JPH11296417A - Method and device for generating information management program - Google Patents

Method and device for generating information management program

Info

Publication number
JPH11296417A
JPH11296417A JP10100857A JP10085798A JPH11296417A JP H11296417 A JPH11296417 A JP H11296417A JP 10100857 A JP10100857 A JP 10100857A JP 10085798 A JP10085798 A JP 10085798A JP H11296417 A JPH11296417 A JP H11296417A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
item
input
output
data
program
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10100857A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Ryota Sanbe
良太 三部
Chiaki Hirai
千秋 平井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP10100857A priority Critical patent/JPH11296417A/en
Publication of JPH11296417A publication Critical patent/JPH11296417A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To make compatibility between items sure by decreasing an item definition load on a user. SOLUTION: A user is made to select a system output with output item specifications definition information as a guide (101), and a database item is automatically generated on the basis of the system output item (102). Then, a system input item is automatically generated on the basis of database item (104), the user is made to select a system input item (108) with input item specifications definition information as a guide, compatibility between items is verified (109) and contradiction is corrected (110), an input program is generated (120) based on the input item specifications definition information, the system input item and program parts, and an output program is generated (121) on the basis of the output item specifications definition information, the system output item and the program parts. In this way, it is possible to decrease a load on the user who defines items. Also it is possible to make the compatibility between the items sure.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、情報管理プログラ
ム生成方法および装置に関し、さらに詳しくは、入力さ
れたデータを編集してデータベースに格納すると共にそ
のデータベースからデータを取り出して編集し出力する
入出力プログラムまたは仕様書を生成する情報管理プロ
グラム生成方法および装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a method and an apparatus for generating an information management program, and more particularly, to an input / output for editing input data, storing the edited data in a database, extracting data from the database, editing and outputting the data. The present invention relates to an information management program generation method and apparatus for generating a program or a specification.

【0002】[0002]

【従来の技術】プログラム作成の生産性を向上させるた
めの有力な方法の一つに既存のプログラム部品を利用し
て新規プログラムを作成する方法がある。例えば、特開
平5−108319号公報には、使用者が定義する項目
とプログラム部品とを対応づけることによって入出力プ
ログラムを生成する情報管理プログラム生成方法が開示
されている。この情報管理プログラム生成方法におい
て、使用者が定義する項目は、システム入力項目,デー
タベース項目およびシステム出力項目の3種類である。
2. Description of the Related Art One of the powerful methods for improving the productivity of program creation is a method of creating a new program using existing program components. For example, Japanese Patent Laying-Open No. 5-108319 discloses an information management program generation method for generating an input / output program by associating items defined by a user with program components. In this information management program generation method, the user defines three types of items: system input items, database items, and system output items.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】上記特開平5−108
319号公報に開示された従来技術には、次の課題があ
る。第1の課題は、データベース項目まで使用者が定義
しなければならないため、内部設計に関する知識を持た
ないエンドユーザは実際上この従来技術を利用できない
ことである。第2の課題は、システム入力項目,データ
ベース項目およびシステム出力項目の全てを使用者が定
義しなければならないが、例えば製鋼プラントなど工業
プラント用の入出力プログラムではシステム入力項目数
が数千にも及ぶため、それらの定義に多大な労力を要す
ることである。第3の課題は、利用者が定義した項目に
漏れや余分があったとしても、そのまま入出力プログラ
ムが生成されてしまい、項目間の整合性が保たれないこ
とである。なお、上記従来技術において、関連チェック
定義部品があるが、これは値の整合性をチェックするも
のであり、項目間の整合性をチェックするものではな
い。
SUMMARY OF THE INVENTION The above-mentioned Japanese Patent Application Laid-Open No. 5-108 is disclosed.
The conventional technique disclosed in Japanese Patent Publication No. 319 has the following problem. The first problem is that end users without knowledge of the internal design cannot practically use this prior art, since the user must define the database items. The second problem is that the user must define all of the system input items, database items, and system output items. For example, an input / output program for an industrial plant such as a steelmaking plant has thousands of system input items. Therefore, their definition requires a great deal of effort. A third problem is that even if there is an omission or excess in an item defined by a user, an input / output program is generated as it is, and consistency between items cannot be maintained. In the related art, there is a related check definition component, which checks the consistency of values, but does not check the consistency between items.

【0004】そこで、本発明の第1の目的は、上記第1
〜第3の課題を解決するために、エンドユーザが理解で
きるシステム入力項目とシステム出力項目を選択しさえ
すれば、データベース項目を利用者が定義しなくても、
最適なデータベース項目を自動的に生成し且つデータの
入力プログラムと出力プログラムとを自動的に生成する
情報管理プログラム生成方法および装置を提供すること
にある。また、本発明の第2の目的は、上記第3の課題
を解決するために、使用者が選択したシステム出力項目
を基に自動的にシステム入力項目を生成する情報管理プ
ログラム生成方法および装置を提供することにある。ま
た、本発明の第3の目的は、上記第3の課題を解決する
ために、システム入力項目が自動的に生成されず利用者
により選択された場合にでも、項目間の整合性を確保す
ることができる情報管理プログラム生成方法および装置
を提供することにある。
Therefore, a first object of the present invention is to provide the first
~ To solve the third problem, as long as the user selects system input items and system output items that can be understood by the end user, even if the user does not define database items,
An object of the present invention is to provide an information management program generation method and apparatus for automatically generating an optimum database item and automatically generating a data input program and an output program. A second object of the present invention is to provide an information management program generating method and apparatus for automatically generating a system input item based on a system output item selected by a user in order to solve the third problem. To provide. Further, a third object of the present invention is to solve the third problem by ensuring consistency between items even when system input items are not automatically generated and selected by a user. An object of the present invention is to provide a method and an apparatus for generating an information management program.

【0005】[0005]

【課題を解決するための手段】第1の観点では、本発明
は、入力されたデータを編集してデータベースに格納す
ると共にそのデータベースからデータを取り出して編集
し出力する入出力プログラムを生成する情報管理プログ
ラム生成方法であって、出力する可能性があるデータの
項目名と該データの格納場所と該データを編集し出力す
るプログラム部品の関係を定義した出力項目仕様定義情
報を基にして使用者にシステム出力項目を選択させるシ
ステム出力項目選択ステップと、前記出力項目仕様定義
情報と前記選択されたシステム出力項目とを基にしてデ
ータベースの項目を生成するデータベース生成ステップ
と、入力される可能性があるデータの項目名と該データ
の格納場所と該データを編集し格納するプログラム部品
の関係を定義した入力項目仕様定義情報を基にして使用
者にシステム入力項目を選択させるシステム入力項目選
択ステップと、前記入力項目仕様定義情報と前記選択さ
れたシステム入力項目とプログラム部品とを基にして入
力プログラムを生成する入力プログラム生成ステップ
と、前記出力項目仕様定義情報と前記選択されたシステ
ム出力項目とプログラム部品とを基にして出力プログラ
ムを生成する出力プログラム生成ステップとを有するこ
とを特徴とする情報管理プログラム生成方法を提供す
る。上記第1の観点による情報管理プログラム生成方法
では、出力項目仕様定義情報と選択されたシステム出力
項目とを基にデータベース項目を自動生成するから、デ
ータベース項目を利用者が定義しなくても済み、上記第
1の課題を解決できる。また、入力項目仕様定義情報を
ガイドとして使用者にシステム入力項目を選択させるか
ら、使用者がシステム入力項目を定義する負担が小さく
なり、上記第2の課題を解決できる。また、システム出
力項目を基にデータベース項目を自動生成するから、シ
ステム出力項目とデータベース項目の間の整合性を確保
でき、上記第3の課題を解決できる。
According to a first aspect of the present invention, there is provided an information processing apparatus for editing input data, storing the edited data in a database, and extracting, editing, and outputting data from the database. A method for generating a management program, comprising: a user based on output item specification definition information that defines a relationship between an item name of data that may be output, a storage location of the data, and a program component that edits and outputs the data. A system output item selecting step of selecting a system output item; a database generating step of generating a database item based on the output item specification definition information and the selected system output item; Defined the relationship between the item name of certain data, the storage location of the data, and the program parts that edit and store the data A system input item selecting step for allowing a user to select a system input item based on the input item specification definition information; and an input program based on the input item specification definition information, the selected system input item, and the program component. An information management program, comprising: an input program generating step of generating; and an output program generating step of generating an output program based on the output item specification definition information, the selected system output item, and a program component. Provides a generation method. In the information management program generating method according to the first aspect, since the database items are automatically generated based on the output item specification definition information and the selected system output items, the user does not need to define the database items. The first problem can be solved. Further, since the user is allowed to select a system input item using the input item specification definition information as a guide, the burden on the user to define the system input item is reduced, and the second problem can be solved. In addition, since the database items are automatically generated based on the system output items, consistency between the system output items and the database items can be ensured, and the third problem can be solved.

【0006】第2の観点では、本発明は、入力されたデ
ータを編集してデータベースに格納すると共にそのデー
タベースからデータを取り出して編集し出力する入出力
プログラムを生成する情報管理プログラム生成装置であ
って、出力する可能性があるデータの項目名と該データ
の格納場所と該データを編集し出力するプログラム部品
の関係を定義した出力項目仕様定義情報を蓄積する出力
項目仕様定義情報蓄積手段と、入力される可能性がある
データの項目名と該データの格納場所と該データを編集
し格納するプログラム部品の関係を定義した入力項目仕
様定義情報を蓄積する入力項目仕様定義情報蓄積手段
と、前記出力項目仕様定義情報を基にして使用者にシス
テム出力項目を選択させるシステム出力項目選択手段
と、前記出力項目仕様定義情報と前記システム出力項目
を基にしてデータベースの項目を生成するデータベース
生成手段と、前記入力項目仕様定義情報を基にして使用
者にシステム入力項目を選択させるシステム入力項目選
択手段と、前記出力項目仕様定義情報と前記選択された
システム出力項目とプログラム部品とを基にして出力プ
ログラムを生成する出力プログラム生成手段と、前記入
力項目仕様定義情報と前記選択されたシステム入力項目
とプログラム部品とを基にして入力プログラムを生成す
る入力プログラム生成手段とを具備したことを特徴とす
る情報管理プログラム生成装置を提供する。上記第2の
観点による情報管理プログラム生成装置では、前記第1
の観点による情報管理プログラム生成方法を好適に実施
できる。
According to a second aspect, the present invention is an information management program generating device for editing input data, storing the edited data in a database, and generating an input / output program for extracting, editing, and outputting data from the database. Output item specification definition information storage means for storing output item specification definition information defining a relationship between an item name of data that may be output, a storage location of the data, and a program component that edits and outputs the data; Input item specification definition information storage means for storing input item specification definition information defining a relationship between an item name of data that may be input, a storage location of the data, and a program component for editing and storing the data; System output item selection means for allowing a user to select a system output item based on output item specification definition information; Database generation means for generating database items based on the definition information and the system output items; system input item selection means for allowing a user to select system input items based on the input item specification definition information; An output program generating means for generating an output program based on the item specification definition information, the selected system output item, and the program component; and the input item specification definition information, the selected system input item, and the program component. An information management program generation device comprising: an input program generation unit configured to generate an input program based on the input program generation means. In the information management program generation device according to the second aspect, the first
The information management program generation method according to the aspect described above can be suitably implemented.

【0007】第3の観点では、本発明は、上記構成の情
報管理プログラム生成方法において、前記データベース
の項目に対応する入力項目仕様定義情報を検索し1つだ
け見つかればその入力項目仕様定義情報を基にシステム
入力項目を自動生成するシステム入力項目自動生成ステ
ップと、前記データベースの項目に対応する入力項目仕
様定義情報を検索し複数見つかればそれら入力項目仕様
定義情報の1つを使用者に選択させそれを基にシステム
入力項目を決定するシステム入力項目決定ステップとを
有することを特徴とする情報管理プログラム生成方法を
提供する。上記第3の観点による情報管理プログラム生
成方法では、データベース項目と入力項目仕様定義情報
を基に全部または一部のシステム入力項目を自動生成す
るから、使用者がシステム入力項目を定義する負担が小
さくなり、上記第2の課題を解決できる。
In a third aspect, the present invention provides the information management program generating method having the above-described configuration, wherein the input item specification definition information corresponding to the item of the database is searched, and if only one item is found, the input item specification definition information is retrieved. A system input item automatic generation step of automatically generating a system input item based on the input item specification definition information corresponding to the item in the database, and if a plurality of input item specification definition information are found, the user is allowed to select one of the input item specification definition information. A system input item determination step of determining a system input item based on the information management program. In the information management program generating method according to the third aspect, since all or some of the system input items are automatically generated based on the database items and the input item specification definition information, the burden on the user to define the system input items is small. Thus, the second problem can be solved.

【0008】第4の観点では、本発明は、上記構成の情
報管理プログラム生成装置において、前記データベース
の項目に対応する入力項目仕様定義情報を検索し1つだ
け見つかればその入力項目仕様定義情報を基にシステム
入力項目を自動生成するシステム入力項目自動生成手段
と、前記データベースの項目に対応する入力項目仕様定
義情報を検索し複数見つかればそれら入力項目仕様定義
情報の1つを使用者に選択させそれを基にシステム入力
項目を決定するシステム入力項目決定手段とを具備した
ことを特徴とする情報管理プログラム生成装置を提供す
る。上記第4の観点による情報管理プログラム生成装置
では、前記第3の観点による情報管理プログラム生成方
法を好適に実施できる。
According to a fourth aspect of the present invention, in the information management program generating device having the above-mentioned configuration, the input item specification definition information corresponding to the item of the database is searched, and if only one item is found, the input item specification definition information is retrieved. A system input item automatic generation means for automatically generating a system input item based on the input item specification definition information corresponding to the item of the database, and when a plurality of input item specification definition information are found, the user is allowed to select one of the input item specification definition information. There is provided an information management program generating device, comprising: a system input item determining unit for determining a system input item based on the information. The information management program generation device according to the fourth aspect can suitably implement the information management program generation method according to the third aspect.

【0009】第5の観点では、本発明は、上記構成の情
報管理プログラム生成方法おいて、前記データベースの
項目と前記使用者に選択されたシステム入力項目の間の
整合性を検証する整合性検証ステップと、整合性に矛盾
があったときに使用者に修正させる矛盾修正ステップと
を有することを特徴とする情報管理プログラム生成方法
を提供する。上記第5の観点による情報管理プログラム
生成方法では、データベース項目とシステム入力項目の
間の整合性を検証し、矛盾を利用者に修正させるから、
項目の間の整合性を確保でき、上記第3の課題を解決で
きる。
According to a fifth aspect of the present invention, in the information management program generating method having the above-mentioned configuration, the consistency verification for verifying the consistency between the items of the database and the system input items selected by the user. And an inconsistency correcting step for causing a user to correct the inconsistency when there is a contradiction. In the information management program generation method according to the fifth aspect, the consistency between the database item and the system input item is verified, and the contradiction is corrected by the user.
The consistency between items can be ensured, and the third problem can be solved.

【0010】第6の観点では、本発明は、上記構成の情
報管理プログラム生成装置おいて、前記データベースの
項目と前記使用者に選択されたシステム入力項目の間の
整合性を検証する整合性検証手段と、整合性に矛盾があ
ったときに使用者に修正させる矛盾修正手段とを具備し
たことを特徴とする情報管理プログラム生成装置を提供
する。上記第6の観点による情報管理プログラム生成装
置では、前記第5の観点による情報管理プログラム生成
方法を好適に実施できる。
According to a sixth aspect of the present invention, in the information management program generating device having the above-mentioned configuration, a consistency verification for verifying consistency between the items of the database and the system input items selected by the user. Means and an inconsistency correcting means for causing a user to correct the inconsistency when the consistency is inconsistent. The information management program generation device according to the sixth aspect can suitably implement the information management program generation method according to the fifth aspect.

【0011】第7の観点では、本発明は、上記構成の情
報管理プログラム生成方法において、前記入力項目仕様
定義情報は、データのグループ化に関する情報を含み、
前記システム入力項目選択ステップは、一つのグループ
に属する複数のデータを入力単位として選択可能であ
り、前記入力プログラム生成ステップは、前記入力単位
毎に入力プログラムを生成しうることを特徴とする情報
管理プログラム生成方法を提供する。上記第7の観点に
よる情報管理プログラム生成方法では、複数のデータを
一括して扱えるため、使用者がシステム入力項目を選択
する作業の負担が小さくなり、上記第2の課題を解決で
きる。また、複数画面や複数の通信メッセージを受け取
るシステムや画面と通信メッセージの両方を受け取るシ
ステムなどで画面や通信メッセージごとの入力プログラ
ムを生成することが可能となる。
According to a seventh aspect of the present invention, in the information management program generating method having the above configuration, the input item specification definition information includes information on data grouping,
In the information management, the system input item selecting step may select a plurality of data belonging to one group as an input unit, and the input program generating step may generate an input program for each of the input units. Provide a program generation method. In the information management program generation method according to the seventh aspect, since a plurality of data can be handled collectively, the burden on the user to select a system input item is reduced, and the second problem can be solved. In addition, it is possible to generate an input program for each screen or communication message in a system that receives a plurality of screens or a plurality of communication messages, or a system that receives both a screen and a communication message.

【0012】第8の観点では、本発明は、上記構成の情
報管理プログラム生成装置において、前記入力項目仕様
定義情報は、データのグループ化に関する情報を含み、
前記システム入力項目選択手段は、一つのグループに属
する複数のデータを入力単位として選択可能な手段であ
り、前記入力プログラム生成手段は、前記入力単位毎に
入力プログラムを生成しうる手段であることを特徴とす
る情報管理プログラム生成装置を提供する。上記第8の
観点による情報管理プログラム生成装置では、前記第7
の観点による情報管理プログラム生成方法を好適に実施
できる。
According to an eighth aspect of the present invention, in the information management program generation device having the above configuration, the input item specification definition information includes information on data grouping,
The system input item selection unit is a unit that can select a plurality of data belonging to one group as an input unit, and the input program generation unit is a unit that can generate an input program for each of the input units. An information management program generation device is provided. In the information management program generation device according to the eighth aspect,
The information management program generation method according to the aspect described above can be suitably implemented.

【0013】第9の観点では、本発明は、上記構成の情
報管理プログラム生成方法において、前記出力項目仕様
定義情報は、データのグループ化に関する情報を含み、
前記システム出力項目選択ステップは、一つのグループ
に属する複数のデータを出力単位として選択可能であ
り、前記出力プログラム生成ステップは、前記出力単位
毎に出力プログラムを生成しうることを特徴とする情報
管理プログラム生成方法を提供する。上記第9の観点に
よる情報管理プログラム生成方法では、複数のデータを
一括して扱えるため、使用者がシステム出力項目を選択
する作業の負担が小さくなり、上記第2の課題を解決で
きる。また、複数画面や複数の通信メッセージを受け取
るシステムや画面と通信メッセージの両方を受け取るシ
ステムなどで画面や通信メッセージごとの出力プログラ
ムを生成することが可能となる。
According to a ninth aspect, the present invention provides the information management program generating method having the above configuration, wherein the output item specification definition information includes information on data grouping,
The system output item selecting step is capable of selecting a plurality of data belonging to one group as an output unit, and the output program generating step can generate an output program for each output unit. Provide a program generation method. In the information management program generation method according to the ninth aspect, since a plurality of data can be handled collectively, the burden on the user to select a system output item is reduced, and the second problem can be solved. Further, it is possible to generate an output program for each screen or communication message in a system that receives a plurality of screens or a plurality of communication messages, a system that receives both a screen and a communication message, or the like.

【0014】第10の観点では、本発明は、上記構成の
情報管理プログラム生成装置において、前記出力項目仕
様定義情報は、データのグループ化に関する情報を含
み、前記システム出力項目選択手段は、一つのグループ
に属する複数のデータを出力単位として選択可能な手段
であり、前記出力プログラム生成手段は、前記出力単位
毎に出力プログラムを生成しうる手段であることを特徴
とする情報管理プログラム生成装置を提供する。上記第
10の観点による情報管理プログラム生成装置では、前
記第9の観点による情報管理プログラム生成方法を好適
に実施できる。
According to a tenth aspect, the present invention provides the information management program generating device having the above-mentioned configuration, wherein said output item specification definition information includes information relating to data grouping, and said system output item selecting means comprises: An information management program generation device, wherein: a plurality of data belonging to a group can be selected as an output unit; and the output program generation unit can generate an output program for each output unit. I do. The information management program generation device according to the tenth aspect can suitably implement the information management program generation method according to the ninth aspect.

【0015】第11の観点では、本発明は、上記構成の
情報管理プログラム生成方法において、前記入力項目仕
様定義情報は、データが必須かオプションかに関する情
報を含み、前記システム入力項目選択ステップは、必須
のデータは自動的に選択しておきオプションのデータの
みを利用者に選択させることを特徴とする情報管理プロ
グラム生成方法を提供する。上記第11の観点による情
報管理プログラム生成方法では、必須のデータは自動的
に選択されるため、使用者がシステム入力項目を選択す
る作業の負担が小さくなり、上記第2の課題を解決でき
る。
According to an eleventh aspect, in the information management program generating method according to the present invention, the input item specification definition information includes information on whether data is required or optional, and the system input item selecting step includes: An information management program generation method is provided, wherein essential data is automatically selected, and a user is allowed to select only optional data. In the information management program generation method according to the eleventh aspect, since the essential data is automatically selected, the burden on the user to select system input items is reduced, and the second problem can be solved.

【0016】第12の観点では、本発明は、上記構成の
情報管理プログラム生成方法において、前記出力項目仕
様定義情報および前記入力項目仕様定義情報は、データ
が必須かオプションかに関する情報を含み、前記システ
ム出力項目選択ステップは、必須のデータは自動的に選
択しておきオプションのデータのみを利用者に選択さ
せ、前記システム入力項目選択ステップは、必須のデー
タは自動的に選択しておきオプションのデータのみを利
用者に選択させることを特徴とする情報管理プログラム
生成方法を提供する。上記第12の観点による情報管理
プログラム生成方法では、必須のデータは自動的に選択
されるため、使用者がシステム出力項目およびシステム
入力項目を選択する作業の負担が小さくなり、上記第2
の課題を解決できる。
In a twelfth aspect, in the information management program generating method according to the present invention, the output item specification definition information and the input item specification definition information include information on whether data is required or optional. The system output item selection step automatically selects essential data and allows the user to select only optional data, and the system input item selection step automatically selects essential data and selects optional data. There is provided an information management program generation method characterized by allowing a user to select only data. In the information management program generating method according to the twelfth aspect, since the essential data is automatically selected, the burden on the user to select the system output items and the system input items is reduced, and the second task is reduced.
Problem can be solved.

【0017】第13の観点では、本発明は、上記構成の
情報管理プログラム生成装置において、前記出力項目仕
様定義情報および前記入力項目仕様定義情報は、データ
が必須かオプションかに関する情報を含み、前記システ
ム出力項目選択手段は、必須のデータは自動的に選択し
ておきオプションのデータのみを利用者に選択させる手
段であり、前記システム入力項目選択ステップは、必須
のデータは自動的に選択しておきオプションのデータの
みを利用者に選択させる手段であることを特徴とする情
報管理プログラム生成装置を提供する。上記第13の観
点による情報管理プログラム生成装置では、前記第12
の観点による情報管理プログラム生成方法を好適に実施
できる。
In a thirteenth aspect, the present invention provides the information management program generation device having the above-mentioned configuration, wherein said output item specification definition information and said input item specification definition information include information on whether data is required or optional. The system output item selecting means is a means for automatically selecting essential data and allowing the user to select only optional data, and the system input item selecting step automatically selects essential data. An information management program generating device is provided, which is a means for allowing a user to select only data of an option. In the information management program generation device according to the thirteenth aspect,
The information management program generation method according to the aspect described above can be suitably implemented.

【0018】第14の観点では、本発明は、上記構成の
情報管理プログラム生成方法において、前記プログラム
部品の代わりに仕様書の断片である仕様書部品を用いる
と共に、前記出力プログラム生成ステップの代わりに仕
様書を生成する仕様書出力ステップを有することを特徴
とする情報管理プログラム生成方法を提供する。上記第
14の観点による情報管理プログラム生成方法では、上
記第1の課題から第3の課題を解決できると共に、仕様
書を出力できる。
According to a fourteenth aspect, the present invention provides a method for generating an information management program having the above configuration, wherein a specification part which is a fragment of a specification is used instead of the program part, and the output program generation step is performed instead of the output program generation step. There is provided an information management program generation method, comprising a specification output step of generating a specification. In the information management program generating method according to the fourteenth aspect, the first to third problems can be solved and a specification can be output.

【0019】第15の観点では、本発明は、上記構成の
情報管理プログラム生成装置において、前記プログラム
部品に加えて又はそれの代わりに仕様書の断片である仕
様書部品を用いると共に、前記出力プログラム生成手段
に加えて又はそれの代わりに仕様書を生成する仕様書出
力手段を有することを特徴とする情報管理プログラム生
成装置を提供する。上記第15の観点による情報管理プ
ログラム生成装置では、前記第14の観点による情報管
理プログラム生成方法を好適に実施できる。
According to a fifteenth aspect, the present invention relates to the information management program generating apparatus having the above-mentioned configuration, wherein a specification part which is a fragment of a specification is used in addition to or instead of the program part, and the output program There is provided an information management program generation device characterized by having specification output means for generating a specification in addition to or instead of the generation means. The information management program generation device according to the fifteenth aspect can suitably implement the information management program generation method according to the fourteenth aspect.

【0020】[0020]

【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
を参照しつつ説明する。なお、これにより本発明が限定
されるものではない。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. Note that the present invention is not limited by this.

【0021】図2は、本発明の一実施形態の情報管理プ
ログラム生成装置を示す構成図である。この情報管理プ
ログラム生成装置(100)は、CPU(7)および主
記憶装置(8)を有する計算機本体(1)と、ディスプ
レイ(2)と、キーボード(3)と、マウス(4)と、
プリンタ(5)と、外部記憶装置(6)とを具備してい
る。前記外部記憶装置(6)には、入力項目仕様定義情
報(113)と出力項目仕様定義情報(114)とプロ
グラム部品ライブラリ(115)とが記憶されている。
前記入力項目仕様定義情報(113)は、入力可能性が
あるデータの項目名(入力項目名という)と該データを
編集し格納するプログラム部品と該データを格納するデ
ータベーステーブル(格納テーブルという)およびその
格納テーブルにおける項目名(DB項目名という)の関
係を定義したものである。前記出力項目仕様定義情報
(114)は、出力可能性があるデータの項目名(出力
項目名という)と該データを格納している格納テーブル
およびDB項目名と該データを編集し出力するプログラ
ム部品の関係を定義したものである。前記プログラム部
品ライブラリ(115)は、データを編集して格納する
プログラム部品(格納部品という)のライブラリおよび
データを編集して出力するプログラム部品(収集部品と
いう)のライブラリを定義したものである。前記入力項
目仕様定義情報(113)と出力項目仕様定義情報(1
14)とプログラム部品ライブラリ(115)とは、生
成するプログラムの分野ごとに専門家が予め網羅的に定
義したものである。なお、出力項目仕様定義情報(11
4)に定義した格納テーブルおよびDB項目名の組は、
必ず入力項目仕様定義情報(113)にも定義するもの
とする。
FIG. 2 is a configuration diagram showing an information management program generation device according to one embodiment of the present invention. The information management program generation device (100) includes a computer (1) having a CPU (7) and a main storage (8), a display (2), a keyboard (3), a mouse (4),
The printer includes a printer (5) and an external storage device (6). The external storage device (6) stores input item specification definition information (113), output item specification definition information (114), and a program component library (115).
The input item specification definition information (113) includes an item name of data that may be input (referred to as an input item name), a program component for editing and storing the data, a database table for storing the data (referred to as a storage table), and It defines the relationship between item names (called DB item names) in the storage table. The output item specification definition information (114) includes an item name of data that may be output (referred to as an output item name), a storage table and a DB item name storing the data, and a program component that edits and outputs the data. Is defined. The program component library (115) defines a library of program components (called storage components) for editing and storing data and a library of program components (collection components) for editing and outputting data. The input item specification definition information (113) and the output item specification definition information (1)
14) and the program component library (115) are comprehensively defined in advance by an expert for each field of the program to be generated. The output item specification definition information (11
The set of storage table and DB item name defined in 4) is
It must be defined also in the input item specification definition information (113).

【0022】図3は、入力項目仕様定義情報(113)
の第1例である。入力項目名は、入力項目名1(30
1)の「製品番号」の1つだけであり、入力項目名2
(302)は空白になっている。格納テーブル(30
3)およびDB項目名(304)は、「製品実績テーブ
ル」および「p_no」である。格納部品(305)は、
「COPY_STRING」である。
FIG. 3 shows input item specification definition information (113).
Is a first example. The input item name is input item name 1 (30
Only one of the "product numbers" in 1)
(302) is blank. Storage table (30
3) and the DB item name (304) are “product result table” and “p_no”. The storage component (305)
"COPY_STRING".

【0023】図4は、入力項目仕様定義情報(113)
の第2例である。入力項目名は、入力項目名1(40
1)の「製造開始時刻」と入力項目名2(402)の
「製造終了時刻」の2つである。格納テーブル(40
3)およびDB項目名(404)は、「累積実績テーブ
ル」および「running_time」である。格納部品(40
5)は、「ADD_INTERVAL」である。
FIG. 4 shows input item specification definition information (113).
Is a second example. The input item name is input item name 1 (40
1) “manufacturing start time” and input item name 2 (402) “manufacturing end time”. Storage table (40
3) and the DB item name (404) are “accumulated result table” and “running_time”. Storage parts (40
5) is “ADD_INTERVAL”.

【0024】図5は、入力項目仕様定義情報(113)
の第3例である。入力項目名は、入力項目名1(50
1,511)の「製品重量」の1つだけであり、入力項
目名2(502,512)は空白になっている。格納テ
ーブル(503,513)およびDB項目名(504,
514)は、「製品実績テーブル」および「p_weight」
と「累積実績テーブル」および「p_weight」の2組であ
る。格納部品(505,515)は、「COPY_WE
IGHT」と「ADD_WEIGHT」の2つである。
FIG. 5 shows input item specification definition information (113).
This is a third example. The input item name is input item name 1 (50
1, 511), and the input item name 2 (502, 512) is blank. Storage table (503, 513) and DB item name (504, 504)
514) is “product result table” and “p_weight”
And “accumulated result table” and “p_weight”. The storage components (505, 515) are “COPY_WE
IGHT "and" ADD_WEIGHT ".

【0025】なお、図3〜図5の例では入力項目名は2
つまでであるが、3つ以上定義できるようにしても良
い。また、リスト構造などにして可変長にしても良い。
In the examples of FIGS. 3 to 5, the input item name is 2
Up to three, but three or more may be defined. Also, the length may be variable with a list structure or the like.

【0026】図6は、出力項目仕様定義情報(114)
の第1例である。出力項目名(601)は、「製品係
数」である。格納テーブルおよびDB項目名は、格納テ
ーブル1(602)およびDB項目名1(603)の
「製品実績テーブル」および「p_no」と格納テーブル2
(604)およびDB項目名2(605)の「製品実績
テーブル」および「p_weight」の2組である。収集部品
(606)は、「CALC_COEFF」である。
FIG. 6 shows output item specification definition information (114).
Is a first example. The output item name (601) is “product coefficient”. The storage table and the DB item name are “product result table” and “p_no” of the storage table 1 (602) and the DB item name 1 (603), and the storage table 2
(604) and DB item name 2 (605), “product result table” and “p_weight”. The collection component (606) is “CALC_COEFF”.

【0027】図7は、出力項目仕様定義情報(114)
の第2例である。出力項目名(701)は、「累積重
量」である。格納テーブルおよびDB項目名は、格納テ
ーブル1(702)およびDB項目名1(703)の
「累積実績テーブル」および「p_weight」の1組であ
り、格納テーブル2(704)およびDB項目名2(7
05)は空白になっている。収集部品(706)は、
「COPY_WEIGHT」である。
FIG. 7 shows output item specification definition information (114).
Is a second example. The output item name (701) is “cumulative weight”. The storage table and the DB item name are a set of “accumulated result table” and “p_weight” of the storage table 1 (702) and the DB item name 1 (703), and the storage table 2 (704) and the DB item name 2 ( 7
05) is blank. The collection part (706)
"COPY_WEIGHT".

【0028】図8は、出力項目仕様定義情報(114)
の第3例である。出力項目名(801)は、「製品番
号」である。格納テーブルおよびDB項目名は、格納テ
ーブル1(802)およびDB項目名1(803)の
「製品実績テーブル」および「p_no」の1組であり、格
納テーブル2(804)およびDB項目名2(805)
は空白になっている。収集部品(806)は、「COP
Y_STRING」である。
FIG. 8 shows output item specification definition information (114).
This is a third example. The output item name (801) is “product number”. The storage table and the DB item name are a set of “product result table” and “p_no” of the storage table 1 (802) and the DB item name 1 (803), and the storage table 2 (804) and the DB item name 2 ( 805)
Is blank. The collection part (806) is “COP
Y_STRING ".

【0029】なお、図6〜図8の例では格納テーブルお
よびDB項目名は2組までであるが、3組以上定義でき
るようにしても良い。また、リスト構造などにして可変
長にしても良い。
In the examples shown in FIGS. 6 to 8, the number of storage table and DB item names is up to two, but three or more sets may be defined. Also, the length may be variable with a list structure or the like.

【0030】図9は、プログラム部品の第1例である。
(901)のプログラム部品「COPY_STRIN
G」は、文字列のコピーを行うプログラム部品である。
(910)は、プログラム部品「COPY_STRIN
G」(901)を格納部品として用いた時のデータフロ
ーである。プログラム部品「COPY_STRING」
(901)は、入力機器から入力されて入力バッファ
(902)に保持されているデータ(906)を、格納
テーブルX(903)のDB項目名(907)のエント
リに格納する。(920)は、プログラム部品「COP
Y_STRING」(901)を収集部品として用いた
時のデータフローである。プログラム部品「COPY_
STRING」(901)は、格納テーブルY(90
4)のDB項目名(908)のエントリに格納されてい
るデータを、出力機器から出力するための出力バッファ
(905)にデータ(909)として出力する。
FIG. 9 shows a first example of a program component.
(901) program part "COPY_STRIN"
"G" is a program component for copying a character string.
(910) is a program component “COPY_STRIN”.
This is a data flow when “G” (901) is used as a storage component. Program part "COPY_STRING"
(901) stores the data (906) input from the input device and held in the input buffer (902) in the entry of the DB item name (907) of the storage table X (903). (920) indicates the program component “COP
This is a data flow when “Y_STRING” (901) is used as a collection component. The program part "COPY_
“STRING” (901) is stored in the storage table Y (90).
4) The data stored in the entry of the DB item name (908) is output as data (909) to an output buffer (905) for outputting from an output device.

【0031】図10は、プログラム部品の第2例であ
る。(1001)のプログラム部品「CALC_COE
FF」は、製品番号と重量から製品係数を求めるプログ
ラム部品である。(1020)は、プログラム部品「C
ALC_COEFF」(1001)を格納部品として用
いた時のデータフローである。プログラム部品「CAL
C_COEFF」(1001)は、入力機器から入力さ
れて入力バッファ(902)に保持されているデータ
(1005,1006)から製品係数を求め、格納テー
ブルV(1012)のDB項目名(1004)のエント
リに格納する。(1030)は、プログラム部品「CA
LC_COEFF」(1001)を収集部品として時の
データフローである。プログラム部品「CALC_CO
EFF」(1001)は、格納テーブルA(1008)
のDB項目名(1008)のエントリに格納されている
データおよび格納テーブルB(1011)のDB項目名
(1009)のエントリに格納されているデータから製
品係数を求め、出力機器から出力するための出力バッフ
ァ(905)にデータ(1007)として出力する。
FIG. 10 shows a second example of the program component. (1001) program part "CALC_COE"
"FF" is a program part for obtaining a product coefficient from a product number and weight. (1020) is the program component “C
This is a data flow when “ALC_COEFF” (1001) is used as a storage component. Program part "CAL
“C_COEFF” (1001) obtains a product coefficient from data (1005, 1006) input from the input device and held in the input buffer (902), and an entry of the DB item name (1004) of the storage table V (1012) To be stored. (1030) is the program component “CA
LC_COEFF ”(1001) as a collection component. Program part "CALC_CO
EFF ”(1001) is the storage table A (1008)
For obtaining the product coefficient from the data stored in the entry of the DB item name (1008) and the data stored in the entry of the DB item name (1009) of the storage table B (1011), and outputting the product coefficient from the output device. The data is output to the output buffer (905) as data (1007).

【0032】図11は、プログラム部品の第3例であ
る。(1101)のプログラム部品「ADD_INTE
RVAL」は、2つの時刻から経過時間を求め、経過時
間累積値に累積するプログラム部品である。(111
0)は、プログラム部品「ADD_INTERVAL」
(1101)を格納部品として用いた時のデータフロー
である。プログラム部品「ADD_INTERVAL」
(1101)は、入力機器から入力されて入力バッファ
(902)に保持されているデータ(1104,110
5)から経過時間を求め、格納テーブル(1103)の
DB項目名(1106)に格納されているデータに累積
する。
FIG. 11 shows a third example of the program component. (1101) program part "ADD_INTE
“RVAL” is a program component that calculates an elapsed time from two times and accumulates the elapsed time into an accumulated elapsed time value. (111
0) is the program component "ADD_INTERVAL"
It is a data flow when (1101) is used as a storage component. Program part "ADD_INTERVAL"
(1101) is data (1104, 110) input from the input device and held in the input buffer (902).
The elapsed time is obtained from 5) and accumulated in the data stored in the DB item name (1106) of the storage table (1103).

【0033】図12は、プログラム部品の第4例であ
る。(1201)のプログラム部品「AVERAGE_
WEIGHT」は、複数の格納テーブルに格納されてい
る同じDB項目名のデータの平均値を求めるプログラム
部品である。(1210)は、プログラム部品「AVE
RAGE_WEIGHT」(1201)を収集部品とし
て用いた時のデータフローである。プログラム部品「A
VERAGE_WEIGHT」(1201)は、複数の
格納テーブル(1202)のDB項目名(1203)の
データの平均値を求め、出力機器から出力するための出
力バッファ(905)にデータ(1206)として出力
する。
FIG. 12 shows a fourth example of the program component. (1201) program part "AVERAGE_
"WEIGHT" is a program component for calculating an average value of data of the same DB item name stored in a plurality of storage tables. (1210) is a program component “AVE”
This is a data flow when “RAGE_WEIGHT” (1201) is used as a collection component. Program part "A
“VERAGE_WEIGHT” (1201) calculates the average value of the data of the DB item names (1203) of the plurality of storage tables (1202) and outputs the average value to the output buffer (905) for outputting from the output device as data (1206).

【0034】上記例では、入力バッファ(902)や出
力バッファ(905)を用いて入力機器や出力機器との
データの受け渡しを行っているが、固定のバッファを用
いずに、それぞれの機器との通信プログラムの関数のパ
ラメータ等をもちいてデータの受け渡しを行っても良
い。また、データの編集を行う際の値の妥当性チェック
やチェック失敗時のエラーメッセージ等の例外処理は、
プログラム部品の中で行う。なお、エラーメッセージ表
示等のプログラム部品間で共通に使う処理は、共通サブ
ルーチンとしてプログラム部品内から呼び出すようにし
ても良い。
In the above example, data is exchanged between the input device and the output device by using the input buffer (902) and the output buffer (905). The data may be transferred using parameters of a function of the communication program. In addition, exception processing such as value validity check when editing data and error message when check fails,
Performed in program parts. Processing commonly used between program components, such as error message display, may be called from within the program components as a common subroutine.

【0035】また、入力項目仕様定義情報(113)や
出力項目仕様定義情報(114)に部品パラメータの定
義を追加することによって複雑な処理を行うこともでき
る。例えば、部品パラメータとして条件を与えることに
よって、図12で条件に合うデータのみを集計し平均す
るプログラム部品とすることが出来る。
Further, complicated processing can be performed by adding the definition of component parameters to the input item specification definition information (113) and the output item specification definition information (114). For example, by giving a condition as a component parameter, it is possible to make a program component that totals and averages only data that meets the condition in FIG.

【0036】図1は、本発明の一実施形態の情報管理プ
ログラム生成方法を示すフローチャートである。ステッ
プ(101)では、使用者に出力項目仕様定義情報(1
14)を基にシステム出力項目を選択させる。詳細は図
13を参照して後述する。ステップ(102)では、選
択されたシステム出力項目と出力項目仕様定義情報(1
14)とを基にして、データベースを生成する。詳細は
図14を参照して後述する。ステップ(103)では、
システム入力項目を自動生成するか否かを問い合わせ、
自動生成するならステップ(104)へ進み、自動生成
しない(=使用者が選択する)ならステップ(108)
へ進む。
FIG. 1 is a flowchart showing a method for generating an information management program according to one embodiment of the present invention. In step (101), the user is asked to provide output item specification definition information (1
A system output item is selected based on 14). Details will be described later with reference to FIG. In step (102), the selected system output item and the output item specification definition information (1
14) to generate a database. Details will be described later with reference to FIG. In step (103),
Asks whether to automatically generate system input items,
If it is to be automatically generated, proceed to step (104); if not to be automatically generated (= selected by the user), step (108)
Proceed to.

【0037】ステップ(104)では、入力項目仕様定
義情報(113)とシステム出力項目とデータベースと
に基づいて、システム入力項目を生成する。ここで、候
補が複数あってシステム入力項目を一意に決定できない
場合はステップ(105)へ進み、全てのシステム入力
項目を決定できた場合はステップ(120)へ進む。詳
細は図15を参照して後述する。ステップ(105)で
は、複数の候補の中から使用者にシステム入力項目を決
定させる。そして、ステップ(120)へ進む。詳細は
図16を参照して後述する。
In step (104), system input items are generated based on the input item specification definition information (113), the system output items, and the database. Here, when there are a plurality of candidates and the system input item cannot be uniquely determined, the process proceeds to step (105), and when all the system input items are determined, the process proceeds to step (120). Details will be described later with reference to FIG. In step (105), the user is caused to determine a system input item from among a plurality of candidates. Then, the process proceeds to step (120). Details will be described later with reference to FIG.

【0038】ステップ(108)では、使用者に入力項
目仕様定義情報(113)を基にシステム入力項目を選
択させる。詳細は図17を参照して後述する。ステップ
(109)では、利用者が選択したシステム入力項目と
システム出力項目の間の整合性を検証する。そして、矛
盾があればステップ(110)へ進み、矛盾がなければ
ステップ(120)へ進む。詳細は図18を参照して後
述する。ステップ(110)では、システム入力項目と
システム出力項目の間に生じている矛盾の修正を行う。
そして、システム出力項目が修正されたならばステップ
(116)へ進み、システム出力項目が修正されなかっ
たならばステップ(120)へ進む。詳細は図19を参
照して後述する。ステップ(116)では、修正された
システム出力項目に合わせてデータベースを生成し直
す。このデータベース生成処理は、前記ステップ102
と同じであり、図14を参照して後述する。そして、ス
テップ(120)へ進む。
In step (108), the user is caused to select a system input item based on the input item specification definition information (113). Details will be described later with reference to FIG. In step (109), the consistency between the system input item and the system output item selected by the user is verified. If there is a contradiction, the process proceeds to step (110), and if there is no contradiction, the process proceeds to step (120). Details will be described later with reference to FIG. In step (110), a contradiction occurring between the system input item and the system output item is corrected.
If the system output item has been corrected, the process proceeds to step (116). If the system output item has not been corrected, the process proceeds to step (120). Details will be described later with reference to FIG. In step (116), the database is regenerated according to the corrected system output items. This database generation processing is performed in step 102
And will be described later with reference to FIG. Then, the process proceeds to step (120).

【0039】ステップ(120)では、システム入力項
目と入力項目仕様定義情報(113)とプログラム部品
ライブラリ(115)とを基に、入力プログラムを生成
する。詳細は図20を参照して後述する。ステップ(1
21)では、システム出力項目と出力項目仕様定義情報
(114)とプログラム部品ライブラリ(115)とを
基に、出力プログラムを生成する。詳細は図21を参照
して後述する。
In step (120), an input program is generated based on the system input items, input item specification definition information (113), and program component library (115). Details will be described later with reference to FIG. Step (1
21), an output program is generated based on the system output items, the output item specification definition information (114), and the program component library (115). Details will be described later with reference to FIG.

【0040】なお、データベース生成ステップ(10
2)は、システム入力項目自動生成ステップ(104)
もしくは整合性検証ステップ(109)を行う前であれ
ば、どこで実行しても良い。また、入力プログラム生成
ステップ(120)と出力プログラム生成ステップ(1
21)は順序を入れ替えても良い。また、最小限の構成
として、システム入力項目が正しく与えられている場合
には、システム入力項目の生成または選択を行わなくて
もよい。つまり、ステップ(103,104,105,
108,109,110および116)を省略してもよ
い。これは、第1の目的を達成する構成である。また、
システム入力項目を常に自動生成させる場合には、シス
テム入力項目の選択を行わなくてもよい。つまり、ステ
ップ(108,109,110および116を省略して
もよい。これは、第1の目的と第2の目的を達成する構
成である。逆に、システム入力項目を常に利用者が選択
する場合には、システム入力項目の自動生成を行わなく
てもよい。つまり、ステップ(104および105)を
省略してもよい。これは、第1の目的と第3の目的を達
成する構成である。
The database generation step (10
2) a system input item automatic generation step (104)
Alternatively, it may be executed anywhere before performing the consistency verification step (109). Also, an input program generation step (120) and an output program generation step (1)
In 21), the order may be changed. Further, as a minimum configuration, when system input items are correctly given, generation or selection of system input items may not be performed. That is, steps (103, 104, 105,
108, 109, 110 and 116) may be omitted. This is a configuration that achieves the first object. Also,
When system input items are always automatically generated, it is not necessary to select system input items. In other words, steps (108, 109, 110 and 116 may be omitted. This is a configuration that achieves the first and second objects. Conversely, the user always selects system input items. In this case, it is not necessary to automatically generate system input items, that is, steps (104 and 105) may be omitted, which is a configuration that achieves the first and third objects. .

【0041】図13は、図1におけるシステム出力項目
選択ステップ(101)の詳細を示すフローチャートで
ある。このシステム出力項目生成ステップ(101)を
実行する前に空のシステム出力項目テーブル(131
0)を作成しておく。ステップ(1301)では、出力
項目仕様定義情報(114)で定義されている出力項目
名をリスト表示する。ステップ(1302)では、表示
した出力項目名の一つに対してそれをシステム出力項目
として採用するか否かを使用者に選択させる。ステップ
(1303)では、採用/不採用の選択が全ての出力項
目名について完了するまで前記ステップ(1302)を
反復し、完了したらステップ(1304)へ進む。ステ
ップ(1304)では、採用と選択された出力項目名を
システム出力項目テーブル(1310)へ登録する。な
お、前記ステップ(1301,1302,1303)の
代わりに、使用者が予め作成したファイルを読み込ん
で、その内容に応じて採用/不採用を選択してもよい。
FIG. 13 is a flowchart showing details of the system output item selection step (101) in FIG. Before executing this system output item generation step (101), an empty system output item table (131)
0) is created in advance. In step (1301), the output item names defined in the output item specification definition information (114) are displayed in a list. In step (1302), the user is prompted to select whether or not to use one of the displayed output item names as a system output item. In step (1303), the step (1302) is repeated until the selection of adoption / non-employment is completed for all output item names, and when the selection is completed, the process proceeds to step (1304). In step (1304), the output item name selected to be adopted is registered in the system output item table (1310). Instead of the steps (1301, 1302, 1303), the user may read a file created in advance and select adoption / non-employment according to the contents.

【0042】図14は、図1におけるデータベース生成
ステップ(102,116)の詳細を示すフローチャー
トである。このデータベース生成ステップ(102,1
16)を実行する前に空のデータベース(1490)を
作成しておく。ステップ(1401)では、システム出
力項目テーブル(1310)に登録されている出力項目
名の1つを選ぶ。ステップ(1402)では、選んだ出
力項目名に一致する出力項目仕様定義情報(114)を
検索する。ステップ(1403)では、検索した出力項
目仕様定義情報(114)に定義されている格納テーブ
ルがデータベース(1490)に存在するか否かをチェ
ックし、存在しない場合はステップ(1405)へ進
み、存在する場合はステップ(1406)へ進む。ステ
ップ(1405)では、検索した出力項目仕様定義情報
(114)に定義されている格納テーブルをデータベー
ス(1490)に作成する。そして、ステップ(140
6)へ進む。ステップ(1406)では、検索した出力
項目仕様定義情報(114)に定義されているDB項目
名が前記格納テーブルに存在するか否かをチェックし、
存在しない場合はステップ(1407)へ進み、存在す
る場合はステップ(1408)へ進む。ステップ(14
07)では、検索した出力項目仕様定義情報(114)
に定義されているDB項目名のDB項目を前記格納テー
ブルに作成する。そして、ステップ(1408)へ進
む。なお、前記ステップ(1402)で複数の出力項目
仕様定義情報(114)が検索された場合には、それら
全てに対して前記ステップ(1403〜1407)を繰
り返す。ステップ(1408)では、システム出力項目
テーブル(1310)に登録されている全ての出力項目
名について前記ステップ(1401〜1407)を繰り
返す。
FIG. 14 is a flowchart showing details of the database generation step (102, 116) in FIG. This database generation step (102, 1
An empty database (1490) is created before executing (16). In step (1401), one of the output item names registered in the system output item table (1310) is selected. In step (1402), output item specification definition information (114) that matches the selected output item name is searched. In step (1403), it is checked whether or not the storage table defined in the retrieved output item specification definition information (114) exists in the database (1490). If yes, go to step (1406). In step (1405), a storage table defined in the retrieved output item specification definition information (114) is created in the database (1490). Then, step (140)
Proceed to 6). In step (1406), it is checked whether the DB item name defined in the retrieved output item specification definition information (114) exists in the storage table,
If it does not exist, the process proceeds to step (1407). If it does exist, the process proceeds to step (1408). Step (14
07), the retrieved output item specification definition information (114)
Create a DB item with the DB item name defined in the storage table. Then, the process proceeds to step (1408). If a plurality of output item specification definition information (114) is retrieved in the step (1402), the steps (1403 to 1407) are repeated for all of them. In step (1408), the steps (1401 to 1407) are repeated for all output item names registered in the system output item table (1310).

【0043】図15は、図1におけるシステム入力項目
自動生成ステップ(104)の詳細を示すフローチャー
トである。このシステム入力項目生成ステップ(10
4)を実行する前に空のシステム入力項目テーブル(1
590)および入力項目候補テーブル(1591)を作
成しておく。ステップ(1501)では、データベース
(1490)から格納テーブルを1つ選ぶ。ステップ
(1502)では、選んだ格納テーブルの中からDB項
目名を一つ選ぶ。ステップ(1503)では、選んだ格
納テーブルとDB項目名とに一致する入力項目仕様定義
情報(113)を検索する。入力項目仕様定義情報(1
13)は出力項目仕様定義情報(114)に現れる格納
テーブルとDB項目名を網羅するように予め定義してあ
るため、必ず1つ以上の入力項目仕様定義情報(11
3)が検索される。ステップ(1504)では、検索さ
れた入力項目仕様定義情報(113)が複数ならステッ
プ(1505)へ進み、1つだけならステップ(150
6)へ進む。ステップ(1505)では、DB項目名と
それに対して検索された複数の入力項目仕様定義情報
(113)のそれぞれの入力項目名とを入力項目候補テ
ーブル(1591)に登録する。そして、ステップ(1
507)へ進む。ステップ(1506)では、検索され
た入力項目仕様定義情報(113)の入力項目名をシス
テム入力項目テーブル(1590)に登録する。そし
て、ステップ(1507)へ進む。ステップ(150
7)では、格納テーブルの全てのDB項目について前記
ステップ(1502)〜(1506)を繰り返す。ステ
ップ(1508)では、データベース(1490)の全
ての格納テーブルについて前記ステップ(1501)〜
(1507)を繰り返す。そして、入力項目候補テーブ
ル(1591)が空のままなら図1のステップ(12
0)へ進み、空でなければ図1のステップ(105)へ
進む。
FIG. 15 is a flowchart showing details of the system input item automatic generation step (104) in FIG. This system input item generation step (10
Before executing 4), an empty system input item table (1
590) and an input item candidate table (1591). In step (1501), one storage table is selected from the database (1490). In step (1502), one DB item name is selected from the selected storage tables. In step (1503), input item specification definition information (113) that matches the selected storage table and DB item name is searched. Input item specification definition information (1
13) is defined in advance so as to cover the storage table and DB item names appearing in the output item specification definition information (114), so that at least one or more input item specification definition information (11)
3) is searched. In step (1504), if there is a plurality of retrieved input item specification definition information (113), the process proceeds to step (1505).
Proceed to 6). In step (1505), the DB item name and the respective input item names of the plurality of input item specification definition information (113) searched for are registered in the input item candidate table (1591). Then, step (1)
Go to 507). In step (1506), the input item name of the retrieved input item specification definition information (113) is registered in the system input item table (1590). Then, the process proceeds to step (1507). Step (150
In 7), the steps (1502) to (1506) are repeated for all DB items in the storage table. In step (1508), the above steps (1501) to (1501) are executed for all the storage tables of the database (1490).
(1507) is repeated. If the input item candidate table (1591) is left empty, the step (12) in FIG.
0), and if not empty, to step (105) in FIG.

【0044】図16は、図1におけるシステム入力項目
決定ステップ(105)の詳細を示すフローチャートで
ある。ステップ(1601)では、入力項目候補テーブ
ル(1591)に登録されているDB項目名の一つを選
ぶ。ステップ(1602)では、選んだDB項目名に対
応して登録されている複数の入力項目名をリスト表示す
る。ステップ(1603)では、入力項目名のリスト中
から使用者に一つを選択させる。ステップ(1604)
では、選択された入力項目名をシステム入力項目テーブ
ル(1590)に登録する。ステップ(1605)で
は、入力項目候補テーブル(1591)に登録されてい
る全てのDB項目名について上記ステップ(1601)
〜(1604)を繰り返す。
FIG. 16 is a flowchart showing details of the system input item determination step (105) in FIG. In step (1601), one of the DB item names registered in the input item candidate table (1591) is selected. In step (1602), a list of a plurality of input item names registered corresponding to the selected DB item name is displayed. In step (1603), the user is allowed to select one from a list of input item names. Step (1604)
Then, the selected input item name is registered in the system input item table (1590). In step (1605), the above-mentioned step (1601) is executed for all DB item names registered in the input item candidate table (1591).
To (1604) are repeated.

【0045】図17は、図1におけるシステム入力項目
選択ステップ(108)の詳細を示すフローチャートで
ある。このシステム入力項目選択ステップ(108)を
実行する前に空のシステム入力項目テーブル(159
0)を作成しておく。ステップ(1701)では、入力
項目仕様定義情報(113)で定義されている入力項目
名をリスト表示する。ステップ(1702)では、表示
した入力項目名のそれぞれに対して採用/不採用を使用
者に選択させる。ステップ(1703)では、表示した
全ての入力項目名の採用/不採用の選択が完了するまで
上記ステップ(1702)を繰り返し、完了したらステ
ップ(1704)へ進む。ステップ(1704)では、
採用が選択された入力項目名をシステム入力項目テーブ
ル(1590)に登録する。なお、前記ステップ(17
01,1702,1703)の代わりに、使用者が予め
作成したファイルを読み込んで、その内容に応じて採用
/不採用を選択してもよい。
FIG. 17 is a flowchart showing details of the system input item selection step (108) in FIG. Before executing this system input item selection step (108), an empty system input item table (159)
0) is created in advance. In step (1701), input item names defined in the input item specification definition information (113) are displayed in a list. In step (1702), the user is caused to select adoption / non-employment for each of the displayed input item names. In step (1703), the above step (1702) is repeated until the selection of adoption / non-employment of all the displayed input item names is completed. When the selection is completed, the process proceeds to step (1704). In step (1704),
The name of the input item selected to be adopted is registered in the system input item table (1590). The step (17)
01, 1702, 1703), a user may read a file created in advance and select adoption / non-employment according to the contents.

【0046】図18は、図1における整合性検証ステッ
プ(109)の詳細を示すフローチャートである。この
整合性検証ステップ(109)を実行する前に空の矛盾
DB項目テーブル(1890)を作成しておく。ステッ
プ(1801)では、データベース(1490)から格
納テーブルを1つ選ぶ。ステップ(1802)では、選
んだ格納テーブルの中からDB項目名を一つ選ぶ。ステ
ップ(1803)では、選んだ格納テーブルとDB項目
名とに一致する入力項目仕様定義情報(113)を検索
し、その入力項目仕様定義情報(113)から入力項目
名を取得し、その入力項目名がシステム入力項目テーブ
ル(1590)に登録されているか検索する。ステップ
(1804)では、検索結果が「みつからない」なら
ば、システム入力項目に不足があるので、ステップ(1
805)へ進む。検索結果が「みつかった」ならば、シ
ステム入力項目に不足がないので、ステップ(180
6)へ進む。ステップ(1805)では、選んだ格納テ
ーブルとDB項目名の組を矛盾DB項目テーブル(18
90)に登録する。ステップ(1806)では、選んだ
格納テーブルの全てのDB項目名について前記ステップ
(1802)〜(1805)を繰り返す。ステップ(1
807)では、全ての格納テーブルについて前記ステッ
プ(1801)〜(1806)を繰り返す。以上で、シ
ステム入力項目が不足しているか否かの整合性検証が行
えるので、次いで同様にしてシステム入力項目名が余分
であるか否かの整合性検証を行なう。なお、システム入
力項目名が余分にあっても実害はないので、システム入
力項目名が余分であるか否かの整合性検証は行わなくて
もかまわない。
FIG. 18 is a flowchart showing details of the consistency verification step (109) in FIG. Before executing the consistency verification step (109), an empty inconsistency DB item table (1890) is created. In step (1801), one storage table is selected from the database (1490). In step (1802), one DB item name is selected from the selected storage tables. In step (1803), input item specification definition information (113) that matches the selected storage table and DB item name is searched, and the input item name is obtained from the input item specification definition information (113). A search is made to see if the name is registered in the system input item table (1590). In step (1804), if the search result is “not found”, there is a shortage of system input items.
Go to 805). If the search result is "found", there is no shortage of system input items, and step (180)
Proceed to 6). In step (1805), the set of the selected storage table and the DB item name is stored in the inconsistent DB item table (18).
90). In step (1806), the above steps (1802) to (1805) are repeated for all the DB item names of the selected storage table. Step (1
In step 807), the steps (1801) to (1806) are repeated for all the storage tables. As described above, the consistency verification as to whether or not the system input items are insufficient can be performed. Then, the consistency verification as to whether or not the system input item names are redundant is similarly performed. In addition, since there is no actual harm even if the system input item name is redundant, it is not necessary to perform the consistency verification as to whether the system input item name is redundant.

【0047】図19は、図1における矛盾修正ステップ
(110)の詳細を示すフローチャートである。ステッ
プ(1901)では、矛盾DB項目テーブル(189
0)に登録されている格納テーブルとDB項目名の組の
一つを選ぶ。ステップ(1902)では、選んだ格納テ
ーブルとDB項目名とに一致する出力項目仕様定義情報
(114)を検索し、得られた1つ以上の出力項目仕様
定義情報(114)から1つ以上の出力項目名を取得
し、その1つ以上の出力項目名の中でシステム出力項目
テーブル(1310)に登録されているものを検索す
る。ステップ(1903)では、選んだ格納テーブルと
DB項目とに一致する入力項目仕様定義情報(113)
を検索し、得られた1つ以上の入力項目仕様定義情報
(113)から1つ以上の入力項目名を取得する。ステ
ップ(1904)では、検索した出力項目名と入力項目
名とを表示して、前者をシステム出力項目テーブル(1
310)から削除するか又は後者(複数ある場合はその
1つ)をシステム入力項目テーブル(1590)に追加
するかを使用者に選択させる。ステップ(1905)で
は、入力項目名をシステム入力項目テーブル(159
0)に追加することを使用者が選択したらステップ(1
906)へ進み、出力項目名をシステム出力項目テーブ
ル(1310)から削除することを使用者が選択したら
ステップ(1907)へ進む。ステップ(1906)で
は、入力項目名をシステム入力項目テーブル(159
0)に追加する。そして、ステップ(1908)へ進
む。ステップ(1907)では、出力項目名をシステム
出力項目テーブル(1310)から削除する。ステップ
(1908)では、矛盾DB項目テーブル(1890)
に登録されている格納テーブルとDB項目名の全ての組
について前記ステップ(1901)〜(1907)を繰
り返す。以上で、システム入力項目が不足している矛盾
が解消される。システム入力項目が余分である矛盾は、
当該入力項目名をシステム入力項目テーブル(159
0)から削除することにより解消しうる。
FIG. 19 is a flowchart showing details of the contradiction correcting step (110) in FIG. In step (1901), the contradiction DB item table (189)
Select one of the pairs of the storage table and the DB item name registered in 0). In step (1902), output item specification definition information (114) that matches the selected storage table and DB item name is searched, and one or more output item specification definition information (114) is obtained from the obtained one or more output item specification definition information (114). An output item name is acquired, and one or more output item names registered in the system output item table (1310) are searched. In step (1903), input item specification definition information (113) that matches the selected storage table and DB item
And obtains one or more input item names from the obtained one or more input item specification definition information (113). In step (1904), the retrieved output item name and input item name are displayed, and the former is displayed in the system output item table (1).
310) or to add the latter (if there is more than one) to the system input item table (1590). In step (1905), the input item name is entered in the system input item table (159).
If the user selects to add to step (0), step (1)
If the user selects to delete the output item name from the system output item table (1310), the process proceeds to step (1907). In step (1906), the input item name is entered in the system input item table (159).
0). Then, the process proceeds to step (1908). In step (1907), the output item name is deleted from the system output item table (1310). In step (1908), the inconsistency DB item table (1890)
Steps (1901) to (1907) are repeated for all pairs of the storage table and the DB item name registered in. As described above, the inconsistency in which the system input items are insufficient is resolved. The inconsistency of extra system input is
The input item name is stored in the system input item table (159).
0) can be eliminated.

【0048】図20は、図1における入力プログラム生
成ステップ(120)の詳細を示すフローチャートであ
る。ステップ(2001)では、システム入力項目テー
ブル(1590)から入力項目名を1つ取り出す。ステ
ップ(2002)では、取り出した入力項目名と一致す
る入力項目仕様定義情報(113)を検索し、その入力
項目仕様定義情報(113)から格納部品の名を取得す
る。ステップ(2003)では、取得した名のプログラ
ム部品をプログラム部品ライブラリ(115)から取り
出し、入力プログラムテンプレート(後程説明する)に
組み込み、入力項目仕様定義情報(113)の入力項目
名、格納テーブル、DB項目名にしたがってデータの入
力元、格納先を設定する。ステップ(2004)では、
システム入力項目テーブル(1590)に登録されてい
る全ての入力項目名について前記ステップ(2001)
〜(2003)を繰り返す。以上により、データを入力
する入力プログラムを生成できる。
FIG. 20 is a flowchart showing details of the input program generation step (120) in FIG. In step (2001), one input item name is extracted from the system input item table (1590). In step (2002), input item specification definition information (113) that matches the extracted input item name is searched, and the name of the storage component is acquired from the input item specification definition information (113). In step (2003), the program part having the acquired name is extracted from the program part library (115), incorporated into an input program template (described later), and the input item name, storage table, and DB of the input item specification definition information (113) are obtained. Set the data input source and storage destination according to the item name. In step (2004),
Step (2001) for all input item names registered in the system input item table (1590)
To (2003) are repeated. As described above, an input program for inputting data can be generated.

【0049】図21は、図1の出力プログラム生成ステ
ップ(121)の詳細を示すフローチャートである。ス
テップ(2101)では、システム出力項目テーブル
(1310)から出力項目名を1つ取り出す。ステップ
(2102)では、取り出した出力項目名と一致する出
力項目仕様定義情報(113)を検索し、その出力項目
仕様定義情報(114)から収集部品の名を取得する。
ステップ(2103)では、取得した名のプログラム部
品をプログラム部品ライブラリ(115)から取り出
し、出力プログラムテンプレート(後程説明する)に組
み込み、出力項目仕様定義情報(114)の出力項目
名、格納テーブル、DB項目名にしたがってデータの格
納元、出力先を設定する。ステップ(2104)では、
システム出力項目テーブル(1310)に登録されてい
る全ての出力項目名について前記ステップ(2101)
〜(2103)を繰り返す。以上により、データを出力
する出力プログラムを生成できる。
FIG. 21 is a flowchart showing details of the output program generation step (121) of FIG. In step (2101), one output item name is extracted from the system output item table (1310). In step (2102), the output item specification definition information (113) that matches the extracted output item name is searched, and the name of the collection component is obtained from the output item specification definition information (114).
In step (2103), the program component having the acquired name is extracted from the program component library (115), incorporated into an output program template (described later), and the output item name, storage table, and DB of the output item specification definition information (114). Set the data storage source and output destination according to the item name. In step (2104),
Step (2101) for all output item names registered in the system output item table (1310)
To (2103) are repeated. As described above, an output program that outputs data can be generated.

【0050】図22は、入力プログラムテンプレートの
例である。入力の共通前処理と共通後処理の間に、プロ
グラム部品を組み込むことによって、入力プログラムを
生成することができる。
FIG. 22 shows an example of an input program template. An input program can be generated by incorporating a program component between common pre-processing and common post-processing of input.

【0051】図23は、出力プログラムテンプレートの
例である。出力の共通前処理と共通後処理の間に、プロ
グラム部品を組み込むことによって、出力プログラムを
生成することができる。
FIG. 23 shows an example of an output program template. An output program can be generated by incorporating a program component between common pre-processing and common post-processing of output.

【0052】−他の実施形態− 入力項目仕様定義情報(113)に入力項目をグループ
化するための「入力単位」欄を設けて、入力装置の画
面、ウィンドウ、通信メッセージ等のデータの単位を表
現できるようにしてもよい。これにより、図1のシステ
ム入力項目決定ステップ(105)、システム入力項目
選択ステップ(108)および矛盾修正ステップ(11
0)において、入力単位でグループ化して使用者に提示
することにより、グループ単位での選択が可能となり、
使用者の選択作業の負担を軽減することが出来る。ま
た、入力プログラム生成ステップ(120)において、
入力単位ごとに入力プログラムを生成することにより、
複数画面や複数の通信メッセージを受け取るシステムや
画面と通信メッセージの両方を受け取るシステムなどで
画面や通信メッセージごとの入力プログラムを生成でき
る。同様に、出力項目仕様定義情報(114)に出力項
目をグループ化するための「出力単位」欄を設けて、出
力装置の画面、ウィンドウ、通信メッセージ等のデータ
の単位を表現できるようにしてもよい。これにより、図
1のシステム出力項目選択ステップ(101)および矛
盾修正ステップ(110)において、出力単位でグルー
プ化して使用者に提示することにより、グループ単位で
の選択が可能となり、使用者の選択作業の負担を軽減す
ることが出来る。また、出力プログラム生成ステップ
(121)において、出力単位ごとに出力プログラムを
生成することにより、複数画面や複数の通信メッセージ
を受け取るシステムや画面と通信メッセージの両方を受
け取るシステムなどで画面や通信メッセージごとの出力
プログラムを生成できる。
-Other Embodiments- The input item specification definition information (113) is provided with an "input unit" column for grouping input items, and is used to specify a unit of data such as a screen, a window, and a communication message of the input device. It may be possible to express. Thereby, the system input item determination step (105), the system input item selection step (108) and the contradiction correction step (11) of FIG.
In 0), by grouping by input unit and presenting it to the user, selection by group unit becomes possible,
It is possible to reduce the burden of the user's selection work. In the input program generation step (120),
By generating an input program for each input unit,
An input program for each screen or communication message can be generated in a system that receives a plurality of screens or a plurality of communication messages, or a system that receives both a screen and a communication message. Similarly, an “output unit” column for grouping output items is provided in the output item specification definition information (114) so that data units such as screens, windows, and communication messages of an output device can be expressed. Good. As a result, in the system output item selection step (101) and the contradiction correction step (110) in FIG. 1, by grouping by output unit and presenting it to the user, selection by group unit becomes possible, and user selection is made. Work load can be reduced. In the output program generation step (121), an output program is generated for each output unit, so that a system that receives a plurality of screens or a plurality of communication messages, a system that receives both a screen and a communication message, etc. Output program can be generated.

【0053】また、入力項目仕様定義情報(113)や
出力項目仕様定義情報(114)に当該項目がシステム
の必須項目かオプション項目かを区別するための「区
別」欄を設けてもよい。これにより、必須項目は自動的
に選択し、オプション項目のみを使用者に選択させるよ
うにすれば、使用者の選択作業の負担を軽減することが
出来る。
The input item specification definition information (113) and the output item specification definition information (114) may be provided with a "discrimination" column for distinguishing whether the item is a required item or an optional item of the system. In this way, if the essential items are automatically selected and only the optional items are selected by the user, the burden of the user on the selecting operation can be reduced.

【0054】また、プログラム部品に加えて又はそれの
代わりに仕様書の断片である仕様書部品を用意し、プロ
グラムテンプレートに加えて又はそれの代わりに仕様書
の章建てや定型文書を記述した仕様書テンプレートを用
意すれば、上記実施の形態と同様にして、仕様書を生成
することが出来る。特に、プログラム部品の仕様書を生
成させるのに有用である。
Also, in addition to or instead of the program parts, a specification part which is a fragment of the specification is prepared, and a specification in which a chapter of the specification or a fixed form document is described in addition to or instead of the program template is prepared. If a document template is prepared, a specification document can be generated in the same manner as in the above embodiment. In particular, it is useful for generating a specification of a program component.

【0055】[0055]

【発明の効果】本発明の情報管理プログラム生成方法お
よび装置によれば、エンドユーザが理解できるシステム
入力項目とシステム出力項目を選択しさえすれば、デー
タベース項目を利用者が定義しなくても、最適なデータ
ベース項目を自動的に生成し且つデータの入力プログラ
ムと出力プログラムとを自動的に生成することが出来
る。また、入力項目仕様定義情報をガイドとして使用者
にシステム入力項目を選択させるから、使用者がシステ
ム入力項目を定義する負担を小さく出来る。さらに、シ
ステム出力項目を基にデータベース項目を自動生成した
り、システム入力項目を自動生成したり、利用者が選択
したシステム入力項目の矛盾を検証し修正するから、項
目の間の整合性を確保できる。
According to the information management program generating method and apparatus of the present invention, as long as the user selects system input items and system output items that can be understood by the end user, even if the user does not define the database items, It is possible to automatically generate an optimal database item and automatically generate a data input program and an output program. In addition, since the user is allowed to select a system input item using the input item specification definition information as a guide, the burden on the user to define the system input item can be reduced. In addition, database items are automatically generated based on system output items, system input items are automatically generated, and inconsistencies in system input items selected by the user are verified and corrected, ensuring consistency between items. it can.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の一実施形態の情報管理プログラム生成
方法を示すフローチャートである。
FIG. 1 is a flowchart illustrating an information management program generation method according to an embodiment of the present invention.

【図2】本発明の一実施形態の情報管理プログラム生成
装置を示す構成図である。
FIG. 2 is a configuration diagram illustrating an information management program generation device according to an embodiment of the present invention.

【図3】入力項目仕様定義情報の第1例のデータ構造図
である。
FIG. 3 is a data structure diagram of a first example of input item specification definition information.

【図4】入力項目仕様定義情報の第2例のデータ構造図
である。
FIG. 4 is a data structure diagram of a second example of input item specification definition information.

【図5】入力項目仕様定義情報の第3例のデータ構造図
である。
FIG. 5 is a data structure diagram of a third example of input item specification definition information.

【図6】出力項目仕様定義情報の第1例のデータ構造図
である。
FIG. 6 is a data structure diagram of a first example of output item specification definition information.

【図7】出力項目仕様定義情報の第2例のデータ構造図
である。
FIG. 7 is a data structure diagram of a second example of output item specification definition information.

【図8】出力項目仕様定義情報の第3例のデータ構造図
である。
FIG. 8 is a data structure diagram of a third example of output item specification definition information.

【図9】プログラム部品の第1例の説明図である。FIG. 9 is an explanatory diagram of a first example of a program component.

【図10】プログラム部品の第2例の説明図である。FIG. 10 is an explanatory diagram of a second example of the program component.

【図11】プログラム部品の第3例の説明図である。FIG. 11 is an explanatory diagram of a third example of the program component.

【図12】プログラム部品の第4例の説明図である。FIG. 12 is an explanatory diagram of a fourth example of a program component.

【図13】システム出力項目選択ステップの詳細を示す
フローチャートである。
FIG. 13 is a flowchart showing details of a system output item selection step.

【図14】データベース生成ステップの詳細を示すフロ
ーチャートである。
FIG. 14 is a flowchart showing details of a database generation step.

【図15】システム入力項目自動生成ステップの詳細を
示すフローチャートである。
FIG. 15 is a flowchart showing details of a system input item automatic generation step.

【図16】システム入力項目決定ステップの詳細を示す
フローチャートである。
FIG. 16 is a flowchart showing details of a system input item determination step.

【図17】システム入力項目選択ステップの詳細を示す
フローチャートである。
FIG. 17 is a flowchart showing details of a system input item selection step.

【図18】整合性検証ステップの詳細を示すフローチャ
ートである。
FIG. 18 is a flowchart showing details of a consistency verification step.

【図19】矛盾修正ステップの詳細を示すフローチャー
トである。
FIG. 19 is a flowchart showing details of a contradiction correcting step.

【図20】入力プログラム生成ステップの詳細を示すフ
ローチャートである。
FIG. 20 is a flowchart showing details of an input program generation step.

【図21】出力プログラム生成ステップの詳細を示すフ
ローチャートである。
FIG. 21 is a flowchart showing details of an output program generation step.

【図22】入力プログラムテンプレートの例示図であるFIG. 22 is a view showing an example of an input program template;

【図23】出力プログラムテンプレートの例示図であ
る。
FIG. 23 is an illustration of an output program template.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1:計算機本体、2:ディスプレイ装置、3:キーボー
ド、4:マウス、5:プリンタ、6:外部記憶装置、
7:CPU、8:主記憶装置、101:システム出力項
目選択ステップ、102:データベース生成ステップ、
104:システム入力項目自動生成ステップ、105:
システム入力項目決定ステップ、108:システム入力
項目選択ステップ、109:整合性検証ステップ、11
0:矛盾修正ステップ、113:入力項目仕様定義情
報、114:出力項目仕様定義情報、115:プログラ
ム部品ライブラリ、116:データベース生成ステッ
プ、120:入力プログラム生成ステップ、121:出
力プログラム生成ステップ。
1: computer main unit, 2: display device, 3: keyboard, 4: mouse, 5: printer, 6: external storage device,
7: CPU, 8: main storage device, 101: system output item selection step, 102: database generation step,
104: System input item automatic generation step, 105:
System input item determination step, 108: System input item selection step, 109: Consistency verification step, 11
0: contradiction correction step, 113: input item specification definition information, 114: output item specification definition information, 115: program component library, 116: database generation step, 120: input program generation step, 121: output program generation step.

Claims (15)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 入力されたデータを編集してデータベー
スに格納すると共にそのデータベースからデータを取り
出して編集し出力する入出力プログラムを生成する情報
管理プログラム生成方法であって、 出力する可能性があるデータの項目名と該データの格納
場所と該データを編集し出力するプログラム部品の関係
を定義した出力項目仕様定義情報を基にして使用者にシ
ステム出力項目を選択させるシステム出力項目選択ステ
ップと、 前記出力項目仕様定義情報と前記選択されたシステム出
力項目とを基にしてデータベースの項目を生成するデー
タベース生成ステップと、 入力される可能性があるデータの項目名と該データの格
納場所と該データを編集し格納するプログラム部品の関
係を定義した入力項目仕様定義情報を基にして使用者に
システム入力項目を選択させるシステム入力項目選択ス
テップと、 前記入力項目仕様定義情報と前記選択されたシステム入
力項目とプログラム部品とを基にして入力プログラムを
生成する入力プログラム生成ステップと、 前記出力項目仕様定義情報と前記選択されたシステム出
力項目とプログラム部品とを基にして出力プログラムを
生成する出力プログラム生成ステップとを有することを
特徴とする情報管理プログラム生成方法。
1. An information management program generating method for generating input / output programs for editing input data, storing the edited data in a database, extracting data from the database, editing and outputting the data, and may output the data. A system output item selecting step of allowing a user to select a system output item based on output item specification definition information that defines a relationship between a data item name, a storage location of the data, and a program component that edits and outputs the data; A database generation step of generating a database item based on the output item specification definition information and the selected system output item; an item name of data that may be input, a storage location of the data, and the data The user can edit and store the part based on the input item specification definition information that defines the relationship between the program parts. A system input item selecting step of selecting a stem input item; an input program generating step of generating an input program based on the input item specification definition information and the selected system input item and program component; An information management program generation method, comprising: an output program generation step of generating an output program based on definition information, the selected system output items, and program components.
【請求項2】 入力されたデータを編集してデータベー
スに格納すると共にそのデータベースからデータを取り
出して編集し出力する入出力プログラムを生成する情報
管理プログラム生成装置であって、 出力する可能性があるデータの項目名と該データの格納
場所と該データを編集し出力するプログラム部品の関係
を定義した出力項目仕様定義情報を蓄積する出力項目仕
様定義情報蓄積手段と、 入力される可能性があるデータの項目名と該データの格
納場所と該データを編集し格納するプログラム部品の関
係を定義した入力項目仕様定義情報を蓄積する入力項目
仕様定義情報蓄積手段と、 前記出力項目仕様定義情報を基にして使用者にシステム
出力項目を選択させるシステム出力項目選択手段と、 前記出力項目仕様定義情報と前記システム出力項目を基
にしてデータベースの項目を生成するデータベース生成
手段と、 前記入力項目仕様定義情報を基にして使用者にシステム
入力項目を選択させるシステム入力項目選択手段と、 前記出力項目仕様定義情報と前記選択されたシステム出
力項目とプログラム部品とを基にして出力プログラムを
生成する出力プログラム生成手段と、 前記入力項目仕様定義情報と前記選択されたシステム入
力項目とプログラム部品とを基にして入力プログラムを
生成する入力プログラム生成手段とを具備したことを特
徴とする情報管理プログラム生成装置。
2. An information management program generating apparatus for editing input data, storing the edited data in a database, and generating an input / output program for extracting, editing, and outputting the data from the database. Output item specification definition information storage means for storing output item specification definition information defining a relationship between a data item name, a storage location of the data, and a program component for editing and outputting the data; and data that may be input. Input item specification definition information storage means for storing input item specification definition information that defines the relationship between the item name of the item, the storage location of the data, and the program part that edits and stores the data; and based on the output item specification definition information. Output item selection means for allowing a user to select a system output item, the output item specification definition information, and the system Database generation means for generating database items based on input items; system input item selection means for allowing a user to select system input items based on the input item specification definition information; and An output program generating means for generating an output program based on the selected system output items and program components; and an input program based on the input item specification definition information and the selected system input items and program components. An information management program generating apparatus, comprising: an input program generating means for generating a program.
【請求項3】 請求項1に記載の情報管理プログラム生
成方法において、 前記データベースの項目に対応する入力項目仕様定義情
報を検索し1つだけ見つかればその入力項目仕様定義情
報を基にシステム入力項目を自動生成するシステム入力
項目自動生成ステップと、 前記データベースの項目に対応する入力項目仕様定義情
報を検索し複数見つかればそれら入力項目仕様定義情報
の1つを使用者に選択させそれを基にシステム入力項目
を決定するシステム入力項目決定ステップとを有するこ
とを特徴とする情報管理プログラム生成方法。
3. The information management program generation method according to claim 1, wherein input item specification definition information corresponding to the item of the database is searched, and if only one is found, a system input item is determined based on the input item specification definition information. Automatically generating a system input item, and searching for input item specification definition information corresponding to the item in the database, and when a plurality of input item specification definition information are found, the user is allowed to select one of the input item specification definition information, and the system is based on the selected item. A system input item determining step of determining an input item.
【請求項4】 請求項2に記載の情報管理プログラム生
成装置において、 前記データベースの項目に対応する入力項目仕様定義情
報を検索し1つだけ見つかればその入力項目仕様定義情
報を基にシステム入力項目を自動生成するシステム入力
項目自動生成手段と、 前記データベースの項目に対応する入力項目仕様定義情
報を検索し複数見つかればそれら入力項目仕様定義情報
の1つを使用者に選択させそれを基にシステム入力項目
を決定するシステム入力項目決定手段とを具備したこと
を特徴とする情報管理プログラム生成装置。
4. The information management program generation device according to claim 2, wherein the input item specification definition information corresponding to the item of the database is searched, and if only one is found, the system input item is determined based on the input item specification definition information. A system input item automatic generation means for automatically generating the input item specification definition information corresponding to the item of the database, and when a plurality of input item specification definition information are found, the user is allowed to select one of the input item specification definition information and the system is selected based on the selected item. An information management program generating apparatus, comprising: a system input item determining means for determining an input item.
【請求項5】 請求項1に記載の情報管理プログラム生
成方法おいて、 前記データベースの項目と前記使用者に選択されたシス
テム入力項目の間の整合性を検証する整合性検証ステッ
プと、 整合性に矛盾があったときに使用者に修正させる矛盾修
正ステップとを有することを特徴とする情報管理プログ
ラム生成方法。
5. The information management program generation method according to claim 1, wherein: a consistency verification step for verifying consistency between the database item and a system input item selected by the user; And an inconsistency correcting step for allowing a user to correct the inconsistency in the information management program.
【請求項6】 請求項2に記載の情報管理プログラム生
成装置おいて、 前記データベースの項目と前記使用者に選択されたシス
テム入力項目の間の整合性を検証する整合性検証手段
と、 整合性に矛盾があったときに使用者に修正させる矛盾修
正手段とを具備したことを特徴とする情報管理プログラ
ム生成装置。
6. The information management program generation device according to claim 2, wherein: a consistency verification unit that verifies consistency between the database item and a system input item selected by the user; And an inconsistency correcting means for causing a user to correct the inconsistency in the information management program.
【請求項7】 請求項1または請求項5に記載の情報管
理プログラム生成方法において、 前記入力項目仕様定義情報は、データのグループ化に関
する情報を含み、 前記システム入力項目選択ステップは、一つのグループ
に属する複数のデータを入力単位として選択可能であ
り、 前記入力プログラム生成ステップは、前記入力単位毎に
入力プログラムを生成しうることを特徴とする情報管理
プログラム生成方法。
7. The information management program generating method according to claim 1, wherein the input item specification definition information includes information on grouping of data, and the system input item selecting step includes the step of selecting one group. And a plurality of data belonging to the input unit can be selected as an input unit, and the input program generating step can generate an input program for each of the input units.
【請求項8】 請求項2または請求項6に記載の情報管
理プログラム生成装置において、 前記入力項目仕様定義情報は、データのグループ化に関
する情報を含み、 前記システム入力項目選択手段は、一つのグループに属
する複数のデータを入力単位として選択可能な手段であ
り、 前記入力プログラム生成手段は、前記入力単位毎に入力
プログラムを生成しうる手段であることを特徴とする情
報管理プログラム生成装置。
8. The information management program generation device according to claim 2, wherein the input item specification definition information includes information on data grouping, and the system input item selection unit includes one group. An information management program generation device, wherein the input program generation unit is a unit that can generate an input program for each of the input units.
【請求項9】 請求項1、請求項5または請求項7に記
載の情報管理プログラム生成方法において、 前記出力項目仕様定義情報は、データのグループ化に関
する情報を含み、 前記システム出力項目選択ステップは、一つのグループ
に属する複数のデータを出力単位として選択可能であ
り、 前記出力プログラム生成ステップは、前記出力単位毎に
出力プログラムを生成しうることを特徴とする情報管理
プログラム生成方法。
9. The information management program generating method according to claim 1, wherein the output item specification definition information includes information on data grouping, and the system output item selecting step includes: An information management program generating method, wherein a plurality of data belonging to one group can be selected as an output unit, and the output program generating step can generate an output program for each output unit.
【請求項10】 請求項2、請求項6または請求項8に
記載の情報管理プログラム生成装置において、 前記出力項目仕様定義情報は、データのグループ化に関
する情報を含み、 前記システム出力項目選択手段は、一つのグループに属
する複数のデータを出力単位として選択可能な手段であ
り、 前記出力プログラム生成手段は、前記出力単位毎に出力
プログラムを生成しうる手段であることを特徴とする情
報管理プログラム生成装置。
10. The information management program generation device according to claim 2, wherein the output item specification definition information includes information on data grouping, and the system output item selection unit includes: Information management program generation means for selecting a plurality of data belonging to one group as an output unit, wherein the output program generation means is a means capable of generating an output program for each of the output units. apparatus.
【請求項11】 請求項1、請求項5、請求項7または
請求項9に記載の情報管理プログラム生成方法におい
て、 前記入力項目仕様定義情報は、データが必須かオプショ
ンかに関する情報を含み、 前記システム入力項目選択ステップは、必須のデータは
自動的に選択しておきオプションのデータのみを利用者
に選択させることを特徴とする情報管理プログラム生成
方法。
11. The information management program generation method according to claim 1,5, 7, or 9, wherein the input item specification definition information includes information on whether data is required or optional. An information management program generating method, wherein the system input item selecting step automatically selects essential data and allows the user to select only optional data.
【請求項12】 請求項1、請求項5、請求項7または
請求項9に記載の情報管理プログラム生成方法におい
て、 前記出力項目仕様定義情報および前記入力項目仕様定義
情報は、データが必須かオプションかに関する情報を含
み、 前記システム出力項目選択ステップは、必須のデータは
自動的に選択しておきオプションのデータのみを利用者
に選択させ、 前記システム入力項目選択ステップは、必須のデータは
自動的に選択しておきオプションのデータのみを利用者
に選択させることを特徴とする情報管理プログラム生成
方法。
12. The information management program generation method according to claim 1, wherein the output item specification definition information and the input item specification definition information require data as an option. The system output item selecting step automatically selects essential data and allows a user to select only optional data, and the system input item selecting step automatically includes essential data. An information management program generating method characterized in that a user selects only optional data beforehand.
【請求項13】 請求項2、請求項6、請求項8または
請求項10に記載の情報管理プログラム生成装置におい
て、 前記出力項目仕様定義情報および前記入力項目仕様定義
情報は、データが必須かオプションかに関する情報を含
み、 前記システム出力項目選択手段は、必須のデータは自動
的に選択しておきオプションのデータのみを利用者に選
択させる手段であり、 前記システム入力項目選択ステップは、必須のデータは
自動的に選択しておきオプションのデータのみを利用者
に選択させる手段であることを特徴とする情報管理プロ
グラム生成装置。
13. The information management program generation device according to claim 2, wherein the output item specification definition information and the input item specification definition information are data required or optional. The system output item selecting means is a means for automatically selecting essential data and allowing a user to select only optional data, and wherein the system input item selecting step comprises the steps of: An information management program generating apparatus characterized in that the means is a means for automatically selecting and allowing a user to select only optional data.
【請求項14】 請求項1、請求項3、請求項5、請求
項7、請求項9、請求項11および請求項12に記載の
情報管理プログラム生成方法において、 前記プログラム部品の代わりに仕様書の断片である仕様
書部品を用いると共に、前記出力プログラム生成ステッ
プの代わりに仕様書を生成する仕様書出力ステップを有
することを特徴とする情報管理プログラム生成方法。
14. The information management program generating method according to claim 1, claim 3, claim 5, claim 7, claim 9, claim 11, and claim 12, wherein a specification document is used instead of the program component. An information management program generation method characterized by using a specification part, which is a fragment of the above, and having a specification output step of generating a specification instead of the output program generation step.
【請求項15】 請求項2、請求項4、請求項6、請求
項8、請求項10および請求項13に記載の情報管理プ
ログラム生成装置において、 前記プログラム部品に加えて又はそれの代わりに仕様書
の断片である仕様書部品を用いると共に、前記出力プロ
グラム生成手段に加えて又はそれの代わりに仕様書を生
成する仕様書出力手段を有することを特徴とする情報管
理プログラム生成装置。
15. The information management program generating apparatus according to claim 2, claim 4, claim 6, claim 8, claim 10, and claim 13, wherein the specification is provided in addition to or instead of said program component. An information management program generating apparatus, comprising: a specification part which is a fragment of a specification; and a specification output means for generating a specification in addition to or instead of the output program generating means.
JP10100857A 1998-04-13 1998-04-13 Method and device for generating information management program Pending JPH11296417A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10100857A JPH11296417A (en) 1998-04-13 1998-04-13 Method and device for generating information management program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10100857A JPH11296417A (en) 1998-04-13 1998-04-13 Method and device for generating information management program

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11296417A true JPH11296417A (en) 1999-10-29

Family

ID=14284992

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10100857A Pending JPH11296417A (en) 1998-04-13 1998-04-13 Method and device for generating information management program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11296417A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007257252A (en) * 2006-03-23 2007-10-04 Hitachi Ltd Software development support method
JP2013077218A (en) * 2011-09-30 2013-04-25 Toshiba Corp Setting information input support device and program

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007257252A (en) * 2006-03-23 2007-10-04 Hitachi Ltd Software development support method
JP2013077218A (en) * 2011-09-30 2013-04-25 Toshiba Corp Setting information input support device and program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3870666B2 (en) Document retrieval method and apparatus, and recording medium recording the processing program
US9170918B2 (en) Model verification system, model verification method, and recording medium
US20080312992A1 (en) Automatic business process creation method using past business process resources and existing business process
JP5005510B2 (en) Software design support method, design support apparatus, and design support program
JP2004086782A (en) Apparatus for supporting integration of heterogeneous database
US20090049080A1 (en) Relationship management for data modeling in an integrated development environment
US20030182296A1 (en) Association candidate generating apparatus and method, association-establishing system, and computer-readable medium recording an association candidate generating program therein
JP3205406B2 (en) Reference target variable determination processing method and translation processing system
JP3828379B2 (en) Test specification generation support apparatus, method, program, and recording medium
US20070033159A1 (en) Query plan editor with integrated optimizer
US20070266367A1 (en) Relationship Management For Data Modeling In An Integrated Development Environment
US6263495B1 (en) Method and apparatus for optimizing state transition table used for event-driven software
JPH11296417A (en) Method and device for generating information management program
JPH08263277A (en) Automatic generation device for data operation program
JP3964259B2 (en) PROGRAM GENERATION DEVICE, PROGRAM GENERATION METHOD, AND PROGRAM GENERATION PROGRAM
JP3914010B2 (en) Design analysis method and design analysis program
JP3516843B2 (en) Database access method
US8775873B2 (en) Data processing apparatus that performs test validation and computer-readable storage medium
JP5641901B2 (en) SQL verification system, method and program thereof
JP2016143106A (en) Business influence portion extraction method based on business variation and business influence portion extraction device
JPS6284337A (en) Specification information analyzing system
JPH0895764A (en) Software design support device
JP3345522B2 (en) Program development support device using data item parts
JPH09204449A (en) Parts list generation processor
US7882487B2 (en) Method of generating C code on the basis of UML specifications