像データにエラーが発生した
場合でも、端末のディスプレイに表示されいる動画像の
乱れを利用者に見せることなく、会議を継続することが
きるTV会議画像データ制御システムを提供することを
目的とする。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made to solve the above-mentioned conventional problems. Even when an error has occurred in moving image data, the user does not see disturbance of the moving image displayed on the display of the terminal. It is an object of the present invention to provide a TV conference image data control system capable of continuing a conference.

【0008】[0008]

【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、この発明のTV会議画像データ制御システムは、T
V会議システムの一方の端末使用者の動画像データと音
声データを圧縮および多重化して前記TV会議システム
の対向端末に転送するための通信用データを生成する第
1通信用データ生成手段と、前記対向端末使用者の動画
像データと音声データを圧縮および多重化して前記一方
の端末に転送するための通信用データを生成する第2通
信用データ生成手段と、前記第1通信用データ生成手段
で生成された前記通信用データを前記一方の端末から前
記対向端末に転送し、かつ前記第2通信用データ生成手
段で生成された前記通信用データを受信する第1通信装
置と、前記第2通信用データ生成手段で生成された前記
通信用データを前記一方の端末に転送し、かつ前記第1
通信用データ生成手段で生成された前記通信用データを
受信する第2通信装置と、前記第1通信装置で受信され
た前記通信用データを分離および伸張して動画像データ
および音声の再生を行い、かつ動画像データのエラー発
生時に1つ前のフレームの動画像データを表示させるよ
うに作用する第1再生手段と、前記第2通信装置で受信
された前記通信用データを分離および伸張して動画像デ
ータおよび音声の再生を行い、かつ動画像データのエラ
ー発生時に1つ前のフレームの動画像データを表示させ
るように作用する第2再生手段とを備えることを特徴と
する。
In order to achieve the above object, a TV conference image data control system according to the present invention comprises:
First communication data generating means for compressing and multiplexing moving image data and voice data of one terminal user of the V conference system and generating communication data for transfer to an opposite terminal of the TV conference system; A second communication data generation unit for compressing and multiplexing the moving image data and the audio data of the opposite terminal user to generate communication data for transfer to the one terminal; and the first communication data generation unit. A first communication device for transferring the generated communication data from the one terminal to the opposite terminal, and receiving the communication data generated by the second communication data generating unit; Transferring the communication data generated by the communication data generation means to the one terminal;
A second communication device that receives the communication data generated by the communication data generation unit, and separates and expands the communication data received by the first communication device to reproduce moving image data and audio. And a first reproducing unit for displaying the moving image data of the immediately preceding frame when an error occurs in the moving image data, and separating and expanding the communication data received by the second communication device. And a second reproducing unit that reproduces the moving image data and the sound and that displays the moving image data of the immediately preceding frame when an error occurs in the moving image data.

【0009】TV会議システムの一方の端末使用者の動
画像データと音声データをこの一方の端末の第1通信用
データ生成手段により圧縮および多重化して通信用デー
タを第1通信手段により対向端末に転送する。対向端末
の第2通信手段が第1通信用データ生成手段で生成され
た通信用データを受信すると、第2再生手段に出力し、
この第2再生手段で通信用データを分離および伸張して
一方の端末使用者の動画像と音声を再生し、動画像デー
タにエラーが発生すると、1つ前のフレームの動画像デ
ータを表示させるように作用する。
[0009] The moving image data and the voice data of the user of one terminal of the TV conference system are compressed and multiplexed by the first communication data generating means of the one terminal, and the communication data is transmitted to the opposite terminal by the first communication means. Forward. When the second communication means of the opposite terminal receives the communication data generated by the first communication data generation means, it outputs the communication data to the second reproduction means,
The second reproducing means separates and decompresses the communication data to reproduce the moving image and voice of one terminal user, and when an error occurs in the moving image data, displays the moving image data of the immediately preceding frame. Act like so.

【0010】同様にして、TV会議システムの対向端末
使用者の動画像データと音声データをこの対向端末の第
2通信用データ生成手段により圧縮および多重化して通
信用データを第2通信手段により一方の端末に転送す
る。一方の端末の第1通信手段が第2通信用データ生成
手段で生成された通信用データを受信すると、第2再生
手段に出力し、この第2再生手段で通信用データを分離
および伸張して対向端末使用者の動画像と音声を再生
し、かつ動画像データにエラーが発生すると、1つ前の
フレームの動画像データを表示させるように作用する。
したがって、この発明では、動画像データにエラーが発
生した場合でも、いずれの端末において表示される動画
像の乱れを利用者に見せることなく、会議を継続するこ
とができる。
Similarly, the moving image data and voice data of the user of the opposite terminal of the TV conference system are compressed and multiplexed by the second communication data generating means of the opposite terminal, and the communication data is transmitted to the second communication means by the second communication means. Transfer to terminal. When the first communication means of one terminal receives the communication data generated by the second communication data generation means, it outputs it to the second reproduction means, and the second reproduction means separates and decompresses the communication data. When the moving image and the voice of the opposite terminal user are reproduced and an error occurs in the moving image data, the moving image data of the immediately preceding frame is displayed.
Therefore, according to the present invention, even when an error occurs in the moving image data, the conference can be continued without showing the user any disorder of the moving image displayed on any terminal.

【0011】[0011]

【発明の実施の形態】以下、この発明のTV会議画像デ
ータ制御システムの実施の形態について図面に基づき説
明する。図1は、この発明の第1実施の形態の構成を示
すブロック図である。この図1において、説明の都合
上、端末1はTV会議システム使用者が使用する一方の
端末であり、端末15は、この一方の端末1に対向する
対向端末として説明を進めることにする。一方の端末1
には、この一方の端末1の使用者の音声を集音して電気
信号に変換するマイクロホン2(以下、マイクという)
と、動画像を撮像するカメラ3が設置されている。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS An embodiment of a TV conference image data control system according to the present invention will be described below with reference to the drawings. FIG. 1 is a block diagram showing the configuration of the first embodiment of the present invention. In FIG. 1, for convenience of explanation, the terminal 1 is one terminal used by the user of the TV conference system, and the terminal 15 will be described as an opposite terminal facing the one terminal 1. One terminal 1
A microphone 2 (hereinafter, referred to as a microphone) that collects a voice of a user of the one terminal 1 and converts the voice into an electric signal.
And a camera 3 for capturing a moving image.

【0012】このマイク2から出力される音声信号とカ
メラ3から出力される動画像データは圧縮装置6に送出
されるようになっている。圧縮装置6はこれらのデータ
をデータ制御装置10の制御に基づき圧縮して多重化装
置8に送出するようになっている。多重化装置8は圧縮
装置6から出力される圧縮データの多重化を行って、デ
ータバッファ7に出力して、そこで一旦保持されるよう
になっている。これらマイク2、カメラ3、圧縮装置
6、多重化装置8、データバッファ7により第1通信用
データ生成手段を構成している。
The audio signal output from the microphone 2 and the moving image data output from the camera 3 are sent to a compression device 6. The compression device 6 compresses these data under the control of the data control device 10 and sends the data to the multiplexing device 8. The multiplexing device 8 multiplexes the compressed data output from the compression device 6 and outputs the multiplexed data to the data buffer 7, where it is temporarily stored. The microphone 2, the camera 3, the compression device 6, the multiplexing device 8, and the data buffer 7 constitute a first communication data generation unit.

【0013】このデータバッファ7の出力は通信装置1
3に出力され、第1通信装置13から通信回線14を通
して対向端末15の第2通信装置16に転送されるよう
になっている。この第1通信装置13と第2通信装置1
6はともに、送信と受信機能を有しており、第1通信装
置13は前記データバッファ7で保持された通信用デー
タを対向端末15に向かって送信するとともに、対向端
末15の第2通信装置16から送信されてくる通信用デ
ータを受信可能になっている。同様に、第2通信装置1
6は第1通信装置13から送信されてくる通信用データ
を受信するとともに、対向端末15で生成された通信用
データを一方の端末1に送信可能になっている。
The output of the data buffer 7 is transmitted to the communication device 1
3 and is transferred from the first communication device 13 to the second communication device 16 of the opposite terminal 15 through the communication line 14. The first communication device 13 and the second communication device 1
6 both have a transmission and a reception function. The first communication device 13 transmits the communication data held in the data buffer 7 to the opposite terminal 15 and the second communication device of the opposite terminal 15. The communication data transmitted from the communication device 16 can be received. Similarly, the second communication device 1
Numeral 6 is capable of receiving communication data transmitted from the first communication device 13 and transmitting communication data generated by the opposite terminal 15 to one terminal 1.

【0014】対向端末15において、第2通信装置16
で受信された一方の端末1からの通信用データはデータ
制御装置19とデータバッファ18に送出するようにな
っている。データバッファ19は第2通信装置16から
の通信用データを一旦蓄積して、分離装置21に出力す
るようになっている。分離装置21は通信用データに含
まれている一方の端末1の使用者の音声データと動画像
データとの分離を行い、伸張装置23に送出するように
なっている。
In the opposite terminal 15, the second communication device 16
Is transmitted to the data control device 19 and the data buffer 18 from the one terminal 1. The data buffer 19 temporarily stores communication data from the second communication device 16 and outputs the data to the separation device 21. The separation device 21 separates voice data and moving image data of the user of the one terminal 1 included in the communication data, and sends the data to the decompression device 23.

【0015】この伸張装置23は、音声データと動画像
データをそれぞれ伸張して、音声データはスピーカ27
に出力し、また、動画像データはそのフレームのタイプ
により再生動画像用データの構築を行った後に、動画像
バッファ27に出力するようになっている。これらのデ
ータバッファ19、分離装置21、伸張装置23、スピ
ーカ27、動画像バッファ27により、第2再生手段を
構成している。伸張装置23は一方の端末1から送信さ
れてくる通信用データの動画像データにエラーが発生し
たことを検出すると、データ制御装置19に対してエラ
ー発見のメッセージを通知すると同時に、動画像バッフ
ァ27に対してエラーしたブロックに対して、一つ前の
フレームのデータを表示するように通知する。
The decompression device 23 decompresses audio data and moving image data, respectively, and
In addition, the moving image data is output to the moving image buffer 27 after constructing the reproduction moving image data according to the type of the frame. The data buffer 19, the separation device 21, the expansion device 23, the speaker 27, and the moving image buffer 27 constitute a second playback unit. When detecting that an error has occurred in the moving image data of the communication data transmitted from one terminal 1, the decompression device 23 notifies the data control device 19 of an error detection message and, at the same time, notifies the data control device 19 of the error. Is notified so that the data of the previous frame is displayed for the block in which the error occurred.

【0016】伸張装置23よりメッセージを受け取った
データ制御装置19は、第2通信装置16に対して一方
の端末1に、エラーが発見されたブロックのデータを、
次のフレームでは、インタ(差分)ブロックではなく、
イントラ(フレーム内符号化)ブロックを送信するよう
に通知する。一方の端末1は、上記メッセ―ジに対し
て、エラーが起こったブロックの動画像データをイント
ラブロックとして対向端末15に送信するようになって
いる。また、一方の端末1の第1通信装置13から動画
像データを受信した対向端末15は、通常の動作と同様
に、前回のフレームでエラーが起こったブロックに対し
て、次のフレームのデータを書き込むようになってい
る。このようにして、受信した動画像データにエラーが
起こった場合においても、動画像を乱れずに表示するこ
とを可能にしている。
The data control device 19 which has received the message from the decompression device 23 transmits the data of the block in which the error was found to the second communication device 16 to one terminal 1.
In the next frame, instead of an inter (difference) block,
Notify to transmit an intra (intra-frame coded) block. One terminal 1 transmits the moving image data of the block in which the error has occurred to the opposite terminal 15 in response to the message as an intra block. In addition, the opposite terminal 15 that has received the moving image data from the first communication device 13 of the one terminal 1 transmits the data of the next frame to the block in which the error occurred in the previous frame, as in the normal operation. It is designed to be written. In this way, even when an error occurs in the received moving image data, the moving image can be displayed without being disturbed.

【0017】また、この対向端末15において、対向端
末15の使用者の音声を集音し、電気信号に変換して圧
縮装置22に出力するマイク24と、この使用者を撮像
して動画像データを圧縮装置22に出力するカメラ25
が設置されている。圧縮装置22はこのマイク24から
の音声信号と、カメラ25の動画像データを入力して圧
縮して多重化装置20に出力するようになっている。多
重化装置20は音声と動画像の両方のデータを通信用デ
ータとして多重化してデータバッファ11に出力するよ
うになっている。
Also, at the opposite terminal 15, a microphone 24 which collects the voice of the user of the opposite terminal 15, converts the voice into an electric signal and outputs the electrical signal to the compression device 22, and captures the moving image data of the user 25 that outputs the data to the compression device 22
Is installed. The compression device 22 receives the audio signal from the microphone 24 and the moving image data of the camera 25, compresses them, and outputs the compressed data to the multiplexing device 20. The multiplexing device 20 multiplexes both audio and video data as communication data and outputs the multiplexed data to the data buffer 11.

【0018】これらのマイク25、カメラ26、圧縮装
置22、多重化装置20、データバッファ11により第
2通信用データ生成手段を構成している。データバッフ
ァ11に蓄積された通信用データは第2通信装置16か
ら通信回線14を通して前記一方の端末1の第1通信装
置13に送信するようになっている。第1通信装置13
がこの通信用データを受信すると、データ制御装置10
とデータバッファ12に出力するようになっている。デ
ータ制御装置10は入力した通信用データの状態に応じ
て前記圧縮装置6のデータ制御を行うようになってい
る。
The microphone 25, camera 26, compression device 22, multiplexing device 20, and data buffer 11 constitute a second communication data generating means. The communication data stored in the data buffer 11 is transmitted from the second communication device 16 to the first communication device 13 of the one terminal 1 via the communication line 14. First communication device 13
Receives the communication data, the data control device 10
Is output to the data buffer 12. The data control device 10 controls the data of the compression device 6 according to the state of the input communication data.

【0019】データバッファ12は第1通信装置13で
受信した対向端末からの通信用データを一旦蓄積して、
分離装置9に出力するようになっている。分離装置9は
この通信用データの音声信号と動画像データとの分離を
行って伸張装置7に出力するようになっている。伸張装
置7は送信側で圧縮されている音声信号と動画像データ
の伸張を行って再生用データを構築し、音声信号はスピ
ーカ4に出力し、動画像データは動画像バッファ5に出
力して、そこで保持するようになっている。これらのデ
ータバッファ12、分離装置9、伸張装置7、スピーカ
4、動画像バッファ5により第1再生手段を構成してい
る。
The data buffer 12 temporarily stores communication data from the opposite terminal received by the first communication device 13,
The data is output to the separation device 9. The separating device 9 separates the audio signal of the communication data from the moving image data and outputs the separated data to the decompressing device 7. The decompression device 7 decompresses the audio signal and the moving image data compressed on the transmission side to construct reproduction data, outputs the audio signal to the speaker 4, and outputs the moving image data to the moving image buffer 5. , There to hold. The data buffer 12, the separation device 9, the expansion device 7, the speaker 4, and the moving image buffer 5 constitute a first reproducing unit.

【0020】伸張装置7は前記対向端末15から送信さ
れてきた通信用データのうちの動画像データにエラーが
あった場合に、データ制御装置10に対してエラー発見
のメッセージを通知するようになっている。これと同時
に伸張装置7は動画像バッファ5に対してエラーしたブ
ロックに対して、一つ前のフレームのデータを表示する
ようにしている。伸張装置7よりメッセージを受け取っ
たデータ制御装置10は、第1通信装置13に対して対
向端末15にエラーが発見されたブロックのデータを、
次のフレームではインタブロックではなく、イントラブ
ロックを送信するように通知するようにしている。対向
端末15は上記メッセージに対して、エラーが発生した
ブロックの動画像データをイントラブロックとして一方
の端末1に送信するようにしている。
When there is an error in the moving image data among the communication data transmitted from the opposite terminal 15, the decompression device 7 notifies the data control device 10 of an error detection message. ing. At the same time, the decompression device 7 displays the data of the immediately preceding frame with respect to the block in which the error has occurred in the moving image buffer 5. The data control device 10 having received the message from the decompression device 7 transmits the data of the block in which the error has been found in the opposite terminal 15 to the first communication device 13,
In the next frame, notification is made to transmit an intra block instead of an inter block. In response to the message, the opposite terminal 15 transmits the moving image data of the block in which the error has occurred to the one terminal 1 as an intra block.

【0021】一方の端末1からの通信用データの動画像
データを受け取った対向端末15は、通常の動作と同様
に前回のフレームでエラーが起こったブロックに対し
て、次のフレームのデータを書き込むようにしている。
このようにして、受信した動画像データにエラーが発生
した場合においても、動画像を乱れずに表示することが
可能なようになっている。
The opposite terminal 15 that has received the moving image data of the communication data from one terminal 1 writes the data of the next frame to the block in which the error occurred in the previous frame, as in the normal operation. Like that.
In this way, even if an error occurs in the received moving image data, the moving image can be displayed without being disturbed.

【0022】次に、以上のように構成されたこの第1実
施の形態の動作について図2のフローチャートに沿って
説明する。図2のフローチャートは第1実施の形態と後
述する第2実施の形態の動作の流れを示すものである。
この第1実施の形態の動作の説明に際して、一方の端末
1から対向端末15に向かって通信用データが転送され
る場合の動作について説明する。まず、TV会議が開始
されると(ステップA1)、TV会議システム使用者の
データは、一方の端末1のカメラ3から動画像データ、
マイク2から音声データとしてそれぞれ圧縮装置6に入
力される。この音声データと動画像データのそれぞれの
データが圧縮装置6に入力されると、圧縮装置6はデー
タを圧縮し、多重化装置8に渡す。
Next, the operation of the first embodiment configured as described above will be described with reference to the flowchart of FIG. The flowchart of FIG. 2 shows the flow of the operation of the first embodiment and a second embodiment described later.
In describing the operation of the first embodiment, an operation in the case where communication data is transferred from one terminal 1 to the opposite terminal 15 will be described. First, when the TV conference starts (step A1), the data of the user of the TV conference system includes moving image data from the camera 3 of one terminal 1,
The audio data is input to the compression device 6 from the microphone 2. When each of the audio data and the moving image data is input to the compression device 6, the compression device 6 compresses the data and passes it to the multiplexing device 8.

【0023】多重化装置8は音声データ、動画像データ
を通信用データとして多重化し、データバッファ11に
蓄積する。第1通信装置13はデータバッファ11か
ら、通信用データを取り出して通信回線14を通して対
向端末15に転送する(ステップA2)。対向端末15
の通信装置16は、端末1の通信装置13より通信用デ
ータを受け取り、データバッファ18に蓄積する。
The multiplexing device 8 multiplexes audio data and moving image data as communication data and stores the multiplexed data in the data buffer 11. The first communication device 13 extracts communication data from the data buffer 11 and transfers it to the opposite terminal 15 through the communication line 14 (step A2). Opposite terminal 15
The communication device 16 receives communication data from the communication device 13 of the terminal 1 and stores the data in the data buffer 18.

【0024】分離装置21は、データバッファ18に蓄
積された通信用データを動画像データと音声データに分
離し、伸張装置23に渡す。伸張装置23は、受け取っ
た動画像データ、音声データをそれぞれ伸張し、動画像
データはそのフレームのタイプにより再生用動画像デー
タの構築を行った後、動画像バッファ27へ引き渡す。
図3および図4がその動画像データの圧縮、伸張方式の
説明図である。動画像データは図3のように時間で分割
され、フレーム31の単位となる。
The separation device 21 separates the communication data stored in the data buffer 18 into moving image data and audio data, and passes the data to the decompression device 23. The decompression device 23 decompresses the received moving image data and audio data, constructs the moving image data for reproduction according to the type of the frame, and transfers the data to the moving image buffer 27.
FIG. 3 and FIG. 4 are explanatory diagrams of the compression and decompression methods of the moving image data. The moving image data is divided by time as shown in FIG.

【0025】各フレーム31は図4において、フレーム
41として示しており、この図4に示すように、フレー
ム41は所定画素数、たとえば、縦8画素、横8画素の
ブロック42に分割され、動画像データの圧縮伸張はブ
ロック単位で行われる。そのフレーム内のデータのみを
使用して動画像データの圧縮、伸張を行うイントラ(フ
レーム内符号化)ブロックは、他のフレームデータを使
用しないため、そのフレームデータのみでの動画像の再
構築が可能となる。
Each frame 31 is shown as a frame 41 in FIG. 4. As shown in FIG. 4, the frame 41 is divided into blocks 42 each having a predetermined number of pixels, for example, 8 pixels vertically and 8 pixels horizontally, The compression and decompression of image data are performed in block units. Intra (intra-frame coded) blocks that compress and decompress video data using only the data in that frame do not use other frame data, so it is not possible to reconstruct video using only that frame data. It becomes possible.

【0026】隣り合ったフレームのデータを使用して動
画像データの圧縮、伸張を行うインタ(差分符号化)ブ
ロックは、動画像データ再構築の際には他のフレームの
データが必要となるため、そのフレームのみのデータで
は動画像の再生ができない。しかしながら、差分データ
のみ送受信すればよいため、データ量を非常に小さくす
ることができる。
An inter (differential encoding) block for compressing and decompressing moving image data using data of adjacent frames requires data of another frame when reconstructing moving image data. However, a moving image cannot be reproduced with data of only that frame. However, since only the difference data needs to be transmitted / received, the data amount can be extremely reduced.

【0027】このようにして、一方の端末1から圧縮さ
れて送信された通信用データは伸張装置23におて伸張
され、伸張装置23が動画像データにエラーが検出され
ないことを確認した場合には(ステップA3)、伸張装
置23から音声データはスピーカ26に渡し、このスピ
ーカ26を駆動してスピーカ26から音声を発生させ
る。すなわち、再生させる。これと同時に、動画像デー
タは画像バッファ27に転送され、この画像バッファ2
7から動画像データを取り出して図示しないディスプレ
イに動画像として表示することができる。すなわち動画
像の再生が可能となる。
In this way, the communication data compressed and transmitted from one terminal 1 is expanded by the expansion device 23, and when the expansion device 23 confirms that no error is detected in the moving image data, (Step A3), the audio data is passed from the expansion device 23 to the speaker 26, and the speaker 26 is driven to generate audio from the speaker 26. That is, it is reproduced. At the same time, the moving image data is transferred to the image buffer 27, and the image buffer 2
7 and can be displayed as a moving image on a display (not shown). That is, it is possible to reproduce a moving image.

【0028】また、伸張装置23において、圧縮装置2
1から入力された一方の端末1の通信用データに含まれ
る動画像データにエラーが発生していることを検出する
と(ステップA3)、伸張装置23は画像バッファ27
に対して、エラーしたブロック42の一つ前のフレーム
のデータを表示するようにメッセージを通知する(ステ
ップA4)。このメッセージを受け取った画像バッファ
27は、そのブロックに対しては新しいデータをディス
プレイに表示せず、前のフレームの同じ位置のブロック
のデータをディスプレイに表示させる(ステップA
5)。
In the expansion device 23, the compression device 2
When detecting that an error has occurred in the moving image data included in the communication data of one terminal 1 input from the terminal 1 (step A3), the decompression device 23 sets the image buffer 27
Is notified to display the data of the frame immediately before the erroneous block 42 (step A4). The image buffer 27 that has received this message does not display new data for the block on the display, but displays the data of the block at the same position in the previous frame on the display (step A).
5).

【0029】このように、第1実施の形態では、動画像
データにエラーが発見された場合には、エラーによって
乱れたブロックに対しては、1フレーム前の同じ位置の
ブロックの動画像データの表示行うことにより、対向端
末15の使用者に対しては、ディスプレイに表示されて
いる動画像の乱れを見せずに済ませる。したがって、そ
のままTV会議を続行させることができる。なお、この
第1実施の形態の動作の説明では、一方の端末1から対
向端末15に通信用データの転送を行う場合の説明であ
るが、上記とは逆に対向端末15側から一方の端末1に
向けて通信用データの転送を行う場合も全く同じ動作を
行う。その場合の通信用データに含まれている対向端末
15の使用者の動画像データにエラーが発生している場
合には、伸張装置7がそれを検出して前記と同様の処理
を行う。
As described above, in the first embodiment, when an error is found in the moving image data, the block disturbed by the error is compared with the moving image data of the block at the same position one frame before. By performing the display, the user of the opposite terminal 15 does not need to show the disturbance of the moving image displayed on the display. Therefore, the TV conference can be continued as it is. In the operation of the first embodiment, the communication data is transferred from one terminal 1 to the opposite terminal 15. The same operation is performed when the communication data is transferred toward 1. If an error has occurred in the moving image data of the user of the opposite terminal 15 included in the communication data in that case, the decompression device 7 detects the error and performs the same processing as described above.

【0030】次に、この発明の第2の実施の形態ついて
説明する。第2実施の形態では、TV会議画像データ制
御システムのシステムとしての構成は前記第1実施の形
態と同様である。この第2実施の形態では、対向端末1
5の伸張装置23は、一方の端末1から受け取った通信
用データとして図5に示すように、データユニット51
として示すような形態をとる場合において、このデータ
ユニット51の動画像データが図5のようにエラー52
があったことを検出すると、伸張装置23は動画像バッ
ファ27に対して、フレーム53のエラーしたブロック
54に対して、一つ前のフレームのブロックのデータを
表示するようにメッセージを通知すると同時に、データ
制御装置19に対してエラー52の発見のメッセージを
通知する(ステップA6)。
Next, a second embodiment of the present invention will be described. In the second embodiment, the configuration of the TV conference image data control system as a system is the same as that of the first embodiment. In the second embodiment, the opposite terminal 1
5, the decompression device 23 receives the data unit 51 as communication data received from one terminal 1 as shown in FIG.
In the case where the moving image data of the data unit 51 is an error 52 as shown in FIG.
When the decompression device 23 detects that there is an error, the decompression device 23 notifies the moving image buffer 27 of a message so as to display the data of the block of the immediately preceding frame with respect to the erroneous block 54 of the frame 53, and Then, a message of the discovery of the error 52 is notified to the data control device 19 (step A6).

【0031】伸張装置23よりメッセージを受け取った
データ制御装置19は、通信装置16に対して一方の端
末1に、エラーが発見されたブロックのデータを、次の
フレームではインターブロックではなく、イントラブロ
ックを送信するように通知する(ステップA7)。一方
の端末1は上記メッセージに対して、エラーが起こった
ブロックの動画像データをイントラブロックとして第1
通信装置13から通信回線14を経て対向端末15に送
信する(ステップA8)。
The data control device 19 which has received the message from the decompression device 23 transmits the data of the block in which the error was found to the communication device 16 in the next frame, not the inter block but the intra block. Is transmitted (step A7). One terminal 1 responds to the above message by using the moving image data of the block in which the error has occurred as an intra block as the first block.
The data is transmitted from the communication device 13 to the opposite terminal 15 via the communication line 14 (step A8).

【0032】一方の端末1より動画像データを含む通信
用データを受け取った対向端末15は、通常の動作と同
様に、前回のフレームでエラーが起こったブロックに対
し画像バッファ27で、次のフレームのデータを書き込
み、ディスプレイに表示し(ステップA9)、一連の処
理を終了する(ステップA10)。このようにして、受
信した動画像データにエラーが起こった場合において
も、動画像を乱れずに表示することを可能にする。
The opposite terminal 15 which has received the communication data including the moving image data from one of the terminals 1 transmits the next frame to the block in which the error has occurred in the previous frame in the image buffer 27 in the same manner as in the normal operation. Is written and displayed on the display (step A9), and a series of processing is ended (step A10). In this way, even when an error occurs in the received moving image data, the moving image can be displayed without being disturbed.

【0033】[0033]

【発明の効果】以上のように、この発明のよれば、互い
に対向する端末間に音声データと動画像データが含まれ
る通信用データを送信し、受信側の端末側で動画像デー
タにエラーが発見された場合に、1つ前のフレームの動
画像データの表示を行うようにしたので、動画像データ
にエラーが起こった場合においても、端末のディスプレ
イに表示されている動画像の乱れがTV会議システム使
用者に見せることなく、会議を継続させることができ
る。
As described above, according to the present invention, communication data including audio data and moving image data is transmitted between terminals facing each other, and an error occurs in the moving image data on the receiving terminal side. When the video data is found, the video data of the immediately preceding frame is displayed. Therefore, even if an error occurs in the video data, the disturbance of the video displayed on the display of the terminal is not affected by the TV. The conference can be continued without showing the conference system user.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】この発明によるTV会議画像データ制御システ
ムの第1実施の形態の構成を示すブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of a first embodiment of a TV conference image data control system according to the present invention.

【図2】この発明によるTV会議画像データ制御システ
ムの第1実施の形態および第2実施の形態の動作の流れ
を示すフローチャートである。
FIG. 2 is a flowchart showing the operation flow of the first embodiment and the second embodiment of the TV conference image data control system according to the present invention.

【図3】この発明によるTV会議画像データ制御システ
ムの第1実施の形態に適用される動画像データが時間で
分割されてフレーム単位となる状態意を示す説明図であ
る。
FIG. 3 is an explanatory diagram showing a state in which moving image data applied to the first embodiment of the TV conference image data control system according to the present invention is divided by time into frames.

【図4】図3に示されるフレームが横8画素、縦8画素
のブロックに分割されて動画像データの圧縮、伸張をブ
ロック単位で行う場合の説明図である。
FIG. 4 is an explanatory diagram in a case where the frame shown in FIG. 3 is divided into blocks of 8 pixels in width and 8 pixels in height, and moving image data is compressed and expanded in units of blocks.

【図5】この発明によるTV会議画像データ制御システ
ムの第2実施の形態に適用される動画像データにエラー
が発生した場合にエラーしたブロックに対して1つ前の
フレームの動画像データを表示する場合の説明図であ
る。
FIG. 5 is a block diagram showing a moving image data of a frame immediately before an erroneous block when an error occurs in moving image data applied to a second embodiment of the TV conference image data control system according to the present invention; FIG.

【図6】従来のTV会議画像データ制御システムの構成
を示すブロック図である。
FIG. 6 is a block diagram showing a configuration of a conventional TV conference image data control system.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1……一方の端末、2,24……マイク、3,25……
カメラ、4,26……スピーカ、5,27……画像バッ
ファ、6,22……圧縮装置、7,23……伸張装置、
8,20……多重化装置、9,21……分離装置、1
0,19……データ制御装置、11,12,17,18
……データバッファ、13……第1通信装置、16……
第2通信装置、14……通信回線、31,41,53…
…フレーム、42,54ブロック。
1 ... One terminal, 2,24 ... Microphone, 3,25 ...
Camera, 4, 26 ... Speaker, 5, 27 ... Image buffer, 6, 22 ... Compression device, 7, 23 ... Decompression device,
8, 20 multiplexing device, 9, 21 separating device, 1
0, 19 ... Data control device, 11, 12, 17, 18
... data buffer, 13 ... first communication device, 16 ...
Second communication device, 14 ... communication line, 31, 41, 53 ...
... frame, 42, 54 blocks.

Claims (13)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 TV会議システムの一方の端末使用者の
動画像データと音声データを圧縮および多重化して前記
TV会議システムの対向端末に転送するための通信用デ
ータを生成する第1通信用データ生成手段と、 前記対向端末使用者の動画像データと音声データを圧縮
および多重化して前記一方の端末に転送するための通信
用データを生成する第2通信用データ生成手段と、 前記第1通信用データ生成手段で生成された前記通信用
データを前記一方の端末から前記対向端末に転送し、か
つ前記第2通信用データ生成手段で生成された前記通信
用データを受信する第1通信装置と、 前記第2通信用データ生成手段で生成された前記通信用
データを前記一方の端末に転送し、かつ前記第1通信用
データ生成手段で生成された前記通信用データを受信す
る第2通信装置と、 前記第1通信装置で受信された前記通信用データを分離
および伸張して動画像データおよび音声の再生を行い、
かつ動画像データのエラー発生時に1つ前のフレームの
動画像データを表示させるように作用する第1再生手段
と、 前記第2通信装置で受信された前記通信用データを分離
および伸張して動画像データおよび音声の再生を行い、
かつ動画像データのエラー発生時に1つ前のフレームの
動画像データを表示させるように作用する第2再生手段
と、 を備えることを特徴とするTV会議画像データ制御シス
テム。
1. First communication data for compressing and multiplexing moving image data and voice data of one terminal user of a TV conference system and generating communication data for transfer to an opposite terminal of the TV conference system. Generating means; second communication data generating means for generating communication data for compressing and multiplexing the moving image data and audio data of the opposite terminal user and transferring the data to the one terminal; and the first communication A first communication device for transferring the communication data generated by the communication data generation means from the one terminal to the opposite terminal, and receiving the communication data generated by the second communication data generation means; Transferring the communication data generated by the second communication data generation means to the one terminal, and transferring the communication data generated by the first communication data generation means A second communication device for receiving, separating and expanding the communication data received by the first communication device to reproduce moving image data and audio,
And a first reproducing means for displaying moving image data of a previous frame when an error occurs in moving image data, and separating and expanding the communication data received by the second communication device to create a moving image. Plays back image data and audio,
And a second reproducing means for displaying the moving image data of the immediately preceding frame when an error occurs in the moving image data, and a TV conference image data control system.
【請求項2】 前記第1通信用データ生成手段は、前記
一方の端末使用者の動画像データのフレームを縦、横所
定画素のブロックに分割してブロック単位で圧縮するこ
とを特徴とする請求項1記載のTV会議画像データ制御
システム。
2. The method according to claim 1, wherein the first communication data generating unit divides the frame of the moving image data of the one terminal user into blocks of predetermined vertical and horizontal pixels and compresses the blocks. Item 3. The video conference image data control system according to Item 1.
【請求項3】 前記第2通信用データ生成手段は、前記
対向端末使用者の動画像データのフレームを縦、横所定
画素のブロックに分割してブロック単位で圧縮すること
を特徴とする請求項1記載のTV会議画像データ制御シ
ステム。
3. The second communication data generating means divides a frame of moving image data of the opposite terminal user into blocks of predetermined vertical and horizontal pixels and compresses the blocks. 2. The video conference image data control system according to 1.
【請求項4】 前記第1再生手段は、前記第1通信装置
で受信された前記通信用データに含まれる前記動画像デ
ータのフレームを縦、横所定画素のブロックに分割して
ブロック単位で伸張することを特徴とする請求項1記載
のTV会議画像データ制御システム。
4. The first reproducing means divides a frame of the moving image data included in the communication data received by the first communication device into blocks of predetermined vertical and horizontal pixels and decompresses the blocks in units of blocks. The video conference image data control system according to claim 1, wherein
【請求項5】 前記第2再生手段は、前記第2通信装置
で受信された前記通信用データに含まれる前記動画像デ
ータのフレームを縦、横所定画素のブロックに分割して
ブロック単位で伸張することを特徴とする請求項1記載
のTV会議画像データ制御システム。
5. The second reproducing unit divides a frame of the moving image data included in the communication data received by the second communication device into blocks of predetermined vertical and horizontal pixels and expands the blocks in units of blocks. The video conference image data control system according to claim 1, wherein
【請求項6】 前記第1通信データ生成手段は、前記一
方の端末の使用者の音声を集音して音声データを出力す
る第1のマイクと、前記一方の端末の使用者を撮像して
動画像データを出力する第1のカメラと、前記音声デー
タと前記動画像データとを入力して圧縮する第1の圧縮
装置と、前記第1の圧縮装置で圧縮された前記音声デー
タと前記動画像データを多重化して前記通信用データを
生成する第1の多重化装置と、前記第1の多重化装置で
生成された前記通信用データを蓄積する第1のデータバ
ッファとを備えることを特徴とする請求項1記載のTV
会議画像データ制御システム。
6. The first communication data generating means captures a voice of a user of the one terminal and outputs voice data, and captures an image of the user of the one terminal. A first camera that outputs moving image data, a first compression device that inputs and compresses the audio data and the moving image data, and the audio data and the moving image that are compressed by the first compression device. A first multiplexing device that multiplexes the image data to generate the communication data; and a first data buffer that stores the communication data generated by the first multiplexing device. The TV according to claim 1,
Conference image data control system.
【請求項7】 前記第2通信データ生成手段は、前記対
向端末の使用者の音声を集音して音声データを出力する
第2のマイクと、前記対向端末の使用者を撮像して動画
像データを出力する第2のカメラと、前記音声信号と前
記動画像データとを入力して圧縮する第2の圧縮装置
と、前記第2の圧縮装置で圧縮された前記音声データと
前記動画像データを多重化して前記通信用データを生成
する第2の多重化装置と、前記第2の多重化装置で生成
された前記通信用データを蓄積する第2のデータバッフ
ァとを備えることを特徴とする請求項1記載のTV会議
画像データ制御システム。
7. The second communication data generating means collects a voice of a user of the opposite terminal and outputs voice data, and a moving image by capturing an image of the user of the opposite terminal. A second camera that outputs data, a second compression device that inputs and compresses the audio signal and the moving image data, the audio data and the moving image data compressed by the second compression device, A second multiplexer for multiplexing the communication data to generate the communication data, and a second data buffer for storing the communication data generated by the second multiplexer. The TV conference image data control system according to claim 1.
【請求項8】 前記第1再生手段は、前記第1通信装置
で受信された前記第2通信用データ生成手段で生成され
た通信用データを保持する第3のデータバッファと、前
記第3のデータバッファから取り出した画像データと音
声データとを分離する第1の分離装置と、前記第1の分
離装置で分離された動画像データと音声データとをそれ
ぞれ伸張する第1の伸張装置と、前記第1の伸張装置で
伸張された前記音声データにより駆動されて音声を再生
する第1のスピーカと、前記第1の伸張装置で伸張され
た前記動画像データを再生してディスプレイに表示させ
る第1の画像バッファとを備えることを特徴とする請求
項1記載のTV会議画像データ制御システム。
8. The third data buffer for holding communication data generated by the second communication data generation means received by the first communication device, the third data buffer comprising: A first separation device that separates image data and audio data extracted from a data buffer, a first expansion device that expands moving image data and audio data separated by the first separation device, respectively, A first speaker that is driven by the audio data expanded by the first expansion device to reproduce audio and a first speaker that reproduces the moving image data expanded by the first expansion device and displays the video data on a display; 2. The TV conference image data control system according to claim 1, further comprising: an image buffer.
【請求項9】 前記第1の伸張装置は、前記第1通信装
置で受信された前記動画像データにエラーが発生したこ
とを検出すると、前記第1の画像バッファに対して前の
フレームの同じ位置のブロックの動画像データの表示を
行わせることを特徴とする請求項8記載のTV会議画像
データ制御システム。
9. When the first decompression device detects that an error has occurred in the moving image data received by the first communication device, the first decompression device transmits the same image of the previous frame to the first image buffer. 9. The video conference image data control system according to claim 8, wherein moving image data of a block at a position is displayed.
【請求項10】 前記第1の伸張装置は、前記第1通信
装置で受信された前記動画像データにエラーが発生した
ことを検出すると、前記第1の画像バッファに対して前
のフレームの同じ位置のブロックの動画像データの表示
を行わせるメッセージを通知すると同時に前記一方の端
末に設けられた第1のデータ制御装置に対して、エラー
が発生したブロックの動画像データを次のフレームで前
記第2通信装置から前記第1通信装置にイントラブロッ
ク送信するように前記第1通信装置に通知させることを
特徴とする請求項8記載のTV会議画像データ制御シス
テム。
10. When the first decompression device detects that an error has occurred in the moving image data received by the first communication device, the first decompression device stores the same image of the previous frame in the first image buffer. At the same time as notifying the message for displaying the moving image data of the block at the position, the moving image data of the block in which the error has occurred is sent to the first data control device provided in the one terminal in the next frame. The TV conference image data control system according to claim 8, wherein the first communication device is notified to perform intra-block transmission from the second communication device to the first communication device.
【請求項11】 前記第2再生手段は、前記第2通信装
置で受信された前記第1通信用データ生成手段で生成さ
れた通信用データを保持する第4のデータバッファと、
前記第4のデータバッファから取り出した画像データと
音声データとを分離する第2の分離装置と、前記第2の
分離装置で分離された動画像データと音声データとをそ
れぞれ伸張する第2の伸張装置と、前記第2の伸張装置
で伸張された前記音声データにより駆動されて音声を再
生する第2のスピーカと、前記第2の伸張装置で伸張さ
れた前記動画像データを再生してディスプレイに表示さ
せる第2の画像バッファとを備えることを特徴とする請
求項1記載のTV会議画像データ制御システム。
11. A fourth data buffer for holding communication data generated by the first communication data generation means received by the second communication device, the second reproduction means comprising:
A second separating device that separates the image data and the audio data extracted from the fourth data buffer, and a second decompressor that decompresses the moving image data and the audio data separated by the second separating device, respectively. A device, a second speaker that is driven by the audio data expanded by the second expansion device to reproduce audio, and a display that reproduces the moving image data expanded by the second expansion device and reproduces the moving image data. The TV conference image data control system according to claim 1, further comprising a second image buffer to be displayed.
【請求項12】 前記第2の伸張装置は、前記第2通信
装置で受信された前記一方の端末から送信された前記動
画像データにエラーが発生していることを検出すると、
エラーによって乱れたブロックに対して1フレーム前の
同じ位置のブロックの動画像データを前記第2の画像バ
ッファに対して再生させることを特徴とする請求項11
記載のTV会議画像データ制御システム。
12. The second decompression device, upon detecting that an error has occurred in the moving image data transmitted from the one terminal and received by the second communication device,
12. The moving image data of a block at the same position one frame before a block disturbed by an error is reproduced in the second image buffer.
The video conference image data control system according to the above.
【請求項13】 前記第2の伸張装置は、前記第2通信
装置で受信された前記動画像データにエラーが発生した
ことを検出すると、前記第2の画像バッファに対して前
のフレームの同じ位置のブロックの動画像データの表示
を行わせるメッセージを通知すると同時に前記対向端末
に設けられた第2のデータ制御装置に対して、エラーが
発生したブロックの動画像データを次のフレームで前記
第1通信装置から前記第2通信装置にイントラブロック
送信するように前記第2通信装置に通知させることを特
徴とする請求項11記載のTV会議画像データ制御シス
テム。
13. When the second decompression device detects that an error has occurred in the moving image data received by the second communication device, the second decompression device stores the same image of the previous frame in the second image buffer. At the same time as notifying a message for displaying moving image data of the block at the position, the moving image data of the block in which the error has occurred is sent to the second data control device provided in the opposite terminal in the next frame. The TV conference image data control system according to claim 11, wherein the second communication device is notified to perform intra-block transmission from one communication device to the second communication device.
JP15223098A 1998-05-14 1998-05-14 Video conference image data control system Pending JPH11331795A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15223098A JPH11331795A (en) 1998-05-14 1998-05-14 Video conference image data control system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15223098A JPH11331795A (en) 1998-05-14 1998-05-14 Video conference image data control system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11331795A true JPH11331795A (en) 1999-11-30

Family

ID=15535943

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15223098A Pending JPH11331795A (en) 1998-05-14 1998-05-14 Video conference image data control system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11331795A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7990385B2 (en) 2002-10-25 2011-08-02 Sony Computer Entertainment Inc. Method and apparatus for generating new images by using image data that vary along time axis

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7990385B2 (en) 2002-10-25 2011-08-02 Sony Computer Entertainment Inc. Method and apparatus for generating new images by using image data that vary along time axis

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3475081B2 (en) 3D image playback method
JPH11298890A (en) Method and system for compression or expansion of image data, image transmission system and monitor system using the same
EP1956848A2 (en) Image information transmission system, image information transmitting apparatus, image information receiving apparatus, image information transmission method, image information transmitting method, and image information receiving method
JP4008688B2 (en) Signal transmitting apparatus and signal receiving apparatus
JP3104681B2 (en) Audio / video synchronous playback method and apparatus
WO1998025406A1 (en) Digital broadcasting system
KR19990045439A (en) Video conferencing data transmission device
JP2000324463A (en) Video conference system
JPH11331795A (en) Video conference image data control system
JPH10257525A (en) Digital broadcast receiver
JPH10257526A (en) Digital broadcast receiver
JPH1169330A (en) Image communication equipment provided with automatic answering function
JP3365487B2 (en) Videophone device and its mode setting method
JP3666902B2 (en) Multi-image transmission device
JPH0750855A (en) Picture trasmitter
JP3169767B2 (en) Stored image data reproduction control method and multimedia information storage and exchange system using the same
JP3484765B2 (en) Image communication terminal
JPH11346348A (en) Video/audio synchronization method and video/audio multiplexer
JP3334287B2 (en) Image communication terminal
JP3212645B2 (en) Image / audio transmission system
JP5249265B2 (en) TV intercom equipment
JPH09130263A (en) Data communication equipment, encoding device and decoding device
JP4160294B2 (en) Digital broadcast program relay transmission system, broadcast station thereof, and digital broadcast signal synchronization processing apparatus
JPH08251341A (en) Facsimile equipment
JPH0818958A (en) Encoder/decoder for video signal