JPH11327725A - Information processing system, message display control method used for the same and recording medium for recording control program therefore - Google Patents

Information processing system, message display control method used for the same and recording medium for recording control program therefore

Info

Publication number
JPH11327725A
JPH11327725A JP12937698A JP12937698A JPH11327725A JP H11327725 A JPH11327725 A JP H11327725A JP 12937698 A JP12937698 A JP 12937698A JP 12937698 A JP12937698 A JP 12937698A JP H11327725 A JPH11327725 A JP H11327725A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
language
identification information
message
processing system
display control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12937698A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Hideki Eda
秀樹 枝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP12937698A priority Critical patent/JPH11327725A/en
Publication of JPH11327725A publication Critical patent/JPH11327725A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To enable a basic input/output system(BIOS) system dealing with many languages to be easily and simply provided without providing a language interpreter. SOLUTION: It is specified so that a used language is discriminated from a keyboard, and a BIOS message is displayed in a language corresponding to the language ID(identification information). The BIOS stores BIOS output messages of several kinds of main languages and selects a message interface to be provided to a user by referring to a country ID and a language ID of a keyboard of an input device 5. Also, by referring to information of a nonvolatile RAM 3, the BIOS sets the degree of freedom for message interface selection by a user customize set. Thus, automatic recognition multilingualism for the BIOS is enabled.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は情報処理システム及
びそれに使用するメッセージ表示制御方法並びにその制
御プログラムを記録した記録媒体に関し、特に多言語対
応のBIOSシステムに関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an information processing system, a message display control method used therefor, and a recording medium on which a control program is recorded, and more particularly to a multilingual BIOS system.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来の情報処理システムにおいて、初期
診断および基本入出力処理をするBIOS(Basic Inpu
t/Output System )は、一般に英語で表示されるインタ
フェースである。この従来の情報処理システムにおける
BIOSは初期診断によりシステム情報や障害の表示
を、また基本入出力処理としてハードウェア(HW)と
のインタフェースを仲介するシステムを動作させる上で
重要なファームウェア(FW)プログラムである。
2. Description of the Related Art In a conventional information processing system, a BIOS (Basic Inpu
t / Output System) is an interface generally displayed in English. The BIOS in this conventional information processing system is a firmware (FW) program that is important for operating a system that mediates an interface with hardware (HW) as basic input / output processing to display system information and failures by initial diagnosis. It is.

【0003】しかし、この従来技術においては、標準仕
様である英語表示にしか対応していないために、メッセ
ージの意味がわかりづらいという問題がある。また、英
語表示にしか対応しておらず、更には、メッセージ量が
少ないために、重要な情報を取りこぼすという問題もあ
る。
[0003] However, this conventional technique has a problem that it is difficult to understand the meaning of the message because it supports only the standard English display. In addition, there is also a problem that important information is missed because only English display is supported and the amount of messages is small.

【0004】更にはまた、簡易な識別のためのインタフ
ェースがないために、英語以外のメッセージ表示に対応
したとしても、ユーザー設定が必要になり、操作に不便
さが増すという問題もある。
[0004] Furthermore, since there is no interface for simple identification, even if a message other than English is displayed, user setting is required, and there is a problem that the operation becomes inconvenient.

【0005】そこで、特開平7−160487号公報に
は、各アプリケーションプログラムにおけるメニュー、
ダイアログ、メッセージ等の文字列を容易に多言語対応
とすべく、翻訳機能を有する言語インタプリタを予め設
けておき、メニュー、ダイアログ、メッセージ等の文字
列を、当該インタプリタにより翻訳してから処理するよ
うにした技術が開示されている。
Therefore, Japanese Patent Laid-Open Publication No. Hei 7-160487 discloses a menu in each application program,
A language interpreter having a translation function is provided in advance so that character strings such as dialogues and messages can be easily supported in multiple languages, and character strings such as menus, dialogues, and messages are translated and processed by the interpreter. Is disclosed.

【0006】[0006]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記公
報の技術では、多言語対応のために翻訳機能を有する言
語インタプリタを予め設けておくことが必要であり、よ
って、そのためのプログラムが増大し、またコスト的に
不経済となるという欠点がある。
However, according to the technique disclosed in the above publication, it is necessary to provide a language interpreter having a translation function in advance for multilingual support. Therefore, the number of programs is increased. There is a disadvantage that it is uneconomical in cost.

【0007】そこで、本発明はかかる従来技術の欠点を
解消すべくなされたものであって、その目的とするとこ
ろは、言語インタプリタを設けることなく、容易にかつ
簡単に多言語対応のBIOSシステムを実現可能とした
情報処理システム及びそれに使用するメッセージ表示制
御方法並びにその制御プログラムを記録した記録媒体を
提供することにある。
Accordingly, the present invention has been made to solve the above-mentioned drawbacks of the prior art, and an object of the present invention is to provide a multilingual BIOS system that can easily and easily support a multilingual system without providing a language interpreter. An object of the present invention is to provide an information processing system that can be realized, a message display control method used for the information processing system, and a recording medium that records the control program.

【0008】本発明の他の目的は、BIOSで使用され
るメッセージ類を自動的に対応する言語表示に切替える
ようにした情報処理システム及びそれに使用するメッセ
ージ表示制御方法並びにその制御プログラムを記録した
記録媒体を提供することである。
Another object of the present invention is to provide an information processing system in which messages used in the BIOS are automatically switched to a corresponding language display, a message display control method used therefor, and a recording recording the control program thereof. Is to provide a medium.

【0009】[0009]

【課題を解決するための手段】本発明によれば、複数言
語対応の基本入出力システムを有する情報処理システム
であって、前記言語の各々に対応した基本入出力システ
ム用メッセージを予め格納した格納手段と、入力装置に
予め設定されている言語識別情報に基き当該入力装置の
使用言語を判別する言語判別手段と、この判別結果され
た使用言語に対応するメッセージを前記格納手段から読
出し表示する表示制御手段とを含むことを特徴とする情
報処理システムが得られる。
According to the present invention, there is provided an information processing system having a basic input / output system corresponding to a plurality of languages, wherein a message for a basic input / output system corresponding to each of the languages is stored in advance. Means, language discriminating means for discriminating the language of use of the input device based on language identification information preset in the input device, and a display for reading and displaying a message corresponding to the discriminated use language from the storage means. An information processing system characterized by including control means is obtained.

【0010】そして、前記入力装置には前記言語識別情
報の他に国識別情報が予め設定されており、前記言語判
別手段は前記言語識別情報と前記国識別情報とに基き前
記使用言語を判別するようにしたことを特徴としてお
り、また前記表示制御手段は、前記言語判別手段により
判別された使用言語が、前記格納手段に格納されていな
い未対応の言語の場合には、その旨の表示を英語にてな
すようにしたこと特徴とする。更に、前記使用言語をユ
ーザ設定により可能としたことを特徴とする。
[0010] Country identification information is set in the input device in addition to the language identification information, and the language determining means determines the language to be used based on the language identification information and the country identification information. In the case where the language used by the language discriminating means is an unsupported language not stored in the storage means, the display control means displays a message to that effect. The feature is that it is made in English. Furthermore, the present invention is characterized in that the language used can be set by user setting.

【0011】本発明によれば、複数言語対応の基本入出
力システムを有する情報処理システムにおけるメッセー
ジ表示制御方法であって、システム立ち上げに応答して
入力装置に予め設定されている使用言語を示す言語識別
情報をチェックするチェックステップと、前記言語識別
情報に基き前記入力装置の使用言語を判別する判別ステ
ップと、この判別結果された使用言語に対応するメッセ
ージを格納手段から読出し表示する表示ステップとを含
むことを特徴とするメッセージ表示制御方法が得られ
る。
According to the present invention, there is provided a message display control method in an information processing system having a basic input / output system supporting a plurality of languages, wherein a used language preset in an input device is displayed in response to system startup. A check step of checking language identification information, a determination step of determining a language used by the input device based on the language identification information, and a display step of reading and displaying a message corresponding to the determined usage language from storage means. And a message display control method characterized by including the following.

【0012】そして、前記チェックステップは前記入力
装置に予め設定されている国識別情報をもチェックし、
前記判別ステップはこの国識別情報と前記言語識別情報
とに基き前記使用言語を判別するようにしたことを特徴
とし、また前記表示ステップは前記判別ステップにて判
別された使用言語が前記格納手段に格納されていない場
合には、その旨の表示を英語でなすようにしたことを特
徴とする。
[0012] Then, the checking step also checks country identification information preset in the input device,
The determination step is characterized in that the language used is determined based on the country identification information and the language identification information, and the display step stores the language used in the determination step in the storage unit. When not stored, the indication to that effect is made in English.

【0013】本発明によれば、複数言語対応の基本入出
力システムを有する情報処理システムにおけるメッセー
ジ表示制御方法のプログラムを記録した記録媒体であっ
て、システム立ち上げに応答して入力装置に予め設定さ
れている使用言語を示す言語識別情報をチェックするチ
ェックステップと、前記言語識別情報に基き前記入力装
置の使用言語を判別する判別ステップと、この判別結果
された使用言語に対応するメッセージを格納手段から読
出し表示する表示ステップとを含むプログラムを記録し
たことを特徴とする記録媒体が得られる。
According to the present invention, there is provided a recording medium in which a program for a message display control method in an information processing system having a basic input / output system corresponding to a plurality of languages is recorded. A checking step of checking language identification information indicating the language used, a determining step of determining the language of use of the input device based on the language identification information, and storing a message corresponding to the determined usage language. And a display step of reading and displaying the program from a storage medium.

【0014】本発明の作用を述べる。入力装置、例えば
キーボードは、通常その国において最もポピュラなキー
コードおよびキー配置を取っており、国や使用する言語
によって異なるものを使用しているため、キーボードか
ら使用言語を判別する仕様とし、その言語ID(識別情
報)に対応した言語でBIOSメッセージを表示する。
BIOSには、主要言語数種のBIOS出力メッセージ
が格納されており、BIOSは入力装置であるキーボー
ドの国ID、言語IDを参照して、ユーザーに提供する
メッセージインタフェースを選択する。また、BIOS
はNVRAM(不揮発性RAM)情報を参照すること
で、ユーザカスタマイズ設定によるメッセージインタフ
ェース選択の自由度を設けておく。このようにして、B
IOSの自動認識多言語化を可能にする。
The operation of the present invention will be described. Input devices, such as keyboards, usually have the most popular key codes and key arrangements in their country, and use different ones depending on the country and language used. The BIOS message is displayed in a language corresponding to the language ID (identification information).
The BIOS stores BIOS output messages in several major languages. The BIOS refers to the country ID and language ID of the keyboard, which is an input device, and selects a message interface to be provided to the user. Also, BIOS
Refers to NVRAM (non-volatile RAM) information to provide a degree of freedom in selecting a message interface by user customization setting. Thus, B
Enables automatic recognition and multilingualization of IOS.

【0015】[0015]

【発明の実施の形態】以下に、図面を参照しつつ本発明
の実施例につき説明する。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.

【0016】図1は本発明の実施例の概略システム構成
図である。図1を参照すると、本発明の実地例は、BI
OSプログラム制御により動作するプロセッサ1と、B
IOSを格納するフラッシュROM2と、システムの固
有情報を格納するNVRAM3と、表示装置4と、キー
ボード等の入力装置5と、メインメモリ6と、OSが格
納されたハードディスクドライブなどの外部記憶装置7
と、これ等各要素を相互に接続するためのバス10とに
よって構成されている。
FIG. 1 is a schematic system configuration diagram of an embodiment of the present invention. Referring to FIG. 1, an embodiment of the present invention is a BI
A processor 1 operating under the control of an OS program;
A flash ROM 2 for storing an IOS, an NVRAM 3 for storing system-specific information, a display device 4, an input device 5 such as a keyboard, a main memory 6, and an external storage device 7 such as a hard disk drive storing the OS.
And a bus 10 for interconnecting these components.

【0017】フラッシュROM2には、BIOSの各種
機能とともに、数ヶ国語のBIOSメッセージが格納さ
れており、入力装置5(主にキーボード)より提供され
ている国ID/言語IDを識別することによって、表示
装置4への表示メッセージのための言語を自動で変更す
る。
The flash ROM 2 stores BIOS messages in several languages, together with various functions of the BIOS. By identifying a country ID / language ID provided from the input device 5 (mainly a keyboard), The language for the display message on the display device 4 is automatically changed.

【0018】また、ユーザ側で特に必要とする言語のB
IOSメッセージを使用することも考慮し、BIOSの
各種機能を変更するインタフェースであるBIOSセッ
トアップにおいて、ユーザ設定可能なメニューを追加す
る。設定値はシステム管理NVRAM3に格納され、電
源オン直後にBIOSによって参照されて表示メッセー
ジが切替えられるようになっている。
Further, the language B which is particularly required on the user side
In consideration of the use of the IOS message, a menu that can be set by a user is added in BIOS setup, which is an interface for changing various functions of the BIOS. The set value is stored in the system management NVRAM3, and is referred to by the BIOS immediately after the power is turned on to switch the display message.

【0019】次に、図2〜図4のフローチャートを参照
して本実施例の全体の動作について詳細に説明する。こ
こでは入力装置にキーボードを使用する。なお、動作分
岐用のチェックフラグ(キーボードエラーフラグ、ユー
ザ言語設定フラグ、多言語機能フラグ、エラー言語識別
コードフラグ等)は、システム管理用のNVRAM3の
中に格納されているものとする。
Next, the overall operation of the present embodiment will be described in detail with reference to the flowcharts of FIGS. Here, a keyboard is used as an input device. It is assumed that check flags for operation branching (keyboard error flag, user language setting flag, multilingual function flag, error language identification code flag, etc.) are stored in the NVRAM 3 for system management.

【0020】まず、図2,3を参照すると、電源オン
後、BIOSのシステム初期診断プログラム(POS
T)が動作し(ステップS1)、その中でキーボードが
接続されているかチェックする(ステップS1)。キー
ボードが接続されていない場合、キーボードエラーが発
生したことを示すキーボードエラーフラグをセットして
(ステップS3)、その後デフォルトメッセージ言語で
ある英語を選択し、BIOSの多言語機能が動作しない
よう、多言語機能フラグをクリアする(ステップS
4)。しかる後に、通常の画面表示処理を実行する(ス
テップS13)。
First, referring to FIGS. 2 and 3, after the power is turned on, the system initial diagnosis program (POS
T) operates (step S1), and it is checked whether a keyboard is connected (step S1). If the keyboard is not connected, a keyboard error flag indicating that a keyboard error has occurred is set (step S3), and then English, which is the default message language, is selected to prevent the multilingual function of the BIOS from operating. Clear the language function flag (step S
4). Thereafter, a normal screen display process is executed (step S13).

【0021】尚、キーボードの接続の判断は、例えば、
キーボード接続用のインタフェースであるコネクタのピ
ンを利用して、当該ピンの電位を検出することで可能で
あり、他の周知の方法を利用できるものである。
The connection of the keyboard is determined, for example, by
It is possible to detect the potential of the pin using a connector pin which is an interface for connecting a keyboard, and other known methods can be used.

【0022】ステップS2のチェックにおいて、キーボ
ードが接続されていると判断されると、ユーザ設定なさ
れているかどうかを設定するユーザ言語設定フラグをチ
ェックし、BIOSセットアップにより、ユーザが自分
で選択した言語を使用する設定になっているかを確認す
る(ステップS5)。ユーザ設定がなされていれば、多
言語機能動作チェック用のフラグである多言語機能フラ
グをセットし(ステップS6)、ユーザが設定した言語
をBIOSでサポートしているかチェックするステップ
S7)。
If it is determined in step S2 that the keyboard is connected, a user language setting flag for setting whether or not the user has been set is checked, and the user selects a language selected by the user through BIOS setup. It is checked whether the setting is used (step S5). If the user setting has been made, a multilingual function flag, which is a flag for checking the operation of the multilingual function, is set (step S6), and it is checked whether the language set by the user is supported by the BIOS (step S7).

【0023】ユーザ言語設定フラグが設定されていない
場合(ステップS5)、キーボードに提供されたインタ
フェースより、国識別コードである国識別IDが検出さ
れるかチェックする(ステップS8)。国識別IDが検
出されない場合は、デフォルトメッセージ言語である英
語を選択し、BIOSの多言語機能が動作しないように
多言語機能フラグをクリアする(ステップS4)。その
後、通常の画面表示処理を実行する(ステップS1
3)。
If the user language setting flag is not set (step S5), it is checked whether or not a country identification code, which is a country identification code, is detected from the interface provided on the keyboard (step S8). If the country identification ID is not detected, English as the default message language is selected, and the multilingual function flag is cleared so that the multilingual function of the BIOS does not operate (step S4). Thereafter, a normal screen display process is executed (step S1).
3).

【0024】国識別IDが検出されたら(ステップS
8)、多言語機能フラグをセットし(ステップS9)、
キーボードに提供されたインタフェースにより、言語識
別コードである言語IDを取得し、有効なコードかどう
かをチェックする(ステップS10)。有効でなけれ
ば、デフォルトメッセージ言語である英語を選択し、B
IOSの多言語機能が動作しないよう、多言語機能フラ
グをクリアする(ステップS4)。その後、通常の画面
表示処理を実行する(ステップS13)。
When the country ID is detected (step S
8) Set the multilingual function flag (step S9)
A language ID, which is a language identification code, is acquired by an interface provided on the keyboard, and it is checked whether the code is a valid code (step S10). If not valid, select English as the default message language and B
The multilingual function flag is cleared so that the multilingual function of the IOS does not operate (step S4). Thereafter, a normal screen display process is executed (step S13).

【0025】言語識別コードが有効であるならば(ステ
ップS10)、この言語識別コードをNVRAM3に格
納し(ステップS11)、この言語識別コードがBIO
Sで対応しているかをチェックする(ステップS7)。
言語識別コードに対応した言語のBIOSメッセージが
BIOSに格納されていない場合、選択された言語が、
BIOSでサポートされていなかったことを示すエラー
言語識別コードフラグをセットして(S12)、デフォ
ルトメッセージ言語である英語を選択し、BIOSの多
言語機能が動作しないように多言語機能フラグをクリア
する(ステップS4)。その後、通常の画面表示処理を
実行する(ステップS13)。
If the language identification code is valid (step S10), the language identification code is stored in the NVRAM 3 (step S11), and the language identification code is stored in the BIO.
It is checked whether or not S corresponds (step S7).
When the BIOS message of the language corresponding to the language identification code is not stored in the BIOS, the selected language is
An error language identification code flag indicating that the multilingual function is not supported by the BIOS is set (S12), English is selected as the default message language, and the multilingual function flag is cleared so that the multilingual function of the BIOS does not operate. (Step S4). Thereafter, a normal screen display process is executed (step S13).

【0026】BIOSでサポートされている言語コード
の場合(ステップS7)、VGA(Video Graphic Arra
y )初期化等の画面表示制御の設定を行い(ステップS
13)、前述の多言語機能フラグがセットされているか
どうかを確認する(ステップS14)。多言語機能フラ
グがセットされていない場合、通常のシステムBIOS
処理に戻る(ステップS18)。多言語機能フラグがセ
ットされているならば、前述のエラー言語識別コードフ
ラグをチェックする(ステップS15)。
If the language code is supported by the BIOS (step S7), a VGA (Video Graphic Arra
y) Set screen display control such as initialization (Step S)
13) Check whether the multilingual function flag is set (step S14). If the multilingual function flag is not set, the normal system BIOS
Return to the processing (step S18). If the multilingual function flag is set, the above-mentioned error language identification code flag is checked (step S15).

【0027】ここで、エラー言語識別コードフラグがセ
ットされていれば、「Multi Language installed 」/
「But not support Language Type 」/「Set the Defa
ultLanguage」とデフォルト言語である英語メッセージ
で画面表示する(ステップS16)。エラー言語識別コ
ードフラグがセットされていなければ、「多言語機能動
作」/「現在選択されている言語はXXXです」のよう
なメッセージを、設定された言語コードに対応する言語
で画面表示する(ステップS17)。
Here, if the error language identification code flag is set, "Multi Language installed" /
"But not support Language Type" / "Set the Defa
ultLanguage ”and an English message that is a default language (step S16). If the error language identification code flag is not set, a message such as “multi-language function operation” / “the currently selected language is XXX” is displayed on the screen in the language corresponding to the set language code ( Step S17).

【0028】次に、前述のキーボードエラーフラグがセ
ットされているかをチェックし(ステップS19)、セ
ットされていれば、キーボードエラーを画面表示し(ス
テップS20)、システムを停止(ホールト)させる
(ステップS21)。キーボードエラーフラグがセット
されていなければ、残りのBIOS処理の終了後、OS
起動(ブート)を促す(ステップS22)。
Next, it is checked whether the above-mentioned keyboard error flag is set (step S19). If the flag is set, a keyboard error is displayed on the screen (step S20), and the system is stopped (halted) (step S20). S21). If the keyboard error flag has not been set, the OS
A start (boot) is prompted (step S22).

【0029】次に、メッセージ表示制御について図4を
用いて説明する。図4に示すように、メッセージ表示ル
ーチンが呼ばれたら(ステップS31)、まず前述の多
言語機能フラグをチェックし、多言語機能が有効かどう
かを確認する(ステップS32)。多言語機能フラグが
セットされていなければ、多言語機能が無効なので、従
来のメッセージ表示機能でデフォルトである英語メッセ
ージを表示し(ステップS34)、元の処理へ戻る(ス
テップS39)。
Next, message display control will be described with reference to FIG. As shown in FIG. 4, when the message display routine is called (step S31), first, the multilingual function flag is checked to determine whether the multilingual function is valid (step S32). If the multilingual function flag is not set, the multilingual function is invalid, so the default message is displayed by the conventional message display function (step S34), and the process returns to the original processing (step S39).

【0030】多言語機能フラグがセットされている場
合、多言語機能が有効なので、BIOS処理でセットさ
れているNVRAM3内に格納された言語コードである
言語識別コード値を取出し(ステップS35)、この言
語識別コードから、表示メッセージが格納されているフ
ラッシュROM2のベースアドレス値を算出する(ステ
ップS36)。メッセージ表示ルーチンを呼び出したと
きの引数であるオフセット値(表示メッセージのポイン
タ)と、このベースアドレスにより、目的の言語のメッ
セージを取出し(ステップS37)、画面表示(ステッ
プS38)した後、元の処理に戻る(ステップS3
9)。
If the multi-language function flag is set, the multi-language function is valid, so that the language identification code value, which is the language code stored in the NVRAM 3 set in the BIOS processing, is extracted (step S35). The base address value of the flash ROM 2 storing the display message is calculated from the language identification code (step S36). Using the offset value (pointer of the display message), which is an argument when the message display routine is called, and the base address, a message in the target language is extracted (step S37), and the screen is displayed (step S38). Return to (Step S3
9).

【0031】このようにポインタのベースアドレスを変
化させることで、多言語表示を容易に可能とする。
By changing the base address of the pointer in this manner, multilingual display can be easily performed.

【0032】次に、実際のメッセージ表示について図5
を用いて説明する。図5では、例としてBIOSでサポ
ートする言語として、英語、フランス語、スペイン語が
載っているが、要領は同じでフラッシュROM2のデー
タ格納部が空いている限り追加することが可能である。
Next, an actual message display is shown in FIG.
This will be described with reference to FIG. In FIG. 5, as an example, the languages supported by the BIOS are English, French, and Spanish. However, the procedure is the same, and the language can be added as long as the data storage section of the flash ROM 2 is empty.

【0033】前述の言語識別コードに「25」が格納さ
れているとき、この値は英語を示すものとする。英語で
あれば、図5中のベースアドレス(英語)が、言語識別
コード値より計算され、画面表示ルーチンが呼び出され
たときは、引数のオフセット値をプラスして、メッセー
ジへのポインタが作られる。すなわち、オフセット値が
“10h”のとき、「message2(English) 」のメッセー
ジが画面に表示される。
When "25" is stored in the language identification code, this value indicates English. If English, the base address (English) in FIG. 5 is calculated from the language identification code value, and when the screen display routine is called, a pointer to the message is created by adding the offset value of the argument. . That is, when the offset value is "10h", a message "message2 (English)" is displayed on the screen.

【0034】同様に、言語識別コードが「26」のと
き、仏語を示すとすれば、ベースアドレス(仏語)が算
出され、オフセット値が“10h”のとき、画面に表示
されるメッセージは、英語の「message2(English) 」と
同じ意味のフランス語表記の「message2(French)」とな
る。尚、スペイン語の場合も同様であることは明白であ
る。
Similarly, if the language identification code is "26" and French is indicated, the base address (French) is calculated, and when the offset value is "10h", the message displayed on the screen is English. "Message2 (English)" in French and has the same meaning as "message2 (French)". It is clear that the same applies to Spanish.

【0035】尚、入力装置5であるキーボードは、通常
その国において最もポピュラなキーコードおよびキー配
置を取っており、国や使用する言語によって異なるもの
を使用しているため、キーボードから使用言語を判別す
る仕様とする。この場合の使用言語の識別の方法として
は、キーボードに予め識別ID情報をレジスタ等に格納
せしめておき、これをシステム初期診断プログラムPO
STにより読取る様にしておけば良いが、これに限定さ
れるものではなく、種々の変形が可能である。
The keyboard, which is the input device 5, usually has the most popular key codes and key arrangements in the country and uses different ones depending on the country and the language used. It is a specification to be determined. In this case, as a method of identifying the language to be used, identification ID information is stored in a register or the like in advance on a keyboard, and this is stored in a system initial diagnosis program PO.
The reading may be performed by ST, but the present invention is not limited to this, and various modifications are possible.

【0036】[0036]

【発明の効果】第1の効果は、BIOSにおいて各国の
言語に対応できることにある。その理由は、BIOSに各国
対応のメッセージを格納したためである。
The first effect is that the BIOS can support languages of various countries. The reason is that the BIOS stores messages for each country.

【0037】第2の効果は、特にユーザーの手を介する
ことなく自動で言語をセレクトできることにある。その
理由は、入力装置(キーボード等)に識別のためのID
を組み込んだためである。
The second effect is that the language can be automatically selected without any particular user's hand. The reason is that the input device (keyboard etc.) has an ID for identification.
It is because it incorporated.

【0038】第3の効果は、日本語メッセージなどの2
バイトコードも用意に対応できることにある。その理由
は、柔軟なオフセットアドレス指定でメッセージエリア
を設定できるためである。
The third effect is that the second message such as a Japanese message
Byte code can be easily prepared. The reason is that the message area can be set by flexible offset address specification.

【0039】第4の効果は、任意に言語を選択すること
も可能な点である。その理由は、BIOSセットアップ
に言語設定メニューを組み込んだことにある。
A fourth effect is that a language can be arbitrarily selected. The reason is that the language setup menu is incorporated in the BIOS setup.

【0040】第5の効果は、BIOSセットアップによ
るシステム設定わかりやすくなる点である。その理由
は、ユーザーの慣れ親しんだ言語で設定メニューやヘル
プ等のメッセージが表示されるので意味がわかりやすい
ためである。
The fifth effect is that the system setting by the BIOS setup can be easily understood. The reason is that messages such as a setting menu and help are displayed in a language that the user is familiar with, so that the meaning is easy to understand.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の実施例の概略システム構成図である。FIG. 1 is a schematic system configuration diagram of an embodiment of the present invention.

【図2】本発明の実施例の動作を示すフロチャートであ
る。
FIG. 2 is a flowchart showing the operation of the embodiment of the present invention.

【図3】本発明の実施例の動作を示すフロチャートであ
る。
FIG. 3 is a flowchart showing the operation of the embodiment of the present invention.

【図4】本発明の実施例の動作を示すフロチャートであ
る。
FIG. 4 is a flowchart showing the operation of the embodiment of the present invention.

【図5】BIOSメッセージの格納構造例を示す図であ
る。
FIG. 5 is a diagram illustrating an example of a storage structure of a BIOS message.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 プロセッサ 2 フラッシュROM 3 システム管理NVRAM 4 表示装置 5 入力装置 6 メインメモリ 7 外部記憶装置 DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Processor 2 Flash ROM 3 System management NVRAM 4 Display device 5 Input device 6 Main memory 7 External storage device

Claims (8)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 複数言語対応の基本入出力システムを有
する情報処理システムであって、前記言語の各々に対応
した基本入出力システム用メッセージを予め格納した格
納手段と、入力装置に予め設定されている言語識別情報
に基き当該入力装置の使用言語を判別する言語判別手段
と、この判別結果された使用言語に対応するメッセージ
を前記格納手段から読出し表示する表示制御手段とを含
むことを特徴とする情報処理システム。
1. An information processing system having a basic input / output system corresponding to a plurality of languages, wherein a storage means for pre-stored a basic input / output system message corresponding to each of the languages, Language discriminating means for discriminating the language used by the input device based on the language identification information, and display control means for reading and displaying a message corresponding to the discriminated working language from the storage means. Information processing system.
【請求項2】 前記入力装置には前記言語識別情報の他
に国識別情報が予め設定されており、前記言語判別手段
は前記言語識別情報と前記国識別情報とに基き前記使用
言語を判別するようにしたことを特徴とする請求項1記
載の情報処理システム。
2. The input device is set in advance with country identification information in addition to the language identification information, and the language determination means determines the language used based on the language identification information and the country identification information. The information processing system according to claim 1, wherein:
【請求項3】 前記表示制御手段は、前記言語判別手段
により判別された使用言語が、前記格納手段に格納され
ていない未対応の言語の場合には、その旨の表示を英語
にてなすようにしたこと特徴とする請求項1または2記
載の情報処理システム。
3. The display control means, if the language determined by the language determination means is an unsupported language that is not stored in the storage means, displays the indication in English. The information processing system according to claim 1 or 2, wherein:
【請求項4】 前記使用言語をユーザ設定により可能と
したことを特徴とする請求項1〜3いずれか記載の情報
処理システム。
4. The information processing system according to claim 1, wherein said language can be set by user setting.
【請求項5】 複数言語対応の基本入出力システムを有
する情報処理システムにおけるメッセージ表示制御方法
であって、システム立ち上げに応答して入力装置に予め
設定されている使用言語を示す言語識別情報をチェック
するチェックステップと、前記言語識別情報に基き前記
入力装置の使用言語を判別する判別ステップと、この判
別結果された使用言語に対応するメッセージを格納手段
から読出し表示する表示ステップとを含むことを特徴と
するメッセージ表示制御方法。
5. A message display control method in an information processing system having a basic input / output system corresponding to a plurality of languages, wherein language identification information indicating a use language preset in an input device in response to system startup is provided. A checking step of checking, a determining step of determining a language used by the input device based on the language identification information, and a displaying step of reading and displaying a message corresponding to the determined working language from the storage unit. Characteristic message display control method.
【請求項6】 前記チェックステップは前記入力装置に
予め設定されている国識別情報をもチェックし、前記判
別ステップはこの国識別情報と前記言語識別情報とに基
き前記使用言語を判別するようにしたことを特徴とする
請求項5記載のメッセージ表示制御方法。
6. The checking step also checks country identification information preset in the input device, and the determining step determines the language to be used based on the country identification information and the language identification information. 6. The message display control method according to claim 5, wherein:
【請求項7】 前記表示ステップは前記判別ステップに
て判別された使用言語が前記格納手段に格納されていな
い場合には、その旨の表示を英語でなすようにしたこと
を特徴とする請求項5または6記載のメッセージ表示制
御方法。
7. The method according to claim 7, wherein, if the language used in the determination step is not stored in the storage unit, the display step displays the information in English. 7. The message display control method according to 5 or 6.
【請求項8】 複数言語対応の基本入出力システムを有
する情報処理システムにおけるメッセージ表示制御方法
のプログラムを記録した記録媒体であって、システム立
ち上げに応答して入力装置に予め設定されている使用言
語を示す言語識別情報をチェックするチェックステップ
と、前記言語識別情報に基き前記入力装置の使用言語を
判別する判別ステップと、この判別結果された使用言語
に対応するメッセージを格納手段から読出し表示する表
示ステップとを含むプログラムを記録したことを特徴と
する記録媒体。
8. A recording medium in which a program for a message display control method in an information processing system having a basic input / output system corresponding to a plurality of languages is recorded, wherein a use preset in an input device in response to system startup. A check step of checking language identification information indicating a language; a determination step of determining a language used by the input device based on the language identification information; and a message corresponding to the determined usage language read out from the storage means and displayed. A recording medium on which a program including a display step is recorded.
JP12937698A 1998-05-13 1998-05-13 Information processing system, message display control method used for the same and recording medium for recording control program therefore Pending JPH11327725A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12937698A JPH11327725A (en) 1998-05-13 1998-05-13 Information processing system, message display control method used for the same and recording medium for recording control program therefore

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12937698A JPH11327725A (en) 1998-05-13 1998-05-13 Information processing system, message display control method used for the same and recording medium for recording control program therefore

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11327725A true JPH11327725A (en) 1999-11-30

Family

ID=15008062

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12937698A Pending JPH11327725A (en) 1998-05-13 1998-05-13 Information processing system, message display control method used for the same and recording medium for recording control program therefore

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11327725A (en)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6996705B2 (en) * 2001-11-21 2006-02-07 Lenovo (Singapore) Pte. Ltd. Method and system for configuring the language of the BIOS in a computer system
WO2007091331A1 (en) 2006-02-10 2007-08-16 Fujitsu Limited Information display device, information display method, and program
JP2008084233A (en) * 2006-09-29 2008-04-10 Fuji Xerox Co Ltd Information processing system and information processing program
US8090885B2 (en) * 2008-01-14 2012-01-03 Microsoft Corporation Automatically configuring computer devices wherein customization parameters of the computer devices are adjusted based on detected removable key-pad input devices
WO2016031000A1 (en) * 2014-08-27 2016-03-03 株式会社 東芝 Electronic device, processing method, and program

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6996705B2 (en) * 2001-11-21 2006-02-07 Lenovo (Singapore) Pte. Ltd. Method and system for configuring the language of the BIOS in a computer system
WO2007091331A1 (en) 2006-02-10 2007-08-16 Fujitsu Limited Information display device, information display method, and program
JP2008084233A (en) * 2006-09-29 2008-04-10 Fuji Xerox Co Ltd Information processing system and information processing program
US8090885B2 (en) * 2008-01-14 2012-01-03 Microsoft Corporation Automatically configuring computer devices wherein customization parameters of the computer devices are adjusted based on detected removable key-pad input devices
WO2016031000A1 (en) * 2014-08-27 2016-03-03 株式会社 東芝 Electronic device, processing method, and program
JPWO2016031000A1 (en) * 2014-08-27 2017-07-06 株式会社東芝 Electronic device, processing method and program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5463766A (en) System and method for loading diagnostics routines from disk
CA2044119C (en) Disk operating system loadable from read only memory using installable file system interface
US7490298B2 (en) Creating documentation screenshots on demand
US7421573B2 (en) Apparatus and method for updating firmware
KR100247952B1 (en) Booting control apparatus and method of pda
TW299424B (en) Methods and apparatus for booting a computer having a removable media disk drive
US5732266A (en) Storage medium storing application programs and application initialization files and automatic launching of computer applications stored on the storage medium
KR930004902B1 (en) Apparatus and method for preventing unauthorized access to bios to bios in a personal computer system
EP1154350A2 (en) Methods for selecting a boot partition and hiding a non-selected partition
US6944867B2 (en) Method for providing a single preloaded software image with an ability to support multiple hardware configurations and multiple types of computer systems
US20060224879A1 (en) Method for starting an operating system rapidly by pressing a hotkey
JPH0391034A (en) Personal computer system for loading bios from diskette
US20020193985A1 (en) Method and system for displaying a user interface of an application program in a computer system, and a recording medium therefor
US7475233B2 (en) Method and apparatus for displaying a language specific text string in a pre-boot environment
JPH11327725A (en) Information processing system, message display control method used for the same and recording medium for recording control program therefore
US6775768B1 (en) Universal boot disk
US8856666B2 (en) Chassis button to activate graphical user interface to enable user to select diagnostic and/or recovery
US20040019896A1 (en) Method of automatic program installation for computer device
Cisco Bootstrap Diagnostic Tests
Cisco Bootstrap Diagnostic Tests
US20090249009A1 (en) Method for copying data from an external storage device to a computer, and computer capable of performing the method
CN1815446A (en) Computer system with instant open function and its processing method
KR100631966B1 (en) Computer device and peripheral device with multi-booting power button and method for booting the same
US7380056B2 (en) Data recording apparatus, initialization method of recording medium, and storage medium
US20070022283A1 (en) Method for fast activation of computer from a data disk with pre-installed operating system