JPH11327864A - Picture printing system - Google Patents

Picture printing system

Info

Publication number
JPH11327864A
JPH11327864A JP10251019A JP25101998A JPH11327864A JP H11327864 A JPH11327864 A JP H11327864A JP 10251019 A JP10251019 A JP 10251019A JP 25101998 A JP25101998 A JP 25101998A JP H11327864 A JPH11327864 A JP H11327864A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
parallel line
displayed
printing
guide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP10251019A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Masaru Hoshino
勝 星野
Isanaka Edatsune
伊佐央 枝常
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP10251019A priority Critical patent/JPH11327864A/en
Publication of JPH11327864A publication Critical patent/JPH11327864A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Record Information Processing For Printing (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a photograph picture printing system by which a printed matter without a margin at the edges of four sides in a picture is easily obtained. SOLUTION: A cut-out guide 60 consists of first guides 61 and second guides 62 which are arranged at the outside of first and second parallel lines 101 and 102 forming the outer peripheral lines of the printing area 100 of the picture. The first guides are straight lines being 5 mm in length from places being 1 mm from the outside of the first parallel lines in parallel with the second parallel lines and disposed at four positions being inner sides by 1 mm from the extension lines of the second parallel lines. The second guides 62 are the straight lines being 5 mm in length from the places being 1 mm from the outside of the second parallel lines in parallel with the first parallel lines and disposed at the four positions being the inner sides by 1 mm from the extension lines of the first parallel lines. Cutting is executed along the cut-out guide 60 after the end of printing. Then, the edges of the four sides in the printing area 100 are cut-out by 1 mm so that the printed matter without the margin at the edges of the four sides in the picture is obtained.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明はデジタルスチルカメ
ラなどによって得られたデジタル画像データを印刷する
ための画像印刷システムに関するものである。
[0001] 1. Field of the Invention [0002] The present invention relates to an image printing system for printing digital image data obtained by a digital still camera or the like.

【0002】[0002]

【従来の技術】近年、CCD等の光センサによりレンズ
で集光した光をデジタルデータに変換し、記憶媒体に写
真データを記憶するデジタルスチルカメラが低価格化お
よび高画質化し、一般にも普及してきている。デジタル
スチルカメラとパーソナルコンピュータ(以下、パソコ
ンという)とをケーブルで接続し、あるいは赤外線通信
などの手段により、デジタルスチルカメラ内の写真デー
タをパソコンに転送し、パソコンに写真データを取り込
むことができる。デジタルスチルカメラには、カメラ本
体から脱着自在なメモリカードに写真データを記憶する
ものもあり、メモリカードを直接あるいはアダプタを介
してパソコンに内蔵あるいは外付けされたカードスロッ
トに挿入することにより、パソコンに写真データを短時
間で容易に取り込むことができる。写真データを取り込
んだパソコンに昇華型やインクジェット式などのプリン
タを接続して印刷を行うことにより、小規模な事業所や
家庭でも安価に写真を印刷することができる。
2. Description of the Related Art In recent years, digital still cameras that convert light condensed by a lens using a light sensor such as a CCD into digital data and store photographic data in a storage medium have been reduced in cost and image quality, and have become popular. ing. The digital still camera can be connected to a personal computer (hereinafter, referred to as a personal computer) via a cable, or the photograph data in the digital still camera can be transferred to the personal computer by means such as infrared communication, and the personal computer can take in the photograph data. Some digital still cameras store photo data on a memory card that can be removed from the camera body.The memory card can be inserted into a built-in or external card slot in the PC either directly or through an adapter. Photo data can be easily captured in a short time. By connecting a sublimation-type or inkjet printer to a personal computer that has imported the photo data and printing, the photo can be printed at low cost even at a small office or home.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
ようにプリンタをパソコンに接続して写真を印刷する場
合は、一般にプリンタの紙送り機構のために用紙の縁に
印刷されない部分が必要であるため、印刷された写真の
縁に余白のある印刷物しか得られないという問題があっ
た。また、印刷後に印刷物を使用者が切断する場合、毎
回一定の大きさに切断するのは困難であるという問題が
あった。
However, when printing a photograph by connecting the printer to a personal computer as described above, a portion which is not printed on the edge of the paper is generally required due to the paper feed mechanism of the printer. However, there is a problem that only a printed material having a margin at the edge of a printed photograph can be obtained. In addition, when a user cuts a printed material after printing, there is a problem that it is difficult to cut into a fixed size every time.

【0004】本発明は上記の問題を解決するためになさ
れたものであり、その目的は画像の印刷物を容易に一定
の大きさで切断することができる画像印刷システムを提
供することにある。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made to solve the above-mentioned problem, and an object of the present invention is to provide an image printing system which can easily cut a print of an image into a predetermined size.

【0005】本発明の別の目的は、印刷物から縁の余白
を容易に除去することができる画像印刷システムを提供
することにある。
It is another object of the present invention to provide an image printing system that can easily remove margins from printed matter.

【0006】[0006]

【課題を解決するための手段】本発明の請求項1に記載
の画像印刷システムまたは請求項6に記載の画像印刷用
プログラムによれば、選択された画像と画像の周囲に設
けられる切り取りガイドとを印刷部により印刷する。そ
のため、印刷物を印刷後に切り取りガイドに沿って切断
することにより、所定の大きさの印刷物を得ることがで
きる。
According to the image printing system of the present invention or the image printing program of the present invention, a selected image and a cutting guide provided around the image are provided. Is printed by the printing unit. Therefore, by cutting the printed material along the cutting guide after printing, a printed material of a predetermined size can be obtained.

【0007】本発明の請求項2に記載の画像印刷システ
ム、請求項4に記載の印刷物または請求項7に記載の画
像印刷用プログラムによれば、画像は第1の平行線と第
2の平行線とよりなる長方形であり、切り取りガイドは
第1の平行線の外側に設けられ第2の平行線に平行な第
1のガイドと、第2の平行線の外側に設けられ第1の平
行線に平行な第2のガイドとよりなる。そのため、印刷
物を印刷後に切り取りガイドに沿って切断することによ
り長方形の印刷物を得ることができる。
According to the image printing system of the second aspect of the present invention, the printed matter of the fourth aspect, or the image printing program of the seventh aspect, the image is formed by the first parallel line and the second parallel line. A cutting guide provided outside the first parallel line and parallel to the second parallel line; and a first parallel line provided outside the second parallel line. And a second guide parallel to the second guide. Therefore, a rectangular printed material can be obtained by cutting the printed material along the cutting guide after printing.

【0008】本発明の請求項3に記載の画像印刷システ
ム、請求項5に記載の印刷物または請求項8に記載の画
像印刷用プログラムによれば、第1のガイドは第2の平
行線の延長線近傍の内側にあり、第2のガイドは第1の
平行線の延長線近傍の内側にある。そのため、印刷物を
印刷後に切り取りガイドに沿って切断することにより、
四辺に余白のない印刷物を得ることができる。
According to the image printing system according to the third aspect of the present invention, the printed matter according to the fifth aspect, or the image printing program according to the eighth aspect, the first guide extends the second parallel line. Inside the line and the second guide is inside an extension of the first parallel line. Therefore, by cutting the printed matter along the cutting guide after printing,
It is possible to obtain a printed material without margins on four sides.

【0009】[0009]

【発明の実施の形態】以下、本発明の実施例を図面に基
づいて詳細に説明する。
Embodiments of the present invention will be described below in detail with reference to the drawings.

【0010】本発明の一実施例の写真画像印刷システム
は、図2に示すように表示部としてのモニタ20および
入力部としてのマウス30が接続された制御部としての
パソコン10と、印刷部として、インクジェットプリン
タなどのプリンタ40とを備える。パソコン10は中央
処理装置(CPU)と、主記憶装置としてのRAMと、
補助記憶装置としてのハードディスクなどを備える。パ
ソコン10のハードディスクなどにインストールされた
印刷用コンピュータプログラムを実行することにより、
モニタ20への写真画像の表示、マウス30による実行
手順の選択、プリンタ40による写真画像印刷などの制
御を行う。このコンピュータプログラムは、フロッピー
ディスク、CD−ROM、光磁気ディスク(MO)など
のコンピュータ読み取り可能な記憶媒体に記憶して提供
され、パソコン10のハードディスクなどにインストー
ルされ、RAMに読み込まれてCPUにより実行され
る。また、インターネットなどのネットワーク上でプロ
グラムを提供し、プログラムを実行するコンピュータか
ら離れた場所にプログラムを記憶することもできる。
As shown in FIG. 2, a photographic image printing system according to one embodiment of the present invention includes a personal computer 10 as a control unit to which a monitor 20 as a display unit and a mouse 30 as an input unit are connected, and a printing unit as a printing unit. And a printer 40 such as an ink jet printer. The personal computer 10 includes a central processing unit (CPU), a RAM as a main storage device,
A hard disk or the like is provided as an auxiliary storage device. By executing the printing computer program installed on the hard disk or the like of the personal computer 10,
The control of displaying a photographic image on the monitor 20, selecting an execution procedure by the mouse 30, and printing the photographic image by the printer 40 is performed. This computer program is provided by being stored in a computer-readable storage medium such as a floppy disk, CD-ROM, or magneto-optical disk (MO), installed on a hard disk of the personal computer 10, read into the RAM, and executed by the CPU. Is done. Alternatively, the program can be provided on a network such as the Internet, and the program can be stored in a location remote from a computer that executes the program.

【0011】写真画像データを記憶する記憶媒体として
は、デジタルスチルカメラ50に脱着自在なメモリカ
ード51を、パソコン10に内蔵された、または外付け
されたカードリーダー70に設けられたカードスロット
71に挿入して用いることや、内蔵メモリを有するデ
ジタルスチルカメラ50をシリアルケーブル52などで
パソコン10に接続し、内蔵メモリの内容をパソコン1
0で読み取ることや、パソコン10に内蔵または外付
けされたハードディスク13やフロッピーディスク、C
D−ROM、MOなどの記憶装置を用いることができ
る。
As a storage medium for storing photographic image data, a memory card 51 detachable from a digital still camera 50 is inserted into a card slot 71 provided in a card reader 70 built in or external to the personal computer 10. The digital still camera 50 having a built-in memory is connected to the personal computer 10 by a serial cable 52 or the like, and the contents of the built-in memory are transferred to the personal computer 1.
0, a hard disk 13 or a floppy disk built in or external to the personal computer 10,
A storage device such as a D-ROM or an MO can be used.

【0012】次に、本実施例の写真画像印刷システムを
用いて写真をプリントするときの手順を説明する。図1
は本実施例により使用者がプリントの指示を行う手順を
示すフローチャートである。
Next, a procedure for printing a photograph using the photograph image printing system of the present embodiment will be described. FIG.
9 is a flowchart illustrating a procedure in which a user issues a print instruction according to the present embodiment.

【0013】使用者は、モニタ20に表示された矢印形
のポインタの位置をマウス30の操作により自由に移動
させることができる。以下、ポインタをモニタ20に表
示された画像に重ね合わせ、マウスのボタンを押すこと
をその画像を押すという。
The user can freely move the position of the arrow-shaped pointer displayed on the monitor 20 by operating the mouse 30. Hereinafter, pressing the mouse button with the pointer over the image displayed on the monitor 20 is referred to as pressing the image.

【0014】本実施例の印刷用プログラムを実行させる
と、図3の(a)に示すようなスタート画面が表示され
る(S101)。ここで、「はじめる」と表示されたボ
タンの画像を押すと、図3の(b)に示すように、どこ
から写真画像データを読み込むかを選択する画面が表示
される(S102)。処理選択ボタンとして、「メモリ
カード」と表示されたボタン、「ファイル」と表示され
たボタンおよび「シリアル接続」と表示されたボタンの
画像が表示されている。
When the printing program of this embodiment is executed, a start screen as shown in FIG. 3A is displayed (S101). Here, when the image of the button displayed as "Begin" is pressed, a screen for selecting where to load the photographic image data is displayed as shown in FIG. 3B (S102). As the process selection buttons, images of a button displayed as “memory card”, a button displayed as “file”, and a button displayed as “serial connection” are displayed.

【0015】「メモリカード」と表示されたボタンを押
すと、写真画像データの読み込み先はメモリカード51
となり(S103)、メモリカードを挿入するように指
示が表示される。「ファイル」と表示されたボタンを押
すと、写真画像データの読み込み先をパソコン10のハ
ードディスクなどの記憶装置の中から選択する(S10
4)。「シリアル接続」と表示されたボタンを押すと、
写真画像データの読み込み先はシリアルケーブル52に
よりパソコン10に接続されたデジタルスチルカメラ5
0の内蔵メモリとなる(S105)。「シリアル接続」
と表示されたボタンを押したときは、デジタルスチルカ
メラ50の内蔵メモリに記憶された写真画像データをパ
ソコン10のハードディスクに保存するためのプログラ
ムを実行し、写真画像データの読み込み先をパソコン1
0のハードディスクとすることもできる。
When a button labeled "memory card" is pressed, the photographic image data is read into the memory card 51.
(S103), and an instruction to insert a memory card is displayed. When the button labeled "File" is pressed, the destination for reading the photo image data is selected from a storage device such as a hard disk of the personal computer 10 (S10).
4). Press the button labeled "Serial connection"
The reading destination of the photographic image data is a digital still camera 5 connected to the personal computer 10 via a serial cable 52.
0 (S105). "Serial connection"
Is pressed, the program for saving the photographic image data stored in the internal memory of the digital still camera 50 to the hard disk of the personal computer 10 is executed, and the reading destination of the photographic image data is set to the personal computer 1.
0 hard disk.

【0016】図3の(b)に示す画面で、「終わる」と
表示されたボタンの画像を押すと、図3の(c)に示す
ような終了確認画面が表示される。終了確認画面で、
「キャンセル」と表示されたボタンの画像を押すと、直
前に表示していた「終わる」を押したときの画面に戻
る。「始めから」と表示されたボタンの画像を押すと、
スタート画面に戻る。「終了」と表示されたボタンの画
像を押すと、実行中の印刷用プログラムを終了する。
When the button image displayed as "End" is pressed on the screen shown in FIG. 3B, an end confirmation screen as shown in FIG. 3C is displayed. On the end confirmation screen,
When the image of the button displayed as “cancel” is pressed, the screen returns to the screen at the time when “end”, which was displayed immediately before, was pressed. When you press the image of the button labeled "From the beginning,"
Return to the start screen. When the image of the button displayed as “end” is pressed, the printing program being executed is ended.

【0017】図3の(b)に示す画面で、「たすけて」
と表示されたボタンの画像を押すと、現在表示中の画面
の中の用語の説明や操作方法を説明するためのヘルプ画
面が表示される。「もどる」と表示されたボタンの画像
を押すと、1つ前の段階の画面が表示される。
On the screen shown in FIG. 3B, "Help"
When the image of the button displayed is pressed, a help screen is displayed for explaining the terms and operating methods in the currently displayed screen. When the image of the button displayed as "return" is pressed, the screen of the previous stage is displayed.

【0018】この「終わる」、「たすけて」、「もど
る」のボタンは、以後の行程で常に表示されており、同
様の機能をもつ。
The "end", "help" and "return" buttons are always displayed in the subsequent steps and have the same functions.

【0019】写真画像データの読み込み先が選択される
と、読み込み先の記憶媒体から写真画像データが読み込
まれる(S106)。写真画像データとともに記憶され
た写真画像の縮小データを用いて、縮小画像として複数
のサムネイルをモニタ20に表示させる。この行程で
は、縮小データのみを読み込みことも可能である。縮小
データが存在しない場合は、写真画像データから縮小デ
ータを作成して表示させる。本実施例では、図4の
(d)に示すようにモニタの1画面に20枚のサムネイ
ル201を表示させる。
When the destination for reading the photographic image data is selected, the photographic image data is read from the storage medium of the reading destination (S106). Using the reduced data of the photographic image stored together with the photographic image data, a plurality of thumbnails are displayed on the monitor 20 as reduced images. In this process, it is possible to read only the reduced data. If there is no reduced data, reduced data is created from the photographic image data and displayed. In the present embodiment, as shown in FIG. 4D, 20 thumbnails 201 are displayed on one screen of the monitor.

【0020】次に、インデックスプリントを行うかどう
かの選択をする(S107)。モニタ20に図4の
(e)に示すような画面が表示され、「しない」と表示
されたボタンが押された場合はインデックスプリントを
せずにステップS109へ行く。「する」と表示された
ボタンが押された場合は、図4の(f)に示すような画
面が表示され、インデックスプリントのプリントサイズ
を指定する。プリンタ40にセットしてある用紙に応じ
て用紙サイズを示すボタンの画像を押すことにより図5
の(g)に示す画面が表示され、1枚の用紙に20枚ず
つのサムネイル201をプリントするインデックスプリ
ントが実行される(S108)。
Next, whether or not to perform index printing is selected (S107). A screen as shown in FIG. 4E is displayed on the monitor 20, and if the button indicating "NO" is pressed, the flow proceeds to step S109 without performing index printing. When the button indicating "Yes" is pressed, a screen as shown in FIG. 4F is displayed, and the print size of the index print is designated. By pressing the image of the button indicating the paper size according to the paper set in the printer 40, FIG.
(G) is displayed, and index printing for printing 20 thumbnails 201 on one sheet is executed (S108).

【0021】本実施例では、A4用紙、4×6用紙、A
6用紙のいずれかを用いることができる。A4用紙は、
210mm×297mmのサイズにカットされている。
4×6用紙は、114mm×175mmのサイズにカッ
トされ、四辺の縁にミシン目が設けられている。このミ
シン目で切り取ることにより102mm×152mmの
サイズ、すなわち、ほぼ4インチ×6インチの大きさと
なる。A6用紙は、105mm×148mmのサイズに
カットされている。インデックスプリント時には、写真
画像データが記憶されている順番を示す写真番号が各写
真画像の近傍に表示される。写真画像データに撮影日時
のデータが含まれている場合は、撮影日時を示す文字を
印刷することもできる。
In this embodiment, A4 paper, 4 × 6 paper, A
Any of six papers can be used. A4 paper is
It is cut into a size of 210 mm x 297 mm.
The 4 × 6 paper is cut into a size of 114 mm × 175 mm, and is provided with perforations at four edges. By cutting at this perforation, the size becomes 102 mm × 152 mm, that is, approximately 4 inches × 6 inches. A6 paper is cut into a size of 105 mm × 148 mm. At the time of index printing, a photograph number indicating the order in which the photograph image data is stored is displayed near each photograph image. If the photograph image data includes data of the shooting date and time, characters indicating the shooting date and time can be printed.

【0022】次に、プリントしたい写真を選択する方法
を選択する(S109)。図5の(h)に示す画面にお
いて、「すべて」と表示されたボタンの画像を押すと、
全ての写真を1枚ずつプリントするように設定して、S
112へ行く。「選ぶ」と表示されたボタンの画像を押
すとS110へ行き、「枚数指定」と表示されたボタン
の画像を押すと、S111へ行く。
Next, a method for selecting a photograph to be printed is selected (S109). On the screen shown in FIG. 5H, when the image of the button displayed as “All” is pressed,
Set to print all photos one by one,
Go to 112. When the button image displayed as “select” is pressed, the process goes to S110. When the button image displayed as “number designation” is pressed, the process goes to S111.

【0023】ステップS110では、図5の(i)に示
すような画面が表示され、使用者が写真のサムイネイル
を押すことにより、その写真をプリントするかしないか
を切り替えることができる。S110に入ったときは、
全ての写真をプリントしないように設定されている。プ
リントしたい写真のサムネイルを押すことにより、その
サムネイル201の上に○印などのプリントするという
ことを示す記号が表示され、そのサムネイルに対応した
写真画像は1枚プリントするように設定される。○印の
ついたサムネイルをもう一度押すと、○印が消えて、プ
リントの指定が取り消される。図5の(i)に示す画面
には合計のプリント枚数も表示されている。
In step S110, a screen as shown in FIG. 5 (i) is displayed, and the user can switch between printing and not printing the photograph by pressing the thumbnail of the photograph. When entering S110,
It is set not to print all photos. By pressing a thumbnail of a photo to be printed, a symbol indicating that printing is to be performed, such as a circle, is displayed above the thumbnail 201, and a single photo image corresponding to the thumbnail is set to be printed. Pressing the thumbnail marked with a circle again removes the circle and cancels the print designation. The total number of prints is also displayed on the screen shown in FIG.

【0024】図5の(i)に示す画面において、始めに
全ての写真を1枚ずつプリントするように設定しておい
て、サムネイルを押して選択した画像に×印などのプリ
ントしないということを示す記号を表示することもでき
る。
In the screen shown in FIG. 5 (i), it is initially set so that all the pictures are printed one by one, and it is indicated that the thumbnail is pressed and the selected image is not printed such as an X mark. Symbols can also be displayed.

【0025】メモリカードに20枚以上の画像が記憶さ
れていて、モニタ20に全ての写真のサムネイルを表示
できない場合は、写真は20枚ずつ複数のシートに分配
されて表示され、モニタ20に次のシートを表示するた
めの「次シート」ボタンと、前のシートを表示するため
の「前シート」ボタンが表示される。この「次シート」
ボタンまたは「前シート」ボタンを押すことにより、表
示するシートを切り替えることができる。1枚以上の写
真をプリントするように指定して、「選択完了」と表示
されたボタンを押すことにより、ステップS112へ行
く。
If more than 20 images are stored in the memory card and the thumbnails of all the pictures cannot be displayed on the monitor 20, the pictures are distributed to a plurality of sheets of 20 pictures at a time and displayed on the monitor 20 next. A "next sheet" button for displaying the previous sheet and a "previous sheet" button for displaying the previous sheet are displayed. This "next sheet"
By pressing the button or the "previous sheet" button, the sheet to be displayed can be switched. By specifying that one or more photographs are to be printed and pressing a button displayed as “selection completed”, the process proceeds to step S112.

【0026】ステップS111では、図6の(j)に示
すような画面が表示される。ステップS110における
図5の(i)に示す画面と同様に、前シート、次シート
を表示させることが可能である。使用者が写真画像のサ
ムイネイルを押すことにより、図6の(k)に示すよう
な画面に切り替わる。「増やす」と表示されたボタンを
押すことにより、その写真画像のプリント枚数を1ずつ
増加させることができ、「減らす」と表示されたボタン
を押すことにより、その写真画像のプリント枚数を1ず
つ減少させることができる。サムネイルをもう一度押す
ことにより、図6の(j)に示す画面に戻ることができ
る。
In step S111, a screen as shown in FIG. 6 (j) is displayed. The previous sheet and the next sheet can be displayed similarly to the screen shown in FIG. 5 (i) in step S110. When the user presses the thumb nail of the photographic image, the screen is switched to a screen as shown in FIG. By pressing the button labeled "increase", the number of prints of the photo image can be increased by one, and by pressing the button labeled "decrease", the number of prints of the photo image can be reduced by one. Can be reduced. By pressing the thumbnail again, it is possible to return to the screen shown in FIG.

【0027】また、「ズーム」と表示されたボタンを押
すことにより、図6の(l)に示すような画面に切り替
わり、写真画像を拡大表示して内容を確認することがで
きる。「左回転」または「右回転」と表示されたボタン
を押すことにより、写真画像を左右に90度ずつ回転さ
せて表示させることもできる。「閉じる」と表示された
ボタンを押すと、図6の(k)に示す画面に戻る。「増
やす」、「減らす」と表示されたボタンに代えて、
「+」、「−」と表示されたボタンや、上向きの矢印、
下向きの矢印の形をしたボタンの画像を表示してもよ
い。「ズーム」と表示されたボタンに代えて、虫眼鏡の
形をしたボタンの画像を表示してもよい。
By pressing the button labeled "zoom", the screen is switched to a screen as shown in FIG. 6 (l), and the photographic image can be displayed in an enlarged manner to check the contents. By pressing a button displayed as "Rotate left" or "Rotate right", the photographic image can be rotated 90 degrees left and right and displayed. When the button displayed as “close” is pressed, the screen returns to the screen shown in FIG. Instead of buttons labeled "increase" or "decrease"
Buttons labeled "+" and "-", up arrow,
An image of a button in the shape of a downward arrow may be displayed. An image of a button in the shape of a magnifying glass may be displayed instead of the button displayed as “zoom”.

【0028】また、図6の(j)に示す画面で、「一括
指定」と表示されたボタンを押すと、図6の(m)に示
すような画面が表示され、プリント枚数を1ずつ増減さ
せることができる。「設定」と表示されたボタンを押す
ことにより全ての写真画像のプリント枚数を同じ枚数に
設定することができる。「中止」と表示されたボタンを
押すと、プリント枚数は「一括指定」のボタンを押す前
の状態にもどり、図6の(j)の画面に戻る。図6の
(m)に示す画面で全ての写真画像のプリント枚数を所
定の数に設定した後に、図6の(k)に示す画面で個々
の写真画像のプリント枚数を設定してもよい。
On the screen shown in FIG. 6 (j), when a button displayed as "Batch designation" is pressed, a screen as shown in FIG. 6 (m) is displayed, and the number of prints is increased or decreased by one. Can be done. By pressing the button labeled "SET", the number of prints of all the photographic images can be set to the same number. When the button "Cancel" is pressed, the number of prints returns to the state before the button "Batch designation" is pressed, and the screen returns to the screen of FIG. 6 (j). After setting the number of prints of all photographic images to a predetermined number on the screen shown in FIG. 6 (m), the number of prints of individual photographic images may be set on the screen shown in FIG. 6 (k).

【0029】図6の(j)に示す画面には合計のプリン
ト枚数も表示されている。1枚以上の写真画像をプリン
トするように指定して、「選択完了」と表示されたボタ
ンを押すことにより、次のステップS112へ進む。
The screen shown in FIG. 6 (j) also displays the total number of prints. By designating that one or more photographic images are to be printed and pressing the button displayed as "selection completed", the process proceeds to the next step S112.

【0030】ステップS112では、モニタ20に図7
の(n)に示すような画面が表示され、写真をプリント
する用紙サイズを選択する。本実施例では、写真印刷用
紙として、A4用紙、4×6用紙、A6用紙を用いて、
カードサイズ、Eサイズ、Lサイズ、4×6サイズ、L
LサイズおよびA4(4L)サイズの写真をプリントす
ることができる。
In step S112, the monitor 20
A screen as shown in (n) is displayed, and the user selects a paper size for printing the photo. In this embodiment, A4 paper, 4 × 6 paper, and A6 paper are used as photo print papers.
Card size, E size, L size, 4x6 size, L
L size and A4 (4L) size photos can be printed.

【0031】カードサイズは89mm×55mmの大き
さであり、一般に用いられる名刺のサイズとほぼ同じで
ある。本実施例では、プリント後にプリント領域の四辺
の縁を1mmずつ切り落として、周縁に余白が残らない
ようにしたときにカードサイズとなるように、写真画像
は91mm×57mmの大きさでプリントされる。この
切り落とし部分を含んだ寸法を実プリントサイズとい
う。
The card size is 89 mm × 55 mm, which is almost the same as the size of a generally used business card. In the present embodiment, the photographic image is printed in a size of 91 mm × 57 mm so that it becomes the card size when the edges of the four sides of the print area are cut off by 1 mm after printing so that no margin remains on the periphery. . The dimension including the cut-off portion is called the actual print size.

【0032】Eサイズは110mm×74mmの大きさ
であり、過去に標準的であった写真サイズとほぼ同じで
ある。実プリントサイズは112mm×76mmであ
る。
The E size is 110 mm × 74 mm, which is almost the same as the standard photograph size in the past. The actual print size is 112 mm × 76 mm.

【0033】Lサイズは127mm×89mmの大きさ
であり、現在標準的な写真サイズとほぼ同じである。実
プリントサイズは129mm×91mmである。
The L size is a size of 127 mm × 89 mm, which is almost the same as a standard photograph size at present. The actual print size is 129 mm × 91 mm.

【0034】4×6サイズは152mm×102mmの
大きさであり、欧州で標準的な写真サイズとほぼ同じで
ある。実プリントサイズは154mm×104mmであ
る。
The 4 × 6 size is a size of 152 mm × 102 mm, which is almost the same as a standard photograph size in Europe. The actual print size is 154 mm × 104 mm.

【0035】LLサイズは178mm×127mmの大
きさであり、Lサイズ2枚分の大きさである。実プリン
トサイズは180mm×129mmである。
The LL size is 178 mm × 127 mm, which is the size of two L sizes. The actual print size is 180 mm × 129 mm.

【0036】A4サイズは254mm×178mmの大
きさであり、Lサイズ4枚分の大きさであるため4Lサ
イズともいう。実プリントサイズは256mm×180
mmである。
The A4 size is a size of 254 mm × 178 mm and is also referred to as a 4L size because it is a size of four L sizes. Actual print size is 256mm x 180
mm.

【0037】図7の(n)または(p)に示す画面にお
いて、「4×6」と表示されたタグの画像を押すと、4
×6用紙にプリント可能な4×6サイズ、Lサイズ、E
サイズおよびカードサイズを示すボタンの画像が表示さ
れ、そのボタンを押すことにより、プリントサイズを選
択することができる。4×6用紙に4×6サイズでプリ
ントした場合は、4×6用紙のミシン目に沿って切断す
ることにより、四辺の縁に余白のない写真を得ることが
できる。
On the screen shown in FIG. 7 (n) or (p), when the image of the tag displayed as “4 × 6” is pressed, 4
4 × 6 size, L size, E printable on × 6 paper
An image of a button indicating the size and the card size is displayed, and by pressing the button, a print size can be selected. In the case of printing on a 4 × 6 sheet in a 4 × 6 size, by cutting along a perforation of the 4 × 6 sheet, it is possible to obtain a photograph having no margins at four edges.

【0038】図7の(n)または(o)に示す画面にお
いて、「A4」と表示されたタグの画像を押すと、A4
用紙にプリント可能なA4サイズ、LLサイズ、4×6
サイズ、Lサイズ、Eサイズおよびカードサイズを示す
ボタンの画像が表示され、そのボタンを押すことによ
り、プリントサイズを選択することができる。
On the screen shown in FIG. 7 (n) or (o), when the image of the tag displayed as "A4" is pressed, A4
A4 size, LL size, 4x6 that can be printed on paper
An image of a button indicating the size, the L size, the E size, and the card size is displayed, and by pressing the button, a print size can be selected.

【0039】図7の(o)または(p)に示す画面にお
いて、「A6」と表示されたタグの画像を押すと、A6
用紙にプリント可能なLサイズ、Eサイズおよびカード
サイズを示すボタンの画像が表示され、そのボタンを押
すことにより、プリントサイズを選択することができ
る。
On the screen shown in (o) or (p) of FIG. 7, when the image of the tag displayed as “A6” is pressed, A6
An image of a button indicating the L size, the E size, and the card size that can be printed on a sheet is displayed. By pressing the button, the print size can be selected.

【0040】図7の(n)、(o)、(p)に示す画面
において、プリントサイズを示すボタンの画像には、用
紙の大きさと用紙上でのプリント領域の関係を示す画像
が表示されている。図7の(p)に示すようにA4用紙
の場合は1枚の用紙に、A4サイズは1枚ずつ、LLサ
イズと4×6サイズは2枚ずつ、Lサイズは4枚ずつ、
Eサイズは3枚ずつ、カードサイズは8枚ずつの写真画
像がレイアウトされる。
In the screens shown in (n), (o), and (p) of FIG. 7, the image of the button indicating the print size displays an image indicating the relationship between the paper size and the print area on the paper. ing. As shown in FIG. 7 (p), in the case of A4 paper, one sheet of A4 size, one sheet of A4 size, two sheets of LL size and 4 × 6 size, four sheets of L size,
A photographic image is laid out for three E-size cards and eight card sizes.

【0041】ステップS112に入ったときには、ステ
ップS107のインデックスプリントで選択した用紙サ
イズに対応したタグの画像が押されたときの状態となる
ようにしてもよい。プリントサイズが選択されるとステ
ップS113へ進む。
When step S112 is entered, the state may be such that the tag image corresponding to the paper size selected in the index print in step S107 is pressed. When the print size is selected, the process proceeds to step S113.

【0042】ステップS113では、図8の(q)に示
すような画面が表示される。「プリント開始」と表示さ
れたボタンの画像を押すと、ステップS114へ進む。
「オプション設定」と表示されたボタンの画像を押す
と、図8の(r)に示すような画面が表示され、印刷時
のオプション設定をすることができる。
In step S113, a screen as shown in FIG. 8 (q) is displayed. When the user presses the image of the button displayed as "print start", the process proceeds to step S114.
When the button image displayed as “option setting” is pressed, a screen as shown in FIG. 8 (r) is displayed, and the user can set options for printing.

【0043】デジタルスチルカメラにより撮影された写
真画像は、画素数が640×480や1024×768
など、縦横比が3:4であるものが多い。それに対し、
一般に用いられているEサイズやLサイズなどの写真プ
リントサイズは、縦横比が3:4とは異なっている。本
実施例では、オプション設定をしない場合、または図8
の(r)に示す画面で「標準的なトリミング」が選択さ
れた場合、図9の(A)に示すように写真画像データ
(元データ)の長辺とプリント領域の長辺が対応するよ
うに元データを回転させた後、元データの縦横比がプリ
ント領域の縦横比よりも小さい(1:1に近い)場合は
元データの長辺とプリント領域の長辺を対応させ、元デ
ータの上下方向がトリミングされてプリントされる。元
データの縦横比がプリント領域の縦横比よりも大きい場
合は元データの短辺とプリント領域の短辺を対応させ、
元データの左右方向がトリミングされてプリントされ
る。そのため、プリント領域内に余白ができるのを防ぐ
ことができる。
A photographic image taken by a digital still camera has a pixel number of 640 × 480 or 1024 × 768.
In many cases, the aspect ratio is 3: 4. For it,
Generally used photo print sizes such as E size and L size are different in aspect ratio from 3: 4. In the present embodiment, when the option is not set, or when FIG.
When "standard trimming" is selected on the screen shown in FIG. 9 (r), the long side of the photographic image data (original data) and the long side of the print area correspond to each other as shown in FIG. After the original data is rotated, if the aspect ratio of the original data is smaller than the aspect ratio of the print area (approximately 1: 1), the long side of the original data is made to correspond to the long side of the print area. The printed image is trimmed in the vertical direction. When the aspect ratio of the original data is larger than the aspect ratio of the print area, the short side of the original data and the short side of the print area correspond,
The left and right directions of the original data are trimmed and printed. Therefore, it is possible to prevent a margin from being formed in the print area.

【0044】また、使用者によっては、元データがトリ
ミングされることなく全ての範囲をプリントしたいとい
うことも考えられる。その場合は、図8の(r)に示す
画面で「トリミングしない」を選択する。その場合、図
9の(B)に示すように元データの縦横比がプリント領
域の縦横比よりも小さい場合は元データの短辺とプリン
ト領域の短辺を対応させ、元データの縦横比がプリント
領域の縦横比よりも大きい場合は元データの長辺とプリ
ント領域の長辺を対応させてプリントされる。そのた
め、元データがトリミングされることなく全てがプリン
トされる。
Further, some users may want to print the entire range without trimming the original data. In this case, "No trimming" is selected on the screen shown in FIG. In this case, as shown in FIG. 9B, when the aspect ratio of the original data is smaller than the aspect ratio of the print area, the shorter side of the original data is made to correspond to the shorter side of the print area. If the aspect ratio is larger than the print area, the long side of the original data is printed in correspondence with the long side of the print area. Therefore, all of the original data is printed without being trimmed.

【0045】また、元データの縦横比とプリント領域の
縦横比との差が小さい場合は標準的なトリミングをした
ときにトリミングされる領域は小さいが、元データの縦
横比(または横縦比)が大きいいわゆるパノラマ画像の
データを標準の写真サイズのプリント領域にプリントし
ようとすると、トリミングされる領域が大きくなる。本
実施例では、「標準的なトリミング」を選択し、かつ、
「パノラマ画像は自動的にパノラマ印刷」のチェックボ
ックスを押してチェックを入れることにより、縦横比
(または横縦比)が1:2よりも大きい画像データをパ
ノラマ画像と判断する。図9の(C)に示すように、パ
ノラマ画像でない画像については(A)と同様のトリミ
ングを行い、パノラマ画像については(B)と同様にト
リミングを行わなわずにプリントすることができる。チ
ェックボックスはもう一度押すことによりチェックを解
除することができる。
When the difference between the aspect ratio of the original data and the aspect ratio of the print area is small, the area to be trimmed when standard trimming is performed is small, but the aspect ratio (or aspect ratio) of the original data is small. When printing data of a so-called panoramic image having a large size in a print area of a standard photograph size, the area to be trimmed becomes large. In this embodiment, "standard trimming" is selected, and
By pressing the check box of “Automatically print panorama images in panorama” and checking the box, image data having an aspect ratio (or aspect ratio) larger than 1: 2 is determined to be a panoramic image. As shown in FIG. 9C, an image that is not a panoramic image can be subjected to the same trimming as in FIG. 9A, and a panoramic image can be printed without performing the same trimming as in FIG. 9B. The check box can be unchecked by pressing it again.

【0046】図8の(r)に示す画面では、切り取りガ
イド60をプリントするか否かを選択することもでき
る。切り取りガイド60は図10に示すように写真画像
のプリント領域100の外側にプリントされる。切り取
りガイド60は、図13に示すように、画像のプリント
領域100の外周線を形成する第1の平行線101およ
び第2の平行線102の外側に設けられる第1のガイド
61と第2のガイド62とからなる。第1のガイドは、
例えばプリント領域100の左右外側すなわち第1の平
行線の外側1mmの位置から、左右方向すなわち第2の
平行線と平行に、長さ5mmの直線として第2の平行線
の延長線上から1mm内側の位置に4ヵ所設けられてい
る。第2のガイド62は、例えばプリント領域100の
上下外側すなわち第2の平行線の外側1mmの位置か
ら、上下方向すなわち第1の平行線と平行に、長さ5m
mの直線として第1の平行線の延長線上から1mm内側
の位置に4ヵ所設けられる。
On the screen shown in FIG. 8 (r), it is possible to select whether or not to print the cutting guide 60. The cutting guide 60 is printed outside the photographic image print area 100 as shown in FIG. As shown in FIG. 13, the cutting guide 60 includes a first guide 61 and a second guide 61 provided outside the first parallel line 101 and the second parallel line 102 forming the outer peripheral line of the image print area 100. And a guide 62. The first guide is
For example, from the left and right outer sides of the print area 100, that is, a position 1 mm outside the first parallel line, in a horizontal direction, that is, parallel to the second parallel line, as a straight line having a length of 5 mm, a line 1 mm inward from the extension of the second parallel line There are four locations. The second guide 62 has a length of 5 m in a vertical direction, that is, in parallel with the first parallel line, from a position 1 mm above and below the print area 100, that is, 1 mm outside the second parallel line.
Four straight lines of m are provided at positions 1 mm inward from the extension of the first parallel line.

【0047】プリント終了後に、切り取りガイド60の
位置に直線部材としての定規の直線部分を重ねて置き、
使用者がカッターなどの切断手段を定規の直線部分に沿
って移動させて用紙を切断することにより、プリント領
域の四辺の縁が1mmずつ切り落とされ、余白のない写
真を得ることができる。定規を画像のプリント領域の内
側に置いて用紙を切断すると、使用者がカッターの動か
し方を誤った場合でもプリント領域を傷つけるのを防ぐ
ことができる。上記の切り取りガイドは、写真のプリン
トサイズに合わせたミシン目が設けられていない用紙に
プリントするときに特に有用である。
After the printing is completed, the linear portion of the ruler as a linear member is placed at the position of the cutting guide 60 in an overlapping manner.
When the user moves the cutting means such as a cutter along the linear portion of the ruler and cuts the sheet, the edges of the four sides of the print area are cut off by 1 mm, and a photograph without margins can be obtained. Cutting the sheet with the ruler inside the print area of the image can prevent the print area from being damaged even if the user moves the cutter incorrectly. The above-described cutting guide is particularly useful when printing on paper that is not provided with perforations corresponding to the print size of a photograph.

【0048】その他、図8の(r)に示す画面では、写
真番号、撮影日付、撮影時刻を写真画像と共にプリント
するか否かを選択することもできる。
In addition, on the screen shown in FIG. 8 (r), it is possible to select whether or not to print the photograph number, photographing date and photographing time together with the photograph image.

【0049】ステップS114では、図8の(s)に示
すような画面が表示され、写真のプリントが開始され
る。図8の(s)に示す画面では、印刷中の写真画像
と、プリントの開始から終了までのうち、現在の進行度
を示すバーとが表示される。進行度を示すバーはプリン
トが開始されると左側から徐々に塗りつぶされ、全て塗
りつぶされたときに全ての写真のプリントが完了する。
プリントが完了すると、ステップS101に戻る。
In step S114, a screen as shown in FIG. 8 (s) is displayed, and printing of a photograph is started. On the screen shown in FIG. 8 (s), a photographic image being printed and a bar indicating the current progress from the start to the end of printing are displayed. The bar indicating the degree of progress is gradually filled from the left when printing is started, and when all of the bars are filled, printing of all the photos is completed.
Upon completion of the printing, the process returns to the step S101.

【0050】各選択画面において、選択ボタンのいずれ
か1つの画像に「おすすめ」と表示するなど、推奨され
る選択肢であることを示す画像を表示させることもでき
る。これにより、本実施例の装置を始めて操作する人で
も、途中でどの選択肢を選択するべきなのかが分からな
くて作業が中断されることがなく、確実に写真をプリン
トすることができる。
In each of the selection screens, an image indicating a recommended option, such as displaying "recommended" on any one of the selection buttons, can be displayed. As a result, even a person who operates the apparatus of the present embodiment for the first time does not know which option should be selected in the middle and does not interrupt the work, so that the photograph can be reliably printed.

【0051】本実施例では、ステップS101における
図3の(a)に示すスタート画面で、画面上の複数の所
定位置を所定時間内に押すことにより、モニタ20に図
11に示すようなシステム設定画面80を表示させるこ
とができる(S115)。例えば、5秒以内に画面の四
隅近傍を続けて押すことにより、システム設定画面80
を表示させることができる。これにより、一般の使用者
は操作の難しいシステム設定画面80を表示することが
なく、管理者などが詳細な設定をしたい場合にのみシス
テム設定画面80を表示させることができる。
In this embodiment, by pressing a plurality of predetermined positions on the screen within a predetermined time on the start screen shown in FIG. 3A in step S101, the system setting as shown in FIG. The screen 80 can be displayed (S115). For example, by continuously pressing near the four corners of the screen within 5 seconds, the system setting screen 80
Can be displayed. Thus, a general user does not display the system setting screen 80 that is difficult to operate, and can display the system setting screen 80 only when an administrator or the like wants to make detailed settings.

【0052】図11に示すシステム設定画面80では、
「自動設定:」と表示された枠81の中で、スタート画
面で「はじめる」のボタンに加えて、自動設定実行用の
ボタンを表示するか表示しないかを設定することができ
る。また、「音声ガイド:」と表示された枠82の中で
は、音声により操作方法を説明する音声ガイドが必要か
不要か、あるいは選択画面をS102の前に表示して選
択するかを設定することができる。また、「終了確
認:」と表示された枠83の中では、S102からS1
14の画面で表示される「おわる」ボタンを押したとき
に終了確認画面を表示するか、表示せずに終了するかを
設定することができる。また、「読み込み先:」と表示
された枠84の中では、S102でデータ読み込み先の
選択画面を表示するか、選択画面を表示せずにあらかじ
め1種に固定するかを設定することができる。「OK」
と表示されたボタン85を押すと、設定を変更してスタ
ート画面にもどる。「キャンセル」と表示されたボタン
86を押すと、設定を変更せずにスタート画面に戻る。
On the system setting screen 80 shown in FIG.
In the frame 81 in which "automatic setting:" is displayed, it is possible to set whether to display an automatic setting execution button in addition to the "start" button on the start screen. In the frame 82 displayed as "Voice Guide:", it is set whether a voice guide for explaining an operation method by voice is necessary or unnecessary, or whether a selection screen is displayed before S102 to make a selection. Can be. Also, in the frame 83 displayed as “End confirmation:”, S102 to S1
It is possible to set whether to display an end confirmation screen when the "end" button displayed on the screen 14 is pressed or to end without displaying the screen. Further, in the frame 84 displayed as “Reading destination:”, it is possible to set whether to display a selection screen of the data reading destination in S102 or to fix in advance to one type without displaying the selection screen. . "OK"
Is pressed, the settings are changed and the screen returns to the start screen. When the button 86 displayed as “cancel” is pressed, the screen returns to the start screen without changing the setting.

【0053】システム設定画面の「自動設定:」と表示
された枠81の中で、「設定…」と表示されたボタン8
11を押すことにより、図12に示すような自動設定画
面90を表示し、スタート画面に表示される自動設定実
行用のボタンを押した後の行程で表示される選択画面お
よび省略する選択画面を設定することができる。ここで
は、自動設定実行用のボタンに「いつもの」と表示する
ように設定しているが、自動設定実行用のボタンにされ
る文字(ボタン名称)は任意に変更することが可能であ
る。
In a frame 81 of the system setting screen where "automatic setting:" is displayed, a button 8 "setting ..." is displayed.
By pressing 11, an automatic setting screen 90 as shown in FIG. 12 is displayed, and a selection screen displayed in a process after pressing a button for executing automatic setting displayed on the start screen and a selection screen to be omitted are displayed. Can be set. Here, the setting is made such that "usual" is displayed on the button for executing the automatic setting, but the character (button name) used as the button for executing the automatic setting can be arbitrarily changed.

【0054】自動設定画面90では、音声ガイドの選
択、S102におけるデータ読み込み先の選択、S10
7におけるインデックスプリントの選択、S109にお
ける写真選択方法の選択、S112におけるプリントサ
イズの選択、S113におけるプリント確認などの各種
選択画面を表示させて使用者に選択を行わせるか、選択
すべき情報をあらかじめ固定しておき選択画面の表示を
省略するかを設定することができる。例えば、自動設定
画面90において、「写真選択方法」と表示された枠9
4の中で「選択」と設定することにより、スタート画面
で「いつもの」ボタンを押したときには、S109で写
真選択方法の選択画面が表示される。また、「写真選択
方法」と表示された枠94の中で「すべて」と設定する
ことにより、スタート画面で「いつもの」のボタンを押
したときには、常に全ての写真画像が1枚ずつプリント
される設定となり、S109は実行されず写真選択方法
の選択画面は表示されない。
On the automatic setting screen 90, selection of a voice guide, selection of a data reading destination in S102, and S10
7 to select an index print, select a photo selection method in S109, select a print size in S112, and display various selection screens such as a print confirmation in S113. It is possible to set whether to fix the display of the selection screen by fixing it. For example, on the automatic setting screen 90, a frame 9 displaying "photo selection method" is displayed.
By setting "selection" in step 4, when the "usual" button is pressed on the start screen, a selection screen for a photo selection method is displayed in S109. Also, by setting “ALL” in the frame 94 displaying “PHOTO SELECTION METHOD”, when the “Usual” button is pressed on the start screen, all the photo images are always printed one by one. S109 is not executed and the photo selection method selection screen is not displayed.

【0055】「デフォルト枚数」と表示された枠95の
中では、写真選択方法として「すべて」または「枚数指
定」を選択したときに、始めに設定されるデフォルトの
プリント枚数を設定することができる。
In the frame 95 displayed as "default number", when "all" or "designation of number" is selected as the photograph selection method, the default number of prints initially set can be set. .

【0056】「音声ガイド」や「読み込み先」の設定
が、自動設定画面90の設定とシステム設定画面80の
設定とで異なる場合は、自動設定画面90の設定が優先
される。
If the settings of the “voice guide” and “read destination” are different between the settings on the automatic setting screen 90 and the settings on the system setting screen 80, the settings on the automatic setting screen 90 have priority.

【0057】自動設定画面90で、「OK」と表示され
たボタン98を押すと、変更した設定を保存してシステ
ム設定画面80にもどる。「キャンセル」と表示された
ボタン99を押すと、変更した設定を元に戻しシステム
設定画面80に戻る。
When the user presses a button 98 indicating "OK" on the automatic setting screen 90, the changed settings are saved and the screen returns to the system setting screen 80. When the button 99 displayed as “cancel” is pressed, the changed settings are restored and the screen returns to the system setting screen 80.

【0058】上記のような自動設定画面により、例え
ば、図12に示すように常に読み込み先の記憶媒体とし
てメモリカードを使用し、インデックスプリントを省略
し、全ての写真を1枚ずつ4×6用紙に4×6サイズで
プリントするように設定すれば、ステップS101のス
タート画面で、「いつもの」と表示されたボタンを押
し、メモリカードを挿入するだけで、全ての処理が実行
され、必要な写真がプリントされるため、使用者の操作
を非常に簡単にすることができる。
With the automatic setting screen as described above, for example, as shown in FIG. 12, a memory card is always used as a storage medium of a reading destination, index printing is omitted, and all photographs are printed one by one on 4 × 6 paper. Is set to print in 4 × 6 size, all the processes are executed simply by pressing the button labeled “Usual” on the start screen of step S101 and inserting the memory card. Since the photo is printed, the operation of the user can be greatly simplified.

【0059】上記の本発明の実施例では、本発明の画像
印刷装置をデジタルカメラにより撮影した写真画像の印
刷に適用したが、画像読み取り装置により読み取られた
写真画像、画像処理ソフトウェアにより修正された写真
画像、あるいは写真以外の画像の印刷に本発明を適用す
ることも可能である。
In the above-described embodiment of the present invention, the image printing apparatus of the present invention is applied to printing of a photographic image photographed by a digital camera. However, the photographic image read by the image reading apparatus and the image processing software are modified. The present invention can be applied to printing of photographic images or images other than photographs.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の一実施例によるプリント手順のフロー
チャートである。
FIG. 1 is a flowchart of a printing procedure according to an embodiment of the present invention.

【図2】本発明の一実施例による写真画像印刷システム
の概略を示すブロック図である。
FIG. 2 is a block diagram schematically showing a photographic image printing system according to one embodiment of the present invention.

【図3】本発明の一実施例においてモニタに表示される
画面を示す図である。
FIG. 3 is a diagram showing a screen displayed on a monitor in one embodiment of the present invention.

【図4】本発明の一実施例においてモニタに表示される
画面を示す図である。
FIG. 4 is a diagram showing a screen displayed on a monitor in one embodiment of the present invention.

【図5】本発明の一実施例においてモニタに表示される
画面を示す図である。
FIG. 5 is a diagram showing a screen displayed on a monitor in one embodiment of the present invention.

【図6】本発明の一実施例においてモニタに表示される
画面を示す図である。
FIG. 6 is a diagram showing a screen displayed on a monitor in one embodiment of the present invention.

【図7】本発明の一実施例においてモニタに表示される
画面を示す図である。
FIG. 7 is a diagram showing a screen displayed on a monitor in one embodiment of the present invention.

【図8】本発明の一実施例においてモニタに表示される
画面を示す図である。
FIG. 8 is a diagram showing a screen displayed on a monitor in one embodiment of the present invention.

【図9】本発明の一実施例による画像のトリミングを説
明する図である。
FIG. 9 is a diagram for explaining image trimming according to an embodiment of the present invention.

【図10】本発明の一実施例による切り取りガイドの位
置を説明する図である。
FIG. 10 is a diagram illustrating a position of a cutting guide according to an embodiment of the present invention.

【図11】本発明の一実施例によるシステム設定画面を
示す図である。
FIG. 11 is a diagram showing a system setting screen according to an embodiment of the present invention.

【図12】本発明の一実施例によるシステム設定画面を
示す図である。
FIG. 12 is a diagram showing a system setting screen according to an embodiment of the present invention.

【図13】本発明の一実施例による切り取りガイドの位
置を説明する図10の拡大図である。
FIG. 13 is an enlarged view of FIG. 10 illustrating a position of a cutting guide according to an embodiment of the present invention.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

10 パソコン(制御部) 20 モニタ(表示部) 30 マウス(入力部) 40 プリンタ(印刷部) 50 デジタルスチルカメラ 51 メモリカード(記憶媒体) 60 切り取りガイド 61 第1のガイド 62 第2のガイド 100 プリント領域 101 第1の平行線 102 第2の平行線 DESCRIPTION OF SYMBOLS 10 Personal computer (control part) 20 Monitor (display part) 30 Mouse (input part) 40 Printer (print part) 50 Digital still camera 51 Memory card (storage medium) 60 Cutting guide 61 First guide 62 Second guide 100 Print Area 101 first parallel line 102 second parallel line

Claims (8)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 複数の画像の画像データを記憶可能な記
憶媒体と、 前記複数の画像を表示する表示部と、 前記画像を印刷する印刷部と、 前記画像データを読み込み、前記表示部および前記印刷
部の制御を行う制御部と、 前記複数の画像から印刷する画像を選択する手段と、 選択された画像と前記選択された画像の周囲に設けられ
る切り取りガイドとを前記印刷部で印刷する手段と、を
備えることを特徴とする画像印刷システム。
1. A storage medium capable of storing image data of a plurality of images, a display unit for displaying the plurality of images, a printing unit for printing the images, reading the image data, and A control unit for controlling a printing unit; a unit for selecting an image to be printed from the plurality of images; and a unit for printing the selected image and a cutting guide provided around the selected image by the printing unit. And an image printing system comprising:
【請求項2】 前記画像は第1の平行線と第2の平行線
とにより囲まれる長方形であり、 前記切り取りガイドは、前記第1の平行線の外側に設け
られ前記第2の平行線に平行な第1のガイドと、前記第
2の平行線の外側に設けられ前記第1の平行線に平行な
第2のガイドとよりなることを特徴とする請求項1記載
の画像印刷システム。
2. The image according to claim 1, wherein the image is a rectangle surrounded by a first parallel line and a second parallel line, and the cutting guide is provided outside the first parallel line. 2. The image printing system according to claim 1, further comprising a first parallel guide, and a second guide provided outside the second parallel line and parallel to the first parallel line.
【請求項3】 前記第1のガイドは前記第2の平行線の
延長線近傍の内側にあり、 前記第2のガイドは前記第1の平行線の延長線近傍の内
側にあることを特徴とする請求項2記載の画像印刷シス
テム。
3. The method according to claim 2, wherein the first guide is inside near an extension of the second parallel line, and the second guide is inside near an extension of the first parallel line. 3. The image printing system according to claim 2, wherein:
【請求項4】 第1の平行線と第2の平行線とにより囲
まれる長方形の画像と、 前記第1の平行線の外側に設けられ前記第2の平行線に
平行な第1のガイドと、前記第2の平行線の外側に設け
られ前記第1の平行線に平行な第2のガイドとよりなる
切り取りガイドと、 が印刷されていることを特徴とする印刷物。
4. A rectangular image surrounded by a first parallel line and a second parallel line, and a first guide provided outside the first parallel line and parallel to the second parallel line. And a cutting guide provided outside of the second parallel line and comprising a second guide parallel to the first parallel line.
【請求項5】 前記第1のガイドは前記第2の平行線の
延長線近傍の内側にあり、 前記第2のガイドは前記第1の平行線の延長線近傍の内
側にあることを特徴とする請求項4記載の印刷物。
5. The method according to claim 1, wherein the first guide is inside near an extension of the second parallel line, and the second guide is inside near an extension of the first parallel line. The printed matter according to claim 4, wherein
【請求項6】 複数の画像データを記憶可能な記憶媒体
から制御部へ画像データを読み込む手順と、 複数の画像を表示部に表示する手順と、 前記複数の画像から印刷する画像を選択する手順と、 選択された画像と前記選択された画像の周囲に設けられ
る切り取りガイドとを印刷するように印刷部に指示する
手順と、を含むことを特徴とする画像印刷用プログラム
が記憶されたコンピュータ読み取り可能な記憶媒体。
6. A procedure for reading image data from a storage medium capable of storing a plurality of image data to a control unit, a procedure for displaying a plurality of images on a display unit, and a procedure for selecting an image to be printed from the plurality of images. And instructing a printing unit to print the selected image and a cutting guide provided around the selected image. Possible storage medium.
【請求項7】 前記画像は第1の平行線と第2の平行線
とよりなる長方形であり、 前記切り取りガイドは前記第1の平行線の外側に設けら
れ前記第2の平行線に平行な第1のガイドと、前記第2
の平行線の外側に設けられ前記第1の平行線に平行な第
2のガイドとよりなることを特徴とする請求項6記載の
画像印刷用プログラムが記憶されたコンピュータ読み取
り可能な記憶媒体。
7. The image is a rectangle formed by a first parallel line and a second parallel line, and the cutting guide is provided outside the first parallel line and is parallel to the second parallel line. A first guide and the second guide
7. A computer-readable storage medium storing an image printing program according to claim 6, further comprising a second guide provided outside said parallel line and parallel to said first parallel line.
【請求項8】 前記第1のガイドは前記第2の平行線の
延長線近傍の内側にあり、 前記第2のガイドは前記第1の平行線の延長線近傍の内
側にあることを特徴とする請求項7記載の画像印刷用プ
ログラムが記憶されたコンピュータ読み取り可能な記憶
媒体。
8. The method according to claim 1, wherein the first guide is inside near an extension of the second parallel line, and the second guide is inside near an extension of the first parallel line. A computer-readable storage medium storing the image printing program according to claim 7.
JP10251019A 1998-03-16 1998-09-04 Picture printing system Withdrawn JPH11327864A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10251019A JPH11327864A (en) 1998-03-16 1998-09-04 Picture printing system

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10-64874 1998-03-16
JP6487498 1998-03-16
JP10251019A JPH11327864A (en) 1998-03-16 1998-09-04 Picture printing system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11327864A true JPH11327864A (en) 1999-11-30

Family

ID=26405985

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10251019A Withdrawn JPH11327864A (en) 1998-03-16 1998-09-04 Picture printing system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11327864A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001331289A (en) * 2000-05-24 2001-11-30 Sharp Corp Printer system and information processor
WO2004002132A1 (en) * 2002-06-25 2003-12-31 Nikon Corporation Image processing system

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001331289A (en) * 2000-05-24 2001-11-30 Sharp Corp Printer system and information processor
WO2004002132A1 (en) * 2002-06-25 2003-12-31 Nikon Corporation Image processing system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5212526B2 (en) Interactive processing system
US20010048447A1 (en) Image croppin and synthesizing method, and imaging apparatus
JP2002016859A (en) Digital photographic system, printer for use therein and printing method
EP1739624B1 (en) Image processing apparatus, and control method and program of the same
EP1469668A2 (en) Print terminal, print system and storage medium
JP3697908B2 (en) Image printing system
JP3876550B2 (en) Interactive processing system, image printing system, and recording medium
US20050206936A1 (en) Improvements in and relating to printing
JP4406100B2 (en) Interactive processing system
JPH11327864A (en) Picture printing system
JP3879272B2 (en) Interactive processing system
JP4564603B2 (en) Image printing system
JP2000296652A (en) Method and system for image printing
JPH11320490A (en) Cutting method of printed matter
JP3635981B2 (en) Image data printing device
US20070146799A1 (en) Method of thumbnail scanback photo selection
JPH11327716A (en) Interactive processing system
JP4655958B2 (en) Photo processing device and print operation control program
JP2007066332A (en) Interactive processing system, image print system and computer-readable recording medium recording interactive processing program
JP4288545B2 (en) ID photo processing equipment
JP2000069402A (en) Certification photograph output system and storage medium
JPH1132285A (en) Digital camera and album-generating system for construction work using the same
JP2009239679A (en) Photograph processing apparatus and photograph processing program
JPH10104754A (en) Printing method and device
JP2003169276A (en) Photographing data printer

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20060110