JPH11321795A - Seat device for aircraft - Google Patents

Seat device for aircraft

Info

Publication number
JPH11321795A
JPH11321795A JP13375898A JP13375898A JPH11321795A JP H11321795 A JPH11321795 A JP H11321795A JP 13375898 A JP13375898 A JP 13375898A JP 13375898 A JP13375898 A JP 13375898A JP H11321795 A JPH11321795 A JP H11321795A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seat
backrest
state
reclining
tilted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP13375898A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP3336454B2 (en
Inventor
Mitsuo Kitamoto
満雄 北本
Shigeru Kiguchi
茂 木口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koito Industries Ltd
Original Assignee
Koito Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koito Industries Ltd filed Critical Koito Industries Ltd
Priority to JP13375898A priority Critical patent/JP3336454B2/en
Publication of JPH11321795A publication Critical patent/JPH11321795A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3336454B2 publication Critical patent/JP3336454B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Chairs For Special Purposes, Such As Reclining Chairs (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To further enhance safety of crews and passengers which are walking the aisle of a passenger compartment by providing the function of acting as a hand rail in a part of a seat, and prevent a footrest from damaging and occurring a failure when a normal state is changed over to a beddable state. SOLUTION: A back shell 90 is provided behind a backrest 70. In a condition in which the backrest 7 is tilted to a maximum angle to nearly level out, a back shell 90 is held to a position of reclining by tilting to an angle smaller than a tilting angle of the backrest, and the height of its upper surface is higher than the backrest 70, thereby protects privacy of passengers, and the back shell 90 functions as a hand rail when crews and passengers are walking. A seat part 15 advances after a footrest 110 is rotatably lifted to become nearly horizontal state and the backrest 70 is tilted to becomes a state of reclining. The backrest 70 is tilted to nearly horizontal state from the state of reclining in linkage with them.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、航空機の客室に設
置される座席装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a seat device installed in an aircraft cabin.

【0002】[0002]

【従来の技術】航空機の客室内に設置されるこの種の座
席装置(以下、シートともいう)としては、バックレス
トを後方に傾倒させ傾斜角度を変えることができるリク
ライニング式のシートが一般的である。また、最近で
は、ファーストクラスの客室用として、例えば特開平8
−258796号公報(以下、先行技術という)に開示
されたシートが提案されている。このシートは、長時間
の飛行において乗客にゆとりや快適さを与えるために、
バックレストが略直立(実際には後方に僅かに傾斜して
いる)した状態(通常状態)と、これよりさらに前方に
ずれることにより後方に所定角度傾倒したリクライニン
グ状態と、さらに大きく傾倒して略水平になった状態
(ベッド状態)の3つの態様をとることができるような
構造を採っている。したがって、リクライニングシート
であるとともに、ベッドとしても機能するシートを形成
している。また、このシートは乗客のプライバシーを守
るためにシートの後方および両側方を覆うバックシェル
を備えている。
2. Description of the Related Art As a seating apparatus of this type (hereinafter also referred to as a seat) installed in an aircraft cabin, a reclining type seat in which a backrest can be tilted rearward to change its tilt angle is generally used. is there. Recently, as a first class guest room, for example,
-258796 (hereinafter referred to as prior art) has been proposed. This seat provides passengers with more comfort and comfort during long flights,
A state in which the backrest is substantially upright (actually slightly inclined rearward) (normal state); a reclining state in which the backrest is further inclined forward and tilted backward by a predetermined angle; It adopts a structure that can take three modes of a horizontal state (bed state). Therefore, a seat that functions as a bed as well as a reclining seat is formed. The seat also has a backshell that covers the back and sides of the seat to protect passenger privacy.

【0003】バックレストを略直立した通常状態からリ
クライニング状態に傾倒させ、さらに最終的には略水平
なベッド状態に傾倒させる構造としては、座部を大き
く前進させると同時にバックレストを前方へ連動させて
座部の座面とバックレストの背当て面とを略水平な同一
面にする構造と、座部は前進させず単にバックレスト
のみを傾倒させリクライニング状態を経て最終的にベッ
ド状態にする構造の二つの構造がある。このうちの構
造においては、べッド状態では座部が大きく前進するた
め、シートの前方に広いスペースが必要になる。一方、
の構造においても、バックレストが後方へ大きく傾倒
するため、シートの後方に広いスペースが必要になり、
後部シートに座っている乗客に不快感を与える。そのた
め、いずれの構造においてもシートを設置するときに大
幅な制約を受けることになる。
The structure in which the backrest is tilted from the substantially upright normal state to the reclining state, and finally to the substantially horizontal bed state is such that the seat portion is largely advanced and the backrest is simultaneously moved forward. The structure in which the seat surface of the backrest and the backrest surface of the backrest are substantially horizontal and the same surface, and the structure in which the seat is not advanced and simply the backrest is only tilted and finally goes into the bed state through the reclining state There are two structures. In such a structure, a large space is required in front of the seat because the seat portion advances greatly in the bed state. on the other hand,
In the structure of, the backrest tilts greatly backward, so a large space is required behind the seat,
Discomfort to passengers sitting in the rear seats. Therefore, in any structure, there is a significant restriction when the seat is installed.

【0004】また、人間工学的にの構造においては、
座部が前方へ移動し、リクライニング状態になると、腰
部とバックレストとの間に空間が生じ易く背骨が曲がり
易い状態となり、不快感を感じるという問題があった。
また、の構造において、リクライニング状態よりバッ
クレストが後方に大きく傾倒するため、頭が下がること
により、不快感を感じるという問題がある。そこで、バ
ックレストをリクライニング状態にした後に座部を前進
させ、これに連動してリクライニング状態のバックレス
トを前方へ移動させつつ傾倒させて略水平な状態にする
と、移動時の安定感を高めることができる。また、座部
を移動させるとき、その向き(角度)を変えて腰部(大
腿部)を回転中心として傾動させると、移動時の安定感
をさらに高めることができる。
In an ergonomic structure,
When the seat moves forward and enters the reclining state, there is a problem that a space is easily formed between the waist and the backrest and the spine is easily bent, which causes a problem of discomfort.
Further, in the above structure, there is a problem that the backrest tilts greatly rearward from the reclining state, so that the head is lowered, so that discomfort is felt. Therefore, if the seat is moved forward after the backrest is in the reclining state, and the backrest in the reclining state is moved forward and tilted to a substantially horizontal state in conjunction with this, the stability at the time of movement is enhanced. Can be. Further, when the seat is moved, if the direction (angle) is changed and the seat is tilted about the waist (thigh) as the center of rotation, the sense of stability during the movement can be further enhanced.

【0005】[0005]

【発明が解決しようとする課題】ところで、従来の航空
機用シートのうち、ファーストクラスの客室に設置され
るシートは、座部、バックレスト、レッグレスト等を備
えているが、ベッド兼用のシートにおいては、バックレ
ストが略水平な状態に傾倒していると、その高さが座部
またはサイドレストの高さと略同じ高さになるため、客
室の通路を乗客が歩行しているとき、バックレストが手
摺りとしての機能を果たさず、機体が突然揺れたり傾い
たりすると転倒するおそれがあった。
Among the conventional aircraft seats, a seat installed in a first-class cabin has a seat portion, a backrest, a leg rest, and the like. When the passenger is walking down the cabin aisle, the height of the backrest is approximately the same as the height of the seat or siderest if the backrest is tilted to a substantially horizontal position. Did not function as a handrail, and the aircraft could fall if it suddenly rocked or tilted.

【0006】また、レッグレストは、座部が前進すると
きに連動して上昇回動し略水平な状態になるように制御
されるので、シートの前方の床面に手荷物等が置かれて
いると、レッグレストが手荷物等に当たって前のシート
とレッグレストで手荷物等を挟んだり、あるいはレッグ
レストが破損したり故障するという問題があった。
Further, the legrest is controlled so as to rise and rotate in conjunction with the forward movement of the seat portion to be substantially horizontal, so that baggage or the like is placed on the floor in front of the seat. Thus, there is a problem that the leg rest hits the baggage or the like and the baggage or the like is sandwiched between the front seat and the leg rest, or the leg rest is damaged or broken.

【0007】さらに、上記した先行技術においては、バ
ックシェルが傾倒せず、常時バックレストの後方および
側方を覆っているので、乗客に閉塞感または孤立感を与
えるという問題があった。
Furthermore, in the above-mentioned prior art, there is a problem that the backshell does not tilt and always covers the back and side of the backrest, giving the passenger a feeling of blockage or isolation.

【0008】本発明は上記した従来の問題点を解決する
ためになされたもので、その目的とするところは、バッ
クレストの後方を覆うバックシェルに手摺りとしての機
能をもたせることにより、客室の通路を歩行している乗
務員や乗客の安全性をより一層高めるとともに、ベッド
状態において乗客のプライバシーを保護するようにした
航空機用座席装置を提供することにある。また、本発明
は、レッグレストが破損したり故障したりすることがな
く、シートを確実にベッド状態にすることができるよう
にした航空機用座席装置を提供することにある。
The present invention has been made to solve the above-mentioned conventional problems, and an object of the present invention is to provide a back shell that covers the back of a backrest as a handrail to provide a handrail function. It is an object of the present invention to provide an aircraft seat device that further enhances the safety of crew members and passengers walking in a passage and protects the privacy of passengers in a bed state. It is another object of the present invention to provide an aircraft seat device that can reliably place a seat in a bed state without breaking or breaking a leg rest.

【0009】[0009]

【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に第1の発明は、航空機の客室に設置される航空機用座
席装置において、前方に回動自在のレッグレストを有す
る進退自在な座部と、この座部に下端が連結され略直立
した状態からリクライニング状態を経て略水平な状態に
傾倒するバックレストと、このバックレストの後方に傾
倒自在に設けられ、前記バックレストが略直立した状態
およびリクライニング状態においてはバックレストの高
さより低く形成されたバックシェルとを備え、前記バッ
クシェルは、前記バックレストが最大角度傾倒して略水
平になった状態において、傾倒してリクライニング位置
に保持され、上面高さがバックレストより高いことを特
徴とする。
According to a first aspect of the present invention, there is provided an aircraft seat device installed in a passenger cabin of an aircraft, wherein the seat portion has a legrest that is rotatable forward and retractable. And a backrest that has a lower end connected to the seat and tilts from a substantially upright state to a substantially horizontal state via a reclining state, and is provided to be tiltable behind the backrest, and the backrest is in a substantially upright state. And a back shell formed to be lower than the height of the backrest in a reclining state, wherein the backshell is tilted and held at a reclining position when the backrest is tilted at a maximum angle and is substantially horizontal. , Characterized in that the upper surface height is higher than the backrest.

【0010】第2の発明は、上記第1の発明において、
座部、バックレストおよびレッグレストをベッド状態に
するモードを選択したときは、前記バックレストがリク
ライニング状態になり、この状態からバックレストおよ
び座部が前進し、この座部の前進以前に前記レッグレス
トが上昇回動して略水平な状態になるように制御される
ことを特徴とする。
[0010] The second invention is the above-mentioned first invention, wherein:
When the mode in which the seat, the backrest, and the legrest are set to the bed state is selected, the backrest is in a reclining state, from which the backrest and the seat advance, and the leg is moved before the seat advances. It is characterized in that the rest is controlled so as to rise and turn to a substantially horizontal state.

【0011】第1の発明において、バックシェルはバッ
クレストが後方に最大角度傾倒して略水平な状態になっ
ても、リクライニング位置までしか傾倒しないので、高
さが大きく変化せず、客室の通路を歩行している乗務員
や乗客に対して手摺りとして機能する。また、シートが
ベッド状態になったとき、バックレストの後方および両
側方を覆い、乗客のプライバシーを保護する。
In the first invention, even if the backrest is tilted rearward at the maximum angle and becomes substantially horizontal, the backshell only tilts to the reclining position. It functions as a handrail for crew members and passengers walking. Also, when the seat is in a bed state, the backrest is covered behind and on both sides to protect passenger privacy.

【0012】第2の発明において、座部はレッグレスト
が上昇回動して完全に略水平な状態になった後に動作し
て前進するので、シートの前方の床面に手荷物等が置か
れていても、レッグレストが手荷物等に当たって破損し
たり故障することがない。また、バックレストが傾倒し
てリクライニング状態になった後、座部が前進移動し、
これに連動してバックレストがさらに大きく傾倒して略
水平な状態になるので、人間工学的に移動時における安
定感を有する。
In the second aspect of the present invention, since the seat portion operates and moves forward after the leg rest is lifted and turned to be completely horizontal, the baggage or the like is placed on the floor in front of the seat. Even so, the leg rest does not hit the baggage or the like to be damaged or broken. Also, after the backrest is tilted and reclined, the seat moves forward,
In conjunction with this, the backrest tilts further and becomes substantially horizontal, so that it has an ergonomically stable feeling when moving.

【0013】[0013]

【発明の実施の形態】以下、本発明を図面に示す実施の
形態に基づいて詳細に説明する。図1は本発明に係る座
席装置が設置された航空機のファーストクラスの客室を
示す平面図、図2は同座席装置を一部破断して左斜め前
方から見た外観斜視図、図3は同座席装置を右斜め後方
から見た外観斜視図、図4は同座席装置の平面図、図5
は同座席装置の主要構成部材の分解斜視図、図6は通常
状態における座部、バックレスト、レッグレスト、フッ
トレストおよび駆動装置の状態を示す図、図7はリクラ
イニング状態における座部、バックレスト、レッグレス
ト、フットレストおよび駆動装置の状態を示す図、図8
はベッド状態における座部、バックレスト、レッグレス
ト、フットレストおよび駆動装置の状態を示す図であ
る。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Hereinafter, the present invention will be described in detail based on an embodiment shown in the drawings. FIG. 1 is a plan view showing a first-class cabin of an aircraft in which a seat device according to the present invention is installed, FIG. 2 is an external perspective view of the seat device partially cut away and viewed obliquely from the left front, and FIG. FIG. 4 is an external perspective view of the seat device as viewed obliquely from the rear right, FIG. 4 is a plan view of the seat device, and FIG.
FIG. 6 is an exploded perspective view of main components of the seat device, FIG. 6 is a diagram showing a seat, a backrest, a leg rest, a footrest and a driving device in a normal state, and FIG. 7 is a seat, a backrest in a reclining state. FIG. 8 shows a state of the leg rest, the footrest, and the driving device, and FIG.
FIG. 3 is a diagram showing a state of a seat, a backrest, a legrest, a footrest, and a driving device in a bed state.

【0014】本実施の形態においては、航空機のファー
ストクラスの客室用に開発された一人掛け用シートに適
用した例について説明する。また、本実施の形態におい
ては、前記の構造、すなわち座部とバックレストを前
方へ移動させてベッド状態にする構造を採用している。
さらに、乗客のプライバシーと歩行者を保護するために
シートの後方および両側方を覆うバックシェルを備えて
いる。
In this embodiment, an example will be described in which the present invention is applied to a one-seat seat developed for a first-class cabin of an aircraft. Further, in the present embodiment, the above-mentioned structure, that is, a structure in which the seat and the backrest are moved forward to be in a bed state is adopted.
It also has a backshell that covers the rear and sides of the seat to protect passenger privacy and pedestrians.

【0015】図1において、航空機1のファーストクラ
スの客室2には、その機体壁1Aに沿って複数個のシー
ト3が前後に所定の間隔を保って配列されている。これ
らのシート3は機内向き、すなわち乗客が着座した状態
で機首の方を向くように機体中心線に対して斜めに設置
されている。また、シート3は千鳥状に配列され、一側
にサイドコンソール5を備えている。このサイドコンソ
ール5はシート3の内側と外側に交互に位置するように
千鳥状に配列されている。したがって、サイドコンソー
ル5の前方には前列のシート3が位置し、真後には後列
のシート3が位置している。このようにシート3とサイ
ドコンソール5を千鳥状に配列した理由は、シート3を
ベッド状態にし後述するフットレスト130の一部と、
乗客が足を伸ばして横になったときに乗客の足を前方に
位置するサイドコンソール5の収納部6内に後方から差
し込めるようにするためで、これにより前後のシート間
隔を相対的に小さくすることができる。なお、サイドコ
ンソール5については後述する。
In FIG. 1, in a first class cabin 2 of an aircraft 1, a plurality of seats 3 are arranged along a body wall 1A at predetermined intervals in front and rear. These seats 3 are installed obliquely with respect to the center line of the aircraft such that the seats 3 face the interior of the aircraft, that is, face the nose when the passenger is seated. The seats 3 are arranged in a staggered manner, and have a side console 5 on one side. The side consoles 5 are arranged in a staggered manner so as to be alternately positioned inside and outside the seat 3. Accordingly, the front row of seats 3 is located in front of the side console 5, and the rear row of seats 3 is located right behind. The reason for arranging the seat 3 and the side consoles 5 in a staggered manner in this manner is that the seat 3 is in a bed state and a part of a footrest 130 described later,
When the passenger stretches out and lays down, the passenger's foot can be inserted from the rear into the storage portion 6 of the side console 5 located at the front, so that the front and rear seat spacing is relatively small. can do. The side console 5 will be described later.

【0016】主として図5〜図8において、前記シート
3は、前記客室2の床面に敷設されたシートトラック1
0に2本のパイプ11(11a,11b)を介して前後
方向に移動調整可能にかつ着脱可能に固定されている。
したがって、パイプ11をシートトラック10から外す
と、シート3をサイドコンソール5とともに交換するこ
とができる。シートトラック10は、シート3とサイド
コンソール5の下方に位置するように左右方向に所定の
間隔をおいて平行に敷設され、機体の長手方向に延在し
ている。
Referring mainly to FIGS. 5 to 8, the seat 3 is a seat truck 1 laid on the floor of the cabin 2.
At 0, it is fixed via two pipes 11 (11a, 11b) so as to be movable and adjustable in the front-rear direction and detachably.
Therefore, when the pipe 11 is removed from the seat track 10, the seat 3 can be replaced together with the side console 5. The seat track 10 is laid in parallel with a predetermined interval in the left-right direction so as to be located below the seat 3 and the side console 5, and extends in the longitudinal direction of the body.

【0017】前記2本のパイプ11は、アルミニウム合
金等の押出形材によって形成され、前記シートトラック
10に対して略直交しかつ固定金具12を介して床面か
ら僅かに離間して固定されている。そして、2本のパイ
プ11には、シート3の脚部材を構成する左右一対のバ
ルクヘッド13が、前記シートトラック10に対向して
固定されている。なお、パイプ11としては、断面形状
が円形のものを用いたが、これに限らず適宜な形状のも
のを使用することも可能である。
The two pipes 11 are formed of an extruded member such as an aluminum alloy, and are fixed substantially perpendicularly to the seat track 10 and slightly away from the floor via fixing brackets 12. I have. A pair of left and right bulkheads 13 constituting leg members of the seat 3 are fixed to the two pipes 11 so as to face the seat track 10. Although the pipe 11 has a circular cross section, the pipe 11 is not limited to this, and an appropriate shape may be used.

【0018】前記一対のバルクヘッド13は、アルミニ
ウム合金等によって左右対称な板体に形成され、座部1
5の脚部材として用いられるとともに左右のアームレス
ト16のフレーム部材として用いられることにより、シ
ート3の強度部材を構成している。すなわち、バルクヘ
ッド13は、前記パイプ11に固定され座部15を前後
方向に移動自在に保持することにより座部15の脚とし
て機能する。また、インナーパネルユニット18とサイ
ドパネルユニット19によって覆われ、さらにその外側
がフロントカバー20、リアーカバー21、アウトサイ
ドパネル22およびインサイドパネル23によって覆わ
れ、上面にアームキャップ24(図5参照)が取付けら
れることにより、これらとともにアームレスト16を形
成する。そして、このアームレスト16には、引き出し
自在なテーブル25、灰皿26等が組み込まれている。
The pair of bulkheads 13 are formed in a bilaterally symmetrical plate body using an aluminum alloy or the like.
5 and as a frame member of the left and right armrests 16 to constitute a strength member of the seat 3. That is, the bulkhead 13 functions as a leg of the seat 15 by being fixed to the pipe 11 and holding the seat 15 movably in the front-rear direction. Further, it is covered by an inner panel unit 18 and a side panel unit 19, and its outside is further covered by a front cover 20, a rear cover 21, an outside panel 22 and an inside panel 23, and an arm cap 24 (see FIG. 5) is provided on the upper surface. When attached, they form an armrest 16 with them. The armrest 16 incorporates a table 25, an ashtray 26 and the like that can be pulled out.

【0019】前記各バルクヘッド13の前端側と後端側
の下端部には、厚み方向に貫通する嵌合孔30が形成さ
れ、これらの嵌合孔30に前記各パイプ11を側方から
嵌合し、かつ取付金具31によって強固に固定すること
により、2本のパイプ11とバルクヘッド13を一体的
に結合している。
At the lower ends of the front end and the rear end of each of the bulkheads 13, fitting holes 30 penetrating in the thickness direction are formed, and the pipes 11 are fitted into these fitting holes 30 from the side. The two pipes 11 and the bulkhead 13 are integrally connected by being combined and firmly fixed by the mounting bracket 31.

【0020】前記座部15は、左右一対からなるスライ
ドフレーム33と、これらのスライドフレーム33上に
設置されたシート本体34とを備えている。前記一対の
スライドフレーム33は、前端側が上下2本の連結棒3
6によって互いに連結され、後端側には後述するバック
レスト70の下端が回動自在に枢着されている。前記連
結棒36には、複数個の連結プレート37が軸線方向に
適宜間隔をおいて取付けられている。そして、一対のス
ライドフレーム33は、前記バルクヘッド13の外側に
これと平行に対向するように配置され、後述するスライ
ド機構38によって前後方向に移動自在に支持されてい
る。
The seat section 15 includes a pair of left and right slide frames 33 and a seat body 34 installed on the slide frames 33. The pair of slide frames 33 has two connecting rods 3 on the front end side.
The lower end of a backrest 70, which will be described later, is rotatably connected to the rear end side. A plurality of connecting plates 37 are attached to the connecting rod 36 at appropriate intervals in the axial direction. The pair of slide frames 33 are arranged outside the bulkhead 13 so as to face in parallel with the bulkhead 13, and are supported by a slide mechanism 38 described later so as to be movable in the front-rear direction.

【0021】前記シート本体34は、ボトムフレーム4
0と、このボトムフレーム40上に配置されたクッショ
ン41およびこのクッション41を覆う布42等で構成
されている。前記ボトムフレーム40は平板状に形成さ
れ、前端部下面が前記連結棒36の上面によって支持さ
れ、後端側にはローラ等の回転自在な転動子44が設け
られている。この転動子44は、前記バルクヘッド13
の内側面上縁部に沿って形成したガイド溝43に摺動自
在に挿入され、前記バックレスト70が略直立した通常
状態においてはガイド溝43の後方側終端部に位置し、
座部15がバックレスト70とともに前方へ引き出され
ると、ガイド溝43の前方側終端部に後述する所定の軌
跡をとって移動する。前記ガイド溝43は、前半部が上
方に緩やかな曲線を描くように凸状に湾曲し、後半部が
下方に緩やかな曲線を描くように凸状に湾曲し、全体と
して略S字状に形成されている。これは、前記バックレ
スト70をリクライニング状態から略水平なベッド状態
に移行させるとき、その初期においてシート本体34の
後端を通常時の高さよりも下げることによりシート本体
34を床面に対して傾斜させ、ベッド状態に近くなると
元の高さに戻り床面と略平行になるようにするためであ
る。このようにシート本体34の移動時にその角度(向
き)を変えるようにすると、乗客の腰部を回転中心とし
て傾動させることができるため、乗客に不安定感を与え
ることなく快適に傾倒させることができる。
The seat body 34 has a bottom frame 4
0, a cushion 41 disposed on the bottom frame 40, a cloth 42 covering the cushion 41, and the like. The bottom frame 40 is formed in a flat plate shape, a lower surface at a front end portion is supported by an upper surface of the connecting rod 36, and a rotatable rolling element 44 such as a roller is provided at a rear end side. The rolling element 44 is connected to the bulkhead 13.
Is slidably inserted into a guide groove 43 formed along an upper edge portion of the inner surface of the backrest 70, and is located at a rear end portion of the guide groove 43 in a normal state in which the backrest 70 is substantially upright;
When the seat portion 15 is pulled forward together with the backrest 70, the seat portion 15 moves along a predetermined trajectory described later to a front end portion of the guide groove 43. The guide groove 43 is convexly curved so that the front half thereof draws a gentle curve upward, and convexly curved so that the rear half thereof draws a gentle curve downward, and is formed substantially in an approximately S shape as a whole. Have been. This is because when the backrest 70 is shifted from the reclining state to the substantially horizontal bed state, the seat body 34 is inclined with respect to the floor by lowering the rear end of the seat body 34 from the normal height in the initial stage. This is to return the bed to its original height when it is close to the bed state so that it is substantially parallel to the floor surface. If the angle (direction) is changed when the seat body 34 is moved in this manner, the seat body 34 can be tilted about the waist of the passenger as a center of rotation, so that the passenger can be tilted comfortably without giving a sense of instability. .

【0022】図9において、前記座部15のスライド機
構38は、前記バルクヘッド13の外側面上部にベース
プレート50を介して取付けた2個のガイド部材51
と、これらのガイド部材51に対応して前記スライドフ
レーム33の内側面にベースプレート52を介して取付
けた2個のスライダー53と、前記ガイド部材51とス
ライダー53との間に介在された中間スライダー54等
で構成されている。
In FIG. 9, the slide mechanism 38 of the seat portion 15 includes two guide members 51 mounted on the outer surface of the bulkhead 13 via a base plate 50.
And two sliders 53 attached to the inner surface of the slide frame 33 via a base plate 52 corresponding to the guide members 51, and an intermediate slider 54 interposed between the guide members 51 and the slider 53. And so on.

【0023】前記ガイド部材51は、板状に形成されて
上下端部に互いに対向する半円形に湾曲したボール受部
51aを一体に有することにより断面形状が縦長C字状
とされる。前記スライダー53は、ガイド部材51と同
一形状に形成されることにより、断面形状が縦長C字状
で、上下端部に互いに対向する半円形に湾曲したボール
受部53aを一体に有している。ガイド部材51とスラ
イダー53のボール受部51a,53aは、外側面が凸
曲面で、内側面が凹曲面となるように形成されている。
The guide member 51 is formed in a plate shape, and has a semicircularly curved ball receiving portion 51a opposed to each other at the upper and lower ends, so that the sectional shape is a vertically long C-shape. The slider 53 is formed in the same shape as the guide member 51, has a vertically long C-shaped cross-section, and integrally has a semicircularly curved ball receiving portion 53 a opposed to each other at upper and lower ends. . The guide member 51 and the ball receiving portions 51a and 53a of the slider 53 are formed such that the outer surface is a convex curved surface and the inner surface is a concave curved surface.

【0024】前記中間スライダー54は、プレート56
と、このプレート56の両面に上下二列に固定されたボ
ール受部材57と、複数個のボール55と、このボール
55を前記ボール受部材57とともに回転自在に保持す
る保持器58と、前記プレート56の表面に固定された
補強板59等で構成されている。ボール受部材57の上
下端部には、前記ガイド部材51、スライダー53のボ
ール受部51a,53aと同一の曲率半径を有する円弧
状に湾曲したボール受部57aが一体に設けられてい
る。このボール受部57aは、外側面が凹曲面で内側面
が凸曲面となるように形成され、前記ガイド部材51の
ボール受部51aまたはスライダー53のボール受部5
3aとともに前記ボール55を回転自在に収容する筒状
の空間を形成している。前記保持器58は、薄い金属板
によって形成され、前記ボール受部材57に対して非接
触で、図示しない固定金具により前記補強板59にねじ
止めされている。また、この保持器58の上下端部に
は、前記ボール受部51aとボール受部57aまたはボ
ール受部53aとボール受部57aとの間に挿入される
略水平な折曲部58aが形成され、この折曲部58aに
前記ボール55が挿入される複数個の孔が保持器58の
長手方向に一定の間隔をおいて形成されている。
The intermediate slider 54 has a plate 56
A ball receiving member 57 fixed on both sides of the plate 56 in upper and lower two rows, a plurality of balls 55, a retainer 58 for rotatably holding the ball 55 together with the ball receiving member 57, It is composed of a reinforcing plate 59 and the like fixed to the surface of 56. The upper and lower ends of the ball receiving member 57 are integrally provided with a ball receiving portion 57a that is curved in an arc shape and has the same radius of curvature as the ball receiving portions 51a and 53a of the slider 51 and the guide member 51. The ball receiving portion 57a is formed so that the outer surface is a concave curved surface and the inner surface is a convex curved surface, and the ball receiving portion 51a of the guide member 51 or the ball receiving portion 5 of the slider 53 is formed.
Together with 3a, a cylindrical space for rotatably housing the ball 55 is formed. The retainer 58 is formed of a thin metal plate, and is screwed to the reinforcing plate 59 by a fixture (not shown) without being in contact with the ball receiving member 57. A substantially horizontal bent portion 58a inserted between the ball receiving portion 51a and the ball receiving portion 57a or between the ball receiving portion 53a and the ball receiving portion 57a is formed at the upper and lower ends of the retainer 58. A plurality of holes into which the ball 55 is inserted are formed at regular intervals in the longitudinal direction of the retainer 58 in the bent portion 58a.

【0025】このようなスライド機構38によって座部
15をスライド自在に支持すると、中間スライダー54
がガイド部材51に沿って前方へ移動し、さらにスライ
ダー53が中間スライダー54に沿って前方へ移動する
ので、バックレスト70を傾倒させて略水平なベッド状
態にするとき、座部15を前方へ大きく引き出すことが
できる。また、座部15をキャスター付きの脚やトロリ
ーで支持する必要がないので、キャスター用のレールを
取付けたりする必要がなく、座部15の下方空間を有効
に利用することができ、後述する駆動装置の設計、取付
け容易である。さらに、座部15をスライド機構38に
よって保持しているから、床面に接触するものがないの
で、座部15が移動しても床面または床に敷設されてい
るカーペットを傷つけることもない。
When the seat 15 is slidably supported by the slide mechanism 38, the intermediate slider 54
Moves forward along the guide member 51, and furthermore, the slider 53 moves forward along the intermediate slider 54. Therefore, when the backrest 70 is tilted to a substantially horizontal bed state, the seat 15 is moved forward. We can draw out greatly. Further, since there is no need to support the seat 15 with a caster-equipped leg or trolley, there is no need to mount a rail for casters, and the space below the seat 15 can be used effectively, and Equipment design and installation is easy. Further, since the seat 15 is held by the slide mechanism 38, there is no contact with the floor, so that even if the seat 15 moves, the floor or the carpet laid on the floor is not damaged.

【0026】図5〜図8において、前記座部15の下方
空間には、座部15を前後方向に移動させる座部用駆動
装置60と、後述するレッグレスト110を動作させる
レッグレスト用駆動装置120が配設されている。
5 to 8, in the space below the seat portion 15, a seat driving device 60 for moving the seat portion 15 in the front-rear direction and a leg rest driving device for operating a leg rest 110 described later. 120 are provided.

【0027】前記座部用駆動装置60は、駆動モータ6
1と、進退自在な出力ロッド62と、前記駆動モータ6
1の回転を減速して前記出力ロッド62に伝達する図示
しない減速歯車機構とを備えている。駆動モータ61
は、前端側が支持レバー64の上端部に連結ピン65を
介して上下方向に回動自在に軸支され、後端側は何等支
持されていない。前記支持レバー64は、前記一対のパ
イプ11のうち前方側に位置するパイプ11aに設けた
ブラケット63に取付けられている。前記出力ロッド6
2の前端は、前記連結棒36に取付けた複数個の連結プ
レート37のうちの1つのプレート37aの下端に連結
ピン39を介して回動自在に枢着されている。前記連結
プレート37aは、図6に示すように異形の菱形に形成
され、前後両端と下端の三箇所が連結部として用いられ
る。なお、座部用駆動装置60の減速歯車機構は、出力
ロッド62が螺合する従動歯車を有し、出力ロッド62
を回転を伴わないで軸線方向に進退移動させる。従動歯
車としては、ねじ孔と外歯を有する歯車を用いればよ
い。
The seat driving device 60 includes a driving motor 6
1, an output rod 62 that can move forward and backward, and the drive motor 6
A reduction gear mechanism (not shown) for reducing the rotation of the first rotation and transmitting the rotation to the output rod 62. Drive motor 61
The front end is pivotally supported on the upper end of the support lever 64 via a connecting pin 65 in a vertically rotatable manner, and the rear end is not supported at all. The support lever 64 is attached to a bracket 63 provided on a pipe 11a located on the front side of the pair of pipes 11. The output rod 6
The front end of 2 is rotatably connected to the lower end of one plate 37a of a plurality of connection plates 37 attached to the connection rod 36 via a connection pin 39. As shown in FIG. 6, the connection plate 37a is formed in an irregular rhombus shape, and three portions at both front and rear ends and a lower end are used as connection portions. The reduction gear mechanism of the seat driving device 60 has a driven gear with which the output rod 62 is screwed.
Is moved in the axial direction without rotation. A gear having a screw hole and external teeth may be used as the driven gear.

【0028】前記駆動モータ61を駆動して出力ロッド
62を前進移動させると、連結プレート37aが前方へ
押圧されるため、スライドフレーム33は前記スライド
機構38に沿って前方へ移動する。したがって、シート
本体34はスライドフレーム33と一体的に前進移動
し、もって座部15がバルクヘッド13の前方へ引き出
される。この時、前記転動子44は前記バルクヘッド1
3のガイド溝43に沿って前方へ移動する。
When the drive motor 61 is driven to move the output rod 62 forward, the connecting plate 37a is pressed forward, so that the slide frame 33 moves forward along the slide mechanism 38. Therefore, the seat body 34 moves forward integrally with the slide frame 33, whereby the seat 15 is pulled out to the front of the bulkhead 13. At this time, the rolling element 44 is connected to the bulkhead 1.
3 moves forward along the third guide groove 43.

【0029】前記バックレスト70は、左右一対のフレ
ーム73と、これらのフレーム73間に設けられたバッ
クシート74と、ヘッドレスト75等を備えている。前
記フレーム73は、側面視形状が「く」字状の板体から
なり、下端部の両側面に固定された連結金具76が前記
スライドフレーム33の後端に連結ピン77を介して前
後方向に傾倒自在に枢着されている。また、背面の下端
部寄りが前記ボトムフレーム40に2本のリンク78,
79を介して連結され、さらにこれらのリンク78,7
9より上方部分が後述するバックシェル90の強度部材
を形成するフレーム91に転動子80とガイド溝83を
介して支承されている。
The backrest 70 includes a pair of left and right frames 73, a backsheet 74 provided between the frames 73, a headrest 75, and the like. The frame 73 is formed in a plate shape having a “U” shape when viewed from the side. It is pivoted freely. Further, two links 78,
79, and these links 78, 7
9 is supported by a frame 91 which forms a strength member of a back shell 90 described later via a rolling element 80 and a guide groove 83.

【0030】前記連結ピン77は、前記スライドフレー
ム33の後端部上面に突設した三角形の突出部33aに
よって軸支されている。前記転動子80は、前記フレー
ム73の後面に取付けた三角形のブラケット84の頂部
に取付けられ、前記フレーム91に形成したガイド溝8
3に転動自在に挿入されている。
The connecting pin 77 is pivotally supported by a triangular protrusion 33a projecting from the upper surface of the rear end of the slide frame 33. The rolling element 80 is mounted on the top of a triangular bracket 84 mounted on the rear surface of the frame 73, and has a guide groove 8 formed in the frame 91.
3 so that it can roll freely.

【0031】前記バックシェル90は、シート3を使用
している乗客のプライバシー保護と通路を歩行している
乗務員や乗客の安全性を確保するためにバックレスト7
0の後方に設けられたもので、前記一対のフレーム91
と、これらのフレーム91を連結する複数本の連結部材
92と、前記フレーム91に取付けられ前記バックレス
ト70の後方および側方を覆うバックシェルカバー93
等で構成されている。前記一対のフレーム91は、下端
部が前記一対のバルクヘッド13間に位置し、回動軸9
5によって前後方向に傾動自在に軸支され、通常は図6
に示すように後方に略40°程度傾斜した状態に保持さ
れている。各フレーム91の内側面には上縁に沿って前
記ガイド溝83が直線状に形成されている。前記転動子
80は、バックレスト70が略直立した状態に保持され
ている通常状態において、図6に示すようにガイド溝8
3の上側終端部に位置している。この状態より前記バッ
クシェル90を後述するバックシェル用駆動装置100
によって後方へ所定角度傾倒させると、これに連動して
バックレスト70も傾倒されてリクライニング状態(図
7)となり、さらに座部15の前進方向への移動に連動
して大きく傾倒されると沈み込んで略水平な状態(図
8)に保持される。このとき、バックレスト70は、転
動子80がガイド溝83に沿って前方へ移動することに
より、後方へ傾倒しつつ前方へ沈み込むように押し出さ
れる。そして、バックレスト70が後方へ最大角度傾倒
して略水平な状態になると、転動子80はガイド溝83
の下側終端部に移動する。
The back shell 90 is provided with a backrest 7 to protect the privacy of the passenger using the seat 3 and to ensure the safety of the crew and passengers walking in the passage.
0, the pair of frames 91
And a plurality of connecting members 92 for connecting these frames 91, and a back shell cover 93 attached to the frames 91 and covering the back and sides of the backrest 70.
And so on. The lower ends of the pair of frames 91 are located between the pair of bulkheads 13,
5 so as to be tiltable in the front-rear direction.
As shown in (2), it is held in a state of being inclined backward by about 40 °. The guide grooves 83 are linearly formed on the inner surface of each frame 91 along the upper edge. In the normal state in which the backrest 70 is held in a state where the backrest 70 is substantially upright, as shown in FIG.
3 at the upper end. From this state, the back shell 90 is moved to a back shell driving device 100 described later.
When the backrest 70 is tilted rearward by a predetermined angle, the backrest 70 is also tilted in conjunction with this to be in a reclining state (FIG. 7), and further sinks in conjunction with the movement of the seat portion 15 in the forward direction. And is held in a substantially horizontal state (FIG. 8). At this time, the backrest 70 is pushed out so that the rolling element 80 moves forward along the guide groove 83 and sinks forward while tilting backward. When the backrest 70 is tilted rearward at the maximum angle and becomes substantially horizontal, the rolling element 80 is moved into the guide groove 83.
To the lower end.

【0032】前記バックシェル用駆動装置100は、駆
動モータ101と、進退自在な出力ロッド102と、前
記駆動モータ101の回転を減速して前記出力ロッド1
02に伝達する図示しない減速歯車機構とを備え、前記
一対のパイプ11のうち後方側のパイプ11bと前記連
結部材92との間の空間に取付けられている。前記駆動
モータ101の下端は、前記パイプ11bに取付けたブ
ラケット104に連結ピン105を介して回動自在に連
結されている。出力ロッド102はねじ棒からなり、上
端が側面視形状が凹形の金具106を介して前記連結部
材92に下方から係合している。出力ロッド102は、
通常時において上方に最大寸法突出されることによりバ
ックシェル90を略直立した状態に支持しており、この
状態より駆動モータ101の駆動によって下方に引き下
げられる。そのため、バックシェル90は、自重および
バックレスト70の重量により、回動軸95を回動中心
として後方に所定角度傾倒し、図7、図8に仮想線で示
す位置、すなわちリクライニング位置で停止する。な
お、バックシェル用駆動装置100の減速歯車機構は、
前記座部用駆動装置60の減速歯車機構と同様に、出力
ロッド102が螺合する従動歯車を有し、出力ロッド1
02を回転を伴わないで軸線方向に進退移動させる。
The backshell driving device 100 comprises a driving motor 101, an output rod 102 which can move forward and backward, and
And a reduction gear mechanism (not shown) for transmitting the transmission gear 02 to the rear end of the pair of pipes 11 and the space between the connecting member 92 and the pipe 11b. The lower end of the drive motor 101 is rotatably connected to a bracket 104 attached to the pipe 11b via a connection pin 105. The output rod 102 is formed by a screw rod, and the upper end is engaged with the connecting member 92 from below through a metal fitting 106 having a concave shape in a side view. The output rod 102
The back shell 90 is supported in a substantially upright state by protruding upward by a maximum dimension in a normal state, and is pulled down by the drive of the drive motor 101 from this state. Therefore, the back shell 90 tilts backward by a predetermined angle about the rotation shaft 95 as a rotation center due to its own weight and the weight of the backrest 70, and stops at the position shown by the phantom line in FIGS. 7 and 8, that is, the reclining position. . The reduction gear mechanism of the backshell driving device 100 is as follows.
Similarly to the reduction gear mechanism of the seat driving device 60, the output rod 102 has a driven gear screwed therein.
02 is moved in the axial direction without rotation.

【0033】ここで、バックシェル90は、リクライニ
ング位置に傾倒してもバックシェルカバー93の高さが
大きく変化せず、略直立した状態およびリクライニング
状態におけるバックレスト70の上面高さより幾分低
く、バックレスト70が略水平なベッド状態になったと
き、図8に示すようにバックレスト70の上面高さより
高くなるような高さに設計されている。また、バックレ
スト70を後方に傾倒させるとともに前方へ移動させる
ようにしているため、バックシェル90が傾倒した時の
後方への移動量も僅かである。このようにシート3の使
用態様に拘わらずバックシェル90の高さを略一定に保
つと、客室の通路を乗務員や乗客が歩行しているとき
に、自然な姿勢でバックシェル90を触りながら歩行す
ることができるので、機体が揺れたり傾いたりしても転
倒するようなことがない。また、バックシェル90は、
シート3の通常状態またはリクライニング状態において
バックレスト70の後方に位置しているだけであるた
め、乗客に閉塞感や孤立感を与えることがなく、バック
レスト70が略水平なベッド状態になると、その後方お
よび側方を覆うので、乗客が横になったとき他の乗客か
ら視認されることが少なく、乗客のプライバシーを保護
することができる。また、傾倒したときの移動量も少な
いので、後のシートの乗客に不快感を与えることもな
い。
Here, the height of the back shell cover 93 does not change significantly even when the back shell 90 is tilted to the reclining position, and is slightly lower than the height of the upper surface of the back rest 70 in the substantially upright state and the reclining state. When the backrest 70 is in a substantially horizontal bed state, the height is designed to be higher than the height of the upper surface of the backrest 70 as shown in FIG. In addition, since the backrest 70 is tilted rearward and moved forward, the amount of rearward movement when the backshell 90 is tilted is small. When the height of the back shell 90 is kept substantially constant irrespective of the use mode of the seat 3 in this way, when a crew member or a passenger is walking in the cabin passage, the back shell 90 is walked while touching the back shell 90 in a natural posture. So that the aircraft does not fall over even if it shakes or tilts. Also, the back shell 90
Since the seat 3 is merely located behind the backrest 70 in the normal state or the reclining state, it does not give the passenger a feeling of blockage or isolation, and when the backrest 70 is in a substantially horizontal bed state, Since the passenger and the side are covered, the passenger is less likely to be seen by another passenger when lying down, and the privacy of the passenger can be protected. In addition, since the amount of movement when leaning is small, there is no discomfort to the passengers in the rear seats.

【0034】前記座部15の前端部下方には、前記レッ
グレスト110が取付けられている。このレッグレスト
110は、上方に開放するコ字状のフレーム111と、
このフレーム111を覆うレッグレスト本体112等で
構成されている。前記フレーム111は、両端部が前記
一対のスライドフレーム33の前端部に連結ピン114
を介して回動自在に枢支されている。前記レッグレスト
本体112は、垂下した状態において下面となる面が開
放する箱型に形成されて表面側にクッションが設けら
れ、内部にはフットレスト130と、このフットレスト
130をレッグレスト110に連動して出没させる後述
する引出し機構140の一部構成部材が収納されてい
る。このようなレッグレスト110は、通常略垂直な状
態(垂下状態)に保持されることにより座部15の前端
部下方に位置しており、シート3をリクライニング状態
に切り替えるときに、レッグレスト用駆動装置120に
よって上方へ回動されることにより図7に示すようにバ
ックレスト70と略同一角度傾斜した状態に保持され、
ベッド状態に切り替えられると、図8に示すようにさら
に上方に回動して略水平な状態に保持され、座部15お
よびバックレスト70とともに略同一面を形成する。な
お、ベッド状態において、レッグレスト70、座部1
5、レッグレスト110およびフットレスト130は、
床面に対して平行ではなく、約3°以上前傾した寝台面
を形成する。これは、機体が通常の巡航飛行のとき、大
体3°の機首上がりとなっているので、頭が足よりも高
くなる状態で乗客が横たわれるようにするためである。
Below the front end of the seat 15, the leg rest 110 is mounted. The leg rest 110 has a U-shaped frame 111 that opens upward,
The frame 111 includes a leg rest main body 112 and the like that cover the frame 111. Both ends of the frame 111 are connected to connecting pins 114 at the front ends of the pair of slide frames 33.
Is rotatably supported via the. The leg rest main body 112 is formed in a box shape whose lower surface is open when it is hung down, a cushion is provided on the front surface side, and a footrest 130 is provided inside, and the footrest 130 is interlocked with the legrest 110. Part of the drawer mechanism 140, which will be described later, is stored. Such a leg rest 110 is generally held in a substantially vertical state (hanging state), and thus is located below the front end of the seat portion 15. When the seat 3 is switched to the reclining state, the leg rest drive is performed. By being rotated upward by the device 120, as shown in FIG.
When the state is switched to the bed state, as shown in FIG. 8, it is further rotated upward and held in a substantially horizontal state, and forms substantially the same plane with the seat portion 15 and the backrest 70. In the bed state, the leg rest 70 and the seat 1
5, the legrest 110 and the footrest 130
A bed surface that is not parallel to the floor surface but is inclined forward by about 3 ° or more is formed. This is because when the aircraft is in a normal cruise flight, the nose is raised by approximately 3 °, so that passengers can lie down with their heads higher than their feet.

【0035】前記レッグレスト用駆動装置120は、駆
動モータ121と、進退自在な出力ロッド122と、前
記駆動モータ121の回転を減速して前記出力ロッド1
22に伝達する図示しない減速歯車機構とを備え、前記
座部用駆動装置60とともに座部15の下面とパイプ1
1との間の空間に配設されている。駆動モータ121
は、前端が前記連結棒36に取付けた前記プレート37
aの後端に連結ピン123を介して回動自在に連結さ
れ、後端側は支持されていない。出力ロッド122はね
じ棒からなり、前端が前記レッグレスト110の背面側
に連結ピン125を介して回動自在に連結されており、
通常時においては図6に示すように後方に最大長さ分後
退した状態に保持されている。この状態において、駆動
モータ121の駆動によって出力ロッド122を前進移
動させると、レッグレスト110は後方から押圧される
ため、連結ピン114を回動中心として徐々に上昇回動
し、出力ロッド122が前方へ最大長さ分突出すると略
水平な状態となり、座部15と略同一面を形成する(図
8)。なお、レッグレスト用駆動装置120の減速歯車
機構は、前記座部用駆動装置60の減速歯車機構と同様
に、出力ロッド122が螺合する従動歯車を有し、出力
ロッド122を回転を伴わないで軸線方向に進退移動さ
せる。
The leg rest drive device 120 includes a drive motor 121, an output rod 122 that can move forward and backward, and a rotation of the drive motor 121 that is decelerated so that the output rod 1
22 and a reduction gear mechanism (not shown) for transmitting to the lower surface of the seat 15 and the pipe 1 together with the seat driving device 60.
1 are arranged in a space between the two. Drive motor 121
The plate 37 whose front end is attached to the connecting rod 36
a is rotatably connected to the rear end via a connecting pin 123, and the rear end is not supported. The output rod 122 is formed of a screw rod, and has a front end rotatably connected to the rear side of the leg rest 110 via a connecting pin 125.
Normally, as shown in FIG. 6, it is held in a state of being retracted backward by the maximum length. In this state, when the output rod 122 is moved forward by the driving of the drive motor 121, the legrest 110 is pressed from the rear, so that the legrest 110 is gradually raised and rotated around the connection pin 114, and the output rod 122 is moved forward. When it protrudes by the maximum length, it becomes a substantially horizontal state and forms substantially the same plane as the seat portion 15 (FIG. 8). The reduction gear mechanism of the legrest drive device 120 has a driven gear into which the output rod 122 is screwed, and does not rotate the output rod 122, similarly to the reduction gear mechanism of the seat drive device 60. To move back and forth in the axial direction.

【0036】前記フットレスト130は、図6〜図8、
図10〜図13に示すように、前記レッグレスト110
のレッグレスト本体112内に引出し自在に収納された
板状の本体131を備えている。この本体131は、レ
ッグレスト本体112内に設けたガイドレール132に
沿って摺動するスライダ133を有している。
The footrest 130 is shown in FIGS.
As shown in FIG. 10 to FIG.
And a plate-shaped main body 131 housed in the leg rest main body 112 so as to be able to be pulled out. The main body 131 has a slider 133 that slides along a guide rail 132 provided in the leg rest main body 112.

【0037】前記フットレスト130の引出し機構14
0は、前記レッグレスト110の背面側に設けた駆動ア
ーム141と、前記レッグレスト本体112内に組み込
まれた中継リンク142を備えている。前記駆動アーム
141の上端は、前記連結プレート37aの前端側角部
に連結ピン143を介して回動自在に連結されている。
この連結ピン143は、通常前記フレーム111の回動
中心(連結ピン114の中心)の下方に位置しており、
フットレスト130が垂下した状態から回動して水平な
状態になるときに、図7に示すようにレッグレスト本体
112に対して相対的に後方へ移動する。
Pull-out mechanism 14 for footrest 130
Reference numeral 0 includes a drive arm 141 provided on the back side of the leg rest 110 and a relay link 142 incorporated in the leg rest main body 112. An upper end of the drive arm 141 is rotatably connected to a front end side corner of the connection plate 37a via a connection pin 143.
The connecting pin 143 is usually located below the center of rotation of the frame 111 (the center of the connecting pin 114).
When the footrest 130 rotates from the hanging state to a horizontal state, the footrest 130 moves rearward relative to the legrest main body 112 as shown in FIG.

【0038】前記中継リンク142は、前記レッグレス
ト本体112内に回動自在に配設され、一端142aが
前記駆動アーム141の下端141aに長孔145とピ
ン146を介して連結され、他端142bが連結ピン1
47を介して前記本体131に連結されている。前記連
結ピン147は、前記本体131に突設され、前記中継
リンク142の他端部142bに設けた長孔148を貫
通し、前記レッグレスト本体112の内面に形成した縦
溝149に摺動自在に挿入されている。
The relay link 142 is rotatably disposed in the leg rest main body 112, and has one end 142a connected to the lower end 141a of the drive arm 141 via a long hole 145 and a pin 146, and the other end 142b. Is connecting pin 1
47 is connected to the main body 131. The connection pin 147 protrudes from the main body 131, penetrates an elongated hole 148 provided in the other end 142 b of the relay link 142, and is slidable in a vertical groove 149 formed in the inner surface of the leg rest main body 112. Has been inserted.

【0039】前記駆動アーム141は、レッグレスト本
体112が垂下状態にあるとき、図6に示すように略垂
下した状態に保持され、下端141aが図10に示すよ
うに最下位置に保持されている。一方、中継リンク14
2は、図10に示す状態で右上がりに傾斜している。こ
の状態において、レッグレスト本体112が上昇回動す
ると、駆動アーム141も回動して下端141aがレッ
グレスト本体112の回動支点側に移動する。そのた
め、中継リンク142は図12に示すように時計方向に
回動して本体131をレッグレスト本体112の前方へ
押し出す。
When the leg rest main body 112 is in the hanging state, the drive arm 141 is held in a substantially hanging state as shown in FIG. 6, and the lower end 141a is held in the lowest position as shown in FIG. I have. On the other hand, the relay link 14
2 is inclined upward to the right in the state shown in FIG. In this state, when the leg rest main body 112 rotates upward, the drive arm 141 also rotates and the lower end 141a moves to the rotation fulcrum side of the leg rest main body 112. Therefore, the relay link 142 rotates clockwise as shown in FIG. 12 and pushes the main body 131 forward of the legrest main body 112.

【0040】図2および図3において、前記サイドコン
ソール5は、上面高さが前記アームレスト16の上面よ
り若干高い略箱型に形成されたコンソール本体151を
備えている。このコンソール本体151は、前記各パイ
プ11の一端に延設した延長部11A(図4)に図示し
ない取付金具を介して固定されることにより前記シート
3に一体的に結合されている。コンソール本体151の
内部は後方に開放することにより前記収納部6を形成し
ている。この収納部6は、後のシートにおける乗客が鞄
等の手荷物を挿入したり、あるいは横になって寝ている
とき前記フットレスト130の一部および足を収容する
ために利用される。また、この収納部6の下方には靴等
を収納するための収納部152が設けられている。
2 and 3, the side console 5 has a console body 151 formed in a substantially box shape whose upper surface is slightly higher than the upper surface of the armrest 16. The console body 151 is integrally connected to the seat 3 by being fixed to an extension 11A (FIG. 4) extending from one end of each of the pipes 11 through a mounting bracket (not shown). The storage section 6 is formed by opening the inside of the console body 151 rearward. The storage section 6 is used to store a part of the footrest 130 and feet when a passenger in a later seat inserts baggage such as a bag or lays down. Further, a storage section 152 for storing shoes and the like is provided below the storage section 6.

【0041】また、コンソール本体151の上面側に
は、TVモニタ153と、コントロールパネル154と
リーディングライト155が設けられている。コントロ
ールパネル154は、上記した各駆動装置60,10
0,120を動作させたり、前記TVモニタ153、リ
ーディングライト155等をON、OFFさせるための
各種コントロールスイッチを備えている。さらに、コン
ソール本体151の上面後端部には、後方の視界を遮り
乗客のプライバシーを保護するためのスクリーン157
が立設されている。
A TV monitor 153, a control panel 154, and a reading light 155 are provided on the upper surface side of the console body 151. The control panel 154 is provided with the driving devices 60 and 10 described above.
0, 120 and various control switches for turning on and off the TV monitor 153, the reading light 155, and the like. Further, a screen 157 for blocking the rear view and protecting the privacy of the passenger is provided at the rear end of the upper surface of the console body 151.
Is erected.

【0042】次に、上記したシートの動作について説明
する。図14はシート3を略直立した通常状態よりリク
ライニング状態に移行させるときのフローチャートであ
る。シート3の通常状態において(ステップ200)、
バックレスト70およびバックシェル90は図6に示す
ように略直立した状態に保持されている。また、レッグ
レスト110は垂下状態に保持され、フットレスト13
0はレッグレスト110内に完全に収納されている。こ
の通常状態よりシート3をリクライニング状態に切り替
えるには、モード選択し、コントロールパネル154に
設けられているリラックススイッチを操作してバックシ
ェル用駆動装置100の駆動モータ101を動作させる
(ステップ201)。これにより出力ロッド102が引
き下げられるため、フレーム91は回動軸95を回動中
心として後方へ徐々に傾倒する。このため、バックシェ
ル90は図6に仮想線で示す状態から図7に仮想線で示
すように後方に所定角度傾斜したリクライニング状態に
移行する。
Next, the operation of the above-described sheet will be described. FIG. 14 is a flowchart when the seat 3 is shifted from the substantially upright normal state to the reclining state. In the normal state of the seat 3 (step 200),
The backrest 70 and the backshell 90 are held substantially upright as shown in FIG. The leg rest 110 is held in a hanging state, and the footrest 13
0 is completely stored in the leg rest 110. In order to switch the seat 3 from the normal state to the reclining state, the mode is selected, and the relax switch provided on the control panel 154 is operated to operate the drive motor 101 of the backshell drive device 100 (step 201). As a result, the output rod 102 is pulled down, so that the frame 91 gradually tilts rearward about the rotation shaft 95 as the rotation center. Therefore, the back shell 90 shifts from the state shown by the imaginary line in FIG. 6 to the reclining state in which the back shell 90 is inclined backward by a predetermined angle as shown by the imaginary line in FIG.

【0043】この時、バックレスト70はバックシェル
90に連動して後方に傾倒し、同じくリクライニング状
態になる。すなわち、バックシェル90のフレーム91
が回動軸95を回動中心として後方に回動すると、バッ
クレスト70のフレーム73は連結ピン77を回動中心
として傾倒し、転動子80が前記フレーム91のガイド
溝83に沿って斜め下方でかつ前方に向かって移動す
る。その結果、バックレスト70は、後方に所定角度傾
倒しリクライニング状態となる。このように、シート3
の通常状態からリクライニング状態への切替え操作は、
バックシェル用駆動装置100によリバックシェル90
を介してバックレスト70を後方へ所定角度傾倒させる
ことで行われる。
At this time, the backrest 70 is tilted rearward in conjunction with the backshell 90, and also enters the reclining state. That is, the frame 91 of the back shell 90
Is rotated rearward about the rotation shaft 95, the frame 73 of the backrest 70 is tilted about the connection pin 77 as a rotation center, and the rolling element 80 is tilted along the guide groove 83 of the frame 91. Move down and forward. As a result, the backrest 70 is tilted rearward by a predetermined angle to be in a reclining state. Thus, sheet 3
The switching operation from the normal state to the reclining state is
Back shell drive 90 by back shell drive device 100
This is performed by tilting the backrest 70 backward by a predetermined angle via the.

【0044】この時、レッグレスト用駆動装置120の
駆動モータ121も駆動して出力ロッド122がレッグ
レスト110を前方に押圧するため、レッグレスト11
0は連結ピン114を回動中心として上昇回動し所定角
度傾斜した状態になる。レッグレスト110が回動する
と、駆動アーム141が中継リンク142の一端142
aを後方に引っ張るようになるため、中継リング142
の他端部142bが図11に示すようにピン147を回
動中心として同図において時計方向に回動する。この
時、ピン147は長溝149に沿ってレッグレスト11
0の前端側へ移動する。この結果、フットレスト130
は、レッグレスト110から前方に所定量突出し、もっ
てシート3がリクライニング状態となる(ステップ20
3)。この時、座部用駆動装置60は駆動しないため、
座部15およびバックレスト70は前方へ移動すること
はない。
At this time, the driving motor 121 of the leg rest driving device 120 is also driven, and the output rod 122 presses the leg rest 110 forward.
In the state 0, the connecting pin 114 is rotated upward about the rotation center and is inclined at a predetermined angle. When the leg rest 110 rotates, the drive arm 141 is connected to one end 142 of the relay link 142.
a, the relay ring 142 is pulled backward.
11 rotates clockwise in FIG. 11 around the pin 147 as the rotation center as shown in FIG. At this time, the pin 147 is moved along the long groove 149 to the leg rest 11.
Move to the front end of 0. As a result, the footrest 130
Protrudes forward by a predetermined amount from the leg rest 110, so that the seat 3 is in a reclining state (step 20).
3). At this time, since the seat driving device 60 is not driven,
The seat 15 and the backrest 70 do not move forward.

【0045】シート3をリクライニング状態から略直立
した通常状態に戻すには、モード選択してバックシェル
用駆動装置100を駆動し、出力ロッド102を上昇さ
せてフレーム91を押上げ、バックレスト70を起立さ
せればよい。この時、レッグレスト用駆動装置120も
駆動する。そのため、レッグレスト110は引き下げら
れて元の垂下状態に戻り、フットレスト130が引出し
機構140によりレッグレスト110内に収容される。
In order to return the seat 3 from the reclining state to the normal state in which the seat 3 is substantially upright, the mode is selected, the backshell driving device 100 is driven, the output rod 102 is raised, the frame 91 is pushed up, and the backrest 70 is raised. You only have to stand. At this time, the leg rest driving device 120 is also driven. Therefore, the legrest 110 is pulled down and returns to the original hanging state, and the footrest 130 is housed in the legrest 110 by the pullout mechanism 140.

【0046】図15はシート3をリクライニング状態か
らベッド状態に移行させるときのフローチャートであ
る。図7に示すリクライニング状態(ステップ203)
から図8に示すベッド状態に移行させるには、コントロ
ールパネル154のベッドスイッチを操作する(ステッ
プ204)。このベッドスイッチを操作すると、先ずレ
ッグレスト用駆動装置120が動作してレッグレスト1
10を傾斜した状態から上方にさらに回動させて図8に
示す略水平な状態にし、座部15と略同一面にする。こ
の時、フットレスト130は、引出し機構140によっ
てレッグレスト110からさらに引き出され、レッグレ
スト110の前方に突出する(ステップ205)。
FIG. 15 is a flowchart when the seat 3 is shifted from the reclining state to the bed state. Reclining state shown in FIG. 7 (step 203)
In order to shift from FIG. 8 to the bed state shown in FIG. 8, a bed switch on the control panel 154 is operated (step 204). When this bed switch is operated, first, the legrest drive device 120 operates to operate the legrest 1.
10 is further rotated upward from the inclined state to the substantially horizontal state shown in FIG. At this time, the footrest 130 is further pulled out of the legrest 110 by the pullout mechanism 140 and projects forward of the legrest 110 (step 205).

【0047】次に、座部用駆動装置60が駆動して座部
15を前方へ移動させる(ステップ206)。この時、
スライドフレーム33は、図9に示すスライド機構38
によって前方へ直線的に移動する。一方、シート本体3
4は、上記した通り、転動子44がバルクヘッド13の
S字状ガイド溝43に沿って移動するため移動ストロー
クの前半において向きを変えながら前進移動し、一定距
離前進するとそれ以降は元の略水平な状態に戻る。
Next, the seat driving device 60 is driven to move the seat 15 forward (step 206). At this time,
The slide frame 33 includes a slide mechanism 38 shown in FIG.
To move straight forward. On the other hand, the seat body 3
As described above, the rolling element 44 moves forward while changing its direction in the first half of the moving stroke because the rolling element 44 moves along the S-shaped guide groove 43 of the bulkhead 13, and after moving forward by a certain distance, the rolling element 44 returns to the original position. It returns to a substantially horizontal state.

【0048】座部15が前進移動すると、バックレスト
70は座部15に引きずられて前方へ移動すると同時に
後方へ最大角度傾倒し、略水平な状態となる。すなわ
ち、バックレスト70は、連結ピン77によってスライ
ドフレーム33に連結されているので、座部15の前進
移動に伴ってスライドフレーム33と一体的に前方へ移
動する。また、転動子80はガイド溝83に沿って下方
に移動するため、バックレスト70は連結ピン77を回
動中心として後方に傾倒する。この結果、バックレスト
70、座部15、レッグレスト110およびフットレス
ト130は、略同一面を形成し、ベッド状態となる(ス
テップ207)。
When the seat 15 moves forward, the backrest 70 is dragged by the seat 15 and moves forward, and at the same time tilts backward at a maximum angle to be substantially horizontal. That is, since the backrest 70 is connected to the slide frame 33 by the connection pin 77, the backrest 70 moves forward with the slide frame 33 as the seat portion 15 moves forward. In addition, since the rolling element 80 moves downward along the guide groove 83, the backrest 70 tilts rearward with the connecting pin 77 as the center of rotation. As a result, the backrest 70, the seat 15, the legrest 110, and the footrest 130 form substantially the same plane, and are in a bed state (step 207).

【0049】ここで、リクライニング状態からベッド状
態に切り替えるには、座部15とレッグレスト110、
フットレスト130の動作に時間差をもたせている。す
なわち、レッグレスト110およびフットレスト130
が略水平な状態になった後、座部15を前進移動させる
ようにしている。このように時間差をもって動作させる
と、レッグレスト110の前方の床面に手荷物等が置か
れていても、レッグレスト110やフットレスト130
が動作するときに障害とならず、シート3を確実にベッ
ド状態にすることができる。
Here, in order to switch from the reclining state to the bed state, the seat 15 and the leg rest 110,
The operation of the footrest 130 has a time difference. That is, the legrest 110 and the footrest 130
After the is in a substantially horizontal state, the seat 15 is moved forward. By operating with such a time lag, even if baggage or the like is placed on the floor in front of the leg rest 110, the leg rest 110 or the foot rest 130
Does not become an obstacle when the device operates, and the seat 3 can be reliably brought into the bed state.

【0050】ベッド状態からリクライニング状態に戻す
には、モード選択をして上記したベッドスイッチを操作
すればよい。この時は、上記とは逆に先ず座部用駆動装
置60の駆動モータ61が駆動して出力ロッド62を後
退させるため、座部15が後方へ移動して元の通常位置
に復帰するとともにバックレスト70が座部15に連動
して後退する。また、バックシェル用駆動装置100も
駆動してフレーム91を介してバックレスト70を回動
させリクライニング状態にする。次に、レッグレスト用
駆動装置120が駆動してレッグレスト110を下方に
所定角度回動させ、これに連動してフットレスト130
が後退してレッグレスト110内に略半分収容される。
すなわち、レッグレスト110が略水平な状態から下方
に回動すると、駆動アーム141が図12に示す状態よ
りレッグレスト110に対して相対的に前進し、中継リ
ンク142の一端部142aを前方へ押圧するため、中
継リンク142が図12において反時計方向に回動して
ピン147が長溝149に沿って左方へ移動し、フット
レスト130を後方へ移動させる。この結果、フットレ
スト130は、レッグレスト110内に略半分収容さ
れ、ベッド状態からリクライニング状態に切り替わる。
In order to return from the bed state to the reclining state, it is sufficient to select a mode and operate the bed switch described above. At this time, contrary to the above, first, the driving motor 61 of the seat driving device 60 is driven to retreat the output rod 62, so that the seat 15 is moved rearward to return to the original normal position and the back is returned. The rest 70 retreats in conjunction with the seat 15. In addition, the drive device 100 for the back shell is also driven to rotate the backrest 70 via the frame 91 to bring the backrest 70 into the reclining state. Next, the leg rest driving device 120 is driven to rotate the leg rest 110 downward by a predetermined angle, and in conjunction with this, the foot rest 130
Is retracted and substantially half is accommodated in the leg rest 110.
That is, when the leg rest 110 rotates downward from a substantially horizontal state, the drive arm 141 moves forward relative to the leg rest 110 from the state shown in FIG. 12, and presses one end 142a of the relay link 142 forward. Therefore, the relay link 142 rotates counterclockwise in FIG. 12, the pin 147 moves leftward along the long groove 149, and the footrest 130 moves backward. As a result, the footrest 130 is substantially half housed in the legrest 110, and switches from the bed state to the reclining state.

【0051】なお、ベッド状態から直接略直立した通常
状態に切り替えるには、モード選択してベッドスイッチ
を操作すればよい。この時は、バックレスト70がリク
ライニング位置で一時停止することなく回動して略直立
した状態に戻る。また、レッグレスト110も下方に回
動して垂下状態となり、フットレスト130がレッグレ
スト110内に完全に収容される。この結果、ベッド状
態から略直立した通常状態に直ちに切り替わる。
In order to directly switch from the bed state to the normal state in which the bed is substantially upright, the mode may be selected and the bed switch may be operated. At this time, the backrest 70 rotates at the reclining position without pausing, and returns to a substantially upright state. In addition, the leg rest 110 also rotates downward to be in a hanging state, and the footrest 130 is completely accommodated in the leg rest 110. As a result, the state immediately switches from the bed state to the normal state in which the bed is substantially upright.

【0052】略直立した通常状態から直接ベッド状態に
切り替えるときも、モード選択し、ベッドスイッチを操
作すればよい。この時は、先ずバックシェル用駆動装置
100が駆動してバックレスト70を所定角度傾倒さ
せ、次いでレッグレスト用駆動装置120が駆動してレ
ッグレスト110およびフットレスト130を略水平な
状態にする。その後、座部用駆動装置60が駆動して座
部15を前進移動させてバックレスト70をさらに後方
へ大きく傾倒させ略水平な状態にする。この結果、バッ
クレスト70、座部15、レッグレスト110およびフ
ットレスト130は、略同一面を形成し、略直立した通
常状態から略水平なベッド状態に切り替わる。
When switching from the substantially upright normal state to the bed state directly, the mode may be selected and the bed switch may be operated. At this time, first, the backshell driving device 100 is driven to tilt the backrest 70 by a predetermined angle, and then the legrest driving device 120 is driven to bring the legrest 110 and the footrest 130 into a substantially horizontal state. After that, the seat driving device 60 is driven to move the seat 15 forward, so that the backrest 70 is further tilted further rearward to a substantially horizontal state. As a result, the backrest 70, the seat 15, the legrest 110, and the footrest 130 form substantially the same plane, and switch from a substantially upright normal state to a substantially horizontal bed state.

【0053】このように本実施の形態においては、バッ
クシェル90によって乗客のプライバシーを保護すると
ともに、通路を歩行している歩行者の安全性を向上させ
ることができる。すなわち、バックレスト70が最大角
度傾倒して略水平な状態になったとき、バックシェル9
0はリクライニング位置まで傾倒してバックレスト70
の後方および両側方を覆うため、シート3に横になると
他の乗客から見え難く、シート3に横になっている乗客
のプライバシーを保護することができる。一方、通常は
バックレスト70の後方に位置し、側方を覆っていない
ので、乗客に閉塞感または孤立感を与えることがなく、
乗客に快適さを与えることができる。また、バックシェ
ル90は、略直立した通常状態から傾倒したリクライニ
ング状態になっても、高さが大きく変化しないので、客
室の通路を歩行している乗務員や乗客が自然な歩行姿勢
でバックシェル90を触りながら歩行することができ
る。したがって、機体が揺れたり傾いたりしても転倒す
るようなことがない。さらに、傾倒時の移動量も少ない
ので、後のシートにおける他の乗客に不快感を与えるこ
ともない。
As described above, in this embodiment, the privacy of passengers can be protected by the back shell 90, and the safety of pedestrians walking on the passage can be improved. That is, when the backrest 70 is tilted at the maximum angle and becomes substantially horizontal, the backshell 9
0 is tilted to the reclining position and the backrest 70
, And it is difficult for other passengers to see when lying down on the seat 3, and the privacy of the passenger lying down on the seat 3 can be protected. On the other hand, since it is usually located behind the backrest 70 and does not cover the sides, it does not give the passenger a feeling of blockage or isolation,
Comfort can be given to passengers. Further, even when the back shell 90 changes from a substantially upright normal state to a reclining state in which the back shell 90 is tilted, the height of the back shell 90 does not greatly change. You can walk while touching. Therefore, even if the body shakes or tilts, it does not fall down. Furthermore, since the amount of movement when leaning is small, it does not cause discomfort to other passengers in the rear seat.

【0054】また、座部15はレッグレスト110が上
昇回動して完全に略水平な状態になった後に動作して前
進するので、シート3の前方の床面に手荷物等が置かれ
ていても、レッグレスト110が手荷物等に当たって破
損したり故障することがない。また、バックレスト70
はバックシェル90に連動して傾倒することによりリク
ライニング状態となり、その後、座部15が前進移動す
るとこれに連動して前方へ移動しつつさらに大きく傾倒
して略水平な状態になるので、人間工学的に移動時にお
ける安定感を有する。
The seat portion 15 moves forward after the leg rest 110 is lifted and rotated to be completely substantially horizontal, so that baggage or the like is placed on the floor in front of the seat 3. Also, the leg rest 110 does not hit the baggage or the like and is not damaged or broken. In addition, backrest 70
Is reclined by tilting in conjunction with the back shell 90. Thereafter, when the seat portion 15 moves forward, the seat portion 15 further tilts further forward while moving forward in conjunction with this to become a substantially horizontal state. It has a sense of stability when moving.

【0055】また、シート3は、通常の略直立した状
態、リクライニング状態およびベッド状態の三つの態様
に切り替えることができるので、長時間の飛行中におい
て、単に座っているだけでなく、身体を後に倒したり、
横になって睡眠をとることができ、乗客にゆとりや快適
さを与えることができる。
Further, since the seat 3 can be switched to three modes of a normal substantially upright state, a reclining state, and a bed state, during a long flight, it is possible to not only sit but also move the body backward. Defeat,
It can lie down and sleep, giving passengers more room and comfort.

【0056】なお、本実施の形態においては、シングル
タイプのシートの例を示したが、複数のシートを一体的
に連結したシートにも適用することができる。また、上
記した実施の形態においては、レッグレスト110がバ
ックレスト70に連動して上昇回動する例を示したが、
単独で上昇回動させたり、バックレスト70が傾倒する
以前に上昇回動させるようにすることも可能である。ま
た、本実施の形態においては、シートを乗客が着座した
状態で機首の方を向くように機体中心線に対して斜めに
設置したが、これに限らず、機体壁に向くように設置し
たものであってもよく、さらに機体中心線に対して垂直
に、シートどうしを平行に設置したものであってもよ
い。
In the present embodiment, an example of a single type sheet has been described, but the present invention can be applied to a sheet in which a plurality of sheets are integrally connected. Further, in the above-described embodiment, an example has been described in which the leg rest 110 is upwardly rotated in conjunction with the backrest 70.
It is also possible to perform the upward rotation alone or to perform the upward rotation before the backrest 70 tilts. Further, in the present embodiment, the seat is installed obliquely with respect to the fuselage center line so as to face the nose while the passenger is seated, but is not limited to this, and is installed so as to face the fuselage wall. Alternatively, the seats may be installed perpendicular to the centerline of the fuselage and parallel to each other.

【0057】[0057]

【発明の効果】以上説明したように、本発明にかかる航
空機用座席装置によれば、傾倒自在なバックシェルを備
え、バックレストが略水平な状態になったとき、バック
シェルをリクライニング位置まで傾倒させ、バックレス
トの後方および両側方を覆うように構成したので、他の
乗客から見え難く、シートに横になっている乗客のプラ
イバシーを保護することができる。したがって、乗客に
快適さを与えることができる。また、バックシェルは傾
倒しても高さが大きく変化せず、バックレストが略水平
な状態に傾倒したとき、これより高さが高いので手摺り
として機能する。したがって、客室の通路を歩行してい
る乗務員や乗客が自然な歩行姿勢でバックシェルを触り
ながら歩行することができ、機体が揺れたり傾いたりし
ても転倒するようなことがない。さらに、後方への移動
量も少ないので、後のシートにおける他の乗客に不快感
を与えることもない。
As described above, according to the aircraft seat apparatus of the present invention, the back shell is provided with a tiltable back shell, and when the backrest is substantially horizontal, the back shell is tilted to the reclining position. The backrest is configured to cover the rear and both sides of the backrest, so that it is difficult for other passengers to see and the privacy of the passenger lying on the seat can be protected. Therefore, comfort can be given to the passenger. In addition, the height of the back shell does not change significantly even when the backrest is tilted. When the backrest is tilted in a substantially horizontal state, the height is higher than this, so that the backrest functions as a handrail. Therefore, a crew member or a passenger walking in the cabin passage can walk while touching the back shell in a natural walking posture, and the aircraft does not fall even if it shakes or tilts. Furthermore, since the amount of backward movement is small, other passengers in the rear seat do not feel uncomfortable.

【0058】また、本発明は、シートを通常状態よりベ
ッド状態に切り替えるとき、レッグレストが上昇回動し
て完全に略水平な状態になった後に座部を前進動作させ
るように構成したので、シートの前方の床面に手荷物等
が置かれていても、レッグレストが手荷物等に当たって
レッグレスト自体が破損したり故障したり、手荷物等が
破損したり傷ついたりすることがない。さらに、本発明
はバックレストが傾倒してリクライニング状態となった
後、座部が前進移動し、これに連動してバックレストも
前方へ移動しつつさらに大きく傾倒して略水平な状態に
なるように制御しているので、人間工学的に移動時にお
ける安定感を有し、より快適性を向上させることができ
る。
Further, according to the present invention, when the seat is switched from the normal state to the bed state, the seat is moved forward after the leg rest is lifted up and turned to a substantially horizontal state. Even if baggage or the like is placed on the floor in front of the seat, the leg rest does not hit the baggage or the like to damage or break the leg rest itself, and the baggage or the like is not damaged or damaged. Further, according to the present invention, after the backrest is tilted to the reclining state, the seat portion moves forward, and in conjunction with this, the backrest also moves forward and further tilts to a substantially horizontal state. , Ergonomically, it has a sense of stability at the time of movement and can further improve comfort.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】 本発明に係る座席装置が設置された航空機の
ファーストクラスの客室を示す平面図である。
FIG. 1 is a plan view showing a first-class cabin of an aircraft in which a seat device according to the present invention is installed.

【図2】 同座席装置を一部破断して左斜め前方から見
た外観斜視図である。
FIG. 2 is an external perspective view of the seat device, partially cut away, viewed from diagonally forward left.

【図3】 同座席装置を右斜め後方から見た外観斜視図
である。
FIG. 3 is an external perspective view of the seat device as viewed obliquely from the rear right.

【図4】 同座席装置の平面図である。FIG. 4 is a plan view of the seat device.

【図5】 同座席装置の主要構成部材の分解斜視図であ
る。
FIG. 5 is an exploded perspective view of main components of the seat device.

【図6】 通常状態における座部、バックレスト、レッ
グレスト、フットレストおよび駆動装置の状態を示す図
である。
FIG. 6 is a diagram illustrating a state of a seat, a backrest, a legrest, a footrest, and a driving device in a normal state.

【図7】 リクライニング状態における座部、バックレ
スト、レッグレスト、フットレストおよび駆動装置の状
態を示す図である。
FIG. 7 is a diagram illustrating a state of a seat, a backrest, a legrest, a footrest, and a driving device in a reclining state.

【図8】 ベッド状態における座部、バックレスト、レ
ッグレスト、フットレストおよび駆動装置の状態を示す
図である。
FIG. 8 is a diagram showing a state of a seat, a backrest, a legrest, a footrest, and a driving device in a bed state.

【図9】 (A)、(B)はスライド機構を示す断面図
および平面図である。
FIGS. 9A and 9B are a cross-sectional view and a plan view showing a slide mechanism.

【図10】 通常状態におけるレッグレストと引出し機
構の状態を示す図である。
FIG. 10 is a diagram showing a state of a leg rest and a drawer mechanism in a normal state.

【図11】 リクライニング状態におけるレッグレスト
と引出し機構の状態を示す図である。
FIG. 11 is a diagram showing a state of the leg rest and the draw-out mechanism in a reclining state.

【図12】 ベッド状態におけるレッグレストと引出し
機構の状態を示す図である。
FIG. 12 is a diagram showing a state of a leg rest and a drawer mechanism in a bed state.

【図13】 引出し機構の側面図である。FIG. 13 is a side view of the drawer mechanism.

【図14】 シートを通常状態からリクライニング状態
にするときのフローチャートである。
FIG. 14 is a flowchart when a seat is changed from a normal state to a reclining state.

【図15】 シートをリクライニング状態からベッド状
態にするときのフローチャートである。
FIG. 15 is a flowchart when a seat is changed from a reclining state to a bed state.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1…機体、2…客室、3…シート、15…座部、16…
アームレスト、38…スライド機構、60…座部用駆動
装置、70…バックレスト、90…バックシェル、10
0…バックシェル用駆動装置、110…レッグレスト、
120…レッグレスト用駆動装置、130…フットレス
ト、140…引出し機構。
1 ... body, 2 ... cabin, 3 ... seat, 15 ... seat, 16 ...
Armrest, 38: slide mechanism, 60: drive unit for seat, 70: backrest, 90: backshell, 10
0: Backshell drive device, 110: Leg rest,
120: leg rest driving device, 130: foot rest, 140: drawer mechanism.

─────────────────────────────────────────────────────
────────────────────────────────────────────────── ───

【手続補正書】[Procedure amendment]

【提出日】平成10年5月26日[Submission date] May 26, 1998

【手続補正1】[Procedure amendment 1]

【補正対象書類名】図面[Document name to be amended] Drawing

【補正対象項目名】全図[Correction target item name] All figures

【補正方法】変更[Correction method] Change

【補正内容】[Correction contents]

【図1】 FIG.

【図2】 FIG. 2

【図3】 FIG. 3

【図6】 FIG. 6

【図13】 FIG. 13

【図4】 FIG. 4

【図5】 FIG. 5

【図10】 FIG. 10

【図14】 FIG. 14

【図15】 FIG.

【図7】 FIG. 7

【図8】 FIG. 8

【図9】 FIG. 9

【図11】 FIG. 11

【図12】 FIG.

Claims (2)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 航空機の客室に設置される航空機用座席
装置において、 前方に回動自在のレッグレストを有する進退自在な座部
と、この座部に下端が連結され略直立した状態からリク
ライニング状態を経て略水平な状態に傾倒するバックレ
ストと、このバックレストの後方に傾倒自在に設けら
れ、前記バックレストが略直立した状態およびリクライ
ニング状態においてはバックレストの高さより低く形成
されたバックシェルとを備え、 前記バックシェルは、前記バックレストが最大角度傾倒
して略水平になった状態において、傾倒してリクライニ
ング位置に保持され、上面高さがバックレストより高い
ことを特徴とする航空機用座席装置。
1. An aircraft seat device installed in a cabin of an aircraft, comprising: a retractable seat having a forwardly rotatable leg rest; and a lower end connected to the seat and a reclined state from a substantially upright state. A backrest that is tilted to a substantially horizontal state through the backrest, and a backshell that is provided to be tiltable behind the backrest and that is formed to be lower than the height of the backrest when the backrest is in a substantially upright state and in a reclining state. An aircraft seat, wherein the back shell is tilted and held at a reclining position in a state where the backrest is tilted at a maximum angle and is substantially horizontal, and an upper surface height is higher than the backrest. apparatus.
【請求項2】 請求項1記載の航空機用座席装置におい
て、 座部、バックレストおよびレッグレストをベッド状態に
するモードを選択したときは、前記バックレストがリク
ライニング状態になり、この状態からバックレストおよ
び座部が前進し、この座部の前進以前に前記レッグレス
トが上昇回動して略水平な状態になるように制御される
ことを特徴とする航空機用座席装置。
2. The aircraft seat device according to claim 1, wherein when a mode in which the seat, the backrest, and the legrest are set to a bed state is selected, the backrest is in a reclining state, and the backrest is changed from this state. And the seat is advanced, and the leg rest is controlled to be raised and rotated to be substantially horizontal before the seat advances.
JP13375898A 1998-05-15 1998-05-15 Aircraft seating equipment Expired - Fee Related JP3336454B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13375898A JP3336454B2 (en) 1998-05-15 1998-05-15 Aircraft seating equipment

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13375898A JP3336454B2 (en) 1998-05-15 1998-05-15 Aircraft seating equipment

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11321795A true JPH11321795A (en) 1999-11-24
JP3336454B2 JP3336454B2 (en) 2002-10-21

Family

ID=15112269

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13375898A Expired - Fee Related JP3336454B2 (en) 1998-05-15 1998-05-15 Aircraft seating equipment

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3336454B2 (en)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008035875A (en) * 2006-08-01 2008-02-21 Sanyo Electric Co Ltd Chair type massage machine
JP2008174231A (en) * 2001-08-09 2008-07-31 Virgin Atlantic Airways Ltd Seating system and passenger accommodation unit for vehicle
JP2010233771A (en) * 2009-03-31 2010-10-21 Ts Tech Co Ltd Leg rest gear
JP2012522684A (en) * 2009-04-03 2012-09-27 ビー イー エアロスペイス,インク. Passenger seat with single actuator seat mechanism
WO2015170428A1 (en) * 2014-05-09 2015-11-12 株式会社ジャムコ Aircraft passenger seat
CN105197036A (en) * 2015-09-28 2015-12-30 敏华家具制造(惠州)有限公司 Shank adjusting seat
JP2017065600A (en) * 2015-10-01 2017-04-06 トヨタ紡織株式会社 Vehicle seat
GB2546085A (en) * 2016-01-07 2017-07-12 Zodiac Seats Uk Ltd Extending leg rest and method of deployment therefor
JP2017136874A (en) * 2016-02-01 2017-08-10 トヨタ紡織株式会社 Vehicular seat

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9403597B2 (en) 2001-08-09 2016-08-02 Virgin Atlantic Airways Limited Seating system and a passenger accommodation unit for a vehicle
JP2008174231A (en) * 2001-08-09 2008-07-31 Virgin Atlantic Airways Ltd Seating system and passenger accommodation unit for vehicle
JP2011084274A (en) * 2001-08-09 2011-04-28 Virgin Atlantic Airways Ltd Seat system and passenger accommodation facility unit for vehicle
JP4731422B2 (en) * 2006-08-01 2011-07-27 三洋電機株式会社 Chair type massage machine
JP2008035875A (en) * 2006-08-01 2008-02-21 Sanyo Electric Co Ltd Chair type massage machine
JP2010233771A (en) * 2009-03-31 2010-10-21 Ts Tech Co Ltd Leg rest gear
JP2012522684A (en) * 2009-04-03 2012-09-27 ビー イー エアロスペイス,インク. Passenger seat with single actuator seat mechanism
EP3141481A4 (en) * 2014-05-09 2017-07-26 Jamco Corporation Aircraft passenger seat
JP2015214204A (en) * 2014-05-09 2015-12-03 株式会社ジャムコ Passenger seat for aircraft
WO2015170428A1 (en) * 2014-05-09 2015-11-12 株式会社ジャムコ Aircraft passenger seat
US10232943B2 (en) 2014-05-09 2019-03-19 Jamco Corporation Aircraft passenger seat
CN105197036A (en) * 2015-09-28 2015-12-30 敏华家具制造(惠州)有限公司 Shank adjusting seat
JP2017065600A (en) * 2015-10-01 2017-04-06 トヨタ紡織株式会社 Vehicle seat
US10343557B2 (en) 2015-10-01 2019-07-09 Toyota Boshoku Kabushiki Kaisha Vehicle seat
GB2546085A (en) * 2016-01-07 2017-07-12 Zodiac Seats Uk Ltd Extending leg rest and method of deployment therefor
GB2546085B (en) * 2016-01-07 2021-06-09 Zodiac Seats Uk Ltd Extending leg rest and method of deployment therefor
JP2017136874A (en) * 2016-02-01 2017-08-10 トヨタ紡織株式会社 Vehicular seat

Also Published As

Publication number Publication date
JP3336454B2 (en) 2002-10-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6227489B1 (en) Aircraft seat apparatus
KR100396343B1 (en) Seating device
TW397880B (en) Display screen console for a vehicle accommodation unit, vehicle accommodation unit for an aircraft, vehicle accommodation unit, and arrangement of vehicle accommodation units in an aircraft
JP5248325B2 (en) Aircraft passenger seat
US7055904B2 (en) Vehicle seating adapted for sleeping posture
EP1951571B1 (en) Aircraft seating and seating arrangements
US7178871B1 (en) Seating unit
EP1078852B1 (en) Aircraft seat apparatus
JP3336454B2 (en) Aircraft seating equipment
EP3873776A1 (en) Passenger seat unit for an aircraft cabin
JP3601776B2 (en) Aircraft seating equipment
US20050151405A1 (en) Vehicle seating with protected living space
JP2001138998A (en) Seat device for aircraft
JP3417868B2 (en) Aircraft seating equipment
JPH0948271A (en) Seat elevating device for automobile
US20050184571A1 (en) Vehicle seating supporting a perch position
JP4083938B2 (en) Vehicle seat equipment
JPH0527303Y2 (en)
JPH10315828A (en) Seat device for vehicle
KR20220163702A (en) Vehicle seat having legrest with seat cushion function
JPH0532354Y2 (en)
MXPA97004422A (en) A unit of asie
KR20120006627A (en) Seat tilt adjustable wheel chair

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees