JPH1131149A - Intelligent interface system and document retrieval method using the system - Google Patents

Intelligent interface system and document retrieval method using the system

Info

Publication number
JPH1131149A
JPH1131149A JP9184222A JP18422297A JPH1131149A JP H1131149 A JPH1131149 A JP H1131149A JP 9184222 A JP9184222 A JP 9184222A JP 18422297 A JP18422297 A JP 18422297A JP H1131149 A JPH1131149 A JP H1131149A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
module
dictionary
processing
analysis
sentence
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9184222A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Atsushi Takato
淳 高藤
Yasuhiro Hosokawa
康博 細川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JustSystems Corp
Original Assignee
JustSystems Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JustSystems Corp filed Critical JustSystems Corp
Priority to JP9184222A priority Critical patent/JPH1131149A/en
Publication of JPH1131149A publication Critical patent/JPH1131149A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To obtain an intelligent interface (IIF: intelligent interface) system which reduces the load on a user to the operation of a multi-function application as a natural language front end and a document retrieval method that uses it. SOLUTION: This IIF system 1 consists of a module 11 which carries out whole control, a module 12 which is connected to the module 11 that executes whole control and executes sentence normalization, a module 13 which executes a sentence structure analysis, a module 14 that carries out CBR processing and a DM(Discourse Manager) module 15 that manages discourse processing by a natural language. Then a user access the module 11 which carries out whole control through an AM 3.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】この発明は、インテリジェン
ト・インターフェイス・システムおよびそれを用いた文
書検索方法に関し、特に、多機能なアプリケーションの
操作に対するユーザの負荷を軽減することができるイン
テリジェント・インターフェイス・システムおよびそれ
を用いた文書検索方法に関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an intelligent interface system and a document search method using the same, and more particularly, to an intelligent interface system capable of reducing a user's load for operating a multifunctional application. It relates to a document search method using the same.

【0002】[0002]

【従来の技術】現在、パーソナルコンピュータにおいて
用いるアプリケーション(ソフトウェア)は、ますます
多機能化し、その多機能化するアプリケーションに対し
て、ユーザがそれらを使い始めたり、使いこなそうとす
るときの負荷がますます大きくなる傾向にある。
2. Description of the Related Art Currently, applications (software) used in personal computers are becoming more and more multifunctional, and the load of multifunctional applications is increasing when users start using them or try to use them. It tends to be larger.

【0003】上記の如き傾向において、その解決策とし
ては様々なGUI上の工夫が凝らされている。例えば、
アイコンやツールバーに配置された機能ボタンがあげら
れ、これに操作によりオペレータの負荷を軽減しようと
するものである。
[0003] In the above-mentioned tendency, various solutions have been devised on the GUI as a solution. For example,
There are function buttons arranged on icons and toolbars, which are intended to reduce the load on the operator by operating them.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、これら
も数が多いとどれが求める機能なのか分からず、多機能
なアプリケーションの操作に対するユーザの負荷を必ず
しも軽減しないという問題点がある。
However, there is a problem that if the number of these functions is large, it is difficult to determine which function is required, and the load on the user for operating a multifunctional application is not necessarily reduced.

【0005】上記問題点に対する対策の一つとして、自
然言語による問い合わせを行う、あるいは、何らかの指
示を与えるといったインターフェイスが考えられる。こ
れは、必ずしも完全な回答ではないが、アプリケーショ
ンとうまく連携することで、既存の操作(GUIなど)
を支援することができる。特に初心者などのソフト利用
の敷居を下げる効果を持つことが期待できるものであ
る。
[0005] As a countermeasure against the above problem, an interface for making an inquiry in a natural language or giving an instruction is conceivable. This is not necessarily a complete answer, but works well with the application to allow for existing operations (GUI, etc.)
Can help. In particular, it can be expected to have the effect of lowering the threshold for using software for beginners.

【0006】この発明は、上記の如き問題点およびその
対策に着目してなされたものであり、上記のような自然
言語フロントエンドとして、多機能なアプリケーション
の操作に対するユーザの負荷を軽減することができるイ
ンテリジェント・インターフェイス(IIF:Intellig
ent Interface )システムおよびそれを用いた文書検索
方法を得ることを目的とする。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made in view of the above problems and countermeasures therefor. As a natural language front end as described above, it is possible to reduce a user's load for operating a multifunctional application. Intelligent Interface (IIF: Intellig
ent Interface) system and a document search method using the same.

【0007】[0007]

【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、請求項1に係るインテリジェント・インターフェ
イス・システムにあっては、全体制御を実行するモジュ
ールと、前記全体制御を実行するモジュールに接続さ
れ、文正規化処理を実行するモジュールと、前記全体制
御を実行するモジュールに接続され、文構造解析処理を
実行するモジュールと、前記全体制御を実行するモジュ
ールに接続され、CBR処理を実行するモジュールと、
前記全体制御を実行するモジュールに接続され、自然言
語による問い返し処理を管理するDM(Discourse Mana
ger)のモジュールと、を具備するものである。
In order to achieve the above object, in the intelligent interface system according to the present invention, a module for executing overall control and a module for executing the overall control are connected. And a module that executes a sentence normalization process, a module that executes the sentence structure analysis process, is connected to a module that executes the overall control, and a module that is connected to the module that executes the overall control, and executes the CBR process When,
A DM (Discourse Mana) connected to a module for executing the overall control and managing a query process in a natural language.
ger) module.

【0008】また、請求項2に係るインテリジェント・
インターフェイス・システムにあっては、前記文正規化
処理を実行するモジュールは、形態素辞書を用いて形態
素解析、数詞の統制、形態素単位の解析(モーダル情
報)などの表記レベルの正規化、統制辞書を用いて語彙
統制処理、文節単位の解析(機能情報)などの語彙レベ
ルの正規化、言い換え規則を用いる表現の正規化、など
の処理を実行するものである。
[0008] Further, according to claim 2,
In the interface system, the module for executing the sentence normalization processing includes a morpheme dictionary, a notation level normalization such as morpheme control, morpheme unit analysis (modal information), and a control dictionary using a morpheme dictionary. It performs processing such as vocabulary control processing, vocabulary level normalization such as phrase unit analysis (functional information), and expression normalization using paraphrase rules.

【0009】また、請求項3に係るインテリジェント・
インターフェイス・システムにあっては、前記文構造解
析処理を実行するモジュールは、属性辞書を用いた属性
処理、すなわち、時間、人名、地名の認識、時間に対す
る、文節補正、数値化、係り受け関係仮説の作成、など
の処理を実行するものである。
Further, according to the third aspect of the present invention,
In the interface system, the module for executing the sentence structure analysis processing includes attribute processing using an attribute dictionary, that is, recognition of time, person name, and place name, phrase correction for time, digitization, and dependency relation hypothesis. , And the like.

【0010】また、請求項4に係るインテリジェント・
インターフェイス・システムにあっては、前記CBR処
理を実行するモジュールは、事例とのマッチング、入力
文の意図を解析するための事例辞書を用いての事例処
理、ルールに従って、スクリプト(コマンド・パラメー
タ列)の作成、などの処理を実行するものである。
[0010] Further, according to claim 4 of the present invention,
In the interface system, the module for executing the CBR processing includes a script (command / parameter sequence) according to rules, matching with a case, case processing using a case dictionary for analyzing the intention of an input sentence, and rules. , And the like.

【0011】また、請求項5に係るインテリジェント・
インターフェイス・システムにあっては、前記DM(Di
scourse Manager)のモジュールは、ユーザの入力が曖昧
であったり、十分な情報が含まれていない場合には、そ
れを補うために問い返しを行うために、一回あるいは複
数回の問い返しを、自然な形で行うための制御を実行す
るものである。
[0011] Further, according to claim 5, the intelligent
In the interface system, the DM (Di
If the user input is ambiguous or does not contain enough information, the module of the scourse manager can perform one or more queries in a natural This is to execute the control to perform in the form.

【0012】また、請求項6に係る文書検索方法にあっ
ては、インテリジェント・インターフェイス・システム
を用いた文書検索方法において、ユーザにより入力され
た文に対して、形態素辞書を用いて形態素解析を行う第
1工程と、前記第1工程により生成された形態素リスト
(原型)に対し表記レベル正規化を行う第2工程と、前
記第2工程により生成された形態素リスト(丸め表記追
加)に対し、統制辞書を用いて語彙レベル正規化を行う
第3工程と、言い換え規則を用いて表現の正規化を行う
第4工程と、前記第4工程により生成された文節リスト
に対して、属性辞書を用いて属性処理を行う第5工程
と、前記第5工程により生成された節リストに対して、
文法ヒューリスティックによる係り受けの処理を実行す
る第6工程と、前記第6工程により生成された仮説グラ
フに対して、事例辞書を用いて事例検索を行う第7工程
と、前記第7工程により生成された解析候補を得て、解
析結果の確定処理を実行する第8工程と、前記第8工程
により生成された解析結果に対して、スクリプト生成ル
ールに基づきスクリプト生成処理を行い、スクリプトを
生成する第9工程と、を含むものである。
According to a sixth aspect of the present invention, in the document search method using the intelligent interface system, a morphological analysis is performed on a sentence input by a user using a morphological dictionary. A first step, a second step of performing notation level normalization on the morpheme list (prototype) generated in the first step, and a control on the morpheme list (rounding notation addition) generated in the second step A third step of performing vocabulary level normalization using a dictionary, a fourth step of normalizing expressions using paraphrasing rules, and a phrase list generated by the fourth step using an attribute dictionary. A fifth step of performing attribute processing, and a clause list generated in the fifth step,
A sixth step of performing a dependency process using a grammar heuristic, a seventh step of performing a case search using a case dictionary on the hypothesis graph generated in the sixth step, and a sixth step of performing a case search using the case dictionary. An eighth step of obtaining the analysis candidate and executing a process of determining the analysis result; and a script generation process of performing a script generation process on the analysis result generated in the eighth step based on a script generation rule to generate a script. 9 steps.

【0013】[0013]

【発明の実施の形態】以下、添付の図を参照してこの発
明に係るインテリジェント・インターフェイス・システ
ム(以下、IIFシステムと略記する)およびそれを用
いた文書検索方法の実施の形態を、 1.IIFシステムの概要 2.IIFシステムの機能 3.IIFシステムの制限 4.IIFシステムの動作 5.IIFシステムの構成 6.IIFシステムの発展 の順に詳細に説明する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Referring now to the accompanying drawings, an embodiment of an intelligent interface system (hereinafter abbreviated as IIF system) and a document search method using the same according to the present invention will be described. 1. Outline of IIF system 2. Function of IIF system 3. Limitations of the IIF system 4. Operation of IIF system Configuration of IIF system This will be described in detail in the order of development of the IIF system.

【0014】〔1.IIFシステムの概要〕IIFシス
テムの目的は、多機能なアプリケーションの操作に対す
るユーザの負荷をできる限り軽減することであり、アプ
リケーションの操作をユーザが憶えるのではなく、ユー
ザが一般的に使用している自然言語の表現でアプリケー
ションの操作を行えるようにするものである。
[1. Overview of IIF System] The purpose of the IIF system is to reduce the user's load on the operation of a multifunctional application as much as possible, and the user generally uses the application operation instead of remembering the operation. It allows the application to be operated in natural language expressions.

【0015】すなわち、ユーザの平易な言葉を受理し、
アプリケーション独特の用語を知らなくても、一般的な
表現で指示をすることができるようにするものである。
例えば、「昨日作ったIIFの文書を見たい」というよ
うな場合には、 コマンド :検索 と入力する。
That is, upon receiving the user's plain language,
It allows you to give instructions in general terms without knowing the application-specific terminology.
For example, in the case of "I want to see the document of IIF made yesterday", command: search Enter

【0016】また、機能を探す手間を省力化するもので
ある。すなわち、機能が増えたり、バージョンアップし
た場合など、必要な機能をメニューなどから探さなくと
も、自然言語入力から実行することができるようにする
ものである。
Further, it is possible to save labor for searching for a function. That is, it is possible to execute a function from a natural language input without searching for a necessary function from a menu or the like when the function is increased or the version is upgraded.

【0017】さらに、曖昧な入力に対する問い返しを行
うものである。すなわち、人間は必ずしも完全な入力を
するとは限らない。情報が不十分な入力であったり、曖
昧な表現をすることが予想される。その場合には、問い
返しによって入力を促し、解析に必要な情報を補うよう
にする。
Further, a question is returned for an ambiguous input. That is, humans do not always input completely. It is expected that the information will be insufficient input or will be vaguely expressed. In such a case, an input is prompted by a question and answer to supplement the information necessary for the analysis.

【0018】 例えば、ユーザ:「文書を見たい。」 ↓ IIF:「どのような文書ですか?」 ↓ ユーザ:「昨日作成したIIFの文書を見たい」 ↓ 実 行 というようにである。For example, a user: “I want to see a document.” ↓ IIF: “What kind of document?” ↓ A user: “I want to see a document of IIF created yesterday.” ↓ Execution.

【0019】図1は、IIFの、他のアプリケーション
等の関連・位置付けを示したブロック図である。IIF
1は、複数のアプリケーション2a、2bを接続したイ
ンフォメーションマネージャ(以下、IMと略記する)
3に搭載される。ここで、IM3はシステム全体の制御
を行う。また、必要に応じて、IIF1、類義語4など
を呼び出す。また、アプリケーション(一太郎2a、三
四郎2b)は、IM3からの指示に従って、動作を行
う。また、IIF1は、IM3から受け取った自然言語
文を解析して、スクリプト(コマンド−パラメータ列)
を返し、類義語4はIM3から渡された語彙(検索キー
ワード)を展開して類義語展開済みキーワードを返す動
作を行う。
FIG. 1 is a block diagram showing the relationship and positioning of the IIF with other applications and the like. IIF
Reference numeral 1 denotes an information manager (hereinafter abbreviated as IM) connecting a plurality of applications 2a and 2b.
3 Here, IM3 controls the entire system. Also, IIF1, synonym 4 and the like are called as necessary. Also, the applications (Ichitaro 2a, Sanshiro 2b) operate according to instructions from IM3. The IIF 1 analyzes the natural language sentence received from the IM 3 and executes a script (command-parameter sequence).
The synonym 4 performs an operation of expanding the vocabulary (search keyword) passed from the IM 3 and returning a synonym expanded keyword.

【0020】〔2.IIFシステムの機能〕 (基本アルゴリズム)IIFシステムの提供する機能に
ついて説明する。まず基本アルゴリズムとして、IIF
は「CBR=Case Based Reasoning(事例に基づく問題
解決)」によって、自然言語入力を解析する。ここで、
事例とは、ユーザが入力することを想定した自然言語文
とその解析結果を用意する、これを事例と呼ぶ。また、
CBRとは、実際の入力と事例を比較し、もっとも近い
事例の解析結果を抽出し、調整を加えることで、入力文
に対する解析結果を得ることができるものである。
[2. Functions of IIF System] (Basic Algorithm) Functions provided by the IIF system will be described. First, as a basic algorithm, IIF
Analyzes natural language input by "CBR = Case Based Reasoning". here,
A case prepares a natural language sentence that is assumed to be input by a user and a result of analysis thereof, which is called a case. Also,
The CBR is a method that compares an actual input with a case, extracts an analysis result of the closest case, and makes an adjustment to obtain an analysis result for the input sentence.

【0021】(自然言語入力の解析)つぎに、自然言語
入力の解析に関しては、IIFでは、自然言語入力によ
ってアプリケーションに指示を出すことができる。以下
に、IIFでの自然言語解析の特長を提示する。
(Analysis of Natural Language Input) Next, regarding analysis of natural language input, the IIF can issue an instruction to an application by natural language input. Below, the features of natural language analysis in IIF are presented.

【0022】第1に、日本語の表現の揺れを吸収し、対
象を正確に認識する。図2の例は、属性名と属性値の位
置が入れ替わっているが、同じ意味を表現している。ど
ちらの場合にも、属性名=送信者、属性値=細川 を認
識することができる。
First, it absorbs fluctuations in Japanese expressions and accurately recognizes objects. In the example of FIG. 2, the positions of the attribute name and the attribute value are interchanged, but express the same meaning. In both cases, attribute name = sender and attribute value = Hosokawa can be recognized.

【0023】第2に、語彙による係り受けの違いを認識
し、文を正しく解析する。図3の例は、文の形は同じで
あるが、語彙の違いによって係り受け関係が異なる。こ
れらを解析し、正しい係り受け関係を抽出することがで
きる。
Second, the difference in dependency between words is recognized, and the sentence is correctly analyzed. In the example of FIG. 3, the sentence shape is the same, but the dependency relationship differs depending on the vocabulary. By analyzing these, a correct dependency relationship can be extracted.

【0024】第3に、ユーザの深層的な意図を理解する
事ができる。図4に示すように、直接的な表現の場合に
は、動作を確定することは容易である。一方、間接的な
表現の場合には、その意図をくみ取った動作をする必要
がある。
Third, it is possible to understand the deep intention of the user. As shown in FIG. 4, in the case of a direct expression, it is easy to determine the operation. On the other hand, in the case of an indirect expression, it is necessary to perform an operation taking in its intention.

【0025】第4に、異なる語彙でも同じことを表現し
ている場合には、それを認識する。例えば、図5(a)
は動作を表している場合、図5(b)は目的格の場合、
図5(c)は修飾節の場合をそれぞれ示している。
Fourth, if different vocabulary expresses the same thing, it is recognized. For example, FIG.
Indicates an action, and FIG. 5B indicates a case.
FIG. 5C shows the case of the modified clause.

【0026】第5に、様々な言い回しを吸収して、文の
意味を理解する。例えば、図6(a)、(b)に示す例
があげられる。
Fifth, the various sentences are absorbed to understand the meaning of the sentence. For example, examples shown in FIGS. 6A and 6B are given.

【0027】第6に、文の型は同じでも、語彙の特性に
よって、異なる動作をする事を認識できる。例えば、図
7に示す例があげられる。
Sixth, even if the sentence type is the same, it can be recognized that different actions are performed depending on the characteristics of the vocabulary. For example, there is an example shown in FIG.

【0028】(コマンドの抽出)述語動詞および語彙の
特性などによってコマンドを抽出する(このことに関し
ては(自然言語入力の解析)を参照)。
(Command Extraction) Commands are extracted based on the characteristics of predicate verbs and vocabulary (for this, refer to (Natural Language Input Analysis)).

【0029】(パラメータの抽出)つぎに、IIFシス
テムは、以下のような場合のパラメータの抽出を行うこ
とができる。
(Parameter Extraction) The IIF system can extract parameters in the following cases.

【0030】第1に、明示的なパラメータ名の提示、例
えば、「重要度が1の文書を検索したい」→ パラメー
タ名=重要度 値=1である。
First, an explicit parameter name is presented, for example, "I want to search for a document with importance 1" → parameter name = importance value = 1.

【0031】第2に、属性情報の利用、例えば、「細川
の文書を検索したい」=人名属性→ パラメータ名=作
成者 値=細川である。
Second, use of attribute information, for example, "I want to search for documents of Hosokawa" = person name attribute → parameter name = creator value = Hosokawa.

【0032】さらに、属性情報の利用、例えば、「昨日
のメールを検索したい」=時間属性→ パラメータ名=
作成日時 値=昨日
Further, use of attribute information, for example, “I want to search for yesterday's mail” = time attribute → parameter name =
Creation date value = yesterday

【0033】第3に、特徴的な表現、例えば、「通知メ
ールを検索したい」→ パラメータ名=補助属性 値
=通知
Third, a characteristic expression, for example, “I want to search for notification mail” → parameter name = auxiliary attribute value = notification

【0034】第4に、その他として、パラメータとして
認識されないもののうち、文意から検索のキーワードと
なりうる項目を抽出、例えば、「ニューヨークの文書を
検索したい」→ “ニューヨーク”がパラメータとして
切り出される。
Fourthly, among other things, items that are not recognized as parameters are extracted from the sentence, which can be search keywords. For example, “I want to search for documents in New York” → “New York” is cut out as a parameter.

【0035】(問い返し)自然言語での入力は、必ずし
も完全ではなく、コマンド実行に必要な情報が欠落する
ことがあったり、複数の解釈がある曖昧な表現を含むこ
とがある。このような場合には、直ちにコマンド実行を
することはできない。
(Question) Input in a natural language is not always complete, and information necessary for executing a command may be missing or may include an ambiguous expression having a plurality of interpretations. In such a case, the command cannot be executed immediately.

【0036】この場合、IIFで何らかの解釈を与える
ことは可能であるが、ユーザの意図とは異なる解釈をす
ることもあり得る。その場合に、取り返しのつかない事
態が起こる可能性(削除など)がある。そこで、上記の
ような場合には、ユーザに問い返しを行い、意図の確認
あるいは追加情報の入力を促す必要がある。
In this case, some interpretation can be given by the IIF, but an interpretation different from the user's intention may be given. In that case, there is a possibility that an irreparable situation may occur (such as deletion). Therefore, in the case described above, it is necessary to ask the user a question to confirm the intention or to input additional information.

【0037】その方法としては、次のような形態が考え
らる。第1に、自然言語による問い返し、すなわち、ユ
ーザとの対話によって意図を確認する。第2に、ダイア
ログによる問い返し、すなわち、ユーザに、必要な情報
を追加設定してもらう。これらは、それぞれ排他的なも
のではなく、必要な場面に応じてそれぞれを使い分ける
べきであると考えられる。特に、アプリケーションとの
親和性を考慮した場合、主に、第2に係るダイアログに
よる問い返しを採用する局面が多くなる。
As the method, the following forms can be considered. First, the intention is confirmed by a natural language inquiry, that is, a dialogue with the user. Secondly, a question is returned by a dialog, that is, the user is required to additionally set necessary information. These are not mutually exclusive, and it is considered that each of them should be used properly according to a necessary situation. In particular, in consideration of the affinity with the application, the number of situations in which the inquiry by the dialog according to the second is mainly adopted is increased.

【0038】〔3.IIFシステムの制限〕 (受付可能な入力)IIFシステムでは、予想される自
然言語入力文を事例として持っている。入力文と事例を
比較することで、適切な解析結果を得ることが可能にな
る。IIFシステムで解析可能であるために以下に示す
ようないくつかの条件がある。
[3. Limitation of IIF System] (Acceptable Input) The IIF system has an example of an expected natural language input sentence. By comparing the input sentence and the case, an appropriate analysis result can be obtained. There are several conditions to be able to be analyzed by the IIF system as shown below.

【0039】第1に、図8(a)、(b)に示すよう
に、述語動詞が明確であり、文末にあること。なお、ユ
ーザの柔軟な入力への対応のために、「文末がサ変動詞
の言い切り」も解析可能になっている。
First, as shown in FIGS. 8A and 8B, the predicate verb is clear and at the end of the sentence. In addition, in order to respond to the user's flexible input, it is also possible to analyze "the sentence end is a sa verb".

【0040】第2に、図9に示すように、必要な助詞、
活用形を含んでいること。
Second, as shown in FIG. 9, necessary particles,
Include inflected forms.

【0041】第3に、図10に示すように単文および複
文であること(重文は解析対象外)。なお、重文が入力
された場合には、不完全ながらできる限りの解析を行お
うとする。ただし、その解析結果が妥当であるという保
証はない。
Third, as shown in FIG. 10, the sentence is a single sentence and a compound sentence (multiple sentences are not analyzed). When a multiple sentence is input, an attempt is made to analyze as incompletely as possible. However, there is no guarantee that the analysis results are valid.

【0042】第4に、図11に示すように、ある表現を
(解析せずに)単なる文字列として扱いたい場合には、
その区間を「″」あるいは「′」で囲む。
Fourth, as shown in FIG. 11, when an expression is to be treated as a simple character string (without analysis),
The section is surrounded by “″” or “′”.

【0043】第5に、その他として、標準語であるこ
と、一般的な言い回しであることなどがある。
Fifth, there are other things such as being a standard word and a general wording.

【0044】(抽出できる情報)IIFでは、事例を参
照することで、必要な情報を抽出することが可能とな
る。その場合には、前述の条件に当てはまるような文で
ある必要がある。事例中に、どの情報をどのように扱う
かについての記述があり、それに基づいて情報を抽出す
ることができる。
(Extractable Information) In the IIF, necessary information can be extracted by referring to cases. In that case, the sentence must satisfy the above-mentioned condition. In the case, there is a description of how to handle information and how to extract information based on the description.

【0045】図1を参照すると、文を解析した結果、ス
クリプト(コマンド−パラメータ列)を抽出し、IM3
に渡す。
Referring to FIG. 1, as a result of analyzing a sentence, a script (command-parameter string) is extracted and IM3
Pass to.

【0046】〔4.IIFシステムの動作〕 (搭載対象)IIFシステムでは、IMの次の以下の3
つの機能を実現可能なものとしている。すなわち、 第1に、コマンド実行 第2に、絞り込み 第3に、アイテム生成(アクションパッド) である。以下では、それぞれの動作について詳しく説明
する。
[4. Operation of IIF System] (Mounting target) In the IIF system, the following 3
One of the functions can be realized. That is, first, command execution, second, refinement, and third, item generation (action pad). Hereinafter, each operation will be described in detail.

【0047】(コマンド実行)コマンド実行として、ま
ず、対象機能について説明する。対象機能としては、つ
ぎの2種類の機能を実行できる。IIFシステムはIM
とのみ連携しているので、基本的にIMに実行可能なこ
とのみが対象となる。 IMの機能 IMから呼び出すことのできるアプリケーションの
機能
(Command Execution) As the command execution, the target function will be described first. The following two types of functions can be executed as target functions. IIF system is IM
Since only the operations are performed, only what can be executed by the IM is basically targeted. IM functions Application functions that can be called from IM

【0048】つぎに、対象コマンドについて説明する。
IMで実行可能な全ての機能を対象とするわけではな
い。つぎのような方針にしたがって、対象コマンドを絞
り込んでいる。 対処語彙の範囲をできる限り限定する。すなわち、
事例記述の整合性を保つために、人間に管理できる範囲
に抑える。この事例の整合性管理は、将来的には何らか
の自動化が必要となる。また、事例辞書が膨大になり、
速度、精度が低下することを回避する。事例が増加した
場合の辞書サイズの増加は避けられない。 自然言語で入力することが予想されるコマンドを中
心に対象を絞り込む。IMの主要な機能(メール送信な
ど)をメインにして、その他の機能を追加してある。
Next, the target command will be described.
It does not cover all functions that can be executed by IM. Target commands are narrowed down according to the following policy. Limit the scope of coping vocabulary as much as possible. That is,
In order to maintain the consistency of case descriptions, keep them within a range that can be managed by humans. The integrity management of this case will require some automation in the future. Also, the case dictionary has become huge,
Avoid speed and accuracy degradation. An increase in dictionary size when the number of cases increases is inevitable. Focus on commands that are expected to be entered in natural language. The main functions of IM (mail transmission, etc.) are main, and other functions are added.

【0049】(絞り込み)第1に、『絞込』で予想され
るユーザの入力については、『絞込』では、絞込条件を
指定することでパラメータの抽出を行う。自由な入力が
許されてしまうので、つぎのような入力が考えられる。 絞込条件のみの入力、例えば、「未読のメール」 述語動詞として“絞り込む”をつける、例えば、
「昨日のメールを絞り込みたい」 述語動詞として“絞り込む" 以外のものをつける、
例えば、「細川の文書を印刷したい」
(Narrowing down) First, with respect to the user input expected in "Narrowing down", in "Narrowing down", parameters are extracted by specifying narrowing conditions. Since free input is allowed, the following input can be considered. Input only the narrowing conditions, for example, "unread mail" Add "refine" as a predicate verb, for example,
"I want to narrow down the emails of yesterday."
For example, "I want to print a Hosokawa document"

【0050】第2に、文の解析については、上記の3つ
の入力パターンは、全てIIFとして受け付け可能とす
る。ただし、『絞込』の実行ということを考慮して、内
部的にはつぎのような動作を行う。
Second, regarding the analysis of a sentence, all of the above three input patterns can be accepted as IIF. However, the following operation is internally performed in consideration of the execution of “narrowing down”.

【0051】 絞込条件のみの入力、「を絞り込む」
を補って解析を行う。この結果、コマンド実行と同じ処
理で対応できる。例えば、「未読のメール」→「未読の
メールを絞り込みたい」として解析する。 述語動詞として「絞り込む」をつける。そのままの
形で解析すれば、コマンド実行と同じ処理で対応でき
る。例えば、「昨日のメールを絞り込みたい」→そのま
ま解析する。 述語動詞として「絞り込む」以外のものをつける。
そのままの形で解析する。解析結果として、『絞込』に
該当するコマンドが含まれていた場合にのみ、それを結
果として返す。例えば、「細川の文書を印刷したい」→
絞込コマンド+印刷コマンドが解析によって得られる。
結果として『絞込』を返す。さらに、例えば、「新着チ
ェックをしたい」→新着チェックコマンドが解析によっ
て得られる。これは、解析失敗と判断する。
Input of only narrowing conditions, “Narrow down”
Is analyzed by supplementing the above. As a result, it is possible to cope with the same processing as the command execution. For example, analysis is performed as “unread mail” → “want to narrow down unread mail”. Add "refine" as a predicate verb. If analysis is performed as it is, it can be handled by the same processing as command execution. For example, “I want to narrow down the emails of yesterday” → analyze as it is. Add a predicate verb other than "refine".
Analyze as is. Only when a command corresponding to “narrow down” is included as an analysis result, it is returned as a result. For example, "I want to print a Hosokawa document" →
A narrow-down command + print command is obtained by analysis.
As a result, "refine" is returned. Further, for example, a “new arrival check desired” → new arrival check command is obtained by analysis. This is determined as analysis failure.

【0052】(アイテム生成)第1に、『アイテム生
成』で予想されるユーザの入力については、『アイテム
生成』では、メモアイテムに文字を入力する。メモアイ
テムへの入力はその性質上かなり自由なものとなる。上
記『コマンド実行』の場合とは異なり、入力内容が文と
して成立しない場合が多いことが考えらる。すなわち、
コマンド実行の場合は受け付ける文としての条件が整っ
ているが、アイテム生成の場合には、メモとしての入力
であり、受け付けられないことが多いのである。
(Item Generation) First, regarding the input of the user expected in “item generation”, characters are input to the memo item in “item generation”. The input to the memo item is quite free in nature. Unlike the case of “command execution” described above, it is conceivable that the input content is often not satisfied as a sentence. That is,
In the case of command execution, the condition as a sentence to be accepted is satisfied, but in the case of item generation, it is an input as a memo and is often not accepted.

【0053】第2に、属性の抽出については、IIFが
受け付ける文としての条件が整っていても、メモとして
記述される表現は多種にわたることが予想される。その
ような全ての事例を記述することは、辞書としての整合
性を保つことが難しく、現実的ではない。
Second, with regard to attribute extraction, it is expected that there are a wide variety of expressions described as memos, even if conditions for sentences accepted by the IIF are satisfied. Describing all such cases is difficult to maintain as a dictionary and is not practical.

【0054】しかしながら、解析の途中段階で検出され
る時間属性、人名属性を抽出することは可能である。た
だし、この場合には、事例による解析ではないので、そ
れらの情報がどのような意図で記述されたものであるか
について判断することはできない。もし、これ以外の情
報を抽出しようとするか、あるいは、ユーザの意図を少
しでも理解するためには、専用の機構を用意する必要が
ある。
However, it is possible to extract the time attribute and the personal name attribute detected in the middle of the analysis. However, in this case, since it is not an analysis based on a case, it is not possible to judge what kind of information is described. In order to extract other information or to understand the user's intention at all, it is necessary to prepare a dedicated mechanism.

【0055】この専用の機構としては、テンプレートマ
ッチングを用いた属性抽出機構を想定することができ
る。これは、IIFの事例検索と自然言語ヘルプのキー
ワード検索の中間的な機構である。
As this dedicated mechanism, an attribute extraction mechanism using template matching can be assumed. This is an intermediate mechanism between IIF case search and natural language help keyword search.

【0056】第3に、『アイテム生成』におけるIIF
の役割としては、本発明にあっては、上記専用の機構を
用意せずに、 時間属性 人名属性 を抽出することにする。抽出した属性は、パラメータと
してIMに引き渡すことが可能である。
Third, IIF in “item generation”
According to the present invention, the time attribute and the personal name attribute are extracted without preparing the above-mentioned dedicated mechanism. The extracted attributes can be passed to the IM as parameters.

【0057】一部の事例を作成することで、必要なコマ
ンド(例えば、メール送信)の実行を行うことも考えら
れるが、例えば、「細川に連絡する」のような文が、→
メール送信→ メモにTODO属性をつけるのどちら
の意図であるかを判定することは不可能である。
It is conceivable to execute a necessary command (for example, sending an e-mail) by creating some cases. For example, a sentence such as “Contact Hosokawa” is changed to →
It is impossible to determine whether the intention is to send the mail → attach the TODO attribute to the memo.

【0058】コマンド実行の場合とは異なり、この時点
で複数コマンド選択を行わせるのは、メニューから選択
するのと違いが無くなってしまう。逆から考えると、複
数選択の可能性が残った形で事例解析を行わせても、通
常の処理(メニュー)とIIFの処理とで同じような選
択画面が提示されることになり、ユーザにとっては混乱
の原因になる可能性がある。「ユーザの負荷を軽減す
る」という目的から見て、ここで事例解析を導入するメ
リットは少ないと判断できる。
Unlike the case of command execution, selecting a plurality of commands at this point is no different from selecting from a menu. Considering the other way around, even if the case analysis is performed with the possibility of multiple selection remaining, a similar selection screen will be presented in the normal processing (menu) and the IIF processing, and the user will be presented with a selection screen. Can be a source of confusion. From the viewpoint of "reducing the load on the user", it can be determined that the merit of introducing the case analysis here is small.

【0059】(『絞込』と類義語展開)絞込で得られた
検索キーワードは、ユーザが入力したものではあるが、
必ずしもそのままの語彙で検索するだけでは十分な情報
を得ることができない場合がある。例えば、 検索したいキーワードを曖昧な記憶に基づいて入力
した場合、 他人の文書を検索する場合(必ずしも期待する語彙
を使用していないことがある)、がある。これを解決す
るために、類義語展開を行う。類義語展開の方法として
はつぎの3つの方法が考えられる。
(“Narrowing down” and synonym expansion) Although the search keyword obtained by the narrowing down is the one inputted by the user,
In some cases, it is not always possible to obtain sufficient information simply by searching with the vocabulary as it is. For example, there is a case where a keyword to be searched is input based on an ambiguous memory, and a case where a document of another person is searched (may not necessarily use an expected vocabulary). To solve this, synonym expansion is performed. The following three methods can be considered as a method of synonym expansion.

【0060】第1に、検索用類義語辞書(システム辞
書)を用いる。この検索用類義語辞書(システム辞書)
には、幅広く収集された類義語が格納されている。不特
定多数ユーザを考慮しているので、必ずしも使用されな
い語彙も含まれている。例えば、ニューヨークを例にと
ると、→ ニューヨーク州、ニューヨーク、NY、N.
Y.Empire State、紐育等である。
First, a synonym dictionary for search (system dictionary) is used. This search synonym dictionary (system dictionary)
Contains synonyms collected widely. Since an unspecified number of users are considered, vocabulary not necessarily used is also included. For example, taking New York as an example, → New York State, New York, NY, N.N.
Y. Empire State, string education, etc.

【0061】第2に、検索用類義語辞書(ユーザ辞書)
を用いる。この検索用類義語辞書(ユーザ辞書)には、
ユーザが登録した類義語が格納されている。これによっ
て、個々の事情によって必要な類義語を使用することが
可能になる。例えば、個々のユーザに必要な類義語に絞
り込みたい場合には、上記ニューヨークを例にとると、
→ ニューヨーク州、ニューヨークとなる。
Second, search synonym dictionary (user dictionary)
Is used. This search synonym dictionary (user dictionary)
Synonyms registered by the user are stored. This makes it possible to use synonyms required according to individual circumstances. For example, if you want to narrow down to the synonyms required for individual users, taking the above New York as an example,
→ New York State, New York.

【0062】また、検索用類義語辞書(ユーザ辞書)を
用いて独自の類義語グループを作成することができる。
例えば、本発明を開発している高藤チームを例にとる
と、→ 自然言語ヘルプ、IIF、サマライザ等の類義
語展開ができる。
Further, a unique synonym group can be created using a synonym dictionary for search (user dictionary).
For example, taking the Takato team developing the present invention as an example, → Synonym expansion of natural language help, IIF, summarizer, etc. can be performed.

【0063】第3に、事例記述での対応する。すなわ
ち、状況に依存した類義語が存在する場合がある。この
場合は、検索用類義語辞書では対応できないので、事例
中に検索キーワードを記述することで対応する。ただ
し、事例中の記述はユーザが確認できないし、登録もで
きない。そのため、多くの語彙を対象にしてしまうと、
逆に、ユーザの便宜を損なうおそれがある。
Third, the case description corresponds. That is, there may be synonyms depending on the situation. In this case, the search synonym dictionary cannot cope with the problem, so the search keyword is described in the case. However, the description in the case cannot be confirmed or registered by the user. Therefore, if you target many vocabulary,
Conversely, the convenience of the user may be impaired.

【0064】したがって、本発明においては、事例中へ
の記述は、必要最低限に絞り込んで対処している。IM
においては文書類の管理が重要なファクターの一つと考
えらる。そこで、本発明は、ターゲットを「文書」に絞
って対処するものである。
Therefore, in the present invention, the description in the case is dealt with by narrowing it to the minimum necessary. IM
In, management of documents is considered as one of the important factors. Therefore, the present invention addresses the problem by narrowing the target to “documents”.

【0065】事例記述と類義語辞書を連携することで、
ユーザに必要な展開を行うことができるようにする。例
えば、「会議の資料」を例にとると、 となる。
By linking the case description and the synonym dictionary,
Enable the user to perform the required deployment. For example, taking "conference materials" as an example, Becomes

【0066】〔5.IIFシステムの構成〕 (モジュール構成)図12にIIFシステム1のモジュ
ール構成を示す。図12に示すように、IIF1は、全
体制御を実行するモジュール11と、該全体制御を実行
するモジュール11に接続されている文正規化を実行す
るモジュール12と、文構造解析を実行するモジュール
13と、CBR処理を実行するモジュール14と、DM
(Discourse Manager)のモジュール15とから構成され
ており、ユーザはIM3を介して上記全体制御を実行す
るモジュール11にアクセスするものである。
[5. Configuration of IIF System] (Module Configuration) FIG. 12 shows a module configuration of the IIF system 1. As shown in FIG. 12, the IIF 1 includes a module 11 for executing overall control, a module 12 for executing sentence normalization connected to the module 11 for executing overall control, and a module 13 for executing sentence structure analysis. And a module 14 for executing CBR processing,
(Discourse Manager) module 15, and the user accesses the module 11 for executing the overall control via the IM 3.

【0067】(各モジュールの役割と辞書構成)上記文
正規化を実行するモジュール12は、形態素辞書を用
いて形態素解析、数詞の統制、形態素単位の解析(モ
ーダル情報)などの表記レベルの正規化、統制辞書を
用いて語彙統制処理、文節単位の解析(機能情報)など
の語彙レベルの正規化、言い換え規則を用いる表現の
正規化、などの処理を実行する。
(Role of Each Module and Dictionary Configuration) The module 12 for executing sentence normalization uses a morphological dictionary to normalize notation levels such as morphological analysis, control of numerics, and morphological unit analysis (modal information). Vocabulary control processing using a control dictionary, vocabulary level normalization such as analysis of phrase units (functional information), and normalization of expressions using paraphrase rules.

【0068】上記文構造解析を実行するモジュール13
は、属性辞書を用いた属性処理、すなわち、時間、人
名、地名の認識、時間に対する、文節補正、数値化、
係り受け関係仮説の作成、などの処理を実行する。
Module 13 for executing the above sentence structure analysis
Is attribute processing using an attribute dictionary, that is, recognition of time, person name and place name, phrase correction for time, digitization,
Processing such as creation of a dependency relation hypothesis is performed.

【0069】上記CBR処理を実行するモジュール14
は、事例とのマッチング→入力文の意図を解析するた
めの事例辞書を用いての事例処理、ルールに従って、
スクリプト(コマンド・パラメータ列)の作成、などの
処理を実行する。
Module 14 for executing the above CBR processing
According to the case processing using the case dictionary using the case dictionary for analyzing the intention of the input sentence →
Execute processing such as creation of a script (command / parameter string).

【0070】(処理の流れ)各モジュール間での処理の
流れとそこで使用される辞書の関係は、図13に示すよ
うになる。すなわち、ユーザが文を入力すると、第1
に、文正規化処理、第2に、文構造解析処理、第3に、
CBR処理がそれぞれ実行される。
(Processing Flow) The relationship between the processing flow between each module and the dictionary used therein is as shown in FIG. That is, when the user inputs a sentence, the first
Second, sentence normalization processing, second, sentence structure analysis processing, third,
The CBR process is executed respectively.

【0071】第1の文正規化処理として、ユーザにより
入力された文に対して、まず、形態素辞書20を用いて
形態素解析を行う。形態素解析による形態素リスト(原
型)は、つぎに表記レベル正規化処理を行う。表記レベ
ル正規化処理語の形態素リストは、統制辞書21を用い
て語彙レベル正規化処理を行い、つぎに、言い換え規則
22に基づいて表現の正規化を実行する。
As a first sentence normalization process, first, a morphological analysis is performed on a sentence input by the user using the morphological dictionary 20. The morpheme list (prototype) obtained by morphological analysis is then subjected to a notation level normalization process. The morpheme list of the notation level normalization processing word performs vocabulary level normalization processing using the control dictionary 21, and then normalizes the expression based on the paraphrase rule 22.

【0072】つぎに、第2の文構造解析処理として、表
現の正規化処理のの結果、生成された文節リストに対し
ては、属性辞書23を用いた属性処理を実行し、その結
果の節リストに対しては、文法ヒューリスティック24
による係り受けの処理を実行する。
Next, as a second sentence structure analysis process, an attribute process using the attribute dictionary 23 is performed on the phrase list generated as a result of the expression normalization process. For lists, the grammar heuristic 24
Of the dependency by the user.

【0073】つぎに、第3のCBR処理として、係り受
けの処理による仮説グラフに対して事例辞書25を用い
た事例検索を行い、解析候補を得て、解析結果の確定処
理を実行する。該確定処理後の解析結果に対してスクリ
プト生成ルール26に基づきスクリプト生成処理を行
い、スクリプトを生成する。
Next, as a third CBR process, a case search using the case dictionary 25 is performed on the hypothesis graph obtained by the dependency process, an analysis candidate is obtained, and a process of determining the analysis result is executed. The script generation processing is performed on the analysis result after the finalization processing based on the script generation rule 26 to generate a script.

【0074】(DMの処理の流れ)DM(Discourse Ma
nager )15は、自然言語による問い返し処理を管理す
るものである。すなわち、ユーザの入力が曖昧であった
り、十分な情報が含まれていない場合には、それを補う
ために問い返しを行う。DM15は、一回あるいは複数
回の問い返しを、自然な形で行うための制御を実行す
る。
(DM Processing Flow) DM (Discourse Ma
nager) 15 manages a query processing in a natural language. That is, if the user's input is ambiguous or does not include sufficient information, a query is made to supplement it. The DM 15 executes control for performing one or more queries in a natural manner.

【0075】この処理の中で、CBR処理で不明点が見
つかった場合には、「なにを問い返すべきか」を記述し
た「DMスクリプト」が渡される。DM15では、図1
4に示すように、その指示に基づきユーザへの問い返し
文を作成する。
If an unclear point is found in the CBR process during this process, a "DM script" describing "what to ask back" is passed. In DM15,
As shown in FIG. 4, a question sentence to the user is created based on the instruction.

【0076】また、DM15の問い返しに対する応答へ
の対応として、ユーザへの問い返しが1度で終了しなか
った場合には、図15に示すように、引き続き問い返し
文を作成する。
As a response to the response to the inquiry of the DM 15, if the inquiry to the user is not completed at once, as shown in FIG. 15, an inquiry sentence is continuously created.

【0077】さらに、DM15がどのような判断に基づ
いて動作するかは、辞書中に記述されることになる。
Further, the judgment based on which the DM 15 operates is described in the dictionary.

【0078】IM3では、主にダイアログを用いた問い
返しが用いられる。一部、自然言語の問い返しが必要な
場面で、DM15が使用されることがある。
In IM3, a query using a dialog is mainly used. In some cases, DM15 is used in situations where a natural language inquiry is required.

【0079】(辞書)本発明で用いられる辞書には、第
1に形態素辞書20、第2に統制辞書21、第3に属性
辞書23、第4に事例辞書25がある。以下、それぞれ
を詳細に説明する。
(Dictionary) The dictionaries used in the present invention include a morphological dictionary 20, a control dictionary 21, a attribute dictionary 23, and a case dictionary 25, fourthly. Hereinafter, each will be described in detail.

【0080】第1の形態素辞書20は、形態素解析を行
う場合に参照する辞書である。この中には、表記、読
み、品詞、属性(人名属性、地名属性、その他)等、基
本的な語彙に関する情報が格納されている。
The first morphological dictionary 20 is a dictionary referred to when performing morphological analysis. This stores information on basic vocabulary, such as notation, reading, part of speech, and attributes (person name attribute, place name attribute, etc.).

【0081】自然言語では、同じことを表すのに複数の
表現方法がある。それらをできる限りまとめておくの
が、第2の統制辞書21であり、それにより、事例記述
を簡素化し、記述量を減らすことができる。例えば、 作る → 作成する 探す → 検索する などである。
In a natural language, there are a plurality of expression methods for expressing the same thing. The second control dictionary 21 collects them as much as possible, thereby simplifying the case description and reducing the amount of description. For example, create → create search → search.

【0082】従来(事例版自然言語ヘルプでの構想)に
あっては、様々な概念を表す表現を概念辞書に格納して
いた。これらの概念記述は、本バージョンにおいては、
そのほとんどが事例として記述することが可能となっ
た。しかしながら、表現のバリエーションが多いため
に、事例として記述することが現実的ではないものが存
在する。例えば、時間、人名、地名などである。これら
は、その表現のバリエーションを、上記第3の属性辞書
23として記述し、事例辞書の記述量を減らす。
Conventionally (concepts in case version natural language help), expressions representing various concepts are stored in a concept dictionary. These concept descriptions are, in this version,
Most of them can be described as examples. However, because of many variations of expressions, there are some that are not realistic to describe as examples. For example, time, person name, place name, and the like. These describe the variation of the expression as the third attribute dictionary 23 and reduce the description amount of the case dictionary.

【0083】第4の事例辞書25は、ユーザの入力を想
定した事例を格納しておく。従来(事例版自然言語ヘル
プ)にあっては、それぞれの事例間の関連が薄いもので
あったために、一方の事例で記述された表現が、別の事
例からは使用できないという状況になっていた。本発明
にあっては、事例間の関連を強化し、記述を共有するこ
とができるようにする。そのため、記述形式は複雑にな
るが、より少ない記述量で柔軟な解析ができるようにな
っている。
The fourth case dictionary 25 stores cases assuming user input. In the past (case version natural language help), the relationship between each case was so weak that the expression described in one case could not be used from another case . In the present invention, the relationship between cases is strengthened so that descriptions can be shared. Therefore, the description format becomes complicated, but flexible analysis can be performed with a smaller description amount.

【0084】なお、辞書は、対応するアプリケーション
ごとに用意する必要がある。本発明にあっては、IMに
搭載するということなので、IMに対応した辞書になっ
ている。アプリケーションが異なる場合、一般に辞書は
共通で使用することはできないと考えらる。作業として
は、全く新しい辞書を構築することになる。
It is necessary to prepare a dictionary for each corresponding application. In the present invention, since it is mounted on the IM, the dictionary is compatible with the IM. When applications are different, it is generally considered that dictionaries cannot be used in common. The task is to build a completely new dictionary.

【0085】〔6.IIFシステムの発展〕本発明に係
るIIFシステムには、以下の発展機能を想定し、追加
することができる。
[6. Development of IIF System] The following development functions can be assumed and added to the IIF system according to the present invention.

【0086】第1に、重文への対応ができる。第2に、
不完全な入力文への対応、すなわち、簡略化された表記
が入力される状況にも対応できる。これには、例えば、
テンプレートマッチングを用いる。ただし、予想される
入力のパターン分析が必要であり、文の意図を完全に抽
出できる場合には、全ての局面に適用することが可能と
なる。
First, multiple sentences can be handled. Second,
It is possible to cope with an incomplete input sentence, that is, a situation where a simplified notation is input. This includes, for example,
Use template matching. However, if pattern analysis of the expected input is necessary and the intention of the sentence can be completely extracted, it can be applied to all aspects.

【0087】第3に、学習機能を追加できる。すなわ
ち、どのような局面での学習が、ユーザにとって有効で
あるかの検討をしたうえで、学習機能を追加することが
できる。第4に、ユーザカスタマイズを追加できる。こ
れもどのようなカスタマイズが、ユーザにとって有効で
あるか検討する必要がある。
Third, a learning function can be added. That is, a study function can be added after examining what kind of learning is effective for the user. Fourth, user customization can be added. Again, it is necessary to consider what customization is effective for the user.

【0088】第5に、自然言語による問い返しの強化、
すなわち、主にダイアログによる問い返しを実行する。
ただし、必ずしも全ての場合にダイアログが有効である
とは限らない。自然言語による問い返しが適している局
面も存在する。また、自然言語による問い返しの強化が
必要である。
Fifth, enhancement of natural language querying;
That is, an inquiry is mainly performed by a dialog.
However, the dialog is not always effective in all cases. In some situations, natural language questions are appropriate. In addition, it is necessary to strengthen questioning in natural language.

【0089】第6に、アプリケーションとの連携の強化
であり、本発明は、アプリケーションからは、その時点
の状況についての一部の情報を得て、それに基づいて動
作を切り分けている。アプリケーションとの連携の強化
を考慮する場合には、より詳細な状況に細分化すること
が必要である。また、事例が膨大になることが予想さ
れ、事例間の整合性を確保するための手段を設ける必要
がある。
Sixth, the cooperation with the application is strengthened. According to the present invention, a part of the information on the situation at that time is obtained from the application, and the operation is separated based on the information. When considering the strengthening of cooperation with applications, it is necessary to subdivide into more detailed situations. In addition, the number of cases is expected to be enormous, and it is necessary to provide a means for ensuring consistency between cases.

【0090】[0090]

【発明の効果】以上説明したとおり、本発明に係るイン
テリジェント・インターフェイス・システムにあって
は、自然言語フロントエンドとして多機能なアプリケー
ションの操作に対するユーザの負荷を軽減することがで
きるインテリジェント・インターフェイス(IIF:In
telligent Interface )システムを得ることができる。
As described above, in the intelligent interface system according to the present invention, the intelligent interface (IIF) capable of reducing the load on the user for operating a multifunctional application as a natural language front end. : In
telligent Interface) system can be obtained.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】IIFとインフォメーションマネージャ(I
M)および関連するプログラムとの関係を示すブロック
図である。
FIG. 1. IIF and Information Manager (I
FIG. 3B is a block diagram showing a relationship between the program M) and related programs.

【図2】自然言語入力の解析例を示す説明図である。FIG. 2 is an explanatory diagram showing an example of analyzing a natural language input.

【図3】自然言語入力の解析例を示す説明図である。FIG. 3 is an explanatory diagram showing an example of analyzing a natural language input.

【図4】自然言語入力の解析例を示す説明図である。FIG. 4 is an explanatory diagram illustrating an example of analysis of a natural language input.

【図5】自然言語入力の解析例を示す説明図である。FIG. 5 is an explanatory diagram showing an example of analyzing a natural language input.

【図6】自然言語入力の解析例を示す説明図である。FIG. 6 is an explanatory diagram showing an example of analyzing a natural language input.

【図7】自然言語入力の解析例を示す説明図である。FIG. 7 is an explanatory diagram showing an example of analyzing a natural language input.

【図8】IIFの解析可能であるための条件を示す説明
図である。
FIG. 8 is an explanatory diagram showing conditions for enabling analysis of IIF.

【図9】IIFの解析可能であるための条件を示す説明
図である。
FIG. 9 is an explanatory diagram showing conditions for enabling analysis of IIF.

【図10】IIFの解析可能であるための条件を示す説
明図である。
FIG. 10 is an explanatory diagram showing conditions for enabling analysis of IIF.

【図11】IIFの解析可能であるための条件を示す説
明図である。
FIG. 11 is an explanatory diagram showing conditions for enabling analysis of IIF.

【図12】IIFシステムのモジュール構成を示す説明
図である。
FIG. 12 is an explanatory diagram showing a module configuration of the IIF system.

【図13】IIFシステムの処理の流れを示すフローチ
ャートである。
FIG. 13 is a flowchart showing the flow of processing of the IIF system.

【図14】DMの自然言語による問い返し処理を示す説
明図である。
FIG. 14 is an explanatory diagram showing a query returning process in a DM natural language.

【図15】DMの自然言語による問い返し処理を示す説
明図である。
FIG. 15 is an explanatory diagram showing a query returning process in a DM natural language.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 IIFシステム 2a,2b アプリケーション 3 インフォメーションマネージャ(IM) 4 類義語 11 全体制御を実行するモジュール 12 文正規化を実行するモジュール 13 文構造解析を実行するモジュール 14 CBR処理を実行するモジュール 15 DM 20 形態素辞書 21 統制辞書 22 言い換え規則 23 属性辞書 24 文法ヒューリスティック 25 事例辞書 26 スクリプト生成ルール DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 IIF system 2a, 2b application 3 Information manager (IM) 4 Synonyms 11 Module for executing overall control 12 Module for executing sentence normalization 13 Module for executing sentence structure analysis 14 Module for executing CBR processing 15 DM 20 Morphological dictionary 21 Control Dictionary 22 Paraphrase Rule 23 Attribute Dictionary 24 Grammar Heuristic 25 Case Dictionary 26 Script Generation Rule

Claims (6)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 全体制御を実行するモジュールと、 前記全体制御を実行するモジュールに接続され、文正規
化処理を実行するモジュールと、 前記全体制御を実行するモジュールに接続され、文構造
解析処理を実行するモジュールと、 前記全体制御を実行するモジュールに接続され、CBR
処理を実行するモジュールと、 前記全体制御を実行するモジュールに接続され、自然言
語による問い返し処理を管理するDM(Discourse Mana
ger)のモジュールと、 を具備することを特徴とするインテリジェント・インタ
ーフェイス・システム。
A module that executes overall control; a module that is connected to the module that executes overall control and executes a sentence normalization process; and a module that is connected to a module that executes overall control and performs sentence structure analysis processing. CBR connected to a module to execute, and a module to execute the overall control.
A DM (Discourse Mana) connected to a module for executing a process and a module for executing the overall control, and managing a query process in a natural language.
ger) module; and an intelligent interface system.
【請求項2】 前記文正規化処理を実行するモジュール
は、形態素辞書を用いて形態素解析、数詞の統制、形態
素単位の解析(モーダル情報)などの表記レベルの正規
化、統制辞書を用いて語彙統制処理、文節単位の解析
(機能情報)などの語彙レベルの正規化、言い換え規則
を用いる表現の正規化、などの処理を実行することを特
徴とする請求項1に記載のインテリジェント・インター
フェイス・システム。
2. A module for executing the sentence normalization processing includes a morphological analysis using a morphological dictionary, a control of a numeral, a normalization of a notation level such as a morphological unit analysis (modal information), and a vocabulary using a controlled dictionary. 2. The intelligent interface system according to claim 1, wherein processing such as control processing, vocabulary level normalization such as phrase unit analysis (functional information), and expression normalization using a paraphrase rule are performed. .
【請求項3】 前記文構造解析処理を実行するモジュー
ルは、属性辞書を用いた属性処理、すなわち、時間、人
名、地名の認識、時間に対する、文節補正、数値化、係
り受け関係仮説の作成、などの処理を実行することを特
徴とする請求項1に記載のインテリジェント・インター
フェイス・システム。
3. A module for executing the sentence structure analysis processing includes attribute processing using an attribute dictionary, that is, recognition of time, person name and place name, phrase correction for time, digitization, creation of a dependency relation hypothesis, 2. The intelligent interface system according to claim 1, wherein the intelligent interface system performs processing such as:
【請求項4】 前記CBR処理を実行するモジュール
は、事例とのマッチング、入力文の意図を解析するため
の事例辞書を用いての事例処理、ルールに従って、スク
リプト(コマンド・パラメータ列)の作成、などの処理
を実行することを特徴とする請求項1に記載のインテリ
ジェント・インターフェイス・システム。
4. A module for executing the CBR processing includes: matching with a case, case processing using a case dictionary for analyzing an intention of an input sentence, creation of a script (command / parameter sequence) according to rules, 2. The intelligent interface system according to claim 1, wherein the intelligent interface system performs processing such as:
【請求項5】 前記DM(Discourse Manager)のモジュ
ールは、ユーザの入力が曖昧であったり、十分な情報が
含まれていない場合には、それを補うために問い返しを
行うために、一回あるいは複数回の問い返しを、自然な
形で行うための制御を実行することを特徴とする請求項
1に記載のインテリジェント・インターフェイス・シス
テム。
5. A module of the DM (Discourse Manager), in which the user input is ambiguous or does not include sufficient information, is performed once or in order to make a query to supplement the input. 2. The intelligent interface system according to claim 1, wherein control for executing a plurality of queries in a natural manner is performed.
【請求項6】 インテリジェント・インターフェイス・
システムを用いた文書検索方法において、 ユーザにより入力された文に対して、形態素辞書を用い
て形態素解析を行う第1工程と、 前記第1工程により生成された形態素リスト(原型)に
対し表記レベル正規化を行う第2工程と、 前記第2工程により生成された形態素リスト(丸め表記
追加)に対し、統制辞書を用いて語彙レベル正規化を行
う第3工程と、 言い換え規則を用いて表現の正規化を行う第4工程と、 前記第4工程により生成された文節リストに対して、属
性辞書を用いて属性処理を行う第5工程と、 前記第5工程により生成された節リストに対して、文法
ヒューリスティックによる係り受けの処理を実行する第
6工程と、 前記第6工程により生成された仮説グラフに対して、事
例辞書を用いて事例検索を行う第7工程と、 前記第7工程により生成された解析候補を得て、解析結
果の確定処理を実行する第8工程と、 前記第8工程により生成された解析結果に対して、スク
リプト生成ルールに基づきスクリプト生成処理を行い、
スクリプトを生成する第9工程と、 を含むことを特徴とする文書検索方法。
6. An intelligent interface
In a document search method using a system, a first step of performing morphological analysis on a sentence input by a user using a morphological dictionary, and a notation level for a morphological list (prototype) generated in the first step A second step of performing normalization; a third step of performing vocabulary level normalization on the morpheme list (addition of rounding notation) generated in the second step by using a controlled dictionary; A fourth step of performing normalization; a fifth step of performing attribute processing on the phrase list generated in the fourth step using an attribute dictionary; and a fourth step of performing attribute processing on the clause list generated in the fifth step. A sixth step of performing a dependency process using a grammar heuristic, and a seventh step of performing a case search using a case dictionary on the hypothesis graph generated in the sixth step, An eighth step of obtaining an analysis candidate generated in the seventh step and executing a process of determining the analysis result; and performing a script generation process on the analysis result generated in the eighth step based on a script generation rule. Do
A ninth step of generating a script, comprising:
JP9184222A 1997-07-09 1997-07-09 Intelligent interface system and document retrieval method using the system Pending JPH1131149A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9184222A JPH1131149A (en) 1997-07-09 1997-07-09 Intelligent interface system and document retrieval method using the system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9184222A JPH1131149A (en) 1997-07-09 1997-07-09 Intelligent interface system and document retrieval method using the system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1131149A true JPH1131149A (en) 1999-02-02

Family

ID=16149512

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9184222A Pending JPH1131149A (en) 1997-07-09 1997-07-09 Intelligent interface system and document retrieval method using the system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1131149A (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003079188A1 (en) * 2002-03-19 2003-09-25 Shuichi Araki Method for operating software object using natural language and program for the same
WO2004097703A1 (en) * 2003-05-02 2004-11-11 Fujitsu Limited Manufacturing procedure analysis support method, program for causing a computer to execute the method, program product, and recording medium
JP2019050552A (en) * 2018-06-20 2019-03-28 富士ゼロックス株式会社 Information processing apparatus and program

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003079188A1 (en) * 2002-03-19 2003-09-25 Shuichi Araki Method for operating software object using natural language and program for the same
WO2004097703A1 (en) * 2003-05-02 2004-11-11 Fujitsu Limited Manufacturing procedure analysis support method, program for causing a computer to execute the method, program product, and recording medium
US6973363B2 (en) 2003-05-02 2005-12-06 Fujitsu Limited Method for assisting analysis of production process, program for making computer execute that method, program product, and storage medium
JPWO2004097703A1 (en) * 2003-05-02 2006-07-13 富士通株式会社 Manufacturing process analysis support method, program for causing computer to execute the method, program product, and recording medium
JP2019050552A (en) * 2018-06-20 2019-03-28 富士ゼロックス株式会社 Information processing apparatus and program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3009215B2 (en) Natural language processing method and natural language processing system
CN107209759B (en) Annotation support device and recording medium
CN1618064B (en) Translating method and computer device
US11210468B2 (en) System and method for comparing plurality of documents
US5802504A (en) Text preparing system using knowledge base and method therefor
US7912700B2 (en) Context based word prediction
US20060235690A1 (en) Intent-based information processing and updates
Arora et al. Requirement boilerplates: Transition from manually-enforced to automatically-verifiable natural language patterns
KR20120009446A (en) System and method for automatic semantic labeling of natural language texts
US11853689B1 (en) Computer-implemented presentation of synonyms based on syntactic dependency
WO2017000809A1 (en) Linguistic interaction method
JP2004021791A (en) Method for describing existing data by natural language and program for the method
WO2020178856A1 (en) A chatbot system using asynchronous dialog state machine
US11544467B2 (en) Systems and methods for identification of repetitive language in document using linguistic analysis and correction thereof
Atzeni et al. What is the cube root of 27? Question answering over CodeOntology
JP2022076439A (en) Dialogue management
Fuchs et al. Controlled natural language for requirements specifications
US20050165712A1 (en) Method for operating software object using natural language and program for the same
JPH1131149A (en) Intelligent interface system and document retrieval method using the system
CN112735465B (en) Invalid information determination method and device, computer equipment and storage medium
Danenas et al. Enhancing the extraction of SBVR business vocabularies and business rules from UML use case diagrams with natural language processing
CN113761919A (en) Entity attribute extraction method of spoken short text and electronic device
JP2007164462A (en) Question answering system, question answering method and question answering program
Mitsikas et al. From Natural Language to Argumentation and Cognitive Systems.
JP4938298B2 (en) Method and program for outputting candidate sentences to be included in text summary

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040709

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040709

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070522

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070723

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080108