JPH1132285A - デジタルカメラ及びこれを用いた工事用アルバム作成システム - Google Patents

デジタルカメラ及びこれを用いた工事用アルバム作成システム

Info

Publication number
JPH1132285A
JPH1132285A JP9187058A JP18705897A JPH1132285A JP H1132285 A JPH1132285 A JP H1132285A JP 9187058 A JP9187058 A JP 9187058A JP 18705897 A JP18705897 A JP 18705897A JP H1132285 A JPH1132285 A JP H1132285A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
identification symbol
digital camera
data
image data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP9187058A
Other languages
English (en)
Inventor
Hayami Sugiyama
早実 杉山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shinko Electric Co Ltd
Original Assignee
Shinko Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shinko Electric Co Ltd filed Critical Shinko Electric Co Ltd
Priority to JP9187058A priority Critical patent/JPH1132285A/ja
Publication of JPH1132285A publication Critical patent/JPH1132285A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 どの撮像データが何に該当するかを容易かつ
確実に判断することができるデジタルカメラ及びこれを
用いた工事用アルバム作成システムを提供する。 【解決手段】 識別記号を外部入力させる入力手段11
cを有するとともに、該入力手段で入力された識別記号
を撮像データに対し対応記憶させるデジタルカメラ11
を用いる。また、用紙における各規定のプリント位置に
対しそれぞれ識別記号を設定させる一方、デジタルカメ
ラ11による撮像データ及び識別記号を取り込むととも
に、各撮像データを、それぞれの識別記号に対応する識
別記号が設定された用紙上の各規定のプリント位置に画
像に変換した状態でそれぞれ貼り込んでプリント手段3
0によりプリントさせる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、工事用アルバム等
を作成する際に用いて好適なデジタルカメラ及びこれを
用いた工事用アルバム作成システムに関する。
【0002】
【従来の技術】一般的に、工事用アルバムの作成は、以
下の手順で行われている。 (1) 銀塩写真カメラで撮影を行い、そのフィルムをいわ
ゆるラボ店に持ち込んで現像し印画紙に焼き付け写真に
仕上げてもらう。 (2) このような写真をA4サイズの工事用アルバム用紙
に貼り付ける。 (3) 別途ワープロ等で作成し印字した説明書きを用紙の
余白部分に切り貼りする。 しかしながら、上記従来の方法では以下の問題があっ
た。ラボ店に現像及びプリントを依頼するため、完成ま
でに時間がかかってしまう。手作業で、工事用アルバム
用紙に写真を貼付したりワープロで作成した説明書を切
り貼りしたりしなければならないため手間がかかる。フ
ィルム、現像、印画紙等の材料費のコストが高い。この
ため、手間がかからず短時間ででき、しかもコストを低
減することができる工事用アルバム作成機を提供するた
め、デジタルカメラで撮像を行ない、その撮像データを
用いることを考えた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、通常工事写
真の撮影は工事の進捗に合わせて行なわれることになる
が、工事用アルバムの作成はすべての撮影が行なわれた
後に実施されるケースが非常に多い。このようにすべて
の撮影が行なわれた後では、どの撮像データが何に該当
するかを記憶をたどりながら判断しなければならず、よ
って非常に労力がかかる作業となってしまうとともに、
間違いも誘発しやすい。したがって、本発明の目的は、
どの撮像データが何に該当するかを容易かつ確実に判断
することができるデジタルカメラ及びこれを用いた工事
用アルバム作成システムを提供することである。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明のデジタルカメラは、撮像データをデジタル
データとして記憶可能なものであって、識別記号を外部
入力させる入力手段を有するとともに、該入力手段で入
力された識別記号を撮像データに対し対応記憶させるこ
とを特徴としている。これにより、入力手段で入力され
た識別記号を撮像データに対し対応記憶させるため、ど
の撮像データが何に該当するかの対応をとることが容易
かつ確実にできる。
【0005】本発明の工事用アルバム作成システムは、
撮像データをデジタルデータとして記憶可能であり、識
別記号を外部入力させる入力手段を有するとともに、該
入力手段で入力された識別記号を撮像データに対し対応
記憶させるデジタルカメラと、用紙にプリントするプリ
ント手段と、用紙における各規定のプリント位置に対し
それぞれ識別記号を設定させる設定手段と、前記デジタ
ルカメラによる撮像データ及び識別記号を取り込むとと
もに、各撮像データを、それぞれの識別記号に対応する
識別記号が設定された用紙上の各規定のプリント位置に
画像に変換した状態でそれぞれ貼り込んで前記プリント
手段によりプリントさせる制御手段と、を有することを
特徴としている。これにより、設定手段で、用紙におけ
る各規定のプリント位置に対しそれぞれ識別記号を設定
させておき、その一方で、前記各規定のプリント位置に
貼り込む撮像データを対応する識別記号を入力しつつデ
ジタルカメラで撮像する。その後、制御手段が、デジタ
ルカメラによる撮像データ及び識別記号を取り込むとと
もに、各撮像データを、それぞれの識別記号に対応する
識別記号が設定された用紙上の各規定のプリント位置に
画像に変換した状態でそれぞれ貼り込んでプリント手段
によりプリントさせる。
【0006】
【発明の実施の形態】本発明の一の実施の形態を図1〜
図4を参照して説明する。図1は、工事用アルバム用紙
へ印刷を施す工事用アルバム作成機10と、これとは別
に設けられて工事用アルバム用紙への印刷用の画像を撮
影するデジタルカメラ11とからなる工事用アルバム作
成システム12である。
【0007】デジタルカメラ11は、画像を撮影しその
デジタルデータからなる撮像データをデータ圧縮して不
揮発メモリ(図示略)に格納保存するとともに、撮像済
みの任意の撮像データをメモリから呼び出し、一体に設
けられたモニタ11bあるいは別途のテレビモニタに画
像に変換して表示させたり、また、直接ケーブルで接続
されあるいは着脱自在の撮像記録媒体(メモリーカード
等)11Aを介して別途の工事用アルバム作成機10に
撮像データを転送させたり、メモリに格納された撮像デ
ータを任意に消去したり、撮影日時を撮像データととも
に記録したり等、汎用に使用されるものと同様の機能を
有する。
【0008】この実施の形態のデジタルカメラ11は、
任意の識別記号を外部入力させる図示せぬ入力手段11
cを有している。この入力手段11cとして、この場
合、デジタルカメラ11に一体に設けられたモニタ11
bに数字及び英文字等のキャラクタを表示させるととも
に、該キャラクタを選択決定させるボタン等が設けられ
たものが用いられるが、それ以外に、デジタルカメラ1
1に一体に取り付けられたテンキー等を用いてもよい。
そして、撮像直前に入力手段11cで入力された識別記
号を当該撮像による撮像データに対し一対一で対応記憶
させるようになっている。
【0009】ここで、図2にデジタルカメラ11の撮影
手順を示すと、撮影モードに設定し(ステップS1)、
その後、一体に設けられたモニタ11b上に表示される
キャラクタをボタン操作して任意の識別記号を選択設定
する(ステップS2)。そして、撮影を行なうべくシャ
ッタを押す(ステップS3)。すると、この撮像データ
をその直前に選択設定された識別記号に一対一で対応さ
せて記憶させることになる。この実施の形態において、
識別記号は、工事の大工程別に工程順にA,B,…を付
し、各大工程の中の詳細工程について工程順に01,0
2,…を付した、A−01,A−02,B−01等の記
号とする。なお、同じ識別記号に対し複数の撮影を行な
うことも可能となっている。
【0010】ステップS3における撮影後、撮影データ
の画像を識別記号とともにモニタ11bに表示させるこ
とにより、ピンボケ、配置、反射光等の画像の状態の確
認と、識別記号の確認とを必要に応じて行ない(ステッ
プS4)、問題がなければこの撮影を終了し次の撮影に
向け待機する(ステップS5)。また、ステップS4に
おいて問題があれば、当該撮影結果を消去して、再度撮
影を行なうことになる。なお、撮影直前に入力された識
別記号ではなく、撮像後に入力手段11cで入力された
識別記号を当該撮像による撮像データに対し一対一で対
応記憶させるように構成してもよい。
【0011】工事用アルバム作成機10は、機体の前面
上部に設けられ画像を表示させるテレビモニタ13と、
該テレビモニタ13の下側に設けられて作成者により操
作入力が行われる操作部(設定手段)14と、操作部1
4の下側に設けられて印刷が施された工事用アルバム用
紙を排出する取出部15と、作成者への音声指示を必要
に応じて出力させるスピーカ16とを有しており、機体
の下部には未使用の工事用アルバム用紙を収納させる図
示せぬ用紙収納部が設けられている。
【0012】操作部14には、別途のデジタルカメラ1
1で撮像されたデジタルデータからなる撮像データが複
数記録された撮像記録媒体11Aを着脱自在に保持し、
該撮像記録媒体11Aが挿入され装着されるとこれに記
録された撮像データを取り込み可能な撮像取込部17
と、テンキー24Aとアルファベットキー及び機能キー
等からなるキー群24Bとを有するとともにワープロ機
能を具備するキーボード24とが設けられている。
【0013】さらに、操作部14には、操作のスタート
を操作入力させるスタートボタン22と、操作の確認を
操作入力させる確認ボタン25と、プリントの実行を操
作入力させるプリントボタン26とを有している。
【0014】この実施の形態においては、デジタルカメ
ラ11の撮影とは別に、この撮像データの画像データを
除く周辺データを工事用アルバム作成機10で予め作成
しておくことができる。以下に、この周辺データの作成
について説明する。作成者は、操作部14に設けられた
スタートボタン22を押す。すると、コントローラ(制
御手段)23が、周辺データを作成するのか、工事用ア
ルバムを最終的に作成するのかをテレビモニタ13にメ
ニュー表示させる。作成者は、キーボード24のテンキ
ー24Aで周辺データの作成を選択入力する。すると、
コントローラ23は、アルバムのタイプを複数、テレビ
モニタ13にメニュー表示させる。これにより、作成者
は適合するタイプのメニューの番号をキーボード24の
テンキー24Aで選択入力する。なお、アルバムのタイ
プが選択されると、用紙における表示フォーマットすな
わち写真表示位置及び説明文表示位置はそれぞれ規定と
されることになる。
【0015】この選定が終了すると、コントローラ23
は、テレビモニタ13に例えば図3に示す工事写真撮影
計画を表示させることになる。すなわち、最も左側に工
事の大工程を記載する枠A,B,…が順に表示され、各
大工程の枠A,B,…のそれぞれの右側に各大工程の中
の詳細工程を記載する枠A1,A2,…、枠B1,B
2,…等が順に表示され、各詳細工程の枠A1,A2,
…、枠B1,B2,…等の右側に一対一で対応してそれ
ぞれの写真の識別記号と写真説明文とを記載する枠A1
a,A2a,…、枠B1a,B2a,…等が表示され
る。そして、キーボード24のワープロ機能を使って、
枠A,B,…に大工程名を枠A1,A2,…、枠B1,
B2,…等内に詳細工程名を入力し表示させるととも
に、枠A1a,A2a,…、枠B1a,B2a,…等に
各詳細工程にそれぞれ一対一で対応する写真の識別記号
と該識別番号と一対一で対応がとられる写真説明文とを
入力し表示させる。ここで識別記号は、具体的には、大
工程については工程順にA,B,…を付し、各大工程の
中の詳細工程については工程順に01,02,…を付し
て、その結果、枠A1aにはA−01が、枠A2aには
A−02が、枠A3aにはA−03が、枠A4aにはA
−04が、枠B1aにはB−01が、枠B2aにはB−
02が、枠B3aにはB−03が、枠B4aにはA−0
4が、というように設定される。最終的に、枠A,B,
…、枠A1,A2,…、枠B1,B2,…、枠A1a,
A2a,…、枠B1a,B2a,…等の必要なものの中
に必要な情報の入力が終わり、さらに工事名等のこの工
事用アルバムの他の工事用アルバムとの識別の入力が終
わってキーボード24で完了操作がなされると、コント
ローラ23は、以上の周辺データをその図示せぬハード
ディスクに識別と一対一で対応させて一時記憶させる。
【0016】デジタルカメラ11による撮影が終わる
と、作成者は、工事用アルバムの作成を行なう。以下
に、工事用アルバムの作成について説明する。作成者
は、工事用アルバム作成機10において操作部14に設
けられたスタートボタン22を押す。すると、コントロ
ーラ23が、周辺データを作成するのか、工事用アルバ
ムを最終的に作成するのかをテレビモニタ13のメニュ
ー表示させる。作成者は、キーボード24のテンキー2
4Aで工事用アルバムの作成を選択入力する。すると、
コントローラ23は、テレビモニタ13にハードディス
クに記憶されている工事名等の識別を一覧表示させる。
作成者が、対応する識別をテンキー24Aで選択入力す
ると、コントローラ23は、該識別に一対一で対応する
周辺データを読み出す。
【0017】次に、作成者が、操作部14に設けられた
撮像取込部17にデジタルカメラ11の撮像データが記
録された撮像記録媒体11Aを挿入して装着させ、操作
部14に設けられたプリントボタン26を押す。する
と、コントローラ23は、撮像記録媒体11Aからデジ
タルカメラ11による撮像データ及び識別記号を取り込
むとともに、各撮像データを、それぞれの識別記号と同
じ識別記号が設定された各詳細工程の写真を表示させる
用紙上の規定のプリント位置に画像に変換した状態でそ
れぞれ貼り込み、また周辺データの写真説明文を同じ識
別記号を持つ撮像データの横の規定のプリント位置に画
像に変換した状態でそれぞれ貼り込んで工事用アルバム
作成機10に内蔵されたカラープリンタ(プリント手
段)30で、工事用アルバム用紙の一の片面にプリント
させ、取出部15に排出させる。
【0018】ここで、例えば、一枚の用紙において左側
に写真表示のための規定のプリント位置が上下方向に複
数配置され、これら写真表示のためのプリント位置のそ
れぞれの右側位置に説明文表示のための規定のプリント
位置が配置されており、同じ用紙においては上から下に
工程順にプリントされ、最下の工程の次の工程が次の用
紙の最上位置にプリントされることになる。
【0019】具体的に一枚に三つの工程を表示させる場
合は、識別記号A−01が付与された最初の工程には一
枚目の用紙の上段が割り当てられ、この一枚目の上段の
左側の規定のプリント位置に識別記号A−01が付与さ
れた撮像データを画像に変換してプリントさせ、かつ同
上段の右側の規定のプリント位置に識別記号A−01と
一対一で対応入力された写真説明文データを画像に変換
してプリントさせる。また、その次のA−02が付与さ
れた工程には一枚目の用紙の中段が割り当てられ、この
一枚目の中段の左側の規定のプリント位置に識別記号A
−02が付与された撮像データを画像に変換してプリン
トさせ、かつ同中段の右側の規定のプリント位置に識別
記号A−02と一対一で対応入力された写真説明文デー
タを画像に変換してプリントさせる。さらに、その次の
A−03が付与された工程には一枚目の用紙の下段が割
り当てられ、この一枚目の下段の左側の規定のプリント
位置に識別記号A−03が付与された撮像データを画像
に変換してプリントさせ、かつ同下段の右側の規定のプ
リント位置に識別記号A−03と一対一で対応入力され
た写真説明文データを画像に変換してプリントさせる。
加えて、その次のA−04が付与された工程には二枚目
の用紙の上段が割り当てられ、この二枚目の上段の左側
の規定のプリント位置に識別記号A−04が付与された
撮像データを画像に変換してプリントさせ、かつ同上段
の右側の規定のプリント位置に識別記号A−04と一対
一で対応入力された写真説明文データを画像に変換して
プリントさせる。このようにしてすべての工程について
プリントさせる。
【0020】以上のように、各詳細工程は、その工程順
に用紙におけるプリント位置が一義的に決められること
になるため、周辺データの作成時に操作部14で各詳細
工程に対し一対一で設定された識別記号は、言い換えれ
ば用紙における各規定のプリント位置に対しそれぞれ一
対一で設定されていたことになり、このような規定のプ
リント位置に識別記号が一致する撮像データを貼り込ん
でプリントするのである。
【0021】なお、同じ識別記号に対し撮像データが複
数重複している場合は、コントローラ23は、プリント
前に、例えばこれら撮像データをすべて画像に変換して
テレビモニタ13に表示させて、いずれか一つを作成者
のテンキー24Aによる入力で選択設定させる。そし
て、この選択された撮像データのみをコントローラ23
はその識別記号と同じ識別記号のプリント位置に貼り込
んで用紙にプリントさせることになる。
【0022】以上に述べたこの実施の形態によれば、周
辺データ作成時において操作部14で各詳細工程に対
し、言い換えれば用紙における各規定のプリント位置に
対しそれぞれ識別記号を設定させておき、その一方で、
各規定のプリント位置に貼り込む撮像データを対応する
識別記号を入力しつつデジタルカメラ11で撮像する。
そして、その後、コントローラ23が、デジタルカメラ
11による撮像データ及び識別記号を取り込むととも
に、各撮像データを自動的に、それぞれの識別記号と同
じ識別記号が設定された用紙上の各規定のプリント位置
に画像に変換した状態でそれぞれ貼り込んでカラープリ
ンタ30によりプリントさせる。
【0023】よって、各撮像データが何に該当するかの
対応を人手によりとる必要がなく、したがって、手間が
かからずまた間違いも起こらないため、容易かつ正確に
工事用アルバムを作成することができる。ここで、作成
者が介入するのは、同じ識別記号で重複する撮像データ
がある場合にいずれを採用するかの選択設定のみであ
り、同じ識別記号で重複する撮像データがない場合は、
完全に自動編集となり、作業はプリントアウトの指示の
みとなる。
【0024】なお、コントローラ23は、必要に応じて
各時点毎に各時点で必要な操作ガイダンスをスピーカ1
6から音声で出力させる。また、工事用アルバム作成機
10に内蔵されるカラープリンタ30のプリント方式と
しては、感熱/光定着のフルカラープリント方式、昇華
熱転写プリント方式、溶融熱転写プリント方式、インク
ジェットプリント方式、電子写真プリント方式等が採用
できる。さらに、工事用アルバム用紙としては、図4に
示すように一の片面36A側が上記のプリントが施され
る印刷面とされた長方形状の用紙本体36と、該用紙本
体36の他の片面36B側に設けられ該用紙本体36と
でポケット39を形成する長方形状の透明フィルム37
とで構成された工事用アルバム用紙35を用いることが
できる。
【0025】なお、以上の実施の形態においては、工事
用アルバム専用の作成機10を用いる場合を例にとり説
明したが、図5に示すようにパソコン(設定手段,制御
手段)48を用いてデジタルカメラ11から撮像データ
を取り込ませるとともに、パソコン48で上述した作動
を実行させる画像編集ソフトを実行させて、カラープリ
ンタ(プリント手段)50にプリントさせたり、外部メ
モリ51に記憶させたりすることが可能である。画像編
集ソフトは、工事用アルバム専用のものが用いられ、文
字データを入力するワープロ機能を持ち、周辺データ作
成は工事用アルバム専用の作成機10同様、複数のメニ
ュー画面を表示して、マウスで選択入力する方法をとっ
ていて、工事用アルバムを簡単に作成することができ
る。また、画像編集ソフトは、市販の汎用ソフトでもよ
い。なお、汎用画像編集ソフトにワープロ機能を組み込
んでいない場合、別途のワープロで入力させ記録させた
文字データを着脱自在の文字記憶媒体であるメモリーカ
ード52から読み出すことになり、汎用画像編集ソフト
にワープロ機能が組み込まれている場合、このようなメ
モリーカード52は不要となる。また、入力手段11c
で入力された識別記号を撮像データに対し対応記憶させ
ることができる上記デジタルカメラ11は、どの撮像デ
ータが何に該当するかの対応をとることが容易かつ確実
にできるため、撮像データを後に編集して用いるもので
あれば、工事用アルバム作成システム12以外において
もすぐれた効果を発揮することになる。
【0026】
【発明の効果】以上詳述したように、本発明のデジタル
カメラは、入力手段で入力された識別記号を撮像データ
に対し対応記憶させるため、どの撮像データが何に該当
するかの対応をとることが容易かつ確実にできる。
【0027】本発明の工事用アルバム作成システムは、
設定手段で、用紙における各規定のプリント位置に対し
それぞれ識別記号を設定させておき、その一方で、前記
各規定のプリント位置に貼り込む撮像データを対応する
識別記号を入力しつつデジタルカメラで撮像する。その
後、制御手段が、デジタルカメラによる撮像データ及び
識別記号を取り込むとともに、各撮像データを自動的
に、それぞれの識別記号に対応する識別記号が設定され
た用紙上の各規定のプリント位置に画像に変換した状態
でそれぞれ貼り込んでプリント手段によりプリントさせ
る。よって、各撮像データが何に該当するかの対応を人
手によりとる必要がなく、したがって、手間がかからず
また間違いも起こらないため、容易かつ正確に工事用ア
ルバムを作成することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の工事用アルバム作成システムの一の
実施の形態を示す斜視図である。
【図2】 本発明の工事用アルバム作成システムの一の
実施の形態におけるデジタルカメラの撮影手順を示すフ
ローチャートである。
【図3】 本発明の工事用アルバム作成システムの一の
実施の形態の周辺データの作成時におけるテレビモニタ
の表示内容を示す正面図である。
【図4】 本発明の工事用アルバム作成システムの一の
実施の形態に用いられる工事用アルバム用紙を概略的に
示す側断面図である。
【図5】 本発明の工事用アルバム作成システムの別の
実施の形態を示すブロック図である。
【符号の説明】
10 工事用アルバム作成機 11 デジタルカメラ 11c 入力手段 12 工事用アルバム作成システム 14 操作部(設定手段) 23 コントローラ(制御手段) 30 カラープリンタ(プリント手段) 48 パソコン(設定手段、制御手段) 50 カラープリンタ(プリント手段)

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 撮像データをデジタルデータとして記憶
    可能なデジタルカメラにおいて、 識別記号を外部入力させる入力手段を有するとともに、
    該入力手段で入力された識別記号を撮像データに対し対
    応記憶させることを特徴とするデジタルカメラ。
  2. 【請求項2】 撮像データをデジタルデータとして記憶
    可能であり、識別記号を外部入力させる入力手段を有す
    るとともに、該入力手段で入力された識別記号を撮像デ
    ータに対し対応記憶させるデジタルカメラと、 用紙にプリントするプリント手段と、 用紙における各規定のプリント位置に対しそれぞれ識別
    記号を設定させる設定手段と、 前記デジタルカメラによる撮像データ及び識別記号を取
    り込むとともに、各撮像データを、それぞれの識別記号
    に対応する識別記号が設定された用紙上の各規定のプリ
    ント位置に画像に変換した状態でそれぞれ貼り込んで前
    記プリント手段によりプリントさせる制御手段と、を有
    することを特徴とする工事用アルバム作成システム。
JP9187058A 1997-07-11 1997-07-11 デジタルカメラ及びこれを用いた工事用アルバム作成システム Withdrawn JPH1132285A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9187058A JPH1132285A (ja) 1997-07-11 1997-07-11 デジタルカメラ及びこれを用いた工事用アルバム作成システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9187058A JPH1132285A (ja) 1997-07-11 1997-07-11 デジタルカメラ及びこれを用いた工事用アルバム作成システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1132285A true JPH1132285A (ja) 1999-02-02

Family

ID=16199436

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9187058A Withdrawn JPH1132285A (ja) 1997-07-11 1997-07-11 デジタルカメラ及びこれを用いた工事用アルバム作成システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1132285A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6491194B2 (en) 2001-01-29 2002-12-10 Ernest Marvin Cell phone holder for motor vehicles
US6886056B2 (en) 1999-05-28 2005-04-26 Nikon Corporation Digital image storage system and digital camera system
US7336775B2 (en) 2001-10-30 2008-02-26 Nikon Corporation Image storage apparatus, image storage supporting apparatus, image storage system, image management apparatus and image saving apparatus

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6886056B2 (en) 1999-05-28 2005-04-26 Nikon Corporation Digital image storage system and digital camera system
US7016595B1 (en) 1999-05-28 2006-03-21 Nikon Corporation Television set capable of controlling external device and image storage controlled by television set
US7062576B2 (en) 1999-05-28 2006-06-13 Nikon Corporation Digital camera having imaging portion, first terminal, and second terminal for outputting signals based on image data in accordance with same data communication interface standard
US7301561B2 (en) 1999-05-28 2007-11-27 Nikon Corporation Digital image storage system that controls storage of digital images in folders of a storage medium
US6491194B2 (en) 2001-01-29 2002-12-10 Ernest Marvin Cell phone holder for motor vehicles
US7336775B2 (en) 2001-10-30 2008-02-26 Nikon Corporation Image storage apparatus, image storage supporting apparatus, image storage system, image management apparatus and image saving apparatus
US8797557B2 (en) 2001-10-30 2014-08-05 Nikon Corporation Image storage apparatus, image storage supporting apparatus, image storage system, image management apparatus and image saving apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9172828B2 (en) Image display apparatus, image display method and image display program
JP2002016859A (ja) デジタル写真システム、該システムに使用されるプリンタ、及び、プリント方法
JP2004255740A (ja) 画像出力装置、プログラム、記録媒体
JP2004280163A (ja) 印刷ジョブ作成装置および印刷ジョブ作成方法並びにこれらに用いるプログラム
JP2000299777A (ja) 画像印刷方法および画像印刷システム
JPH1132285A (ja) デジタルカメラ及びこれを用いた工事用アルバム作成システム
JP4277152B2 (ja) 画像表示方法及び装置
JPH10200730A (ja) 写真プリント作成方法およびシステム並びにそのためのプログラムを記憶した記憶媒体
JP3697908B2 (ja) 画像印刷システム
JP2006310956A (ja) プリントシステム及びプリント注文受付装置
JP2000296652A (ja) 画像印刷方法および画像印刷システム
JPH11232006A (ja) 出力装置、出力方法、及び、記憶媒体
JP2005038308A (ja) インデックス画像作成方法及び装置
JP4671257B2 (ja) 記録媒体書き込み装置
JP2008247035A (ja) プリンタおよびプリンタの印刷レイアウト設定方法
JP3655717B2 (ja) 画像合成装置および方法
JPH10334255A (ja) 工事用アルバム作成機
JPH10136199A (ja) インデックス画像作成装置
JP2000296654A (ja) 画像データ印刷装置
JP3998834B2 (ja) デジタル製版システム
JP2004312124A (ja) 画像記録装置及びインデックスプリントの作成方法並びに該方法で作成されたインデックスプリント
JP2008080646A (ja) 印刷装置
JPH0717063Y2 (ja) カメラ
JP2006053478A (ja) 写真処理装置
JP2005103836A (ja) 画像印刷制御装置及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20041005