JPH1132781A - ヒト・ペロタ相同体 - Google Patents

ヒト・ペロタ相同体

Info

Publication number
JPH1132781A
JPH1132781A JP10010773A JP1077398A JPH1132781A JP H1132781 A JPH1132781 A JP H1132781A JP 10010773 A JP10010773 A JP 10010773A JP 1077398 A JP1077398 A JP 1077398A JP H1132781 A JPH1132781 A JP H1132781A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polypeptide
nucleotide sequence
polynucleotide
seq
amino acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10010773A
Other languages
English (en)
Inventor
Jeffrey Richard Jackson
リチャード ジャクソン ジェフリー
Michael Joseph Hansbury
ジョセフ ハンスブリー マイケル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SmithKline Beecham Corp
Original Assignee
SmithKline Beecham Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SmithKline Beecham Corp filed Critical SmithKline Beecham Corp
Publication of JPH1132781A publication Critical patent/JPH1132781A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/46Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates
    • C07K14/47Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates from mammals
    • C07K14/4701Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates from mammals not used
    • C07K14/4702Regulators; Modulating activity
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/06Antipsoriatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/02Antineoplastic agents specific for leukemia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/04Antineoplastic agents specific for metastasis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/08Vasodilators for multiple indications
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 68772ポリペプチドおよびポリヌクレオチド
並びに前記ポリペプチドの組換え法による生産方法を提
供する。 【解決手段】 配列番号2の68772ポリペプチドをコー
ドするヌクレオチド配列と全長において少なくとも80
%同一であり、かつ68772ポリペプチドの活性を有する
ポリペプチドをコードするヌクレオチド配列、またはこ
のヌクレオチド配列に対して相補的なヌクレオチド配列
を含んでなるポリヌクレオチドを単離する。 【効果】 68772ポリペプチドおよびポリヌクレオチド
は白血病、固形腫瘍癌および転移のような増殖性疾患、
乾癬および慢性関節リウマチのような慢性炎症増殖性疾
患、再狭窄のような増殖性心血管疾患、糖尿病性網膜症
のような増殖性眼疾患、並びに血管腫のような良性過増
殖性疾患などの症状の治療と、このような症状の診断ア
ッセイに有用である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、新たに同定された
ポリヌクレオチド、このポリヌクレオチドによりコード
されるポリペプチド、前記のポリヌクレオチドおよびポ
リペプチドの使用、並びにその生産方法に関する。より
詳細には、本発明のポリヌクレオチドおよびポリペプチ
ドは、以後68772と称されるペロタ(Pelota)ファミリ
ーに関する。本発明はまた、このようなポリヌクレオチ
ドおよびポリペプチドの作用を阻害または活性化するこ
とに関する。
【0002】
【従来の技術】細胞周期の調節は、サイクリンのファミ
リー、サイクリン依存性キナーゼ(CDK)、CDK調
節キナーゼおよびホスファターゼによりコントロールさ
れている(Lees, E., Curr. Opin. Cell. Biol. 1995,
7:773-780; Piwinica-Worms, H., J. Lab. Clin. Med.
1996, 128:350-354 を参照のこと)。細胞周期のG2
からM期への進行にはcdc25ホスファターゼの活性
が必要である。ショウジョウバエでは、pelota遺伝子の
突然変異はcdc25相同体をコードするtwineおよび
/またはstring遺伝子の突然変異と同じ表現型を有する
(Eberhart, C.G.and Wasserman, S.A., Devel. 1995,
121:3477-3486) 。pelota突然変異の特定の細胞周期効
果は、有糸細胞分裂と減数細胞分裂の間のG2/M停止
および核膜消失と紡錘体形成の破壊を含めて、減数分裂
と有糸分裂のどちらにも見られる。pelotaを調節するこ
とは細胞周期における決定的な事象を制御する手段を提
供する。こうしたことは、ペロタファミリーに治療用タ
ーゲットとしての確立され実証された歴史があることを
示している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】明らかに、白血病、固
形腫瘍癌および転移のような増殖性疾患、乾癬および慢
性関節リウマチのような慢性炎症増殖性疾患、再狭窄の
ような増殖性心血管疾患、糖尿病性網膜症のような増殖
性眼疾患、並びに血管腫のような良性過増殖性疾患を含
むがこれらに限らない、機能障害または疾病を予防し、
改善し、治療する上で何らかの役割を果たすペロタファ
ミリーの新たなメンバーを同定して特性付ける必要性が
存在している。本発明はこのようなメンバーを提供する
ものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、一つの態様に
おいて、68772ポリペプチドおよび組換え物質、並びに
その生産方法に関する。本発明のもう一つの態様は6877
2ポリペプチドおよびポリヌクレオチドの使用方法に関
する。こうした使用には、とりわけ、白血病、固形腫瘍
癌および転移のような増殖性疾患、乾癬および慢性関節
リウマチのような慢性炎症増殖性疾患、再狭窄のような
増殖性心血管疾患、糖尿病性網膜症のような増殖性眼疾
患、並びに血管腫のような良性過増殖性疾患の治療が含
まれる。他の態様では、本発明は、本発明により提供さ
れる物質を用いてアゴニストおよびアンタゴニストを同
定する方法、並びに同定された化合物を用いて68772の
不均衡と関連した状態を治療することに関する。本発明
のさらに他の態様は、不適当な68772活性または68772レ
ベルと関連した疾病を検出するための診断アッセイに関
する。
【0005】定義 下記の定義は、本明細書中で頻繁に使用される用語を理
解しやすくするためのものである。「68772」とは、特
に、一般的には配列番号2で表されるアミノ酸配列を有
するポリペプチドまたはそのアレリック変異体を意味す
る。「68772活性もしくは68772ポリペプチド活性」また
は「68772もしくは68772ポリペプチドの生物学的活性」
とは、類似の活性、向上した活性、または望ましくない
副作用が低下したこれらの活性を含めて、68772の代謝
的または生理的機能を意味する。さらに、前記68772の
抗原的および免疫原的活性も含まれる。「68772遺伝
子」とは、配列番号1で表されるヌクレオチド配列を有
するポリヌクレオチドまたはそのアレリック変異体およ
び/またはそれらの相補体を意味する。
【0006】本明細書中で用いる「抗体」には、ポリク
ローナルおよびモノクローナル抗体、キメラ抗体、一本
鎖抗体、ヒト化抗体、さらにFabまたは他の免疫グロ
ブリン発現ライブラリーの産物を含むFabフラグメン
トが含まれる。「単離された」とは、天然の状態から
「人間の手によって」改変されたことを意味する。「単
離された」組成物または物質が天然に存在するのであれ
ば、それはそのもとの環境から変化しているか移動して
おり、またはその両方である。例えば、生存している動
物の体内に自然界で存在するポリヌクレオチドまたはポ
リペプチドは「単離された」ものではないが、その天然
状態の共存物質から分離されたポリヌクレオチドまたは
ポリペプチドは、本明細書中で用いられるように、「単
離された」ものである。
【0007】「ポリヌクレオチド」とは、一般に任意の
ポリリボヌクレオチドまたはポリデオキシリボヌクレオ
チドをさし、これは修飾されていないRNAもしくはD
NA、または修飾されたRNAもしくはDNAであり得
る。「ポリヌクレオチド」には、制限するものではない
が、一本鎖および二本鎖DNA、一本鎖領域と二本鎖領
域が混じり合ったDNA、一本鎖および二本鎖RNA、
一本鎖領域と二本鎖領域が混じり合ったRNA、DNA
とRNAを含むハイブリッド分子(一本鎖でも、または
より典型的には二本鎖でもよく、一本鎖領域と二本鎖領
域が混じり合ったものでもよい)が含まれる。加えて、
「ポリヌクレオチド」はRNAまたはDNAまたはRN
AとDNAの両方からなる三重鎖領域を意味する。「ポ
リヌクレオチド」という用語はまた、1個以上の修飾塩
基を含有するDNAまたはRNA、および安定性または
他の理由のために修飾された骨格を有するDNAまたは
RNAも含む。「修飾」塩基としては、例えば、トリチ
ル化された塩基およびイノシンのような特殊な塩基があ
る。DNAおよびRNAに対してさまざまな修飾が行わ
れてきた。こうして、「ポリヌクレオチド」は、自然界
に一般的に存在するポリヌクレオチドの化学的、酵素的
または代謝的に修飾された形態、並びにウイルスおよび
細胞に特徴的なDNAおよびRNAの化学的形態を包含
する。また、「ポリヌクレオチド」は、しばしばオリゴ
ヌクレオチドと称される比較的短いポリヌクレオチドも
包含する。
【0008】「ポリペプチド」とは、ペプチド結合また
は修飾されたペプチド結合(すなわち、ペプチドアイソ
スター)により連結された2個以上のアミノ酸を含む任
意のペプチドまたはタンパク質を意味する。「ポリペプ
チド」は短鎖(通常はペプチド、オリゴペプチドまたは
オリゴマーという)と長鎖(一般的にはタンパク質とい
う)の両方をさす。ポリペプチドは20種類の遺伝子コ
ード化アミノ酸以外のアミノ酸を含んでもよい。「ポリ
ペプチド」は、翻訳後プロセシングのような天然のプロ
セスで、または当技術分野で公知の化学的修飾法のいず
れかで修飾されたアミノ酸配列を含む。このような修飾
は基本的な教科書、より詳細な学術論文および研究文献
に詳述されている。修飾はペプチド骨格、アミノ酸側
鎖、アミノまたはカルボキシル末端を含めてポリペプチ
ドのどこでも行うことができる。同じタイプの修飾が所
定のポリペプチドのいくつかの部位に同程度でまたはさ
まざまに異なる程度で存在してもよい。また、所定のポ
リペプチドが多くのタイプの修飾を含んでいてもよい。
ポリペプチドはユビキチン化のために分枝していても、
分枝のある又はない環状であってもよい。環状の、分枝
した、または分枝した環状のポリペプチドは翻訳後の天
然プロセスから生じることがあり、また、合成法によっ
て製造することもできる。修飾としては、アセチル化、
アシル化、ADP−リボシル化、アミド化、フラビンの
共有結合、ヘム部分の共有結合、ヌクレオチドまたはヌ
クレオチド誘導体の共有結合、脂質または脂質誘導体の
共有結合、ホスファチジルイノシトールの共有結合、架
橋、環化、ジスルフィド結合の形成、脱メチル化、共有
架橋の形成、シスチンの形成、ピログルタメートの形
成、ホルミル化、γ−カルボキシル化、グリコシル化、
GPIアンカー形成、ヒドロキシル化、ヨウ素化、メチ
ル化、ミリストイル化、酸化、タンパク質分解処理、リ
ン酸化、プレニル化、ラセミ化、セレノイル化、硫酸
化、アルギニル化のようなタンパク質へのアミノ酸の転
移RNA媒介付加、ユビキチン化などがある。例えば、
PROTEINS - STRUCTURE AND MOLECULAR PROPERTIES, 2nd
Ed., T.E. Creighton, W.H. Freeman and Company, Ne
w York, 1993; POSTTRANSLATIONAL COVALENT MODIFICAT
ION OF PROTEINS, B.C. Johnson 編, Academic Press,
New York,1983中のWold, F., Posttranslational Prote
in Modifications: Perspectivesand Prospects, pgs.
1-12; Seifter ら, "Analysis for protein modificati
ons and nonprotein cofactors", Meth Enzymol (1990)
182:626-646; および Rattan ら, "Protein Synthesi
s: Posttranslational Modifications and Aging",Ann
NY Acad Sci (1992) 663:48-62を参照のこと。
【0009】本明細書中で用いる「変異体」とは、基準
のポリヌクレオチドまたはポリペプチドと異なるが、不
可欠な性質を保持しているポリヌクレオチドまたはポリ
ペプチドのことである。典型的なポリヌクレオチドの変
異体は基準ポリヌクレオチドとヌクレオチド配列の点で
相違する。この変異体のヌクレオチド配列の変化は、基
準ポリヌクレオチドによってコードされるポリペプチド
のアミノ酸配列を変更しても、しなくてもよい。ヌクレ
オチドの変化は、以下で述べるように、基準配列により
コードされるポリペプチドにおいてアミノ酸の置換、付
加、欠失、融合および末端切断(トランケーション)を
生じさせることができる。典型的なポリペプチドの変異
体は基準ポリペプチドとアミノ酸配列の点で相違する。
一般的には、基準ポリペプチドの配列と変異体の配列が
全般的によく類似しており、多くの領域で同一となるよ
うな相違に限られる。変異体と基準ポリペプチドは任意
に組み合わせた1以上の置換、付加、欠失によりアミノ
酸配列が相違していてよい。置換または挿入されるアミ
ノ酸残基は遺伝子コードによりコードされるものであっ
ても、なくてもよい。ポリヌクレオチドまたはポリペプ
チドの変異体はアレリック変異体のように天然に存在す
るものでも、天然に存在することが知られていない変異
体であってもよい。ポリヌクレオチドおよびポリペプチ
ドの天然に存在しない変異体は、突然変異誘発法または
直接合成により調製することができる。
【0010】「同一性」はヌクレオチド配列またはアミ
ノ酸配列の同一性の尺度である。一般に、最大級の整合
(一致)が得られるように配列を並べる。「同一性」そ
れ自体は当技術分野で認識された意味をもち、発表され
た技法を使って計算することができる。例えば、COMPUT
ATIONAL MOLECULAR BIOLOGY, Lesk, A.M. 編, OxfordUn
iversity Press, New York, 1988; BIOCOMPUTING: INFO
RMATICS AND GENOMEPROJECTS, Smith, D.W. 編, Academ
ic Press, New York, 1993; COMPUTER ANALYSIS OF SEQ
UENCE DATA, PART I, Griffin, A.M. and Griffin, H.
G. 編, HumanaPress, New Jersey, 1994; SEQUENCE ANA
LYSIS IN MOLECULAR BIOLOGY, von Heinje, G., Academ
ic Press, 1987; および SEQUENCE ANALYSIS PRIMER, G
ribskov, M. and Devereux, J.編, M Stockton Press,
New York, 1991を参照のこと。2つのポリヌクレオチド
またはポリペプチド配列間の同一性を決定する方法は多
数存在していると同時に、「同一性」なる用語は当業者
には公知である (Carillo, H. and Lipton, D., SIAM J
Applied Math (1988) 48:1073) 。2つの配列間の同一
性または類似性を決定するために汎用される方法として
は、Guide to Huge Computers, Martin J. Bishop 編,
Academic Press, San Diego, 1994 およびCarillo, H.
and Lipton, D., SIAM J Applied Math (1988) 48:1073
に記載される方法があるが、これらに限らない。同一
性および類似性の決定方法はコンピュータプログラムに
集成されている。2つの配列間の同一性および類似性を
決定するための好適なコンピュータプログラム法として
は、GCS プログラムパッケージ (Devereux, J.ら, Nucl
eic Acids Research (1984) 12(1):387)、BLASTP、BLAS
TN、FASTA (Atschul, S.F.ら, J Molec Biol (1990) 21
5:403)があるが、これらに限らない。
【0011】一例として、配列番号1の基準ヌクレオチ
ド配列に対して、例えば、少なくとも95%の「同一
性」を有するヌクレオチド配列を有するポリヌクレオチ
ドとは、このポリヌクレオチドのヌクレオチド配列が配
列番号1の基準ヌクレオチド配列のそれぞれ100ヌク
レオチドにつき最高で5つの点突然変異を含みうること
を除けば、基準配列と同一であることを意図している。
言い換えると、基準ヌクレオチド配列と少なくとも95
%同一であるヌクレオチド配列を有するポリヌクレオチ
ドを得るには、基準配列中の5%までのヌクレオチドを
欠失させるか、他のヌクレオチドで置換するか、または
基準配列中の全ヌクレオチドの5%までのヌクレオチド
数を基準配列に挿入すればよい。基準配列のこれらの突
然変異は、基準ヌクレオチド配列の5'もしくは3'末端位
置、またはこれらの末端位置の間のどこかで起こり、基
準配列中のヌクレオチドの間に個々に、または基準配列
内に1以上の連続するグループとして配置することがで
きる。
【0012】同様に、配列番号2の基準アミノ酸配列に
対して、例えば、少なくとも95%の「同一性」を有す
るアミノ酸配列を有するポリペプチドとは、このポリペ
プチド配列が配列番号2の基準アミノ酸配列のそれぞれ
100アミノ酸につき最高で5つのアミノ酸変更を含み
うることを除けば、基準配列と同一であることを意図し
ている。言い換えると、基準アミノ酸配列と少なくとも
95%同一であるアミノ酸配列を有するポリペプチドを
得るには、基準配列中の5%までのアミノ酸残基を欠失
させるか、他のアミノ酸で置換するか、または基準配列
中の全アミノ酸残基の5%までのアミノ酸数を基準配列
に挿入すればよい。基準配列のこれらの変更は、基準ア
ミノ酸配列のアミノもしくはカルボキシ末端位置、また
はこれらの末端位置の間のどこかで起こり、基準配列中
のアミノ酸残基の間に個々に、または基準配列内に1以
上の連続するグループとして配置することができる。
【0013】
【発明の実施の形態】本発明のポリペプチド 一つの態様において、本発明は68772ポリペプチド(ま
たは68772タンパク質)に関する。この68772ポリペプチ
ドには、配列番号2のポリペプチドだけでなく、配列番
号2のアミノ酸配列を含むポリペプチド、その全長にお
いて配列番号2のアミノ酸配列と少なくとも80%、好
ましくは少なくとも90%、より好ましくは少なくとも
95%同一であるアミノ酸配列を含むポリペプチドも含
まれる。さらに、少なくとも97〜99%同一であるも
のが特に好適である。また、その全長において配列番号
2のアミノ酸配列を有するポリペプチドと少なくとも8
0%、好ましくは少なくとも90%、より好ましくは少
なくとも95%同一であるアミノ酸配列を有するポリペ
プチドも68772ポリペプチドに含まれる。さらに、少な
くとも97〜99%同一であるものが非常に好適であ
る。68772ポリペプチドは68772の少なくとも1つの生物
学的活性を示すことが好ましい。
【0014】68772ポリペプチドは「成熟」タンパク質
の形であっても、融合タンパク質のような、より大きい
タンパク質の一部であってもよい。しばしば、追加のア
ミノ酸配列を含めることが有利であり、このようなアミ
ノ酸配列としては、分泌すなわちリーダー配列、プロ配
列、多重ヒスチジン残基のような精製に役立つ配列、ま
たは組換え生産の際の安定性を確保する付加的配列など
がある。
【0015】また、68772ポリペプチドの断片も本発明
に含まれる。こうした断片は全体的に前記68772ポリペ
プチドのアミノ酸配列の一部と同一であるが、全部とは
同一でないアミノ酸配列を有するポリペプチドである。
68772ポリペプチドと同様に、断片は「フリースタンデ
ィング」(それ自体で独立)していても、より大きいポ
リペプチド内に含まれていてもよく、つまりその大きい
ポリペプチドの一部または一領域、最も好ましくは一つ
の連続領域、を断片が構成していてもよい。本発明のポ
リペプチド断片の代表的な例として、およその見当でア
ミノ酸番号1−20、21−40、41−60、61−
80、81−100、および101から68772ポリペプ
チドの末端までの断片が挙げられる。ここで、「およ
そ」とは、上記の範囲の一端または両端で数個、5個、
4個、3個、2個または1個のアミノ酸が増えたり減っ
たりした範囲を含むものである。
【0016】好適な断片としては、例えば、アミノ末端
を含む一連の残基もしくはカルボキシル末端を含む一連
の残基の欠失、またはアミノ末端を含むものとカルボキ
シル末端を含むものとの二連の残基の欠失を除いた、68
772ポリペプチドのアミノ酸配列を有するトランケーシ
ョン(truncation)ポリペプチドが含まれる。また、αヘ
リックスとαヘリックス形成領域、βシートとβシート
形成領域、ターンとターン形成領域、コイルとコイル形
成領域、親水性領域、疎水性領域、α両親媒性領域、β
両親媒性領域、可変性領域、表面形成領域、基質結合領
域、および高抗原指数領域を含む断片のような、構造的
または機能的特性により特徴づけられる断片も好適であ
る。その他の好適な断片は生物学的に活性な断片であ
る。生物学的に活性な断片は、同様の活性をもつ断片、
その活性が向上した断片、または望ましくない活性が減
少した断片を含めて、68772活性を媒介するものであ
る。さらに、動物、特にヒトにおいて抗原性または免疫
原性がある断片も含まれる。
【0017】これらのポリペプチド断片はどれも、抗原
活性を含めた68772の生物学的活性を保持することが好
ましい。特定された配列および断片の変異型も本発明の
一部を構成する。好適な変異型は同類アミノ酸置換によ
り対象物と異なるもの、すなわち、ある残基が同様の性
質の他の残基で置換されているものである。典型的なこ
うした置換は、Ala, Val, Leu と Ileの間;Ser とThr
の間;酸性残基 AspとGlu の間;Asn とGln の間;塩基
性残基 LysとArg の間;または芳香族残基 PheとTyr の
間で起こる。特に、数個、5〜10個、1〜5個または
1〜2個のアミノ酸が任意の組合せで置換、欠失または
付加されている変異型が好適である。
【0018】本発明の68772ポリペプチドは任意の適当
な方法で製造することができる。このようなポリペプチ
ドには、単離された天然に存在するポリペプチド、組換
え的に生産されたポリペプチド、合成的に製造されたポ
リペプチド、またはこれらの方法の組合せにより製造さ
れたポリペプチドが含まれる。このようなポリペプチド
の製造のための手段は当業界でよく理解されている。
【0019】本発明のポリヌクレオチド 本発明のもう一つの態様は68772ポリヌクレオチドに関
する。68772ポリヌクレオチドには、68772ポリペプチド
および断片をコードする単離されたポリヌクレオチド、
並びにこれらと密接に関連したポリヌクレオチドが含ま
れる。さらに特定すると、本発明の68772ポリヌクレオ
チドとしては、配列番号2の68772ポリペプチドをコー
ドする配列番号1中に含まれるヌクレオチド配列を含む
ポリヌクレオチド、および配列番号1の特定配列を有す
るポリヌクレオチドがある。さらに、68772ポリヌクレ
オチドには、配列番号2の68772ポリペプチドをコード
するヌクレオチド配列と全長において少なくとも80%
同一であるヌクレオチド配列を含むポリヌクレオチド、
および配列番号1のヌクレオチド配列と全長において少
なくとも80%同一であるヌクレオチド配列を含むポリ
ヌクレオチドが含まれる。これに関連して、少なくとも
90%同一であるポリヌクレオチドが好適であり、特に
少なくとも95%同一であるものが好適である。さら
に、少なくとも97%同一であるものがより好ましく、
少なくとも98〜99%同一であるものがより一層好ま
しく、少なくとも99%同一であるものが最も好まし
い。また、増幅反応に使用できる条件下、またはプロー
ブやマーカーとして使用できる条件下でハイブリダイズ
するのに十分な、配列番号1中に含まれるヌクレオチド
配列との同一性を有するヌクレオチド配列、または受託
番号ATCC 98438としてATCCに寄託されたプラスミド中の
cDNAインサート中に含まれるヌクレオチド配列との
同一性を有するヌクレオチド配列も68772ポリヌクレオ
チドに含まれる。さらに、受託番号ATCC 98438としてAT
CCに寄託されたcDNAインサートにより発現される68
772ポリペプチドをコードするヌクレオチド配列と少な
くとも80%同一であるヌクレオチド配列、および前記
cDNAインサートの少なくとも15の連続ヌクレオチ
ドを含むヌクレオチド配列も68772ポリヌクレオチドに
含まれる。これに関連して、少なくとも90%同一であ
るポリヌクレオチドが好適であり、特に少なくとも95
%同一であるものが好適である。さらに、少なくとも9
7%同一であるものがより好ましく、少なくとも98〜
99%同一であるものがより一層好ましく、少なくとも
99%同一であるものが最も好ましい。本発明はまた、
このような68772ポリヌクレオチドと相補的なポリヌク
レオチドを提供する。
【0020】ヒト68772cDNAを含有する寄託物はア
メリカン・タイプ・カルチャー・コレクション(ATCC)
(12301 Park Lawn Drive, Rockville, Maryland 20852,
USA)に1997年5月28日に寄託され、受託番号 ATCC 984
38 を指定された。この寄託物(クローン)は全長68772
cDNAを含有するUniZap (Stratagene, La Jolla, C
A) を保有するSOLRであり、これは寄託の際にヒトT細
胞ライブラリーATG-1030由来のヒトpelotacDNAクロ
ーンと称された。cDNAインサートはこのベクターの
EcoRI, XhoI 部位内にある。本明細書中に記載される配
列と不一致の場合には、寄託物中に含まれるポリヌクレ
オチドのヌクレオチド配列、およびこれによりコードさ
れるポリペプチドのアミノ酸配列が優先するものとす
る。
【0021】この寄託は特許手続上の微生物の寄託の国
際的承認に関するブダペスト条約に従って行われたもの
である。特許の交付後、この菌株は撤回不能にかつ制限
または条件なしに公衆に分譲されるだろう。この寄託物
は単に便宜上当業者に供給されるもので、寄託物が実施
可能性にとって必要であることを承認するものではな
い。
【0022】本発明の68772は、ヒト68772をコードする
表1のcDNA(配列番号1)の配列決定の結果により
示されるように、ペロタファミリーの他のタンパク質と
構造的に関連している。配列番号1のcDNA配列は配
列番号2の385個のアミノ酸からなるポリペプチドを
コードするオープンリーディングフレーム(ヌクレオチ
ド番号250−1407)を含んでいる。表2のアミノ
酸配列(配列番号2)は395個のアミノ酸残基におい
てキイロショウジョウバエ(Drosophila melanogaster)
ペロタ(Eberhart and Wasserman, Devel. 121:3477-348
6, 1995)と約65%同一である(Gap in GCG (Needlema
n Wunsch) 使用)。さらに、68772(配列番号2)は3
87個のアミノ酸残基においてサッカロミセス・セレビ
シエ(Saccharomyces cerevisiae) DOM34 (Laloら, Comp
ets Rendus de l'Academie des Sciences 316:367-373,
1993)と36%同一である。表1のヌクレオチド配列
(配列番号1)は1186個のヌクレオチド残基におい
てキイロショウジョウバエpelota (Eberhart and Wasse
rman, Devel. 121:3477-3486, 1995) と約63%同一で
ある(Gap in GCG (Needleman Wunsch) 使用)。さら
に、68772(配列番号2)は1176個のヌクレオチド
残基においてサッカロミセス・セレビシエ DOM34(Lalo
ら, Compets Rendus de l'Academie des Sciences 316:
367-373, 1993)と45%同一である。したがって、本発
明の68772ポリペプチドおよびポリヌクレオチドは、と
りわけ、それらの相同ポリペプチドおよびポリヌクレオ
チドと同様の生物学的機能/特性をもつことが予測さ
れ、それらの有用性は当業者には自明である。
【0023】ヒト68772のヌクレオチド配列(配列番号
1)
【表1】
【0024】ヒト68772のアミノ酸配列(配列番号2)
【表2】
【0025】68772 をコードする本発明の一つのポリヌ
クレオチドは、標準的なクローニングおよびスクリーニ
ングにより、ヒト活性化T細胞、膵臓腫瘍、大腸癌、胎
盤、軟骨肉腫、低酸素性滑膜細胞、破骨細胞腫、扁桃、
前骨髄細胞、心臓、刺激した内皮細胞、および胸部リン
パ節細胞の細胞中のmRNAから誘導されたcDNAラ
イブラリーから、発現配列タグ(expressed sequence t
ag: EST)分析 (Adams,M.D. ら, Science (1991) 252:16
51-1656; Adams, M.D. ら, Nature (1992) 355:632-63
4; Adams, M.D.ら, Nature (1995) 377 Supp:3-174) を
用いて得ることができる。また、本発明のポリヌクレオ
チドはゲノムDNAライブラリーのような天然源から得
ることができ、商業的に入手可能な公知の技法を用いて
合成することもできる。
【0026】配列番号2の68772ポリペプチドをコード
するヌクレオチド配列は、表1中に含まれるポリペプチ
ドコード配列(配列番号1のヌクレオチド番号250−
1407)と同一であっても、遺伝子コードの重複性
(縮重)のため、やはり配列番号2のポリペプチドをコ
ードする配列であってもよい。
【0027】本発明のポリヌクレオチドを68772ポリペ
プチドの組換え生産のために用いる場合、そのポリヌク
レオチドには、成熟ポリペプチドのコード配列またはそ
の断片単独、他のコード配列(例えば、リーダーもしく
は分泌配列、プレ−、プロ−もしくはプレプロ−タンパ
ク質配列、または他の融合ペプチド部分をコードするも
の)と同じリーディングフレーム内にある成熟ポリペプ
チドのコード配列またはその断片が含まれる。例えば、
融合ポリペプチドの精製を容易にするマーカー配列がコ
ードされ得る。本発明のこの態様の好ましい具体例とし
て、マーカー配列は、pQEベクター(Qiagen, Inc.)に
より提供されかつGentz ら, Proc. Natl. Acad. Sci. U
SA (1989) 86:821-824に記載されるようなヘキサ−ヒス
チジンペプチド、またはHAタグである。また、このポ
リヌクレオチドは5'および3'非コード配列、例えば、転
写されるが翻訳されない配列、スプライシングおよびポ
リアデニル化シグナル、リボソーム結合部位、およびm
RNA安定化配列を含んでいてもよい。
【0028】さらに好適な具体例は、数個、5〜10
個、1〜5個、1〜3個、1〜2個、または1個のアミ
ノ酸残基が任意の組合せで置換、欠失または付加されて
いる、表2の68772ポリペプチドのアミノ酸配列(配列
番号2)を含む68772変異型をコードするポリヌクレオ
チドである。
【0029】本発明はさらに、前記の配列とハイブリダ
イズするポリヌクレオチドに関する。これに関して、本
発明は特にストリンジェントな条件下で前記のポリヌク
レオチドとハイブリダイズするポリヌクレオチドに関す
る。本明細書中で用いる「ストリンジェントな条件」と
は、配列間に少なくとも80%、好ましくは少なくとも
90%、より好ましくは少なくとも95%、より一層好
ましくは少なくとも97〜99%の同一性があるときだ
けハイブリダイゼーションが起こる条件を指す。
【0030】配列番号1中に含まれるヌクレオチド配列
もしくはその断片、またはATCCに寄託されて受託番号AT
CC 98438を有するプラスミド中のcDNAインサートも
しくはその断片と同一であるか実質的に同一である本発
明のポリヌクレオチドは、68772ポリペプチドをコード
する全長cDNAおよびゲノムクローンを単離するため
に、また、68772遺伝子との配列類似性が高い他の遺伝
子のcDNAおよびゲノムクローンを単離するために、
cDNAおよびゲノムDNAのハイブリダイゼーション
プローブとして用いることができる。このようなハイブ
リダイゼーション技法は当業者には公知である。一般的
に、これらのヌクレオチド配列は対象物のヌクレオチド
配列と80%、好ましくは90%、より好ましくは95
%同一である。プローブはたいてい15個以上のヌクレ
オチドを含み、好ましくは30個以上を含み、50個以
上のヌクレオチドを有していてもよい。特に好ましいプ
ローブは30〜50個の範囲のヌクレオチドを有するも
のである。
【0031】一実施態様において、68772ポリペプチド
をコードするポリヌクレオチドを得ることは、配列番号
1のヌクレオチド配列またはその断片を有する標識プロ
ーブを用いて、ストリンジェントなハイブリダイゼーシ
ョン条件下で適当なライブラリーをスクリーニングし、
前記のポリヌクレオチド配列を含む全長cDNAおよび
ゲノムクローンを単離する各工程を含んでなる。かくし
て、もう一つの態様では、本発明の68772ポリヌクレオ
チドはさらに、配列番号1のヌクレオチド配列またはそ
の断片とストリンジェントな条件下でハイブリダイズす
るヌクレオチド配列を含んでなるヌクレオチド配列を含
むものである。68772ポリペプチドも、前記のハイブリ
ダイゼーション条件により得られたヌクレオチド配列に
よりコードされるアミノ酸配列を含んでなるポリペプチ
ドを含む。このようなハイブリダイゼーション技法は当
業者に公知である。ストリンジェントなハイブリダイゼ
ーション条件は上で定義したとおりであるか、または、
50% ホルムアミド、5×SSC (150mM NaCl, 15mM クエン
酸三ナトリウム) 、50mMリン酸ナトリウム (pH7.6)、5
×Denhardt溶液、10% デキストラン硫酸および20μg/ml
の変性し剪断したサケ精子DNAを含有する溶液中で4
2℃で一夜インキュベートし、次いでフィルターを 0.1
×SSC 中約65℃で洗浄する条件である。
【0032】本発明のポリヌクレオチドおよびポリペプ
チドは、動物およびヒトの疾病に対する治療薬および診
断薬を探索するための研究用の試薬および材料として利
用することができる。
【0033】ベクター、宿主細胞、発現 本発明はまた、本発明のポリヌクレオチドを含有するベ
クター、このベクターにより遺伝子操作された宿主細
胞、および組換え法による本発明のポリペプチドの生産
に関する。本発明のDNA構築物から誘導されたRNA
を用いてこの種のタンパク質を生産するための無細胞翻
訳系も使用することができる。
【0034】組換え体生産に関しては、本発明のポリヌ
クレオチドの発現系またはその一部を組み入れるため
に、宿主細胞が遺伝子操作される。宿主細胞へのポリヌ
クレオチドの導入は、Davis ら, BASIC METHODS IN MOL
ECULAR BIOLOGY (1986) およびSambrook ら, MOLECULAR
CLONING: A LABORATORY MANUAL, 2nd Ed., Cold Sprin
g Harbor Laboratory Press, Cold Spring Harbor, N.
Y. (1989) などの多くの標準的な実験室マニュアルに記
載される方法、例えば、リン酸カルシウムトランスフェ
クション、DEAE−デキストラン媒介トランスフェク
ション、トランスベクション(transvection)、マイクロ
インジェクション、カチオン性脂質媒介トランスフェク
ション、エレクトロポレーション、形質導入、スクレー
プローディング(scrape loading)、弾丸導入(ballistic
introduction)または感染により行うことができる。
【0035】適当な宿主の代表的な例として、細菌細胞
(例:ストレプトコッカス、スタフィロコッカス、大腸
菌、ストレプトミセス、枯草菌)、真菌細胞(例:酵
母、アスペルギルス)、昆虫細胞(例:ドロソフィラS
2、スポドプテラSf9)、動物細胞(例:CHO、C
OS、HeLa、C 127、3T3、BHK、HEK 29
3、Bowes メラノーマ細胞)および植物細胞が挙げられ
る。
【0036】多種多様な発現系を使用することができ
る。こうした発現系として、特に、染色体、エピソーム
およびウイルス由来の系、例えば、細菌プラスミド由
来、バクテリオファージ由来、トランスポゾン由来、酵
母エピソーム由来、挿入エレメント由来、酵母染色体エ
レメント由来、ウイルス(例:バキュロウイルス、SV
40のようなパポバウイルス、ワクシニアウイルス、ア
デノウイルス、鶏痘ウイルス、仮性狂犬病ウイルス、レ
トロウイルス)由来のベクター、およびこれらの組合せ
に由来するベクター、例えば、コスミドやファージミド
のようなプラスミドとバクテリオファージの遺伝的要素
に由来するものがある。この発現系は発現を起こさせる
だけでなく発現を調節する制御配列を含んでいてもよ
い。一般的に、宿主内でのポリペプチドの産生のために
ポリヌクレオチドを維持し、増やし、発現するのに適し
た系またはベクターはどれも使用することができる。Sa
mbrookら, MOLECULAR CLONING: A LABORATORY MANUAL
(前掲) に記載されるような、日常的に用いられる公知
の技法のいずれかにより、適当なヌクレオチド配列を発
現系に挿入することができる。
【0037】翻訳されたタンパク質を小胞体の内腔に、
細胞周辺腔に、または細胞外の環境に分泌させるため
に、適当な分泌シグナルを目的のポリペプチドに組み込
むことができる。これらのシグナルは目的のポリペプチ
ドに対して内因性であっても、異種シグナルであっても
よい。
【0038】スクリーニングアッセイで使用するため68
772ポリペプチドを発現させようとする場合、そのポリ
ペプチドを細胞の表面に産生させることが好適である。
この場合は、スクリーニングアッセイでの使用に先立っ
て細胞を回収する。68772ポリペプチドが培地に分泌さ
れる場合は、そのポリペプチドを回収し精製するために
培地を回収する。細胞内に産生される場合は、その細胞
をまず溶解し、その後にポリペプチドを回収する必要が
ある。組換え細胞培養物から68772ポリペプチドを回収
し精製するには、硫酸アンモニウムまたはエタノール沈
殿、酸抽出、アニオンまたはカチオン交換クロマトグラ
フィー、ホスホセルロースクロマトグラフィー、疎水性
相互作用クロマトグラフィー、アフィニティークロマト
グラフィー、ヒドロキシルアパタイトクロマトグラフィ
ーおよびレクチンクロマトグラフィーを含めた公知の方
法を用いることができる。最も好ましくは、高速液体ク
ロマトグラフィーが精製に用いられる。ポリペプチドが
単離および/または精製中に変性されるときは、タンパ
ク質を再生させるための公知の技法を用いて、活性のあ
るコンフォメーションを復元することが可能である。
【0039】診断アッセイ 本発明はまた、診断薬としての68772ポリヌクレオチド
の使用に関する。機能障害と関連した68772遺伝子の変
異型の検出は、68772の過少発現、過剰発現または変化
した発現により生ずる疾病またはその罹病性の診断に追
加しうる、またはその診断を下しうる診断用ツールを提
供するだろう。68772遺伝子に変異がある個体を、さま
ざまな技法によりDNAレベルで見つけ出すことができ
る。
【0040】診断用の核酸は、被験者の細胞、例えば血
液、尿、唾液、組織の生検または剖検材料から得ること
ができる。検出のためにゲノムDNAを直接使用して
も、分析前にPCRまたは他の増幅法を使って酵素的に
増幅してもよい。同様の方法でRNAまたはcDNAを
使用することもできる。欠失および挿入変異は、正常な
遺伝子型と比較したときの増幅産物のサイズの変化によ
り検出できる。点突然変異は増幅DNAを標識68772ヌ
クレオチド配列とハイブリダイズさせることで同定でき
る。完全にマッチした配列とミスマッチの二重鎖とはR
Nアーゼ消化により、または融解温度の差異により区別
できる。また、DNA配列の差異は、変性剤を用いるも
しくは用いないゲルでのDNA断片の電気泳動の移動度
の変化により、または直接DNA配列決定によっても検
出できる(例えば、Myers ら, Science (1985) 230:124
2 を参照のこと)。特定位置での配列変化はヌクレアー
ゼプロテクションアッセイ(例えば、RNアーゼおよび
S1プロテクション)または化学的開裂法によっても確
認できる(Cottonら, Proc. Natl. Acad. Sci. USA (19
85) 85:4397-4401を参照のこと)。別の実施態様では、
例えば、遺伝子変異の効率のよいスクリーニングを行う
ため、68772ヌクレオチド配列またはその断片を含むオ
リゴヌクレオチドプローブのアレイを構築することがで
きる。アレイ技法は公知で、一般的な適用可能性を有
し、遺伝子発現、遺伝的連鎖および遺伝的変異性を含め
た分子遺伝学のさまざまな問題を解きあかすために用い
られている(例えば、M. Chee ら, Science, Vol.274,
pp.610-613 (1996) を参照のこと)。
【0041】診断アッセイは、前記の方法により68772
遺伝子の変異を検出することで、白血病、固形腫瘍癌お
よび転移のような増殖性疾患、乾癬および慢性関節リウ
マチのような慢性炎症増殖性疾患、再狭窄のような増殖
性心血管疾患、糖尿病性網膜症のような増殖性眼疾患、
並びに血管腫のような良性過増殖性疾患への罹りやすさ
を診断または判定する方法を提供する。
【0042】さらに、被験者から得られたサンプルから
68772ポリペプチドまたは68772mRNAのレベルの異常
な低下または増加を測定する方法により、白血病、固形
腫瘍癌および転移のような増殖性疾患、乾癬および慢性
関節リウマチのような慢性炎症増殖性疾患、再狭窄のよ
うな増殖性心血管疾患、糖尿病性網膜症のような増殖性
眼疾患、並びに血管腫のような良性過増殖性疾患の診断
を下すことができる。発現の低下または増加は、当技術
分野で公知のポリヌクレオチド定量法のいずれか、例え
ばPCR、RT−PCR、RNアーゼプロテクション、
ノーザンブロット、その他のハイブリダイゼーション法
によりRNAレベルで測定することができる。宿主から
得られたサンプル中の68772ポリペプチドのようなタン
パク質のレベルを測定するためのアッセイ法は当業者に
よく知られている。こうしたアッセイ法として、ラジオ
イムノアッセイ、競合結合アッセイ、ウエスタンブロッ
ト分析、ELISAアッセイなどがある。
【0043】かくして、もう一つの態様において、本発
明は、疾病(特に白血病、固形腫瘍癌および転移のよう
な増殖性疾患、乾癬および慢性関節リウマチのような慢
性炎症増殖性疾患、再狭窄のような増殖性心血管疾患、
糖尿病性網膜症のような増殖性眼疾患、並びに血管腫の
ような良性過増殖性疾患)またはこのような疾病への罹
りやすさを診断するためのキットに関し、このキット
は、(a) 68772ポリヌクレオチド(好ましくは、配列番
号1のヌクレオチド配列)もしくはその断片、(b) (a)
のヌクレオチド配列に相補的なヌクレオチド配列、(c)
68772ポリペプチド(好ましくは、配列番号2のポリペ
プチド)もしくはその断片、または(d) 68772ポリペプ
チド(好ましくは、配列番号2のポリペプチド)に対す
る抗体、を含んでなる。このようなキットにおいて、
(a) 、(b) 、(c) または (d)が実質的な構成成分である
ことが理解されよう。
【0044】染色体アッセイ 本発明のヌクレオチド配列はまた、染色体の同定にも有
用である。この配列は個々のヒト染色体上の特定の位置
を標的指向し、その特定位置とハイブリダイズすること
ができる。本発明に従って関連配列の染色体地図を作成
することは、これらの配列と遺伝子関連疾患とを相関さ
せる上で重要な第一段階である。ひとたび配列が正確な
染色体位置にマッピングされたら、その染色体上のその
配列の物理的位置を遺伝地図データと相関させることが
できる。この種のデータは、例えば、V. McKusick, Men
delian Inheritance in Man (Johns Hopkins Universit
yWelch Medical Library からオンラインで入手可能)
中に見いだせる。その後、同一の染色体領域にマッピン
グされた遺伝子と疾患との関係を連鎖分析(物理的に隣
接した遺伝子の共遺伝)により同定する。
【0045】患者と正常個体とのcDNAまたはゲノム
配列の差異も調べることができる。患者の一部または全
部に変異が観察されるが、どの正常個体にも観察されな
い場合は、その変異が疾病の原因である可能性がある。
【0046】抗体 本発明のポリペプチドまたはその断片もしくは類似体、
またはそれらを発現する細胞は、68772ポリペプチドに
免疫特異的な抗体を産生するための免疫原としても使用
することができる。「免疫特異的」とは、その抗体が従
来技術における他の関連ポリペプチドに対するその親和
性よりも本発明のポリペプチドに対して実質的に高い親
和性を有することを意味する。
【0047】68772ポリペプチドに対する抗体は、慣用
のプロトコールを用いて、動物(好ましくはヒト以外)
に該ポリペプチドまたはエピトープを含む断片、類似体
もしくは細胞を投与することにより得られる。モノクロ
ーナル抗体の調製には、連続細胞系の培養物により産生
される抗体をもたらす任意の技法を用いることができ
る。例を挙げると、ハイブリドーマ技法 (Kohler, G.お
よびMilstein, C., Nature (1975) 256:495-497)、トリ
オーマ技法、ヒトB細胞ハイブリドーマ技法 (Kozbor
ら, Immunology Today (1983) 4:72) およびEBV−ハ
イブリドーマ技法 (Coleら, MONOCLONAL ANTIBODIES AN
D CANCER THERAPY, pp.77-96, Alan R. Liss, Inc., 19
85) などがある。
【0048】本発明のポリペプチドに対する一本鎖抗体
をつくるために、一本鎖抗体の調製法(米国特許第4,94
6,778 号)を適応させることができる。また、ヒト化抗
体を発現させるために、トランスジェニックマウスまた
は他の哺乳動物を含む他の生物を利用することができ
る。前記の抗体を用いて、そのポリペプチドを発現する
クローンを単離・同定したり、アフィニティークロマト
グラフィーでそのポリペプチドを精製することもでき
る。68772ポリペプチドに対する抗体は、とりわけ、白
血病、固形腫瘍癌および転移のような増殖性疾患、乾癬
および慢性関節リウマチのような慢性炎症増殖性疾患、
再狭窄のような増殖性心血管疾患、糖尿病性網膜症のよ
うな増殖性眼疾患、並びに血管腫のような良性過増殖性
疾患の治療に使用できる可能性がある。
【0049】ワクチン 本発明の別の態様は、哺乳動物において免疫学的応答を
引き出す方法に関し、この方法は、特に白血病、固形腫
瘍癌および転移のような増殖性疾患、乾癬および慢性関
節リウマチのような慢性炎症増殖性疾患、再狭窄のよう
な増殖性心血管疾患、糖尿病性網膜症のような増殖性眼
疾患、並びに血管腫のような良性過増殖性疾患から前記
動物を防御するための抗体および/またはT細胞免疫応
答を生ずるのに十分な68772ポリペプチドまたはその断
片を哺乳動物に接種することを含んでなる。本発明のさ
らに別の態様は、哺乳動物を疾病から防御する抗体を産
生させるような免疫学的応答を引き出すために、in viv
o で68772ポリヌクレオチドの発現を指令するベクター
を介して68772ポリペプチドを供給することを含んでな
る、哺乳動物において免疫学的応答を引き出す方法に関
する。
【0050】本発明の更なる態様は、哺乳動物宿主に導
入したとき、その哺乳動物において68772ポリペプチド
に対する免疫学的応答を引き出す免疫学的/ワクチン製
剤(組成物)に関し、この組成物は68772ポリペプチド
または68772遺伝子を含有する。ワクチン製剤は適当な
担体をさらに含んでいてもよい。68772ポリペプチドは
胃の中で分解されうるので、非経口的(皮下、筋肉内、
静脈内、皮内等への注射を含む)に投与することが好ま
しい。非経口投与に適した製剤としては、酸化防止剤、
緩衝液、静菌剤およびこの製剤を受容者の血液と等張に
する溶質を含みうる水性および非水性の無菌注射液、並
びに懸濁化剤または増粘剤を含みうる水性および非水性
の無菌懸濁液がある。こうした製剤は1回量容器または
数回量容器(例えば、密閉アンプルおよびバイアル)で
提供することができ、また、使用直前に無菌の液状担体
を添加するだけでよい凍結乾燥状態で保管することもで
きる。ワクチン製剤はこの製剤の免疫原性を増強するた
めのアジュバント系、例えば水中油型のアジュバント系
や当技術分野で公知の他のアジュバント系を含んでいて
もよい。投与量はワクチンの比活性で変化し、ルーチン
な実験操作により簡単に決定できる。
【0051】スクリーニングアッセイ 本発明の68772ポリペプチドは、このポリペプチドを活
性化する化合物(アゴニスト)またはその活性を阻害す
る化合物(アンタゴニスト、または阻害剤ともいう)の
スクリーニング法において使用することができる。こう
して、本発明のポリペプチドは、例えば、細胞、無細胞
調製物、化学物質ライブラリーおよび天然産物の混合物
からアゴニストまたはアンタゴニストを評価し同定する
ためにも用いられる。これらのアゴニストまたはアンタ
ゴニストは、本発明のポリペプチドの、場合によって、
天然のまたは修飾された基質、リガンド、受容体、酵素
などであってよく、また、本発明のポリペプチドの構造
的または機能的な模擬物であってもよい(Coligan ら,
Current Protocols in Immunology 1(2): Chapter5 (19
91)を参照のこと)。
【0052】68772ポリペプチドは多くの病理を含めて
多数の生物学的機能に関与している。したがって、一方
では68772ポリペプチドを刺激し、他方では68772ポリペ
プチドの機能を阻害し得る化合物および薬物を見つけ出
すことが望まれる。一般的に、アゴニストは白血病、固
形腫瘍癌および転移のような増殖性疾患、乾癬および慢
性関節リウマチのような慢性炎症増殖性疾患、再狭窄の
ような増殖性心血管疾患、糖尿病性網膜症のような増殖
性眼疾患、並びに血管腫のような良性過増殖性疾患のよ
うな症状の治療および予防目的で用いられる。アンタゴ
ニストは白血病、固形腫瘍癌および転移のような増殖性
疾患、乾癬および慢性関節リウマチのような慢性炎症増
殖性疾患、再狭窄のような増殖性心血管疾患、糖尿病性
網膜症のような増殖性眼疾患、並びに血管腫のような良
性過増殖性疾患のような症状のさまざまな治療および予
防目的で使用しうる。
【0053】一般に、こうしたスクリーニング法は6877
2ポリペプチドを発現する適当な細胞、または68772ポリ
ペプチドに応答する適当な細胞を用いるものである。こ
の種の細胞には哺乳動物、酵母、ショウジョウバエ由来
の細胞または大腸菌細胞が含まれる。次いで、68772ポ
リペプチドを発現する細胞(もしくは発現されたポリペ
プチドを含む細胞膜)または68772ポリペプチドに応答
する細胞を試験化合物と接触させて、その結合または機
能的応答の刺激もしくは阻害を観察する。候補化合物と
接触させた細胞の能力を、接触させなかった同一細胞と
68772活性に関して比較する。
【0054】これらのアッセイでは候補化合物の結合を
簡単に試験することができ、そこでは候補化合物と直接
または間接に結合された標識により、または標識した競
合物質との競合を用いるアッセイにより、68772ポリペ
プチドを担持する細胞への付着が検出される。さらに、
これらのアッセイでは、68772ポリペプチドを担持する
細胞に適した検出系を用いて、候補化合物が68772ポリ
ペプチドの活性化により生ずるシグナルを結果的にもた
らすか否かを試験することができる。一般的に、活性化
の阻害剤は既知のアゴニストの存在下でアッセイされ、
そして候補化合物の存在がアゴニストによる活性化に与
える影響が調べられる。
【0055】また、68772のcDNA、タンパク質また
はこのタンパク質に対する抗体を用いて、細胞内での68
772mRNAまたはタンパク質の生産に及ぼす添加化合
物の作用を検出するためのアッセイを組み立てることが
できる。例えば、当技術分野で公知の標準方法によりモ
ノクローナルまたはポリクローナル抗体を用いて、6877
2タンパク質の分泌レベルまたは細胞結合レベルを測定
するためのELISAを構築することができ、これは適
切に操作された細胞または組織からの68772の生産を抑
制または増強する物質(それぞれアンタゴニストまたは
アゴニストともいう)の探索に用いることができる。
【0056】膜結合受容体または可溶性受容体が存在す
るのであれば、当技術分野で公知の標準的な受容体結合
法によりこの種の受容体を同定するために68772タンパ
ク質を用いることができる。こうした受容体結合法に
は、限定するものではないが、リガンド結合および架橋
アッセイがあり、このアッセイでは、68772を放射性ア
イソトープ(例:125I)で標識するか、化学的に修飾
(例:ビオチン化)するか、または検出や精製に適した
ペプチド配列に融合させ、そして推定上の受容体源(細
胞、細胞膜、細胞上清、組織抽出物、体液など)とイン
キュベートする。その他の方法としては、表面プラズモ
ン共鳴および分光学のような生物物理的方法がある。受
容体の精製およびクローニングに用いることに加えて、
これらの結合アッセイは、もし存在するのであれば、68
772のその受容体への結合と競合する68772のアゴニスト
またはアンタゴニストを同定するために用いることもで
きる。スクリーニングアッセイを行うための標準的な方
法は当業界でよく理解されている。
【0057】68772ポリペプチドの潜在的なアンタゴニ
ストの例としては、抗体、ある場合には、68772ポリペ
プチドのリガンド、基質、受容体、酵素などと密接な関
係があるオリゴヌクレオチドもしくはタンパク質(例え
ば、リガンド、基質、受容体、酵素などの断片)、また
は本発明のポリペプチドと結合するが応答を誘導しない
(それゆえポリペプチドの活性を妨げる)小分子などが
ある。
【0058】かくして、他の態様において、本発明は、
68772ポリペプチドのアゴニスト、アンタゴニスト、リ
ガンド、受容体、基質、酵素など、または68772ポリペ
プチドの生産を低下または増加させる化合物を同定する
ためのスクリーニングキットに関し、このキットは、
(a) 68772ポリペプチド(好ましくは、配列番号2のポ
リペプチド)(b) 68772ポリペプチド(好ましくは、配
列番号2のポリペプチド)を発現する組換え細胞、(c)
68772ポリペプチド(好ましくは、配列番号2のポリペ
プチド)を発現する細胞膜、または(d) 68772ポリペプ
チド(好ましくは、配列番号2のポリペプチド)に対す
る抗体、を含んでなる。このようなキットにおいて、
(a) 、(b) 、(c) または (d)が実質的な構成成分である
ことが理解されよう。
【0059】予防および治療法 本発明は、68772ポリペプチド活性の過剰量と不足量の
どちらにも関係した白血病、固形腫瘍癌および転移のよ
うな増殖性疾患、乾癬および慢性関節リウマチのような
慢性炎症増殖性疾患、再狭窄のような増殖性心血管疾
患、糖尿病性網膜症のような増殖性眼疾患、並びに血管
腫のような良性過増殖性疾患などの異常な状態の治療法
を提供する。68772ポリペプチドの活性が過剰である場
合は、いくつかのアプローチが利用可能である。一つの
アプローチは、例えば、リガンド、基質、受容体、酵素
などの結合をブロックすることにより、または第2のシ
グナルを抑制することで異常な状態を軽減することによ
り、68772ポリペプチドの機能を阻害するのに有効な量
で、前記の阻害剤化合物(アンタゴニスト)を製剤学上
許容される担体とともに患者に投与することを含んでな
る。もう一つのアプローチでは、リガンド、基質、酵
素、受容体などと結合する能力がまだある可溶性形態の
68772ポリペプチドを、内因性の68772ポリペプチドとの
競合状態で投与する。このような競合剤の典型的な例は
68772ポリペプチドの断片である。
【0060】さらに別のアプローチでは、発現阻止法を
使って内因性68772ポリペプチドをコードする遺伝子の
発現を抑制することができる。こうした公知技術は、体
内で生成されるか別個に投与されるアンチセンス配列の
使用を必要とする。例えば、Oligodeoxynucleotides as
Antisense Inhibitors of Gene Expression, CRC Pres
s, Boca Raton, FL (1988)中のO'Connor, J Neurochem
(1991) 56:560 を参照のこと。あるいはまた、この遺伝
子と共に三重らせんを形成するオリゴヌクレオチドを供
給することもできる。例えば、Lee ら, Nucleic Acids
Res (1979) 6:3073; Cooney ら, Science (1988) 241:4
56; Dervanら, Science (1991) 251:1360 を参照のこ
と。これらのオリゴマーはそれ自体を投与することもで
きるし、関連オリゴマーをin vivo で発現させることも
できる。
【0061】68772およびその活性の過少発現に関係し
た異常な状態を治療する場合も、いくつかのアプローチ
を取ることができる。一つのアプローチは、治療上有効
な量の68772ポリペプチドを活性化する化合物(すなわ
ち、前記のアゴニスト)を製剤学上許容される担体とと
もに患者に投与して、異常な状態を緩和することを含ん
でなる。別法として、患者の関連細胞において68772を
内因的に産生させるために遺伝子治療を用いることがで
きる。例えば、上で述べたような複製欠損レトロウイル
スベクターによる発現のために本発明のポリヌクレオチ
ドを遺伝子操作する。次にレトロウイルス発現構築物を
単離し、本発明のポリペプチドをコードするRNAを含
有するレトロウイルスプラスミドベクターで形質導入さ
れたパッケージング細胞に導入する。その結果、パッケ
ージング細胞は対象の遺伝子を含有する感染性のウイル
ス粒子を産生するようになる。in vivo での細胞処理お
よびin vivo でのポリペプチド発現のために、これらの
産生細胞を患者に投与する。遺伝子治療の概論に関して
は、Human Molecular Genetics, T Strachanand AP Rea
d, BIOS Scientific Publishers Ltd (1996) 中のChapt
er 20, Gene Therapy and other Molecular Genetic-ba
sed Therapeutic Approaches(およびその中の引用文献)
を参照のこと。もう一つのアプローチは治療量の68772
ポリペプチドを適当な製剤学上の担体とともに投与する
ことである。
【0062】製剤および投与 可溶性形態の68772ポリペプチドのようなペプチド、ア
ゴニストおよびアンタゴニストペプチド、または小分子
は適当な製剤学上の担体と組み合わせて製剤化すること
ができる。このような製剤は治療上有効な量のポリペプ
チドまたは化合物と、製剤学上許容される担体または賦
形剤を含有する。この種の担体としては、食塩水、生理
食塩水、デキストロース、水、グリセロール、エタノー
ル、およびこれらの組合せがあるが、これらに限らな
い。製剤は投与様式に適合させるべきであり、これは当
技術分野の技量の範囲内である。本発明はさらに、前記
の本発明組成物の1以上の成分を充填した1以上の容器
を含んでなる医薬用パックおよびキットに関する。本発
明のポリペプチドおよび他の化合物は単独で使用して
も、他の化合物、例えば治療用化合物と一緒に使用して
もよい。
【0063】医薬組成物を全身投与するときの好ましい
形態は、注入(注射)、典型的には静注である。皮下、
筋肉内または腹腔内のような他の注入経路も使用でき
る。全身投与の別の手段は、胆汁酸塩、フシジン酸、そ
の他の界面活性剤などの浸透剤を用いた経粘膜および経
皮投与である。さらに、腸溶剤またはカプセル剤として
適切に製剤化されているのであれば、経口投与も可能で
ある。これらの化合物は軟膏、ペースト、ゲルなどの剤
形で局所に投与しても、かつ/または局在化させてもよ
い。
【0064】必要な投与量範囲はペプチドの選択、投与
経路、製剤の性質、患者の状態、そして医師の判断に左
右される。しかし、適当な投与量は患者の体重1kgあた
り0.1 〜100 μg の範囲である。利用可能な化合物が多
種多様であり、それぞれの投与経路の効率も異なるた
め、必要とされる投与量は広範に変動することを予想す
べきである。例えば、経口投与は静注による投与よりも
高い投与量を必要とすることが予想される。こうした投
与量レベルの変動は、当技術分野でよく理解されている
ような、標準的経験的な最適化手順を用いて調整するこ
とができる。
【0065】治療に用いるポリペプチドは、上述したよ
うな「遺伝子治療」と称する治療法において、患者の体
内で産生させることもできる。例えば、患者由来の細胞
を、ex vivo でポリペプチドをコードするDNAまたは
RNAのようなポリヌクレオチドにより、例えばレトロ
ウイルスプラスミドベクターを用いて、遺伝子工学的に
操作する。その後、この細胞を患者に導入する。
【0066】
【実施例】下記の実施例は、詳細に記載した場合を除い
て、当業者には周知で、慣用の標準技法を用いて実施さ
れた。この実施例は本発明を例示するもので、制限する
ものではない。実施例1 ヒトゲノムサイエンス(Human Genome Sciences) データ
ベースの検索により全長クローン(68772)を同定した。
プローブとして68772(ヒトpelota)を用いて、複数の組
織のヒトRNAブロットのノーザンブロッティングを行
い、数種の癌細胞系、すなわちHL−60、HelaS
3、K−562、MOLT−4、Raji、SW48
0、A549およびG361において約1.9kbのメ
ッセージを検出した。このメッセージは胎児肝臓、末梢
血リンパ球にも見いだされ、骨髄と胸腺でも弱く発現し
ていた。脳、脾臓、虫垂、リンパ節、心臓、胎盤、肺、
肝臓、骨格筋、腎臓または膵臓では検出可能なメッセー
ジが存在していなかった。
【0067】本明細書中に引用された、特許および特許
出願明細書を含めた全ての刊行物は、あたかも各刊行物
が明確にかつ個々に示されているかのように、その全体
を参考としてここに組み入れるものとする。
【0068】
【配列表】
配列番号:1 配列の長さ:1632 配列の型:核酸 鎖の数:一本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:cDNA 配列 CCCGGGCGCT GCAGTGTTCC CCGAGCCTGT TAGACGCAGC GCGCCGGGAG ACTGAGAGAG 60 GAAAGGATAG AGGAAGTGCT GCCCTAGGCT GCATGAGTCG AAGCAAGCGT GTTTCCTTCC 120 CGCCAGGCAA GTGCCCTTAG AAACCGGGCC CCGCCCCCTT CCTGGCCTGC ATTCCCATCC 180 CCTCTCCCGG GGCGGAGGTG AGGACCTCCT TGGTTCCTTT GGTTCTGTCA GTGAGCCCCT 240 TCCTTGGCCA TGAAGCTCGT GAGGAAGAAC ATCGAGAAGG ACAATGCGGG CCAGGTGACC 300 CTGGTCCCCG AGGAGCCTGA GGACATGTGG CACACTTACA ACCTCGTGCA GGTGGGCGAC 360 AGCCTGCGCG CCTCCACCAT CCGCAAGGTA CAGACAGAGT CCTCCACGGG CAGCGTGGGC 420 AGCAACCGGG TCCGCACTAC CCTCACTCTC TGCGTGGAGG CCATCGACTT CGACTCTCAA 480 GCCTGCCAGC TGCGGGTTAA GGGGACCAAC ATCCAAGAGA ATGAGTATGT CAAGATGGGG 540 GCTTACCACA CCATCGAGCT GGAGCCCAAC CGCCAGTTCA CCCTGGCCAA GAAGCAGTGG 600 GATAGTGTGG TACTGGAGCG CATCGAGCAG GCCTGTGACC CAGCCTGGAG CGCTGATGTG 660 GCGGCTGTGG TCATGCAGGA AGGCCTCGCC CATATCTGCT TAGTCACTCC CAGCATGACC 720 CTCACTCGGG CCAAGGTGGA GGTGAACATC CCTAGGAAAA GGAAAGGCAA TTGCTCTCAG 780 CATGACCGGG CCTTGGAGCG GTTCTATGAA CAGGTGGTCC AGGCTATCCA GCGCCACATA 840 CACTTTGATG TTGTAAAGTG CATCCTGGTG GCCAGCCCAG GATTTGTGAG GGAGCAGTTC 900 TGCGACTACA TGTTTCAACA AGCAGTGAAG ACCGACAACA AACTGCTCCT GGAAAACCGG 960 TCCAAATTTC TTCAGGTACA TGCCTCCTCC GGACACAAGT ACTCCCTGAA AGAGGCCCTT 1020 TGTGACCCTA CTGTGGCTAG CCGCCTTTCA GACACTAAAG CTGCTGGGGA AGTCAAAGCC 1080 TTGGATGACT TCTATAAAAT GTTACAGCAT GAACCGGATC GAGCTTTCTA TGGACTCAAG 1140 CAGGTGGAGA AGGCCAATGA AGCCATGGCA ATTGACACAT TGCTCATCAG CGATGAGCTC 1200 TTCAGGCATC AGGATGTAGC CACACGGAGC CGGTATGTGA GGCTGGTGGA CAGTGTGAAA 1260 GAGAATGCAG GCACCGCTAG GATATTCTCT AGTCTTCACG TTTCTGGGGA ACAGCTCAGC 1320 CAGTTGACTG GGGTAGCTGC CATTCTCCGC TTCCCTGTTC CCGAACTTTC TGACCAAGAG 1380 GGTGATTCCA GTTCTGAAGA GGATTAATGA TTGAAACTTA AAATTGAGAC AATCTTGTGT 1440 TTCCTAAACT GTTACAGTAC ATTTCTCAGC ATCCTTGTGA CAGAAAGCTG CAAGAAGGGC 1500 ACTTTTTGAT TCATACAGGG ATTTCTTATG TCTTTGGCTA CACTAGATAT TTTGTGATTG 1560 GCAAGACATG TATTTAAACA ATAAACTAAA AGGAAATAAT CTCCACGTAC TACCAAAAAA 1620 AAAAAAAAAA AA 1632
【0069】配列番号:2 配列の長さ:385 配列の型:アミノ酸 鎖の数:一本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:タンパク質 配列 Met Lys Leu Val Arg Lys Asn Ile Glu Lys Asp Asn Ala Gly Gln Val 1 5 10 15 Thr Leu Val Pro Glu Glu Pro Glu Asp Met Trp His Thr Tyr Asn Leu 20 25 30 Val Gln Val Gly Asp Ser Leu Arg Ala Ser Thr Ile Arg Lys Val Gln 35 40 45 Thr Glu Ser Ser Thr Gly Ser Val Gly Ser Asn Arg Val Arg Thr Thr 50 55 60 Leu Thr Leu Cys Val Glu Ala Ile Asp Phe Asp Ser Gln Ala Cys Gln 65 70 75 80 Leu Arg Val Lys Gly Thr Asn Ile Gln Glu Asn Glu Tyr Val Lys Met 85 90 95 Gly Ala Tyr His Thr Ile Glu Leu Glu Pro Asn Arg Gln Phe Thr Leu 100 105 110 Ala Lys Lys Gln Trp Asp Ser Val Val Leu Glu Arg Ile Glu Gln Ala 115 120 125 Cys Asp Pro Ala Trp Ser Ala Asp Val Ala Ala Val Val Met Gln Glu 130 135 140 Gly Leu Ala His Ile Cys Leu Val Thr Pro Ser Met Thr Leu Thr Arg 145 150 155 160 Ala Lys Val Glu Val Asn Ile Pro Arg Lys Arg Lys Gly Asn Cys Ser 165 170 175 Gln His Asp Arg Ala Leu Glu Arg Phe Tyr Glu Gln Val Val Gln Ala 180 185 190 Ile Gln Arg His Ile His Phe Asp Val Val Lys Cys Ile Leu Val Ala 195 200 205 Ser Pro Gly Phe Val Arg Glu Gln Phe Cys Asp Tyr Met Phe Gln Gln 210 215 220 Ala Val Lys Thr Asp Asn Lys Leu Leu Leu Glu Asn Arg Ser Lys Phe 225 230 235 240 Leu Gln Val His Ala Ser Ser Gly His Lys Tyr Ser Leu Lys Glu Ala 245 250 255 Leu Cys Asp Pro Thr Val Ala Ser Arg Leu Ser Asp Thr Lys Ala Ala 260 265 270 Gly Glu Val Lys Ala Leu Asp Asp Phe Tyr Lys Met Leu Gln His Glu 275 280 285 Pro Asp Arg Ala Phe Tyr Gly Leu Lys Gln Val Glu Lys Ala Asn Glu 290 295 300 Ala Met Ala Ile Asp Thr Leu Leu Ile Ser Asp Glu Leu Phe Arg His 305 310 315 320 Gln Asp Val Ala Thr Arg Ser Arg Tyr Val Arg Leu Val Asp Ser Val 325 330 335 Lys Glu Asn Ala Gly Thr Ala Arg Ile Phe Ser Ser Leu His Val Ser 340 345 350 Gly Glu Gln Leu Ser Gln Leu Thr Gly Val Ala Ala Ile Leu Arg Phe 355 360 365 Pro Val Pro Glu Leu Ser Asp Gln Glu Gly Asp Ser Ser Ser Glu Glu 370 375 380 Asp 385
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI A61K 45/00 ADV A61K 48/00 ADA 48/00 ADA C07K 14/47 C07K 14/47 16/18 16/18 C12P 21/02 C C12P 21/02 C12Q 1/02 C12Q 1/02 1/68 A 1/68 C12P 21/08 // C12P 21/08 A61K 37/64 ABN (72)発明者 マイケル ジョセフ ハンスブリー アメリカ合衆国 08108 ニュージャージ ー州, コリングスウッド,ナンバー2 ハドン アベニュー 885

Claims (21)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 配列番号2の68772ポリペプチドをコー
    ドするヌクレオチド配列と全長において少なくとも80
    %同一であり、かつ68772ポリペプチドの活性を有する
    ポリペプチドをコードするヌクレオチド配列、またはこ
    のヌクレオチド配列に対して相補的なヌクレオチド配列
    を含んでなる単離されたポリヌクレオチド。
  2. 【請求項2】 前記のポリヌクレオチドが、配列番号2
    の68772ポリペプチドをコードする配列番号1中に含ま
    れるヌクレオチド配列を含んでなる、請求項1に記載の
    ポリヌクレオチド。
  3. 【請求項3】 前記のポリヌクレオチドが、その全長に
    おいて配列番号1のヌクレオチド配列と少なくとも80
    %同一であるヌクレオチド配列を含んでなる、請求項1
    に記載のポリヌクレオチド。
  4. 【請求項4】 配列番号1のポリヌクレオチドである、
    請求項3に記載のポリヌクレオチド。
  5. 【請求項5】 DNAまたはRNAである、請求項1に
    記載のポリヌクレオチド。
  6. 【請求項6】 配列番号2の68772ポリペプチドのアミ
    ノ酸配列において1もしくは複数のアミノ酸が付加、欠
    失または置換されており、かつ68772ポリペプチドの活
    性を有するアミノ酸配列をコードするヌクレオチド配列
    を含んでなるポリヌクレオチド。
  7. 【請求項7】 下記発現系が適合性の宿主細胞内に存在
    するとき配列番号2のポリペプチドと少なくとも80%
    同一であるアミノ酸配列を含む68772ポリペプチドを産
    生することができる発現系を含んでなるDNAまたはR
    NA分子。
  8. 【請求項8】 請求項7に記載の発現系を含有する宿主
    細胞。
  9. 【請求項9】 68772ポリペプチドを産生させるのに十
    分な条件下で請求項8に記載の宿主細胞を培養し、この
    培養物から前記ポリペプチドを回収することを含んでな
    る、68772ポリペプチドの産生方法。
  10. 【請求項10】 宿主細胞が適当な培養条件下で68772
    ポリペプチドを産生するように、請求項7に記載の発現
    系を用いて宿主細胞を形質転換またはトランスフェクシ
    ョンすることを含んでなる、68772ポリペプチドを産生
    する細胞の作製方法。
  11. 【請求項11】 全長において配列番号2のアミノ酸配
    列と少なくとも80%同一であるアミノ酸配列を含んで
    なる68772ポリペプチド。
  12. 【請求項12】 配列番号2のアミノ酸配列を含む、請
    求項11に記載のポリペプチド。
  13. 【請求項13】 請求項11に記載の68772ポリペプチ
    ドに免疫特異的な抗体。
  14. 【請求項14】 請求項11に記載の68772ポリペプチ
    ドの活性増加または発現増加を必要としている患者を治
    療するための医薬組成物であって、治療に有効な量の、 (a) 前記ポリペプチドに対するアゴニスト、および/ま
    たは(b) 前記ポリペプチド活性のin vivo 生産をもたら
    す形の、配列番号2の68772ポリペプチドをコードする
    ヌクレオチド配列と全長において少なくとも80%同一
    であるヌクレオチド配列、または前記ヌクレオチド配列
    に対して相補的なヌクレオチド配列を含んでなる単離さ
    れたポリヌクレオチド、を含んでなる医薬組成物。
  15. 【請求項15】 請求項11に記載の68772ポリペプチ
    ドの活性または発現を抑制する必要がある患者を治療す
    るための医薬組成物であって、治療に有効な量の、 (a) 前記ポリペプチドに対するアンタゴニスト、および
    /または(b) 前記ポリペプチドをコードするヌクレオチ
    ド配列の発現を抑制する核酸分子、および/または(c)
    前記ポリペプチドのリガンド、基質または受容体に関し
    て前記ポリペプチドと競合するポリペプチド、を含んで
    なる医薬組成物。
  16. 【請求項16】 請求項11に記載の68772ポリペプチ
    ドの発現または活性と関連した被験者の疾病またはその
    罹病性の検出方法であって、 (a) 前記被験者のゲノム中に68772ポリペプチドをコー
    ドするヌクレオチド配列の突然変異があるかどうかを調
    べる、および/または(b) 前記被験者から得られたサン
    プル中の68772ポリペプチド発現の存在または量を分析
    する、ことを含んでなる方法。
  17. 【請求項17】 請求項11に記載の68772ポリペプチ
    ドを阻害(拮抗)または活性化する化合物の同定方法で
    あって、 (a) 68772ポリペプチドを発現している細胞(もしくは6
    8772ポリペプチドを発現している細胞膜)または68772
    ポリペプチドに応答する細胞と候補化合物とを接触さ
    せ、そして(b) その結合、または機能的応答の刺激もし
    くは抑制を観察するか、または候補化合物と接触させた
    細胞(または細胞膜)の能力を、接触させなかった同一
    の細胞と、68772ポリペプチド活性に関して比較する、
    ことを含んでなる方法。
  18. 【請求項18】 請求項17に記載の方法により同定さ
    れたアゴニスト。
  19. 【請求項19】 請求項17に記載の方法により同定さ
    れたアンタゴニスト。
  20. 【請求項20】 次のヌクレオチド配列: (a) ATCCに寄託されて受託番号ATCC 98438を有するcD
    NAインサートにより発現される68772ポリペプチドを
    コードするヌクレオチド配列と少なくとも80%同一で
    あるヌクレオチド配列、および(b) (a) のヌクレオチド
    配列に対して相補的なヌクレオチド配列、よりなる群か
    ら選択されるヌクレオチド配列を含んでなる単離された
    68772ポリヌクレオチド。
  21. 【請求項21】 請求項10に記載の方法により作製さ
    れた組換え宿主細胞、または68772ポリペプチドを発現
    しているその膜。
JP10010773A 1997-07-15 1998-01-22 ヒト・ペロタ相同体 Pending JPH1132781A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/892,715 US5922853A (en) 1997-07-15 1997-07-15 Human pelota homolog
US08/892715 1997-07-15

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001313626A Division JP2002191377A (ja) 1997-07-15 2001-10-11 ヒト・ペロタ相同体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1132781A true JPH1132781A (ja) 1999-02-09

Family

ID=25400394

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10010773A Pending JPH1132781A (ja) 1997-07-15 1998-01-22 ヒト・ペロタ相同体
JP2001313626A Withdrawn JP2002191377A (ja) 1997-07-15 2001-10-11 ヒト・ペロタ相同体

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001313626A Withdrawn JP2002191377A (ja) 1997-07-15 2001-10-11 ヒト・ペロタ相同体

Country Status (4)

Country Link
US (5) US5922853A (ja)
EP (1) EP0892049A3 (ja)
JP (2) JPH1132781A (ja)
CA (1) CA2220849A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5922853A (en) * 1997-07-15 1999-07-13 Smithkline Beecham Corporation Human pelota homolog
MX2015012367A (es) 2013-03-15 2016-05-31 Taris Biomedical Llc Dispositivos de suministro de farmacos con un componente permeable al farmaco y metodos.
US10894150B2 (en) 2015-04-23 2021-01-19 Taris Biomedical Llc Drug delivery devices with drug-permeable component and methods

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0679716A4 (en) * 1993-11-12 1999-06-09 Kenichi Matsubara GENE SIGNATURE.
US5922853A (en) * 1997-07-15 1999-07-13 Smithkline Beecham Corporation Human pelota homolog

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002191377A (ja) 2002-07-09
EP0892049A3 (en) 1999-06-16
US5922853A (en) 1999-07-13
US6342584B1 (en) 2002-01-29
US5925539A (en) 1999-07-20
US20020164734A1 (en) 2002-11-07
CA2220849A1 (en) 1999-01-15
EP0892049A2 (en) 1999-01-20
US6657047B2 (en) 2003-12-02
US20040096888A1 (en) 2004-05-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6319688B1 (en) Polynucleotide encoding human sodium dependent phosphate transporter (IPT-1)
JPH10323194A (ja) Tnfの相同体tl5
EP0897002A2 (en) U62317, a protein having a JNK-binding domain
EP0854191A2 (en) Human cardiac/brain tolloid-like protein
JPH1169985A (ja) 慢性腎不全の標的およびマーカーであるCRFG−1a
JPH1156376A (ja) ヒトIκB−β
US6350446B1 (en) HAS2 splicing variant HOEFC11: a target in chronic renal failure, inflammatory diseases and myocardial ischemia
US6342584B1 (en) Human pelota homolog
JPH11164693A (ja) 慢性腎不全、アテローム性動脈硬化および繊維症の標的 としての新規なsMAD3スプライス変異体
JPH1175872A (ja) 新規化合物
EP0897982A2 (en) Sodium bicarbonate co-transporter
US20020019520A1 (en) CBFBGA09: a human SL15 homolog
WO1999022006A1 (en) CBLAFC02: A SUBUNIT OF VACUOLAR H(+)-ATPase
EP0879886A2 (en) Signal transduction protein HLDAT86, the human Wnt-4 homolog
WO1999021885A1 (en) A human abc transporter-7 (habc7) gene
JPH11186A (ja) Frzbファミリーのメンバー、frazzled
WO1999021988A1 (en) THE HUMAN VESICLE TRAFFICKING PROTEIN SEC22b GENE OF CBFBBA01
JPH11146795A (ja) 重炭酸ナトリウム共輸送体ファミリーのメンバーである hnbc1a
JPH1132782A (ja) Ynl075w/htxft19ポリヌクレオチドおよびポリペプチド
JP2002223778A (ja) 慢性腎不全の標的およびマーカーであるcrfg−1
WO1999021982A1 (en) Human m6b1 gene
WO1999036523A1 (en) A gene similar to rat golgi v-snare (gos-28) (cblalg01)
WO1999036522A1 (en) A gene having low similarity to tropomyosin (cbcadb07)
WO1999021990A1 (en) Cbmaad07: a voltage dependent anion channel protein
WO1999021987A1 (en) Human synaptic glycoprotein sc2 homolog gene cbcbhg02 (alternative spliced short form)