JPH11298740A - Data transmission/reception method - Google Patents

Data transmission/reception method

Info

Publication number
JPH11298740A
JPH11298740A JP10121753A JP12175398A JPH11298740A JP H11298740 A JPH11298740 A JP H11298740A JP 10121753 A JP10121753 A JP 10121753A JP 12175398 A JP12175398 A JP 12175398A JP H11298740 A JPH11298740 A JP H11298740A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
dummy
transmission
dummy data
line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10121753A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Hideaki Imaizumi
秀昭 今泉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Data Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Data Corp filed Critical Oki Data Corp
Priority to JP10121753A priority Critical patent/JPH11298740A/en
Publication of JPH11298740A publication Critical patent/JPH11298740A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimile Transmission Control (AREA)
  • Compression Of Band Width Or Redundancy In Fax (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To prevent restored images from being obtained by an wiretappes, even if was able to wiretap the transmission data from a communication channel during facsimile transmission. SOLUTION: A transmission side equipment codes an original image 21 by a modified modified Huffman (MMR) coding method and obtains compressed image data 22. Dummy added data 23, for which the dummy data of optional contents are added to the head part of the compressed image data by an arbitrary byte number and non-standardized function setting signals (NSS) for setting the byte number of the dummy data are sent out together. A reception side equipment receives the non-standardized function setting signals (NSS) and the dummy added data, removes the byte number of the added dummy data from the lead part of the dummy added data 23, and then restores the image data and prints them.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、ファクシミリ装置
等によるデータ送受信方法に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a data transmission / reception method using a facsimile machine or the like.

【0002】[0002]

【従来の技術】近年、オフィスオートメーションの普及
で、オフィスにおける事務の合理化の一貫として、通信
回線を利用した情報処理の活用が進んでいる。その中で
も特にファクシミリ装置の利用拡大が進み、製造業界、
商社は、もとより、金融業界、更には、一般家庭にまで
進出している。すでに、ファクシミリ装置は、文書や伝
票を送るための最も便利な手段になっている。それに伴
って、文書や伝票に記されている内容の、秘匿性を守る
ことが重要な課題になりつつある。
2. Description of the Related Art In recent years, with the spread of office automation, the use of information processing using communication lines has been promoted as a part of streamlining office work in offices. Among them, the use of facsimile machines has expanded especially, the manufacturing industry,
Trading companies have expanded into the financial industry and even the general household. Already, facsimile machines have become the most convenient means for sending documents and slips. Along with this, it is becoming an important issue to protect the confidentiality of the contents written on documents and slips.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】ところで、上記のよう
な従来の技術には、以下に記すような解決すべき課題が
残されていた。通常の画像送受信方法では、ファクシミ
リ伝送中に、通信回線から、その伝送データを盗聴録音
し、このデータをデコードして、復元画像を得ることが
比較的容易であった。これに対して、伝送データを暗号
化するツール等も存在するが、これらは、ファクシミリ
装置とは、別に、ハードを必要とするため、コスト高に
繋がり普及が進んでいない。
However, the above-mentioned conventional techniques have the following problems to be solved. In a normal image transmission / reception method, it is relatively easy to eavesdrop and record the transmission data from a communication line during facsimile transmission and decode this data to obtain a restored image. On the other hand, there are tools and the like for encrypting transmission data. However, these tools require hardware separately from the facsimile apparatus, which leads to high cost and has not been widely used.

【0004】[0004]

【課題を解決するための手段】本発明は、以上の点を解
決するために、次の構成を採用する。 〈構成1〉ディジタルデータを送受信する場合におい
て、上記ディジタルデータの先頭に任意の内容のダミー
データを付加することにより、上記ディジタルデータを
暗号化して送信するとともに、上記送信側から受信側に
対して、別の通信により上記ダミーデータの長さ情報を
通知して、受信側では、上記長さ情報に基づいて受信デ
ータから上記ダミーデータを削除して、暗号化されたデ
ィジタルデータを復元することを特徴とするデータ送受
信方法。
The present invention adopts the following constitution in order to solve the above points. <Structure 1> In transmitting and receiving digital data, the digital data is encrypted and transmitted by adding dummy data of arbitrary contents to the head of the digital data, and the transmitting side transmits the digital data to the receiving side. Then, the length information of the dummy data is notified by another communication, and the receiving side deletes the dummy data from the received data based on the length information and restores the encrypted digital data. Characteristic data transmission / reception method.

【0005】〈構成2〉構成1に記載のデータ送受信方
法において、送信側ファクシミリ装置は、画像データを
ライン毎に圧縮して、さらに前ラインと後ラインとの比
較結果を利用した圧縮をして連続したディジタルデータ
とし、その先頭にダミーデータを付加することにより、
そのディジタルデータを暗号化し、ファクシミリ通信手
段を実行中に送信側から受信側に送信する非標準機能設
定信号中に、上記ダミーデータの長さ情報を含めること
を特徴とするデータ送受信方法。
<Configuration 2> In the data transmission / reception method described in Configuration 1, the transmission-side facsimile apparatus compresses the image data line by line, and further performs compression using the comparison result between the previous line and the rear line. By creating continuous digital data and adding dummy data at the beginning,
A data transmission / reception method, wherein the digital data is encrypted, and the length information of the dummy data is included in a non-standard function setting signal transmitted from a transmission side to a reception side during execution of facsimile communication means.

【0006】〈構成3〉ディジタルデータを送受信する
場合において、上記ディジタルデータの先頭に任意の内
容のダミーデータを付加することにより、上記ディジタ
ルデータを暗号化して送信するとともに、上記送信側か
ら受信側に対して、別の通信により上記ダミーデータの
生成情報を通知して、受信側では、上記ダミーデータの
生成情報に基づいてダミーデータを生成し、上記受信デ
ータから上記ダミーデータを削除して、暗号化されたデ
ィジタルデータを復元することを特徴とするデータ送受
信方法。
<Structure 3> In transmitting and receiving digital data, the digital data is encrypted and transmitted by adding dummy data of an arbitrary content to the head of the digital data, and the transmitting side is transmitted to the receiving side. On the other hand, the generation information of the dummy data is notified by another communication, and the receiving side generates dummy data based on the generation information of the dummy data, and deletes the dummy data from the reception data. A data transmission / reception method for restoring encrypted digital data.

【0007】〈構成4〉構成3に記載のデータ送受信方
法において、送信側のファクシミリ装置は、画像データ
をライン毎に圧縮して、さらに前ラインと後ラインとの
比較結果を利用した圧縮をして連続したディジタルデー
タとし、そのディジタルデータの先頭にダミーデータを
付加することにより暗号化して、ファクシミリ通信手段
を実行中に送信側から受信側に送信する非標準機能設定
信号中に、上記ダミーデータの生成情報を含めることを
特徴とするデータ送受信方法。
<Structure 4> In the data transmission / reception method described in Structure 3, the facsimile apparatus on the transmission side compresses the image data line by line, and further performs compression using the comparison result between the previous line and the rear line. In the non-standard function setting signal transmitted from the transmission side to the reception side while the facsimile communication means is being executed, the dummy data is encrypted by adding dummy data to the beginning of the digital data and adding the dummy data to the beginning of the digital data. A data transmission / reception method characterized by including generation information of the data.

【0008】〈構成5〉ディジタルデータを送受信する
場合において、上記ディジタルデータの先頭に任意の内
容のダミーデータを付加することにより、上記ディジタ
ルデータを暗号化した後、上記ダミーデータ部分を削除
して送信するとともに、上記送信側から受信側に対し
て、別の通信により上記ダミーデータの生成情報を通知
して、受信側では、上記ダミーデータの生成情報に基づ
いてダミーデータを生成して暗号化した後、上記受信デ
ータに上記暗号化したダミーデータを追加して、暗号化
されたディジタルデータを復元した後、上記ダミーデー
タを削除することを特徴とするデータ送受信方法。
<Structure 5> In transmitting and receiving digital data, the digital data is encrypted by adding dummy data of arbitrary contents to the head of the digital data, and then the dummy data portion is deleted. While transmitting, the transmitting side notifies the receiving side of the generation information of the dummy data by another communication, and the receiving side generates and encrypts the dummy data based on the generation information of the dummy data. A method of transmitting and receiving data, comprising: adding the encrypted dummy data to the received data, restoring the encrypted digital data, and deleting the dummy data.

【0009】〈構成6〉構成4又は構成5に記載のデー
タ送受信方法において、受信側のファクシミリ装置に
は、予め複数種類のダミーデータを保存しておき、ダミ
ーデータの生成情報は、上記複数種類のダミーデータ中
のいずれかのダミーデータを選択する選択情報から成る
ことを特徴とするデータ送受信方法。
<Structure 6> In the data transmission / reception method according to Structure 4 or 5, a plurality of types of dummy data are stored in advance in the facsimile apparatus on the receiving side, and the generation information of the dummy data is A data transmission / reception method comprising selection information for selecting any one of the dummy data.

【0010】〈構成7〉構成6に記載のデータ送受信方
法において、ダミーデータの生成情報は、受信側のファ
クシミリ装置において、所定の演算処理により送信側で
付加したダミーデータと同一のダミーデータを生成する
ことができる、演算式から成ることを特徴とするデータ
送受信方法。
<Structure 7> In the data transmission / reception method described in Structure 6, the dummy data generation information is the same as the dummy data added on the transmitting side by a predetermined arithmetic processing in the receiving-side facsimile apparatus. A data transmission / reception method comprising an arithmetic expression.

【0011】〈構成8〉構成7に記載のデータ送受信方
法において、選択情報は、送信側と受信側で独自に取得
できる共通の情報をパラメータとした演算式から成るこ
とを特徴とするデータ送受信方法。
<Structure 8> In the data transmission / reception method described in Structure 7, the selection information comprises an arithmetic expression using common information that can be independently acquired by the transmission side and the reception side as a parameter. .

【0012】[0012]

【発明の実施の形態】以下、本発明を図示の実施の形態
について詳細に説明する。 〈具体例1の構成〉図1は、具体例1によるデータコー
ディング方法の説明図である。図1について説明する前
に、ファクシミリ装置全体についての概要を、図を用い
て説明する。図2は、具体例1によるファクシミリ装置
のブロック図である。図2より、送信側のファクシミリ
装置は、操作表示部1と、読み取りコーディング部2
と、印刷デコード部3と、メモリ部4と、手順処理部5
と、回線制御部6と、制御部7を備える。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS The present invention will be described below in detail with reference to the illustrated embodiments. <Structure of Embodiment 1> FIG. 1 is an explanatory diagram of a data coding method according to Embodiment 1. Before describing FIG. 1, an overview of the entire facsimile apparatus will be described with reference to the drawings. FIG. 2 is a block diagram of the facsimile apparatus according to the first embodiment. As shown in FIG. 2, the facsimile apparatus on the transmission side includes an operation display unit 1 and a read coding unit 2
, Print decoding unit 3, memory unit 4, procedure processing unit 5
, A line controller 6 and a controller 7.

【0013】操作表示部1は、パネル表示を備え、操作
者が、その表示を見ながら、動作指示を与える部分であ
る。読み取りコーディング部2は、原稿上の画像情報を
スキャナで読み取り、その読み取ったイメージデータか
らファクシミリ通信フォーマットに適合した圧縮画デー
タを得るために、データ圧縮する部分である。印刷デコ
ード部3は、通信回線20を介して受信した圧縮画デー
タをデコードし、画像データに復元して印刷する部分で
ある。
The operation display section 1 has a panel display, and is a section where an operator gives an operation instruction while watching the display. The read coding unit 2 is a unit that reads image information on a document by a scanner and compresses data from the read image data to obtain compressed image data conforming to the facsimile communication format. The print decoding unit 3 is a part that decodes the compressed image data received via the communication line 20 and restores the image data to print.

【0014】メモリ部4は、上記圧縮画データ等を格納
しておく部分である。手順処理部5は、ファクシミリ通
信時に、通信回線20を介して、送信側と、受信側との
間で行う、通信手順を処理、進行する部分である。回線
制御部6は、ファクシミリ装置と通信回線20との間
で、発呼や着信を制御するインタフェース部である。制
御部7は、ファクシミリ装置全体を制御する部分であ
り、CPU(CentralProcessing Unit)等で構成され
る。
The memory section 4 is a section for storing the compressed image data and the like. The procedure processing unit 5 is a part that processes and proceeds with a communication procedure performed between the transmitting side and the receiving side via the communication line 20 at the time of facsimile communication. The line control unit 6 is an interface unit that controls outgoing and incoming calls between the facsimile machine and the communication line 20. The control unit 7 is a part that controls the entire facsimile machine, and includes a CPU (Central Processing Unit) and the like.

【0015】本発明では、以上の構成を備える送信側の
ファクシミリ装置と、以下に記す受信側のファクシミリ
装置が、通信回線20及び交換機10を介して、それぞ
れ配置され、交信がなされる。受信側のファクシミリ装
置の構成は、送信側のファクシミリ装置の構成と、同様
であるが、説明の都合上、各構成部分の符号を以下の通
り別に定める。受信側のファクシミリ装置は、操作表示
部11と、読み取りコーディング部12と、印刷デコー
ド部13と、メモリ部14と、手順処理部15と、回線
制御部16と、制御部17を備える。
In the present invention, the facsimile apparatus on the transmitting side having the above-described configuration and the facsimile apparatus on the receiving side described below are arranged and communicated with each other via the communication line 20 and the exchange 10. The configuration of the facsimile apparatus on the receiving side is the same as the configuration of the facsimile apparatus on the transmitting side, but for convenience of explanation, the reference numerals of the respective components are separately defined as follows. The facsimile apparatus on the receiving side includes an operation display unit 11, a read coding unit 12, a print decoding unit 13, a memory unit 14, a procedure processing unit 15, a line control unit 16, and a control unit 17.

【0016】〈具体例1の動作〉本発明では、通信プロ
トコルとして、MMR(Modified Modified Huffuman)
コーディング方法を適用する。MMRコーディング方法
は、ITU(国際電気通信連合)−T勧告T−6に規定
されている。この方法の特徴は以下の通りである。
<Operation of Embodiment 1> In the present invention, the communication protocol is MMR (Modified Modified Huffuman).
Apply coding methods. The MMR coding method is defined in ITU (International Telecommunication Union) -T Recommendation T-6. The features of this method are as follows.

【0017】1.処理されるべき掃引ラインの情報と、
その1掃引周期前の情報との、変化分のみをコーディン
グする。 2.原稿上の最初の掃引ラインを処理する時は、その1
掃引周期前の情報として、仮想的に白ラインを想定す
る。 以上の結果、仮に、ページ途中でデータの欠落や、付加
等が発生したとすると、この圧縮画データを受信した受
信側は、それ以降の画像データを復元できなくなる、と
いう特徴を持っている。
1. Information on the sweep line to be processed,
Only the change from the information one sweep cycle before is coded. 2. When processing the first sweep line on the manuscript,
As the information before the sweep cycle, a white line is assumed virtually. As a result, if data loss, addition, or the like occurs in the middle of a page, the receiving side that has received the compressed image data has a characteristic that the subsequent image data cannot be restored.

【0018】再度図1に戻って、上記MMRコーディン
グ方法を応用した、具体例1による、データコーディン
グ方法について説明する。図1において、(a)は、オ
リジナル画像21、(b)は、コーディング後の圧縮画
データ22、(c)は、ダミー付加データ23を表して
いる。(a)の最上段に示す仮想白ラインは、上記MM
Rコーディング方法の特徴2で記した、1掃引周期前の
情報として想定した、仮想白ラインである。(b)は、
(a)の最上段から順にコーディング後の圧縮画データ
の状態を示している。
Returning to FIG. 1, a data coding method according to the first embodiment, to which the above-described MMR coding method is applied, will be described. In FIG. 1, (a) shows the original image 21, (b) shows the compressed image data 22 after coding, and (c) shows the dummy additional data 23. The virtual white line shown at the top of FIG.
This is a virtual white line assumed as information before one sweep cycle described in the feature 2 of the R coding method. (B)
(A) shows the state of compressed image data after coding in order from the top.

【0019】ここでラインの長さが、ライン毎に異なり
一定していないが、これは、圧縮画データは、ライン毎
に情報量が異なってくることを意味している。(c)
は、(a)の先頭部分に任意バイト数のダミーラインデ
ータが、追加されている、ダミー付加データを表してい
る。
Here, the length of the line differs from line to line and is not constant. This means that the compressed image data has a different information amount from line to line. (C)
Represents dummy additional data in which dummy line data of an arbitrary number of bytes is added to the head of (a).

【0020】ここで、留意すべき事項は、(c)に示さ
れている、ダミー付加データを仮に盗聴者が盗聴して
も、付加されたダミーラインデータのバイト数を正確に
取り除かない限り正しく復元できないということであ
る。また、受信側ファクシミリ装置で、各ラインを切り
離す際の、ライン長情報がヘッダに含まれている場合も
想定できるが、この場合は、送信側ファクシミリ装置と
送信側ファクシミリ装置のみが知っている符号を用いる
ことによって圧縮画データの先頭位置解読を防止するこ
とができる。
Here, it should be noted that, even if the eavesdropping by the eavesdropper shown in (c), the dummy additional data is correct unless the number of bytes of the added dummy line data is accurately removed. It cannot be restored. It is also conceivable that the line length information is included in the header when each line is separated in the receiving facsimile machine. In this case, however, the code is known only to the transmitting facsimile device and the transmitting facsimile device. , The start position of the compressed image data can be prevented from being decoded.

【0021】以下、図2を用いて具体例1の動作につい
て説明する。送信側のファクシミリ装置では、制御部7
の制御に基づいて以下の動作が進められる。読み取りコ
ーディング部2は、原稿上の画像情報をスキャナで読み
取る。その読み取った画像データをMMRコーディング
法によって圧縮画データに、データ圧縮する。
Hereinafter, the operation of the first embodiment will be described with reference to FIG. In the facsimile machine on the transmitting side, the control unit 7
The following operation is advanced based on the control of. The reading coding unit 2 reads image information on a document with a scanner. The read image data is compressed into compressed image data by the MMR coding method.

【0022】この圧縮画データは、メモリ部4に格納さ
れる。更に、圧縮画データの先頭部分に任意バイト数の
ダミーラインデータが追加格納される。このダミーライ
ンデータとしては、操作者が、操作表示部1から入力し
て、メモリ部4に予め格納してあるものを用いる。ある
いは、特種な関数を使ってその都度、生成してもよい。
但しダミーラインデータの内容は任意でよい。
The compressed image data is stored in the memory unit 4. Further, dummy line data of an arbitrary number of bytes is additionally stored at the head of the compressed image data. As the dummy line data, data input by the operator from the operation display unit 1 and stored in the memory unit 4 in advance is used. Alternatively, it may be generated each time using a special function.
However, the content of the dummy line data may be arbitrary.

【0023】次に、上記圧縮画データの先頭部分に任意
バイト数のダミーラインデータを付加した、ダミー付加
データを送信側のファクシミリ装置から、受信側のファ
クシミリ装置へ伝送する伝送制御手順について説明す
る。図3は、具体例1による伝送制御手順の説明図であ
る。図中、左側の動作主体は送信側ファクシミリ装置で
あり、右側の動作主体は受信側ファクシミリ装置であ
る。その間に交換機(図2の10)が介在する。図の上
から下に向かって動作手順が進む。図中の動作手順S1
〜S6まで、順を追って説明する。
Next, a description will be given of a transmission control procedure for transmitting dummy additional data, in which dummy line data of an arbitrary number of bytes is added to the head of the compressed image data, from the transmitting facsimile apparatus to the receiving facsimile apparatus. . FIG. 3 is an explanatory diagram of a transmission control procedure according to the first specific example. In the figure, the operating subject on the left is a transmitting facsimile machine, and the operating subject on the right is a receiving facsimile machine. An exchange (10 in FIG. 2) is interposed between them. The operation procedure proceeds from the top to the bottom of the figure. Operation procedure S1 in the figure
Steps S6 to S6 will be described in order.

【0024】S1.送信側ファクシミリ装置の回線制御
部6(図2)は、交換機を介して、受信側ファクシミリ
装置のファックス番号に発呼する(Diailing)。 S2.受信側ファクシミリ装置が、交換機を介してコー
リング信号(Calling)を受け入れて、回線制御部16
(図2)を通して、被呼端末識別信号(CED)を送信
側ファクシミリ装置に向けて送出する。更に、ディジタ
ル識別信号(DIS)、非標準機能識別信号(NSF)
を送信側ファクシミリ装置に向けて送出する。この手順
は、受信側ファクシミリ装置が、暗号化能力を所持して
いることを送信側ファクシミリ装置に知らせる手順であ
る。
S1. The line controller 6 (FIG. 2) of the transmitting facsimile machine calls (Diailing) the fax number of the receiving facsimile machine via the exchange. S2. The receiving-side facsimile apparatus receives the calling signal (Calling) via the exchange, and
Through (FIG. 2), the called terminal identification signal (CED) is transmitted toward the transmitting facsimile machine. Furthermore, digital identification signal (DIS), non-standard function identification signal (NSF)
To the transmitting facsimile machine. This procedure is to notify the transmitting facsimile apparatus that the receiving facsimile apparatus has the encryption capability.

【0025】S3.上記S2で、送信側ファクシミリ装
置が送出した信号を受け入れた、送信側ファクシミリ装
置は、手順処理部5(図2)の処理によって、受信側フ
ァクシミリ装置が暗号化能力を所持していることを認識
する。 S4.送信側ファクシミリ装置は、回線制御部6(図
2)を通して、非標準機能設定信号(NSS)、トレー
ニングチェック信号(TCF)を受信側ファクシミリ装
置に向けて送出する。
S3. In step S2, the transmission-side facsimile apparatus that has accepted the signal transmitted by the transmission-side facsimile apparatus recognizes that the reception-side facsimile apparatus has encryption capability by the processing of the procedure processing unit 5 (FIG. 2). I do. S4. The transmitting-side facsimile apparatus transmits a non-standard function setting signal (NSS) and a training check signal (TCF) to the receiving-side facsimile apparatus through the line controller 6 (FIG. 2).

【0026】この手順は、暗号化通信指定を行うと共
に、圧縮画データの先頭部分に任意バイト数付加したダ
ミー付加データのバイト数(これを長さ情報と定義す
る)を回線制御部6(図2)を通して受信側ファクシミ
リ装置に知らせる手順である。このダミー付加データの
長さ情報は、非標準機能設定信号(NSS)に設定され
る。この非標準機能設定信号(NSS)は、メーカ独自
コードのため、その構成や手順は、一般に公開されてい
ない。従って秘匿性を有している。更に、トレーニング
チェック信号(TCF)を送出して送信準備に入る。
In this procedure, the encrypted communication is specified, and the number of bytes of dummy additional data (defined as length information) obtained by adding an arbitrary number of bytes to the head of the compressed image data is defined by the line control unit 6 (FIG. This is a procedure for notifying the receiving facsimile apparatus through 2). The length information of the dummy additional data is set in the non-standard function setting signal (NSS). Since the non-standard function setting signal (NSS) is a maker's own code, its configuration and procedure are not disclosed to the public. Therefore, it has confidentiality. Further, a training check signal (TCF) is transmitted and preparation for transmission is started.

【0027】S5.上記S4で、送信側ファクシミリ装
置が送出した非標準機能設定信号(NSS)を受け入れ
た、受信側ファクシミリ装置は、手順処理部15(図
2)の処理によって、暗号化通信指定と、ダミー付加デ
ータのバイト数を知る。更に、トレーニングチェック信
号(TCF)を受け入れた後、受信準備確認信号(CF
R)を送出して、ダミー付加データの受け入れ準備が完
了する。
S5. In step S4, the receiving-side facsimile apparatus that has received the non-standard function setting signal (NSS) transmitted by the transmitting-side facsimile apparatus performs processing of the procedure processing unit 15 (FIG. 2) to specify encrypted communication and dummy additional data. Know the number of bytes in Further, after receiving the training check signal (TCF), the reception preparation confirmation signal (CF
R) is sent to complete the preparation for receiving the dummy additional data.

【0028】S6.受信準備確認信号(CFR)を受け
入れた送信側ファクシミリ装置は、受信側ファクシミリ
装置が、ダミー付加データの受け入れ準備が完了したこ
とを認識する。以後メモリ部4(図2)に格納されてい
るダミー付加データを読み出して、回線制御部6(図
2)を通して、受信側ファクシミリ装置に向けて送出を
開始する。以上で、送信側ファクシミリ装置と受信側フ
ァクシミリ装置との間での伝送制御手順についての説明
を終了したので、受信側ファクシミリ装置内部での動作
について説明する。
S6. The transmission-side facsimile apparatus that has received the reception preparation confirmation signal (CFR) recognizes that the reception-side facsimile apparatus has completed preparation for receiving dummy additional data. Thereafter, the dummy additional data stored in the memory unit 4 (FIG. 2) is read out, and transmission to the receiving facsimile apparatus is started through the line control unit 6 (FIG. 2). The transmission control procedure between the transmitting facsimile apparatus and the receiving facsimile apparatus has been described above, and the operation inside the receiving facsimile apparatus will be described.

【0029】受信側ファクシミリ装置は、ダミー付加デ
ータを受け入れた後、一旦メモリ部14に格納する。こ
こで、S5で指定されたバイト数分、圧縮画データの先
頭部からダミーラインデータを取り除く。印刷デコード
部13は、このダミーラインデータを取り除いた圧縮画
データを画像データに復元して印刷する。
After receiving the dummy additional data, the receiving facsimile apparatus temporarily stores the data in the memory unit 14. Here, the dummy line data is removed from the head of the compressed image data by the number of bytes specified in S5. The print decoding unit 13 restores the compressed image data from which the dummy line data has been removed into image data and prints the image data.

【0030】〈具体例1の効果〉以上説明したように、
本具体例による、ファクシミリ装置の画像送受信方法に
よれば、例え、盗聴者が、ファクシミリ伝送中に、通信
回線から、その伝送データを盗聴できたとしても、復元
画像を得ることは、できない。即ち、付加されたダミー
ラインデータのバイト数を設定してある非標準機能設定
信号(NSS)は、メーカ独自コードのため、その構成
や手順は、一般に公開されていない。従って、付加され
たダミーラインデータのバイト数を正確に知ることがで
きないため、正確に取り除くことができず、画像データ
を正しく復元できない。更に、この方法は、特別なハー
ドを必要としないため、コスト高を伴わずにファクシミ
リ伝送される内容の、秘匿性を守ることができる。
<Effect of Specific Example 1> As described above,
According to the image transmission / reception method of the facsimile apparatus according to this specific example, even if an eavesdropper can eavesdrop on the transmission data from the communication line during facsimile transmission, it is not possible to obtain a restored image. That is, since the non-standard function setting signal (NSS) in which the number of bytes of the added dummy line data is set is a maker's own code, its configuration and procedure are not disclosed to the public. Therefore, since the number of bytes of the added dummy line data cannot be known accurately, it cannot be accurately removed, and the image data cannot be restored correctly. Further, since this method does not require any special hardware, it is possible to protect the confidentiality of the content transmitted by facsimile without increasing the cost.

【0031】〈具体例2の構成〉具体例2は、具体例1
による秘匿性を更に向上させたものである。図4は、具
体例2によるファクシミリ装置のブロック図である。図
4より、送信側のファクシミリ装置は、操作表示部1
と、読み取りコーディング部2と、印刷デコード部3
と、メモリ部8と、手順処理部5と、回線制御部6と、
制御部7を備える。具体例1との相違点のみについて説
明する。メモリ部4は、上記圧縮画データ等を格納して
おく部分である。更に、内部にダミーラインテーブル9
を備え、ダミーラインデータを格納しておく部分でもあ
る。
<Structure of the specific example 2>
Confidentiality is further improved. FIG. 4 is a block diagram of a facsimile apparatus according to the second embodiment. As shown in FIG.
, Read coding unit 2 and print decoding unit 3
, A memory unit 8, a procedure processing unit 5, a line control unit 6,
The control unit 7 is provided. Only differences from the first example will be described. The memory section 4 is a section for storing the compressed image data and the like. Furthermore, a dummy line table 9 is provided inside.
This is also a part for storing dummy line data.

【0032】次にダミーラインデータ構成の一例につい
て説明する。図5は、具体例2によるダミーラインデー
タの説明図である。ダミーラインデータの先頭部に00
1〜KまでのダミーラインIDを付す。更に、このダミ
ーラインデータは、送信側ファクシミリ装置と送信側フ
ァクシミリ装置の双方に予め同じ内容が登録されてい
る。その他の部分は、具体例1と、同様である。
Next, an example of a dummy line data configuration will be described. FIG. 5 is an explanatory diagram of dummy line data according to the second embodiment. 00 at the beginning of the dummy line data
Dummy line IDs 1 to K are assigned. Further, the same contents of the dummy line data are registered in advance in both the transmitting facsimile machine and the transmitting facsimile machine. Other parts are the same as in the first embodiment.

【0033】〈具体例2の動作〉図6は、具体例2によ
るデータコーディング方法の説明図である。具体例1と
同様に、上記MMRコーディング方法を応用した、デー
タコーディング方法について説明する図6において、
(a)は、オリジナル画像、(b)は、ダミーラインを
追加した画像、(c)は、コーディング後の圧縮画デー
タ、(d)は、ダミーラインを削除処理したデータを表
している。
FIG. 6 is an explanatory diagram of a data coding method according to the second embodiment. As in the specific example 1, in FIG. 6 which describes a data coding method to which the above MMR coding method is applied,
(A) shows an original image, (b) shows an image to which a dummy line is added, (c) shows compressed image data after coding, and (d) shows data after a dummy line is deleted.

【0034】(a)の最上段に示す仮想白ラインは、上
記MMRコーディング方法の特徴2で記した、1掃引周
期前の情報として想定した、仮想的に白ラインである。
(b)は、(a)の仮想白ラインと実データ1ライン目
との間にダミーラインを追加した図である。(c)は、
(b)の最上段から順にコーディング後の圧縮画データ
の状態を示している。ここでラインの長さが、ライン毎
に異なり一定していないが、これは、圧縮画データは、
ライン毎に情報量が異なってくることを意味している。
(d)は、(c)の先頭部分からダミーラインデータが
削除されている、ダミー削除データを表している。
The virtual white line shown at the top of (a) is a virtual white line assumed as information one sweep cycle before described in the feature 2 of the MMR coding method.
(B) is a diagram in which a dummy line is added between the virtual white line and the first line of actual data in (a). (C)
(B) shows the state of the compressed image data after coding in order from the top. Here, the length of the line differs from line to line and is not constant.
This means that the amount of information differs for each line.
(D) represents dummy deleted data in which dummy line data has been deleted from the beginning of (c).

【0035】ここで、留意すべき事項は、(d)に示さ
れている、ダミー削除データを仮に盗聴者が盗聴して
も、削除されたダミーラインデータを正確に付加しない
限り正しく復元できないということである。以下、図4
を用いて具体例2の動作について説明する。
Here, it should be noted that, as shown in (d), even if the eavesdropping on the dummy deletion data is performed, the dummy deletion data cannot be correctly restored unless the deleted dummy line data is accurately added. That is. Hereinafter, FIG.
The operation of the specific example 2 will be described with reference to FIG.

【0036】送信側のファクシミリ装置にて、制御部7
の制御に基づいて以下の動作が進められる。読み取りコ
ーディング部2は、原稿上の画像情報をスキャナで読み
取る。次に、ダミーラインテーブル9に格納してある特
定のダミーラインID番号のダミーラインデータが読み
出される。このダミーラインデータは、すでに読み取っ
たイメージデータの先頭部分に仮想白ラインともに追加
される。その後MMRコーディング法によって圧縮画デ
ータに圧縮される。
In the facsimile machine on the transmitting side, the control unit 7
The following operation is advanced based on the control of. The reading coding unit 2 reads image information on a document with a scanner. Next, the dummy line data of the specific dummy line ID number stored in the dummy line table 9 is read. This dummy line data is added to the head of the already read image data together with the virtual white line. Thereafter, it is compressed into compressed image data by the MMR coding method.

【0037】圧縮画データは、一旦メモリ部8に格納さ
れる。次に、圧縮画データから、ダミーラインデータの
部分が削除され、ダミー削除データが構成される。この
ダミー削除データは、再度メモリ部8に格納される。次
に、上記ダミー削除データが、送信側ファクシミリ装置
から、受信側ファクシミリ装置へ伝送される伝送制御手
順について説明する。図7は、具体例2による伝送制御
手順の説明図である。図中、左側の動作主体は送信側フ
ァクシミリ装置であり、右側の動作主体は受信側ファク
シミリ装置である。その間に交換機(図2の10)が介
在する。
The compressed image data is temporarily stored in the memory unit 8. Next, a portion of the dummy line data is deleted from the compressed image data to form dummy deletion data. This dummy deletion data is stored in the memory unit 8 again. Next, a transmission control procedure for transmitting the dummy deletion data from the transmitting facsimile apparatus to the receiving facsimile apparatus will be described. FIG. 7 is an explanatory diagram of a transmission control procedure according to the second specific example. In the figure, the operating subject on the left is a transmitting facsimile machine, and the operating subject on the right is a receiving facsimile machine. An exchange (10 in FIG. 2) is interposed between them.

【0038】具体例1(図3)との相違点のみについて
説明する。S1〜S3まで、具体例1(図3)と全く同
様の手順を踏んで、送信側ファクシミリ装置は、受信側
ファクシミリ装置が暗号化能力を所持していることを認
識するS4.送信側ファクシミリ装置は、回線制御部6
(図4)を通して送信端末識別信号(TCF)、非標準
機能設定信号(NSS)を受信側ファクシミリ装置に向
けて送出する。この手順で、暗号化通信指定を行うと共
に、圧縮画データの先頭部分から削除されたダミーライ
ンデータのダミーラインID番号を非標準機能設定信号
(NSS)に設定して、受信側ファクシミリ装置に知ら
せる。
Only the differences from the first embodiment (FIG. 3) will be described. From step S1 to step S3, the transmitting facsimile apparatus recognizes that the receiving facsimile apparatus has encryption capability by following exactly the same procedure as in the specific example 1 (FIG. 3) S4. The transmission-side facsimile apparatus includes a line control unit 6
The transmission terminal identification signal (TCF) and the non-standard function setting signal (NSS) are transmitted to the reception-side facsimile apparatus through (FIG. 4). In this procedure, the encrypted communication is specified, and the dummy line ID number of the dummy line data deleted from the head of the compressed image data is set in the non-standard function setting signal (NSS) to notify the receiving facsimile apparatus. .

【0039】同時にトレーニングチェック信号(TC
F)を送出して送信準備に入る。この後S5、S6と、
具体例1(図3)と全く同様の手順を踏んで、送信側フ
ァクシミリ装置は、受信側ファクシミリ装置が、ダミー
削除データの受け入れ準備が完了したことを認識する。
以後メモリ部8(図4)に格納されているダミー削除デ
ータを読み出して、回線制御部6(図4)を通して、受
信側ファクシミリ装置に向けて送出を開始する。以上
で、送信側ファクシミリ装置と受信側ファクシミリ装置
との間での伝送制御手順についての説明を終了したの
で、受信側ファクシミリ装置内部での動作について説明
する。
At the same time, the training check signal (TC
F) is sent to start preparation for transmission. After this, S5 and S6,
By following exactly the same procedure as in the specific example 1 (FIG. 3), the transmitting-side facsimile apparatus recognizes that the receiving-side facsimile apparatus has completed preparation for receiving dummy deletion data.
Thereafter, the dummy deletion data stored in the memory unit 8 (FIG. 4) is read out, and transmission to the reception-side facsimile apparatus is started through the line control unit 6 (FIG. 4). The transmission control procedure between the transmitting facsimile apparatus and the receiving facsimile apparatus has been described above, and the operation inside the receiving facsimile apparatus will be described.

【0040】受信側ファクシミリ装置は、ダミー削除デ
ータを受け入れた後、一旦メモリ部18(図4)に格納
する。ここで、S4で指定されたダミーラインID番号
のダミーラインデータが、ダミーラインテーブルから読
み出される。読み取りコーディング部12は、このダミ
ーラインデータの先頭に白ラインを追加した後、MMR
コーディング法によって圧縮する。次に、この圧縮され
たダミーラインデータを送信側ファクシミリ装置から受
け入れた圧縮画データの先頭部に追加する。その後、印
刷デコード部13は、このデータを復元し、先頭に追加
されているダミーデータを廃棄して印刷する。
After receiving the dummy deletion data, the receiving facsimile apparatus temporarily stores the data in the memory unit 18 (FIG. 4). Here, the dummy line data of the dummy line ID number specified in S4 is read from the dummy line table. After adding a white line to the head of the dummy line data, the read coding unit 12
Compress by coding method. Next, the compressed dummy line data is added to the head of the compressed image data received from the transmitting facsimile machine. Thereafter, the print decoding unit 13 restores this data, discards the dummy data added at the head, and prints.

【0041】以上説明では、ダミーラインID番号の選
定方法について、特定しなかったが、以下に記す方法に
よってダミーラインID番号を選定することができる。 1.操作者が、任意にID番号を選定し、操作表示部1
を操作して入力する方法。この方法には、送信原稿の全
ページ同一ID番号を選定する場合と、ページ毎にID
番号を変更する場合がある。
In the above description, the method of selecting the dummy line ID number is not specified. However, the dummy line ID number can be selected by the following method. 1. The operator arbitrarily selects an ID number and operates the operation display unit 1
How to operate and input. This method includes a case where the same ID number is selected for all pages of the transmission original and a case where the ID number is set for each page.
The number may change.

【0042】2.操作者が、任意にID番号を選定し、
操作表示部1を操作して入力すると、最初のページは、
操作者の選定したID番号になるが、次ページ以降は特
定の規則に従って変化する場合がある。例えば、等比級
数に一定数を加えてモジュロ変換する場合等。
2. The operator arbitrarily selects an ID number,
When the user operates and displays the operation display unit 1, the first page is
Although the ID number is selected by the operator, the ID number may change according to a specific rule from the next page. For example, when modulo conversion is performed by adding a constant number to a geometric series.

【0043】3.操作者が、ID番号を選定することな
く、予め定めて有る特定の基準数に基づいて自動的に選
定される場合。例えば、特定の日時時刻を基準数にし
て、特定の規則に従って自動的に選定される場合等。こ
の場合は、送信側ファクシミリ装置、及び受信側ファク
シミリ装置で日時時刻の同期は、例えば、双方にそれぞ
れ日時時刻を測定するための時計部30(図4)、及び
時計部40(図4)を備えることによって容易になされ
る。
3. The case where the operator is automatically selected based on a predetermined specific reference number without selecting an ID number. For example, when a specific date and time is set as a reference number and automatically selected according to a specific rule. In this case, the synchronization of the date and time in the transmission-side facsimile apparatus and the reception-side facsimile apparatus includes, for example, a clock unit 30 (FIG. 4) and a clock unit 40 (FIG. 4) for measuring the date and time, respectively. This is easily done by providing.

【0044】ここに記したダミーデータを生成するため
の規則を演算式と定義する。更に、予め受信側のメモリ
に格納されてあるダミーデータを読み出すために必要な
情報、例えば、上記演算式の基準数となる情報、や上記
ID番号をダミーデータ生成情報と定義する。
The rule for generating the dummy data described above is defined as an arithmetic expression. Further, information necessary for reading the dummy data stored in the memory on the receiving side in advance, for example, information serving as a reference number of the arithmetic expression and the ID number are defined as dummy data generation information.

【0045】尚、以上の説明では、ファクシミリ装置に
限定して説明したが、本発明は、ファクシミリ装置に限
定されるものではなく、送信側、受信側の双方が、送受
信データを一旦格納するメモリを所持している画像送受
信装置であれば適用可能である。例えばパーソナルコン
ピュータを用いた画像送受信装置等にも適用可能であ
る。
In the above description, the present invention is limited to the facsimile apparatus. However, the present invention is not limited to the facsimile apparatus. The present invention can be applied to any image transmitting and receiving apparatus having the above. For example, the present invention can be applied to an image transmitting / receiving apparatus using a personal computer.

【0046】〈具体例2の効果〉以上説明したように、
本具体例による、ファクシミリ装置の画像送受信方法に
よれば、例え、盗聴者が、ファクシミリ伝送中に、通信
回線から、その伝送データを盗聴できたとしても、予め
ダミーラインID番号に該当するダミーラインデータを
所持していない限り復元画像を得ることは、できない。
従って具体例1によるファクシミリ装置の画像送受信方
法よりも一層、ファクシミリ伝送される内容の、秘匿性
を守ることができる。
<Effect of Specific Example 2> As described above,
According to the image transmission / reception method of the facsimile apparatus according to this specific example, even if an eavesdropper can eavesdrop on the transmission data from the communication line during facsimile transmission, the dummy line corresponding to the dummy line ID number is previously determined. You cannot get a restored image unless you have the data.
Therefore, the confidentiality of the content transmitted by facsimile can be more protected than the image transmission / reception method of the facsimile apparatus according to the first embodiment.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】具体例1によるデータコーディング方法の説明
図である。
FIG. 1 is an explanatory diagram of a data coding method according to a specific example 1.

【図2】具体例1によるファクシミリ装置のブロック図
である。
FIG. 2 is a block diagram of a facsimile apparatus according to a specific example 1.

【図3】具体例1による伝送制御手順の説明図である。FIG. 3 is an explanatory diagram of a transmission control procedure according to a specific example 1.

【図4】具体例2によるファクシミリ装置のブロック図
である。
FIG. 4 is a block diagram of a facsimile apparatus according to a second embodiment.

【図5】具体例2によるダミーラインデータの説明図で
ある。
FIG. 5 is an explanatory diagram of dummy line data according to a specific example 2.

【図6】具体例2によるデータコーディング方法の説明
図である。
FIG. 6 is an explanatory diagram of a data coding method according to a specific example 2.

【図7】具体例2による伝送制御手順の説明図である。FIG. 7 is an explanatory diagram of a transmission control procedure according to a specific example 2.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

21 オリジナル画像 22 コーディング後の圧縮画データ 23 ダミー付加データ 21 Original image 22 Compressed image data after coding 23 Dummy additional data

Claims (8)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 ディジタルデータを送受信する場合にお
いて、 前記ディジタルデータの先頭に任意の内容のダミーデー
タを付加することにより、前記ディジタルデータを暗号
化して送信するとともに、前記送信側から受信側に対し
て、別の通信により前記ダミーデータの長さ情報を通知
して、受信側では、前記長さ情報に基づいて受信データ
から前記ダミーデータを削除して、暗号化されたディジ
タルデータを復元することを特徴とするデータ送受信方
法。
When transmitting and receiving digital data, the digital data is encrypted and transmitted by adding dummy data having an arbitrary content to the head of the digital data, and the transmitting side transmits the digital data to the receiving side. Then, the length information of the dummy data is notified by another communication, and the receiving side deletes the dummy data from the received data based on the length information and restores the encrypted digital data. A data transmission / reception method characterized by the above-mentioned.
【請求項2】 請求項1に記載のデータ送受信方法にお
いて、 送信側ファクシミリ装置は、画像データをライン毎に圧
縮して、さらに前ラインと後ラインとの比較結果を利用
した圧縮をして連続したディジタルデータとし、その先
頭にダミーデータを付加することにより、そのディジタ
ルデータを暗号化し、ファクシミリ通信手段を実行中に
送信側から受信側に送信する非標準機能設定信号中に、
前記ダミーデータの長さ情報を含めることを特徴とする
データ送受信方法。
2. The data transmission / reception method according to claim 1, wherein the transmission-side facsimile apparatus compresses the image data line by line, and further compresses the image data using a comparison result between the previous line and the rear line to continuously perform the compression. By adding dummy data to the beginning of the digital data and encrypting the digital data, the non-standard function setting signal transmitted from the transmitting side to the receiving side during execution of the facsimile communication means includes:
A data transmission / reception method comprising length information of the dummy data.
【請求項3】 ディジタルデータを送受信する場合にお
いて、 前記ディジタルデータの先頭に任意の内容のダミーデー
タを付加することにより、前記ディジタルデータを暗号
化して送信するとともに、前記送信側から受信側に対し
て、別の通信により前記ダミーデータの生成情報を通知
して、受信側では、前記ダミーデータの生成情報に基づ
いてダミーデータを生成し、前記受信データから前記ダ
ミーデータを削除して、暗号化されたディジタルデータ
を復元することを特徴とするデータ送受信方法。
3. When transmitting and receiving digital data, the digital data is encrypted and transmitted by adding dummy data of an arbitrary content to the head of the digital data, and transmitted from the transmitting side to the receiving side. Then, the generation information of the dummy data is notified by another communication, and the receiving side generates the dummy data based on the generation information of the dummy data, deletes the dummy data from the reception data, and performs encryption. Data transmission / reception method for restoring digital data obtained.
【請求項4】 請求項3に記載のデータ送受信方法にお
いて、 送信側のファクシミリ装置は、画像データをライン毎に
圧縮して、さらに前ラインと後ラインとの比較結果を利
用した圧縮をして連続したディジタルデータとし、その
ディジタルデータの先頭にダミーデータを付加すること
により暗号化して、ファクシミリ通信手段を実行中に送
信側から受信側に送信する非標準機能設定信号中に、前
記ダミーデータの生成情報を含めることを特徴とするデ
ータ送受信方法。
4. The data transmission / reception method according to claim 3, wherein the facsimile apparatus on the transmission side compresses the image data line by line and further performs compression using a comparison result between the previous line and the rear line. The non-standard function setting signal transmitted from the transmission side to the reception side during execution of facsimile communication means is encrypted by adding dummy data to the beginning of the digital data as dummy data and adding the dummy data to the head of the digital data. A data transmission / reception method including generation information.
【請求項5】 ディジタルデータを送受信する場合にお
いて、 前記ディジタルデータの先頭に任意の内容のダミーデー
タを付加することにより、前記ディジタルデータを暗号
化した後、前記ダミーデータ部分を削除して送信すると
ともに、前記送信側から受信側に対して、別の通信によ
り前記ダミーデータの生成情報を通知して、受信側で
は、前記ダミーデータの生成情報に基づいてダミーデー
タを生成して暗号化した後、前記受信データに前記暗号
化したダミーデータを追加して、暗号化されたディジタ
ルデータを復元した後、前記ダミーデータを削除するこ
とを特徴とするデータ送受信方法。
5. When transmitting and receiving digital data, the digital data is encrypted by adding dummy data of an arbitrary content to the head of the digital data, and then the dummy data portion is deleted and transmitted. At the same time, the transmission side notifies the reception side of the generation information of the dummy data by another communication, and the reception side generates and encrypts the dummy data based on the generation information of the dummy data. And a method of adding the encrypted dummy data to the received data, restoring the encrypted digital data, and then deleting the dummy data.
【請求項6】 請求項4又は請求項5に記載のデータ送
受信方法において、 受信側のファクシミリ装置には、予め複数種類のダミー
データを保存しておき、 ダミーデータの生成情報は、前記複数種類のダミーデー
タ中のいずれかのダミーデータを選択する選択情報から
成ることを特徴とするデータ送受信方法。
6. The data transmitting / receiving method according to claim 4, wherein a plurality of types of dummy data are stored in advance in the facsimile apparatus on the receiving side, and the generation information of the dummy data is stored in the plurality of types of dummy data. A data transmission / reception method comprising selection information for selecting any one of the dummy data.
【請求項7】 請求項6に記載のデータ送受信方法にお
いて、 ダミーデータの生成情報は、受信側のファクシミリ装置
において、所定の演算処理により送信側で付加したダミ
ーデータと同一のダミーデータを生成することができ
る、演算式から成ることを特徴とするデータ送受信方
法。
7. The data transmission / reception method according to claim 6, wherein the dummy data generation information generates the same dummy data as the dummy data added on the transmission side by a predetermined arithmetic processing in the reception-side facsimile apparatus. A data transmission / reception method characterized by comprising an arithmetic expression.
【請求項8】 請求項7に記載のデータ送受信方法にお
いて、 選択情報は、送信側と受信側で独自に取得できる共通の
情報をパラメータとした演算式から成ることを特徴とす
るデータ送受信方法。
8. The data transmission / reception method according to claim 7, wherein the selection information comprises an arithmetic expression using, as a parameter, common information that can be independently acquired by the transmission side and the reception side.
JP10121753A 1998-04-15 1998-04-15 Data transmission/reception method Pending JPH11298740A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10121753A JPH11298740A (en) 1998-04-15 1998-04-15 Data transmission/reception method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10121753A JPH11298740A (en) 1998-04-15 1998-04-15 Data transmission/reception method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11298740A true JPH11298740A (en) 1999-10-29

Family

ID=14819042

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10121753A Pending JPH11298740A (en) 1998-04-15 1998-04-15 Data transmission/reception method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11298740A (en)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2422753A (en) * 2005-01-31 2006-08-02 Fujitsu Ltd Compression / decompression method which also provides data security
US7847965B2 (en) 2005-06-30 2010-12-07 Sharp Kabushiki Kaisha Image forming apparatus and confidential data transmitting method
JP2011151689A (en) * 2010-01-22 2011-08-04 Fujitsu Ltd Information processing apparatus and information processing method
WO2021186761A1 (en) * 2020-03-17 2021-09-23 株式会社日立製作所 Communication relay apparatus, communication system, and communication control method

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2422753A (en) * 2005-01-31 2006-08-02 Fujitsu Ltd Compression / decompression method which also provides data security
GB2422753B (en) * 2005-01-31 2009-12-02 Fujitsu Ltd Method and apparatus for compressing and decompressing data, and computer product
US7965841B2 (en) 2005-01-31 2011-06-21 Fujitsu Limited Method and apparatus for compressing and decompressing data, and computer product
US7847965B2 (en) 2005-06-30 2010-12-07 Sharp Kabushiki Kaisha Image forming apparatus and confidential data transmitting method
JP2011151689A (en) * 2010-01-22 2011-08-04 Fujitsu Ltd Information processing apparatus and information processing method
WO2021186761A1 (en) * 2020-03-17 2021-09-23 株式会社日立製作所 Communication relay apparatus, communication system, and communication control method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7847965B2 (en) Image forming apparatus and confidential data transmitting method
JPH11298740A (en) Data transmission/reception method
JP5033243B2 (en) Safe facsimile transmission method and apparatus
JP2001119588A (en) Facsimile terminal
JP2524744B2 (en) Transmission system
JP2524757B2 (en) Facsimile transmission method
JP3591684B2 (en) Facsimile machine
JP3300375B2 (en) Transmission device having encryption function
JP2014239311A (en) Transmitter, relay device, transmission program, relay program and transmission system control method
JP2002300411A (en) Facsimile communication method and facsimile
JP3153222B2 (en) Facsimile machine
JPH06112840A (en) Coding decoding method and device therefor
JP2561092B2 (en) Facsimile transmission method
JP3121981B2 (en) Terminal device for encrypted communication
JP2566413B2 (en) Facsimile transmission method
JP2549512B2 (en) Facsimile communication method
JP2530161B2 (en) Communication system equipment
JP2945780B2 (en) Data communication apparatus and facsimile apparatus used therefor
JP2003189074A (en) Facsimile communication apparatus
JP3015064B2 (en) Facsimile machine
JPH04185137A (en) Cryptographic device
JP2002305606A (en) Facsimile equipment and facsimile communication method
JPH06311274A (en) Image communication equipment
JPH1056549A (en) Facsimile equipment
JPH066615A (en) Facsimile equipment