JPH11287665A - Altitude calculating device - Google Patents

Altitude calculating device

Info

Publication number
JPH11287665A
JPH11287665A JP5085699A JP5085699A JPH11287665A JP H11287665 A JPH11287665 A JP H11287665A JP 5085699 A JP5085699 A JP 5085699A JP 5085699 A JP5085699 A JP 5085699A JP H11287665 A JPH11287665 A JP H11287665A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle position
current vehicle
altitude
value
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5085699A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Hidehiko Oki
秀彦 大木
Kazuhiro Yokouchi
一浩 横内
Keiju Kishigami
桂樹 岸上
Yukio Saga
征雄 嵯峨
Shigeki Nakane
茂樹 中根
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Mitsubishi Motors Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Mitsubishi Motors Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp, Mitsubishi Motors Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP5085699A priority Critical patent/JPH11287665A/en
Publication of JPH11287665A publication Critical patent/JPH11287665A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Instructional Devices (AREA)
  • Navigation (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an altitude calculating device of an on-vehicle navigation system enabling to accurately acquire the altitude of the current vehicle position. SOLUTION: An altitude calculating device uses a computing means 14 to calculate the altitude of the current vehicle position from map information stored in a map information storage means 11 and the current vehicle position obtained from a vehicle position detection means 13. A control means 16 displays the altitude on a display means 17 and outputs the voiced altitude to a voice output means 18, whereby the user can acquire the altitude value of the current vehicle position. The map displayed on the display means 17 is generated by a map generation means 12 from the map information stored in the map information storage means 11. Instructions from the user are given by a control means 15.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】この発明は、自動車等の車両
に搭載され、標高値を算出する標高値算出装置に関する
ものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an altitude calculating apparatus mounted on a vehicle such as an automobile and calculating an altitude.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来より、自動車等の車両に搭載され、
Global Positioning System
(GPS)と呼ばれる3次元位置測定装置を使用して使
用者に車両の3次元位置を提示する車載用ナビゲーショ
ン装置が知られている。
2. Description of the Related Art Heretofore, it has been mounted on vehicles such as automobiles,
Global Positioning System
2. Description of the Related Art An in-vehicle navigation device that presents a user with a three-dimensional position of a vehicle using a three-dimensional position measuring device called (GPS) is known.

【0003】ところが、車両が4個の測位衛星の電波を
受信できない場所に移動すると、標高値の測定が不可能
となる。また、車両の2次元位置が精度良く求められる
測位衛星の配置と標高値が精度良く求められる測位衛星
の配置は異なっているため、GPSより求めた車両の標
高値は2次元位置と比較すると誤差が大きかった。
However, if the vehicle moves to a place where the radio waves of the four positioning satellites cannot be received, it becomes impossible to measure the altitude value. In addition, since the arrangement of the positioning satellites in which the two-dimensional position of the vehicle is obtained with high accuracy is different from the arrangement of the positioning satellites in which the altitude value is obtained with high accuracy, the altitude value of the vehicle obtained by GPS has an error Was big.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】上記のように、車両の
現在位置の標高値をGPSのみを使用して求める従来の
車載用ナビゲーション装置では、標高値の誤差が大きい
という問題点が存在した。
As described above, the conventional on-vehicle navigation device for obtaining the altitude value of the current position of the vehicle using only GPS has a problem that the error of the altitude value is large.

【0005】この発明は、上記のような問題点を解消す
るためになされたものであり、地図情報記憶手段に記憶
されている地図データを使用することにより現在の車両
位置の標高値を精度良く算出する標高値算出装置を得る
ことを目的とする。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made to solve the above-mentioned problems, and uses a map data stored in a map information storage means to accurately determine an elevation value of a current vehicle position. It is an object of the present invention to obtain an altitude value calculating device for calculation.

【0006】同時にこの発明は、使用者が現在の車両位
置の標高値を容易に認識しうる標高値算出装置を得るこ
とを目的とする。
It is another object of the present invention to provide an altitude calculating apparatus which allows a user to easily recognize the altitude of the current vehicle position.

【0007】[0007]

【課題を解決するための手段】この発明に係る標高情報
算出装置は、領域もしくは地点に対応して標高情報を記
憶する地図情報記憶手段と、現在の車両位置を検出する
車両位置検出手段と、上記領域もしくは地点の位置、上
記現在の車両位置及び上記領域もしくは地点の標高情報
に基づいて、現在の車両位置における標高値を算出する
手段とを備えたものである。
According to the present invention, there is provided an altitude information calculating apparatus comprising: a map information storing means for storing altitude information corresponding to an area or a point; a vehicle position detecting means for detecting a current vehicle position; Means for calculating an altitude value at a current vehicle position based on the position of the area or point, the current vehicle position, and altitude information of the area or point.

【0008】また、領域に対応して標高情報を記憶する
地図情報記憶手段と、現在の車両位置を検出する車両位
置検出手段と、上記現在の車両位置が包含される領域の
近傍の領域を選び出し、上記現在の車両位置が包含され
る領域の位置、上記現在の車両位置及び上記選び出され
た領域の標高情報に基づいて、現在の車両位置における
標高値を算出する手段とを備えたものである。
[0008] Further, map information storage means for storing altitude information corresponding to the area, vehicle position detection means for detecting the current vehicle position, and selecting an area near the area including the current vehicle position. Means for calculating an altitude value at the current vehicle position based on the position of the area including the current vehicle position, the current vehicle position, and the altitude information of the selected area. is there.

【0009】また、地点に対応して標高情報を記憶する
地図情報記憶手段と、現在の車両位置を検出する車両位
置検出手段と、上記現在の車両位置に近い2つの地点を
選び出し、上記選び出された2つの地点の位置、上記現
在の車両位置及び上記選び出された2つの地点の標高情
報に基づいて、現在の車両位置における標高値を算出す
る手段とを備えたものである。
Further, map information storage means for storing altitude information corresponding to a point, vehicle position detection means for detecting a current vehicle position, and two points close to the current vehicle position are selected. Means for calculating an altitude value at the current vehicle position based on the selected two positions, the current vehicle position, and the altitude information of the selected two points.

【0010】[0010]

【作用】この発明に係る標高情報算出装置は、領域もし
くは地点に対応して標高情報を記憶する地図情報記憶手
段と、現在の車両位置を検出する車両位置検出手段と、
上記領域もしくは地点の位置、上記現在の車両位置及び
上記領域もしくは地点の標高情報に基づいて、現在の車
両位置における標高値を算出する手段とを設けたので、
地図情報記憶手段に標高情報が記憶されている領域もし
くは地点の位置と現在の車両位置とを用いることによ
り、標高情報の記憶された領域もしくは地点と現在の車
両位置とが異なっている場合にでも車両の現在位置にお
ける標高値を算出できるものである。
According to the present invention, there is provided an altitude information calculating apparatus comprising: map information storing means for storing altitude information corresponding to an area or a point; vehicle position detecting means for detecting a current vehicle position;
Means for calculating an altitude value at a current vehicle position based on the position of the region or point, the current vehicle position and altitude information of the region or point,
By using the position of the area or point where the altitude information is stored in the map information storage means and the current vehicle position, even when the area or point where the altitude information is stored and the current vehicle position are different. The altitude value at the current position of the vehicle can be calculated.

【0011】また、領域に対応して標高情報を記憶する
地図情報記憶手段と、現在の車両位置を検出する車両位
置検出手段と、上記現在の車両位置が包含される領域の
近傍の領域を選び出し、上記現在の車両位置が包含され
る領域の位置、上記現在の車両位置及び上記選び出され
た領域の標高情報に基づいて、現在の車両位置における
標高値を算出する手段とを設けたので、地図情報記憶手
段に標高情報が記憶されている領域の位置と現在の車両
位置とを用いることにより、標高情報の記憶された領域
の位置と現在の車両位置と位置関係に基づいて、車両の
現在位置における標高値を算出するものである。
Further, map information storage means for storing elevation information corresponding to the area, vehicle position detection means for detecting the current vehicle position, and selecting an area near the area including the current vehicle position. Means for calculating an altitude value at the current vehicle position based on the position of the area including the current vehicle position, the current vehicle position and the altitude information of the selected area, By using the position of the area where the elevation information is stored in the map information storage means and the current vehicle position, the current vehicle position is determined based on the positional relationship between the position of the area where the elevation information is stored and the current vehicle position. The altitude value at the position is calculated.

【0012】また、地点に対応して標高情報を記憶する
地図情報記憶手段と、現在の車両位置を検出する車両位
置検出手段と、上記現在の車両位置に近い2つの地点を
選び出し、上記選び出された2つの地点の位置、上記現
在の車両位置及び上記選び出された2つの地点の標高情
報に基づいて、現在の車両位置における標高値を算出す
る手段とを設けたので、地図情報記憶手段に標高情報が
記憶されている地点の位置と現在の車両位置とを用いる
ことにより、標高情報の記憶された地点と現在の車両位
置とが異なっている場合にでも車両の現在位置における
標高値を算出できるものである。
Further, map information storage means for storing altitude information corresponding to a point, vehicle position detection means for detecting a current vehicle position, and two points close to the current vehicle position are selected. Means for calculating an altitude value at the current vehicle position based on the determined two positions, the current vehicle position, and the altitude information of the selected two points, the map information storage means By using the position of the point where the altitude information is stored and the current vehicle position, the altitude value at the current position of the vehicle can be obtained even when the point where the altitude information is stored and the current vehicle position are different. It can be calculated.

【0013】[0013]

【発明の実施の形態】実施の形態1.図1は、本発明の
実施の形態1による標高情報算出装置を含む車載用ナビ
ゲーション装置を示すブロック図である。図1におい
て、11は道路情報、背景情報および標高情報等を含む
地図情報を記憶する地図情報記憶手段、12は地図情報
記憶手段11に含まれる地図情報から所定の領域におけ
る地図情報を抽出し、道路および背景等から構成される
地図を生成する地図生成手段、13は各種センサにより
現在の車両位置を検出する車両位置検出手段、14は地
図情報記憶手段11に含まれる地図情報と車両位置検出
手段13から得られる車両位置情報から現在の車両位置
の標高値を算出する演算手段、15は使用者からの指示
を入力する操作手段、16は出力する情報を制御し映像
信号および音声信号を発生する制御手段、17は制御手
段16からの映像信号にしたがって地図および標高値等
を表示する表示手段、18は制御手段16からの音声信
号にしたがって標高値等を出力する音声出力手段であ
る。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Embodiment 1 FIG. 1 is a block diagram showing an on-vehicle navigation device including an altitude information calculation device according to Embodiment 1 of the present invention. In FIG. 1, reference numeral 11 denotes a map information storage unit that stores map information including road information, background information, altitude information, and the like. 12 extracts map information in a predetermined area from the map information included in the map information storage unit 11. Map generating means for generating a map composed of roads, backgrounds and the like; 13, a vehicle position detecting means for detecting the current vehicle position by various sensors; 14, map information and vehicle position detecting means included in the map information storage means 11 A calculating means for calculating the altitude value of the current vehicle position from the vehicle position information obtained from 13; an operating means 15 for inputting an instruction from a user; 16 controlling information to be output to generate a video signal and an audio signal The control means 17 is a display means for displaying a map and an altitude value according to the video signal from the control means 16, and the reference numeral 18 is an audio signal from the control means 16. Therefore it is an audio output means for outputting altitude values and the like.

【0014】図2は、本発明の実施の形態1による車載
用ナビゲーション装置の構成の例である。図2におい
て、21は各種演算および装置全体の制御を行うコント
ロールユニット、22は地図情報が記憶されているCD
−ROMおよびCD−ROMドライバ、23は現在の車
両位置を測定するGPS受信機、24は使用者が装置に
与える指示を入力する入力パネルおよび25はコントロ
ールユニットから送られる映像を表示する液晶ディスプ
レイ、26はコントロールユニットから送られる音声を
出力するスピーカである。コントロールユニット21
は、CPU21A、プログラムおよびプログラムの動作
に不可欠な情報が記憶されているROM21B、CPU
21Aが演算を行うときに使用するRAM21C、コン
トロールユニット21と外部との入出力を行うI/O2
1Dおよび液晶ディスプレイ25およびスピーカ26に
送る信号を発生する制御部21Eから構成されている。
FIG. 2 shows an example of the configuration of a vehicle-mounted navigation device according to the first embodiment of the present invention. In FIG. 2, reference numeral 21 denotes a control unit for performing various calculations and control of the entire apparatus, and reference numeral 22 denotes a CD in which map information is stored.
A ROM and CD-ROM driver, 23 a GPS receiver for measuring the current vehicle position, 24 an input panel for inputting instructions given by the user to the device, and 25 a liquid crystal display for displaying an image sent from the control unit, Reference numeral 26 denotes a speaker that outputs a sound sent from the control unit. Control unit 21
Are a CPU 21A, a ROM 21B storing a program and information essential to the operation of the program, a CPU 21A,
RAM 21C used when the arithmetic unit 21A performs an operation, I / O2 for inputting / outputting between the control unit 21 and the outside
1D and a control unit 21E that generates signals to be sent to the liquid crystal display 25 and the speaker 26.

【0015】図3は、地図記憶手段11における標高情
報の記憶形態の一例である。図3(a)は、標高情報の
表現形態を示すものである。地図情報は、緯線および経
線に平行な直線で区切られたメッシュと呼ばれる単位で
記憶されている。さらに、各メッシュを緯線方向にm
個、経線方向にn個、合計m×n個の小領域に分割す
る。そして、緯線方向i番目経線方向j番目の小領域R
i,jの標高情報をh(Ri,j)とする。
FIG. 3 shows an example of a storage form of the altitude information in the map storage means 11. FIG. 3A shows an expression form of the altitude information. The map information is stored in units called meshes separated by straight lines parallel to the parallels and meridians. In addition, each mesh
And n in the meridian direction, a total of m × n small areas. Then, the i-th subregion R in the meridian direction and the j-th meridian direction
Let altitude information of i, j be h (Ri, j).

【0016】図3(b)は、地図情報記憶手段11にお
ける標高情報の記憶形態を示すものである。h(Ri,
j)を緯線方向iの昇順に、iが同一なものについては
経線方向jの昇順に配列する。
FIG. 3B shows a storage form of the altitude information in the map information storage means 11. h (Ri,
j) are arranged in ascending order in the latitudinal direction i, and those having the same i are arranged in ascending order in the meridian direction j.

【0017】図4は、地図記憶手段11における標高情
報の記憶形態の別例である。図4(a)は、標高情報の
表現形態を示すものである。各メッシュに包含される道
路について、交差点n0〜n4および行き止まり点n4
をノードと呼び、道路l0〜l5をリンクと呼ぶ。各リ
ンクの始点および終点は必ずいずれかのノードである。
さらに、道路の形状および属性を表現するために便宜上
設けた点s0〜s2を補間点と呼ぶ。
FIG. 4 shows another example of a storage form of the altitude information in the map storage means 11. FIG. 4A shows an expression form of the altitude information. For the roads included in each mesh, the intersections n0 to n4 and the dead end point n4
Are called nodes, and the roads l0 to l5 are called links. The start point and end point of each link are always any node.
Further, points s0 to s2 provided for convenience to express the shape and attributes of the road are referred to as interpolation points.

【0018】図4(b)は、地図情報記憶手段11にお
ける標高情報の記憶形態を示すものである。リンクの情
報は、リンク情報41、構成要素情報42および構造情
報43から構成される。リンク情報41は、当該リンク
に一意に付けられたリンク番号、国道、県道等の道路の
種別を示す道路種別、道路の路線番号を示す道路番号、
幅員、車線数、一方通行等の交通規制、当該リンクを構
成するノードおよびリンクの形状を表現するための補間
点の数の合計を示す構成要素数、構成要素情報42のア
ドレスを示す構成要素情報ポインタ、当該リンクにトン
ネル、橋梁等の構造が存在するときにその構造の数を示
す構造数および構造情報43のアドレスを示す構造情報
ポインタから構成される。
FIG. 4B shows a storage form of the altitude information in the map information storage means 11. The link information includes link information 41, component information 42, and structure information 43. The link information 41 includes a link number uniquely assigned to the link, a road type indicating a type of road such as a national road and a prefectural road, a road number indicating a road line number of the road,
Component information indicating the width, the number of lanes, traffic regulations such as one-way traffic, the number of components indicating the total number of nodes forming the link and the number of interpolation points for expressing the shape of the link, and component information indicating the address of the component information 42 A pointer, a structure number indicating the number of structures such as a tunnel or a bridge when the link exists, and a structure information pointer indicating an address of the structure information 43.

【0019】構成要素情報42は、リンクの始点のXY
Z各座標、補間点のXYZ各座標およびリンクの終点の
XYZ各座標から構成される。
The component information 42 includes the XY of the starting point of the link.
It is composed of each Z coordinate, each XYZ coordinate of the interpolation point, and each XYZ coordinate of the end point of the link.

【0020】構造情報43は、構造の種類を示す構造種
別、構造が存在する区間がリンクの始点から数えての何
番目のノードまたは補間点から始まり何番目のノードま
たは補間点で終わるのかを示す始点番号および終点番号
から構成される。
The structure information 43 indicates a structure type indicating the type of the structure, and the number of the node or interpolation point where the section in which the structure exists starts from the start point of the link and ends with the number of the node or interpolation point. It consists of a start point number and an end point number.

【0021】図5(a)は、本発明の実施の形態1によ
る表示手段17における表示例である。画面51には、
現在の車両位置の標高値が数値52として表示されてい
る。
FIG. 5A shows a display example on the display means 17 according to the first embodiment of the present invention. On screen 51,
The altitude value of the current vehicle position is displayed as a numerical value 52.

【0022】図5(b)は、本発明の別の実施の形態の
表示手段17における表示例である。画面53には、現
在の車両位置の標高値がバーグラフ状の図形54として
表示されている。図形54の上端が現在の車両位置の標
高値を表す。
FIG. 5B shows a display example on the display means 17 according to another embodiment of the present invention. On the screen 53, the altitude value of the current vehicle position is displayed as a bar graph-shaped figure 54. The upper end of the graphic 54 represents the altitude value of the current vehicle position.

【0023】次に動作について、図6および図7のフロ
ーチャートを参照して説明する。図6は、この発明にお
ける車載用ナビゲーション装置の動作を示すフローチャ
ートである。ステップ61では、車両位置検出手段13
において、現在の車両位置を特定する。ステップ62で
は、演算手段14において、地図情報記憶手段11から
抽出した地図情報およびステップ61において特定した
現在の車両位置から現在の車両位置の標高値を算出す
る。ステップ63では、制御手段16において、ステッ
プ62において算出した現在の車両位置の標高値から図
5(a)または図5(b)のような映像信号を生成し、
表示手段17に出力する。表示手段17は、これを画面
に表示する。ステップ64では、本装置の動作を終了す
るか否かの判断を行う。操作手段15を通して使用者よ
り動作の終了を指示されたならば終了し、そうでなけれ
ばステップ61に戻る。
Next, the operation will be described with reference to the flowcharts of FIGS. FIG. 6 is a flowchart showing the operation of the vehicle-mounted navigation device according to the present invention. In step 61, the vehicle position detecting means 13
In, the current vehicle position is specified. In step 62, the arithmetic means 14 calculates the elevation value of the current vehicle position from the map information extracted from the map information storage means 11 and the current vehicle position specified in step 61. In step 63, the control means 16 generates a video signal as shown in FIG. 5A or FIG. 5B from the elevation value of the current vehicle position calculated in step 62,
Output to display means 17. The display means 17 displays this on a screen. In step 64, it is determined whether or not to end the operation of the present apparatus. If the end of the operation is instructed by the user through the operation means 15, the operation ends. Otherwise, the process returns to step 61.

【0024】図7は、現在の車両位置の標高値を算出す
る動作を示すフローチャートである。ステップ71で
は、地図情報記憶手段11から現在の車両位置を包含す
るメッシュおよびその8近傍のメッシュの標高情報を抽
出する。ステップ72では、ステップ71において抽出
した標高情報から現在の車両位置に近いものを数個選び
出す。ステップ73では、ステップ72において選出し
た標高情報から現在の車両位置の標高値を算出する。
FIG. 7 is a flowchart showing the operation for calculating the altitude value of the current vehicle position. In step 71, the elevation information of the mesh including the current vehicle position and the eight neighboring meshes is extracted from the map information storage unit 11. In step 72, several pieces near the current vehicle position are selected from the altitude information extracted in step 71. In step 73, the altitude value of the current vehicle position is calculated from the altitude information selected in step 72.

【0025】図8は、地図記憶手段11に標高情報が図
3(a)に示すような形態で表現、記憶されている場合
の標高値の算出例である。現在の車両位置Cを包含する
小領域Ri,jおよびその近傍の3つの小領域の標高情
報を選び出す。このとき、近傍の3つの小領域の選び方
は、Ri,jの中心点をri,jとし現在の車両位置C
がri,jから見て左下にあるときはRi−1,j−
1、Ri,j−1、Ri−1,j、右下にあるときはR
i,j−1、Ri+1,j−1、Ri+1,j、左上に
あるときはRi−1,j、Ri−1,j+1、Ri,j
+1、右上にあるときはRi+1,j、Ri,j+1、
Ri+1,j+1とする。
FIG. 8 shows an example of the calculation of the altitude value when the altitude information is expressed and stored in the map storage means 11 in the form as shown in FIG. The altitude information of the small area Ri, j including the current vehicle position C and three small areas in the vicinity thereof is selected. At this time, the method of selecting the three nearby small areas is such that the center point of Ri, j is ri, j and the current vehicle position C
Is at the lower left when viewed from ri, j, Ri-1, j-
1, Ri, j-1, Ri-1, j, R at lower right
i, j−1, Ri + 1, j−1, Ri + 1, j, and at the upper left, Ri−1, j, Ri−1, j + 1, Ri, j
+1; when it is on the upper right, Ri + 1, j, Ri, j + 1,
Ri + 1 and j + 1.

【0026】たとえば、図8に示すように、現在の車両
位置C周辺の小領域の経線方向の長さをX、緯線方向の
長さをYとし、現在の車両位置Cがri,jから見て右
上の、経線方向x(>0)、緯線方向y(>0)にある
とする。このとき、現在の車両位置における標高値Hを
以下のように算出する。
For example, as shown in FIG. 8, the length of the small area around the current vehicle position C in the meridian direction is X, the length in the latitude line is Y, and the current vehicle position C is viewed from ri, j. In the meridian direction x (> 0) and the latitude line direction y (> 0) at the upper right. At this time, the altitude value H at the current vehicle position is calculated as follows.

【0027】[0027]

【数1】 (Equation 1)

【0028】図9は、地図記憶手段11に標高情報が図
4(a)に示すような形態で表現、記憶されている場合
の標高値の算出例である。車両位置検出手段13におい
て、現在、車両が走行していると推測されるリンクli
を特定する。そして、現在の車両位置Cに最も近い2つ
の補間点sj、sj+1を選び出し、この点における標
高値zj、zj+1を抽出する。このとき、sjとsj
+1の距離をD、Cとsjとの距離をdとすると、現在
の車両位置Cにおける標高値Hを以下のように算出す
る。 H=(dzj+(D−d)zj+1)/D
FIG. 9 shows an example of calculating an altitude value when the altitude information is represented and stored in the map storage means 11 in a form as shown in FIG. In the vehicle position detecting means 13, the link li which is assumed to be currently driving the vehicle
To identify. Then, two interpolation points sj and sj + 1 closest to the current vehicle position C are selected, and elevation values zj and zj + 1 at these points are extracted. At this time, sj and sj
Assuming that the distance of +1 is D and the distance between C and sj is d, the altitude H at the current vehicle position C is calculated as follows. H = (dzj + (D−d) zj + 1) / D

【0029】実施の形態2.表示手段17に現在の車両
位置の標高値を表示するとき、使用者が車両を運転は一
見でその値を認識することが困難な場合がある。そこ
で、標高値によってその表示色を変化させることが考え
られる。
Embodiment 2 When displaying the altitude value of the current vehicle position on the display means 17, it may be difficult for the user to recognize the value at a glance while driving the vehicle. Therefore, it is conceivable to change the display color according to the altitude value.

【0030】図10は、本発明の実施の形態2による表
示手段17における表示例である。画面101には、現
在の車両位置の標高値がバーグラフ状の図形102、1
03および104として表示されており、それぞれ異な
った色彩で表現されている。図形104の上端が現在の
車両位置の標高値を表す。
FIG. 10 shows a display example on the display means 17 according to the second embodiment of the present invention. On the screen 101, the elevation value of the current vehicle position is displayed as a bar-graph-like figure 102,
03 and 104, which are represented in different colors. The upper end of the figure 104 represents the altitude value of the current vehicle position.

【0031】次に動作について、図11および図13の
フローチャートを参照して説明する。図11は、この発
明における車載用ナビゲーション装置の動作を示すフロ
ーチャートである。ステップ111では、標高値に対応
する表示色を決定する標高値−表示色対応表を作成す
る。ステップ61では、車両位置検出手段13におい
て、現在の車両位置を特定する。ステップ62では、演
算手段14において、地図情報記憶手段11から抽出し
た地図情報およびステップ61において特定した現在の
車両位置から現在の車両位置の標高値を算出する。ステ
ップ112では、制御手段16において、ステップ62
において算出した現在の車両位置の標高値およびステッ
プ111において作成した標高値−表示色対応表から図
10のような映像信号を生成し、表示手段17に出力す
る。表示手段17は、これを画面に表示する。ステップ
64では、本装置の動作を終了するか否かの判断を行
う。操作手段15を通して使用者より動作の終了を指示
されたならば終了し、そうでなければステップ61に戻
る。
Next, the operation will be described with reference to the flowcharts of FIGS. FIG. 11 is a flowchart showing the operation of the vehicle-mounted navigation device according to the present invention. In step 111, an altitude value-display color correspondence table for determining a display color corresponding to the altitude value is created. In step 61, the vehicle position detecting means 13 specifies the current vehicle position. In step 62, the arithmetic means 14 calculates the elevation value of the current vehicle position from the map information extracted from the map information storage means 11 and the current vehicle position specified in step 61. In step 112, the control means 16 executes step 62
The video signal as shown in FIG. The display means 17 displays this on a screen. In step 64, it is determined whether or not to end the operation of the present apparatus. If the end of the operation is instructed by the user through the operation means 15, the operation ends. Otherwise, the process returns to step 61.

【0032】図12は、標高値−表示色対応表の一例で
ある。標高値Hが、H0以下、H0〜H1、H1〜H
2、・・・、Hn−1以上のとき、表示色のコード番号
CCを、それぞれCC0、CC1、CC2、・・・、C
Cnとする。
FIG. 12 is an example of an altitude-display color correspondence table. Elevation value H is H0 or less, H0 to H1, H1 to H
,..., Hn−1 or more, the code numbers CC of the display colors are designated as CC0, CC1, CC2,.
Cn.

【0033】図13は、現在の車両位置の標高値を表示
する動作を示すフローチャートである。ステップ131
では、HとH0の大小を比較する。HがH0より大きけ
ればステップ132aに進む。そうでなければステップ
132bにおいて0からHに相当するバーグラフ状の図
形をコード番号CC0なる表示色にて生成し、表示手段
17に出力する。表示手段17はこれを画面に表示す
る。そして動作を終了する。ステップ132aでは、0
からH0に相当するバーグラフ状の図形をコード番号C
C0なる表示色にて生成し、表示手段17に出力する。
表示手段17は、これを画面に出力する。
FIG. 13 is a flowchart showing the operation of displaying the altitude value of the current vehicle position. Step 131
Then, the magnitudes of H and H0 are compared. If H is larger than H0, the process proceeds to step 132a. Otherwise, in step 132b, a bar graph-like graphic corresponding to 0 to H is generated with a display color of code number CC0 and output to the display means 17. The display means 17 displays this on the screen. Then, the operation ends. In step 132a, 0
From the bar graph to the code number C
It is generated with a display color of C0 and output to the display means 17.
The display means 17 outputs this to the screen.

【0034】ステップ133では、HとHiの大小を比
較する。HがHiより大きければステップ134aに進
み、そうでなければステップ134bにおいてHi−1
からHに相当するバーグラフ状の図形をコード番号CC
iなる表示色にて生成し、表示手段17に出力する。表
示手段17は、これを画面に表示する。そして動作を終
了する。ステップ134aでは、Hi−1からHiに相
当するバーグラフ状の図形をコード番号CCiなる表示
色にて生成し、表示手段17に出力する。表示手段17
は、これを画面に出力する。ステップ135では、ステ
ップ133およびステップ134aをi=1、2、・・
・、n−1について繰り返す。i=n−1ならばステッ
プ136に進み、相でなければステップ133に戻る。
In step 133, the magnitudes of H and Hi are compared. If H is greater than Hi, the process proceeds to step 134a; otherwise, Hi-1 is determined in step 134b.
From the bar graph to the code number CC
It is generated in a display color i and output to the display means 17. The display means 17 displays this on a screen. Then, the operation ends. In step 134a, a bar-graph-like graphic corresponding to Hi-1 to Hi is generated in a display color having a code number CCi and output to the display means 17. Display means 17
Will output this to the screen. In step 135, steps 133 and 134a are defined as i = 1, 2,.
., N-1. If i = n-1, go to step 136; if not, return to step 133.

【0035】ステップ136では、Hn−1からHnに
相当するバーグラフ状の図形をコード番号CCnなる表
示色にて生成し、表示手段17に出力する。表示手段1
7は、これを画面に出力する。そして動作を終了する。
In step 136, a bar-graph-like graphic corresponding to Hn−1 to Hn is generated in a display color having a code number CCn and output to the display unit 17. Display means 1
7 outputs this to the screen. Then, the operation ends.

【0036】実施の形態3.車載用ナビゲーション装置
において、一般に使用者は車両を運転中の場合が多いと
考えられる。したがって、現在の車両位置の標高値を表
示するだけでなく、標高値を音声として出力することは
有用である。
Embodiment 3 In an in-vehicle navigation device, it is generally considered that a user is often driving a vehicle. Therefore, it is useful not only to display the altitude value of the current vehicle position but also to output the altitude value as audio.

【0037】動作について、図14のフローチャートを
参照して説明する。図14は、この発明における車載用
ナビゲーション装置の動作を示すフローチャートであ
る。ステップ61では、車両位置検出手段13におい
て、現在の車両位置を特定する。ステップ62では、演
算手段14において、地図情報記憶手段11から抽出し
た地図情報およびステップ61において特定した現在の
車両位置から現在の車両位置の標高値を算出する。ステ
ップ141では、制御手段16において、ステップ62
において算出した現在の車両位置の標高値から音声信号
を生成し、音声出力手段18に出力する。音声出力手段
18は、これをスピーカに出力する。ステップ64で
は、本装置の動作を終了するか否かの判断を行う。操作
手段15を通して使用者より動作の終了を指示されたな
らば終了し、そうでなければステップ61に戻る。
The operation will be described with reference to the flowchart of FIG. FIG. 14 is a flowchart showing the operation of the vehicle-mounted navigation device according to the present invention. In step 61, the vehicle position detecting means 13 specifies the current vehicle position. In step 62, the arithmetic means 14 calculates the elevation value of the current vehicle position from the map information extracted from the map information storage means 11 and the current vehicle position specified in step 61. In step 141, the control means 16 executes step 62.
A voice signal is generated from the altitude value of the current vehicle position calculated in the step (1), and is output to the voice output means 18. The audio output means 18 outputs this to a speaker. In step 64, it is determined whether or not to end the operation of the present apparatus. If the end of the operation is instructed by the user through the operation means 15, the operation ends. Otherwise, the process returns to step 61.

【0038】音声は、操作手段15を通して使用者より
標高値の要求があるときに出力するほか、一定時間また
は一定距離ごとに出力する。また、現在の車両位置の標
高値が予め設定しておいたいくつかの値に一致したとき
に出力することが考えられる。
The voice is output when the user requests an altitude value through the operation means 15, and is output at regular time intervals or at regular distances. It is also conceivable that the output is made when the altitude value of the current vehicle position matches some preset values.

【0039】実施の形態4.表示手段17に現在の車両
位置の標高値のみを長時間に渡って表示すると、使用者
が現在の車両位置を認識できなくなる恐れがある。そこ
で、現在の車両の標高値を地図生成手段12において生
成された地図と重畳して表示すれば、現在の車両位置を
認識しつつ、標高値と地図との対応付けが可能となる。
Embodiment 4 If only the altitude value of the current vehicle position is displayed on the display means 17 for a long time, the user may not be able to recognize the current vehicle position. Therefore, if the current altitude value of the vehicle is displayed so as to be superimposed on the map generated by the map generating means 12, it is possible to associate the altitude value with the map while recognizing the current vehicle position.

【0040】図15は、本発明の実施の形態4による表
示手段17における表示例である。画面151には、現
在の車両位置C周辺の地図が表示されている。さらに、
現在の車両位置の標高値が地図に重畳して表示されてい
る。
FIG. 15 shows a display example on the display means 17 according to the fourth embodiment of the present invention. On the screen 151, a map around the current vehicle position C is displayed. further,
The altitude value of the current vehicle position is displayed superimposed on the map.

【0041】次に動作について、図16のフローチャー
トを参照して説明する。図16は、この発明における車
載用ナビゲーション装置の動作を示すフローチャートで
ある。ステップ61では、車両位置検出手段13におい
て、現在の車両位置を特定する。ステップ62では、演
算手段14において、地図情報記憶手段11から抽出し
た地図情報およびステップ61において特定した現在の
車両位置から現在の車両位置の標高値を算出する。ステ
ップ161では、地図情報記憶手段11から抽出した地
図情報およびステップ61において特定した現在の車両
位置から現在の車両位置周辺の地図を生成する。ステッ
プ162では、制御手段16において、ステップ62に
おいて算出した現在の車両位置の標高値をステップ16
1において生成した地図に重畳した図15のような映像
信号を生成し、表示手段17に出力する。表示手段17
は、これを画面に表示する。ステップ64では、本装置
の動作を終了するか否かの判断を行う。操作手段15を
通して使用者より動作の終了を指示されたならば終了
し、そうでなければステップ61に戻る。
Next, the operation will be described with reference to the flowchart of FIG. FIG. 16 is a flowchart showing the operation of the vehicle-mounted navigation device according to the present invention. In step 61, the vehicle position detecting means 13 specifies the current vehicle position. In step 62, the arithmetic means 14 calculates the elevation value of the current vehicle position from the map information extracted from the map information storage means 11 and the current vehicle position specified in step 61. In step 161, a map around the current vehicle position is generated from the map information extracted from the map information storage unit 11 and the current vehicle position specified in step 61. In step 162, the control unit 16 calculates the altitude value of the current vehicle position calculated in step 62 in step 16.
A video signal as shown in FIG. 15 superimposed on the map generated in 1 is generated and output to the display means 17. Display means 17
Displays this on the screen. In step 64, it is determined whether or not to end the operation of the present apparatus. If the end of the operation is instructed by the user through the operation means 15, the operation ends. Otherwise, the process returns to step 61.

【0042】実施の形態5.表示手段17に現在の車両
位置の標高値を表示するとき、車両の移動に伴い標高値
は変化するが、使用者が車両を運転中は一見でその値を
認識することが困難な場合がある。標高値の概略値を知
りたいときには、このような値の細かな変化は不要であ
る。そこで、標高値を表示するときに、その値を量子化
した上で表示する。
Embodiment 5 FIG. When displaying the elevation value of the current vehicle position on the display means 17, the elevation value changes with the movement of the vehicle, but it may be difficult for the user to recognize the value at a glance while driving the vehicle. . When it is desired to know the approximate value of the elevation value, such a small change in the value is not necessary. Therefore, when displaying the altitude value, the value is displayed after being quantized.

【0043】また、たとえば標高が低いときは比較的密
に、高いときは比較的疎にするというように、量子化の
幅を変化させることにより、必要十分な精度の標高値を
より容易に獲得することが可能となる。
Also, by changing the quantization width such that the altitude is relatively dense when the altitude is low and relatively sparse when the altitude is high, an altitude value with necessary and sufficient precision can be more easily obtained. It is possible to do.

【0044】さらに、標高値を量子化して表示すると、
その閾値付近においてハンチングが発生し、標高値を認
識することが不可能になってしまうことがある。そこ
で、量子化するときにヒステリシス特性を持たせること
により、ハンチングの発生を防止する。
Further, when the altitude value is quantized and displayed,
Hunting may occur near the threshold, making it impossible to recognize the altitude value. Therefore, the occurrence of hunting is prevented by giving a hysteresis characteristic when quantizing.

【0045】図17は、本発明の実施の形態5による表
示手段17における表示例である。画面171には、現
在の車両位置の標高値がバーグラフ状の図形172とし
て表示されている。図形172の上端が現在の車両位置
の標高値を表す。画面171では、画面101とは異な
り標高値の目盛173が線型ではない。また、図形17
2の上端は0〜3000で連続の値を取るのではなく、
目盛173に表されている値しか取らない。
FIG. 17 shows a display example on the display means 17 according to the fifth embodiment of the present invention. The screen 171 displays the altitude value of the current vehicle position as a bar graph-shaped figure 172. The upper end of the figure 172 represents the altitude value of the current vehicle position. On the screen 171, unlike the screen 101, the scale 173 of the altitude value is not linear. Also, FIG.
The upper end of 2 does not take a continuous value from 0 to 3000,
Only the value shown on the scale 173 is taken.

【0046】次に動作について、図18および図20の
フローチャートを参照して説明する。図18は、この発
明における車載用ナビゲーション装置の動作を示すフロ
ーチャートである。ステップ181では、標高値の量子
化幅とその閾値を決定する量子化表を作成する。ステッ
プ61では、車両位置検出手段13において、現在の車
両位置を特定する。ステップ182では、演算手段14
において、地図情報記憶手段11から抽出した地図情
報、ステップ181において作成した量子化表およびス
テップ61において特定した現在の車両位置から現在の
車両位置の標高値を算出する。ステップ63では、制御
手段16において、ステップ62において算出した現在
の車両位置の標高値から図17のような映像信号を生成
し、表示手段17に出力する。表示手段17は、これを
画面に表示する。ステップ64では、本装置の動作を終
了するか否かの判断を行う。操作手段15を通して使用
者より動作の終了を指示されたならば終了し、そうでな
ければステップ61に戻る。
Next, the operation will be described with reference to the flowcharts of FIGS. FIG. 18 is a flowchart showing the operation of the vehicle-mounted navigation device according to the present invention. In step 181, a quantization table for determining the quantization width of the elevation value and its threshold is created. In step 61, the vehicle position detecting means 13 specifies the current vehicle position. In step 182, the calculating means 14
In, the elevation value of the current vehicle position is calculated from the map information extracted from the map information storage means 11, the quantization table created in step 181 and the current vehicle position specified in step 61. In step 63, the control means 16 generates a video signal as shown in FIG. 17 from the altitude value of the current vehicle position calculated in step 62 and outputs it to the display means 17. The display means 17 displays this on a screen. In step 64, it is determined whether or not to end the operation of the present apparatus. If the end of the operation is instructed by the user through the operation means 15, the operation ends. Otherwise, the process returns to step 61.

【0047】図19は、量子化表の一例である。車両の
移動によって標高値Hが増加するときは、図19(a)
に示すようにh0u、h1u、・・・、hn−1uなる
閾値において、表示する標高値をそれぞれH0、・・
・、Hnと変化させる。標高値Hが減少するときは、図
19(b)に示すようにh0d、h1d、・・・、hn
−1dなる閾値において、表示する標高値をそれぞれ
0、H0、・・・・、Hn−1と変化させる。
FIG. 19 shows an example of the quantization table. When the altitude H increases due to the movement of the vehicle, FIG.
.., Hn-1u, the altitude values to be displayed are H0,.
, Hn. When the elevation value H decreases, as shown in FIG. 19B, h0d, h1d,.
At the threshold value of −1d, the altitude value to be displayed is changed to 0, H0,..., Hn−1.

【0048】図20は、現在の車両位置の標高値を算出
する動作を示すフローチャートである。ステップ71で
は、地図情報記憶手段11から現在の車両位置を包含す
るメッシュおよびその8近傍のメッシュの標高情報を抽
出する。ステップ72では、ステップ71において抽出
した標高情報から現在の車両位置に近いものを数個選び
出す。ステップ73では、ステップ72で選出した標高
情報から現在の車両位置の標高値を算出する。ステップ
201では、ステップ72において算出した標高値をス
テップ181において作成した量子化表にしたがって量
子化する。
FIG. 20 is a flowchart showing the operation for calculating the altitude value of the current vehicle position. In step 71, the elevation information of the mesh including the current vehicle position and the eight neighboring meshes is extracted from the map information storage unit 11. In step 72, several pieces near the current vehicle position are selected from the altitude information extracted in step 71. In step 73, the altitude value of the current vehicle position is calculated from the altitude information selected in step 72. In step 201, the altitude value calculated in step 72 is quantized according to the quantization table created in step 181.

【0049】なお、ステップ181において作成する量
子化表は、制御手段16の内部に予め定義しておくが、
操作手段15を通して使用者が制御手段16に入力する
ことも考えられる。
The quantization table created in step 181 is defined in the control means 16 in advance.
It is conceivable that the user inputs to the control unit 16 through the operation unit 15.

【0050】実施の形態6.地図情報記憶手段11に記
憶されている標高情報は、一般に地形そのものの標高で
ある。したがって、トンネルや橋梁といった道路構造物
上の車両位置の標高値を正確に表していないことがあ
る。道路構造物はそれ自体の標高が変化しないことが多
いことので、現在車両がトンネル内または橋梁上にある
と推測されるときは標高値の更新を行わない。これによ
り、たとえばトンネル内で標高値が上下することを防ぐ
ことができる。
Embodiment 6 FIG. The altitude information stored in the map information storage means 11 is generally the altitude of the terrain itself. Therefore, an altitude value of a vehicle position on a road structure such as a tunnel or a bridge may not be accurately represented. Since a road structure often does not change its altitude, the altitude value is not updated when it is assumed that the vehicle is currently in a tunnel or on a bridge. Thereby, for example, it is possible to prevent the altitude value from going up and down in the tunnel.

【0051】動作について、図21および図22のフロ
ーチャートを参照して説明する。図21は、この発明に
おける車載用ナビゲーション装置の動作を示すフローチ
ャートである。ステップ61では、車両位置検出手段1
3において、現在の車両位置を特定する。ステップ21
1では、演算手段14において、地図情報記憶手段11
から抽出した地図情報およびステップ61において特定
した現在の車両位置から現在車両が走行している道路の
情報を抽出する。ステップ212では、演算手段14に
おいて、地図情報記憶手段11から抽出した地図情報、
ステップ61において特定した現在の車両位置およびス
テップ211において抽出した現在車両が走行している
道路の情報から現在の車両位置の標高値を算出する。ス
テップ63では、制御手段16において、ステップ21
2において算出した現在の車両位置の標高値から図5
(a)または図5(b)のような映像信号を生成し、表
示手段17に出力する。表示手段17は、これを画面に
表示する。ステップ64では、本装置の動作を終了する
か否かの判断を行う。操作手段15を通して使用者より
動作の終了を指示されたならば終了し、そうでなければ
ステップ61に戻る。
The operation will be described with reference to the flowcharts of FIGS. 21 and 22. FIG. 21 is a flowchart showing the operation of the vehicle-mounted navigation device according to the present invention. In step 61, the vehicle position detecting means 1
At 3, the current vehicle position is specified. Step 21
1, the arithmetic means 14 causes the map information storage means 11
The information of the road on which the vehicle is currently traveling is extracted from the map information extracted from the above and the current vehicle position specified in step 61. In step 212, the arithmetic unit 14 extracts the map information extracted from the map information storage unit 11,
The altitude value of the current vehicle position is calculated from the current vehicle position specified in step 61 and the information on the road on which the current vehicle is running extracted in step 211. In step 63, the control means 16 executes step 21
5 from the elevation value of the current vehicle position calculated in FIG.
A video signal as shown in FIG. 5A or FIG. 5B is generated and output to the display means 17. The display means 17 displays this on a screen. In step 64, it is determined whether or not to end the operation of the present apparatus. If the end of the operation is instructed by the user through the operation means 15, the operation ends. Otherwise, the process returns to step 61.

【0052】図22は、現在の車両位置の標高値を算出
する動作を示すフローチャートである。ステップ221
では、現在車両がある道路がトンネルまたは橋梁か否か
の判断を、構造情報43を参照することにより行う。ト
ンネルまたは橋梁ならばステップ222に進み、そうで
なければステップ71へ進む。ステップ222では、演
算手段14内に設けられたバッファに記憶されている標
高値を現在の車両位置の標高値とする。そして動作を終
了する。ステップ71では、地図情報記憶手段11から
現在の車両位置を包含するメッシュおよびその8近傍の
メッシュの標高情報を抽出する。ステップ72では、ス
テップ71において抽出した標高情報から現在の車両位
置に近いものを数個選び出す。ステップ73では、ステ
ップ72において選出した標高情報から現在の車両位置
の標高値を算出する。ステップ223では、ステップ7
3において算出した標高値を演算装置14内に設けられ
たバッファに記憶する。そして動作を終了する。
FIG. 22 is a flowchart showing the operation for calculating the altitude value of the current vehicle position. Step 221
Then, it is determined whether or not the road on which the vehicle is currently located is a tunnel or a bridge by referring to the structure information 43. If it is a tunnel or bridge, go to step 222; otherwise go to step 71. In step 222, the altitude value stored in the buffer provided in the arithmetic means 14 is set as the altitude value of the current vehicle position. Then, the operation ends. In step 71, the elevation information of the mesh including the current vehicle position and the eight neighboring meshes is extracted from the map information storage unit 11. In step 72, several pieces near the current vehicle position are selected from the altitude information extracted in step 71. In step 73, the altitude value of the current vehicle position is calculated from the altitude information selected in step 72. In step 223, step 7
The altitude value calculated in 3 is stored in a buffer provided in the arithmetic unit 14. Then, the operation ends.

【0053】上記各実施例によれば、地図情報と現在の
車両位置から標高値を算出するため、使用者は、標高値
を精度良く取得できる効果がある。
According to the above embodiments, since the altitude value is calculated from the map information and the current vehicle position, the user can obtain the altitude value with high accuracy.

【0054】上記各実施例によれば、現在の車両位置の
標高値を数値で出力するため、使用者は、標高値を容易
に取得できる効果がある。
According to each of the above embodiments, since the altitude value of the current vehicle position is output as a numerical value, the user can easily obtain the altitude value.

【0055】上記各実施例によれば、現在の車両位置の
標高値を図形で出力するため、使用者は、標高値を容易
に取得できる効果がある。
According to each of the above embodiments, since the altitude value of the current vehicle position is output as a graphic, the user can easily obtain the altitude value.

【0056】上記各実施例によれば、現在の車両位置の
標高値をその値によって表示色を変化させるため、使用
者は、標高値の概数を容易に取得できる効果がある。
According to each of the above embodiments, since the display color is changed according to the altitude value of the current vehicle position, there is an effect that the user can easily obtain the approximate number of the altitude value.

【0057】上記各実施例によれば、現在の車両位置の
標高値を音声として出力するため、使用者は、車両を運
転中に前方から視線をそらすことなく標高値を取得でき
る効果がある。
According to the above embodiments, since the altitude value of the current vehicle position is output as a voice, the user can obtain the altitude value while driving the vehicle without distracting the line of sight from the front.

【0058】上記各実施例によれば、現在の車両位置の
標高値を地図に重畳して表示するため、使用者は、地図
で現在の車両位置を確認すると同時に標高値を取得でき
る効果がある。
According to each of the above embodiments, since the altitude value of the current vehicle position is superimposed on the map and displayed, the user can obtain the altitude value while confirming the current vehicle position on the map. .

【0059】上記各実施例によれば、現在の車両位置の
標高値を量子化したうえで表示するため、使用者は、標
高値を容易にかつその値に応じた必要な精度で取得でき
る効果がある。
According to each of the above-described embodiments, since the altitude value of the current vehicle position is displayed after being quantized, the user can easily obtain the altitude value with necessary accuracy according to the value. There is.

【0060】上記各実施例によれば、現在の車両位置の
標高値を量子化したうえで表示するときにその量子化幅
を変化させるため、使用者は、標高値をその値に応じた
必要な精度で取得できる効果がある。
According to each of the above embodiments, when displaying the altitude value of the current vehicle position after quantizing it, the quantization width is changed, so that the user needs to change the altitude value according to the value. There is an effect that can be obtained with high precision.

【0061】上記各実施例によれば、現在の車両位置の
標高値を量子化したうえで表示するときにヒステリシス
特性を持たせるため、使用者は、不要な変動が抑制され
た標高値を取得できる効果がある。
According to each of the above-described embodiments, the user obtains an altitude value in which unnecessary fluctuations are suppressed because the hysteresis characteristic is provided when the altitude value of the current vehicle position is quantized and displayed. There is an effect that can be done.

【0062】上記各実施例によれば、現在車両がトンネ
ル内または橋梁上にあると推測されるならば標高値の更
新を行わないため、使用者は、不要な変動が抑制された
標高値を取得できる効果がある。
According to each of the above embodiments, if the current vehicle is assumed to be in a tunnel or on a bridge, the altitude value is not updated, so that the user can use the altitude value in which unnecessary fluctuation is suppressed. There is an effect that can be obtained.

【0063】[0063]

【発明の効果】この発明に係る標高情報算出装置は、地
図情報記憶手段に標高情報が記憶されている領域もしく
は地点の位置と現在の車両位置とを用いることにより、
標高情報の記憶された領域もしくは地点と現在の車両位
置とが異なっている場合にでも車両の現在位置における
標高値を算出でき、地図情報記憶手段に記憶する標高情
報を少なくすることができるものである。
The altitude information calculating apparatus according to the present invention uses the current vehicle position and the position of the area or point where the altitude information is stored in the map information storage means.
Even when the area or point where the altitude information is stored is different from the current vehicle position, the altitude value at the current position of the vehicle can be calculated, and the altitude information stored in the map information storage means can be reduced. is there.

【0064】また、地図情報記憶手段に標高情報が記憶
されている領域の位置と現在の車両位置とを用いること
により、標高情報の記憶された領域の位置と現在の車両
位置と位置関係に基づいて、車両の現在位置における標
高値を算出するので、地図情報に記憶する標高情報を少
なくすることができ、また、領域の位置を用いることに
より正確に現在の車両位置の高度を算出することができ
るものである。
Further, by using the position of the area where the altitude information is stored in the map information storage means and the current vehicle position, the position of the area where the altitude information is stored and the current vehicle position are used. Since the altitude value at the current position of the vehicle is calculated, the altitude information stored in the map information can be reduced, and the altitude of the current vehicle position can be accurately calculated by using the position of the area. You can do it.

【0065】また、地図情報記憶手段に標高情報が記憶
されている地点の位置と現在の車両位置とを用いること
により、標高情報の記憶された地点と現在の車両位置と
が異なっている場合にでも車両の現在位置における標高
値を算出でき、また、標高情報の記憶されている地点の
位置を用いることにより正確に現在の車両位置の高度を
算出することができるものである。
Further, by using the position of the point where the altitude information is stored in the map information storage means and the current vehicle position, when the point where the altitude information is stored differs from the current vehicle position. However, the altitude value at the current position of the vehicle can be calculated, and the altitude of the current vehicle position can be accurately calculated by using the position of the point where the altitude information is stored.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】 この発明による車載用ナビゲーション装置を
示すブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram showing a vehicle-mounted navigation device according to the present invention.

【図2】 この発明による車載用ナビゲーション装置の
構成の例である。
FIG. 2 is an example of the configuration of a vehicle-mounted navigation device according to the present invention.

【図3】 地図記憶手段における標高情報の記憶形態の
例である。
FIG. 3 is an example of a storage form of elevation information in a map storage unit.

【図4】 地図記憶手段における標高情報の記憶形態の
例である。
FIG. 4 is an example of a storage form of altitude information in a map storage unit.

【図5】 第1の実施の形態の表示手段における表示例
である。
FIG. 5 is a display example on a display unit of the first embodiment.

【図6】 第1の実施の形態の動作を示すフローチャー
トである。
FIG. 6 is a flowchart showing an operation of the first embodiment.

【図7】 現在の車両位置の標高値算出の動作を示すフ
ローチャートである。
FIG. 7 is a flowchart showing an operation of calculating an altitude value of a current vehicle position.

【図8】 現在の車両位置の標高値の算出例である。FIG. 8 is an example of calculating an altitude value of a current vehicle position.

【図9】 現在の車両位置の標高値の算出例である。FIG. 9 is a calculation example of an altitude value of a current vehicle position.

【図10】 第2の実施の形態の表示手段における表示
例である。
FIG. 10 is a display example on a display unit according to the second embodiment.

【図11】 第2の実施の形態の動作を示すフローチャ
ートである。
FIG. 11 is a flowchart showing an operation of the second embodiment.

【図12】 標高値−表示色対応表の例である。FIG. 12 is an example of an altitude value-display color correspondence table.

【図13】 現在の車両位置の標高値表示の動作を示す
フローチャートである。
FIG. 13 is a flowchart showing an operation of displaying an altitude value of a current vehicle position.

【図14】 第3の実施の形態の動作を示すフローチャ
ートである。
FIG. 14 is a flowchart illustrating the operation of the third embodiment.

【図15】 第4の実施の形態の表示手段における表示
例である。
FIG. 15 is a display example on a display unit according to the fourth embodiment.

【図16】 第4の実施の形態の動作を示すフローチャ
ートである。
FIG. 16 is a flowchart showing an operation of the fourth embodiment.

【図17】 第5の実施の形態の表示手段における表示
例である。
FIG. 17 is a display example on a display unit according to the fifth embodiment.

【図18】 第5の実施の形態の動作を示すフローチャ
ートである。
FIG. 18 is a flowchart showing the operation of the fifth embodiment.

【図19】 量子化表の例である。FIG. 19 is an example of a quantization table.

【図20】 現在の車両位置の標高値算出の動作を示す
フローチャートである。
FIG. 20 is a flowchart illustrating an operation of calculating an altitude value of a current vehicle position.

【図21】 第6の実施の形態の動作を示すフローチャ
ートである。
FIG. 21 is a flowchart showing the operation of the sixth embodiment.

【図22】 現在の車両位置の標高値算出の動作を示す
フローチャートである。
FIG. 22 is a flowchart showing an operation of calculating an altitude value of a current vehicle position.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

11 地図情報記憶手段 12 地図生成手段 13 交差点案内図生成手段 14 演算手段 15 操作手段 16 制御手段 17 表示手段 18 音声出力手段 DESCRIPTION OF SYMBOLS 11 Map information storage means 12 Map generation means 13 Intersection guide map generation means 14 Calculation means 15 Operation means 16 Control means 17 Display means 18 Voice output means

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 岸上 桂樹 東京都千代田区丸の内二丁目2番3号 三 菱電機株式会 社内 (72)発明者 嵯峨 征雄 東京都港区芝五丁目33番8号 三菱自動車 工業株式会 社内 (72)発明者 中根 茂樹 東京都港区芝五丁目33番8号 三菱自動車 工業株式会 社内 ──────────────────────────────────────────────────続 き Continuing on the front page (72) Inventor Keiki Kishigami 2-3-2 Marunouchi, Chiyoda-ku, Tokyo In-house Mitsubishi Electric Corporation (72) Inventor Masao Saga 5-33-8 Shiba, Minato-ku, Tokyo Mitsubishi (72) Inventor Shigeki Nakane 5-33-8 Shiba, Minato-ku, Tokyo Mitsubishi Motors Corporation

Claims (3)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 領域もしくは地点に対応して標高情報を
記憶する地図情報記憶手段と、現在の車両位置を検出す
る車両位置検出手段と、上記領域もしくは地点の位置、
上記現在の車両位置及び上記領域もしくは地点の標高情
報に基づいて、現在の車両位置における標高値を算出す
る手段とを備えた標高値算出装置。
1. A map information storage means for storing altitude information corresponding to an area or a point, a vehicle position detecting means for detecting a current vehicle position, a position of the area or the point,
Means for calculating an altitude value at the current vehicle position based on the current vehicle position and altitude information of the area or point.
【請求項2】 領域に対応して標高情報を記憶する地図
情報記憶手段と、現在の車両位置を検出する車両位置検
出手段と、上記現在の車両位置が包含される領域の近傍
の領域を選び出し、上記現在の車両位置が包含される領
域の位置、上記現在の車両位置及び上記選び出された領
域の標高情報に基づいて、現在の車両位置における標高
値を算出する手段とを備えた標高値算出装置。
2. A map information storage means for storing altitude information corresponding to an area, a vehicle position detection means for detecting a current vehicle position, and selecting an area near an area including the current vehicle position. Means for calculating an elevation value at the current vehicle position based on the position of the area including the current vehicle position, the current vehicle position, and the elevation information of the selected area. Calculation device.
【請求項3】 地点に対応して標高情報を記憶する地図
情報記憶手段と、現在の車両位置を検出する車両位置検
出手段と、上記現在の車両位置に近い2つの地点を選び
出し、上記選び出された2つの地点の位置、上記現在の
車両位置及び上記選び出された2つの地点の標高情報に
基づいて、現在の車両位置における標高値を算出する手
段とを備えた標高値算出装置。
3. A map information storage means for storing elevation information corresponding to a point, a vehicle position detection means for detecting a current vehicle position, and two points close to the current vehicle position are selected. Means for calculating an altitude value at a current vehicle position based on the selected two positions, the current vehicle position, and the altitude information of the selected two points.
JP5085699A 1999-02-26 1999-02-26 Altitude calculating device Pending JPH11287665A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5085699A JPH11287665A (en) 1999-02-26 1999-02-26 Altitude calculating device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5085699A JPH11287665A (en) 1999-02-26 1999-02-26 Altitude calculating device

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12174496A Division JP2938804B2 (en) 1996-05-16 1996-05-16 Car navigation system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11287665A true JPH11287665A (en) 1999-10-19

Family

ID=12870379

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5085699A Pending JPH11287665A (en) 1999-02-26 1999-02-26 Altitude calculating device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11287665A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5276780B2 (en) Map display system
JPH08339162A (en) Map plotting method
US8204681B2 (en) Navigation apparatus, route guide method and program
JPH10274544A (en) Route guide device
US20100023255A1 (en) Navigation apparatus, map display method and map display program
JPH1152845A (en) Map display device and recording medium
JPH0875488A (en) Sub-route setting device and navigation device
KR20020036945A (en) Road map display device and recording medium used in the device
US9347785B2 (en) Navigation device for displaying name of guidance intersection
JPWO2008099483A1 (en) Display control apparatus, display control method, display control program, and recording medium
JP2938804B2 (en) Car navigation system
JPH08137391A (en) Navigation system
JP3360425B2 (en) Vehicle navigation system
JPWO2008044281A1 (en) Route search device, route search method, route search program, and storage medium
JP2011145189A (en) Navigation system, route search method, and program
JPH11281385A (en) Navigation device
JP2010243670A (en) Map display, map image display method of map display
JPH11287665A (en) Altitude calculating device
JP2780206B2 (en) Vehicle navigation system
JPWO2008075403A1 (en) Navigation device, navigation method, and navigation program
JP2008249655A (en) Navigation device, method, program, and recording medium
JP2013076636A (en) Display device and display method
JP6483421B2 (en) In-vehicle device
EP2040034A1 (en) Navigation device and method, navigation program, and storage medium
JP2008151750A (en) Map display device and map scrolling technique

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20030624

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20040903

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20040903

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20040903