JPH11327888A - Semiconductor exposure device - Google Patents

Semiconductor exposure device

Info

Publication number
JPH11327888A
JPH11327888A JP10151930A JP15193098A JPH11327888A JP H11327888 A JPH11327888 A JP H11327888A JP 10151930 A JP10151930 A JP 10151930A JP 15193098 A JP15193098 A JP 15193098A JP H11327888 A JPH11327888 A JP H11327888A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
function
information processing
history
software
processing apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10151930A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Osamu Ogawa
修 小川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP10151930A priority Critical patent/JPH11327888A/en
Publication of JPH11327888A publication Critical patent/JPH11327888A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
  • Stored Programmes (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To evade unnecessary reinstallation and the deletion and misalteration of necessary programs and files by automatically recording alteration contents of software as a history when the software is restored or when a function is added to the soft ware. SOLUTION: A history file group 301 is a history of what alteration and function addition are performed and stored in an auxiliary storage device 112. On media 302, software etc., used for the restoration and function addition is retained and when the history file on the media 302 is copied to the auxiliary storage device 112, it is checked whether or not there is the same history file in the history file group 301 to judge whether the process is carried on. On media 303, software etc., used for revision is retained and the history file group which already corresponds thereto is compared with the history file group 301 in the auxiliary storage device 112 to display trouble restoration and function addition to disappear as a result of the revision. A display means 304 displays the history file group 301 in the auxiliary storage device 112.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、半導体露光装置を
ソフトウエアをにより制御するための情報処理装置、該
情報処理装置を有する半導体露光装置および該装置を用
いたデバイス製造方法に関する。
The present invention relates to an information processing apparatus for controlling a semiconductor exposure apparatus by software, a semiconductor exposure apparatus having the information processing apparatus, and a device manufacturing method using the apparatus.

【0002】[0002]

【従来の技術】半導体露光装置には、装置を制御する為
の膨大なプログラムがインストールされている。プログ
ラムに不具合があった場合、不具合を修復する為の修復
ツール(パッチプログラム)を装置に適用しプログラム
の書き換え、およびファイル、データベース等の環境の
修復を行う。また、ユーザ個別に特別機能を追加する場
合も同様にツールを装置に適用しプログラムおよび環境
の書き変えを行う。図2は、このような従来の半導体露
光装置における、ツールの適用形態を説明するための模
式図である。
2. Description of the Related Art A huge number of programs for controlling an apparatus are installed in a semiconductor exposure apparatus. If there is a problem in the program, a repair tool (patch program) for repairing the problem is applied to the device to rewrite the program and to repair the environment of files, databases, and the like. Also, when a special function is added for each user, the tool is similarly applied to the apparatus and the program and the environment are rewritten. FIG. 2 is a schematic diagram for explaining an application form of a tool in such a conventional semiconductor exposure apparatus.

【0003】半導体露光装置を制御するプログラムおよ
びデータは補助記憶装置201にインストールされてい
る。現プログラムおよびデータに不具合があった場合、
不具合を修復するツール202をフロッピーディスク
(FD)や光磁気ディスク(MO)メディアに格納し外
部記憶装置を介して実行し、補助記憶装置201の不具
合を修復する。同様に、個別の機能を追加する場合も、
機能追加ツール203を実行し補助記憶装置201にプ
ログラムおよびデータを追加する。
A program and data for controlling a semiconductor exposure apparatus are installed in an auxiliary storage device 201. If there is a problem with the current program and data,
The tool 202 for repairing a defect is stored in a floppy disk (FD) or a magneto-optical disk (MO) medium and executed via an external storage device to repair a defect in the auxiliary storage device 201. Similarly, when adding individual features,
The function addition tool 203 is executed to add programs and data to the auxiliary storage device 201.

【0004】また、補助記憶装置201のプログラムを
全て新プログラムに書き換えるバージョンアップはバー
ジョンアップツール204を同様の方法で実行すること
で行う。その際、新バージョンのプログラムでも修復さ
れていない不具合は、修復ツールによって個別に修復し
ている。
[0004] In addition, a version upgrade in which all programs in the auxiliary storage device 201 are rewritten to a new program is performed by executing a version upgrade tool 204 in a similar manner. At that time, defects that have not been repaired by the new version of the program are individually repaired by a repair tool.

【0005】[0005]

【発明が解決しようとしている課題】しかしながら、こ
のような従来方法では、以下のような問題があった。す
なわち、装置に幾つかのツールを適用した場合、補助記
憶装置201上で、 ・どのような不具合が修復されているのか、 ・どのような機能が追加されているのか、 ・どのプログラム、ファイルが変更、追加されたのか、
を容易に調べることが困難であった。
However, such a conventional method has the following problems. That is, when some tools are applied to the device, the following problems can be solved on the auxiliary storage device 201:-what kind of defect is repaired;-what kind of function is added; Changed or added,
Was difficult to find easily.

【0006】また、新バージョンのプログラムでも追加
されていない機能を、機能追加ツールによって個別に追
加している場合、バージョンアップ後それらの修復、機
能追加が消滅してしまうかどうかの判断が困難であっ
た。
In addition, when functions that are not added even in a new version of a program are individually added by a function addition tool, it is difficult to determine whether the restoration and addition of the functions disappear after the version upgrade. there were.

【0007】そのため、適用済みのツールを再度適用し
てしまったり、バージョンアップ時等に、変更してはい
けないプログラムやファイルを変更してしまう等の問題
があった。
[0007] Therefore, there are problems such as re-applying the applied tool or changing a program or a file which should not be changed when upgrading the version.

【0008】このような問題を回避するためには、装置
毎にツール適用履歴等の記録を常時取っておく必要があ
ったが、プログラム管理が煩雑になり、記録の取り忘れ
等により上記問題が発生する可能性があった。
In order to avoid such a problem, it is necessary to keep a record of the tool application history and the like for each device at all times. However, program management becomes complicated, and the above problem is caused by forgetting to record. Could have occurred.

【0009】本発明の目的は、上記従来技術の課題を解
決し、半導体露光装置におけるプログラム管理の効率を
向上して、不要な再インストールや必要なプログラム、
ファイルの削除、変更ミスを回避し得るデバイス製造方
法、半導体露光装置および情報処理装置を提供すること
にある。
SUMMARY OF THE INVENTION An object of the present invention is to solve the problems of the prior art described above, improve the efficiency of program management in a semiconductor exposure apparatus, and eliminate unnecessary re-installation and necessary programs.
An object of the present invention is to provide a device manufacturing method, a semiconductor exposure apparatus, and an information processing apparatus capable of avoiding file deletion and change mistakes.

【0010】[0010]

【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明の情報処理装置は、半導体露光装置をソフト
ウエアにより制御し、外部記憶メディアを通してソフト
ウェアの不具合修復または機能追加を個別に行い得る情
報処理装置において、ソフトウェアの修復または機能追
加を行う際に、その変更内容を履歴として自動的に記録
する手段を有することを特徴とする。
In order to achieve the above object, an information processing apparatus according to the present invention controls a semiconductor exposure apparatus by software, and can individually repair software malfunctions or add functions through an external storage medium. The information processing apparatus is characterized in that, when software is repaired or a function is added, means for automatically recording the change as a history is provided.

【0011】また、本発明の半導体露光装置は、半導体
露光装置を制御するためのソフトウェアを外部記憶メデ
ィアを通して修復または追加が可能な露光装置であっ
て、ソフトウェアの変更内容を履歴として自動的に記録
する手段を有することを特徴とする。
Further, the semiconductor exposure apparatus of the present invention is an exposure apparatus capable of restoring or adding software for controlling the semiconductor exposure apparatus through an external storage medium, and automatically records changes of the software as a history. It is characterized by having means for performing.

【0012】ここで、装置に記録した変更内容の履歴
は、例えば、外部記憶メディアを通してソフトウェアの
修復または機能追加を行う際に、この修復または機能追
加を行うためのインストールプログラムの実行可否を判
定するために、これから変更しようとする内容を示す外
部記憶メディア上の情報と比較される。
Here, the history of changes recorded in the apparatus is used to determine whether or not to execute an installation program for repairing or adding functions when, for example, repairing software or adding functions through an external storage medium. Therefore, the information is compared with information on the external storage medium indicating the content to be changed.

【0013】この比較すべき情報には、例えば、インス
トールされる機能の説明およびその機能を実現するため
に修正および/または追加するファイルの管理番号等が
含まれる。
The information to be compared includes, for example, a description of a function to be installed and a management number of a file to be modified and / or added to realize the function.

【0014】この実行可否の判定は、インストールしよ
うとする機能と同一の機能が既にインストールされてい
る場合に、インストールプログラムを実行しないと判断
するものであってもよく、インストールの際に既に導入
済の他の機能が修正および/または追加しようとするフ
ァイルの上書きにより消去される場合に、インストール
プログラムを実行しないと判断するものであってもよ
い。
[0014] The determination as to whether or not execution may be made may be such that if the same function as the function to be installed has already been installed, it is determined that the installation program is not to be executed. If another function is deleted by overwriting a file to be corrected and / or added, it may be determined not to execute the installation program.

【0015】また、複数または全てのソフトウエアを外
部記憶メディアを通して同時に更新するバージョンアッ
プの際には、新バージョンで対応している機能を示す記
憶メディア上の情報と装置上の履歴とを比較することに
よりバージョンアップ後消滅してしまう機能を判定し、
それを表示してもよい。このバージョンアップにより装
置上のソフトウエアを全て更新した後には、履歴を初期
化して個別機能が現バージョンで追加されていない情報
としてもよい。また、本発明の装置には、オペレータが
変更内容を管理するために、必要に応じて履歴を表示す
る手段を有してもよい。
In the case of a version upgrade in which a plurality or all of the software is updated simultaneously through an external storage medium, the information on the storage medium indicating the function supported by the new version is compared with the history on the apparatus. Judgment of the function that disappears after version upgrade
It may be displayed. After all the software on the device is updated by this version upgrade, the history may be initialized so that the individual functions are not added in the current version. Further, the apparatus of the present invention may have a means for displaying a history as needed in order for the operator to manage the changed contents.

【0016】本発明のデバイス製造方法は、上記本発明
の露光装置を用いて半導体デバイスを製造する方法であ
って、ソフトウエアに発生した不具合の修復または機能
追加を行う際に、その変更内容を履歴として自動的に記
録する工程を有することを特徴とする。
A device manufacturing method according to the present invention is a method for manufacturing a semiconductor device using the above-described exposure apparatus according to the present invention. When repairing a defect occurring in software or adding a function, the contents of the change are removed. It is characterized by having a step of automatically recording as a history.

【0017】[0017]

【実施例】以下、図面を用いて本発明の実施例を説明す
る。図1は本発明の特徴を最もよく表す露光装置の構成
図である。同図において、101は装置全体の制御を司
る本体CPUであり、マイクロコンピュータまたはミニ
コンピュータ等の中央演算装置からなる。102はウエ
ハステージ駆動装置、103はオフアクシス顕微鏡等の
アライメント検出系、104はレチクルステージ駆動装
置、105は光源装置等の照明系、106はシャッタ駆
動装置、107はフォーカス検出系、108はZ駆動装
置であり、これらは、本体CPU101により制御され
ている。109はレチクル搬送装置、ウエハ搬送装置等
の搬送系である。110はコンソールCPU111、補
助記憶装置112、ディスプレイ113、キーボード1
14、外部記憶装置115を有するコンソールユニット
であり、本体CPU101にこの露光装置の動作に関す
る各種のコマンドやパラメータを与えるためのものであ
る。すなわち、このコンソールユニット110はオペレ
ータとの間で情報の授受を行うためのものである。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. FIG. 1 is a configuration diagram of an exposure apparatus that best illustrates the features of the present invention. In FIG. 1, reference numeral 101 denotes a main body CPU for controlling the entire apparatus, which is constituted by a central processing unit such as a microcomputer or a minicomputer. Reference numeral 102 denotes a wafer stage driving device, 103 denotes an alignment detection system such as an off-axis microscope, 104 denotes a reticle stage driving device, 105 denotes an illumination system such as a light source device, 106 denotes a shutter driving device, 107 denotes a focus detection system, and 108 denotes Z driving. These devices are controlled by the main body CPU 101. Reference numeral 109 denotes a transfer system such as a reticle transfer device and a wafer transfer device. 110 is a console CPU 111, auxiliary storage device 112, display 113, keyboard 1
14. A console unit having an external storage device 115 for giving various commands and parameters relating to the operation of the exposure apparatus to the main body CPU 101. That is, the console unit 110 is for exchanging information with the operator.

【0018】補助記憶装置112は、例えばHDD(ハ
ードディスクドライブ)であり、内部にデータベースが
構築されており、各種パラメータおよびその管理データ
等が記録されている。外部記憶装置115はFDD(フ
ロッピーディスクドライブ)やMOD(光磁気ディスク
ドライブ)といったものが考えられる。
The auxiliary storage device 112 is, for example, an HDD (hard disk drive), in which a database is constructed, and various parameters and their management data are recorded. The external storage device 115 may be an FDD (floppy disk drive) or a MOD (magneto-optical disk drive).

【0019】本発明において、プログラムおよびデータ
は、外部記憶装置115からメディアに格納したデータ
を読みだして補助記憶装置112に保存される。
In the present invention, the program and the data are read from the external storage device 115 and stored in the medium and stored in the auxiliary storage device 112.

【0020】本実施例における半導体露光装置の制御プ
ログラム等のソフトウエアの更新、追加処理は、図1の
コンソールユニット110内で実施するものである。
The processing for updating and adding software such as a control program of the semiconductor exposure apparatus in the present embodiment is executed in the console unit 110 shown in FIG.

【0021】図3は、本実施例に係る情報処理装置の構
成および動作を簡単に説明するための図である。
FIG. 3 is a diagram for briefly explaining the configuration and operation of the information processing apparatus according to the present embodiment.

【0022】同図において、301はどのような修復お
よび機能追加がなされたかの履歴であり、補助記憶装置
112内にはこの履歴301を記憶する手段を設ける。
302は修復および機能追加に使用されるソフトウエア
等を保存する手段(メディア)であり、図4に示される
インストールプログラム401および個々のツールの機
能内容を示す履歴ファイル402に加えて、インストー
ルプログラム401の実行時に履歴ファイル402を補
助記憶装置112にコピーする手段および実行時にメデ
ィア内の履歴ファイル402と同一の履歴ファイルが補
助装置112内の履歴ファイル群301の中に存在する
かをチェックし処理続行の判断をする手段が格納されて
いる。303はバージョンアップに使用されるソフトウ
エア等を保存する手段(メディア)であり、図7に示さ
れるインストールプログラム701と、当バージョンで
既に対応されている不具合修復および機能追加の履歴フ
ァイル群702と、この履歴ファイル群702と補助装
置112内の履歴ファイル群301を比較しバージョン
アップにより消滅する不具合修復および機能追加を表示
する手段とを設ける。304は補助装置112内の履歴
ファイル群301を表示する手段である。本例の露光装
置は以上の手段を設けることで従来の問題点を解決す
る。
In FIG. 2, reference numeral 301 denotes a history of what kind of restoration and function addition has been performed, and a means for storing the history 301 is provided in the auxiliary storage device 112.
Numeral 302 denotes a unit (media) for storing software and the like used for restoration and addition of functions. In addition to the installation program 401 shown in FIG. 4 and the history file 402 showing the function contents of each tool, the installation program 401 Means for copying the history file 402 to the auxiliary storage device 112 at the time of execution of the check, and checking whether the same history file as the history file 402 in the medium exists in the history file group 301 in the auxiliary device 112 at the time of execution Is stored. Reference numeral 303 denotes a unit (media) for storing software and the like used for the version upgrade, and includes an installation program 701 shown in FIG. 7 and a history file group 702 of defect repair and function addition already supported by this version. Means are provided for comparing the history file group 702 with the history file group 301 in the auxiliary device 112 and displaying a repair of a defect and a function addition which disappear by the version upgrade. Reference numeral 304 denotes a unit that displays the history file group 301 in the auxiliary device 112. The exposure apparatus of this embodiment solves the conventional problem by providing the above-described means.

【0023】図4は、修復、機能追加ツールの構成30
2を示すものである。同図におけるインストールプログ
ラム401は修復、追加ツールの機能を露光装置で実現
するための機能を有し、履歴ファイル402は図5に示
すようにツール名、機能内容と、その機能を実現するた
めに修正、追加すべきファイルの管理番号等を記録した
修正ファイル、追加ファイル等の情報フィールドを持
つ。
FIG. 4 shows a configuration 30 of a repair and function adding tool.
2 is shown. An installation program 401 shown in FIG. 5 has a function for realizing the functions of the repair and additional tools in the exposure apparatus. A history file 402 has a tool name, function contents and a function for realizing the functions as shown in FIG. It has information fields such as a modified file in which a management number of a file to be modified and added is recorded, an added file, and the like.

【0024】図6は、インストールプログラム401の
処理フローである。ステップS601でメディア302
上の履歴ファイル402と補助記憶装置112上に存在
する履歴ファイル群301を比較し、ステップS602
で存在していれば当ツールは適用済であると判断し、ス
テップS606でオペレータに“既に適用されている”
というメッセージを表示し処理を中止する。一方、履歴
ファイル402が補助記憶装置112上に存在していな
ければ、ステップS602で当ツールは適用されていな
いと判断し、ステップS603で修復または機能追加処
理を行い、処理の終了後、ステップS604でメディア
302上の履歴ファイル402を補助記憶装置112に
コピーする。さらに、ステップS605で履歴ファイル
402の内容を表示し、どのような修復および機能追加
が行われたかを知らせる。
FIG. 6 is a processing flow of the installation program 401. In step S601, the media 302
The history file 402 above is compared with the history file group 301 existing on the auxiliary storage device 112, and step S602 is performed.
If the tool exists, it is determined that the tool has already been applied, and in step S606 the operator has been "already applied".
Is displayed and the processing is stopped. On the other hand, if the history file 402 does not exist on the auxiliary storage device 112, it is determined in step S602 that this tool has not been applied, and a repair or function addition process is performed in step S603. To copy the history file 402 on the medium 302 to the auxiliary storage device 112. Further, in step S605, the contents of the history file 402 are displayed to inform what kind of restoration and function addition has been performed.

【0025】図7は、メディア303に保存したソフト
ウエア構成を示すものである。同図における、インスト
ールプログラム701は露光装置におけるソフトウエア
のバージョンアップを実現する機能を有し、履歴ファイ
ル群702は図8に示すように当バージョンで適用済み
ツールの履歴ファイルの一群である。
FIG. 7 shows a software configuration stored in the medium 303. In FIG. 8, an installation program 701 has a function of realizing software upgrade in an exposure apparatus, and a history file group 702 is a group of history files of tools applied in this version as shown in FIG.

【0026】図9は、履歴ファイル群301の構成を示
す図である。同図において、901は補助記憶装置11
2上に適用されたツールの履歴ファイルを格納する記憶
領域であり、例えば、履歴ファイルを書き込む特定のデ
ィレクトリであってもよい。
FIG. 9 is a diagram showing the structure of the history file group 301. In the figure, reference numeral 901 denotes the auxiliary storage device 11
2 is a storage area for storing the history file of the tool applied on the server 2, and may be, for example, a specific directory in which the history file is written.

【0027】図10は、バージョンアップツール204
のインストールプログラム701の処理フローである。
ステップS1001で、バージョンアップメディア30
3内の履歴ファイル群702と補助記憶装置112上の
履歴ファイル群301を比較し、補助記憶装置112上
の履歴ファイル301がメディア303内に全て存在し
た場合は、バージョンアップにより現状の機能が消滅し
ないと判断し、ステップS1006のインストール処理
を実行する。
FIG. 10 shows a version upgrade tool 204.
5 is a processing flow of the installation program 701 of FIG.
In step S1001, the version-up media 30
3 is compared with the history file group 301 on the auxiliary storage device 112. If all the history files 301 on the auxiliary storage device 112 are present in the medium 303, the current function disappears due to version upgrade. It is determined that they are not to be performed, and the installation process of step S1006 is executed.

【0028】ステップS1002で補助記憶装置上にメ
ディア内には存在しない履歴ファイルが存在すると判断
した場合は、バージョンアップによりその機能が失われ
るので、ステップS1003で補助記憶装置上にしかな
い履歴ファイルを記憶し、ステップS1004でその履
歴ファイルの内容を表示し、ステップS1005でオペ
レータの処理中止/続行の指示を待つ。
If it is determined in step S1002 that there is a history file that does not exist in the medium on the auxiliary storage device, the function is lost due to the version upgrade. Therefore, in step S1003, a history file that only exists on the auxiliary storage device is stored. Then, in step S1004, the contents of the history file are displayed, and in step S1005, the process waits for an instruction to stop / continue processing by the operator.

【0029】処理中止の場合は、インストール処理を終
了する。処理続行の場合は、ステップS1006でイン
ストール処理を行い、ステップS1007で失われた機
能の履歴ファイルの内容を表示し、該当するツールを再
度適用する必要性があることを知らせる。
If the processing has been canceled, the installation processing is terminated. If the processing is to be continued, the installation processing is performed in step S1006, the contents of the history file of the function lost in step S1007 are displayed, and the user is notified that the corresponding tool needs to be applied again.

【0030】ステップS1008では、補助記憶装置上
の履歴ファイルを全て削除しデフォルト状態に戻ること
で、バージョンアップ後、個別ツールが適用されていな
いという情報とする。処理終了後、オペレータはステッ
プS1007で表示した機能を、適宜再インストールす
る。
In step S1008, by deleting all the history files on the auxiliary storage device and returning to the default state, it becomes information that the individual tool has not been applied after the version upgrade. After the processing is completed, the operator reinstalls the function displayed in step S1007 as appropriate.

【0031】図11は、補助記憶装置112上の履歴フ
ァイル群301の表示手段304の処理フローである。
ステップS1101で、補助記憶装置上に履歴ファイル
が存在するかをチェックし、存在しなければ“ツール適
用なし”と表示(ステップS1104)し処理を終了す
る。履歴ファイルが存在していれば、ステップS110
2、ステップS1103で全ての履歴ファイルを表示
し、処理を終了する。
FIG. 11 is a processing flow of the display means 304 of the history file group 301 on the auxiliary storage device 112.
In step S1101, it is checked whether or not a history file exists on the auxiliary storage device. If not, "No tool application" is displayed (step S1104), and the process ends. If a history file exists, step S110
2. In step S1103, all the history files are displayed, and the process ends.

【0032】次に、上記説明した露光装置を利用したデ
バイスの生産方法を説明する。図12は微小デバイス
(ICやLSI等の半導体チップ、液晶パネル、CC
D、薄膜磁気ヘッド、マイクロマシン等)の製造のフロ
ーを示す。ステップS1(回路設計)では半導体デバイ
スの回路設計を行う。ステップS2(マスク製作)では
設計したパターンを形成したマスクを製作する。一方、
ステップS3(ウエハ製造)ではシリコンやガラス等の
材料を用いてウエハを製造する。ステップS4(ウエハ
プロセス)は前工程と呼ばれ、上記用意したマスクとウ
エハを用いて、リソグラフィ技術によってウエハ上に実
際の回路を形成する。次のステップS5(組み立て)は
後工程と呼ばれ、ステップS4によって作製されたウエ
ハを用いて半導体チップ化する工程であり、アッセンブ
リ工程(ダイシング、ボンディング)、パッケージング
工程(チップ封入)等の工程を含む。ステップS6(検
査)では、ステップS5で作製された半導体デバイスの
動作確認テスト、耐久性テスト等の検査を行う。こうし
た工程を経て半導体デバイスが完成し、これが出荷(ス
テップS7)される。
Next, a method of manufacturing a device using the above-described exposure apparatus will be described. FIG. 12 shows a micro device (a semiconductor chip such as an IC or an LSI, a liquid crystal panel, a CC)
D, thin-film magnetic head, micromachine, etc.). In step S1 (circuit design), a circuit of a semiconductor device is designed. In step S2 (mask production), a mask on which the designed pattern is formed is produced. on the other hand,
In step S3 (wafer manufacture), a wafer is manufactured using a material such as silicon or glass. Step S4 (wafer process) is called a pre-process, and an actual circuit is formed on the wafer by lithography using the prepared mask and wafer. The next step S5 (assembly) is called a post-process, and is a process of forming a semiconductor chip using the wafer produced in step S4, and includes processes such as an assembly process (dicing and bonding) and a packaging process (chip encapsulation). including. In step S6 (inspection), inspections such as an operation check test and a durability test of the semiconductor device manufactured in step S5 are performed. Through these steps, a semiconductor device is completed and shipped (step S7).

【0033】図13は上記ウエハプロセスの詳細なフロ
ーを示す。ステップS11(酸化)ではウエハの表面を
酸化させる。ステップS12(CVD)ではウエハ表面
に絶縁膜を形成する。ステップS13(電極形成)では
ウエハ上に電極を蒸着によって形成する。ステップS1
4(イオン打込み)ではウエハにイオンを打ち込む。ス
テップS15(レジスト処理)ではウエハに感光剤を塗
布する。ステップS16(露光)では上記説明した露光
の適否を確認する手段を有する露光装置によってマスク
の回路パターンをウエハに焼付露光する。ステップS1
7(現像)では露光したウエハを現像する。ステップS
18(エッチング)では現像したレジスト像以外の部分
を削り取る。ステップS19(レジスト剥離)ではエッ
チングが済んで不要となったレジストを取り除く。これ
らのステップS11〜19を繰り返し行うことによっ
て、ウエハ上に多重に回路パターンが形成される。
FIG. 13 shows a detailed flow of the wafer process. In step S11 (oxidation), the surface of the wafer is oxidized. In step S12 (CVD), an insulating film is formed on the wafer surface. In step S13 (electrode formation), electrodes are formed on the wafer by vapor deposition. Step S1
In step 4 (ion implantation), ions are implanted into the wafer. In step S15 (resist processing), a photosensitive agent is applied to the wafer. In step S16 (exposure), the circuit pattern of the mask is printed onto the wafer by exposure using an exposure apparatus having a means for confirming the suitability of the above-described exposure. Step S1
In step 7 (development), the exposed wafer is developed. Step S
In step 18 (etching), portions other than the developed resist image are removed. In step S19 (resist stripping), unnecessary resist after etching is removed. By repeating these steps S11 to S19, multiple circuit patterns are formed on the wafer.

【0034】本実施例ではこの繰り返しの各プロセスに
おいて、上記述べたような制御プログラムの不具合等が
生じた場合や、機能追加、バージョンアップを行う場合
に、迅速に対応することができるため、効率的に半導体
デバイスを製造することを可能としている。
In the present embodiment, in each of the repetitive processes, when the above-described trouble of the control program occurs, or when a function is added or a version is upgraded, it is possible to quickly cope with the problem. It is possible to manufacture a semiconductor device in an efficient manner.

【0035】[0035]

【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
装置毎に ・どのような不具合が修復されているのか、 ・どのような機能が追加されているのか、 ・どのプログラム、ファイルが変更、追加されたのかを
容易に調べることができ、装置のプログラム管理の効率
が向上する。
As described above, according to the present invention,
For each device, you can easily find out what defects have been repaired, what functions have been added, and what programs and files have been changed or added. Management efficiency is improved.

【0036】また、不要な再インストールを回避し、バ
ージョンアップ時等に必要なプログラムやファイルの削
除ミスを回避できる。
In addition, unnecessary re-installation can be avoided, and mistakes in deleting programs and files necessary for version upgrade can be avoided.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】 本発明の一実施例に係わる半導体製造装置の
概略構成図である。
FIG. 1 is a schematic configuration diagram of a semiconductor manufacturing apparatus according to an embodiment of the present invention.

【図2】 従来の情報処理装置の概要を説明するための
図である。
FIG. 2 is a diagram illustrating an outline of a conventional information processing apparatus.

【図3】 本発明の一実施例に係わる情報処理装置の概
要を説明する図である。
FIG. 3 is a diagram illustrating an outline of an information processing apparatus according to an embodiment of the present invention.

【図4】 不具合修復および機能追加ツールの構成を示
す図である。
FIG. 4 is a diagram showing a configuration of a failure repair and function addition tool.

【図5】 図4の履歴ファイルの構成を示す図である。FIG. 5 is a diagram showing a configuration of a history file of FIG. 4;

【図6】 不具合修復および機能追加ツールのインスト
ール処理を示すフローチャートである。
FIG. 6 is a flowchart illustrating a process of installing a fault repair and function addition tool.

【図7】 バージョンアップツールの構成を示す図であ
る。
FIG. 7 is a diagram showing a configuration of a version upgrade tool.

【図8】 バージョンアップメディア内の履歴ファイル
格納状態を示す図である。
FIG. 8 is a diagram illustrating a storage state of a history file in a version-up medium.

【図9】 補助記憶装置上の履歴ファイル格納状態を示
す図である。
FIG. 9 is a diagram showing a storage state of a history file on an auxiliary storage device.

【図10】 バージョンアップツールのインストール処
理を示すフローチャートである。
FIG. 10 is a flowchart illustrating installation processing of a version upgrade tool.

【図11】 補助記憶装置上の履歴ファイルの表示処理
を示すフローチャートである。
FIG. 11 is a flowchart illustrating a display process of a history file on an auxiliary storage device.

【図12】 微小デバイスの製造工程を示すフローチャ
ートである。
FIG. 12 is a flowchart showing a manufacturing process of a micro device.

【図13】 図12のウエハプロセスの詳細なフローチ
ャートである。
FIG. 13 is a detailed flowchart of the wafer process of FIG. 12;

【符号の説明図】[Explanation of symbols]

101:本体CPU、102:ウエハステージ駆動装
置、103:アライメント検出系、104:レチクルス
テージ駆動装置、105:照明系、106:シャッタ駆
動装置、107:フォーカス検出系、108:Z駆動装
置、109:搬送系、110:コンソールユニット、1
11:コンソールCPU、112:補助記憶装置、11
3:ディスプレイ、114:キーボード、115:外部
記憶装置、202:修復ツール、203:機能追加ツー
ル、204:バージョンアップツール、301:履歴フ
ァイル群、302:修復、機能追加ツール保存メディ
ア、303:バージョンアップツール保存メディア、3
04:表示手段、401:インストールプログラム、4
02:履歴ファイル、701:インストールプログラ
ム、702:履歴ファイル群、901:履歴ファイル記
憶領域。
101: main body CPU, 102: wafer stage drive, 103: alignment detection system, 104: reticle stage drive, 105: illumination system, 106: shutter drive, 107: focus detection system, 108: Z drive, 109: Transport system, 110: console unit, 1
11: console CPU, 112: auxiliary storage device, 11
3: display, 114: keyboard, 115: external storage device, 202: repair tool, 203: function addition tool, 204: version upgrade tool, 301: history file group, 302: restoration, function storage tool storage medium, 303: version Uptool storage media, 3
04: display means, 401: installation program, 4
02: history file, 701: installation program, 702: history file group, 901: history file storage area.

Claims (10)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 半導体露光装置をソフトウエアにより制
御する情報処理装置であって、外部記憶メディアを通し
て前記ソフトウェアの修復または機能追加を個別に行い
得る情報処理装置において、前記ソフトウェアの修復ま
たは機能追加を行う際に、その変更内容を履歴として自
動的に記録する手段を有することを特徴とする情報処理
装置。
An information processing apparatus for controlling a semiconductor exposure apparatus by software, wherein the information processing apparatus can individually repair or add functions of the software through an external storage medium. An information processing apparatus having means for automatically recording the contents of a change as a history when performing the change.
【請求項2】 前記外部記憶メディアを通して前記ソフ
トウェアの修復または機能追加を行う際に、この修復ま
たは機能追加を行うためのインストールプログラムの実
行可否を、前記情報処理装置に記録した変更内容の履歴
と、これから変更しようとする内容を示す前記外部記憶
メディア上の情報とを比較して判定する手段を有するこ
とを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
2. When the software is repaired or a function is added through the external storage medium, whether or not to execute an installation program for performing the repair or the function addition is determined by a change history recorded in the information processing apparatus. 2. The information processing apparatus according to claim 1, further comprising means for comparing and determining information on the external storage medium indicating the content to be changed.
【請求項3】 前記変更内容を示す情報は、インストー
ルされる機能の説明およびその機能を実現するために修
正および/または追加するファイルの管理番号を含むこ
とを特徴とする請求項1または2に記載の情報処理装
置。
3. The information according to claim 1, wherein the information indicating the changed content includes a description of a function to be installed and a management number of a file to be modified and / or added to realize the function. An information processing apparatus according to claim 1.
【請求項4】 前記実行可否の判定は、インストールし
ようとする機能と同一の機能が既にインストールされて
いる場合に、前記インストールプログラムを実行しない
と判断するものである請求項2または3に記載の情報処
理装置。
4. The method according to claim 2, wherein the determination as to whether or not execution is possible determines that the installation program is not to be executed when the same function as the function to be installed has already been installed. Information processing device.
【請求項5】 前記実行可否の判定は、インストールの
際に既に導入済の他の機能が前記修正および/または追
加するファイルの上書きにより消去される場合に、該イ
ンストールプログラムを実行しないと判断するものであ
る請求項3に記載の情報処理装置。
5. The determination as to whether or not execution is possible is made not to execute the installation program when another function already introduced at the time of installation is deleted by overwriting the file to be corrected and / or added. The information processing apparatus according to claim 3, wherein
【請求項6】 複数または全ての前記ソフトウエアを外
部記憶メディアを通して同時に更新するバージョンアッ
プの際に、新バージョンで対応している機能を示す該記
憶メディア上の情報と前記履歴とを比較することにより
前記バージョンアップ後消滅してしまう機能を判定し、
それを表示する手段を有することを特徴とする請求項1
〜5に記載の情報処理装置。
6. When updating a plurality of or all of the software via an external storage medium at the same time, comparing the history with information on the storage medium indicating a function supported by a new version. By determining the function that disappears after the version upgrade,
2. The apparatus according to claim 1, further comprising means for displaying the information.
6. The information processing device according to any one of claims 1 to 5.
【請求項7】 前記バージョンアップにより前記ソフト
ウエアを全て更新した後、前記履歴を初期化することを
特徴とする請求項6に記載の情報処理装置。
7. The information processing apparatus according to claim 6, wherein the history is initialized after all the software has been updated by the version upgrade.
【請求項8】 前記履歴を表示する手段を有することを
特徴とする請求項1〜7に記載の情報処理装置。
8. The information processing apparatus according to claim 1, further comprising means for displaying the history.
【請求項9】 請求項1〜8記載の情報処理装置により
装置の制御を行うことを特徴とする半導体露光装置。
9. A semiconductor exposure apparatus, wherein the apparatus is controlled by the information processing apparatus according to claim 1. Description:
【請求項10】 ソフトウエアにより露光装置の制御を
行い半導体デバイスを製造する方法であって、該ソフト
ウエアに発生した不具合の修復または機能追加を行う際
に、その変更内容を履歴として自動的に記録する工程を
有することを特徴とするデバイス製造方法。
10. A method of manufacturing a semiconductor device by controlling an exposure apparatus by software, wherein when repairing a defect occurring in the software or adding a function, the contents of the change are automatically recorded as a history. A method for manufacturing a device, comprising a step of recording.
JP10151930A 1998-05-18 1998-05-18 Semiconductor exposure device Pending JPH11327888A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10151930A JPH11327888A (en) 1998-05-18 1998-05-18 Semiconductor exposure device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10151930A JPH11327888A (en) 1998-05-18 1998-05-18 Semiconductor exposure device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11327888A true JPH11327888A (en) 1999-11-30

Family

ID=15529317

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10151930A Pending JPH11327888A (en) 1998-05-18 1998-05-18 Semiconductor exposure device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11327888A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010212301A (en) * 2009-03-06 2010-09-24 Canon Inc Information processing system, information processing method, and program
JP2010272829A (en) * 2009-05-25 2010-12-02 Canon Inc Information processor, manufacturing apparatus and device manufacturing method

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010212301A (en) * 2009-03-06 2010-09-24 Canon Inc Information processing system, information processing method, and program
JP2010272829A (en) * 2009-05-25 2010-12-02 Canon Inc Information processor, manufacturing apparatus and device manufacturing method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8180473B2 (en) Exposure system, method of testing exposure apparatus, and method of manufacturing device
WO1995027941A1 (en) Updating and restoration method of system file
JP4047725B2 (en) Data management method for reticle / mask writing
JPH076026A (en) Method for guarantee of interchangeablity of configuration management and component and method for exclusion of non- interchangeability of resident software and migration software
JPH11327888A (en) Semiconductor exposure device
JPH05250168A (en) Program start system and program installation system
JPH11282655A (en) Aligner and system therefor, semiconductor production device and system therefor, and device production
JPH04205038A (en) File updating unit and updating method
JP2002124456A (en) Parameter-control device, projection aligner, device manufacturing method, semiconductor manufacturing factory, and maintenance method of the projection aligner
CN113220638B (en) Method and system for establishing database snapshot by using container technology
JP2001274065A (en) Aligner and manufacturing method of device
JP3958010B2 (en) Exposure apparatus, exposure method, and exposure information editing system
JPH11195594A (en) Semiconductor aligner
JP3490912B2 (en) Backup data management device and backup data management method
JP3525693B2 (en) Software installation method and recording medium
JP4497674B2 (en) Exposure apparatus and device manufacturing method
KR20060040802A (en) Overlay measurement system
JP2001265572A (en) Device and method for managing source program, and recording medium with its program recorded thereon
JPH0496149A (en) File compression processing method
JP2001203142A (en) Aligner
JPH04141751A (en) Fault recovery system for mass storage medium
JP2000235496A (en) Compile processing method and device, storage medium and client server system
JP2001257147A (en) Aligner and method of manufacturing device
JP2010092927A (en) Substrate processing device, device information storing method and program for substrate processing device, and recording medium with the program recorded
JP2001022563A (en) Information processor and program updating method