JPH11327739A - 画像表示装置 - Google Patents

画像表示装置

Info

Publication number
JPH11327739A
JPH11327739A JP13078998A JP13078998A JPH11327739A JP H11327739 A JPH11327739 A JP H11327739A JP 13078998 A JP13078998 A JP 13078998A JP 13078998 A JP13078998 A JP 13078998A JP H11327739 A JPH11327739 A JP H11327739A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
displayed
display device
display
image display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13078998A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshimitsu Honma
俊光 本間
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan Inc
Original Assignee
Toppan Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppan Printing Co Ltd filed Critical Toppan Printing Co Ltd
Priority to JP13078998A priority Critical patent/JPH11327739A/ja
Publication of JPH11327739A publication Critical patent/JPH11327739A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Processing Or Creating Images (AREA)
  • Testing, Inspecting, Measuring Of Stereoscopic Televisions And Televisions (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】ヘッド・マウント・ディスプレイなどの装置を
用いなくとも、画面に表示される画像の位置と方向に伴
って多様に画像を表示する画像表示装置を提供するもの
である 【解決手段】画像を表示する際に、画像を表示する位置
及び方向を変える変更手段を有する画像を表示する装置
であって、変更手段は画像を表示する位置と方向に従っ
て表示画像の内容を変更する機能を有し、また、変更手
段は表示される画像を三次元的に表示する機能を有し、
変更手段は表示される画像を立体的に表示する機能を有
することを特徴とする画像表示装置である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、画像を表示する位
置と方向の変更と画面に表示される画像とを関連づける
ことにより画像データの多様に表示をさせる画像表示装
置に関するものであり、特に画面に表示される対象が三
次元空間に存在している場合に、表示される画像が画像
表示装置の位置と方向によって定まる三次元空間内のウ
インドウと観察者の視点に対応している場合に、三次元
空間における物体や景観の情報をつたえる画像表示装置
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、通常、絵画、印刷物、写真、CR
T、LCDなどで見られるように、画像を表示する装置
は二次元の空間における明暗や色の情報を表示してい
る。そして、画像を見る場合、画像表示装置自体は固定
された状態が仮定され、画像表示装置及び表示される画
像の位置や方向が変わったことに対して表示される画像
の内容がシステマチックに変わるということは、通常行
われていない。これは、家庭で使用されているテレビジ
ョンは、回転テーブル上にテレビジョンが置かれて有っ
たとしても、テレビジョン自体が回転することがあって
も、回転角度に連動して映る画像自体が変わることはな
い。また、ヘッド・マウント・ディスプレイ(HMD)
の場合には、それを装着した人間の頭部や方向に伴って
画像が変化するが、人間に直接装着されずに、観察する
人間の位置や方向に関わらない画像表示装置は存在して
いない。最近、画像データとしてコンピュータ・グラフ
ィックス(CG)によるデータや視点を様々に変えて撮
像された多視点画像のデータなどが用いられるようにな
ったが、それらのデータが本質的に三次元空間の物体や
景観の情報を表しているのに対して、それを表示する装
置は二次元空間への投射画像を表示すると言うことが通
常行われている。奥行きの情報を与える表示方法として
は、左右の目に視差のある画像を投射することにより立
体視を実現する装置があり、LCDシャッターを用いた
装置やレンチキュラー・レンズを用いた装置などが開発
され販売されている。しかし、これらの装置は、1個乃
至数個の比較的接近した視点からみた場合しか実現して
おらず、任意の位置と方向から見たときの三次元空間の
情報を表示するには、現在の所、HMDが一般的に用い
られる。また、水平方向に360度の画像を実現するの
にはドームなどを用いた全周表示システムも用いられて
いる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、HMD
は観察者に圧迫感を与えたり画像の見えにくさ等の問題
がありテレビジョンほど普及していない。また、全周表
示システムはシステムが複雑になり普及していない。ま
た、テレビジョンなどの表示する画像の位置と方向を固
定している画像表示装置は、ある一つの場面の画像を表
示するだけであり、その位置と方向に対応した場面を表
示することにより、画像の表示と方向に伴って観察者が
多様な場面の情報を得ることができないという課題があ
った。本発明は、ヘッド・マウント・ディスプレイなど
の装置を用いなくとも、画面に表示される画像の位置と
方向に伴って多様に画像を表示する画像表示装置を提供
するものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明の請求項1に記載
された発明は、画像を表示する際に、画像を表示する位
置及び方向を変える変更手段を有する画像を表示する装
置であって、上記変更手段は画像を表示する位置と方向
に従って表示画像の内容を変更する機能を有することを
特徴とする画像表示装置である。また、請求項2に記載
された発明は、上記変更手段は表示される画像を三次元
的に表示する機能を有することを特徴とする請求項1記
載の画像表示装置である。また、請求項3に記載された
発明は、上記変更手段は表示される画像を立体的に表示
する機能を有することを特徴とする請求項1記載あるい
は請求項2記載の画像表示装置である。
【0005】
【発明の実施の形態】以下、本発明の画像表示装置を図
面を用いて説明する。図1は、本発明による画像表示装
置の実施の形態におけるシステム構成図面である。ま
た、図2は、本発明による画像表示装置の実施の形態に
おけるシステムの簡易構成図である。本発明の画像表示
装置は図1に示されているように、画像表示装置である
装置1、付加装置である装置2、位置・方向検出装置で
ある装置3、画像処理装置4である装置4、画像データ
ベース装置である装置5からなっている。そして、画像
表示装置に表示される画像は、上記各装置により処理さ
れているために画像を表示する位置と方向に従って表示
画像の内容を変更が変更されるのである。具体的には、
本実施の形態において、画像表示装置1はディスプレ
イ、モニタなどからなる。付加装置である装置2は、画
像表示装置1による表示画像の位置と方向を検出して位
置と方向の情報を信号として出力する装置である位置・
方向検出装置である装置3、その信号に含まれた位置と
方向のデータを解釈して、画像表示装置である装置1に
表示すべき画像を生成して装置1へ表示する画像データ
を伝送する装置4である画像処理装置からなる。また、
画像データベース装置である装置5は、装置2に含まれ
る装置4で処理生成された画像データをデータベースと
して蓄積しているものである。具体的には、装置1は、
CRT、LCDあるいはレンチキュラー・レンズなどを
使用した画像表示装置であり、画像を表示する位置及び
方向を変えられる機能を持つ台の上に載せられている。
その台は、観察者が自ら変えたり、モータを付けて自動
的に変化させることができる。装置3は、装置1の表示
する位置と方向を検出する装置であり、その位置と方向
が装置1の方向と位置に対応している場合には、装置1
の位置と方向、あるいは、装置1の乗った台の位置と方
向を検出する。例えば、台の位置移動がレールでなさ
れ、台の回転がレールの上に乗った回転台でなされると
すると、レール上での位置検出を紐、電気抵抗、磁気セ
ンサーなどを用いて実現することができる、回転台の回
転角についても同様に検出することができる。装置1の
表示画像の位置と方向が、例えば、レンズ系や光学系の
装置の調整によって変わる場合には、装置3がそれらの
変化を検出する手段を有する必要がある。また、その情
報はそのレンズ系や光学系の変化が電子的であれば、そ
れらの電子信号を検出することによって、力学的な変化
であれば、それらの力学的な変異を検出することによっ
て装置3の機能を働かせることになる。そして、装置4
は装置3から送られてきた位置・方向情報を認識して、
それに応じて、装置5からの画像データベースから適切
な画像データを選択して入力し、入力されたデータを装
置1へ送って表示するための画像処理を行うこととな
る。この画像処理は、画像データベースから送られてく
るデータ形式及び内容により画像データのフォーマット
を認識すると共に、圧縮されたデータの場合には伸張処
理が施され、また、画像がワーピングされた場合にはデ
ワーピングするなどの画像処理も行われることとなる。
つまり、上記装置により表示される画像の位置や方向に
応じた画像を選択でき、この選択された画像は画像処理
されて表示される。そして、上記内容をシステムとして
具体的に示したものが、図2に示されるシステムの簡易
構成図である。具体的には、21は画像表示装置、22
は高さ調節器、23は回転台、24は移動台車、25は
画像処理装置、26は画像データベースサーバであり、
図2には観察者は記載していない。
【0006】
【発明の効果】以上説明したように、本願発明の画像表
示装置によれば、表示される画像の位置・方向が検出さ
れ、この位置・方向に基づいた適切な画像を画像データ
ベースから選択して画像処理して表示することができる
ので、極めて鮮明に画像を表示することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の画像表示装置の実施の形態におけるシ
ステム構成図面である。
【図2】本発明による画像表示装置の実施の形態におけ
るシステムの簡易構成図である。
【符号の説明】
1……装置1 2……装置2 3……装置3 4……装
置4 5……装置5 21…画像表示装置 22…高さ調節器 23…回転台
24…移動台車 25…画像処理装置 26…画像データベースサーバ

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】画像を表示する際に、画像を表示する位置
    及び方向を変える変更手段を有する画像を表示する装置
    であって、上記変更手段は画像を表示する位置と方向に
    従って表示画像の内容を変更する機能を有することを特
    徴とする画像表示装置。
  2. 【請求項2】上記変更手段は表示される画像を三次元的
    に表示する機能を有することを特徴とする請求項1記載
    の画像表示装置。
  3. 【請求項3】上記変更手段は表示される画像を立体的に
    表示する機能を有することを特徴とする請求項1記載あ
    るいは請求項2記載の画像表示装置。
JP13078998A 1998-05-13 1998-05-13 画像表示装置 Pending JPH11327739A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13078998A JPH11327739A (ja) 1998-05-13 1998-05-13 画像表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13078998A JPH11327739A (ja) 1998-05-13 1998-05-13 画像表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11327739A true JPH11327739A (ja) 1999-11-30

Family

ID=15042733

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13078998A Pending JPH11327739A (ja) 1998-05-13 1998-05-13 画像表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11327739A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002281526A (ja) * 2001-03-21 2002-09-27 Namco Ltd 画像生成装置、プログラム及び情報記憶媒体
JP2005323925A (ja) * 2004-05-17 2005-11-24 Ge Medical Systems Global Technology Co Llc 超音波撮像装置
US7520615B2 (en) 2003-03-18 2009-04-21 Hitachi, Ltd. Display apparatus and image pickup apparatus
JP2020173861A (ja) * 2020-07-17 2020-10-22 キヤノン株式会社 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002281526A (ja) * 2001-03-21 2002-09-27 Namco Ltd 画像生成装置、プログラム及び情報記憶媒体
JP4624582B2 (ja) * 2001-03-21 2011-02-02 株式会社バンダイナムコゲームス 画像生成装置、プログラム及び情報記憶媒体
US7520615B2 (en) 2003-03-18 2009-04-21 Hitachi, Ltd. Display apparatus and image pickup apparatus
JP2005323925A (ja) * 2004-05-17 2005-11-24 Ge Medical Systems Global Technology Co Llc 超音波撮像装置
JP4615893B2 (ja) * 2004-05-17 2011-01-19 ジーイー・メディカル・システムズ・グローバル・テクノロジー・カンパニー・エルエルシー 超音波撮像装置
JP2020173861A (ja) * 2020-07-17 2020-10-22 キヤノン株式会社 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7091931B2 (en) Method and system of stereoscopic image display for guiding a viewer's eye motion using a three-dimensional mouse
JP5172972B2 (ja) 立体映像表示装置
US8179423B2 (en) Image display system, an image display method, a coding method, and a printed matter for stereoscopic viewing
US6836286B1 (en) Method and apparatus for producing images in a virtual space, and image pickup system for use therein
JP3383228B2 (ja) ヘッドマウントディスプレイ装置
JPH08313843A (ja) 視線追従方式による広視野高解像度映像提示装置
US20180192031A1 (en) Virtual Reality Viewing System
JP6649010B2 (ja) 情報処理装置
US11627303B2 (en) System and method for corrected video-see-through for head mounted displays
JPH11327739A (ja) 画像表示装置
US20210058611A1 (en) Multiviewing virtual reality user interface
JP6921204B2 (ja) 情報処理装置および画像出力方法
JPH03226198A (ja) 立体表示装置
CN113206991A (zh) 全息显示方法、系统、计算机程序产品及存储介质
US9118901B2 (en) Imaging apparatus, imaging method and imaging system
JP2957883B2 (ja) 立体効果発生メガネ
JP2000218575A (ja) 画像提示装置
JP2950160B2 (ja) 立体映像表示装置
CA2194630A1 (en) Viewing system for electronic 3-d animation and 3-d viewing mirror
JP2002271816A (ja) 立体モザイク作成装置
JP2000075779A (ja) 建物眺望疑似体験装置
KR20180013607A (ko) 플립영상을 차단하는 무안경 원통형 홀로그램 디스플레이 방법
CN114755839A (zh) 一种全息沙盘显示系统
JP2023178093A (ja) 表示装置、制御方法及びプログラム
JP2004214763A (ja) 3次元映像システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050324

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070919

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070925

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080318

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080516

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080826