JPH11272419A - Coordinate information inputting device - Google Patents

Coordinate information inputting device

Info

Publication number
JPH11272419A
JPH11272419A JP10092748A JP9274898A JPH11272419A JP H11272419 A JPH11272419 A JP H11272419A JP 10092748 A JP10092748 A JP 10092748A JP 9274898 A JP9274898 A JP 9274898A JP H11272419 A JPH11272419 A JP H11272419A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ball
spring
coordinate information
input device
information input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10092748A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Junichi Iwasaki
純一 岩崎
Yukihide Kajiyama
幸秀 梶山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsumi Electric Co Ltd
Original Assignee
Mitsumi Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsumi Electric Co Ltd filed Critical Mitsumi Electric Co Ltd
Priority to JP10092748A priority Critical patent/JPH11272419A/en
Publication of JPH11272419A publication Critical patent/JPH11272419A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Position Input By Displaying (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a coordinate information input device equipped with an electrostatic countermeasure. SOLUTION: This coordinate information input device includes a print circuit board 12a constituted of an X-axial detecting part 14 and a Y-axial detecting part 15 for detecting a horizontal rotational extent and rotational direction arranged at a right angle with a ball 13 housed so as to be rotatable in a case 11, and a signal processing circuit for processing a signal from each detecting part. Each detecting part is constituted of rotary shafts 14a and 15b for supporting cylindrical rollers 14a and 15a abutting to the ball in an X direction or Y direction, and detecting means 14c, 14d, 15c, and 15d for detecting the rotation of the rotary shaft. Also, this is provided with a spring 20 arranged so that one adjacent end of the rotary shaft of each detecting part can be supported so as to be movable in a horizontal direction, and the other end can be inserted into each bearing hole, and one end can energize one end of the rotary shaft of one detecting part to the ball side, and the other end can energize one end of the rotary shaft of the other detecting part to the ball side.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、コンピュータ等に
接続することにより、座標情報を入力するための座標情
報入力装置に関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a coordinate information input device for inputting coordinate information by connecting to a computer or the like.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、このような座標情報入力装置は、
例えば図9乃至図10に示すように、構成されている。
即ち、図9乃至図10において、座標情報入力装置1
は、トラックボールによる座標情報入力装置であって、
上面に一部が露出するように、ケース2内に収容された
座標情報入力用のボール3と、このボール3の回転量及
び回転方向を、それぞれ互いに垂直な水平方向即ちX方
向及びY方向に分けて検出するX軸検出部4及びY軸検
出部5と、から構成されている。
2. Description of the Related Art Conventionally, such a coordinate information input device has
For example, it is configured as shown in FIGS.
That is, in FIG. 9 and FIG.
Is a coordinate information input device using a trackball,
The coordinate information input ball 3 accommodated in the case 2 and the rotation amount and the rotation direction of the ball 3 are so set as to be partially exposed on the upper surface in horizontal directions perpendicular to each other, that is, in the X direction and the Y direction. An X-axis detection unit 4 and a Y-axis detection unit 5 are provided for separate detection.

【0003】上記ボール3は、例えば合成樹脂製のケー
ス2の中央に設けられた上方に開口する断面が円形の収
容部2a内に収容されると共に、この収容部2aの中心
より下方にて内壁面から内側に突出した複数個(図示の
場合、5個)の支持球体2bにより、収容部2aの内壁
面から浮き上がった状態で自由に回転し得るように、支
持されている。尚、上記収容部2aは、その上端の開口
部に、内部にボール3を収容した後にリテーナ2cを備
えており、このリテーナ2cは、ボール3の収容部2a
からの脱落を防止すると共に、ボール3の一部を外部に
突出させ得るようになっている。
The above-mentioned ball 3 is accommodated in a circular housing 2a having an upwardly open section provided at the center of a case 2 made of, for example, a synthetic resin, and is provided below the center of the housing 2a. A plurality (five in the illustrated case) of supporting spheres 2b projecting inward from the wall surface is supported so as to be freely rotatable while floating above the inner wall surface of the housing portion 2a. The accommodation section 2a has a retainer 2c in the opening at the upper end thereof for accommodating the ball 3 therein, and the retainer 2c is provided in the accommodation section 2a of the ball 3.
The ball 3 can be prevented from falling off, and a part of the ball 3 can be projected outside.

【0004】ここで、上記X軸検出部4及びY軸検出部
5は、上記ボール3に対してそれぞれX方向及びY方向
にて一側から当接する円筒状のローラ4a,5aと、こ
れらのローラ4a,5aを軸方向に関して支持する回転
軸4b,5bと、回転軸4b,5bの一端に取り付けら
れ、且つそれぞれ放射状の多数のスリットを有する円板
状のエンコーダ4c,5cと、これらのエンコーダ4
c,5cのスリットの領域を挟持するように配設された
発光部及び受光部から成るフォトセンサ4d,5dと、
から構成されている。これらのフォトセンサ4d,5d
は、それぞれケース2内に収容された所定の導電パター
ンを備えたプリント配線基板8に接続されており、この
プリント配線基板上には、ケース2の上面に一体的に形
成された押しボタンにより操作される座標位置決定,解
除用のマイクロスイッチ等が実装されている。
Here, the X-axis detecting section 4 and the Y-axis detecting section 5 have cylindrical rollers 4a, 5a which contact the ball 3 in one direction in the X direction and the Y direction, respectively. Rotating shafts 4b, 5b for supporting the rollers 4a, 5a in the axial direction, disk-shaped encoders 4c, 5c attached to one end of the rotating shafts 4b, 5b and having a plurality of radial slits, respectively; 4
photosensors 4d and 5d each comprising a light emitting unit and a light receiving unit disposed so as to sandwich the slit regions c and 5c;
It is composed of These photo sensors 4d, 5d
Are connected to a printed wiring board 8 provided with a predetermined conductive pattern housed in the case 2, and the printed wiring board is operated by a push button integrally formed on the upper surface of the case 2. A micro switch for determining and canceling the coordinate position to be executed is mounted.

【0005】上記ローラ4a,5aは、その両端が、ケ
ース2に一体に形成された支持部6a,7aにより揺動
可能に支持されたレバー6,7の軸受6b,7bによっ
て、回転可能に支持されている。このレバー6,7は、
その一側にて一端がレバー6,7の上端付近に固定され
且つ他端がケース2に固定された引張りバネ6c,7c
によって、下端が内側に向かって付勢され、各ローラ4
a,5aがボール3に向かって圧接されるようになって
いる。
The rollers 4a, 5a are rotatably supported at both ends by bearings 6b, 7b of levers 6, 7 which are swingably supported by support portions 6a, 7a formed integrally with the case 2. Have been. These levers 6 and 7
One end thereof is fixed at one end near the upper ends of the levers 6 and 7, and the other end is fixed to the case 2 by extension springs 6c and 7c.
The lower end is urged inward by each roller 4
a, 5a are pressed against the ball 3.

【0006】このように構成された座標情報入力装置1
によれば、上記ボール3は、その一部がケース2の上面
に露出しており、使用者が、本座標情報入力装置1を例
えばテーブル等の作業面の上に置いて、ケースの上面か
ら露出したボール3を、手指により回転させる。これに
より、ボール3が所望の方向に所望の回転量だけ回動せ
しめられることとなる。
[0006] The coordinate information input device 1 configured as described above.
According to this, a part of the ball 3 is exposed on the upper surface of the case 2, and the user places the coordinate information input device 1 on a work surface such as a table, and The exposed ball 3 is rotated by a finger. As a result, the ball 3 is rotated in a desired direction by a desired amount of rotation.

【0007】このようにして回転せしめられたボール3
の回転方向及び回転量は、ローラ4a,5aを介して各
検出部4,5により検出され、それぞれX方向,Y方向
の座標情報信号が、外部のコンピュータ等(図示せず)
に送られる。かくして、コンピュータ等に接続されたC
RT等のディスプレイ装置の画面上にて、上記ボール3
の回転方向及び回転量に対応して、カーソル等が移動せ
しめられるようになっている。
[0007] The ball 3 thus rotated
The rotation direction and the rotation amount are detected by the detectors 4 and 5 via the rollers 4a and 5a, and the coordinate information signals in the X and Y directions are respectively supplied to an external computer or the like (not shown).
Sent to Thus, the C connected to the computer etc.
On the screen of a display device such as an RT, the ball 3
The cursor or the like can be moved in accordance with the rotation direction and the amount of rotation.

【0008】さらに、ケース2の上面には、ケース上部
に並んで設けられた例えば二つの操作ボタン(図示せ
ず)があり、これらの操作ボタンが操作されたとき、そ
の下方にてケース2内に設けられた対応するスイッチが
オンオフ操作されるようになっている。これにより、使
用者が、これらの操作ボタンを手指により操作すること
より、各スイッチのオンオフ信号が、コンピュータ等に
送出されるようになっている。
Further, on the upper surface of the case 2, there are, for example, two operation buttons (not shown) provided side by side on the upper portion of the case 2, and when these operation buttons are operated, the inside of the case 2 The corresponding switch provided in the device is turned on and off. Thus, when the user operates these operation buttons with his / her fingers, an on / off signal of each switch is transmitted to a computer or the like.

【0009】[0009]

【発明が解決しようとする課題】ところで、このように
構成された座標情報入力装置1においては、使用者の手
指等の静電気が、ボール3の表面に沿って、ボール3と
ケース2との隙間からケース内2に侵入すると、この静
電気は、各検出部4,5のフォトセンサ4d,5dに達
し、発光部及び受光部の各素子、例えばLEDやフォト
トランジスタ等に帯電することになり、さらにはこれか
らプリント配線基板8に侵入して、プリント配線基板8
上に搭載された信号処理用のIC等の電子部品に帯電す
ることになる。このため、これら発光部,受光部やプリ
ント配線基板8上の電子部品に人の手等からの静電気が
帯電すると、誤動作が生じたり電子部品が破壊する等の
不具合が発生してしまう。このため、例えば図10に示
すように、ケース2内のボール3の周りに、銅箔9aを
環状に貼着すると共に、この銅箔9aとケース2の下側
に配設されるプリント配線基板8との間に、コイルバネ
9bを縮装することにより、上記銅箔9aとプリント配
線基板8のGNDとを、このコイルバネ9bを介して導
通させて、静電気の帯電の回避が行なわれている。
By the way, in the coordinate information input device 1 constructed as described above, static electricity such as a user's finger or the like is dissipated along the surface of the ball 3 between the ball 3 and the case 2. When the static electricity enters the inside of the case 2, the static electricity reaches the photosensors 4d and 5d of the detection units 4 and 5, and charges the elements of the light emitting unit and the light receiving unit, for example, the LED and the phototransistor. Will invade the printed wiring board 8 from now on.
Electronic components such as an IC for signal processing mounted thereon are charged. For this reason, when static electricity from human hands or the like is charged on the light emitting unit, the light receiving unit, and the electronic components on the printed wiring board 8, malfunctions such as malfunction or breakage of the electronic components occur. For this reason, as shown in FIG. 10, for example, a copper foil 9a is adhered in an annular shape around the ball 3 in the case 2 and a printed wiring board disposed below the copper foil 9a and the case 2 By compressing a coil spring 9b between the copper foil 9 and the copper foil 9, the copper foil 9a and the GND of the printed wiring board 8 are conducted through the coil spring 9b to avoid electrostatic charging.

【0010】しかしながら、このような銅箔9a及びコ
イルバネ9bを使用した静電対策は、部品点数が多く、
且つ組立性が悪く、而もコストが高くなってしまうとい
う問題があった。
However, the countermeasure against static electricity using the copper foil 9a and the coil spring 9b has a large number of parts,
In addition, there is a problem that the assemblability is poor and the cost is increased.

【0011】本発明は、以上の点に鑑み、簡単な構成に
よって、容易に組立可能で且つコストが低減され得るよ
うにした、静電対策を備えた座標情報入力装置を提供す
ることを目的としている。
In view of the above, it is an object of the present invention to provide a coordinate information input device having a countermeasure against static electricity, which can be easily assembled with a simple configuration and can reduce the cost. I have.

【0012】[0012]

【課題を解決するための手段】上記目的は、本発明によ
れば、ケース内にて回転可能に収容された座標情報入力
用のボールと、このボールに対して互いに直角の水平方
向の回転量及び回転方向を検出するX軸検出部及びY軸
検出部と、ケース内に配設され且つ各検出部からの信号
を処理するための信号処理回路が構成されたプリント配
線基板と、を含んでおり、各検出部が、それぞれボール
に対してX方向またはY方向に当接する円筒状のローラ
と、このローラを支持する回転軸と、この回転軸の回転
を検出する検出手段と、から構成され、上記各検出部の
回転軸に関して、その互いに近接する一端が、水平方向
に移動可能に支持され、且つ他端がそれぞれ軸受孔に挿
入されていると共に、一端が、一方の検出部の回転軸の
一端をボール側に向かって付勢し、且つ他端が、他方の
検出部の回転軸の一端をボール側に向かって付勢するよ
うに配設されたバネが備えられている、座標情報入力装
置において、上記バネが、各検出部の検出手段より上方
に配設されると共に、上記プリント配線基板のグランド
に対して電気的に導通されていることを特徴とする、座
標情報入力装置により、達成される。
According to the present invention, there is provided a coordinate information input ball rotatably accommodated in a case, and a horizontal rotation amount perpendicular to the ball. And an X-axis detection unit and a Y-axis detection unit for detecting the rotation direction, and a printed circuit board provided in the case and configured with a signal processing circuit for processing a signal from each detection unit. Each of the detecting units includes a cylindrical roller that abuts the ball in the X direction or the Y direction, a rotating shaft that supports the roller, and a detecting unit that detects the rotation of the rotating shaft. With respect to the rotation axis of each of the detection units, one end close to each other is supported so as to be movable in the horizontal direction, and the other ends are respectively inserted into bearing holes, and one end is the rotation shaft of one detection unit. One end of the ball side The coordinate information input device further comprises a spring disposed so as to bias the other end of the rotating shaft of the other detecting portion toward the ball side. This is achieved by a coordinate information input device, which is provided above the detecting means of each detecting unit and is electrically connected to the ground of the printed wiring board.

【0013】本発明による座標情報入力装置は、好まし
くは、上記バネが、プリント配線基板のグランドに直接
に取り付けられ且つ電気的に導通される導電性の支柱と
一体に形成されている。
[0013] In the coordinate information input device according to the present invention, preferably, the spring is formed integrally with a conductive post that is directly attached to the ground of the printed wiring board and is electrically conducted.

【0014】本発明による座標情報入力装置は、好まし
くは、上記バネが、プリント配線基板のグランドに直接
に取り付けられ且つ電気的に導通される導電性の支柱に
より、支持されている。
In the coordinate information input device according to the present invention, preferably, the spring is directly attached to the ground of the printed circuit board and supported by a conductive post electrically conductive.

【0015】本発明による座標情報入力装置は、好まし
くは、上記バネが、回転軸を付勢する両端部分が、垂直
に延びていると共に、その先端がボール側に向かって屈
曲している。
In the coordinate information input device according to the present invention, preferably, both ends of the spring for urging the rotating shaft extend vertically, and the tip is bent toward the ball.

【0016】上記構成によれば、ボールの回転が、X軸
検出部及びY軸検出部により、X方向及びY方向の成分
として検出され、これらの検出信号が、外部のコンピュ
ータ等に対して送出されることにより、コンピュータ等
に座標位置に関する情報が入力されるようになってい
る。各検出部の回転軸は、バネによってボール側に向か
って付勢されているので、上記各検出部の回転軸は、そ
れぞれボールに対して確実に当接され、ボールの回転に
伴って回動し得ることになり、正確な検出が行なわれ得
る。
According to the above arrangement, the rotation of the ball is detected by the X-axis detector and the Y-axis detector as components in the X and Y directions, and these detection signals are sent to an external computer or the like. As a result, information on the coordinate position is input to a computer or the like. Since the rotating shaft of each detecting unit is urged toward the ball by a spring, the rotating shaft of each detecting unit is securely brought into contact with the ball and rotates with the rotation of the ball. And accurate detection can be performed.

【0017】ここで、上記バネは、各検出部の検出手段
より上方に配設されると共に、上記プリント配線基板の
グランドに対して電気的に導通されているので、使用者
の手指等からの静電気が、ボールの表面に沿って、ボー
ルとケースとの隙間からケース内に侵入した場合、この
静電気は、検出手段に達することなく、バネを介してプ
リント配線基板のグランドに落とされる。従って、上記
検出手段やプリント配線基板上に搭載された電子部品等
に帯電することがないので、上記検出手段やプリント配
線基板上に構成された回路が静電気により誤動作した
り、上記検出手段やプリント配線基板上に実装されたI
C等の電子部品が静電気によって破壊するようなことが
なく、信頼性が向上することになる。この場合、上記バ
ネを利用した静電対策は、部品点数が少なく、而も組立
が容易に行なわれ得ることから、組立性が改善され、コ
ストが低減され得ることになる。
Here, the spring is disposed above the detecting means of each detecting portion and is electrically connected to the ground of the printed wiring board. When static electricity enters the case from the gap between the ball and the case along the surface of the ball, the static electricity is dropped to the ground of the printed wiring board via a spring without reaching the detecting means. Therefore, the detection means and the electronic components mounted on the printed wiring board are not charged, so that the detection means and the circuit formed on the printed wiring board may malfunction due to static electricity, or the detection means and the printed circuit may not be charged. I mounted on the wiring board
Electronic components such as C are not destroyed by static electricity, and reliability is improved. In this case, since the countermeasures against static electricity using the spring have a small number of parts and can be easily assembled, the assemblability is improved and the cost can be reduced.

【0018】上記バネが、プリント配線基板のグランド
に直接に取り付けられ且つ電気的に導通される導電性の
支柱と一体に形成されている場合には、バネが導電性の
支柱と一体であることから、さらに部品点数が少なくな
り、組立が容易に行なわれ得ることになる。
In the case where the spring is directly formed on a ground of the printed wiring board and is formed integrally with a conductive post which is electrically conducted, the spring is integrated with the conductive post. Therefore, the number of parts is further reduced, and assembling can be easily performed.

【0019】上記バネが、プリント配線基板のグランド
に直接に取り付けられ且つ電気的に導通される導電性の
支柱により、支持されている場合には、従来のこのよう
なバネを備えた座標情報入力装置において、バネを支持
する支柱を、プリント配線基板に導通した導電性の支柱
に交換するだけで、容易に構成され得ることになる。
In the case where the above-mentioned spring is directly mounted on the ground of the printed wiring board and supported by an electrically conductive conductive column, a conventional coordinate information input device equipped with such a spring is used. In the device, it can be easily configured simply by replacing the support for supporting the spring with a conductive support which is conducted to the printed wiring board.

【0020】上記バネが、回転軸を付勢する両端部分
が、垂直に延びていると共に、その先端がボール側に向
かって屈曲している場合には、落下,振動等により座標
情報入力装置に対して外部から加速度が加えられた場合
や、組立の際に、バネの端部がずれようとしても、その
屈曲した先端が、回転軸にひっかかることになり、回転
軸の一端付近から外れてしまうことがない。
When both ends of the spring for urging the rotating shaft extend vertically and the tip is bent toward the ball side, the coordinate information input device is dropped or vibrated. On the other hand, if acceleration is applied from the outside or the end of the spring is displaced during assembly, the bent tip will catch on the rotating shaft, and will come off from the vicinity of one end of the rotating shaft. Nothing.

【0021】[0021]

【発明の実施の形態】以下、図面に示した実施形態に基
づいて、本発明を詳細に説明する。図1は、本発明によ
る座標情報入力装置の一実施形態を示している。図1に
おいて、座標情報入力装置10は、所謂トラックボール
として構成されており、ケースの上部に一部が露出する
ように、ケース11内に取り付けられたフレーム部12
内に回転可能に支持された座標情報入力用のボール13
と、このボール13の回転量及び回転方向を、それぞれ
互いに垂直な水平方向、即ちX方向及びY方向に分けて
検出するX軸検出部14及びY軸検出部15と、ケース
11の左側面に露出するように上下に並んで配設された
二つの操作ボタン(後述)と、ケース11内にてフレー
ム部12の下方に配設されたプリント配線基板12a
と、から構成されている。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Hereinafter, the present invention will be described in detail based on embodiments shown in the drawings. FIG. 1 shows an embodiment of a coordinate information input device according to the present invention. In FIG. 1, a coordinate information input device 10 is configured as a so-called trackball, and a frame unit 12 mounted in a case 11 so that a part thereof is exposed at an upper portion of the case.
Ball 13 for inputting coordinate information rotatably supported inside
And an X-axis detection unit 14 and a Y-axis detection unit 15 for detecting the rotation amount and the rotation direction of the ball 13 in horizontal directions perpendicular to each other, that is, in the X direction and the Y direction, respectively. Two operation buttons (to be described later) arranged vertically so as to be exposed, and a printed wiring board 12a arranged below the frame portion 12 in the case 11
And is composed of

【0022】上記X軸検出部14及びY軸検出部15
は、上記ボール13に対してそれぞれX方向及びY方向
にて一側から当接する円筒状のローラ14a,15a
と、これらのローラ14a,15aを軸方向に関して支
持する回転軸14b,15bと、回転軸14b,15b
の一端に取り付けられ且つそれぞれ放射状の多数のスリ
ットを有する円板状のエンコーダ14c,15cと、こ
れらのエンコーダ14c,15cのスリットの領域を挟
持するように配設された発光部及び受光部から成るフォ
トセンサ14d,15dと、から構成されている。この
フォトセンサ14d,15dは、フレーム部12の下方
に配設されたプリント配線基板12a上に構成された回
路によって、例えばLED等の発光素子が駆動されると
共に、例えばフォトトランジスタ等の受光素子からの検
出信号が処理されるようになっている。
The X-axis detector 14 and the Y-axis detector 15
Are cylindrical rollers 14a and 15a that abut against the ball 13 from one side in the X and Y directions, respectively.
Rotating shafts 14b, 15b for supporting these rollers 14a, 15a in the axial direction; and rotating shafts 14b, 15b.
Disk encoders 14c and 15c each having a plurality of radial slits, and a light emitting unit and a light receiving unit disposed so as to sandwich the slit regions of the encoders 14c and 15c. And photo sensors 14d and 15d. The photosensors 14d and 15d are configured such that a light emitting element such as an LED is driven by a circuit formed on a printed wiring board 12a disposed below the frame portion 12, and a light receiving element such as a phototransistor is used. Are processed.

【0023】ここで、上記各検出部14,15の回転軸
14b,15bは、その互いに近接した一端が、それぞ
れ支持部16,17によって水平方向に移動可能且つ回
転可能に支持されていると共に、他端が、それぞれ軸受
18,19によって、回転可能に支持されている。
Here, the rotating shafts 14b and 15b of the detecting portions 14 and 15 have one ends close to each other supported by supporting portions 16 and 17 so as to be movable in the horizontal direction and rotatable, respectively. The other end is rotatably supported by bearings 18 and 19, respectively.

【0024】上記支持部16,17は、回転軸14b,
15bをそれぞれ下方から支持する水平な上面を備えた
支持台16a,17aと、回転軸14b,15bをそれ
ぞれ上方から支持する水平な下面を備えた押さえ部材1
6b,17bと、から構成されており、回転軸14b,
15bは、これら支持台16a,17aと押さえ部材1
6b,17bとによって挟持されることにより、水平方
向に移動可能に支持されることになる。
The supporting portions 16 and 17 are provided with a rotating shaft 14b,
Supporting members 16a, 17a each having a horizontal upper surface for supporting each of the rotary shafts 15b from below, and a holding member 1 having a horizontal lower surface for each supporting the rotating shafts 14b, 15b from above.
6b, 17b, and the rotating shaft 14b,
15b, these support bases 16a, 17a and holding member 1
6b and 17b, it is supported movably in the horizontal direction.

【0025】これに対して、上記軸受18,19は、各
回転軸14b,15bの他端の端面に設けられた凸部を
受容する挿入孔18a,19aを備えており、各回転軸
14b,15bは、凸部がこれらの挿入孔18a,19
a内に係合することにより、回転可能に支持されること
になる。
On the other hand, the bearings 18 and 19 are provided with insertion holes 18a and 19a for receiving convex portions provided on the other end surfaces of the rotating shafts 14b and 15b, respectively. The projection 15b has projections 18a, 19a.
By being engaged in a, it is rotatably supported.

【0026】さらに、上記回転軸14b,15bは、そ
れぞれその一端が、共通の一つのバネ20によってボー
ル側に付勢されるようになっている。このバネ20は、
図5に示すように、中央のコイルバネ部20aと、この
コイルバネ部20aから互いにほぼ垂直方向に延びる二
つの端部20b,20cとから構成されており、この端
部20b,20cは、それぞれ垂直、即ちコイルバネ部
20aの軸芯方向に延びるように折曲されていると共
に、その先端20d,20eが、内側に向かって屈曲し
ている。これにより、上記バネ20は、そのコイルバネ
部20aがフレーム部12に設けられた垂直に延びるボ
ス12bに被嵌されたとき、上記端部20b,20cの
水平部分が、それぞれフォトセンサ14d,15dより
上方に位置すると共に、上記端部20b,20cの垂直
部分が、それぞれ回転軸14b,15bの一端の外側に
係合して、これら回転軸14b,15bの一端をボール
側に向かって付勢するようになっている。尚、上記バネ
20は、その両端部20b,20cが、支持部16,1
7に設けられた係止部16c,17cによって、外側へ
の移動が抑止され、外れないようになっている。
Further, one end of each of the rotating shafts 14b and 15b is urged toward the ball by one common spring 20. This spring 20
As shown in FIG. 5, it is composed of a central coil spring portion 20a and two ends 20b and 20c extending substantially perpendicularly from the coil spring portion 20a. That is, the coil spring portion 20a is bent so as to extend in the axial direction, and its tips 20d and 20e are bent inward. Accordingly, when the coil spring portion 20a is fitted on the vertically extending boss 12b provided on the frame portion 12, the horizontal portions of the ends 20b and 20c are separated from the photo sensors 14d and 15d, respectively. While being located above, the vertical portions of the ends 20b and 20c engage with the outside of one ends of the rotating shafts 14b and 15b, respectively, and urge one ends of the rotating shafts 14b and 15b toward the ball. It has become. The spring 20 has two ends 20b and 20c which are supported by the support portions 16 and 1 respectively.
The outward movement is restrained by the locking portions 16c and 17c provided on the 7, so that they do not come off.

【0027】ここで、上記ボス12bは、導電性の良好
な金属材料から構成されていると共に、その下端が、フ
レーム部12を貫通して、その下方に配設されたプリン
ト配線基板12aにハンダ付け等によって取り付けら
れ、このプリント配線基板12a上に形成された導電パ
ターンによるグランドに対して電気的に接続されてい
る。これにより、上記バネ20は、ボス12bを介し
て、プリント配線基板12aのグランドに導通されるよ
うになっている(図6参照)。
Here, the boss 12b is made of a metal material having good conductivity, and the lower end of the boss 12b penetrates the frame portion 12 and is soldered to the printed wiring board 12a disposed therebelow. The printed circuit board 12a is electrically connected to ground by a conductive pattern formed on the printed wiring board 12a. Thus, the spring 20 is electrically connected to the ground of the printed wiring board 12a via the boss 12b (see FIG. 6).

【0028】さらに、上記ケース11の図1にて左側面
には、二つの操作ボタン21,22(図2参照)が上下
に並んで配設されており、これらの操作ボタン21,2
2がケース11の内側に向かって押圧操作されると、ケ
ース11内に設けられたマイクロスイッチ23,24が
オンされるようになっている。これらのマイクロスイッ
チ23,24は、その操作部が、図3にて左側に向くよ
うに配設されている。
Further, on the left side of the case 11 in FIG. 1, two operation buttons 21 and 22 (see FIG. 2) are arranged vertically, and these operation buttons 21 and 22 are arranged.
When the button 2 is pressed toward the inside of the case 11, the micro switches 23 and 24 provided in the case 11 are turned on. These microswitches 23 and 24 are disposed such that the operation units face left in FIG.

【0029】ここで、上記操作ボタン21,22は、そ
れぞれ図3に示すように、湾曲した可撓性材料から成る
アーム25,26によって支持されている。アーム2
5,26は、その一端がケース11内に設けられた支持
部27に対して圧入等によって固定保持されていると共
に、この支持部27から大きく湾曲するように形成され
ており、その他端に、それぞれ操作ボタン21,22を
一体的に支持するようになっている。
Here, as shown in FIG. 3, the operation buttons 21 and 22 are supported by arms 25 and 26 made of a curved flexible material, respectively. Arm 2
One end of each of the members 5 and 26 is fixedly held by a press-fit or the like with respect to a support portion 27 provided in the case 11, and is formed so as to be largely curved from the support portion 27. The operation buttons 21 and 22 are integrally supported.

【0030】さらに、アーム25は、支持部27から大
きく湾曲した後、他端付近にて、ケース11に設けられ
たリブ28により内側への移動が規制されている。ま
た、アーム26は、支持部27から大きく湾曲した後、
中間付近にて、ケース11に設けられたリブ29により
内側への移動が規制されている。これらのリブ28,2
9は、アーム25,26が静止位置(図示位置)にある
ときには、それぞれアーム25,26から離れるように
配設されている。これにより、上記アーム25,26
は、それぞれ操作ボタン21,22が操作されたとき、
先づ支持部27を支点として揺動し、その後アーム2
5,26がそれぞれリブ28,29に当接した後、これ
らのリブ28,29との接触点を支点として揺動するこ
とになる。
Further, after the arm 25 is largely bent from the support portion 27, the inward movement is restricted by a rib 28 provided on the case 11 near the other end. Further, after the arm 26 is largely bent from the support portion 27,
In the vicinity of the middle, the inward movement is regulated by the rib 29 provided on the case 11. These ribs 28, 2
The arm 9 is disposed so as to be separated from the arms 25 and 26 when the arms 25 and 26 are at the rest position (position shown). Thereby, the arms 25, 26
Is when the operation buttons 21 and 22 are operated, respectively.
First, it swings with the support 27 as a fulcrum, and then the arm 2
After the ribs 5 and 26 abut against the ribs 28 and 29, respectively, they swing about the point of contact with the ribs 28 and 29 as a fulcrum.

【0031】本発明による座標情報入力装置10は、以
上のように構成されており、使用者が、本座標情報入力
装置10を例えばテーブル等の作業面の上に置いて、ケ
ース11の上面に突出するボール13の表面を手指、例
えば人差指により回転駆動させる。これにより、ボール
13が所望の方向に所望の回転量だけ回動せしめられる
こととなる。
The coordinate information input device 10 according to the present invention is configured as described above. The user places the coordinate information input device 10 on a work surface such as a table, and places it on the upper surface of the case 11. The surface of the protruding ball 13 is rotated by a finger, for example, an index finger. As a result, the ball 13 is rotated in a desired direction by a desired amount of rotation.

【0032】このようにして回転せしめられたボール1
3の回転方向及び回転量は、バネ20の両端20b,2
0cによってボール13の表面に当接されるローラ14
a,15aを介して、回転軸14b,15bに伝達され
て、エンコーダ14c,15cが回転駆動され、このエ
ンコーダ14c,15dの回転駆動が、フォトセンサ1
4d,15dによって検出されることにより、X軸検出
部14及びY軸検出部15が、それぞれボール13の回
転方向及び回転量のX成分及びY成分を検出することに
なる。そして、使用者が、手指、例えば親指により操作
ボタン21,22を操作したとき、マイクロスイッチ2
3,24がオンされることにより、上記X軸検出部14
及びY軸検出部15の検出信号及びマイクロスイッチ2
3,24のオン信号が、図示しないケーブル等を介し
て、外部のコンピュータ等に出力され、座標情報の入力
が行なわれることになる。
The ball 1 thus rotated
The rotation direction and the rotation amount of 3 are both ends 20b, 2 of the spring 20.
Roller 14 abutted on the surface of ball 13 by Oc
are transmitted to the rotating shafts 14b and 15b via the a and 15a, and the encoders 14c and 15c are rotationally driven.
By being detected by 4d and 15d, the X-axis detector 14 and the Y-axis detector 15 detect the X component and the Y component of the rotation direction and the rotation amount of the ball 13, respectively. When the user operates the operation buttons 21 and 22 with a finger, for example, a thumb, the micro switch 2
When the X and Y axes 3 and 24 are turned on,
And the detection signal of the Y-axis detector 15 and the microswitch 2
The ON signals 3 and 24 are output to an external computer or the like via a cable or the like (not shown) to input coordinate information.

【0033】ここで、各検出部、即ちX軸検出部14及
びY軸検出部15の回転軸14b,15bは、一端が、
共通の一つのバネ20の両端20b,20cによって、
ボール側に向かって付勢されることにより、ボール13
の回転が、空回りすることなく確実に伝達され得ること
になり、ボール13の回転量及び回転方向が正確に検出
され得るようになっている。
Here, one end of each of the detecting units, that is, the rotating shafts 14b and 15b of the X-axis detecting unit 14 and the Y-axis detecting unit 15,
By both ends 20b and 20c of one common spring 20,
By being urged toward the ball, the ball 13
The rotation of the ball 13 can be reliably transmitted without idling, and the rotation amount and the rotation direction of the ball 13 can be accurately detected.

【0034】また、上記バネ20を支持するボス12b
が導電性の金属材料から構成されていると共に、このボ
ス12bの下端がフレーム部12を貫通して、その下方
に配設されたプリント配線基板12aの導電パターンに
よるグランドに電気的に接続されているので、バネ20
は、このボス12bを介してプリント配線基板12aの
グランドに導通することになる。従って、使用者の手指
等からの静電気が、ボール13の表面に沿って、ボール
13とケース11との間の隙間からケース11内に侵入
したとしても、この静電気は、各検出部14,15のフ
ォトセンサ14d,15dに達することなく、バネ20
の各端部20b,20cを介して、さらにボス12bを
介して、プリント配線基板12aのグランドに落とされ
ることになる。これにより、上記フォトセンサ14d,
15dやプリント配線基板12a上に構成された回路が
静電気により誤動作したり、上記フォトセンサ14d,
15dを構成する発光素子,受光素子やプリント配線基
板上に実装されたIC等の電子部品が静電気によって破
壊するようなことがなく、信頼性が向上することにな
る。尚、この場合、静電対策がバネ20及びボス12b
によって行なわれることから、部品点数が少なくて済
み、簡単な構成により、組立が容易に行なわれると共
に、コストが低減され得ることになる。
A boss 12b for supporting the spring 20
Are made of a conductive metal material, and the lower end of the boss 12b penetrates through the frame portion 12 and is electrically connected to the ground by the conductive pattern of the printed wiring board 12a disposed therebelow. Because the spring 20
Is electrically connected to the ground of the printed wiring board 12a via the boss 12b. Therefore, even if static electricity from the user's finger or the like enters the case 11 along the surface of the ball 13 from the gap between the ball 13 and the case 11, the static electricity is applied to each of the detection units 14 and 15. Without reaching the photo sensors 14d and 15d.
Of the printed wiring board 12a via the ends 20b and 20c of the above-mentioned and the boss 12b. Thereby, the photo sensor 14d,
15d or a circuit formed on the printed wiring board 12a may malfunction due to static electricity, or the photo sensor 14d,
Electronic components such as a light emitting element, a light receiving element, and an IC mounted on a printed wiring board constituting the 15d are not broken by static electricity, and the reliability is improved. In this case, the countermeasures against static electricity include the spring 20 and the boss 12b.
Therefore, the number of parts can be reduced, the assembly can be easily performed with a simple configuration, and the cost can be reduced.

【0035】さらに、上記バネ20の両端20b,20
cの先端20d,20eが、内側に向かって、即ちボー
ル側に向かって屈曲しているので、落下,振動等によっ
て座標情報入力装置10に対して不用意に加速度が加え
られたとしても、また座標情報入力装置10の組立の際
に、上記バネ20の両端20b,20cが、回転軸14
b,15bの一端から外れようとしても(図4鎖線図
示)、この屈曲した先端20d,20eが回転軸14
b,15bの一端付近にひっかかることになるので、回
転軸14b,15bの一端から外れてしまうようなこと
はない。従って、信頼性の高い座標情報入力装置10が
得られることになる。
Further, both ends 20b, 20 of the spring 20
Since the tips 20d and 20e of c are bent inward, that is, toward the ball, even if an accidental acceleration is applied to the coordinate information input device 10 due to a drop, vibration, or the like, At the time of assembling the coordinate information input device 10, both ends 20 b and 20 c of the spring 20 are
b, 15b (shown by chain lines in FIG. 4), the bent tips 20d, 20e are
Since it is caught near one end of b, 15b, it does not come off from one end of rotating shafts 14b, 15b. Therefore, a highly reliable coordinate information input device 10 can be obtained.

【0036】かくして、上記構成の座標情報入力装置1
0によれば、上記バネ20が、各検出部14,15のフ
ォトセンサ14d,15dより高い位置で、ボス12b
を介してプリント配線基板12aのグランドに導通して
いるので、使用者の手指等の静電気が、上記フォトセン
サ14d,15dからプリント配線基板上の回路を構成
する電子部品に流れるようなことがなく、バネ20及び
ボス12bを介してプリント配線基板12aのグランド
に落とされることになる。
Thus, the coordinate information input device 1 having the above configuration
According to FIG. 0, when the spring 20 is positioned higher than the photosensors 14 d and 15 d of the detection units 14 and 15, the boss 12 b
Is connected to the ground of the printed circuit board 12a via the interface, so that static electricity such as a user's finger does not flow from the photosensors 14d and 15d to electronic components constituting a circuit on the printed circuit board. , Via the spring 20 and the boss 12b to the ground of the printed wiring board 12a.

【0037】図7及び図8は、本発明による座標情報入
力装置の第二の実施形態を示している。図7及び図8に
おいて、座標情報入力装置30は、上述した座標情報入
力装置10と比較して、バネ20及びボス12bの代わ
りに、バネ31が備えられている点でのみ異なる構成と
なっている。
FIGS. 7 and 8 show a second embodiment of the coordinate information input device according to the present invention. 7 and 8, the coordinate information input device 30 is different from the coordinate information input device 10 described above only in that a spring 31 is provided instead of the spring 20 and the boss 12b. I have.

【0038】上記バネ31は、図8に示すように、中央
から下方に延びる導電性材料から成る支柱部31aと、
支柱部31aの上端から両側に向かって延びる二つの弾
性部31b,31cとから構成されている。この端部3
1b,31cは、それぞれ垂直方向に扁平な導電性の弾
性材料、例えばリン青銅等から構成されており、その先
端付近が垂直に下方に延びる接触部31d,31eを構
成している。この接触部31d,31eは、外側に向か
って屈曲することにより、凸状の接触面を画成してい
る。これにより、上記バネ30は、その支柱31aが、
フレーム部12を貫通して、その下方に位置するプリン
ト配線基板12a上に形成された導電パターンによるグ
ランドにハンダ付け等により取り付けられたとき、上記
バネ30が支柱31aを介してプリント配線基板12a
のグランドに導通されると共に、上記接触部31d,3
1eが、それぞれ回転軸14b,15bの一端の外側に
当接し、これら回転軸14b,15bの一端をボール側
に向かって付勢するようになっている。
As shown in FIG. 8, the spring 31 has a support 31a made of a conductive material extending downward from the center.
It is composed of two elastic portions 31b and 31c extending from the upper end of the support portion 31a toward both sides. This end 3
Reference numerals 1b and 31c are made of a conductive elastic material that is flat in the vertical direction, for example, phosphor bronze, etc., and the vicinity of the tip constitutes contact portions 31d and 31e that extend vertically downward. The contact portions 31d and 31e are bent outward to define a convex contact surface. Thereby, the above-mentioned spring 30 has its support 31a
When the spring 30 is attached by soldering or the like to the ground made of a conductive pattern formed on the printed wiring board 12a located thereunder through the frame portion 12, the spring 30 is connected to the printed wiring board 12a via the support 31a.
And the contact portions 31d, 3
1e is in contact with the outside of one end of each of the rotating shafts 14b and 15b, and urges one end of each of the rotating shafts 14b and 15b toward the ball.

【0039】このような構成の座標情報入力装置30に
よれば、図1乃至図6に示した座標情報入力装置10と
同様にして、使用者が、本座標情報入力装置10を例え
ばテーブル等の作業面の上に置いて、ケース11の上面
に突出するボール13の表面を手指、例えば人差指によ
り回転駆動させることにより、X軸検出部14及びY軸
検出部15が、それぞれボール13の回転方向及び回転
量のX成分及びY成分を検出することになる。そして、
使用者が、手指、例えば親指により操作ボタン21,2
2を操作したとき、マイクロスイッチ23,24がオン
される。これにより、上記X軸検出部14及びY軸検出
部15の検出信号及びマイクロスイッチ23,24のオ
ン信号が、図示しないケーブル等を介して、外部のコン
ピュータ等に出力され、座標情報の入力が行なわれるこ
とになる。
According to the coordinate information input device 30 having such a configuration, the user can connect the coordinate information input device 10 to, for example, a table or the like in the same manner as the coordinate information input device 10 shown in FIGS. The X-axis detection unit 14 and the Y-axis detection unit 15 rotate the surface of the ball 13 protruding from the upper surface of the case 11 with a finger, for example, an index finger, so that the ball 13 rotates in the rotation direction of the ball 13. And the X and Y components of the rotation amount. And
The user operates the operation buttons 21 and 21 with his / her finger, for example, a thumb.
When 2 is operated, the micro switches 23 and 24 are turned on. Thereby, the detection signals of the X-axis detection unit 14 and the Y-axis detection unit 15 and the ON signals of the micro switches 23 and 24 are output to an external computer or the like via a cable or the like (not shown), and the input of coordinate information is performed. Will be done.

【0040】この場合、上記バネ31が導電性材料から
構成され、その支柱31aがフレーム部12を貫通し
て、その下方に配設されたプリント配線基板12aの導
電パターンによるグランドに電気的に接続されているの
で、バネ31は、その支柱31aを介してプリント配線
基板12aのグランドに導通することになる。従って、
使用者の手指等からの静電気が、ボール13の表面に沿
って、ボール13とケース11との間の隙間からケース
11内に侵入したとしても、この静電気は、各検出部1
4,15のフォトセンサ14d,15dに達することな
く、バネ31の各端部31b,31cを介して、その支
柱31aから、プリント配線基板12aのグランドに落
とされることになる。これにより、プリント配線基板1
2a上に構成された回路が静電気により誤動作したり、
プリント配線基板上に実装されたIC等の電子部品が静
電気によって破壊するようなことがなく、信頼性が向上
することになる。尚、この場合、静電対策が支柱31a
と一体に形成されたバネ31によって行なわれることか
ら、部品点数がより一層少なくて済み、簡単な構成によ
り、組立が容易に行なわれると共に、コストが低減され
得ることになる。
In this case, the spring 31 is made of a conductive material, and its support 31a penetrates through the frame portion 12 and is electrically connected to the ground by the conductive pattern of the printed wiring board 12a disposed therebelow. Therefore, the spring 31 is electrically connected to the ground of the printed wiring board 12a via the support 31a. Therefore,
Even if static electricity from the user's finger or the like enters the case 11 along the surface of the ball 13 from the gap between the ball 13 and the case 11, the static electricity will
Without reaching the photosensors 14d and 15d of the 4th and 15th, they are dropped from the support 31a to the ground of the printed wiring board 12a via the ends 31b and 31c of the spring 31. Thereby, the printed wiring board 1
The circuit configured on 2a malfunctions due to static electricity,
Electronic components such as ICs mounted on the printed wiring board are not broken by static electricity, and the reliability is improved. In this case, the countermeasures against static electricity are taken by the support 31a.
Since the spring 31 is formed integrally with the spring, the number of parts can be further reduced, and the assembly can be easily performed with a simple configuration, and the cost can be reduced.

【0041】上記実施形態においては、座標情報入力装
置としてトラックボールの場合について説明したが、こ
れに限らず、マウス等の他の型式の座標情報入力装置で
あっても、本発明を適用し得ることは明らかである。ま
た、上記実施形態においては、各検出部14,15の検
出手段として、エンコーダ14c,15cとフォトセン
サ14d,15dが使用されているが、回転軸14b,
15bの回転量及び回転方向を検出し得るものであれ
ば、任意の構成の検出手段が使用され得る。
In the above embodiment, the case where a trackball is used as the coordinate information input device has been described. However, the present invention is not limited to this, and the present invention can be applied to other types of coordinate information input device such as a mouse. It is clear. In the above-described embodiment, the encoders 14c and 15c and the photo sensors 14d and 15d are used as detection means of the detection units 14 and 15, but the rotation shafts 14b and 15d are used.
As long as the rotation amount and the rotation direction of 15b can be detected, any configuration of detection means can be used.

【0042】[0042]

【発明の効果】以上述べたように、本発明によれば、上
記バネが、各検出部の検出手段より上方に配設されると
共に、上記プリント配線基板のグランドに対して電気的
に導通されているので、使用者の手指等からの静電気
が、ボールの表面に沿って、ボールとケースとの隙間か
らケース内に侵入した場合、この静電気は、検出手段に
達することなく、バネを介してプリント配線基板のグラ
ンドに落とされる。従って、上記検出手段やプリント配
線基板上に搭載された電子部品等に帯電することがない
ので、上記検出手段やプリント配線基板上に構成された
回路が静電気により誤動作したり、上記検出手段やプリ
ント配線基板上に実装されたIC等の電子部品が静電気
によって破壊するようなことがなく、信頼性が向上する
ことになる。この場合、上記バネを利用した静電対策
は、部品点数が少なく、而も組立が容易に行なわれ得る
ことから、組立性が改善され、コストが低減され得るこ
とになる。
As described above, according to the present invention, the above-mentioned spring is disposed above the detecting means of each detecting section, and is electrically connected to the ground of the printed wiring board. Therefore, if static electricity from the fingers of the user enters the case along the surface of the ball through the gap between the ball and the case, the static electricity does not reach the detection means, but passes through the spring. It is dropped to the ground of the printed wiring board. Therefore, the detection means and the electronic components mounted on the printed wiring board are not charged, so that the detection means and the circuit formed on the printed wiring board may malfunction due to static electricity, or the detection means and the printed circuit may not be charged. Electronic components such as ICs mounted on the wiring board are not broken by static electricity, and the reliability is improved. In this case, since the countermeasures against static electricity using the spring have a small number of parts and can be easily assembled, the assemblability can be improved and the cost can be reduced.

【0043】上記バネが、プリント配線基板のグランド
に直接に取り付けられ且つ電気的に導通される導電性の
支柱と一体に形成されている場合には、バネが導電性の
支柱と一体であることから、さらに部品点数が少なくな
り、組立が容易に行なわれ得ることになる。
In the case where the spring is directly formed on a ground of the printed wiring board and is formed integrally with a conductive post electrically conductive, the spring is integrated with the conductive post. Therefore, the number of parts is further reduced, and assembling can be easily performed.

【0044】上記バネが、プリント配線基板のグランド
に直接に取り付けられ且つ電気的に導通される導電性の
支柱により、支持されている場合には、従来のこのよう
なバネを備えた座標情報入力装置において、バネを支持
する支柱を、プリント配線基板に導通した導電性の支柱
に交換するだけで、容易に構成され得ることになる。
When the above-mentioned spring is directly attached to the ground of the printed wiring board and supported by an electrically conductive conductive column, a conventional coordinate information input device equipped with such a spring is used. In the device, it can be easily configured simply by replacing the support for supporting the spring with a conductive support which is conducted to the printed wiring board.

【0045】上記バネが、回転軸を付勢する両端部分
が、垂直に延びていると共に、その先端がボール側に向
かって屈曲している場合には、落下,振動等により座標
情報入力装置に対して外部から加速度が加えられた場合
や、組立の際に、バネの端部がずれようとしても、その
屈曲した先端が、回転軸にひっかかることになり、回転
軸の一端付近から外れてしまうことがない。
If both ends of the spring for urging the rotating shaft extend vertically and the tip of the spring is bent toward the ball, the coordinate information input device is dropped or vibrated. On the other hand, if acceleration is applied from the outside or the end of the spring is displaced during assembly, the bent tip will catch on the rotating shaft, and will come off from the vicinity of one end of the rotating shaft. Nothing.

【0046】かくして、本発明によれば、簡単な構成に
よって、容易に組立可能で且つコストが低減され得るよ
うにした、静電対策を備えた座標情報入力装置が提供さ
れ得ることになる。
Thus, according to the present invention, it is possible to provide a coordinate information input device having a countermeasure against static electricity, which can be easily assembled with a simple configuration and can be reduced in cost.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明による座標情報入力装置の一実施形態を
示す概略平面図である。
FIG. 1 is a schematic plan view showing an embodiment of a coordinate information input device according to the present invention.

【図2】図1の座標情報入力装置の概略側面図である。FIG. 2 is a schematic side view of the coordinate information input device of FIG.

【図3】図1の座標情報入力装置の内部を示す平面図で
ある。
FIG. 3 is a plan view showing the inside of the coordinate information input device of FIG. 1;

【図4】図1の座標情報入力装置のフレーム部を示す
(a)は平面図,及び(b)は側面図である。
4A is a plan view and FIG. 4B is a side view showing a frame portion of the coordinate information input device of FIG. 1;

【図5】図4のフレーム部で使用されるバネの形状を示
す(a)は平面図,(b)は正面図,及び(c)は側面
図である。
5A is a plan view, FIG. 5B is a front view, and FIG. 5C is a side view showing the shape of a spring used in the frame unit of FIG.

【図6】図5に示したバネの組立時の状態を示す部分拡
大断面図である。
FIG. 6 is a partially enlarged sectional view showing a state of assembling the spring shown in FIG. 5;

【図7】本発明による座標情報入力装置の第二の実施形
態におけるフレーム部を示す(a)は平面図,及びは
(b)側面図である。
FIGS. 7A and 7B are a plan view and a side view, respectively, showing a frame part in a coordinate information input device according to a second embodiment of the present invention.

【図8】図7のフレーム部で使用されるバネの形状を示
す(a)は平面図,(b)正面図である。
8A is a plan view and FIG. 8B is a front view showing a shape of a spring used in the frame unit of FIG.

【図9】従来の座標情報入力装置の一例の内部構成を示
す概略平面図である。
FIG. 9 is a schematic plan view showing an internal configuration of an example of a conventional coordinate information input device.

【図10】図9の座標情報入力装置を示す概略左側断面
図である。
FIG. 10 is a schematic left sectional view showing the coordinate information input device of FIG. 9;

【符号の説明】[Explanation of symbols]

10,30 座標情報入力装置(トラックボール) 11 ケース 12 フレーム部 12a プリント配線基板 12b ボス(導電性) 13 ボール 14 X軸検出部 15 Y軸検出部 14a,15a ローラ 14b,15b 回転軸 14c,15c エンコーダ(検出手段) 14d,15d フォトセンサ(検出手段) 16,17 支持部 18,19 軸受 20,31 バネ 20b,20c 端部 20d,20e 屈曲した先端 21,22 操作ボタン 23,24 マイクロスイッチ 25,26 アーム 27 支持部 28,29 リブ 31a 支柱(導電性) 31b,31c 弾性部 31d,31e 接触部 10, 30 Coordinate information input device (trackball) 11 Case 12 Frame portion 12a Printed wiring board 12b Boss (conductive) 13 Ball 14 X-axis detection portion 15 Y-axis detection portion 14a, 15a Roller 14b, 15b Rotation axis 14c, 15c Encoders (detection means) 14d, 15d Photosensors (detection means) 16, 17 Supports 18, 19 Bearings 20, 31 Springs 20b, 20c Ends 20d, 20e Bends 21, 22, Operation buttons 23, 24 Micro switches 25, 26 Arm 27 Supporting part 28, 29 Rib 31a Support (conductive) 31b, 31c Elastic part 31d, 31e Contact part

Claims (4)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 ケース内にて回転可能に収容された座標
情報入力用のボールと、 このボールに対して互いに直角の水平方向の回転量及び
回転方向を検出するX軸検出部及びY軸検出部と、 ケース内に配設され且つ各検出部からの信号を処理する
ための信号処理回路が構成されたプリント配線基板と、
を含んでおり、 各検出部が、それぞれボールに対してX方向またはY方
向に当接する円筒状のローラと、このローラを支持する
回転軸と、この回転軸の回転を検出する検出手段と、か
ら構成され、 上記各検出部の回転軸に関して、その互いに近接する一
端が、水平方向に移動可能に支持され、且つ他端がそれ
ぞれ軸受孔に挿入されていると共に、 一端が、一方の検出部の回転軸の一端をボール側に向か
って付勢し、且つ他端が、他方の検出部の回転軸の一端
をボール側に向かって付勢するように配設されたバネが
備えられている、座標情報入力装置において、 上記バネが、各検出部の検出手段より上方に配設される
と共に、上記プリント配線基板のグランドに対して電気
的に導通されていることを特徴とする、座標情報入力装
置。
1. A ball for inputting coordinate information housed rotatably in a case, an X-axis detection unit and a Y-axis detection unit for detecting a horizontal rotation amount and a rotation direction perpendicular to the ball with respect to the ball. A printed circuit board disposed in the case and configured with a signal processing circuit for processing a signal from each detection unit;
Wherein each of the detection units is a cylindrical roller that abuts the ball in the X direction or the Y direction, a rotating shaft that supports the roller, and a detecting unit that detects the rotation of the rotating shaft. With respect to the rotation axis of each of the detection units, one end close to each other is supported so as to be movable in the horizontal direction, and the other end is inserted into a bearing hole. A spring disposed to urge one end of the rotation shaft of the other of the detection units toward the ball and to urge one end of the rotation shaft of the other detection unit toward the ball. In the coordinate information input device, the spring is disposed above the detecting means of each detecting unit, and is electrically connected to the ground of the printed wiring board. Input device.
【請求項2】 上記バネが、プリント配線基板のグラン
ドに直接に取り付けられ且つ電気的に導通される導電性
の支柱と一体に形成されていることを特徴とする、請求
項1に記載の座標情報入力装置。
2. The coordinate according to claim 1, wherein said spring is formed integrally with a conductive post which is directly attached to a ground of a printed wiring board and is electrically conductive. Information input device.
【請求項3】 上記バネが、プリント配線基板のグラン
ドに直接に取り付けられ且つ電気的に導通される導電性
の支柱により、支持されていることを特徴とする、請求
項1に記載の座標情報入力装置。
3. The coordinate information according to claim 1, wherein the spring is supported by a conductive post that is directly attached to the ground of the printed wiring board and is electrically conductive. Input device.
【請求項4】 上記バネが、回転軸を付勢する両端部
分が、垂直に延びていると共に、その先端がボール側に
向かって屈曲していることを特徴とする、請求項1から
3の何れかに記載の座標情報入力装置。
4. The method according to claim 1, wherein both ends of the spring for urging the rotating shaft extend vertically, and a tip thereof is bent toward the ball. The coordinate information input device according to any one of the above.
JP10092748A 1998-03-20 1998-03-20 Coordinate information inputting device Pending JPH11272419A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10092748A JPH11272419A (en) 1998-03-20 1998-03-20 Coordinate information inputting device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10092748A JPH11272419A (en) 1998-03-20 1998-03-20 Coordinate information inputting device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11272419A true JPH11272419A (en) 1999-10-08

Family

ID=14063047

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10092748A Pending JPH11272419A (en) 1998-03-20 1998-03-20 Coordinate information inputting device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11272419A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7283122B2 (en) Input device including a scroll wheel assembly
US5078019A (en) Trackball device
JP2006228568A (en) Operation input device and electronic equipment using the same
JP4075335B2 (en) Electronics
TWI599920B (en) Mouse
JPH11272419A (en) Coordinate information inputting device
CN113168987A (en) Input device
US5448023A (en) Track ball coordinate data inputting device
JP2581665Y2 (en) Coordinate input device
JP2573692Y2 (en) Trackball coordinate information input device
US6147679A (en) Mouse-type input device
JPH11249808A (en) Coordinate information input device
JPH1021003A (en) Coordinate input device
JP2596433Y2 (en) Trackball coordinate information input device
JPH0716228U (en) Trackball coordinate information input device
JPH0564928U (en) Trackball coordinate information input device
JP6219477B1 (en) INPUT DEVICE, ELECTRONIC DEVICE, AND METHOD FOR ASSEMBLING INPUT DEVICE
JPH0619028U (en) Trackball coordinate information input device
JP3108258B2 (en) XY direction input device
JPH054249U (en) Trackball coordinate information input device
KR100857171B1 (en) Rotational inputting apparatus and assemblying method therefof
JP2003256132A (en) Mouse with scroll function
CN113934309A (en) Roller mouse
JPH1165761A (en) Rotation detector with switch
JPH054248U (en) Trackball coordinate information input device