JPH11277378A - Plate material processing method and its device - Google Patents

Plate material processing method and its device

Info

Publication number
JPH11277378A
JPH11277378A JP10087204A JP8720498A JPH11277378A JP H11277378 A JPH11277378 A JP H11277378A JP 10087204 A JP10087204 A JP 10087204A JP 8720498 A JP8720498 A JP 8720498A JP H11277378 A JPH11277378 A JP H11277378A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
processing
data
marking
production plan
nesting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10087204A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Kaoru Nakamura
薫 中村
Masao Kataoka
雅生 片岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Amada Co Ltd
Original Assignee
Amada Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Amada Co Ltd filed Critical Amada Co Ltd
Priority to JP10087204A priority Critical patent/JPH11277378A/en
Publication of JPH11277378A publication Critical patent/JPH11277378A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P90/00Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02P90/02Total factory control, e.g. smart factories, flexible manufacturing systems [FMS] or integrated manufacturing systems [IMS]

Landscapes

  • Multi-Process Working Machines And Systems (AREA)
  • General Factory Administration (AREA)
  • Numerical Control (AREA)
  • Bending Of Plates, Rods, And Pipes (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a series of plate material processing methods and their devices capable of easily recognizing any part separated from a multi-kind and each small quantity production in the following process. SOLUTION: Based on a series of data for a production plan to processing, intended marking treatment is applied to both sheet material treated by nesting by a nesting treatment part 25, or a part which is treated by nesting, processed, and separated, in accordance with a program produced by an automatic programing device 21 based on a production plan prepared on the basis of inputted data.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】この発明は板材加工方法およ
びその装置に係り、さらに詳しくは、多品種少量生産に
おける一貫した部品管理に最適な板材加工方法およびそ
の装置に関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a method and an apparatus for processing a sheet material, and more particularly to a method and an apparatus for processing a sheet material which are optimal for consistent parts management in small-lot production of many kinds.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来の技術においては、部品(ワーク)
がある個数(ロット)連続して流れるものに対して、予
めマーキング情報を準備しておいてからマーキングを行
うようになっている。すなわち、図5を参照するに、従
来の板材加工装置では、入力された基本データ101に
基づきスケジュールデータベース103に記憶されてい
るデータに従ってコントローラ105がスケジュール運
転により加工機107を制御し、加工データ109に従
ってワークWを加工した後、マーキング装置111を制
御してマーキングデータ113に従ってワークWにマー
キングを行う。そして、次工程へ進む。この時、基本デ
ータ101として部品Wに対する加工データ109およ
びマーキングデータ113をセットとして各部品ごとに
記憶されている。
2. Description of the Related Art In the prior art, parts (work)
For a certain number (lot) of continuous flow, marking information is prepared in advance and then marking is performed. That is, referring to FIG. 5, in the conventional plate material processing apparatus, the controller 105 controls the processing machine 107 by the schedule operation according to the data stored in the schedule database 103 based on the input basic data 101, and the processing data 109 After processing the workpiece W according to the above, the marking device 111 is controlled to perform marking on the workpiece W according to the marking data 113. Then, the process proceeds to the next step. At this time, the processing data 109 and the marking data 113 for the component W are stored as the basic data 101 for each component as a set.

【0003】なお、個数(ロット)が多い場合や、マー
キング情報が少ない場合には予めマーキングデータを用
意するのではなく、直接マーキング装置に記憶させ、参
照、使用することもある。また、ここでいうマーキング
とは、ラベル、プリンタ、バーコード、インクジェッ
ト、レーザマーキング、刻印等を含む。
When the number (lot) is large or the marking information is small, the marking data may be stored directly in the marking device, referred to, and used instead of preparing the marking data in advance. In addition, the marking here includes a label, a printer, a barcode, an ink jet, a laser marking, an engraving, and the like.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】しかしながらこのよう
な従来の技術は図6に示されているような少品種多量生
産に適しているものであり、予め各部品ごとにマーキン
グ情報をコントローラ105からマーキング装置111
に記憶させて、参照マーキングするようになっている。
この場合、多品種少量生産されるときに利用されるネス
ティング処理されたシートや部品に対するマーキング処
理や、ネスティング処理されたシートから部品が切り離
されたものを次工程に物流させるために前述の基本デー
タ101に入力されたマーキングデータを用いて部品識
別のためのマーキング処理をうまく実現できなかったと
いう問題がある。
However, such a conventional technique is suitable for mass production of small varieties as shown in FIG. 6, and the marking information for each part is previously marked by the controller 105. Device 111
And the reference marking is performed.
In this case, the basic data described above is used to perform marking processing on nested sheets and parts used when a large number of products are manufactured in small quantities, and to distribute parts separated from the nested sheets to the next process. There is a problem in that the marking process for component identification cannot be successfully realized using the marking data input to 101.

【0005】また、何を何個何時までに製作する必要が
あるか等の生産計画指示が変更になったときや、部品の
設計変更があった場合に、加工データおよびマーキング
データを連結した反映ができないという問題がある。
In addition, when production plan instructions such as what needs to be produced and by what time are changed, or when there is a change in the design of a part, the processing data and the marking data are linked and reflected. There is a problem that can not be.

【0006】この発明の目的は、以上のような従来の技
術に着目してなされたものであり、多品種少量生産によ
り切り離されたパーツを次工程において容易に認識する
ことができると共に、生産計画等一連の処理において変
更が生じた場合にこの変更に対応することのできるよう
な板材加工方法およびその装置を提供することにある。
SUMMARY OF THE INVENTION An object of the present invention is to pay attention to the above-mentioned prior art, and it is possible to easily recognize parts separated by high-mix low-volume production in the next process and to make production planning easier. It is an object of the present invention to provide a sheet material processing method and apparatus capable of coping with a change when a change occurs in a series of processes.

【0007】[0007]

【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、請求項1による発明の板材加工方法は、所定のデ
ータを入力して生産計画を作成し、この生産計画に従っ
て自動プログラミング処理によりパーツNCデータを作
成し、このパーツNCデータを用いて多品種少量生産す
べくネスティング処理し、このネスティングされたシー
ト材を板材加工装置により加工して各パーツに切り離
し、前記切り離された各パーツに前記生産計画から前記
加工までの一連のデータに基づいて所望のマーキングを
行なった後、次工程処理を行うべくこのマーキングされ
たパーツの管理を行なうこと、を特徴とするものであ
る。
In order to achieve the above object, a sheet material processing method according to the first aspect of the present invention creates a production plan by inputting predetermined data, and performs an automatic programming process in accordance with the production plan. The part NC data is created, nesting processing is performed using the part NC data in order to produce a wide variety and small quantities, the nested sheet material is processed by a plate material processing device and separated into individual parts. After performing a desired marking based on a series of data from the production plan to the processing, management of the marked part is performed to perform a next process.

【0008】従って、入力されたデータにより作成され
た生産計画およびこの生産計画に基づく自動プログラミ
ング処理により作成されたパーツNCデータに基づいて
ネスティング処理されたシート材を板材加工機により加
工して各パーツに切り離し、この切り離された各パーツ
に対してネスティングデータ等の生産計画から加工まで
の一連のデータに基づいて所望のマーキングを行なった
後、マーキングされた各パーツを管理して次工程の処理
を行なう。なお、生産計画から加工までの一連の処理に
おいて変更が発生した場合には、この変更に対応したマ
ーキングを行う。
Accordingly, a sheet material nested on the basis of the production plan created by the input data and the part NC data created by the automatic programming process based on the production plan is processed by a sheet material processing machine, and each part is processed. After performing the desired marking on each of the separated parts based on a series of data from production planning such as nesting data to processing, manage each marked part and process the next process Do. When a change occurs in a series of processes from the production plan to the processing, marking corresponding to the change is performed.

【0009】請求項2による発明の板材加工方法は、所
定のデータを入力して生産計画を作成し、この生産計画
に従って自動プログラミング処理によりパーツNCデー
タを作成し、このパーツNCデータを用いて多品種少量
生産すべくネスティング処理し、このネスティングされ
たシート材を板材加工装置により加工し、前記ネスティ
ング処理されたデータに前記生産計画から前記加工まで
の一連のデータに基づいて前記加工された各パーツに所
望のマーキングを行なった後切り離し、次工程処理を行
うべくこの切り離されたパーツの管理を行なうこと、を
特徴とするものである。
According to the sheet material processing method of the present invention, a production plan is created by inputting predetermined data, part NC data is created by an automatic programming process according to the production plan, and multiple parts NC data are used by using the part NC data. A nesting process is performed to produce a small number of varieties, the nested sheet material is processed by a plate material processing device, and the nested data is processed based on a series of data from the production plan to the processing. After performing the desired marking on the part, the part is separated, and the separated part is managed for the next process.

【0010】従って、入力されたデータにより作成され
た生産計画およびこの生産計画に基づく自動プログラミ
ング処理により作成されたパーツNCデータに基づいて
ネスティング処理し、このネスティング処理された板材
に対してネスティングデータ等の生産計画から加工まで
の一連のデータに基づいて所望のマーキングを行なった
後、板材加工機により加工して各パーツに切り離し、こ
の各パーツを管理して次工程の処理を行う。なお、生産
計画から加工までの一連の処理において変更が発生した
場合には、この変更に対応したマーキングを行う。
Therefore, nesting processing is performed on the basis of the production plan created by the input data and the part NC data created by the automatic programming processing based on the production plan. After performing a desired marking based on a series of data from the production plan to the processing, the plate is processed by a plate material processing machine and cut into individual parts, and these parts are managed and the next process is performed. When a change occurs in a series of processes from the production plan to the processing, marking corresponding to the change is performed.

【0011】請求項3による発明の板材加工装置は、入
力されたデータに基づいて生産計画され、この生産計画
に従って自動プログラミング装置により自動プログラミ
ングされ、ネスティング処理部によりネスティング処理
されたシート材に、コントローラによりスケジュール運
転して加工機により加工を行なう板材加工装置であっ
て、前記自動プログラミング装置により自動プログラミ
ングされて前記ネスティング処理部によりネスティング
されたシート材あるいは前記ネスティング処理部により
ネスティング処理され前記加工機により加工されて切り
離されたパーツに対して、前記生産計画から前記加工ま
での一連のデータに基づいて所望のマーキングを行うマ
ーキング装置を、備えてなることを特徴とするものであ
る。
According to a third aspect of the present invention, there is provided a sheet material processing apparatus in which a production plan is planned based on input data, and a sheet material which is automatically programmed by an automatic programming device in accordance with the production plan and nested by a nesting processing unit is processed by a controller. A sheet material processing apparatus that performs a schedule operation according to a schedule and performs processing by a processing machine, wherein the sheet material or the nesting processing section that is automatically programmed by the automatic programming apparatus and nested by the nesting processing section is processed by the processing machine. It is characterized by comprising a marking device for performing a desired marking on a part that has been processed and separated based on a series of data from the production plan to the processing.

【0012】従って、入力されたデータに基づいて作成
された生産計画により自動プログラミング装置が作成し
たプログラムに従い、ネスティング処理部によりネステ
ィング処理されたシート材あるいはネスティング処理さ
れて加工され分離されたパーツに対して、ネスティング
データ等の生産計画から加工までの一連のデータに基づ
きマーキング機械により所望のマーキング処理を行な
う。なお、生産計画から加工までの一連の処理において
変更が発生した場合には、この変更に対応したマーキン
グを行う。
Therefore, in accordance with the program created by the automatic programming device based on the production plan created based on the input data, the nesting processing section performs the nesting processing on the sheet material or the nesting processed and separated parts. Then, a desired marking process is performed by a marking machine based on a series of data from a production plan to processing, such as nesting data. When a change occurs in a series of processes from the production plan to the processing, marking corresponding to the change is performed.

【0013】[0013]

【発明の実施の形態】以下、この発明の実施の形態を図
面に基づいて詳細に説明する。
Embodiments of the present invention will be described below in detail with reference to the drawings.

【0014】図1には、この発明に係る板材加工装置1
が示されている。この板材加工装置1では、所定の演算
や判断を行なうと共に各装置に指令を発するコントロー
ラ3と、このコントローラ3により制御されてワークW
を供給する材料供給装置5と、この材料供給装置5によ
り供給されたワークWに対してコントローラ3の指令に
基づいて加工を行なう板材加工機7と、この板材加工機
7により加工されたワークW等にマーキング処理を行な
うマーキング装置9と、製品を集積するための製品集積
装置11とを備えている。
FIG. 1 shows a plate processing apparatus 1 according to the present invention.
It is shown. In the sheet material processing apparatus 1, a controller 3 which performs predetermined calculations and determinations and issues commands to each apparatus, and a work W controlled by the controller 3
Supply device 5 that supplies the workpiece W, a plate material processing machine 7 that processes the work W supplied by the material supply device 5 based on a command from the controller 3, and a work W processed by the plate material processing machine 7. And the like, and a marking device 9 for marking, and a product accumulating device 11 for accumulating products.

【0015】前記コントローラ3では、中央処理装置で
あるCPU13と、このCPU13に接続されている種
々のデータや加工プログラム等を入力する例えばキーボ
ードや読取機等である入力手段15や、種々のデータを
表示する例えばCRTや液晶表示板等の出力手段17を
備えている。
The controller 3 includes a CPU 13 as a central processing unit, input means 15 such as a keyboard and a reader for inputting various data and processing programs connected to the CPU 13, and various data. An output unit 17 such as a CRT or a liquid crystal display panel for displaying is provided.

【0016】また、CPU13には、前記入力手段15
から入力された各部品に関する種々のデータであり、各
部品について部品番号、製造番号、オーダー番号、図品
番等やどの板材加工機7を用いて何個をいつまでにどの
ような工程順序で生産するかの情報を格納しておく生産
計画データベース19や、生産計画指示された部品に対
応するNCデータを作成するCAD/CAM等の自動プ
ログラミング装置21で作成されたパーツ位置に関する
データやマーキング位置を格納しておくパーツNCデー
タベース23が接続されている。なお、マーキング位置
が全面部品で固定運用する場合は未指定である。
The CPU 13 includes the input means 15.
Various data relating to each part input from the company. For each part, a part number, a serial number, an order number, a drawing part number, etc., and how many pieces are to be produced by what plate material processing machine 7 and by what process sequence. Of the part position and the marking position created by an automatic programming device 21 such as a CAD / CAM that creates NC data corresponding to the part instructed by the production plan. The parts NC database 23 to be stored is connected. In the case where the marking position is fixedly operated on the entire part, it is not specified.

【0017】また、CPU13には、シート材であるワ
ークWのネスティングを行なうネスティング処理部25
が接続されている。このネスティング処理部25では、
生産計画指示の各部品について指定加工機に対応して使
用材料、金型、加工器、納期、次工程設備等についてグ
ループ化、最適化処理を行い、各加工機で加工するため
のNCデータであるシート加工データや、どのシートを
どの加工機、材料、金型等を使用してどの順序で加工す
るかの情報であるオンラインスケジュールや、該当シー
ト上に板取りされた部品の名称、座標値、板取り数、取
り出し順序、生産計画データ参照ID等の構成情報であ
るシートパーツ構成データ、等を出力する。
The CPU 13 includes a nesting processing unit 25 for nesting a work W as a sheet material.
Is connected. In the nesting processing unit 25,
For each part specified in the production plan, the materials used, dies, processing equipment, delivery date, next process equipment, etc. are grouped and optimized according to the specified processing machine, and NC data for processing by each processing machine is used. An online schedule, which is information on certain sheet processing data, which sheet is processed using which processing machine, material, mold, etc., and the names and coordinate values of parts cut on the relevant sheet And sheet part configuration data, which is configuration information such as the number of board cuts, the takeout order, and the production plan data reference ID.

【0018】さらに、このネスティング処理部25に
は、各シート材S1、S2、…の構成をデータとして格
納しておくシートパーツ構成データベース27、各シー
トのネスティングデータを格納してあるシートNCデー
タベース29、オンライン加工の内容を格納してあるオ
ンラインスケジュールデータベース31、各シート材や
部品等にマーキングする内容を格納してあるマーキング
印字データベース33等が接続されている。
Further, the nesting processing unit 25 stores a sheet parts configuration database 27 for storing the configuration of each sheet material S1, S2,... As data, and a sheet NC database 29 for storing nesting data of each sheet. An online schedule database 31 storing the contents of the online processing, a marking print database 33 storing the contents to be marked on each sheet material and parts, and the like are connected.

【0019】さらに、CPU13にはスケジュール運転
の制御を行なうスケジュール運転処理部35が接続され
ており、前記オンラインスケジュールデータベース31
に格納されているデータに従ってスケジュール運転を行
なう。このスケジュール運転処理部35にはライン制御
部37およびマーキング装置9を構成するマーキング判
定処理部39、マーキング制御部41、マーキング機械
43等が接続されている。従って、マーキング装置9
は、生産計画から加工までの一連の処理に関するデータ
に基づいてマーキング処理を行うことができるようにな
っている。
Further, the CPU 13 is connected to a schedule operation processing unit 35 for controlling the schedule operation.
The schedule operation is performed according to the data stored in the. The schedule operation processing unit 35 is connected to a line control unit 37, a marking determination processing unit 39 included in the marking device 9, a marking control unit 41, a marking machine 43, and the like. Therefore, the marking device 9
Can perform a marking process based on data on a series of processes from production planning to processing.

【0020】次に、図2および図3を参照するに、前述
の板材加工装置1による動作を説明する。スタートして
(ステップSS)、入力手段15によりネスティングに
必要な生産計画データやパーツNCデータ(マーキング
位置等を含む)を入力し、生産計画データベース19や
パーツNCデータベース23に格納しておいて随時引き
出して使用できるようにしておく(ステップS1)。
Next, referring to FIG. 2 and FIG. 3, the operation of the above-mentioned plate material processing apparatus 1 will be described. After starting (Step SS), the input means 15 inputs production plan data and part NC data (including marking positions and the like) necessary for nesting, and stores them in the production plan database 19 and the part NC database 23 as needed. It is drawn out and used (step S1).

【0021】次に、工程設計ネスティング処理を行なう
(ステップS2)。ネスティング処理部25は、前記生
産計画データベース19やパーツNCデータベース23
に格納されているデータを用いてネスティングを行な
い、板材加工機7で加工するためのNCデータであるシ
ートNCデータ、ライン運転するためのオンラインスケ
ジュール、該当シートにおける構成パーツ並びにパーツ
取り出し順序や板取り位置等のシートパーツ構成デー
タ、各パーツごとにマーキングするための印字データで
あるマーキング印字データ等を生成して、各々シートN
Cデータベース29、オンラインスケジュールデータベ
ース31、シートパーツ構成データベース27、マーキ
ング印字データベース33に格納する。
Next, a process design nesting process is performed (step S2). The nesting processing unit 25 includes the production plan database 19 and the parts NC database 23.
Nesting is performed using the data stored in the table, and the sheet NC data, which is the NC data to be processed by the plate processing machine 7, the online schedule for performing the line operation, the component parts in the corresponding sheet, the part taking-out order, and the board removing. Generate sheet part configuration data such as position, marking printing data as printing data for marking for each part, and the like.
C database 29, online schedule database 31, sheet parts configuration database 27, and marking print database 33.

【0022】続いて、スケジュール運転処理部35の指
示を受けたライン制御部37が、オンラインスケジュー
ルデータベース31からスケジュールを読み取って引き
当てスケジュールDNC運転を開始し(ステップS
3)、スケジュールに該当する例えばS1のシートNC
データをシートNCデータベース29から読み込んでD
NC運転を行なう(ステップS4)。
Subsequently, the line control unit 37 receiving the instruction from the schedule operation processing unit 35 reads the schedule from the online schedule database 31 and starts the allocation schedule DNC operation (step S).
3), for example, the sheet NC of S1 corresponding to the schedule
Data is read from the sheet NC database 29 and D
An NC operation is performed (step S4).

【0023】該当シートS1からのパーツ取り出し順序
が板材加工機7側からマーキング判定処理部39に出力
される(ステップS5)。これは、同一シート内では取
り出し順序は♯1→♯nであり、♯nは板取りされたパ
ーツ数まで増加される。該当シートS1のパーツ取り出
し順序♯nからシートパーツ構成データベース27の♯
n番目のパーツ情報を読み出す(ステップS6)。
The order of picking up parts from the corresponding sheet S1 is output from the plate material processing machine 7 to the marking determination processing section 39 (step S5). This means that within the same sheet, the take-out order is ♯1 → ♯n, where ♯n is increased to the number of parts removed. The parts removal order {n of the corresponding sheet S1 to {
The n-th part information is read (step S6).

【0024】次に、マーキング判定処理部39がマーキ
ング判定処理を行なう(ステップS7)。この処理にて
連続するスケジュールS1〜Smを実行するに当たり、
該当パーツ(図品番)情報を読み込む。マーキングモー
ドとしては、例えば、1)全パーツマーキング対象、
2)最初+最後のパーツ対象、3)最初のパーツ対象、
4)最後のパーツ対象、5)全パーツマーキング対象外
等があり、このようなモードを考えることにより常に次
工程で最初に処理されるパーツを容易に認識することが
できる。このモードはオペレータが自由に設定・変更が
可能となっている。
Next, the marking determination processing section 39 performs a marking determination process (step S7). In executing the continuous schedules S1 to Sm in this process,
Read the relevant part (figure part number) information. As the marking mode, for example, 1) all parts are marked,
2) First + last parts, 3) First parts,
There are 4) the last part target, 5) all parts marking non-target, etc. By considering such a mode, it is always possible to easily recognize the first part to be processed in the next process. This mode can be set and changed freely by the operator.

【0025】次に、マーキング判定処理が完了したら、
マーキング処理を行なう場合のみ、マーキングの確定
(ステップS8)、マーキング位置指令(ステップS
9)、マーキングデータの取り込み(ステップS1
0)、マーキング指示およびマーキング処理を行なう
(ステップS11)。該当スケジュールS1が完了して
全スケジュールが完了したか判断し(ステップS1
2)、まだ完了していない場合にはステップS4に戻っ
て次のスケジュールを順次実行する。全スケジュールに
ついて完了した場合には終了する(ステップSE)。
Next, when the marking judgment processing is completed,
Only when the marking process is performed, the marking is determined (step S8), the marking position command (step S8).
9), capture of marking data (step S1)
0), a marking instruction and a marking process are performed (step S11). It is determined whether the schedule S1 is completed and all schedules are completed (step S1).
2) If not completed yet, return to step S4 and execute the next schedule in sequence. If all the schedules have been completed, the process ends (step SE).

【0026】以上の結果から、各部品に対して入力され
たマーキングデータを用いてネスティングされたシート
材における各部品へマーキングを行うことができる。こ
れにより、シート材から部品(パーツ)に切り離された
物の物流トラッキングのための識別IDとして使用する
ことができる。これは、例えばNCTやレーザ加工機等
による穴明け工程から例えばベンダーによる曲げ工程等
の物流制御に応用することができる。
From the above results, it is possible to perform marking on each component of the nested sheet material using the marking data input for each component. As a result, it can be used as an identification ID for physical distribution tracking of an article separated from a sheet material into parts. This can be applied to, for example, physical distribution control from a drilling process by an NCT or a laser processing machine to a bending process by a bender, for example.

【0027】また、加工済みシート材レベルおよび切り
離し後の部品レベルでの在庫管理の識別として使用でき
る。
Further, it can be used as identification of inventory management at a processed sheet material level and a part level after separation.

【0028】また、設計変更や製造数の変更に対して、
生産計画からスケジュール運転までの一連のデータ反映
が行えるため、生産計画等に変更が生じた場合にはその
変更に対応したマーキングを行うことができる。
Further, in response to a design change or a change in the number of products to be manufactured,
Since a series of data from the production plan to the scheduled operation can be reflected, when a change occurs in the production plan or the like, marking corresponding to the change can be performed.

【0029】なお、この発明は前述の実施の形態に限定
されることなく、適宜な変更を行うことにより、その他
の態様で実施し得るものである。
The present invention is not limited to the above-described embodiment, but can be embodied in other modes by making appropriate changes.

【0030】[0030]

【発明の効果】以上説明したように、請求項1の発明に
よる板材加工方法では、入力されたデータにより作成さ
れた生産計画およびこの生産計画に基づく自動プログラ
ミング処理により作成されたパーツNCデータに基づい
てネスティング処理されたシート材を板材加工機により
加工して各パーツに切り離し、この切り離された各パー
ツに対してネスティングデータ等の生産計画から加工ま
での一連のデータに基づいて所望のマーキングを行なっ
た後、マーキングされた各パーツを管理して次工程の処
理を行なうので、生産計画から加工までの一連の処理に
おいて変更があった場合でも、自動的に対応してマーキ
ング処理を行うことができる。これにより、加工されて
切り離されたパーツの管理を容易に行うことができる。
As described above, in the sheet material processing method according to the first aspect of the present invention, the sheet material processing method is based on the production plan created by the input data and the part NC data created by the automatic programming process based on the production plan. The nested sheet material is processed by a plate material processing machine and separated into individual parts, and the desired marking is performed on each of the separated parts based on a series of data from production planning to processing such as nesting data. After that, each marked part is managed and the next process is performed, so even if there is a change in a series of processes from the production plan to the processing, the marking process can be performed automatically in response . This makes it possible to easily manage the parts that have been processed and separated.

【0031】請求項2の発明による板材加工方法では、
入力されたデータにより作成された生産計画およびこの
生産計画に基づく自動プログラミング処理により作成さ
れたパーツNCデータに基づいてネスティング処理し、
このネスティング処理された板材に対してネスティング
データ等の生産計画から加工までの一連のデータに基づ
いて所望のマーキングを行なった後、板材加工機により
加工して各パーツに切り離し、この各パーツを管理して
次工程の処理を行うので、生産計画から加工までの一連
の処理において変更があった場合でも、自動的に対応し
てマーキング処理を行うことができる。これにより、加
工されて切り離されたパーツの管理を容易に行うことが
できる。
According to the plate material processing method of the second aspect of the present invention,
Nesting processing is performed based on the production plan created by the input data and the part NC data created by the automatic programming based on the production plan,
After performing the desired marking on the nested plate based on a series of data from the production plan to the processing such as nesting data, it is processed by the plate processing machine and cut into each part, and each part is managed. Then, the next process is performed, so that even if there is a change in a series of processes from the production planning to the processing, the marking process can be automatically performed in response. This makes it possible to easily manage the parts that have been processed and separated.

【0032】請求項3の発明による板材加工装置では、
入力されたデータに基づいて作成された生産計画により
自動プログラミング装置が作成したプログラムに従い、
ネスティング処理部によりネスティング処理されたシー
ト材あるいはネスティング処理されて加工され分離され
たパーツに対して、ネスティングデータ等の生産計画か
ら加工までの一連のデータに基づきマーキング機械によ
り所望のマーキング処理を行なうので、生産計画から加
工までの一連の処理において変更があった場合でも、自
動的に対応してマーキング処理を行うことができる。こ
れにより、加工されて切り離されたパーツの管理を容易
に行うことができる。
In the plate processing apparatus according to the third aspect of the present invention,
According to the program created by the automatic programming device based on the production plan created based on the input data,
A desired marking process is performed by the marking machine on the sheet material nested by the nesting processing unit or the parts separated by nesting processing based on a series of data from production planning to processing such as nesting data. Also, even if there is a change in a series of processes from the production plan to the processing, the marking process can be automatically performed. This makes it possible to easily manage the parts that have been processed and separated.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】この発明に係る板材加工装置の構成を示すブロ
ック構成図である。
FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of a sheet material processing apparatus according to the present invention.

【図2】この発明に係る板材加工方法を示すフローチャ
ートである。
FIG. 2 is a flowchart showing a sheet material processing method according to the present invention.

【図3】板材加工装置の動作を示す説明図である。FIG. 3 is an explanatory diagram showing an operation of the plate processing apparatus.

【図4】板材加工装置の動作を示す説明図である。FIG. 4 is an explanatory diagram showing an operation of the plate processing apparatus.

【図5】従来における板材加工装置での一連の処理を示
す説明図である。
FIG. 5 is an explanatory diagram showing a series of processes in a conventional plate processing apparatus.

【図6】従来における少品種多量生産の場合を示す説明
図である。
FIG. 6 is an explanatory view showing a conventional case of mass production of small varieties.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 板材加工装置 3 コントローラ 7 加工機 9 マーキング装置 21 自動プログラミング装置 25 ネスティング処理部 W シート材 DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Sheet material processing device 3 Controller 7 Processing machine 9 Marking device 21 Automatic programming device 25 Nesting processing part W Sheet material

フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI B21D 5/02 G05B 19/18 V Continued on the front page (51) Int.Cl. 6 Identification code FI B21D 5/02 G05B 19/18 V

Claims (3)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 所定のデータを入力して生産計画を作成
し、この生産計画に従って自動プログラミング処理によ
りパーツNCデータを作成し、このパーツNCデータを
用いて多品種少量生産すべくネスティング処理し、この
ネスティングされたシート材を板材加工装置により加工
して各パーツに切り離し、前記切り離された各パーツに
前記生産計画から前記加工までの一連のデータに基づい
て所望のマーキングを行なった後、次工程処理を行うべ
くこのマーキングされたパーツの管理を行なうこと、を
特徴とする板材加工方法。
1. A production plan is created by inputting predetermined data, parts NC data is created by automatic programming according to the production plan, and nesting processing is performed using the parts NC data to produce a large variety of small quantities. This nested sheet material is processed by a plate material processing device and separated into parts, and after performing desired marking on each of the separated parts based on a series of data from the production plan to the processing, the next step is performed. A method of processing a plate material, comprising: managing the marked parts for processing.
【請求項2】 所定のデータを入力して生産計画を作成
し、この生産計画に従って自動プログラミング処理によ
りパーツNCデータを作成し、このパーツNCデータを
用いて多品種少量生産すべくネスティング処理し、この
ネスティングされたシート材を板材加工装置により加工
し、前記ネスティング処理されたデータに前記生産計画
から前記加工までの一連のデータに基づいて前記加工さ
れた各パーツに所望のマーキングを行なった後切り離
し、次工程処理を行うべくこの切り離されたパーツの管
理を行なうこと、を特徴とする板材加工方法。
2. A production plan is created by inputting predetermined data, part NC data is created by automatic programming according to the production plan, and nesting processing is performed using the part NC data to produce a large variety of small quantities. This nested sheet material is processed by a plate material processing apparatus, and the nested data is subjected to desired marking on each of the processed parts based on a series of data from the production plan to the processing, and then separated. And controlling the separated parts to perform the next process.
【請求項3】 入力されたデータに基づいて生産計画さ
れ、この生産計画に従って自動プログラミング装置によ
り自動プログラミングされ、ネスティング処理部により
ネスティング処理されたシート材に、コントローラによ
りスケジュール運転して加工機により加工を行なう板材
加工装置であって、前記自動プログラミング装置により
自動プログラミングされて前記ネスティング処理部によ
りネスティングされたシート材あるいは前記ネスティン
グ処理部によりネスティング処理され前記加工機により
加工されて切り離されたパーツに対して、前記生産計画
から前記加工までの一連のデータに基づいて所望のマー
キングを行うマーキング装置を、備えてなることを特徴
とする板材加工装置。
3. A sheet material, which is produced based on the input data, is automatically programmed by an automatic programming device according to the production plan, and is nested by a nesting processing unit, is scheduled by a controller, and processed by a processing machine. A sheet material processing device that performs automatic processing by the automatic programming device and performs nesting processing by the nesting processing unit and nesting processing by the nesting processing unit. And a marking device for performing a desired marking based on a series of data from the production plan to the processing.
JP10087204A 1998-03-31 1998-03-31 Plate material processing method and its device Pending JPH11277378A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10087204A JPH11277378A (en) 1998-03-31 1998-03-31 Plate material processing method and its device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10087204A JPH11277378A (en) 1998-03-31 1998-03-31 Plate material processing method and its device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11277378A true JPH11277378A (en) 1999-10-12

Family

ID=13908446

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10087204A Pending JPH11277378A (en) 1998-03-31 1998-03-31 Plate material processing method and its device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11277378A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001184110A (en) * 1999-12-27 2001-07-06 Amada Co Ltd Method and device for automatic nesting of parts and computer readable recording medium, storing program for executing automatic nesting of parts
WO2018079256A1 (en) * 2016-10-27 2018-05-03 株式会社アマダホールディングス Marking machine and plate machining system

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001184110A (en) * 1999-12-27 2001-07-06 Amada Co Ltd Method and device for automatic nesting of parts and computer readable recording medium, storing program for executing automatic nesting of parts
WO2018079256A1 (en) * 2016-10-27 2018-05-03 株式会社アマダホールディングス Marking machine and plate machining system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN109862996B (en) Sorting assistance method, platform machine tool, retrofitting method and corresponding use
EP0355454A2 (en) Method of fabricating sheet metal parts and the like
CA2361778A1 (en) Quilt making automatic scheduling system and method
US6779175B2 (en) Method and system for converting graphic databases into coded workpiece processing programs
CN108416180A (en) A kind of sheet metal component the Automation Design production method and system
JP2002108431A (en) Integrated control system for manufacturing metallic plate products
JPH11277378A (en) Plate material processing method and its device
WO2008154690A1 (en) Manufacturing system
JPH1170443A (en) Automatic machining work system using bar code
JP2739858B2 (en) Production control system and device
JP2732061B2 (en) Flexible production system
JP5333992B2 (en) Work completion date prediction system
JPH09138820A (en) Process designing system
CN1229707A (en) Figure dialogue type milling machine control system and its operation method
JPH11277377A (en) Plate material processing method and its device and marking method in plate material processing and its device
JP7103882B2 (en) Simulation equipment, simulation method and simulation program
JP2001315920A (en) Control tag, control system and controlling method
JP2001134313A (en) Method and device for managing operation and recording medium
Navon et al. Reinforcement-bar manufacture: From design to optimized production
JPH07175856A (en) Method and apparatus for provision of selection of installation
JP4334180B2 (en) Collaborative machining data creation method and system
JP4109729B2 (en) Parts tracking control method and apparatus
JP7373462B2 (en) Duplicate key production system
JP2801747B2 (en) Turret punch press die changing system
JP2732060B2 (en) Flexible production system

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050301

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060727

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060801

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060925

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20061219