JPH11298708A - Image communication equipment and image communication method therefor - Google Patents

Image communication equipment and image communication method therefor

Info

Publication number
JPH11298708A
JPH11298708A JP10099196A JP9919698A JPH11298708A JP H11298708 A JPH11298708 A JP H11298708A JP 10099196 A JP10099196 A JP 10099196A JP 9919698 A JP9919698 A JP 9919698A JP H11298708 A JPH11298708 A JP H11298708A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mode
communication
internet fax
image
internet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10099196A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP3740276B2 (en
Inventor
Toru Maeda
前田  徹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP09919698A priority Critical patent/JP3740276B2/en
Priority to US09/277,172 priority patent/US7019853B1/en
Priority to EP99106387A priority patent/EP0949797A3/en
Priority to EP06120417A priority patent/EP1744533A3/en
Priority to CN99104937.3A priority patent/CN1201559C/en
Priority to CNB2004100385941A priority patent/CN1293743C/en
Publication of JPH11298708A publication Critical patent/JPH11298708A/en
Priority to US11/263,911 priority patent/US7453606B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3740276B2 publication Critical patent/JP3740276B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To lower communication cost and to transmit image data by an optimum mode which is matched with the internet fax mode of an opposite side equipment by detecting the internet fax mode provided in the opposite side equipment during communication by a G3 facsimile mode and shifting to the internet fax mode which does not require communication cost, after the internet fax mode of the opposite equipment has been discriminated. SOLUTION: The initial identification signal of G3 is provided with a bit for indicating the internet fax mode provided on a reception side, capabilities are exchanged in the G3 facsimile mode, the mode is informed, and when the capabilities are exchanged, the internet mail address of this reception side is informed by the option signals of G3. Based on the, a transmission side selects a mode matched with the internet fax mode provided on the reception side and transmits the image data.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、電話網でG3ファ
クシミリとして送受信し、およびインターネットを介し
てインターネットFAXで画像の送受信を行なうインタ
ーネットFAX装置に関するものである。
[0001] 1. Field of the Invention [0002] The present invention relates to an Internet facsimile apparatus for transmitting and receiving G3 facsimile data over a telephone network and transmitting and receiving an image via the Internet FAX via the Internet.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、電話網でG3ファクシミリとして
送受信し、またインターネットにLAN接続して通信費
が不要なインターネットFAXモードにより画像の送受
信を行なう事が出来た。
2. Description of the Related Art Heretofore, it has been possible to transmit and receive a G3 facsimile over a telephone network, and to transmit and receive an image in an Internet FAX mode which requires no communication cost by connecting to the Internet via a LAN.

【0003】インターネットFAXには、EメールでT
IFFファイルを送受信するSimple Mode
と、Simple Modeの機能に加えて送信機と受
信機の間で機能の通知を行う能力交換および画像データ
の到達確認ができるFullModeと、TCPパケッ
トでリアルタイムにパケットの送受信を行うRealT
imModeがある。
[0003] The Internet FAX uses T
Simple Mode for sending and receiving IFF files
Full Mode, which is capable of exchanging capabilities between the transmitter and the receiver in addition to the functions of the Simple Mode and confirming the arrival of image data, and RealT, which transmits and receives packets in real time using TCP packets
There is imMode.

【0004】しかし、インターネットFAXのモードは
それぞれのモードに固有の制限がある。
[0004] However, Internet FAX modes have inherent limitations in each mode.

【0005】Simple Modeは送信できる画像
がA4サイズ、200DPI、MHに制限される。
In the Simple Mode, images that can be transmitted are limited to A4 size, 200 DPI, and MH.

【0006】Full Modeは送信できる画像に制
限は無いが、送信する前に相手機の能力を別の手段で取
得する必要があり、この時間が余分に必要となる。
[0006] The Full Mode does not limit the images that can be transmitted. However, it is necessary to acquire the capability of the partner device by another means before transmission, which requires extra time.

【0007】Real Time Modeは送信でき
る画像に制限はなく、またT30手順がそのままつかえ
るので相手機の能力もすぐに知る事は出来る。しかし、
TCPのパケットがインターネットとLANを接続して
いるファイアウォールの設定により通らない事が有り、
常にどの相手とも交信出来る保証はない。
In the Real Time Mode, there are no restrictions on the images that can be transmitted, and the T30 procedure can be used as it is, so that the capabilities of the partner machine can be immediately known. But,
TCP packets may not be able to pass due to the settings of the firewall connecting the Internet and the LAN.
There is no guarantee that you will always be able to communicate with any person.

【0008】[0008]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら前記の従
来のシステムでは、G3ファクシミリモードの交信では
相手にどのインターネットFAXのモードがあるか知る
ことができなかった。
However, in the above-mentioned conventional system, it was not possible to know which Internet FAX mode the partner has in G3 facsimile mode communication.

【0009】さらに、G3ファクシミリモーでの交信で
は、相手にインターネットアドレスがあるか否かを知る
ことができなかった。
Further, in communication using G3 facsimile, it was not possible to know whether or not the other party had an Internet address.

【0010】だから、G3ファクシミリモードから、通
信費が不要なインターネットFAXモードの中の最適な
モードへ切り替える事が出来ない問題点があった。
[0010] Therefore, there is a problem in that it is not possible to switch from the G3 facsimile mode to the optimal mode in the Internet FAX mode requiring no communication cost.

【0011】本発明の目的は、前記従来技術の課題を解
決するものである。
An object of the present invention is to solve the above-mentioned problems of the prior art.

【0012】特に、G3ファクシミリモードで自機にイ
ンターネットFAXのモードが在ることを相手に知らせ
ることができる装置を提供することを目的とする。
In particular, it is an object of the present invention to provide an apparatus capable of informing the other party that there is an Internet FAX mode in the G3 facsimile mode.

【0013】また、G3ファクシミリモードで自機のイ
ンターネットアドレスを相手に伝えて、G3ファクシミ
リモードから、通信費が不要なインターネットFAXモ
ードの中の最適なモードに切り替えることの出来る、G
3ファクシミリ機能およびインターネットFAX機能を
有するインターネットFAX装置を提供することを目的
とする。
[0013] In addition, in G3 facsimile mode, the Internet address of the own device is transmitted to the other party, and the G3 facsimile mode can be switched to the optimal mode in the Internet FAX mode in which communication costs are unnecessary.
An object of the present invention is to provide an Internet facsimile apparatus having a three-facsimile function and an Internet facsimile function.

【0014】[0014]

【課題を解決するための手段】本発明の請求項1では、
複数のインターネットFAXモードを持つインターネッ
トFAX通信手段とG3ファクシミリ通信手段を持つ画
像通信装置において、前記G3ファクシミリ通信手段に
よる交信中に相手機のインターネットFAXモードを検
出する検出手段と、前記検出手段により相手機のインタ
ーネットFAXモードを検出したことに基づいて、前記
G3ファクシミリ通信手段にG3ファクシミリモードの
交信を切断させ、前記インターネットFAX通信手段に
よる通信に移行する制御を行う制御手段とを備えた。
According to claim 1 of the present invention,
In an image communication apparatus having Internet FAX communication means having a plurality of Internet FAX modes and G3 facsimile communication means, detection means for detecting an Internet FAX mode of a partner machine during communication by the G3 facsimile communication means, Control means for controlling the G3 facsimile communication means to cut off the communication in the G3 facsimile mode based on detection of the Internet FAX mode of the machine and to shift to communication by the Internet FAX communication means.

【0015】本発明の請求項16では、複数のインター
ネットFAXモードを持つインターネットFAX通信手
段とG3ファクシミリ通信手段を持つ画像通信装置装置
において、前記G3ファクシミリ通信手段による交信中
に相手機のインターネットFAXモードを検出する検出
手段と、前記検出手段により検出された相手機のインタ
ーネットFAXモードに従って、前記インターネットF
AX通信手段に画像を送信させる制御手段とを備えた。
According to a sixteenth aspect of the present invention, in an image communication apparatus having a plurality of Internet FAX communication means having a plurality of Internet FAX modes and a G3 facsimile communication means, an Internet FAX mode of a partner machine is set during communication by the G3 facsimile communication means. Detecting the Internet FAX in accordance with the Internet FAX mode of the partner device detected by the detecting means.
Control means for causing the AX communication means to transmit an image.

【0016】本発明の請求項49では、複数のインター
ネットFAXモードを持つインターネットFAXモード
とG3ファクシミリモードを持つ画像通信装置装置にお
いて、前記G3ファクシミリモードの通信中に自機が持
つインターネットFAXモードを相手機へ通知するモー
ド通知手段と、前記G3ファクシミリモードの通信中に
インターネットFAXアドレスを相手機へ通知するアド
レス通知手段とを備えた。
According to a fifty-ninth aspect of the present invention, in an image communication apparatus having a plurality of Internet FAX modes and an Internet FAX mode having a plurality of Internet FAX modes, an image communication apparatus having a G3 facsimile mode communicates with its own Internet FAX mode during G3 facsimile mode communication. A mode notifying means for notifying the other machine, and an address notifying means for notifying the other machine of the Internet FAX address during the communication in the G3 facsimile mode.

【0017】[0017]

【発明の実施の形態】以下、本発明の実施例について、
図面を参照しながら説明する。
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION Hereinafter, embodiments of the present invention will be described.
This will be described with reference to the drawings.

【0018】図1は本発明のインターネットFAX(フ
ァクシミリ)装置による画像通信の一実施例を示すブロ
ック図である。
FIG. 1 is a block diagram showing an embodiment of image communication by an Internet facsimile (facsimile) apparatus of the present invention.

【0019】図1において、1は画像を送る送信側とし
て動作するインターネットFAX装置である。2は画像
を受け取る受信側として動作するインターネットFAX
装置である。インターネットFAX装置2の内部構造は
送信側のインターネットFAX装置1と同じなので図示
しない。
In FIG. 1, reference numeral 1 denotes an Internet facsimile apparatus which operates as a transmitting side for transmitting an image. 2 is an Internet FAX that operates as a receiver that receives images
Device. The internal structure of the Internet FAX device 2 is not shown because it is the same as that of the Internet FAX device 1 on the transmission side.

【0020】3はG3ファクシミリ通信を行うために使
用される電話網である。4はインターネットである。本
実施の形態においてインターネット4はEメールを通信
するためのネットワークとして使用される。
Reference numeral 3 denotes a telephone network used for performing G3 facsimile communication. 4 is the Internet. In the present embodiment, the Internet 4 is used as a network for communicating e-mail.

【0021】5はインターネットFAX装置1を制御す
るCPUである。6は原稿を読み込み画像データに変換
するスキャナ部である。7は画像データを記録紙に画像
として印字するプリンタ部である。
Reference numeral 5 denotes a CPU for controlling the Internet FAX machine 1. Reference numeral 6 denotes a scanner unit that reads a document and converts it into image data. Reference numeral 7 denotes a printer unit that prints image data on a recording sheet as an image.

【0022】8はG3FAXモードで交信するFAXモ
デムであり、G3FAXの手順信号及び画像信号を変復
調する。9はNCU(ネットワークコントロールユニッ
ト)であり、電話網3(電話回線)に接続され回線の発
呼、着呼およびアナログ信号のインターフェースを行
う。NCU9はCPU5の制御により回線の接続、回線
の切断を行う。
A fax modem 8 communicates in the G3 fax mode, and modulates and demodulates a G3 fax procedure signal and an image signal. Reference numeral 9 denotes an NCU (network control unit), which is connected to the telephone network 3 (telephone line) and performs outgoing / incoming calls on the line and interface for analog signals. The NCU 9 connects and disconnects the line under the control of the CPU 5.

【0023】10はインターネットに接続されるEth
ernetインターフェース(イーサネットインターフ
ェース)であり、デジタル信号をTCP/IPのパケッ
トとしてやり取りする。
10 is Eth connected to the Internet
An Ethernet interface (Ethernet interface) for exchanging digital signals as TCP / IP packets.

【0024】11はCPU5が実行するインターネット
FAX1の制御プログラムおよび制御データが格納され
ているROMである。12はCPU5が制御プログラム
を実行する際にアクセスし、CPU5によりワークエリ
アとして使用されるとともに、制御データおよび画像の
送信宛先データを格納するRAMである。
Reference numeral 11 denotes a ROM in which a control program and control data for the Internet FAX 1 executed by the CPU 5 are stored. Reference numeral 12 denotes a RAM which is accessed when the CPU 5 executes the control program, is used as a work area by the CPU 5, and stores control data and image transmission destination data.

【0025】13は送信時にオペレータが送信宛先を指
示入力するワンタッチボタンを備えた操作部である。
Reference numeral 13 denotes an operation unit having one-touch buttons for an operator to input a transmission destination at the time of transmission.

【0026】まず、初めにインターネットFAXが持つ
通信モードについて説明する。
First, the communication mode of the Internet FAX will be described.

【0027】本発明の実施の形態では、G3FAXモー
ドとインターネットFAXのシンプルモード(Simp
le Mode)、フルモード(Full Mod
e)、リアルタイムモード(Real Time Mo
de)をもつものである。
In the embodiment of the present invention, the G3 FAX mode and the simple mode (Simp
le Mode), Full Mode (Full Mode)
e), Real-time mode (Real Time Mo)
de).

【0028】以下は、G3FAXモードについての説明
である。G3FAXモードとは、図1に表されるインタ
ーネットFAX装置1(以下送信機1と称する)および
インターネットFAX装置2(以下受信機2と称する)
を用いた通信において、画像が電話網3を経由してG3
ファクシミリモードで送受信されるモードである。
The following is a description of the G3 FAX mode. The G3 FAX mode is an Internet FAX device 1 (hereinafter referred to as a transmitter 1) and an Internet FAX device 2 (hereinafter referred to as a receiver 2) shown in FIG.
In the communication using, the image is transmitted via the telephone network 3 to G3
This mode is transmitted and received in the facsimile mode.

【0029】G3FAXモードでの通信におけるオペレ
ータの操作と送信機1の動作および受信機2の動作の概
略について以下に説明する。
An outline of the operation of the operator, the operation of the transmitter 1 and the operation of the receiver 2 in the communication in the G3 fax mode will be described below.

【0030】オペレータは、送信機1のスキャナ部6に
原稿をセットし、操作部13のワンタッチボタンを押下
する。
An operator sets a document on the scanner unit 6 of the transmitter 1 and presses a one-touch button of the operation unit 13.

【0031】それに応じて、CPU5は、ワンタッチボ
タンにより指示された宛先に従い宛先データ(図3)を
RAM12から読み出す。そして、宛先データに登録さ
れた情報に基づき、CPU5はG3FAXモードかイン
ターネットFAXモードのいずれのモードで画像データ
を送信するのかを選択する。
In response, the CPU 5 reads out destination data (FIG. 3) from the RAM 12 in accordance with the destination specified by the one-touch button. Then, based on the information registered in the destination data, the CPU 5 selects which mode of the G3 FAX mode or the Internet FAX mode to transmit the image data.

【0032】その結果、G3FAXモードが選択される
と、ワンタッチボタンにより指示された宛先の宛先デー
タに登録された電話番号がCPU5によりRAM12か
ら読み出される。CPU5は、NCU9にRAM12か
ら読み出した電話番号へ発呼させる。そして、電話網3
を経由して受信機2が呼び出される。
As a result, when the G3 FAX mode is selected, the telephone number registered in the destination data of the destination designated by the one-touch button is read from the RAM 12 by the CPU 5. The CPU 5 causes the NCU 9 to make a call to the telephone number read from the RAM 12. And the telephone network 3
The receiver 2 is called via.

【0033】次に、送信機1のスキャナ部6で原稿画像
が読み込まれ、読み込まれた原稿画像は、CPU5によ
りROM11に記憶された制御プログラム(制御ソフ
ト)に従って画像データに変換される。
Next, an original image is read by the scanner unit 6 of the transmitter 1, and the read original image is converted into image data by the CPU 5 according to a control program (control software) stored in the ROM 11.

【0034】一方、送信機1から発呼された受信機2
は、通常のG3FAX手順に従い自動受信を開始する。
On the other hand, the receiver 2 called from the transmitter 1
Starts automatic reception according to a normal G3 FAX procedure.

【0035】送信機1と受信機2との間で行われる通信
において、まず、ITU−TのT30の手順に従い初期
識別が行われる。その際、手順信号はモデム8で変復調
され電話網3を経由して送信機1と受信機2との間で送
受信される。
In communication performed between the transmitter 1 and the receiver 2, first, initial identification is performed according to the procedure of T30 of ITU-T. At this time, the procedure signal is modulated and demodulated by the modem 8 and transmitted and received between the transmitter 1 and the receiver 2 via the telephone network 3.

【0036】初期識別が終わると、送信機1においてC
PU5により、ROM11に記憶された制御プログラム
(制御ソフト)に従って画像データが符号化されて送信
され、受信機2では、受信した画像データが復号化され
てプリンタに送られ印字される。
When the initial identification is completed, the transmitter 1
The PU 5 encodes and transmits the image data according to a control program (control software) stored in the ROM 11, and the receiver 2 decodes the received image data, sends it to a printer, and prints it.

【0037】送信機1は画像データの送信を終わると手
順終了信号(EOP信号)を送信する。
When transmission of the image data is completed, the transmitter 1 transmits a procedure end signal (EOP signal).

【0038】これに対して、受信機2から確認信号(M
CF信号)を受け取ると送信機1は切断命令(DCN信
号)を送信しG3FAXモードの通信を終了する。
On the other hand, the confirmation signal (M
Upon receiving the CF signal, the transmitter 1 transmits a disconnection command (DCN signal) and ends the communication in the G3 FAX mode.

【0039】以下は、インターネットFAXのシンプル
モード(以下単にシンプルモードと略す)についての説
明である。なお、インターネットFAXモード(シンプ
ルモード、フルモード、リアルタイムモード)では、図
1の送信機1および受信機2を用いた通信において、画
像がインターネット4を経由して送受信される。
The following is an explanation of the Internet FAX simple mode (hereinafter simply abbreviated as simple mode). In the Internet FAX mode (simple mode, full mode, real-time mode), images are transmitted and received via the Internet 4 in communication using the transmitter 1 and the receiver 2 in FIG.

【0040】そして、シンプルモードでは、MH符号化
方式で符号化されたA4サイズ、200DPIの画像デ
ータによって構成されたTIFF(Tag Image
Data Format)形式の画像ファイルをEメ
ールに添付して送信する。
In the simple mode, a TIFF (Tag Image) composed of image data of A4 size and 200 DPI encoded by the MH encoding method is used.
(Data Format) format is attached to the e-mail and transmitted.

【0041】シンプルモードでの通信におけるオペレー
タの操作と送信機1の動作および受信機2動作の概略に
ついて以下に説明する。
The outline of the operation of the operator, the operation of the transmitter 1 and the operation of the receiver 2 in the communication in the simple mode will be described below.

【0042】オペレータは、送信機1のスキャナ部6に
原稿をセットし、操作部13のワンタッチボタンを押下
する。
The operator sets a document on the scanner unit 6 of the transmitter 1 and presses the one-touch button of the operation unit 13.

【0043】それに応じて、CPU5は、ワンタッチボ
タンにより指示された宛先に従い宛先データをRAM1
2から読み出す。そして、宛先データに登録された情報
に基づき、CPU5はG3モードとインターネットFA
Xモードの3つのモードのうちいずれのモードで画像デ
ータを送信するのかを選択する。
In response, the CPU 5 stores the destination data in the RAM 1 in accordance with the destination specified by the one-touch button.
Read from 2. Then, based on the information registered in the destination data, the CPU 5 sets the G3 mode and the Internet FA.
The user selects which of the three modes of the X mode the image data is transmitted.

【0044】その結果、シンプルモードが選択される
と、ワンタッチボタンにより指示された宛先の宛先デー
タに登録されたインターネットアドレスがCPU5によ
りRAM12から読み出される。
As a result, when the simple mode is selected, the Internet address registered in the destination data of the destination specified by the one-touch button is read from the RAM 12 by the CPU 5.

【0045】次に、送信機1のスキャナ部6で原稿画像
が読み込まれ、読み込まれた原稿画像は、CPU5によ
りROM11に記憶された制御プログラム(制御ソフ
ト)に従って画像データに変換される。
Next, the original image is read by the scanner unit 6 of the transmitter 1, and the read original image is converted into image data by the CPU 5 according to a control program (control software) stored in the ROM 11.

【0046】そして、その画像データは、CPU5によ
りROM11に記憶された制御プログラム(制御ソフ
ト)に従ってEメールの添付ファイルに変換される。
Then, the image data is converted into an e-mail attached file by the CPU 5 according to a control program (control software) stored in the ROM 11.

【0047】画像データを添付ファイルへ変換し終えた
ら、Eメールの宛先としてRAM12から読み出したイ
ンターネットアドレスをセットして、画像データの添付
ファイルが添付されたEメールを、Eメールの送信を行
うプロトコルであるSMTP(Simple Mail
Transfer Protocol)のプロトコル
を使用して、Ethernetを介し、インターネット
を経由で受信機2に送信する。
When the conversion of the image data into the attached file is completed, the Internet address read from the RAM 12 is set as the destination of the E-mail, and the E-mail with the attached file of the image data is transmitted to the E-mail. SMTP (Simple Mail)
Using the protocol of Transfer Protocol (Transfer Protocol), the data is transmitted to the receiver 2 via the Internet via the Ethernet.

【0048】一方、受信機2は通常のSMTPプロトコ
ルに従いEメールの受信を行う。
On the other hand, the receiver 2 receives an e-mail according to a normal SMTP protocol.

【0049】受信機2は、Eメールを受信すれば、Eメ
ールに添付ファイルが添付されているか否かを検出す
る。そして、Eメールの添付ファイルが検出されると、
添付ファイルは画像データか否かを判定する。
Upon receiving the e-mail, the receiver 2 detects whether or not the attached file is attached to the e-mail. And if an email attachment is detected,
It is determined whether the attached file is image data.

【0050】判定の結果、添付ファイルが画像データで
あれば、添付ファイルを画像データに変換し、変換した
画像データをプリンタに送って印字する。
If the result of determination is that the attached file is image data, the attached file is converted to image data, and the converted image data is sent to a printer for printing.

【0051】以下は、インターネットFAXのフルモー
ド(以下単にフルモードと略す)についての説明であ
る。
The following is an explanation of the Internet FAX full mode (hereinafter simply abbreviated as full mode).

【0052】フルモードとは、A4サイズ、200DP
I、MH符号化方式以上の画像データをEメールの添付
ファイルにしようでき、その画像データをTIFF形式
の画像ファイルとして添付したEメールを送信する。ま
た、受信機がEメールを処理したことを受信機から送信
機に知らせることができる。
The full mode is an A4 size, 200 DP
The image data of the I, MH encoding system or higher can be used as an attached file of the e-mail, and the e-mail with the image data attached as an image file of the TIFF format is transmitted. Also, the receiver can notify the transmitter that the receiver has processed the e-mail.

【0053】フルモードでの通信におけるオペレータの
操作と送信機1の動作および受信機2動作の概略につい
て以下に説明する。
The outline of the operation of the operator, the operation of the transmitter 1 and the operation of the receiver 2 in the communication in the full mode will be described below.

【0054】オペレータは、送信機1のスキャナ部6に
原稿をセットし、操作部13のワンタッチボタンを押下
する。
The operator sets a document on the scanner section 6 of the transmitter 1 and presses the one-touch button of the operation section 13.

【0055】それに応じて、CPU5は、ワンタッチボ
タンにより指示された宛先に従い宛先データをRAM1
2から読み出す。そして、宛先データに登録された情報
に基づき、CPU5はG3モードとインターネットFA
Xモードの3つのモードのうちいずれのモードで画像デ
ータを送信するのかを選択する。
In response, the CPU 5 stores the destination data in the RAM 1 in accordance with the destination designated by the one-touch button.
Read from 2. Then, based on the information registered in the destination data, the CPU 5 sets the G3 mode and the Internet FA.
The user selects which of the three modes of the X mode the image data is transmitted.

【0056】その結果、フルモードが選択されると、ワ
ンタッチボタンにより指示された宛先の宛先データに登
録されたインターネットアドレスがCPU5によりRA
M12から読み出される。
As a result, when the full mode is selected, the CPU 5 registers the Internet address registered in the destination data of the destination designated by the one-touch button with the RA.
It is read from M12.

【0057】次に、送信機1のスキャナ部6で原稿画像
が読み込まれ、読み込まれた原稿画像は、CPU5によ
りROM11に記憶された制御プログラムに従って画像
データに変換される。
Next, an original image is read by the scanner unit 6 of the transmitter 1, and the read original image is converted into image data by the CPU 5 according to a control program stored in the ROM 11.

【0058】ここで、受信機2の能力は能力交換用のE
メールであらかじめ調べられ、宛先データに格納されて
いるものとする。
Here, the capacity of the receiver 2 is E for capacity exchange.
It is assumed that the information is checked in advance by e-mail and stored in the destination data.

【0059】そして、その画像データは、CPU5によ
りROM11に記憶された制御プログラムに従ってEメ
ールの添付ファイルに変換される。
The image data is converted by the CPU 5 into an e-mail attached file according to the control program stored in the ROM 11.

【0060】画像データを添付ファイルへ変換し終えた
ら、Eメールの宛先としてRAM12から読み出したイ
ンターネットアドレスをセットして、画像データの添付
ファイルが添付されたEメールを、Eメールの送信を行
うプロトコルであるSMTP(Simple Mail
Transfer Protocol)のプロトコル
を使用して、Ethernetを介し、インターネット
を経由で受信機2に送信する。
After the conversion of the image data into the attached file is completed, the Internet address read from the RAM 12 is set as the destination of the E-mail, and the E-mail attached with the attached file of the image data is transmitted to the E-mail. SMTP (Simple Mail)
Using the protocol of Transfer Protocol (Transfer Protocol), the data is transmitted to the receiver 2 via the Internet via the Ethernet.

【0061】一方、受信機2は通常のSMTPプロトコ
ルに従いEメールの受信を行う。
On the other hand, the receiver 2 receives an e-mail according to a normal SMTP protocol.

【0062】受信機2は、Eメールを受信すれば、Eメ
ールに添付ファイルが添付されているか否かを検出す
る。そして、Eメールの添付ファイルが検出されると、
添付ファイルは画像データか否かを判定する。
Upon receiving the e-mail, the receiver 2 detects whether or not an attached file is attached to the e-mail. And if an email attachment is detected,
It is determined whether the attached file is image data.

【0063】判定の結果、添付ファイルが画像データで
あれば、添付ファイルを画像データに変換し、変換した
画像データをプリンタに送って印字する。
If the result of determination is that the attached file is image data, the attached file is converted to image data, and the converted image data is sent to a printer for printing.

【0064】そして、受信機2は画像データが受信され
印字されたことをEメールで送信機に知らせる。
Then, the receiver 2 notifies the transmitter by e-mail that the image data has been received and printed.

【0065】送信機1では、画像データが受信機2によ
り受信され印字されたことを、受信機2からのEメール
で通知されると、後で通信管理レポートが出力できるよ
うに、送信が正常終了したことを通信履歴ファイルに格
納する。
When the transmitter 1 is notified by e-mail from the receiver 2 that the image data has been received and printed by the receiver 2, the transmission is normally performed so that the communication management report can be output later. The fact that the process has been completed is stored in the communication history file.

【0066】以下は、インターネットFAXのリアルタ
イムモード(以下単にリアルタイムモードと略す)につ
いての説明である。
The following is a description of the Internet FAX real-time mode (hereinafter simply referred to as the real-time mode).

【0067】リアルタイムモードとは、TCPパケット
でT30の手順信号のフレームを送受信し、画像データ
をTCPパケットにして送信する、T30の手順に従う
方式である。
The real-time mode is a system according to the procedure of T30, in which a frame of a procedure signal of T30 is transmitted and received in a TCP packet, and image data is transmitted in a TCP packet.

【0068】リアルタイムモードでの通信におけるオペ
レータの操作と送信機1の動作および受信機2動作の概
略について以下に説明する。
The outline of the operation of the operator, the operation of the transmitter 1 and the operation of the receiver 2 in the communication in the real-time mode will be described below.

【0069】オペレータは、送信機1のスキャナ部6に
原稿をセットし、操作部13のワンタッチボタンを押下
する。
The operator sets a document on the scanner unit 6 of the transmitter 1 and presses the one-touch button of the operation unit 13.

【0070】それに応じて、CPU5は、ワンタッチボ
タンにより指示された宛先に従い宛先データをRAM1
2から読み出す。そして、宛先データに登録された情報
に基づき、CPU5はG3モードとインターネットFA
Xモードの3つのモードのうちいずれのモードで画像デ
ータを送信するのかを選択する。
In response, CPU 5 stores the destination data in RAM 1 in accordance with the destination specified by the one-touch button.
Read from 2. Then, based on the information registered in the destination data, the CPU 5 sets the G3 mode and the Internet FA.
The user selects which of the three modes of the X mode the image data is transmitted.

【0071】その結果、リアルタイムモードが選択され
ると、ワンタッチボタンにより指示された宛先の宛先デ
ータに登録されたインターネットアドレスがCPU5に
よりRAM12から読み出される。
As a result, when the real-time mode is selected, the Internet address registered in the destination data of the destination specified by the one-touch button is read from the RAM 12 by the CPU 5.

【0072】次に、送信機1のスキャナ部6で原稿画像
が読み込まれ、読み込まれた原稿画像は、CPU5によ
りROM11に記憶された制御プログラムに従って画像
データに変換される。
Next, an original image is read by the scanner unit 6 of the transmitter 1, and the read original image is converted into image data by the CPU 5 according to a control program stored in the ROM 11.

【0073】送信機1は、ワンタッチボタンにより指示
された宛先のインターネットアドレスの受信機2に対し
て、TCPパケットを使ってリアルタイムモードによる
着信を知らせる。
The transmitter 1 notifies the receiver 2 of the Internet address of the destination designated by the one-touch button of the arrival in the real-time mode using a TCP packet.

【0074】リアルタイムモードの着信を通知された受
信機2は、DISフレームをTCPパケットで送信す
る。
The receiver 2 that has been notified of the incoming call in the real-time mode transmits a DIS frame as a TCP packet.

【0075】このDISフレームを受信することにより
送信機1は、受信機2の能力を調べることができる。
By receiving this DIS frame, the transmitter 1 can check the capability of the receiver 2.

【0076】送信機1では、受信したDISフレームで
通知された受信機2の機能に応じてDCSフレームと画
像データをTCPパケットで送信する。このとき、画像
データは、受信したDISフレームで通知された受信機
2の機能に応じてCPU5によりROM11に記憶され
た制御プログラムに従って作成されTCPパケットで送
信される。
The transmitter 1 transmits a DCS frame and image data as TCP packets according to the function of the receiver 2 notified by the received DIS frame. At this time, the image data is created by the CPU 5 according to the control program stored in the ROM 11 according to the function of the receiver 2 notified by the received DIS frame, and is transmitted as a TCP packet.

【0077】DCSフレームおよび画像データをTCP
パケットで受信すると、送信機1は、受信したDCSフ
レームの情報に従い画像をプリント出力する。
The DCS frame and the image data are
Upon receiving the packet, the transmitter 1 prints out an image according to the information of the received DCS frame.

【0078】そして、画像データの送信後、送信機1か
らEOPフレームをTCPパケットで送信する。
After transmitting the image data, the transmitter 1 transmits an EOP frame as a TCP packet.

【0079】受信機2はEOPフレームのTCPパケッ
トを受信すると、これに応じてMCFフレームをTCP
パケットで送信する。
Upon receiving the EOP frame TCP packet, the receiver 2 changes the MCF frame to the TCP
Send in packets.

【0080】MCFフレームを受信した送信機1は、D
CNフレームをTCPパケットで送信しリアルタイムモ
ードの送信を終了する。
The transmitter 1 having received the MCF frame transmits the DCF
The CN frame is transmitted as a TCP packet, and the transmission in the real-time mode ends.

【0081】受信機2は、DCNフレームをTCPパケ
ットで受信するとリアルタイムモードの受信を終了す
る。
The receiver 2 ends the reception in the real-time mode when receiving the DCN frame as a TCP packet.

【0082】以上のようなG3ファクシミリモードおよ
びインターネットFAXのシンプルモード、フルモー
ド、リアルタイムモードを有するが動作するインターネ
ットFAX装置の動作について、図2から図11を用い
て説明する。図2は、T30のDIS信号のフォーマッ
トを示す図である。図3は、T30のDCS信号のフォ
ーマットを示す図である。図4は、T30のインターネ
ットアドレス通知のオプショナル信号を示す図である。
図5は、G3送信手順のフローチャートを示す図であ
る。図6は、宛先データのフォーマットを示す図であ
る。図7は、プロトコルの例を示す図である。図8は、
インターネットFAXモード選択のフローチャートを示
す図である。図9は、インターネットFAX装置の送信
動作のフローチャートを示す図である。図10は、イン
ターネットFAX装置の画像受信動作のフローチャート
を示す図である。図11は、TIFF変換のフローチャ
ートである。送信装置1と受信装置2は、同じ構成の装
置なので、受信装置2の説明は、送信装置1のブロック
図を用いて説明する。
The operation of the Internet FAX apparatus having the above-described G3 facsimile mode and the Internet FAX simple mode, full mode, and real-time mode will be described with reference to FIGS. FIG. 2 is a diagram showing the format of the DIS signal of T30. FIG. 3 is a diagram illustrating a format of a DCS signal of T30. FIG. 4 is a diagram showing an optional signal of the Internet address notification at T30.
FIG. 5 is a diagram showing a flowchart of the G3 transmission procedure. FIG. 6 is a diagram showing a format of destination data. FIG. 7 is a diagram illustrating an example of the protocol. FIG.
It is a figure showing the flowchart of Internet FAX mode selection. FIG. 9 is a diagram showing a flowchart of the transmission operation of the Internet FAX device. FIG. 10 is a diagram showing a flowchart of the image receiving operation of the Internet FAX device. FIG. 11 is a flowchart of the TIFF conversion. Since the transmitting device 1 and the receiving device 2 have the same configuration, the description of the receiving device 2 will be described using a block diagram of the transmitting device 1.

【0083】ここで、本発明の実施の形態において提案
するDIS信号の内容を図2を用いて説明する。
Here, the contents of the DIS signal proposed in the embodiment of the present invention will be described with reference to FIG.

【0084】図2にDIS信号のFIFのフォーマット
のインターネットFAX能力を現すビット(BIT)を
示す。DISのオクテット(FIFのビットの割り当
て)はITU−Tで割り当てられるが、本発明の実施の
形態では、DIS信号のFIFにはインターネットFA
X能力を現すビットが割り当てられたと仮定する。そし
て、ビットX、はインターネットFAXのシンプルモー
ド、フルモード、リアルタイムモードの有無を現す。つ
まり、図2のようにDISのビットX、X+1、X+2
のパターンにより、受信機の持つインターネットFAX
のシンプルモード、フルモード、リアルタイムモードの
有無が表現される。
FIG. 2 shows the bits (BIT) indicating the Internet FAX capability of the format of the DIS signal FIF. Although the octets of the DIS (allocation of the bits of the FIF) are allocated by the ITU-T, in the embodiment of the present invention, the FIF of the DIS signal is assigned to the Internet FA.
Assume that a bit representing the X capability has been allocated. The bit X indicates whether the Internet FAX has a simple mode, a full mode, or a real-time mode. That is, as shown in FIG. 2, bits X, X + 1, X + 2 of the DIS
Internet FAX of the receiver according to the pattern of
The presence / absence of simple mode, full mode, and real-time mode are expressed.

【0085】図3にDCS信号のFIFのフォーマット
のインターネットFAX能力を現すビット(BIT)を
示す。DCSのオクテット(FIFのビットの割り当
て)はITU−Tで割り当てられるが、本発明の実施の
形態では、DCS信号のFIFにはインターネットFA
Xのシンプルモード、フルモード、リアルタイムモード
のいずれかのモードへ通信モードを切換えて通信を行う
こと指示するビットが割り当てられているものと仮定す
る。そして、ビットX、はインターネットFAXのシン
プルモード、フルモード、リアルタイムモードのどれを
使って通信するかという指示を受信機に与えるビットを
現す。
FIG. 3 shows bits (BIT) indicating the Internet FAX capability of the FIF format of the DCS signal. Although the octets of DCS (allocation of bits of FIF) are allocated by ITU-T, in the embodiment of the present invention, the Internet FA is assigned to the FIF of DCS signal.
It is assumed that a bit indicating that the communication mode is switched to any one of the simple mode, the full mode, and the real-time mode of X to perform communication is assigned. The bit X indicates a bit for giving an instruction to the receiver to use any one of the simple mode, the full mode, and the real-time mode of the Internet FAX.

【0086】また、これらのビットX、X+1X+2は
インターネットFAXのシンプルモード、フルモード、
リアルタイムモードの有無を示すビットがITU−Tで
正式に勧告化されたときには、その勧告化されたビット
に対応するものとする。
The bits X and X + 1X + 2 are the simple mode, full mode,
When the bit indicating the presence or absence of the real-time mode is officially recommended by ITU-T, it shall correspond to the recommended bit.

【0087】図4は、本発明の実施の形態で提案するT
30のインターネットアドレス通知用のオプショナル信
号を説明した図である。
FIG. 4 is a graph showing the T value proposed in the embodiment of the present invention.
FIG. 30 is a diagram for explaining optional signals for Internet address notification of No. 30;

【0088】従来、T30の手順において電話番号を通
知するためのオプションとしてCSI、CIG、TSI
信号が使われてきた。本発明の実施例では、今回新たに
インターネットアドレスを通知するための信号として、
CSI、CIG、TSIに対応させてCSE、CIE、
TSE信号を提案し使用する。このCSE、CIE、T
SE信号中のFIFにインターネットアドレスが格納さ
れるものとする。
Conventionally, CSI, CIG, and TSI are available as options for notifying a telephone number in the procedure of T30.
Signals have been used. In the embodiment of the present invention, as a signal for notifying a new Internet address this time,
CSE, CIE, CSI, CIG, TSI
Propose and use the TSE signal. This CSE, CIE, T
It is assumed that the Internet address is stored in the FIF in the SE signal.

【0089】オプショナル信号であるCSE信号は、電
話番号を送信するCSI信号と同等に、フレームのFI
Fに受信機のインターネットアドレスが格納されて送信
される信号である。CSE信号がT30手順で送信され
るタイミングはCSIと同等である。
The CSE signal, which is an optional signal, is the same as the CSI signal for transmitting a telephone number, and is the same as the FI signal of the frame.
F is a signal transmitted with the Internet address of the receiver stored in F. The timing at which the CSE signal is transmitted in the T30 procedure is equivalent to CSI.

【0090】オプショナル信号であるCIE信号は、電
話番号を送信するCIG信号と同等に、フレームのFI
Fにポーリング要求機のインターネットアドレスが格納
されて送信される信号である。CIE信号がT30手順
で送信されるタイミングはCIGと同等である。
The CIE signal, which is an optional signal, is the same as the CIG signal for transmitting a telephone number, and is the same as the FI signal of the frame.
F is a signal transmitted with the Internet address of the polling requester stored. The timing at which the CIE signal is transmitted in the T30 procedure is equivalent to that of the CIG.

【0091】オプショナル信号のTSE信号は、電話番
号を送信するTSI信号と同等に、フレームのFIFに
送信機のインターネットアドレスが格納されて送信され
る信号である。TSE信号がT30手順で送信されるタ
イミングはTSIと同等である。
The TSE signal of the optional signal is a signal transmitted with the Internet address of the transmitter stored in the FIF of the frame, similarly to the TSI signal for transmitting the telephone number. The timing at which the TSE signal is transmitted in the T30 procedure is equivalent to TSI.

【0092】本発明の実施の形態におけるG3FAXモ
ードの信号の送受信の様子を図7を用いて説明する。基
本的には公知のT30手順をベースに動作するので、公
知のT30手順と本発明の実施の形態の相違点のみ説明
する。
The transmission and reception of signals in the G3 FAX mode according to the embodiment of the present invention will be described with reference to FIG. Basically, the operation is performed based on the known T30 procedure, and therefore only the differences between the known T30 procedure and the embodiment of the present invention will be described.

【0093】初めに、送信機1が電話網を介して受信機
2を発呼する。
First, the transmitter 1 calls the receiver 2 via the telephone network.

【0094】電話網より着呼した受信機2は、電話網に
回線接続し、自機のインターネットFAXの能力に従
い、DISのX、X+1、X+2ビットをセットして送
信する。
The receiver 2 that receives a call from the telephone network connects to the telephone network, sets the X, X + 1, and X + 2 bits of the DIS according to the capability of its own Internet FAX and transmits the DIS.

【0095】送信機1は、受信機2のDISを受信する
と、DISのX、X+1、X+2ビットにより受信機2
のインターネットFAXモードのシンプルモード、フル
モード、リアルタイムモードの有無を判定し、受信機2
がインターネットFAXモードのいずれか1つでも持つ
と判定した場合には、図8に示すインターネットFAX
モード選択フローチャート(後で詳しく説明する)に従
い通信モードを判定し、インターネットFAXモードの
いずれか1つが選択されれば、DCS信号のX、X+
1、X+2ビットにインターネットFAXモードのどの
モードへ切換えるかを示すビットをセットし、オプショ
ンフレームTSEに送信機1のインターネットアドレス
をセットして送信する。
When the transmitter 1 receives the DIS of the receiver 2, the transmitter 1 uses the X, X + 1, and X + 2 bits of the DIS to receive the DIS of the receiver 2.
Of the Internet FAX mode of simple mode, full mode, real-time mode
If it is determined that the device has any one of the Internet fax modes, the Internet fax mode shown in FIG.
The communication mode is determined according to a mode selection flowchart (to be described in detail later), and if one of the Internet FAX modes is selected, the DCS signal X, X +
1, a bit indicating which mode of the Internet FAX mode is to be switched is set in the X + 2 bits, and the Internet address of the transmitter 1 is set in the option frame TSE and transmitted.

【0096】受信機2はDCSを受信すると、DCSの
X、X+1、X+2ビットによりインターネットFAX
モードのいずれかへの移行が指示されているか否かを判
定し、移行が指示されている場合には、CFRを送信
し、さらにオプションフレームCSEに自機のインター
ネットアドレスを格納して送信する。
When the receiver 2 receives the DCS, it uses the X, X + 1 and X + 2 bits of the DCS to send an Internet fax.
It is determined whether or not a shift to any one of the modes has been instructed. If the shift has been instructed, the CFR is transmitted, and the own frame's Internet address is stored in the option frame CSE and transmitted.

【0097】送信機1は、DCS送信後にCFRを受信
すると、インターネットFAXモードへ移行するために
DCNを送信し回線切断して電話網による通信を終了す
る。
When the transmitter 1 receives the CFR after the DCS transmission, the transmitter 1 transmits the DCN to shift to the Internet FAX mode, disconnects the line, and ends the communication by the telephone network.

【0098】受信機2は、DCNを受信したことに応じ
て回線切断する。
The receiver 2 disconnects the line in response to receiving the DCN.

【0099】そして、送信機1はインターネットFAX
モードへ移行し、シンプルモードかフルモードであれ
ば、TIFF形式の画像データファイルを添付したEメ
ールを送信し、リアルタイムモードであれば、T30の
手順信号と画像データをTCPパケットで送信する。
Then, the transmitter 1 is connected to the Internet FAX
In the simple mode or the full mode, an e-mail with an image data file in TIFF format is transmitted, and in the real time mode, a T30 procedure signal and image data are transmitted in TCP packets.

【0100】受信機2は、インターネット経由で受信し
たEメールに添付された画像データファイル、または、
TCPパケットで受信した画像データを印字用データに
変換して記録紙に記録する。
The receiver 2 receives an image data file attached to an e-mail received via the Internet, or
The image data received in the TCP packet is converted into print data and recorded on recording paper.

【0101】図5は、送信機1におけるG3ファクシミ
リモードにおける送信動作の概略を示すフローチャート
である。図5は、送信機1の状態遷移図であり、送信時
に実際にCPU5が実行するフローチャートは図9であ
る。図9については、後で説明する。
FIG. 5 is a flowchart showing an outline of a transmission operation in the G3 facsimile mode in the transmitter 1. FIG. 5 is a state transition diagram of the transmitter 1, and FIG. 9 is a flowchart actually executed by the CPU 5 at the time of transmission. FIG. 9 will be described later.

【0102】図5のステップS1では、図8で説明する
インターネットFAXモード選択の結果、インターネッ
トFAXモードのいずれかを実行することをが選択され
たか、G3ファクシミリモードを実行することが選択さ
れたのかにより分岐する。
In step S1 in FIG. 5, as a result of the Internet FAX mode selection described with reference to FIG. 8, whether to execute any of the Internet FAX modes or whether to execute the G3 facsimile mode is selected. Branch.

【0103】インターネットFAXモードのいずれかを
実行することをが選択された場合は、ステップS2でT
SEとDCSを送信する。ステップS2で送信するDC
Sは、シンプルモード、フルモード、リアルタイムモー
ドのいずれかに切換えることを指示するものである。
If execution of one of the Internet FAX modes is selected, T is set in step S2.
Send SE and DCS. DC transmitted in step S2
S indicates that the mode is switched to any of the simple mode, the full mode, and the real-time mode.

【0104】ステップS3でCFRを受信したか否かを
監視する。このとき、オプションフレームのCSEを受
信すれば、CSEフレームのインターネットアドレスを
宛先テーブルに格納する。
In step S3, it is monitored whether or not CFR has been received. At this time, if the CSE of the option frame is received, the Internet address of the CSE frame is stored in the destination table.

【0105】ステップS3でCFRを受信したときは、
ステップS4で DCNを送信し、ステップS5で回線
断する。その後、ステップS6でインターネットFAX
のモードで送信を開始する。
When CFR is received in step S3,
The DCN is transmitted in step S4, and the line is disconnected in step S5. Then, in step S6, Internet FAX
Start transmission in mode.

【0106】ステップS1でG3ファクシミリモードが
選択された場合には、ステップS7でインターネットF
AXモードへの切換えを指示しないDCSを送信し、ス
テップS8でトレーニング信号を送信する。その後は、
通常のT30の手順に従い画像送信を行う。
When the G3 facsimile mode is selected in step S1, the Internet F is set in step S7.
A DCS that does not instruct switching to the AX mode is transmitted, and a training signal is transmitted in step S8. After that,
Image transmission is performed according to a normal procedure of T30.

【0107】次に、本発明の実施の形態のG3モードに
おける受信動作の概略を説明する。
Next, an outline of the receiving operation in the G3 mode according to the embodiment of the present invention will be described.

【0108】基本的には公知のT30手順をベースに動
作するので、本発明の実施の形態の特長となる点のみ説
明する。
Basically, the operation is performed based on the well-known T30 procedure. Therefore, only the features of the embodiment of the present invention will be described.

【0109】DIS送信時に自機のインターネットFA
Xの能力に従い、図2のDISのX、X+1,X+2ビ
ットをセットして送信する。送信機1から送信されたD
CSを受信すると、図3のX、X+1,X+2ビットに
基づき受信したDCSでインターネットFAXモードへ
移行指示がされているかいなかを判定し、移行が指示さ
れている場合にはオプションフレームCSEに自機のイ
ンターネットアドレスを格納する。そして、CSEとC
FRを送信し、送信機1からDCNを受信して回線断す
る。その後DCSせ指示されたインターネットFAXモ
ードで画像データを受信する。インターネットFAXモ
ードへの移行がDCSにより指示されていない場合には
CFRを送信し、通常のG3受信を行う。なお、DCS
とともに受信したオプションフレームのTSEのインタ
ーネットアドレスは宛先テーブルに格納される。
When sending the DIS, own Internet FA
According to the capability of X, the X, X + 1, X + 2 bits of the DIS of FIG. 2 are set and transmitted. D transmitted from transmitter 1
When CS is received, it is determined based on the X, X + 1, X + 2 bits of FIG. 3 whether or not an instruction to shift to the Internet FAX mode has been given by the received DCS. Stores the Internet address of And CSE and C
An FR is transmitted, a DCN is received from the transmitter 1, and the line is disconnected. Thereafter, the image data is received in the Internet FAX mode instructed by DCS. When the shift to the Internet FAX mode is not instructed by the DCS, the CFR is transmitted and the normal G3 reception is performed. Note that DCS
The Internet address of the TSE of the option frame received together with is stored in the destination table.

【0110】図6に宛先データのフォーマットを示す。
この宛先データは、複数のワンタッチダイヤルや短縮ダ
イヤルのそれぞれに対応して1つずつ設けられており、
それら複数の宛先データを持つ宛先テーブルとして図1
のRAM12に記憶されている。以下、ワンタッチダイ
ヤル番号と短縮ダイヤル番号を総称してワンタッチ番号
と略す。
FIG. 6 shows the format of destination data.
This destination data is provided one for each of a plurality of one-touch dials and speed dials.
FIG. 1 shows a destination table having a plurality of destination data.
Is stored in the RAM 12. Hereinafter, the one-touch dial number and the speed dial number are collectively referred to as a one-touch number.

【0111】図6において、ワンタッチ番号毎に、G3
FAXモード(G3FAX機能)の有無、電話番号、イ
ンターネットFAXモード(インターネットFAX機
能)の有無、インターネットFAXモードを持つ場合
は、どのモードを持つかという情報、インターネットア
ドレス、相手先略称がRAM12に格納されている。
In FIG. 6, G3
The presence / absence of a FAX mode (G3 FAX function), a telephone number, the presence / absence of an Internet FAX mode (Internet FAX function), and information on which mode the user has in the case of an Internet FAX mode, an Internet address, and a destination abbreviation are stored in the RAM 12. ing.

【0112】本発明の実施の形態のインターネットFA
X装置では、操作部13でワンタッチボタンが押下され
ると、対応するワンタッチ番号の宛先データの情報(G
3FAX機能の有無、電話番号、インターネットFAX
の各モードの機能の有無、インターネットアドレス、相
手先略称)がCPU5によりRAM12の宛先テーブル
から読み出されるように構成されている。
Internet FA according to the embodiment of the present invention
In the X device, when a one-touch button is pressed on the operation unit 13, the information (G
3FAX function, telephone number, Internet FAX
, The Internet address, the destination abbreviation) are read from the destination table of the RAM 12 by the CPU 5.

【0113】図8において、インターネットFAXのモ
ード選択のフローチャートを説明する。
Referring to FIG. 8, a flowchart for selecting an Internet FAX mode will be described.

【0114】図8のフローチャートは、ROM11に記
憶されたプログラムであり、CPU5によって実行され
る。なお、図8のフローチャートは、図9のS203か
ら呼び出されるサブルーチンである。
The flowchart of FIG. 8 is a program stored in the ROM 11 and is executed by the CPU 5. The flowchart in FIG. 8 is a subroutine called from S203 in FIG.

【0115】ステップS101で受信機のDISからイ
ンターネットFAXのリアルタイムモードがあるか否か
を検出し、リアルタイムモードがあれば、S110で、
自機ではリアルタイムモードが実行可能か否かを調
べ、、実行可能ならステップS111でDCSのXビッ
トのリアルタイムモードをセットする。
At step S101, it is detected from the DIS of the receiver whether or not there is a real-time mode of Internet FAX. If there is a real-time mode, at step S110,
The own device checks whether or not the real-time mode can be executed. If the real-time mode can be executed, the X-bit real-time mode of the DCS is set in step S111.

【0116】ステップS102で受信機のDISからイ
ンターネットFAXのフルモードがあるか否かを検出
し、フルモードがあれば、S108で、自機ではフルモ
ードが実行可能か否かを調べ、、実行可能ならステップ
S109でDCSのX+1ビットのフルモードをセット
する。
At step S102, it is detected from the DIS of the receiver whether or not there is a full mode of the Internet FAX. If there is the full mode, at S108, it is checked whether or not the own machine can execute the full mode. If possible, a full mode of DCS X + 1 bits is set in step S109.

【0117】ステップS103で受信機のDISからイ
ンターネットFAXのシンプルモードがあるか否かを検
出し、シンプルがあれば、S106で、自機ではシンプ
ルモードが実行可能か否かを調べ、、実行可能ならステ
ップS106でDCSのX+2ビットのシンプルモード
をセットする。
At step S103, it is detected from the DIS of the receiver whether or not there is a simple mode of the Internet FAX. If there is simple mode, at step S106, it is checked whether or not the simple mode can be executed by itself, and it can be executed. If so, in step S106, a simple mode of X + 2 bits of DCS is set.

【0118】ステップS107で宛先として指示された
たワンタッチ番号に対応した宛先データのインターネッ
トFAXモードに記憶されたモードをセットする。
In step S107, the mode stored in the Internet FAX mode of the destination data corresponding to the one-touch number designated as the destination is set.

【0119】ステップS104でDISのX、X+1、
X+2のすべてが0の場合にはインターネットFAX機
能なしをDCSにセットする。
In step S104, X, X + 1,
If all of X + 2 are 0, no Internet FAX function is set in DCS.

【0120】図9において、インターネットFAX装置
の送信側の画像送信動作のフローを説明する。図9のフ
ローチャートは、ROM11に記憶されたプログラムで
あり、CPU5によって実行される。
Referring to FIG. 9, a flow of an image transmitting operation on the transmitting side of the Internet FAX apparatus will be described. 9 is a program stored in the ROM 11, and is executed by the CPU 5.

【0121】オペレータにより原稿がセットされ操作部
13のワンタッチダイヤルボタンが押下されると、その
ボタンに対応するワンタッチ番号の情報(G3FAX機
能の有無、電話番号、インターネットFAXの各モード
の機能の有無、インターネットアドレス、相手先略称)
が読み出される。ここでは、ワンタッチボタン01が操
作部で押下されたとする。
When a document is set by an operator and a one-touch dial button of the operation unit 13 is pressed, information on a one-touch number corresponding to the button (whether or not there is a G3 FAX function, a telephone number, whether or not there is a function in each mode of Internet FAX, Internet address, destination abbreviation)
Is read. Here, it is assumed that the one-touch button 01 has been pressed on the operation unit.

【0122】図6に示される宛先01が調べられ、イン
ターネットFAXの能力が無いと判定された宛先01に
対して、電話網に発呼してG3モードでの送信が開始さ
れる。
The destination 01 shown in FIG. 6 is examined, and a call is made to the telephone network to the destination 01 determined to have no Internet FAX capability, and transmission in the G3 mode is started.

【0123】発呼後、ステップS201で受信機2から
DISを受信すると、ステップS202で自機のインタ
ーネットFAX機能が調べられ、自機でインターネット
FAXモードによる通信が可能とセットされているか否
かを判定する。
After receiving the call, when the DIS is received from the receiver 2 in step S201, the Internet FAX function of the own device is checked in step S202, and it is determined whether or not the own device is set to be able to perform communication in the Internet FAX mode. judge.

【0124】自機でインターネットFAXモードによる
通信が可能とセットされていると、ステップS203
で、図8のインターネットFAXモード選択の処理が呼
び出され、受信したDISのインターネットFAXモー
ドの有無が調べられる。
If it is set that communication in the Internet FAX mode is possible on its own device, step S203
Then, the Internet FAX mode selection process of FIG. 8 is called, and it is checked whether the received DIS has the Internet FAX mode.

【0125】ステップS204で受信機2がインターネ
ットFAXモードをもつと判定されれば、ステップS2
05に進む。
If it is determined in step S204 that the receiver 2 has the Internet FAX mode, the process proceeds to step S2.
Go to 05.

【0126】ステップS202で自機でインターネット
FAXモードによる通信が可能とセットされていないと
判定された場合および受信機2がインターネットFAX
モードを持たないと判定された場合は、ステップS21
6に進んで、通常のT30の手順で画像データを送信す
る。
If it is determined in step S202 that communication in the Internet FAX mode is not set to be possible on its own device,
If it is determined that there is no mode, step S21
Proceeding to No. 6, image data is transmitted in the usual procedure of T30.

【0127】ステップS205でTSEフレームに自機
のインターネットアドレスをセットする。
In step S205, the own Internet address is set in the TSE frame.

【0128】ステップS206でTSE、DCSを送信
し、送信後にステップS207でCFRを受信したか否
かを検出する。
In step S206, TSE and DCS are transmitted, and after transmission, it is detected in step S207 whether or not CFR is received.

【0129】ステップS207でCFR信号を受信する
と、CFR信号とともにCSE信号を受信したか否かを
判定し、CSE信号を受信していれば、ステップS20
9でCSEフレームのFIF中のインターネットアドレ
スをワークエリアに格納するとともに宛先テーブルの対
応するワンタッチ番号のインターネットアドレスにセッ
トする。
When the CFR signal is received in step S207, it is determined whether or not the CSE signal is received together with the CFR signal. If the CSE signal is received, the process proceeds to step S20.
In step 9, the Internet address in the FIF of the CSE frame is stored in the work area and set to the Internet address of the corresponding one-touch number in the destination table.

【0130】ステップS210でDCNを送信し、その
後ステップS211で回線断する。
The DCN is transmitted in step S210, and then the line is disconnected in step S211.

【0131】ステップS212で、S206の処理にお
いてシンプルモードへ移行することを指示したDCSを
送信したならばインターネットFAXのシンプルモード
の送信処理に移行する。
In step S212, if the DCS instructing to shift to the simple mode is transmitted in the process of S206, the process shifts to the Internet FAX simple mode transmission process.

【0132】ステップS213で、S206の処理にお
いてフルモードへ移行することを指示したDCSを送信
したならばインターネットFAXのフルモードの送信処
理に移行する。
In step S213, if the DCS instructing to shift to the full mode is transmitted in the process of step S206, the process shifts to the Internet FAX full mode transmission process.

【0133】ステップS214で、S206の処理にお
いてフルモードへ移行することを指示したDCSを送信
したならばインターネットFAXのリアルタイムモード
の送信処理に移行する。
In step S214, if the DCS instructing to shift to the full mode is transmitted in the processing in step S206, the processing shifts to the transmission processing in the Internet FAX real-time mode.

【0134】ステップS219からS224では、シン
プルモードに移行したときの処理を説明する。
In steps S219 to S224, the processing when the mode is shifted to the simple mode will be described.

【0135】ステップS219でインターネットFAX
のシンプルの送信処理を開始する。
At step S219, Internet FAX
Start simple transmission process.

【0136】ステップS220で、ステップS209の
処理によりワークエリアに格納されたインターネットア
ドレスをEメールの宛先にセットする。
At step S220, the Internet address stored in the work area by the processing at step S209 is set as the destination of the e-mail.

【0137】ステップS221で画像ファイルをTIF
Fに変換する。この際、送信する画像はシンプルモード
の規格に合うようにA4サイズ、200DPI、MH符
号化方式のフォーマットに変換される。
At step S221, the image file is
Convert to F At this time, the image to be transmitted is converted into an A4 size, 200 DPI, MH encoding format so as to conform to the simple mode standard.

【0138】ステップS222でTIFFの画像ファイ
ルをEメールに添付し、ステップS223でSMTPに
従い送信する。そして、ステップS224で待機状態に
戻る。
In step S222, the TIFF image file is attached to the e-mail, and in step S223, the image file is transmitted according to the SMTP. Then, the process returns to the standby state in step S224.

【0139】ステップS217のフルモードは、ステッ
プS219のシンプルモードと似た処理を行う。フルモ
ードとシンプルモードの違いは、画像データをTIFF
のファイルに変換するときに、A4サイズ、200DP
I、MH符号化方式以上の機能を選択できる事である。
In the full mode in step S217, processing similar to the simple mode in step S219 is performed. The difference between full mode and simple mode is that the image data is
When converting to a file of A4 size, 200DP
That is, it is possible to select a function higher than the I, MH coding method.

【0140】フルモードのTIFF変換のフローチャー
トを図11に示した。詳細は、後で説明する。
FIG. 11 shows a flowchart of the TIFF conversion in the full mode. Details will be described later.

【0141】ステップS218のリアルタイムモード
は、TCPパケットでT30の手順信号と画像データを
TCPパケットにして送信する、T30の手順に従う方
式であり、先に説明した通りなのでここでは、説明しな
い。
The real-time mode in step S218 is a method according to the procedure of T30 in which the procedure signal of T30 and image data are transmitted in the form of a TCP packet in a TCP packet, and is the same as described above, and will not be described here.

【0142】図10において、インターネットFAX装
置の受信側のフローを説明する。図10のフローは、R
OM11に記憶されCPU5によりインターネットFA
X装置が受信側として動作するときに実行されるプログ
ラムである。
Referring to FIG. 10, the flow on the receiving side of the Internet FAX machine will be described. The flow of FIG.
Internet FA stored in the OM 11 by the CPU 5
This is a program executed when the X device operates as a receiving side.

【0143】電話網から呼び出しがあるとNCU9が着
呼し、G3FAXモードの自動受信手順を開始する。
When there is a call from the telephone network, the NCU 9 receives a call and starts an automatic reception procedure in the G3 FAX mode.

【0144】ステップS301で自機のインターネット
FAXモードが使用可と設定されているか使用不可と設
定されているかに応じて、インターネットFAXモード
が使用可であれば、ステップS302に進み、インター
ネットFAXモードが使用不可であれば、ステップS3
22に進み通常のT30の手順に復帰する。
If it is determined in step S301 that the Internet FAX mode of the own device is enabled or disabled, if the Internet FAX mode is available, the process proceeds to step S302, where the Internet FAX mode is set. If not usable, step S3
Proceed to 22 to return to the normal T30 procedure.

【0145】ステップS302で自機のインターネット
FAX機能の設定に応じてDISのX、X+1、X+2
ビットをセットする。そして、ステップS303でDI
Sを送信する。
In step S302, X, X + 1, X + 2 of DIS according to the setting of the Internet FAX function of the own device.
Set a bit. Then, in step S303, the DI
Send S.

【0146】ステップS304でDCS信号を受信する
と、ステップS305でDCS信号のX、X+1、X+
2ビットが全て0であるか否かを判定し、DCS信号の
Xビットが0である場合にはS322に進んで通常のT
30手順に復帰する。
When the DCS signal is received in step S304, the X, X + 1, X +
It is determined whether or not all the two bits are 0. If the X bit of the DCS signal is 0, the process proceeds to S322 and the normal T
Return to procedure 30.

【0147】ステップS306でTSEを受信したか否
かを検出し、S307でTSIを受信したか否かを検出
する。TSEを受信し、かつ、TSIも受信していれ
ば、ステップS308に進み、それ以外の場合は、ステ
ップS309へ進む。
In step S306, it is detected whether a TSE has been received. In step S307, it is detected whether a TSI has been received. If the TSE has been received and the TSI has been received, the process proceeds to step S308. Otherwise, the process proceeds to step S309.

【0148】ステップS308ではTSEのインターネ
ットアドレスをTSIの電話番号に対応した宛先データ
のインターネットアドレスに格納する。
In step S308, the Internet address of the TSE is stored in the Internet address of the destination data corresponding to the telephone number of the TSI.

【0149】ステップS309でCSE信号に自機のイ
ンターネットアドレスを格納する。ステップS310で
CSE/CFRを送信し、ステップS311でDCNの
受信を検出する。DCNを受信しない場合には、ステッ
プS304にもどる。
At step S309, the Internet address of the own device is stored in the CSE signal. CSE / CFR is transmitted in step S310, and reception of DCN is detected in step S311. If no DCN is received, the process returns to step S304.

【0150】ステップS311でDCNを受信したら、
ステップS312でNCU9に回線切断させる。そし
て、ステップS313の待機状態にもどる。
When the DCN is received in step S311,
In step S312, the NCU 9 disconnects the line. Then, the process returns to the standby state of step S313.

【0151】ステップS313で待機状態に戻ると、送
信機からインターネットFAXモードで画像データが送
信されてくるので、ステップS315でインターネット
FAXモードの受信が開始される。ここでは、シンプル
モードで画像データが送信されてきたとしてステップS
314からS321までを説明する。
When the process returns to the standby state in step S313, image data is transmitted from the transmitter in the Internet FAX mode, so that reception in the Internet FAX mode is started in step S315. Here, it is assumed that image data has been transmitted in the simple mode, and
Steps 314 to S321 will be described.

【0152】ステップS315でSMTPでEメールの
受信が行われる。
At step S315, the e-mail is received by SMTP.

【0153】ステップS316でEメールの添付ファイ
ルの有無をチェックし、ステップS317で添付ファイ
ルがTIFFファイルであるか否かをチェックする。
In step S316, the presence or absence of an e-mail attached file is checked, and in step S317, it is checked whether the attached file is a TIFF file.

【0154】ステップS316とS317において、添
付ファイルが有り、かつ、TIFFファイルであること
が検出されれば、ステップS318へ進み、それ以外で
あれば、ステップS320に進む。
In steps S316 and S317, if it is detected that there is an attached file and the file is a TIFF file, the process proceeds to step S318. Otherwise, the process proceeds to step S320.

【0155】ステップS318でTIFFファイルを画
像データに変換し、ステップS319で画像データをプ
リンタで出力する。
In step S318, the TIFF file is converted into image data, and in step S319, the image data is output by the printer.

【0156】ステップS320でEメール受信LOGを
作成して、S321で待機状態に復帰する。
An e-mail reception LOG is created in step S320, and the process returns to the standby state in step S321.

【0157】なお、ステップS314でシンプルモード
の受信が開始されたとして説明したが、フルモードが開
始された場合でもステップS314からS321と同じ
フローを実行する。ただし、S318のTIFFファイ
ルが、フルモードでは、サイズ(A4サイズ、B4サイ
ズ)、画素密度(200DPI、400DPI)、符号
化方式(MH、MR、MMR、JBIG)がシンプルモ
ード(A4サイズ、200DPI、MH)以上となる。
Although the description has been given assuming that the reception in the simple mode is started in step S314, the same flow as steps S314 to S321 is executed even when the full mode is started. However, when the TIFF file in S318 is in the full mode, the size (A4 size, B4 size), the pixel density (200 DPI, 400 DPI), and the encoding method (MH, MR, MMR, JBIG) are in the simple mode (A4 size, 200 DPI, MH) or more.

【0158】また、ステップS314でリアルタイムモ
ードで受信開始されれば、T30の手順信号をTCPパ
ケットで送受信し、画像データをTCPパケットで受信
する。
If the reception is started in the real-time mode in step S314, the procedure signal of T30 is transmitted and received as a TCP packet, and the image data is received as a TCP packet.

【0159】図11においてTIFFの変換のフローを
説明する。図11のフローは、ROM11に記憶されC
PU5により実行されるプログラムである。
Referring to FIG. 11, the flow of TIFF conversion will be described. The flow in FIG.
This is a program executed by the PU5.

【0160】ステップS401で送信する画像の解像度
を調べる、400DPIならステップS402に進み、
200DPIならステップS404に進む。
In step S401, the resolution of the image to be transmitted is checked. If the resolution is 400 DPI, the flow advances to step S402.
If it is 200 DPI, the process proceeds to step S404.

【0161】ステップS202でシンプルモードで送信
するのかフルモードで送信するのかが判定される。フル
モードであればステップS404に進み、シンプルモー
ドである場合にはステップS403で解像度変換が行わ
れ200DPIに変換される。
In step S202, it is determined whether to transmit in the simple mode or the full mode. If the mode is the full mode, the process proceeds to step S404. If the mode is the simple mode, the resolution is converted to 200 DPI in step S403.

【0162】ステップS404で送信する画像のサイズ
を調べ、B4ならステップS405へ進み、A4なら、
ステップS407に進む。
In step S404, the size of the image to be transmitted is checked. If the size is B4, the process proceeds to step S405.
Proceed to step S407.

【0163】ステップS405でシンプルモードで送信
するのかフルモードで送信するのかが判定される。フル
モードであればステップS407に進み、シンプルモー
ドである場合にはステップS406でサイズ変換を行い
A4サイズに変換する。
In step S405, it is determined whether to transmit in the simple mode or the full mode. If the mode is the full mode, the process proceeds to step S407. If the mode is the simple mode, the size is converted in step S406 to convert to A4 size.

【0164】ステップS207でシンプルモードで送信
するのかフルモードで送信するのかが判定される。フル
モードであれば、条件に応じて、JBIG、MMR、M
R、MHのいずれかの方式に符号化される。
In step S207, it is determined whether to transmit in the simple mode or the full mode. In the full mode, JBIG, MMR, M
It is encoded into one of R and MH.

【0165】ステップS407でシンプルモードである
と判定されると、ステップS411でMH符号化を行
う。
If it is determined in step S407 that the mode is the simple mode, MH coding is performed in step S411.

【0166】S408からS411で符号化した画像デ
ータをステップS412でTIFF形式のファイルに変
換する。
The image data encoded in S408 to S411 is converted into a TIFF format file in step S412.

【0167】以上のようにして、本発明の実施の形態で
は、受信機のインターネットFAXの機能をDIS信号
で送信機へ通知し、受信機のインターネットアドレスを
オプショナル信号のCSEで送信する。一方、送信機で
は、DCSでインターネットFAXモードによる通信を
指示し、G3FAXモードを中断する。そして、インタ
ーネットFAXモードで通信を実行するので、受信機の
機能に合うインターネットFAXモードのリアルタイム
モード、フルモード、シンプルモードのいずれかのモー
ドを使用して画像データをインターネット経由で送信す
ることができる。
As described above, in the embodiment of the present invention, the function of the Internet FAX of the receiver is notified to the transmitter by the DIS signal, and the Internet address of the receiver is transmitted by the CSE of the optional signal. On the other hand, the transmitter instructs communication in the Internet FAX mode by DCS and suspends the G3 FAX mode. Since communication is performed in the Internet FAX mode, image data can be transmitted via the Internet using any one of the real-time mode, full mode, and simple mode of the Internet FAX mode that matches the function of the receiver. .

【0168】(他の発明の実施の形態)上記発明の実施
の形態ではT30手順を中断してインターネットFAX
モードに切り替えることを示した。しかし、ある相手先
との1回目の通信は、G3FAXモードで画像データも
送信し、1回目の交信後に次回そのワンタッチ番号を使
用した送信から直接インターネットFAXモードを選択
して送信することも可能である。
(Other Embodiments of the Invention) In the above embodiment of the present invention, the T30 procedure is interrupted and the Internet FAX
Switching to mode was shown. However, in the first communication with a certain destination, the image data is also transmitted in the G3 FAX mode, and after the first communication, the Internet FAX mode can be directly selected from the next transmission using the one-touch number and transmitted. is there.

【0169】1回目の通信であるか否かという判定は、
図6のワンタッチ番号01のように、インターネットF
AX機能なしとなっているものを、その宛先とのインタ
ーネットFAXモードでの1回目の通信であると判定す
る。その外にも、インターネットFAXアドレスが記憶
されていないものをその宛先とのインターネットFAX
モードでの1回目の通信であると判定してもよい。ま
た、インターネットFAX機能がなしとなっているか、
インターネットFAXアドレスが記憶されていない場合
のいずれか1つでも条件が合う場合は、その宛先とのイ
ンターネットFAXモードでの1回目の通信であると判
定してもよい。
The determination as to whether or not the first communication is made
As shown by the one-touch number 01 in FIG.
It is determined that the communication without the AX function is the first communication with the destination in the Internet FAX mode. In addition, if the Internet FAX address is not stored, the Internet FAX
It may be determined that this is the first communication in the mode. Also, if the Internet FAX function is not available,
If any one of the conditions where the Internet FAX address is not stored is satisfied, it may be determined that the communication is the first communication with the destination in the Internet FAX mode.

【0170】ある相手先との1回目の通信である場合
は、上記発明の実施の形態の図8の判定によりG3ファ
クシミリ送信モードが選択される。
In the case of the first communication with a destination, the G3 facsimile transmission mode is selected according to the determination in FIG. 8 of the embodiment of the present invention.

【0171】そして、発明の実施の形態の説明と異なる
点は、1回目の通信である場合、図9のフローが異なる
点である。以下、発明の実施の形態と異なる点のみ説明
し、同じ点の説明は省略する。
The difference from the description of the embodiment of the present invention is that the flow of FIG. 9 is different for the first communication. Hereinafter, only different points from the embodiment of the invention will be described, and description of the same points will be omitted.

【0172】図9のステップS208のNOまたは、ス
テップS209の実行後、通常のT30の画像データの
送信を行う(トレーニング/TCF信号を送信し、受信
機2からCFR信号を受信すれば画像データを送信す
る)。その通信の全てのページの画像データの送信後、
通常のT30のEOM信号を送信し、その後、ステップ
S210へ進み、DCNを送信する。そして、その宛先
との1回目の通信を終了する。
If NO in step S208 in FIG. 9 or after execution of step S209, normal T30 image data transmission is performed. (If a training / TCF signal is transmitted and a CFR signal is received from receiver 2, image data is transmitted. Send). After transmitting the image data of all pages of the communication,
A normal T30 EOM signal is transmitted, and then the process proceeds to step S210 to transmit a DCN. Then, the first communication with the destination ends.

【0173】その宛先との2回目以降の通信では、ワン
タッチ宛先テーブルのその宛先の宛先データが読み出さ
れ、その後、図8のインターネットFAXモード選択に
おいて、宛先データのインターネットFAX機能の情報
に従ってインターネットFAXモードのいずれか1つが
選択される。そして、その後は、図9のステップS21
9からステップS224の処理によりインターネット経
由で画像データが送信される。
In the second and subsequent communications with the destination, the destination data of the destination in the one-touch destination table is read out. Thereafter, in the Internet FAX mode selection of FIG. One of the modes is selected. Then, after that, step S21 in FIG.
9 through step S224, the image data is transmitted via the Internet.

【0174】また、メモリ送信時にメモリの画像を上記
発明の実施の形態と同様にインターネットFAXモード
で送信することも可能である。
Further, at the time of memory transmission, the image in the memory can be transmitted in the Internet FAX mode in the same manner as in the embodiment of the present invention.

【0175】また、ワンタッチ以外のテンキーダイヤル
を使用して発呼するときでも、G3FAXモードで受信
した受信機のFAX機能をテンキーダイヤルで発呼した
電話番号とともにRAM12のワークエリアに格納する
ことにより、上記発明の実施の形態と同様にインターネ
ットFAXモードで画像データを送信することも可能で
ある。
Even when a call is made using a ten-key dial other than one-touch, the FAX function of the receiver received in the G3 FAX mode is stored in the work area of the RAM 12 together with the telephone number called by the ten-key dial. It is also possible to transmit image data in the Internet FAX mode as in the embodiment of the present invention.

【0176】[0176]

【発明の効果】本発明の請求項1、26によれば、複数
のインターネットFAXモードとG3ファクシミリモー
ドを持つ画像通信装置、または、画像通信方法におい
て、G3ファクシミリモードによる交信中に相手機の持
つインターネットFAXモードを検出し、相手機のイン
ターネットFAXモードを検出したことに基づいて、G
3ファクシミリモードの交信を切断し、インターネット
FAXモードによる通信に移行するので、G3ファクシ
ミリモードの通信において、相手機のインターネットF
AXモードが判明した後に通信費のかからないインター
ネットFAXモードへ移行するので、通信コストを下げ
るとともに、相手機のインターネットFAXモードに合
わう最適なモードで画像データを送信することができ
る。
According to the first and second aspects of the present invention, in an image communication apparatus having a plurality of Internet FAX modes and a G3 facsimile mode, or in an image communication method, a communication device of a partner machine during communication in the G3 facsimile mode is provided. Internet FAX mode is detected, and based on the detection of the Internet FAX mode of the partner machine, G
Since the communication in the 3 facsimile mode is disconnected and the communication shifts to the communication in the Internet facsimile mode, in the communication in the G3 facsimile mode, the Internet F
After the AX mode is determined, the mode shifts to the Internet FAX mode in which no communication cost is required, so that the communication cost can be reduced and the image data can be transmitted in an optimal mode that matches the Internet FAX mode of the partner device.

【0177】また、本発明の請求項16、40によれ
ば、複数のインターネットFAXモードとG3ファクシ
ミリモードを持つ画像通信装置、または、画像通信方法
において、G3ファクシミリモードによる交信中に相手
機の持つインターネットFAXモードを検出し、検出し
た相手機のインターネットFAXモードに従って、イン
ターネットFAXモードで画像を送信するので、相手機
が持つインターネットFAXモードがわからなくても、
G3ファクシミリモードにより相手機が持つインターネ
ットFAXモードを検出することができ、相手機のイン
ターネットFAXモードに合わせて最適なモードで画像
データを送信できる。
Further, according to the sixteenth and forty-six aspects of the present invention, in an image communication apparatus having a plurality of Internet FAX modes and a G3 facsimile mode, or in an image communication method, the other apparatus has a communication function during communication in the G3 facsimile mode. Since the Internet FAX mode is detected and the image is transmitted in the Internet FAX mode according to the detected Internet FAX mode of the partner machine, even if the Internet FAX mode of the partner machine is not known,
By using the G3 facsimile mode, the Internet FAX mode of the partner machine can be detected, and image data can be transmitted in an optimal mode according to the Internet FAX mode of the partner machine.

【0178】さらに、本発明の請求項2、17、27、
41によれば、検出された前記相手機が持つインターネ
ットFAXモードを記憶し、記憶したインターネットF
AXモードに従って、インターネットFAXモードで画
像データ送信するので、相手機の機能が記憶されている
場合は、G3ファクシミリモードで通信を行わずに始め
からインターネットFAXモードで相手機の持つインタ
ーネットFAXモードに合わせた最適なモードで画像デ
ータを送信でき、相手機が持つインターネットFAXモ
ードを検出するG3ファクシミリモードの通信を省略し
た分、早く画像データを送信開始できるとともに通信費
が安くなる。
Further, claims 2, 17, 27 of the present invention
41, the detected Internet FAX mode of the partner device is stored, and the stored Internet F mode is stored.
Since the image data is transmitted in the Internet FAX mode according to the AX mode, if the function of the partner machine is stored, the communication is not performed in the G3 facsimile mode and the Internet FAX mode is set to the Internet FAX mode of the partner machine from the beginning. The image data can be transmitted in the optimal mode, and the communication in the G3 facsimile mode for detecting the Internet FAX mode of the partner machine is omitted, so that the transmission of the image data can be started earlier and the communication cost is reduced.

【0179】また、請求項49、56によれば、複数の
インターネットFAXモードとG3ファクシミリモード
を持つ画像通信装置、または、画像通信方法において、
G3ファクシミリモードの通信中に自機が持つインター
ネットFAXモードと、インターネットFAXアドレス
を相手機へ通知するので、相手機において自機が持つイ
ンターネットFAXモードと自機のインターネットアド
レスがわからなくても、相手機との間でG3ファクシミ
リモードで通信すれば、自機が持つインターネットFA
Xモードと自機のインターネットアドレスを相手機に通
知することができ、相手からインターネット経由で画像
データを受信できる。
According to claims 49 and 56, in an image communication apparatus or an image communication method having a plurality of Internet FAX modes and G3 facsimile modes,
During communication in the G3 facsimile mode, the Internet FAX mode of the own machine and the Internet FAX address are notified to the other machine. Therefore, even if the other party does not know the Internet FAX mode of the own machine and the Internet address of the machine itself, If you communicate with the machine in G3 facsimile mode, the Internet FA
The X-mode and its own Internet address can be notified to the partner device, and image data can be received from the partner device via the Internet.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本願の発明の実施の形態のインターネットFA
Xを表すブロック図である。
FIG. 1 is an Internet FA according to an embodiment of the present invention.
FIG. 4 is a block diagram showing X.

【図2】T30のDIS信号のフォーマットである。FIG. 2 is a format of a DIS signal of T30.

【図3】T30のDCS信号のフォーマットである。FIG. 3 is a format of a DCS signal of T30.

【図4】T30のインターネットアドレス通知用のオプ
ショナル信号を示す図である。
FIG. 4 is a diagram showing an optional signal for notifying an Internet address of T30.

【図5】G3の送信手順を示す図である。FIG. 5 is a diagram showing a transmission procedure of G3.

【図6】宛先データのフォーマットを示す図である。FIG. 6 is a diagram showing a format of destination data.

【図7】本発明の実施の形態のプロトコルの例である。FIG. 7 is an example of a protocol according to the embodiment of the present invention.

【図8】インターネットFAXモード選択のフローチャ
ートである。
FIG. 8 is a flowchart of Internet FAX mode selection.

【図9】インターネットFAX送信のフローチャートで
ある。
FIG. 9 is a flowchart of Internet FAX transmission.

【図10】インターネットFAX受信のフローチャート
である。
FIG. 10 is a flowchart of Internet FAX reception.

【図11】TIFF変換のフローチャートである。FIG. 11 is a flowchart of TIFF conversion.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 送信側のインターネットFAX装置 2 受信側のインターネットFAX装置 3 電話網 4 インターネット 5 CPU 6 スキャナ部 7 プリンタ部 8 FAXモデム 9 NCU(ネットワークコントロールユニット) 10 Ethernetインターフェース(イーサネッ
トインターフェース) 11 ROM 12 RAM 13 操作部
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Internet FAX apparatus of transmission side 2 Internet FAX apparatus of reception side 3 Telephone network 4 Internet 5 CPU 6 Scanner unit 7 Printer unit 8 FAX modem 9 NCU (network control unit) 10 Ethernet interface (Ethernet interface) 11 ROM 12 RAM 13 Operation Department

Claims (62)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 複数のインターネットFAXモードを持
つインターネットFAX通信手段とG3ファクシミリ通
信手段を持つ画像通信装置において、 前記G3ファクシミリ通信手段による交信中に相手機の
インターネットFAXモードを検出する検出手段と、 前記検出手段により相手機のインターネットFAXモー
ドを検出したことに基づいて、前記G3ファクシミリ通
信手段にG3ファクシミリモードの交信を切断させ、前
記インターネットFAX通信手段による通信に移行する
制御を行う制御手段とを有することを特徴とする画像通
信装置。
1. An image communication apparatus having an Internet FAX communication means having a plurality of Internet FAX modes and a G3 facsimile communication means, comprising: a detection means for detecting an Internet FAX mode of a partner machine during communication by the G3 facsimile communication means; Control means for causing the G3 facsimile communication means to cut off communication in the G3 facsimile mode based on the detection of the Internet FAX mode of the partner machine by the detection means, and performing control for shifting to communication by the Internet FAX communication means. An image communication device, comprising:
【請求項2】 請求項1において、前記相手機の機能を
記憶する記憶手段を有し、前記制御手段は、前記検出手
段により検出された前記相手機のインターネットFAX
モードを前記記憶手段に格納させ、前記記憶手段に記憶
された前記相手機のインターネットFAXモードを前記
記憶手段から取り出し、取り出した相手機のインターネ
ットFAXモードに従って、前記インターネットFAX
通信手段に画像データ送信させることを特徴とする画像
通信装置。
2. The apparatus according to claim 1, further comprising a storage unit configured to store a function of the partner device, wherein the control unit controls the Internet fax of the partner device detected by the detection unit.
Mode is stored in the storage unit, and the Internet FAX mode of the partner machine stored in the storage unit is retrieved from the storage unit.
An image communication apparatus characterized by causing communication means to transmit image data.
【請求項3】 請求項1において、G3ファクシミリ通
信手段は、インターネットFAXモードのどのモードへ
切換えるか指示する信号を送信することを特徴とする画
像通信装置。
3. The image communication apparatus according to claim 1, wherein the G3 facsimile communication means transmits a signal indicating which mode of the Internet FAX mode is to be switched.
【請求項4】 請求項1において、G3ファクシミリ通
信手段は、自機のインターネットアドレスを知らせる信
号を送信することを特徴とする画像通信装置。
4. The image communication apparatus according to claim 1, wherein the G3 facsimile communication means transmits a signal indicating an Internet address of the self apparatus.
【請求項5】 請求項2において、前記インターネット
FAX通信手段は、Eメールを送信する送信手段と読み
取った画像を画像ファイルに変換する変換手段とEメー
ルに画像ファイルを添付する添付手段を持ち、 前記制御手段は、前記G3ファクシミリ通信手段が受信
したDIS信号を相手機のインターネットFAXのアド
レスに対応させて前記記憶手段に記憶させ、インターネ
ットFAX通信手段による画像の送信時に、前記変換手
段に、前記記憶手段に記憶されたDIS情報に従って読
み取った画像を画像ファイルへ変換させることを特徴と
する画像通信装置。
5. The Internet facsimile communication means according to claim 2, wherein the Internet facsimile communication means has a transmission means for transmitting an e-mail, a conversion means for converting a read image into an image file, and an attachment means for attaching an image file to the e-mail. The control means stores the DIS signal received by the G3 facsimile communication means in the storage means in association with the Internet FAX address of the partner machine, and when transmitting the image by the Internet FAX communication means, An image communication device for converting an image read according to DIS information stored in a storage unit into an image file.
【請求項6】 請求項5において、画像ファイルはTI
FFファイルであることを特徴とする画像通信装置。
6. The image file according to claim 5, wherein the image file is a TI file.
An image communication device, which is an FF file.
【請求項7】 請求項4において、前記インターネット
アドレスがEメールアドレスであることを特徴とする画
像通信装置。
7. The image communication device according to claim 4, wherein the Internet address is an e-mail address.
【請求項8】 請求項1において、交信宛先とのインタ
ーネットFAX通信手段による最初の交信であるか否か
を判定する判定手段を備え、前記制御手段は、前記判定
手段により、交信宛先とのインターネットFAX通信手
段による最初の交信であることが判定されたことに基づ
いて、インターネットFAX通信手段による交信に先立
ってG3ファクシミリ交信を行い、前記検出手段により
相手機のインターネットFAXモードを検出したことに
基づいて、前記G3通信手段にG3ファクシミリモード
の交信を切断させ、前記インターネットFAX通信手段
による通信に移行し、前記相手機のインターネットFA
Xモードに従って、インターネットFAX通信手段によ
る画像の送信制御を行うことを特徴とする画像通信装
置。
8. The communication device according to claim 1, further comprising a determination unit configured to determine whether the communication is a first communication with the communication destination by the Internet facsimile communication unit. G3 facsimile communication is performed prior to communication by the Internet facsimile communication means based on the determination that this is the first communication by the facsimile communication means, and based on detection of the Internet facsimile mode of the partner machine by the detection means. The G3 communication means disconnects the communication in the G3 facsimile mode, and shifts to communication by the Internet FAX communication means, and the Internet FA
An image communication apparatus for controlling transmission of an image by Internet FAX communication means according to an X mode.
【請求項9】 請求項1において、前記複数のインター
ネットFAXモードは、シンプルモード、フルモード、
リアルタイムモードであることを特徴とする画像通信装
置。
9. The method according to claim 1, wherein the plurality of Internet fax modes include a simple mode, a full mode,
An image communication device in a real-time mode.
【請求項10】 請求項9において、インターネットF
AXモードに移行する際に、前記制御手段は、前記相手
機の持つインターネットFAXモードの中からあらかじ
め決められた優先順位で、前記シンプルモード、フルモ
ード、リアルタイムモードのいずれかを選択し、その選
択したモードで前記インターネットFAX通信手段に通
信を行わせることを特徴とする画像通信装置。
10. The method according to claim 9, wherein
When shifting to the AX mode, the control means selects any one of the simple mode, the full mode, and the real-time mode in a predetermined priority order from the Internet FAX mode of the partner device, and selects the selected mode. An image communication apparatus for causing the Internet FAX communication unit to perform communication in a set mode.
【請求項11】 請求項9において、前記制御手段は、
リアルタイムモード、フルモード、シンプルモードの順
番で選択することを特徴とする画像通信装置。
11. The control device according to claim 9, wherein:
An image communication apparatus characterized by selecting in the order of a real-time mode, a full mode, and a simple mode.
【請求項12】 請求項9において、前記制御手段は、
フルモード、リアルタイムモード、シンプルモードの順
番で選択することを特徴とする画像通信装置。
12. The method according to claim 9, wherein:
An image communication apparatus characterized by selecting in the order of a full mode, a real-time mode, and a simple mode.
【請求項13】 請求項9において、前記インターネッ
トFAX通信手段は、Eメールを送信する送信手段と読
み取った画像を画像ファイルに変換する変換手段とEメ
ールに画像ファイルを添付する添付手段を持ち、 前記制御手段は、インターネットFAXのシンプルモー
ド、または、フルモードを選択した場合、前記インター
ネットFAX通信手段にそれぞれのモードに応じて作成
された画像ファイルを添付したEメールを送信させるこ
とを特徴とする画像通信装置。
13. The Internet facsimile communication means according to claim 9, wherein said Internet facsimile communication means has a transmission means for transmitting an e-mail, a conversion means for converting a read image into an image file, and an attachment means for attaching an image file to the e-mail. When the control unit selects the simple mode or the full mode of the Internet FAX, the control unit causes the Internet FAX communication unit to transmit an e-mail attached with the image file created according to each mode. Image communication device.
【請求項14】 請求項13において、画像ファイルは
TIFFファイルであり、前記インターネットアドレス
がEメールアドレスであることを特徴とする画像通信装
置。
14. The image communication apparatus according to claim 13, wherein the image file is a TIFF file, and the Internet address is an e-mail address.
【請求項15】 請求項9において、前記インターネッ
トFAX通信手段は、インターネットアドレスにTCP
パケットを送信する手段と、TCPパケットを受信する
手段と、T30フレームをTCPパケットに変換する手
段と、TCPパケットをT30フレームに変換する手段
とを有し、 前記制御手段は、リアルタイムモードを選択した際は、
前記インターネットFAX通信手段に、手順信号と画像
データをTCPパケットに変換させ、T30のファクシ
ミリ手順に従って送信させ、相手から受信したTCPパ
ケットをT30に変換させることを特徴とする画像通信
装置。
15. The internet facsimile communication means according to claim 9, wherein the internet facsimile communication means includes
Means for transmitting a packet, means for receiving a TCP packet, means for converting a T30 frame into a TCP packet, means for converting a TCP packet into a T30 frame, wherein the control means selects a real-time mode. When
An image communication apparatus, wherein the Internet FAX communication means converts a procedure signal and image data into TCP packets, transmits the TCP packets according to a facsimile procedure of T30, and converts a TCP packet received from a partner into T30.
【請求項16】 複数のインターネットFAXモードを
持つインターネットFAX通信手段とG3ファクシミリ
通信手段を持つ画像通信装置装置において、 前記G3ファクシミリ通信手段による交信中に相手機の
インターネットFAXモードを検出する検出手段と、 前記検出手段により検出された相手機のインターネット
FAXモードに従って、前記インターネットFAX通信
手段に画像を送信させる制御手段とを有することを特徴
とする画像通信装置。
16. An image communication apparatus having a plurality of Internet FAX communication means having a plurality of Internet FAX modes and a G3 facsimile communication means, comprising: a detection means for detecting an Internet FAX mode of a partner machine during communication by said G3 facsimile communication means. An image communication apparatus comprising: a control unit that causes the Internet FAX communication unit to transmit an image in accordance with the Internet FAX mode of the partner device detected by the detection unit.
【請求項17】 請求項16において、前記相手機の機
能を記憶する記憶手段を有し、前記制御手段は、前記検
出手段により検出された前記相手機のインターネットF
AXモードを前記記憶手段に格納させ、前記記憶手段に
記憶された前記相手機のインターネットFAXモードを
前記記憶手段から取り出し、取り出した相手機のインタ
ーネットFAXモードに従って、前記インターネットF
AX通信手段に画像データ送信させることを特徴とする
画像通信装置。
17. The communication device according to claim 16, further comprising a storage unit configured to store a function of the partner device, wherein the control unit controls the Internet F of the partner device detected by the detection unit.
An AX mode is stored in the storage unit, and the Internet FAX mode of the partner machine stored in the storage unit is extracted from the storage unit.
An image communication apparatus, wherein an AX communication unit transmits image data.
【請求項18】 請求項17において、交信宛先とのイ
ンターネットFAX通信手段による最初の交信であるか
否かを判定する判定手段を備え、前記制御手段は、前記
判定手段により、交信宛先とのインターネットFAX通
信手段による最初の交信であることが判定されたことに
基づいて、最初の交信は、G3ファクシミリ通信手段に
画像データの送信を行わせ、前記判定手段により、交信
宛先とのインターネットFAX通信手段による最初の交
信ではないことが判定されたことに基づいて、前記記憶
手段に記憶された前記相手機のインターネットFAXモ
ードに従って、前記インターネットFAX通信手段に画
像データの送信を行わせることを特徴とする画像通信装
置。
18. The communication device according to claim 17, further comprising: a determination unit configured to determine whether the communication is a first communication with the communication destination by the Internet facsimile communication unit. Based on the determination that the communication is the first communication by the facsimile communication means, the first communication causes the G3 facsimile communication means to transmit image data, and the determination means uses the Internet facsimile communication means with the communication destination. And transmitting the image data to the Internet FAX communication unit in accordance with the Internet FAX mode of the partner machine stored in the storage unit based on the determination that the communication is not the first communication by the communication unit. Image communication device.
【請求項19】 請求項16において、前記複数のイン
ターネットFAXモードは、シンプルモード、フルモー
ド、リアルタイムモードであることを特徴とする画像通
信装置。
19. The image communication apparatus according to claim 16, wherein the plurality of Internet FAX modes are a simple mode, a full mode, and a real-time mode.
【請求項20】 請求項19において、インターネット
FAXモードに移行する際に、前記制御手段は、前記相
手機の持つインターネットFAXモードの中からあらか
じめ決められた優先順位で、前記シンプルモード、フル
モード、リアルタイムモードのいずれかを選択し、その
選択したモードで前記インターネットFAX通信手段に
通信を行わせることを特徴とする画像通信装置。
20. The method according to claim 19, wherein when shifting to the Internet FAX mode, the control unit sets the simple mode, the full mode, and the full mode in a predetermined priority order from the Internet FAX mode of the partner device. An image communication apparatus, wherein one of a real-time mode is selected and the Internet FAX communication unit performs communication in the selected mode.
【請求項21】 請求項19において、前記制御手段
は、リアルタイムモード、フルモード、シンプルモード
の順番で選択することを特徴とする画像通信装置。
21. An image communication apparatus according to claim 19, wherein said control means selects a real time mode, a full mode, and a simple mode in this order.
【請求項22】 請求項19において、前記制御手段
は、フルモード、リアルタイムモード、シンプルモード
の順番で選択することを特徴とする画像通信装置。
22. An image communication apparatus according to claim 19, wherein said control means selects a full mode, a real-time mode, and a simple mode in this order.
【請求項23】 請求項19において、前記インターネ
ットFAX通信手段は、Eメールを送信する送信手段と
読み取った画像を画像ファイルに変換する変換手段とE
メールに画像ファイルを添付する添付手段を持ち、 前記制御手段は、インターネットFAXのシンプルモー
ド、または、フルモードを選択した場合、前記インター
ネットFAX通信手段にそれぞれのモードに応じて作成
された画像ファイルを添付したEメールを送信させるこ
とを特徴とする画像通信装置。
23. The Internet facsimile communication means according to claim 19, wherein said Internet facsimile communication means includes a transmission means for transmitting an e-mail and a conversion means for converting a read image into an image file.
The control unit includes an attachment unit that attaches an image file to an e-mail. When the simple mode or the full mode of the Internet FAX is selected, the control unit transmits the image file created according to each mode to the Internet FAX communication unit. An image communication device for transmitting an attached e-mail.
【請求項24】 請求項23において、画像ファイルは
TIFFファイルであり、前記インターネットアドレス
がEメールアドレスであることを特徴とする画像通信装
置。
24. The image communication apparatus according to claim 23, wherein the image file is a TIFF file, and the Internet address is an e-mail address.
【請求項25】 請求項19において、前記インターネ
ットFAX通信手段は、インターネットアドレスにTC
Pパケットを送信する手段と、TCPパケットを受信す
る手段と、T30フレームをTCPパケットに変換する
手段と、TCPパケットをT30フレームに変換する手
段とを有し、 前記制御手段は、リアルタイムモードを選択した際は、
前記インターネットFAX通信手段に、手順信号と画像
データをTCPパケットに変換させ、T30のファクシ
ミリ手順に従って送信させ、相手から受信したTCPパ
ケットをT30に変換させることを特徴とする画像通信
装置。
25. The internet facsimile communication means according to claim 19, wherein said internet facsimile communication means includes
Means for transmitting a P packet, means for receiving a TCP packet, means for converting a T30 frame into a TCP packet, and means for converting a TCP packet into a T30 frame, wherein the control means selects a real-time mode. When you do
An image communication apparatus, wherein the Internet FAX communication means converts a procedure signal and image data into TCP packets, transmits the TCP packets according to a facsimile procedure of T30, and converts a TCP packet received from a partner into T30.
【請求項26】 複数のインターネットFAXモードを
持つインターネットFAXモードとG3ファクシミリモ
ードを持つ画像通信方法において、 前記G3ファクシミリモードによる交信中に相手機のイ
ンターネットFAXモードを検出し、 前記相手機のインターネットFAXモードを検出したこ
とに基づいて、前記G3ファクシミリモードの交信を切
断し、前記インターネットFAXモードによる通信に移
行することを特徴とする画像通信方法。
26. An image communication method having an Internet FAX mode having a plurality of Internet FAX modes and a G3 facsimile mode, wherein an Internet FAX mode of a partner machine is detected during communication in the G3 facsimile mode, An image communication method, wherein the communication in the G3 facsimile mode is cut off based on the detection of the mode, and the communication is shifted to the communication in the Internet FAX mode.
【請求項27】 請求項26において、検出された前記
相手機のインターネットFAXモードを記憶し、記憶し
た前記相手機のインターネットFAXモードに従って、
インターネットFAXモードで画像データ送信すること
を特徴とする画像通信方法。
27. The apparatus according to claim 26, wherein the detected Internet FAX mode of the partner machine is stored, and according to the stored Internet FAX mode of the partner machine.
An image communication method comprising transmitting image data in an Internet FAX mode.
【請求項28】 請求項26において、G3ファクシミ
リモードからインターネットFAXモードへ移行すると
きに、インターネットFAXモードのどのモードへ切換
えるかを指示する信号を送信することを特徴とする画像
通信方法。
28. The image communication method according to claim 26, wherein when shifting from the G3 facsimile mode to the Internet FAX mode, a signal for instructing which mode of the Internet FAX mode is to be transmitted is transmitted.
【請求項29】 請求項26において、G3ファクシミ
リモードで自機のインターネットアドレスを知らせる信
号を送信することを特徴とする画像通信方法。
29. The image communication method according to claim 26, wherein a signal for notifying the user's own Internet address is transmitted in G3 facsimile mode.
【請求項30】 請求項27において、前記インターネ
ットFAXモードは、読み取った画像を画像ファイルに
変換してEメールに画像ファイルを添付して送信し、 前記G3ファクシミリモードで受信したDIS信号をイ
ンターネットFAXの相手機のアドレスに対応させて記
憶し、インターネットFAXモードでの画像の送信時
に、記憶されたDIS情報に従って読み取った画像を画
像ファイルへ変換するモードであることを特徴とする画
像通信方法。
30. The Internet FAX mode according to claim 27, wherein in the Internet FAX mode, the read image is converted into an image file, the image file is attached to an e-mail and transmitted, and the DIS signal received in the G3 facsimile mode is transmitted by the Internet FAX mode. An image communication method for storing an image read in accordance with the stored DIS information into an image file when transmitting the image in the Internet FAX mode.
【請求項31】 請求項30において、画像ファイルは
TIFFファイルであることを特徴とする画像通信方
法。
31. The image communication method according to claim 30, wherein the image file is a TIFF file.
【請求項32】 請求項29において、前記インターネ
ットアドレスがEメールアドレスであることを特徴とす
る画像通信方法。
32. The image communication method according to claim 29, wherein said Internet address is an e-mail address.
【請求項33】 請求項26において、交信宛先とのイ
ンターネットFAXモードによる最初の交信であるか否
かを判定し、交信宛先とのインターネットFAXモード
による最初の交信であることが判定されたことに基づい
て、インターネットFAXモードによる交信に先立って
G3ファクシミリ交信を行い、相手機のインターネット
FAXモードを検出し、相手機のインターネットFAX
モードを検出したことに基づいて、G3ファクシミリモ
ードの交信を切断し、インターネットFAXモードによ
る通信に移行し、前記相手機のインターネットFAXモ
ードに従って、インターネットFAXモードでの画像の
送信を行うことを特徴とする画像通信方法。
33. The method according to claim 26, wherein it is determined whether or not the communication is the first communication with the communication destination in the Internet FAX mode, and it is determined that the communication is the first communication with the communication destination in the Internet FAX mode. G3 facsimile communication is performed prior to communication in the Internet FAX mode, and the Internet FAX mode of the partner machine is detected, and the Internet FAX mode of the partner machine is detected.
Disconnecting communication in the G3 facsimile mode based on the detection of the mode, shifting to communication in the Internet FAX mode, and transmitting an image in the Internet FAX mode in accordance with the Internet FAX mode of the other party. Image communication method.
【請求項34】 請求項26において、前記複数のイン
ターネットFAXモードは、シンプルモード、フルモー
ド、リアルタイムモードであることを特徴とする画像通
信方法。
34. The image communication method according to claim 26, wherein the plurality of Internet FAX modes are a simple mode, a full mode, and a real-time mode.
【請求項35】 請求項34において、インターネット
FAXモードに移行する際に、前記相手機の持つインタ
ーネットFAXモードの中からあらかじめ決められた優
先順位で、前記シンプルモード、フルモード、リアルタ
イムモードのいずれかを選択し、その選択したモードで
前記インターネットFAXモードの通信を行うことを特
徴とする画像通信方法。
35. The Internet fax mode according to claim 34, wherein, when shifting to the Internet fax mode, any one of the simple mode, the full mode, and the real-time mode is performed in a predetermined priority order from the Internet fax mode of the other party. And performing communication in the Internet FAX mode in the selected mode.
【請求項36】 請求項35において、リアルタイムモ
ード、フルモード、シンプルモードの順番で選択するこ
とを特徴とする画像通信方法。
36. The image communication method according to claim 35, wherein the selection is made in the order of a real-time mode, a full mode, and a simple mode.
【請求項37】 請求項35において、フルモード、リ
アルタイムモード、シンプルモードの順番で選択するこ
とを特徴とする画像通信方法。
37. The image communication method according to claim 35, wherein selection is made in the order of a full mode, a real-time mode, and a simple mode.
【請求項38】 請求項35において、インターネット
FAXのシンプルモード、または、フルモードを選択し
た場合、前記インターネットFAX通信手段にそれぞれ
のモードに応じて作成された画像ファイルを添付したE
メールを送信させることを特徴とする画像通信方法。
38. The method according to claim 35, wherein when the simple mode or the full mode of the Internet FAX is selected, an image file created according to each mode is attached to the Internet FAX communication means.
An image communication method characterized by transmitting an e-mail.
【請求項39】 請求項35において、リアルタイムモ
ードを選択した際は、前記インターネットFAX通信手
段に、手順信号と画像データをTCPパケットに変換さ
せ、T30のファクシミリ手順に従って送信させ、相手
から受信したTCPパケットをT30に変換させること
を特徴とする画像通信方法。
39. The method according to claim 35, wherein when the real-time mode is selected, the Internet FAX communication means converts the procedure signal and the image data into TCP packets, transmits the TCP packets according to the facsimile procedure of T30, and receives the TCP received from the other party. An image communication method comprising converting a packet to T30.
【請求項40】 インターネットFAXモードとG3フ
ァクシミリモードを持つ画像通信方法において、 前記G3ファクシミリモードによる交信中に相手機のイ
ンターネットFAXモードを検出し、 検出した相手機のインターネットFAXモードに従っ
て、前記インターネットFAXモードで画像を送信する
ことを特徴とする画像通信方法。
40. An image communication method having an Internet FAX mode and a G3 facsimile mode, wherein an Internet FAX mode of a partner machine is detected during communication in the G3 facsimile mode, and the Internet FAX mode is set in accordance with the detected Internet FAX mode of the partner machine. An image communication method comprising transmitting an image in a mode.
【請求項41】 請求項40において、検出された前記
相手機のインターネットFAXモードを記憶し、記憶し
た前記相手機のインターネットFAXモードを従って、
前記インターネットFAXモードで画像データ送信する
ことを特徴とする画像通信方法。
41. The apparatus according to claim 40, wherein the detected Internet FAX mode of the partner device is stored, and the detected Internet FAX mode of the partner device is stored in accordance with the stored Internet FAX mode.
An image communication method comprising transmitting image data in the Internet FAX mode.
【請求項42】 請求項41において、交信宛先とのイ
ンターネットFAXモードによる最初の交信であるか否
かを判定し、交信宛先とのインターネットFAXモード
による最初の交信であることが判定されたことに基づい
て、最初の交信は、G3ファクシミリモードで画像デー
タを送信し、交信宛先とのインターネットFAXモード
による最初の交信ではないことが判定されたことに基づ
いて、前記相手機のインターネットFAXモードに従っ
て、インターネットFAXモードで画像を送信すること
を特徴とする画像通信方法。
42. The method according to claim 41, wherein it is determined whether or not the communication is the first communication with the communication destination in the Internet FAX mode, and it is determined that the communication is the first communication with the communication destination in the Internet FAX mode. The first communication is based on transmitting image data in the G3 facsimile mode and determining that the first communication is not the first communication in the Internet FAX mode with the communication destination. An image communication method comprising transmitting an image in an Internet FAX mode.
【請求項43】 請求項40において、前記複数のイン
ターネットFAXモードは、シンプルモード、フルモー
ド、リアルタイムモードであることを特徴とする画像通
信方法。
43. The image communication method according to claim 40, wherein the plurality of Internet FAX modes are a simple mode, a full mode, and a real-time mode.
【請求項44】 請求項43において、インターネット
FAXモードに移行する際に、前記相手機の持つインタ
ーネットFAXモードの中からあらかじめ決められた優
先順位で、前記シンプルモード、フルモード、リアルタ
イムモードのいずれかを選択し、その選択したモードで
前記インターネットFAXモードの通信を行うことを特
徴とする画像通信方法。
44. The Internet fax mode according to claim 43, wherein when shifting to the Internet fax mode, any one of the simple mode, the full mode, and the real-time mode is performed in a predetermined order from the Internet fax mode of the other party. And performing communication in the Internet FAX mode in the selected mode.
【請求項45】 請求項44において、リアルタイムモ
ード、フルモード、シンプルモードの順番で選択するこ
とを特徴とする画像通信方法。
45. The image communication method according to claim 44, wherein the selection is performed in the order of a real-time mode, a full mode, and a simple mode.
【請求項46】 請求項44において、インターネット
FAXのシンプルモード、または、フルモードを選択し
た場合、前記インターネットFAX通信手段にそれぞれ
のモードに応じて作成された画像ファイルを添付したE
メールを送信させることを特徴とする画像通信方法。
46. An electronic fax machine according to claim 44, wherein when the simple mode or the full mode of the Internet FAX is selected, an image file created according to each mode is attached to said Internet FAX communication means.
An image communication method characterized by transmitting an e-mail.
【請求項47】 請求項46において、画像ファイルは
TIFFファイルであり、前記インターネットアドレス
がEメールアドレスであることを特徴とする画像通信装
置。
47. The image communication device according to claim 46, wherein the image file is a TIFF file, and the Internet address is an e-mail address.
【請求項48】 請求項44において、リアルタイムモ
ードを選択した際は、前記インターネットFAX通信手
段に、手順信号と画像データをTCPパケットに変換さ
せ、T30のファクシミリ手順に従って送信させ、相手
から受信したTCPパケットをT30に変換させること
を特徴とする画像通信方法。
48. The method according to claim 44, wherein when the real time mode is selected, the Internet FAX communication means converts the procedure signal and the image data into TCP packets, transmits the TCP packets in accordance with the facsimile procedure of T30, and receives the TCP received from the other party. An image communication method comprising converting a packet to T30.
【請求項49】 複数のインターネットFAXモードを
持つインターネットFAXモードとG3ファクシミリモ
ードを持つ画像通信装置装置において、 前記G3ファクシミリモードの通信中に自機が持つイン
ターネットインターネットFAXモードを相手機へ通知
するモード通知手段と、 前記G3ファクシミリモードの通信中にインターネット
FAXアドレスを相手機へ通知するアドレス通知手段と
を有することを特徴とする画像通信装置。
49. An image communication apparatus having an Internet FAX mode having a plurality of Internet FAX modes and a G3 facsimile mode, wherein a mode for notifying the other party of the Internet Internet FAX mode possessed by itself during communication in the G3 facsimile mode. An image communication apparatus comprising: a notifying unit; and an address notifying unit that notifies an Internet FAX address to a partner machine during communication in the G3 facsimile mode.
【請求項50】 請求項49において、前記モード通知
手段により自機が持つインターネットFAXモードを相
手機へ通知した後、そのモード通知への応答としてイン
ターネットFAXモードのどのモードへ切換えるかを指
示する信号を相手機から受信したことに応じて、前記ア
ドレス通知手段に前記インターネットFAXアドレスを
相手機へ通知させることを特徴とする画像通信装置。
50. A signal according to claim 49, wherein the mode notifying means notifies the other device of the Internet FAX mode of the own device and, in response to the mode notification, a signal indicating which mode of the Internet FAX mode to switch to. An image communication apparatus characterized by causing the address notifying means to notify the partner FAX address of the Internet FAX address in response to reception of the Internet FAX address from the partner equipment.
【請求項51】 請求項49において、前記複数のイン
ターネットFAXモードは、シンプルモード、フルモー
ド、リアルタイムモードであることを特徴とする画像通
信装置。
51. The image communication apparatus according to claim 49, wherein said plurality of Internet FAX modes are a simple mode, a full mode, and a real-time mode.
【請求項52】 請求項51において、受信したEメー
ルに添付された画像ファイルをそれぞれのモードに応じ
て印字用の画像データに変換する変換手段と、印字用の
画像データを記録紙に記録する記録手段を有し、 インターネットFAXのシンプルモード、または、フル
モードによりEメールを受信した場合、前記制御手段
は、前記変換手段に前記画像ファイルを印字用の画像デ
ータに変換させ、該印字用の画像データを前記記録手段
に記録させることを特徴とする画像通信装置。
52. A converting means for converting an image file attached to a received e-mail into image data for printing in accordance with each mode, and recording the image data for printing on a recording sheet. When receiving an e-mail in the simple mode or the full mode of the Internet FAX, the control unit causes the conversion unit to convert the image file into image data for printing. An image communication device, wherein image data is recorded in the recording means.
【請求項53】 請求項52において、前記画像ファイ
ルはTIFFファイルであり、前記インターネットアド
レスがEメールアドレスであることを特徴とする画像通
信装置。
53. The image communication apparatus according to claim 52, wherein the image file is a TIFF file, and the Internet address is an e-mail address.
【請求項54】 請求項51において、T30のファク
シミリ手順に従ってTCPパケットで手順信号と画像デ
ータを受信し、受信した画像データを印字用の画像デー
タに変換し、T30の手順信号をTCPパケットに変換
して送信する通信手段と、前記印字用画像データを記録
紙に記録する記録手段とを有し、 前記制御手段は、リアルタイムモードにより画像データ
を受信した際は、前記通信手段に画像データ受信させ、
前記記録手段に前記印字用画像データを記録させること
を特徴とする画像通信装置。
54. The method according to claim 51, wherein a procedure signal and image data are received in a TCP packet according to a facsimile procedure of T30, the received image data is converted into image data for printing, and a procedure signal of T30 is converted into a TCP packet. And a recording unit for recording the print image data on a recording sheet. When the control unit receives the image data in the real-time mode, the control unit causes the communication unit to receive the image data. ,
An image communication apparatus, wherein the recording means records the print image data.
【請求項55】 請求項50において、前記アドレス通
知手段は、インターネットFAXモードのどのモードへ
切換えるかを指示する信号を相手機から受信したことに
応じて、CFR信号を送信するとともに、インターネッ
トアドレスを送信するオプションフレームを送信して、
前記インターネットFAXアドレスを相手機へ通知する
ことを特徴とする画像通信装置。
55. An apparatus according to claim 50, wherein said address notifying means transmits a CFR signal in response to a signal instructing which mode of the Internet FAX mode to switch to, and transmits an Internet address. Send an optional frame to send,
An image communication apparatus for notifying the other party of the Internet FAX address.
【請求項56】 複数のインターネットFAXモードを
持つインターネットFAXモードとG3ファクシミリモ
ードを持つ画像通信方法において、 前記G3ファクシミリモードの通信中に自機が持つイン
ターネットFAXモードを相手機へ通知し、 前記G3ファクシミリモードの通信中にインターネット
FAXアドレスを相手機へ通知することを特徴とする画
像通信方法。
56. An image communication method having an Internet FAX mode having a plurality of Internet FAX modes and a G3 facsimile mode, wherein the G3 facsimile mode communication is notified to the other party of the Internet FAX mode possessed by the own device. An image communication method, wherein an Internet FAX address is notified to a partner machine during facsimile mode communication.
【請求項57】 請求項56において、前記インターネ
ットFAX機能を持つことを相手機へ通知した後、その
機能通知への応答としてインターネットFAXモードに
よる通信を指示する信号を相手機から受信したことに応
じて、前記インターネットFAXアドレスを相手機へ通
知させることを特徴とする画像通信方法。
57. An apparatus according to claim 56, wherein after notifying the other party that said apparatus has the Internet FAX function, receiving a signal instructing communication in the Internet FAX mode from said other apparatus as a response to said function notification. And transmitting the Internet FAX address to a partner machine.
【請求項58】 請求項56において、前記複数のイン
ターネットFAXモードは、シンプルモード、フルモー
ド、リアルタイムモードであることを特徴とする画像通
信方法。
58. The image communication method according to claim 56, wherein the plurality of Internet FAX modes are a simple mode, a full mode, and a real-time mode.
【請求項59】 請求項58において、インターネット
FAXのシンプルモード、または、フルモードによりE
メールを受信した場合、受信したEメールに添付された
画像ファイルをそれぞれのモードに応じて印字用の画像
データに変換し、該印字用の画像データを記録紙に記録
することを特徴とする画像通信方法。
59. The Internet fax machine according to claim 58, wherein the simple mode or the full mode of the Internet FAX is used.
When an e-mail is received, an image file attached to the received e-mail is converted into image data for printing in accordance with each mode, and the image data for printing is recorded on recording paper. Communication method.
【請求項60】 請求項59において、前記画像ファイ
ルはTIFFファイルであり、前記インターネットアド
レスがEメールアドレスであることを特徴とする画像通
信方法。
60. The image communication method according to claim 59, wherein the image file is a TIFF file, and the Internet address is an e-mail address.
【請求項61】 請求項58において、リアルタイムモ
ードにより画像データを受信する際には、T30のファ
クシミリ手順に従ってT30の手順信号をTCPパケッ
トに変換して送信し、T30のファクシミリ手順に従っ
てTCPパケットで手順信号と画像データを受信し、受
信した画像データを印字用の画像データに変換して記録
紙に記録することを特徴とする画像通信方法。
61. The method according to claim 58, wherein when receiving image data in the real-time mode, a procedure signal of T30 is converted into a TCP packet according to a facsimile procedure of T30 and transmitted, and a procedure is performed by a TCP packet according to a facsimile procedure of T30. An image communication method comprising: receiving a signal and image data; converting the received image data into image data for printing; and recording the image data on a recording sheet.
【請求項62】 請求項57において、インターネット
FAXモードのどのモードへ切換えるかを指示する信号
を相手機から受信したことに応じて、CFR信号を送信
するとともに、インターネットアドレスを送信するオプ
ションフレームを送信して、前記インターネットFAX
アドレスを相手機へ通知することを特徴とする画像通信
方法。
62. An apparatus according to claim 57, further comprising: transmitting a CFR signal and transmitting an option frame for transmitting an Internet address, in response to receiving a signal instructing which mode of the Internet FAX mode to switch to from the other party. And the Internet FAX
An image communication method comprising notifying an address to a partner device.
JP09919698A 1998-04-10 1998-04-10 Image communication apparatus and image communication method Expired - Fee Related JP3740276B2 (en)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09919698A JP3740276B2 (en) 1998-04-10 1998-04-10 Image communication apparatus and image communication method
US09/277,172 US7019853B1 (en) 1998-04-10 1999-03-26 Image communication apparatus and method
EP06120417A EP1744533A3 (en) 1998-04-10 1999-03-29 Image communication apparatus and method
EP99106387A EP0949797A3 (en) 1998-04-10 1999-03-29 Image communication apparatus and method
CN99104937.3A CN1201559C (en) 1998-04-10 1999-04-09 Picture communication apparatus and method
CNB2004100385941A CN1293743C (en) 1998-04-10 1999-04-09 Image communication equipment and method
US11/263,911 US7453606B2 (en) 1998-04-10 2005-11-02 Image communication apparatus and method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09919698A JP3740276B2 (en) 1998-04-10 1998-04-10 Image communication apparatus and image communication method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11298708A true JPH11298708A (en) 1999-10-29
JP3740276B2 JP3740276B2 (en) 2006-02-01

Family

ID=14240904

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09919698A Expired - Fee Related JP3740276B2 (en) 1998-04-10 1998-04-10 Image communication apparatus and image communication method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3740276B2 (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8223362B2 (en) 2000-02-21 2012-07-17 Canon Kabushiki Kaisha Communication apparatus and method
JP2015115890A (en) * 2013-12-13 2015-06-22 キヤノンマーケティングジャパン株式会社 Facsimile equipment, control method, and program

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8223362B2 (en) 2000-02-21 2012-07-17 Canon Kabushiki Kaisha Communication apparatus and method
JP2015115890A (en) * 2013-12-13 2015-06-22 キヤノンマーケティングジャパン株式会社 Facsimile equipment, control method, and program

Also Published As

Publication number Publication date
JP3740276B2 (en) 2006-02-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7453606B2 (en) Image communication apparatus and method
US6690480B2 (en) Internet facsimile apparatus and method of controlling internet facsimile communication using the apparatus
JPH09233305A (en) Data receiving method for facsimile equipment
KR100318742B1 (en) Method for inform transmitter of receiver error in facsimile
JP3073696B2 (en) Absence notification method for facsimile machine
JP3740276B2 (en) Image communication apparatus and image communication method
JP3715782B2 (en) Image communication apparatus and image communication method
JP3943693B2 (en) Internet facsimile apparatus and internet address notification method using the apparatus
JP3826900B2 (en) Color image communication device
JP3721729B2 (en) Color facsimile system
KR100222688B1 (en) Selective transmit and receive polling method for received message of memory in fax
KR100338068B1 (en) Method for control transmitting and receiving state in the facsimile
JPH11252301A (en) Internet facsimile equipment and control method for internet facsimile communication by the same
JP3854712B2 (en) Internet facsimile apparatus and internet address notification method using the apparatus
JPH11164116A (en) Facsimile equipment
KR100325817B1 (en) Method of converting resolution by remained memory size
KR20060055200A (en) Method for setting communicating speed of facsimile and apparatus using the same
JP2001320590A (en) Color facsimile terminal
JPH07123233A (en) Facsimile equipment
JPH08321936A (en) Transmission control method for facsimile equipment
JPH08223243A (en) Data communication equipment
JPH05300353A (en) Facsimile equipment
JP2003219151A (en) Facsimile machine
JP2002176544A (en) Facsimile equipment
JP2001211304A (en) Communication terminal device

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040531

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040531

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051003

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051018

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051107

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081111

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091111

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101111

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101111

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111111

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121111

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131111

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees