JPH11266361A - Image input device and image input system - Google Patents

Image input device and image input system

Info

Publication number
JPH11266361A
JPH11266361A JP10082419A JP8241998A JPH11266361A JP H11266361 A JPH11266361 A JP H11266361A JP 10082419 A JP10082419 A JP 10082419A JP 8241998 A JP8241998 A JP 8241998A JP H11266361 A JPH11266361 A JP H11266361A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
setting
image data
reading
parameter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10082419A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP3796950B2 (en
Inventor
Taro Seki
太郎 関
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP08241998A priority Critical patent/JP3796950B2/en
Publication of JPH11266361A publication Critical patent/JPH11266361A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3796950B2 publication Critical patent/JP3796950B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Image Processing (AREA)
  • Storing Facsimile Image Data (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To obtain an image input device or an image input system where delicate adjustment of image quality is efficiently conducted and same other device can use the setting of image input set by a device. SOLUTION: A personal computer 12 is connected to a scanner (not shown) through a communication cable 13 and conducts an image read-out job. When an original is read while changing a variety of parameters for reading, a setting registration section 43 stores setting contents in a history recording section 44. The stored history information is displayed on a display 15. Thus, an operator can adjust parameters to receive an image with better image quality by reading not only setting contents just before but also reading part setting contents freely.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は画像情報を入力する
画像入力装置および画像入力装置を使用して画像の入力
を行う画像入力システムに係わり、特に画像入力のため
の設定を容易に行うことのできる画像入力装置および画
像入力システムに関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an image input apparatus for inputting image information and an image input system for inputting an image using the image input apparatus. The present invention relates to an image input device and an image input system that can be used.

【0002】[0002]

【従来の技術】コンピュータの処理速度の向上と共に、
画像を文書の中に取り込んだり、あるいは各種画像を電
気信号の形で保存することが容易になってきている。こ
れに伴い、画像の入力を行う画像入力装置がオフィスや
家庭で広く使用されるようになってきている。また、こ
のような装置の入力の対象となる画像も、テキスト情報
だけでなく、カラー写真のように色や濃度の微妙な再現
が問題とされるものが多くの割合を占めるようになって
いる。これと共に、高品質で画像の読み取りを行ったり
画質を高度に補正できる画像入力装置が要請されてい
る。
2. Description of the Related Art With the improvement of computer processing speed,
It is becoming easier to capture images into documents or to store various images in the form of electrical signals. Along with this, image input devices for inputting images have been widely used in offices and homes. In addition, not only text information but also images having a problem of delicate reproduction of colors and densities, such as color photographs, occupy a large proportion of images to be input by such a device. . At the same time, there is a demand for an image input device capable of reading an image with high quality and correcting image quality to a high degree.

【0003】そこで特開平8−214165号公報に開
示された画像入力装置では、そのスキャナ部から画像デ
ータを入力して伝送路に出力する場合に、スキャナ部の
入力特性に応じた補正を行った後に伝送路に出力するよ
うにしている。また、伝送路から送られてきた画像デー
タについては、これを付属の画像形成装置の出力特性に
応じて補正した後に画像形成装置で画像の出力を行うよ
うにしている。
Therefore, in the image input device disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No. 8-214165, when image data is input from the scanner unit and output to the transmission line, correction is performed according to the input characteristics of the scanner unit. The data is output to the transmission path later. The image data sent from the transmission path is corrected according to the output characteristics of the attached image forming apparatus, and then the image is output by the image forming apparatus.

【0004】提案された技術では、このように画像入力
装置が異なることによる画像の相違を、予め画像の送信
元で使用するスキャナの読取特性を補正することによっ
て解消している。しかしながら、この技術ではスキャナ
の違いによる画像の特性を補正するだけであり、個々の
原稿の種類に対して、画像の取扱者が自己の見地から画
像を補正するものではない。例えば、原稿によっては露
光がオーバであったり、撮影した日の天候が好ましくな
かったりして、その色調や明度を補正する必要があるよ
うな場合が多い。このような場合には、この提案された
技術では何ら補正を行うことができない。
In the proposed technique, the difference in images due to the different image input devices is eliminated by correcting the reading characteristics of the scanner used at the source of the image in advance. However, in this technique, only the characteristics of the image due to the difference between scanners are corrected, and the operator of the image does not correct the image from the own viewpoint for each document type. For example, depending on the original, there are many cases in which the color tone or brightness needs to be corrected because the exposure is over or the weather on the shooting day is not favorable. In such a case, no correction can be made with this proposed technique.

【0005】一方、特開平5−292264号公報では
画質を補正する手段を備えており、ここでフィルタやγ
(ガンマ)補正あるいは階調処理を行うようにしてい
る。そして、このようにして原稿の読み取りを行う条件
が設定されたら、この画質条件を読取画像の一部にバー
コードとして残すようにしている。これは、原稿を一度
読み取った画像を更に読み取るような場合に、このバー
コードを基にして画質の条件を定めて、子のコピーから
更に孫のコピーを簡単にかつ良好な状態で画像の入力が
行えるようにするためである。
On the other hand, Japanese Patent Application Laid-Open No. Hei 5-292264 has a means for correcting the image quality.
(Gamma) correction or gradation processing is performed. When the conditions for reading the original are set in this way, the image quality conditions are left as a bar code in a part of the read image. This means that when an image that has been once read is read further, image quality conditions are determined based on this barcode, and the image of the child can be easily and better copied from the child's copy. This is so that it can be performed.

【0006】この後者の技術では、最初に原稿の読み取
りを行う際にどのようにしてフィルタを設定したりγ補
正あるいは階調処理を行うかについて特に目新しい技術
が開示されていない。そればかりかこの後者の技術では
読み取った画像の一部にバーコードという非画像情報を
組み込むので、この分だけ元の画像情報が欠落してしま
うと言う問題がある。
In the latter technique, a novel technique is not disclosed as to how to set a filter, perform γ correction or gradation processing when reading an original document for the first time. In addition, since the latter technique incorporates non-image information called a bar code into a part of the read image, there is a problem that the original image information is lost by that much.

【0007】そこで、原稿の読み取りを行う際に従来か
ら行われていた技術を再確認してみる。従来から複雑な
画質パラメータを用意し、これを入力対象の画像に合わ
せて自動的に設定するようにした画像入力装置が存在す
る。このような装置も格段の進歩を示しており、原稿が
カラー画像の場合には全体的な明るさや色彩のバランス
がとれた画像に自動的に修正するような処理を行ってい
る。しかしながらこのような画像の補正処理は原稿の全
体的な画像の状態に対する経験則を具体化した処理に過
ぎない。すなわち、一つ一つ個性のある原画について、
それぞれどの部分の色をより正確に再現するかとか、色
調を全体的に派手なものにするとか落ち着いたものにす
るといったような画像の再現についての装置の使用者の
こだわりあるいは意図までも画像入力装置が反映できな
いものであることは当然である。
Therefore, a technique which has been conventionally used when reading a document is reconfirmed. 2. Description of the Related Art Conventionally, there is an image input device which prepares a complicated image quality parameter and automatically sets it in accordance with an image to be input. Such a device has also shown remarkable progress, and when a document is a color image, a process is performed to automatically correct the image to an image in which the overall brightness and color are balanced. However, such image correction processing is merely processing that embodies an empirical rule for the overall image state of the document. In other words, for each original picture,
Image input to the user's commitment or intention to reproduce the image, such as which part of the color is reproduced more accurately, making the color tone overall flashy or calm, etc. Naturally, the device cannot be reflected.

【0008】このため、従来の画像入力装置はそれがか
なり高価なものであっても、装置の使用者は画質設定の
ための各種のパラメータを次々と変更しながら、最良の
画質に対応するパラメータを最終的に設定して、画像の
取り込みを行うようになっていた。
For this reason, even if the conventional image input apparatus is quite expensive, the user of the apparatus can change various parameters for setting the image quality one after another, while changing the parameters corresponding to the best image quality. Was finally set, and the image was captured.

【0009】図16は、作業者によるこのような従来の
画質パラメータの設定作業の流れを表わしたものであ
る。まず、画像入力装置自体にパラメータの自動設定を
行わせる(ステップS101)。そしてこれを基にし
て、ディスプレイにその画像を表示したり、実際にその
画像でプリントアウトを行って画質を評価する(ステッ
プS102)。使用者はこれを自分の目標とする画質と
比較して満足がいかない場合には(ステップS103:
Y)、パラメータの変更を行う(ステップS104)。
そして、変更後の画像を出力し(ステップS105)、
変更前の画像の画質を思い出して、あるいは現実にプリ
ントアウトしたものを比較して、前の画質よりも良くな
っているかどうかを比較する(ステップS106)。
FIG. 16 shows the flow of such a conventional image quality parameter setting operation by an operator. First, the image input apparatus is caused to automatically set parameters (step S101). Then, based on this, the image is displayed on the display, or the image is actually printed out to evaluate the image quality (step S102). If the user is not satisfied with this compared with the target image quality (step S103:
Y), the parameter is changed (step S104).
Then, the changed image is output (step S105),
The image quality of the image before the change is remembered, or the actual printed out image is compared to determine whether the image quality is better than the previous image quality (step S106).

【0010】画質が良くなっていると判別された場合に
は(Y)、更に目標の画質に近づける必要があるかどう
かを判別する(ステップS103)。必要ない場合には
最終的なパラメータの設定が終了したものとして作業を
終了させる(エンド)。これに対して、更に画質の修正
が必要とされる場合には前記したステップS104に進
んでパラメータの変更を試みることになる。以下同様で
ある。また、パラメータを変更してもその結果が前より
も悪くなっているような場合には(ステップS106:
N)、そのパラメータ変更を取り消して前回のパラメー
タに戻す(ステップS107)。この場合には、ステッ
プS103に戻って、パラメータの再度の変更が必要か
どうかの判別が行われ、必要な場合にはステップS10
4に進む。結局のところステップS107で戻したパラ
メータが最高であったと判断した場合には(ステップS
103:N)、最終的なパラメータが設定されたものと
して作業を終了させることになる(エンド)。
If it is determined that the image quality is improved (Y), it is determined whether it is necessary to further approach the target image quality (step S103). If not necessary, the operation is terminated assuming that the final parameter setting has been completed (END). On the other hand, if the image quality needs to be further modified, the process proceeds to step S104 to change the parameter. The same applies hereinafter. If the result is worse than before even after changing the parameters (step S106:
N), cancel the parameter change and return to the previous parameter (step S107). In this case, the process returns to step S103, and it is determined whether or not the parameter needs to be changed again.
Proceed to 4. After all, when it is determined that the parameter returned in step S107 is the highest (step S107).
103: N), the operation is terminated assuming that the final parameters have been set (end).

【0011】なお、この図16に示した作業でステップ
S101に示した自動設定は場合により省略し、作業者
の勘でいきなりパラメータを設定して画像の出力を行っ
てもよい(ステップS102)ことはもちろんである。
この場合にも、パラメータを変更すべきかどうかの作業
(ステップS103)が続行することになる。
In the operation shown in FIG. 16, the automatic setting shown in step S101 may be omitted in some cases, and an image may be output by setting parameters immediately with the intuition of the operator (step S102). Of course.
Also in this case, the operation of determining whether to change the parameter (step S103) continues.

【0012】[0012]

【発明が解決しようとする課題】ところで、すでに説明
したように原稿の入力のための設定パラメータは多肢に
わたっている。したがって、例えばある一つのパラメー
タを順次少しずつ変更していっても必ずしもそのパラメ
ータについての最適値が得られるわけではなく、画質の
狂いから他のパラメータの変更が必要になるのが通常で
ある。したがって、使用者は複数のパラメータを複雑に
変更させながら最良の結果を得ようと努力することにな
る。このようなパラメータ変更作業で最終的に最も良好
とされる画質のパラメータが前回の設定内容ではなく、
前々回の設定内容であったり、はっきりと覚えていない
が複数回前の設定内容であったりすることは多々あるこ
とである。
By the way, as described above, the setting parameters for inputting a document have many options. Therefore, for example, even if a certain parameter is sequentially changed little by little, an optimum value for the parameter is not always obtained, and it is usually necessary to change another parameter due to a deterioration in image quality. Therefore, the user strives for the best result while changing a plurality of parameters in a complicated manner. The parameter of the image quality that is ultimately the best in such a parameter change operation is not the content of the previous setting,
It is often the case that the setting contents are two or more times ago or the setting contents are a plurality of times before, although they are not clearly remembered.

【0013】このような場合に、従来では複数回前の過
去のパラメータに戻って画質を調整あるいは完了させる
ことができず、パラメータの変更について無駄な作業を
再び繰り返す必要があった。また、このような複数回前
の画質と現在の画質を簡単に比較することができず、不
正確な記憶に頼ってパラメータを過去の設定内容になる
ように再調整する結果、仮に過去と同一のパラメータに
戻したとしても画質に満足を得ることができず、無駄な
パラメータ調整を何回も繰り返すという問題があった。
In such a case, in the past, it was not possible to adjust or complete the image quality by returning to the past parameters a plurality of times before, and it was necessary to repeat unnecessary work for changing the parameters. In addition, it is not possible to easily compare the image quality obtained a plurality of times ago with the current image quality, and as a result of re-adjusting the parameters to the past setting contents by relying on inaccurate storage, as a result, the same However, there is a problem that the image quality cannot be satisfied even if the parameter is returned to the above parameter, and that unnecessary parameter adjustment is repeated many times.

【0014】更に従来の画像入力装置を備えた画像入力
システムでは、画像入力装置が複数のコンピュータと共
にLAN(ローカルエリアネットワーク)等のネットワ
ークを構成していた場合、その画像入力装置にアクセス
したコンピュータがパラメータを自分のコンピュータ内
部に格納する場合が通常である。このような場合には、
ネットワークを介して画像入力装置に接続された他のコ
ンピュータで同様の画像の読み取りを行う場合に、パラ
メータの設定を最初からやり直す必要があり同様に無駄
な作業を繰り返す必要があった。
Further, in a conventional image input system provided with an image input device, when the image input device forms a network such as a LAN (local area network) together with a plurality of computers, a computer accessing the image input device is used. It is common to store parameters inside your own computer. In such a case,
When a similar image is read by another computer connected to the image input device via the network, it is necessary to set parameters again from the beginning, and similarly, it is necessary to repeat useless work.

【0015】そこで本発明の目的は、画質の微妙な調整
を効率的に行うことのできる画像入力装置を提供するこ
とにある。
SUMMARY OF THE INVENTION It is an object of the present invention to provide an image input device capable of efficiently performing fine adjustment of image quality.

【0016】本発明の他の目的は、1つの装置が画像の
入力について行った設定を他の装置が利用することので
きる画像入力システムを提供することにある。
It is another object of the present invention to provide an image input system in which settings made by one device for inputting an image can be used by another device.

【0017】[0017]

【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明で
は、(イ)画像データを読み込む画像データ読込手段
と、(ロ)この画像データ読込手段が画像データを読み
込む際の画質に影響を与える各種パラメータを設定する
パラメータ設定手段と、(ハ)このパラメータ設定手段
が同一画像について過去に設定した複数の設定内容の中
から1つを任意に選択してパラメータの再設定を行うパ
ラメータ再設定手段とを画像入力装置に具備させる。
According to the first aspect of the present invention, (a) image data reading means for reading image data, and (b) this image data reading means affects image quality when reading image data. Parameter setting means for setting various parameters; and (c) parameter resetting means for arbitrarily selecting one of a plurality of setting contents previously set for the same image by the parameter setting means and resetting the parameters. Are provided in the image input device.

【0018】すなわち請求項1記載の発明では、1次元
イメージセンサ、デジタルカメラ、デジタルビデオカメ
ラ等の画像データ読込手段によって画像データを読み取
るときにパラメータ設定手段で画像の明るさや色合い等
の各種パラメータの設定を行うような場合、読み取りの
際に設定されるそれぞれのパラメータをとっておいて、
これらのうちから所望の1つを任意に選択できるように
し、これを基にしてパラメータの再設定を行ってより意
に沿った画像の読み取りができるようにしている。これ
により、直前に読み取りに使用した設定内容にとらわれ
ることなく、パラメータの再設定が可能になる。なお、
ここでいう画像入力装置はスキャナ等の狭い意味での入
力デバイスに限られるものではなく、パーソナルコンピ
ュータ等の画像データ処理手段を包含したものである。
That is, according to the first aspect of the present invention, when image data is read by image data reading means such as a one-dimensional image sensor, digital camera, digital video camera, etc., various parameters such as brightness and hue of an image are set by parameter setting means. When making settings, save each parameter set at the time of scanning,
A desired one of these can be arbitrarily selected, and the parameters are reset based on the desired one so that the image can be read more appropriately. As a result, the parameters can be reset without being bound by the settings used immediately before reading. In addition,
The image input device here is not limited to an input device in a narrow sense such as a scanner, but includes an image data processing unit such as a personal computer.

【0019】請求項2記載の発明では、(イ)画像デー
タを読み込む画像データ読込手段と、(ロ)この画像デ
ータ読込手段が画像データを読み込む際の画質に影響を
与える各種パラメータを設定するパラメータ設定手段
と、(ハ)このパラメータ設定手段が同一原稿について
過去に設定した複数の設定内容のそれぞれについて画像
データ読込手段によって読み込まれた画像データを対応
付けて格納する画像データ格納手段と、(ニ)この画像
データ格納手段によって格納された画像データの中の複
数を表示してこれらの中の選択された1つの設定内容を
表示する設定内容表示手段と、(ホ)この設定内容表示
手段によって表示された設定内容についてのパラメータ
の再設定を行うパラメータ再設定手段とを画像入力装置
に具備させる。
According to the second aspect of the present invention, (a) image data reading means for reading image data, and (b) parameters for setting various parameters which affect image quality when the image data reading means reads image data. Setting means; and (c) image data storage means for storing image data read by the image data reading means in association with each of a plurality of setting contents previously set for the same original by the parameter setting means, and (d) A) setting content display means for displaying a plurality of image data stored by the image data storage means and displaying one selected setting content among them; and (e) display by the setting content display means. The image input apparatus is provided with parameter resetting means for resetting the parameters for the set contents.

【0020】すなわち請求項2記載の発明では、1次元
イメージセンサ、デジタルカメラ、デジタルビデオカメ
ラ等の画像データ読込手段によって画像データを読み取
るときにパラメータ設定手段で画像の明るさや色合い等
の各種パラメータの設定を行うような場合、読み取りの
際に設定されるそれぞれのパラメータを画像データ読込
手段によって読み込まれた画像データと対応付けて画像
データ格納手段に格納するようにしている。これらを対
応付けて格納するので、パラメータと画像データは必ず
しも同一の格納場所に格納される必要はなく、別々の場
所に格納されるものであってもよい。請求項2記載の発
明では、画像データ格納手段によって格納された画像デ
ータの中の複数を同時に並行して、あるいは経時的に1
つずつ表示することによって画像の比較を行えるように
して、その中の1つの設定内容を選択してこれを基に
し、パラメータの修正等の再設定を行うようにしてい
る。これにより、直前に読み取りに使用した設定内容に
とらわれることなく、パラメータの再設定が可能にな
る。なお、ここでいう画像入力装置はスキャナ等の狭い
意味での入力デバイスに限られるものではなく、パーソ
ナルコンピュータ等の画像データ処理手段を包含したも
のである。
That is, according to the second aspect of the present invention, when image data is read by image data reading means such as a one-dimensional image sensor, a digital camera or a digital video camera, various parameters such as brightness and hue of the image are set by the parameter setting means. When setting is performed, each parameter set at the time of reading is stored in the image data storage unit in association with the image data read by the image data reading unit. Since these are stored in association with each other, the parameters and the image data need not necessarily be stored in the same storage location, but may be stored in different locations. According to the second aspect of the present invention, a plurality of pieces of image data stored in the image data storage means are simultaneously stored in parallel or one at a time.
The images can be compared by displaying them one by one, and one of the set contents is selected and based on the selected contents, resetting such as correction of parameters is performed. As a result, the parameters can be reset without being bound by the settings used immediately before reading. Here, the image input apparatus is not limited to an input device in a narrow sense such as a scanner, but includes an image data processing unit such as a personal computer.

【0021】請求項3記載の発明では、(イ)画像デー
タを読み込む画像データ読込手段を備えた画像入力装置
と、(ロ)この画像入力装置が画像データを読み込む際
の画質に影響を与える各種パラメータを設定するパラメ
ータ設定手段と、このパラメータ設定手段が同一原稿に
ついて過去に設定した複数の設定内容の中から1つを任
意に選択してパラメータの再設定を行うパラメータ再設
定手段と、パラメータ設定手段およびパラメータ再設定
手段による複数の設定内容を記憶する記憶手段を備えた
画像データ処理手段とを画像入力システムに具備させ
る。
According to the third aspect of the present invention, there are provided (a) an image input device provided with image data reading means for reading image data, and (b) various types of devices which affect image quality when the image input device reads image data. Parameter setting means for setting parameters; parameter resetting means for arbitrarily selecting one of a plurality of setting contents set in the past for the same document by the parameter setting means and resetting parameters; and parameter setting means. Means and an image data processing means having storage means for storing a plurality of settings by the parameter resetting means.

【0022】すなわち請求項3記載の発明では、スキャ
ナ、デジタルカメラ、デジタルビデオカメラ等の画像入
力装置に画像データを読み込む画像データ読込手段を具
備させ、画像データ処理手段にパラメータ設定手段とパ
ラメータ再設定手段と記憶手段を用意させる。そして、
記憶手段にはパラメータ設定手段およびパラメータ再設
定手段による複数の設定内容を記憶させることにして、
パラメータ再設定手段がこれらの内容の中から所望のも
のを選択できるようにし、それを基にして画像入力の際
のパラメータを再設定することができるようにして、直
前に読み取りに使用した設定内容にとらわれることな
く、パラメータの再設定を可能にしている。
That is, according to the third aspect of the present invention, an image input device such as a scanner, a digital camera, or a digital video camera is provided with image data reading means for reading image data, and the image data processing means is provided with parameter setting means and parameter resetting. Means and storage means. And
The storage means stores a plurality of setting contents by the parameter setting means and the parameter resetting means,
The parameter resetting means allows the user to select a desired one from these contents, and based on the selected parameter, resets the parameters at the time of image input. This allows the parameters to be reset without being bound by

【0023】請求項4記載の発明では、(イ)画像デー
タを読み込む画像データ読込手段と、画像データを読み
込む際の画質に影響を与える各種パラメータを画像デー
タの読み込みのたびに設定内容として順次記憶する記憶
手段とを備えた画像入力装置と、(ロ)記憶手段から設
定内容を読み出す設定内容読出手段と、この設定内容読
出手段によって読み出された設定内容を修正する設定内
容修正手段とを備えた画像データ処理手段とを画像入力
システムに具備させる。
According to the fourth aspect of the present invention, (a) image data reading means for reading image data, and various parameters which affect the image quality at the time of reading the image data are sequentially stored as setting contents every time the image data is read. An image input device provided with a storage means for performing setting, a setting content reading means for reading the setting content from the storage means, and a setting content correcting means for correcting the setting content read by the setting content reading means. Image data processing means provided in the image input system.

【0024】すなわち請求項4記載の発明では、スキャ
ナ、デジタルカメラ、デジタルビデオカメラ等の画像入
力装置に記憶手段を配置しこれに各種パラメータを画像
データの読み込みのたびに設定内容として順次記憶する
ようにした。したがって、画像入力システムがネットワ
ークを構成していて例えば通信ケーブルに複数の画像デ
ータ処理手段が接続されているような場合に、1つの画
像データ処理手段と画像入力装置の間で得られた設定内
容を画像入力装置自体に格納することで、他の画像デー
タ処理手段がその画像入力装置と画像の読み取りの作業
を開始するときには先の画像入力装置内のデータを取り
に行く必要なく、過去の履歴としての設定内容を参照し
て最適な設定内容に容易に調整することができるように
なる。
That is, according to the present invention, a storage means is arranged in an image input device such as a scanner, a digital camera, a digital video camera or the like, and various parameters are sequentially stored in the image input device as setting contents every time image data is read. I made it. Therefore, when the image input system constitutes a network and, for example, a plurality of image data processing units are connected to a communication cable, setting contents obtained between one image data processing unit and the image input device Is stored in the image input device itself, so that when other image data processing means starts an image reading operation with the image input device, there is no need to go to the previous image input device to retrieve the data in the previous image input device. It is possible to easily adjust to the optimum setting contents by referring to the setting contents as "1".

【0025】請求項5記載の発明では、(イ)画像デー
タを読み込む画像データ読込手段と、画像データを読み
込む際の画質に影響を与える各種パラメータを画像デー
タの読み込みのたびに設定内容として順次記憶する画像
入力側記憶手段とを備えた画像入力装置と、(ロ)記憶
手段から設定内容を読み出す設定内容読出手段と、この
設定内容読出手段によって読み出された設定内容を修正
する設定内容修正手段と、画像データを読み込む際の画
質に影響を与える各種パラメータを画像データの読み込
みのたびに設定内容として順次記憶するデータ処理側記
憶手段と、このデータ処理側記憶手段と画像入力側記憶
手段のいずれかを設定内容の格納手段として選択する格
納先選択手段とを備えた画像データ処理手段とを画像入
力システムに具備させる。
According to the fifth aspect of the present invention, (a) image data reading means for reading image data and various parameters which affect the image quality when reading the image data are sequentially stored as setting contents every time the image data is read. An image input device provided with image input side storage means for performing setting, (b) setting content reading means for reading the setting content from the storage means, and setting content correcting means for correcting the setting content read by the setting content reading means A data processing-side storage means for sequentially storing various parameters affecting image quality when reading image data as setting contents every time image data is read; and any one of the data processing-side storage means and the image input-side storage means Image data processing means having a storage destination selecting means for selecting the setting content as a storing means for setting contents. To.

【0026】すなわち請求項5記載の発明では、スキャ
ナ、デジタルカメラ、デジタルビデオカメラ等の画像入
力装置と画像データ処理手段の双方に、設定内容を順次
格納していく記憶手段(画像入力側記憶手段あるいはデ
ータ処理側記憶手段)を配置することにした。そして、
格納先選択手段で設定内容の格納先をこれらの何れかに
指定することができるようにして、それぞれの使用され
る態様に応じて設定内容の格納先を選択することができ
るようにした。これにより、設定内容の変更を行うと
き、格納先が1つだけの場合と比較するとメモリ容量の
制限等で設定内容を格納することができなくなるといっ
た事態が回避されることになり、より多くの設定内容を
基にしてより理想的なパラメータの設定を行うことがで
きるようになる。
In other words, according to the fifth aspect of the present invention, the storage means (the image input side storage means) for sequentially storing the setting contents in both the image input device such as a scanner, a digital camera, a digital video camera and the image data processing means. Alternatively, a data processing side storage means) is arranged. And
The storage destination of the setting contents can be designated to any one of these by the storage destination selection means, and the storage destination of the setting contents can be selected according to each used mode. As a result, when the setting contents are changed, it is possible to avoid a situation where the setting contents cannot be stored due to the limitation of the memory capacity or the like as compared with the case where there is only one storage destination. More ideal parameters can be set based on the setting contents.

【0027】[0027]

【発明の実施の形態】BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION

【0028】[0028]

【実施例】以下実施例につき本発明を詳細に説明する。DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS The present invention will be described in detail below with reference to embodiments.

【0029】図1は本発明の一実施例における画像入力
システムの最小限の構成を表わしたものである。この画
像入力システムは、スキャナ11と、情報処理端末とし
てのパーソナルコンピュータ(以下パソコンと略称す
る)12と、これらの間を接続する通信ケーブル13と
によって構成されている。スキャナ(画像入力装置)1
1は、内蔵の図示しない1次元イメージセンサを走査す
ることによって原稿の読み取りを行うようになってい
る。パソコン12はパソコン本体14と、データを視覚
的に表示するためのディスプレイ(モニタ)15と、入
力装置としてのキーボード16から構成されている。入
力装置としては、キーボード16の他にポインティング
デバイスとしてのマウスが備えられているのが通常であ
る。
FIG. 1 shows a minimum configuration of an image input system according to an embodiment of the present invention. This image input system is composed of a scanner 11, a personal computer (hereinafter abbreviated as a personal computer) 12 as an information processing terminal, and a communication cable 13 connecting between them. Scanner (image input device) 1
Reference numeral 1 reads an original by scanning a built-in one-dimensional image sensor (not shown). The personal computer 12 includes a personal computer body 14, a display (monitor) 15 for visually displaying data, and a keyboard 16 as an input device. As an input device, a mouse as a pointing device is usually provided in addition to the keyboard 16.

【0030】図2は、この画像入力システムの全体的な
構成を表わしたものである。通信ケーブル13には、複
数のパソコン121〜12Nと、1台のスキャナ11が接
続されている。なお、通信ケーブル13には、電話網等
の他の網と接続をとるための通信制御装置や、ワークス
テーション、プリンタ、ファイルサーバ、メールサーバ
等の各種の入出力装置が接続されていてもよい。
FIG. 2 shows the overall configuration of the image input system. The communication cable 13 includes a plurality of PCs 12 1 to 12 N, a single scanner 11 is connected. The communication cable 13 may be connected to a communication control device for connecting to another network such as a telephone network, and various input / output devices such as a workstation, a printer, a file server, and a mail server. .

【0031】図3は、このうちのパソコンの回路構成の
概要を表わしたものである。パソコン本体12は、制御
の中枢としてのCPU(中央処理装置)21を備えてお
り、これはデータバス等のバス22を介して、ROM2
3、RAM24、ハードディスク駆動回路25、フロッ
ピディスク駆動回路26、通信部27、入力ポート28
および出力ポート29等の各種回路部品と接続されてい
る。このうちROM23はパソコン本体12の立ち上げ
等の基本的な動作手順を格納したリード・オンリ・メモ
リであり、RAM24は各種作業のためのデータを格納
するランダム・アクセス・メモリである。
FIG. 3 shows an outline of a circuit configuration of a personal computer among them. The personal computer body 12 includes a CPU (central processing unit) 21 as a control center, which is connected to a ROM 2 via a bus 22 such as a data bus.
3, RAM 24, hard disk drive circuit 25, floppy disk drive circuit 26, communication unit 27, input port 28
And various circuit components such as the output port 29. The ROM 23 is a read-only memory that stores basic operating procedures such as the start-up of the personal computer body 12, and the RAM 24 is a random access memory that stores data for various operations.

【0032】ハードディスク駆動回路25には、外部記
憶媒体としてのハードディスク31が接続され、これに
対するデータの入出力が可能になっている。フロッピデ
ィスク駆動回路26には、図示しないフロッピディスク
がセットされるようになっている。もちろん、この図に
は示していないがバス22にCD(コンパクトディス
ク)用の駆動回路やMO(磁気光学)用の駆動回路等の
他の記憶媒体用の駆動回路を設けるのは自由である。入
力ポート28にはキーボード16を介してマウス34が
接続されており、出力ポート29にはディスプレイ15
が接続されている。
The hard disk drive circuit 25 is connected to a hard disk 31 as an external storage medium, and can input and output data to and from the hard disk 31. A floppy disk (not shown) is set in the floppy disk drive circuit 26. Of course, although not shown in this figure, it is free to provide a drive circuit for another storage medium, such as a drive circuit for a CD (compact disk) or a drive circuit for an MO (magneto-optical), on the bus 22. A mouse 34 is connected to the input port 28 via the keyboard 16, and a display 15 is connected to the output port 29.
Is connected.

【0033】図4は、本実施例のパソコンの原理的な構
成を表わしたものである。パソコン12は、図3に示し
たCPU(中央処理装置)21とソフトウェアを格納す
るハードディスク31およびRAM24の協動によって
実現するオペレーティング・システム41を備えてい
る。このオペレーティング・システム41は、ディスプ
レイ15や、キーボード16およびマウス34等の入力
機器からなる入力部42や、パラメータの設定登録を行
う設定登録部43や、パラメータの変更による画像の履
歴を記録する履歴記録部44や、通信制御を行う通信制
御部45や、フロッピやCD等の各種メディアの読み取
りを行うメディア読取部46を接続した構成となってい
る。このうち、通信制御部45はインターフェース部4
7を介して通信ケーブル13と接続されており、図2に
示したスキャナ11と接続されるようになっている。
FIG. 4 shows the basic configuration of the personal computer of this embodiment. The personal computer 12 includes an operating system 41 realized by cooperation of a CPU (central processing unit) 21 shown in FIG. 3, a hard disk 31 storing software, and a RAM 24. The operating system 41 includes an input unit 42 including input devices such as the display 15, the keyboard 16, and the mouse 34, a setting registration unit 43 for registering parameter settings, and a history for recording an image history by changing parameters. A recording unit 44, a communication control unit 45 for performing communication control, and a media reading unit 46 for reading various media such as a floppy disk and a CD are connected. The communication control unit 45 includes the interface unit 4
7, and is connected to the communication cable 13 and to the scanner 11 shown in FIG.

【0034】図5は、本実施例のスキャナの回路構成の
概要を表わしたものである。スキャナ11はCPU51
を備えている。CPU51はデータバス52を介して各
種回路装置と接続されている。このうち、ROM53は
画像の読み取りや送信等の画像入力装置としての各種動
作を実行する手順を登録したリード・オンリ・メモリで
ある。RAM54は各種制御を実行するためのデータを
一時的に格納するためのランダム・アクセス・メモリで
ある。RAM54の一部は図示しない電池によってバッ
クアップされており、不揮発性メモリを構成している。
通信部55は図2に示したネットワーク上で通信を行う
ための回路部分である。入力ポート56はテンキー等の
キー操作部57からの操作用のデータを入力するための
ポートである。出力ポート58は液晶表示部59を接続
しており、これに各種の視覚的なデータを出力するよう
になっている。画像入力部61は図示しない1次元イメ
ージセンサや光源ランプおよび走査用のモータ等の部品
を備えており、図示しないプラテンガラス上に配置され
た原稿上の画像情報を読み取るようになっている。
FIG. 5 shows an outline of the circuit configuration of the scanner of this embodiment. The scanner 11 is a CPU 51
It has. The CPU 51 is connected to various circuit devices via a data bus 52. Among them, the ROM 53 is a read-only memory in which a procedure for executing various operations as an image input device such as image reading and transmission is registered. The RAM 54 is a random access memory for temporarily storing data for executing various controls. A part of the RAM 54 is backed up by a battery (not shown) and forms a nonvolatile memory.
The communication section 55 is a circuit portion for performing communication on the network shown in FIG. The input port 56 is a port for inputting operation data from a key operation unit 57 such as a numeric keypad. The output port 58 is connected to a liquid crystal display section 59 to output various visual data to the liquid crystal display section 59. The image input section 61 includes components such as a one-dimensional image sensor, a light source lamp, and a scanning motor (not shown), and reads image information on a document placed on a platen glass (not shown).

【0035】図6は、図5に示したスキャナの原理的な
構成を表わしたものである。スキャナ11は、図5に示
したCPU51とソフトウェアを格納するROM53お
よびRAM54の協動によって実現する画像入力システ
ム動作制御部71を備えている。この画像入力システム
動作制御部71は、図5のキー操作部57や液晶表示部
59によって実現するユーザインターフェース部72
や、画像入力部61および通信制御部73と接続されて
いる。このうち通信制御部73は、インターフェース部
74と共に図5に示した通信部55を構成している。イ
ンターフェース部74は通信ケーブル13を介して図1
に示したパソコン12と接続されるようになっている。
FIG. 6 shows the principle configuration of the scanner shown in FIG. The scanner 11 includes an image input system operation control unit 71 realized by the cooperation of the CPU 51 shown in FIG. 5, the ROM 53 storing the software, and the RAM 54. The image input system operation control unit 71 includes a user interface unit 72 realized by the key operation unit 57 and the liquid crystal display unit 59 in FIG.
Also, it is connected to the image input unit 61 and the communication control unit 73. The communication control unit 73 constitutes the communication unit 55 shown in FIG. The interface unit 74 is connected via the communication cable 13 as shown in FIG.
Is connected to the personal computer 12 shown in FIG.

【0036】図7は、本実施例の画像入力システムでス
キャナを使用してパソコンから画像を取り込む際の処理
の流れの概要を表わしたものである。オペレータがパソ
コン12(図3)の画面から所定の手法でスキャナ11
のプログラムを選択すると(ステップS201)、CP
U21(図3)はスキャナ11がパソコン12あるいは
ネットワーク上に接続されているかどうかをチェックす
る(ステップS202)。スキャナ11が接続されてい
ない場合には(N)、スキャナ11を接続するように指
示して(ステップS203)、処理を終了させる(エン
ド)。
FIG. 7 shows an outline of the flow of processing when an image is taken in from the personal computer using the scanner in the image input system of this embodiment. The operator operates the scanner 11 by a predetermined method from the screen of the personal computer 12 (FIG. 3).
Is selected (step S201), the CP
U21 (FIG. 3) checks whether the scanner 11 is connected to the personal computer 12 or a network (step S202). If the scanner 11 is not connected (N), an instruction is given to connect the scanner 11 (step S203), and the process is terminated (END).

【0037】一方、ステップS202でスキャナ11が
接続されていると判別された場合、CPU21は所定の
データ領域を読み取ることで画像の読み取りについての
履歴情報を取得する(ステップS204)。履歴情報は
図3に示したパソコン12内のRAM24またはハード
ディスク31に格納されている。後に説明するようにパ
ソコン12がLANに接続されているような場合には、
スキャナ11内のRAM54(図5)の不揮発領域に格
納されていてもよい。
On the other hand, if it is determined in step S202 that the scanner 11 is connected, the CPU 21 obtains history information on image reading by reading a predetermined data area (step S204). The history information is stored in the RAM 24 or the hard disk 31 in the personal computer 12 shown in FIG. When the personal computer 12 is connected to the LAN as described later,
It may be stored in the nonvolatile area of the RAM 54 (FIG. 5) in the scanner 11.

【0038】パソコン12を最初に立ち上げたような場
合には、この読み取ったデータ領域に今から読み取ろう
とする画像についての履歴情報が存在しないのが原則で
ある。しかしながら例えばAというパソコンを操作して
ある原稿の読み取りの調整を行った後に、同一のネット
ワークに接続されたBというパソコンにバトンタッチし
て同一の画像の読み込みについての作業を続行させるよ
うな場合には履歴情報がすでにBという場所のパソコン
あるいはスキャナ11に存在する場合があり、その場合
には履歴情報を取得してこれを利用することが可能にな
る。同一あるいは同一種類の原稿についての履歴情報の
管理を行う際には、履歴情報の種類あるいは番号を何ら
かの方法で特定する必要がある。
When the personal computer 12 is started up for the first time, in principle, there is no history information on the image to be read in the read data area. However, for example, when the reading operation of the original document is adjusted by operating the personal computer A and then the user touches the personal computer B connected to the same network with a baton to continue the operation of reading the same image. The history information may already exist in the personal computer or the scanner 11 at the location B. In this case, the history information can be acquired and used. When managing the history information for the same or the same type of original, it is necessary to specify the type or number of the history information by some method.

【0039】読み取ったデータ領域に履歴情報が存在し
ない場合には(ステップS205:N)、通常の画質設
定モードが実行される(ステップS206)。そして、
この設定された画質のモードで画像の読み取りが指示さ
れれば(ステップS207:Y)、画像の読み取りが行
われた後にその状態の履歴情報が保存される(ステップ
S208)。画像の読み取りの結果は、図3に示したデ
ィスプレイ15に表示されてもよいし、通信部27を介
してネットワーク上のプリンタでプリントされてもよ
い。もちろん、図3には示していないがパソコン12自
体にローカルにプリンタが接続されている場合には、こ
のプリンタに画像を出力してもよい。
If there is no history information in the read data area (step S205: N), a normal image quality setting mode is executed (step S206). And
If the image reading is instructed in the set image quality mode (step S207: Y), the history information of the state is stored after the image reading is performed (step S208). The result of reading the image may be displayed on the display 15 shown in FIG. 3 or may be printed by a printer on a network via the communication unit 27. Of course, although not shown in FIG. 3, when a printer is locally connected to the personal computer 12, an image may be output to the printer.

【0040】オペレータがこの画質に満足してこれを最
終画像にすることを指示した場合には(ステップS20
9:Y)、原稿に対するその画像が保存され(ステップ
S210)、画像の読取処理が終了する(エンド)こと
になる。なお、通常の画質設定モードとは、履歴情報を
使用しないで画質を設定するための各種のパラメータの
設定あるいは変更を行うモードであり、これは従来から
行われている画質設定のためのモードであるので具体的
な説明は省略する。
If the operator is satisfied with the image quality and instructs it to be the final image (step S20)
9: Y), the image of the document is stored (step S210), and the image reading process ends (END). The normal image quality setting mode is a mode for setting or changing various parameters for setting the image quality without using the history information, and is a mode for image quality setting which has been conventionally performed. Therefore, a specific description is omitted.

【0041】これに対してステップS207で行った画
像の読み取りが満足できないような場合には(ステップ
S209:N)、ステップS211に進んでステップS
208で行った履歴情報の保存等によって得られた過去
の履歴を使用して新たな履歴情報を作成するかどうかの
判別が行われる(ステップS211)。過去の履歴情報
を使用しないような場合には(N)、ステップS206
に戻って前記したこれ以降の処理が進行することにな
る。ステップS205で履歴情報が存在するとされた場
合にも、ステップS211に進んで履歴情報を使用する
かどうかの判別が行われることになる。
On the other hand, if the image reading performed in step S207 is not satisfactory (step S209: N), the process proceeds to step S211 and proceeds to step S211.
It is determined whether to create new history information using the past history obtained by storing the history information performed in step 208 (step S211). If the past history information is not used (N), step S206
And the subsequent processing described above proceeds. Even when it is determined in step S205 that the history information exists, the process proceeds to step S211 to determine whether to use the history information.

【0042】さて、ステップS211で履歴情報を使用
する旨のオペレータの指示があった場合には(Y)、履
歴情報を使用して画質の設定を行うモードとしての履歴
画質設定モードが実行される(ステップS212)。こ
のモードの詳細については後に説明する。履歴画質設定
モードが実行されたら、これ以降は先の通常の画質設定
モードの実行の場合と同様に画像の保存を行い、満足の
いく結果が得られた状態で(ステップS2109:
Y)、その画像を記憶媒体上に保存して(ステップS2
10)、処理をすべて終了する(エンド)。
When the operator instructs to use the history information in step S211 (Y), the history image quality setting mode is executed as the mode for setting the image quality using the history information. (Step S212). Details of this mode will be described later. After the execution of the history image quality setting mode, the image is saved thereafter in the same manner as in the execution of the normal image quality setting mode, and a satisfactory result is obtained (step S2109:
Y), and store the image on a storage medium (step S2)
10) End all processing (END).

【0043】これに対して、ステップS209で満足の
いく最終画像が得られなかったような場合には(ステッ
プS209:N)、ステップS211に戻ってステップ
S208で得られた履歴情報を使用する予定があるかど
うかをオペレータに問い(ステップS211)、履歴情
報を使用しない場合には通常の画質モードの実行が行わ
れることになる。また、履歴情報を使用する場合には
(Y)、履歴画質設定モードが実行されることになる。
On the other hand, if a satisfactory final image is not obtained in step S209 (step S209: N), the flow returns to step S211 to use the history information obtained in step S208. The operator is asked whether or not there is (step S211). If the history information is not used, the normal image quality mode is executed. When the history information is used (Y), the history image quality setting mode is executed.

【0044】図8は、図7のステップS212で示した
履歴画質設定モードにおける処理の流れを表わしたもの
である。図7の処理でオペレータが履歴情報の使用を指
示した場合には図3に示したパソコンのディスプレイ1
5に履歴情報が表示される(ステップS301)。
FIG. 8 shows the flow of processing in the history image quality setting mode shown in step S212 of FIG. When the operator instructs the use of the history information in the processing of FIG. 7, the display 1 of the personal computer shown in FIG.
5 is displayed with the history information (step S301).

【0045】図9は、この履歴情報の表示内容の一例を
表わしたものである。ディスプレイに表示された通常倍
率表示ウィンドウ81には、過去に読み取られた画像8
1、822、……82Nが表示されている。これらの画
像821、822、……82Nのすぐ下には、パラメータ
の設定が行われた日付および時刻と、走査した原稿のサ
イズ(A4等)が表示されている。また、この通常倍率
表示ウィンドウ81には、拡大一覧ボタン83と閉じる
ボタン84の2つのボタンが表示されている。画像82
1、822、……82Nは、これらのうちの1つをマウス
34(図3)でダブルクリックすることによって選択す
ることができる。拡大一覧ボタン83は、指定する前の
各画像821、822、……82Nを拡大して表示すると
きに使用するボタンである。各画像821、822、……
82Nについての表示領域に表示範囲を変更するための
矢印キーがついているのは、原稿の読み込みの際にこれ
らの画像が位置的にずれて入力される場合があるので、
これらの表示位置を修正するためである。閉じるボタン
84は通常倍率表示ウィンドウ81を閉じる際に使用す
るボタンである。閉じるボタン84を選択すると(ステ
ップS302:Y)、通常倍率表示ウィンドウ81が閉
じて、指定した履歴情報を基にして各種パラメータを設
定するための設定画面の表示が行われることになる(ス
テップS303)。
FIG. 9 shows an example of the display contents of the history information. The normal magnification display window 81 displayed on the display includes the image 8 read in the past.
2 1, 82 2, ...... 82 N is displayed. Immediately below these images 82 1 , 82 2 ,..., 82 N , the date and time when the parameters were set and the size of the scanned document (A4, etc.) are displayed. In addition, the normal magnification display window 81 displays two buttons, an enlargement list button 83 and a close button 84. Image 82
1, 82 2, ...... 82 N is one of these can be selected by double-clicking with the mouse 34 (FIG. 3). The enlargement list button 83 is a button used to enlarge and display each of the images 82 1 , 82 2 ,..., 82 N before designation. Each image 82 1 , 82 2 , ...
The reason why the arrow keys for changing the display range are provided in the display area for 82 N is that these images may be input with a positional shift when reading the original,
This is for correcting these display positions. The close button 84 is a button used to close the normal magnification display window 81. When the close button 84 is selected (step S302: Y), the normal magnification display window 81 closes, and a setting screen for setting various parameters based on the specified history information is displayed (step S303). ).

【0046】図10は、拡大一覧ボタンが押されたとき
に表示される拡大表示ウィンドウの表示内容の一例を表
わしたものである。拡大表示ウィンドウ91にはその左
端近傍に原稿の画像92が表示される。オペレータはマ
ウス34(図3)を操作することで、一点鎖線で示した
拡大表示領域93を画像92の任意の位置に設定するこ
とができる。図3に示したCPU21は拡大表示領域9
3の座標を検出して、図9に示した各画像821、8
2、……82Nの対応する領域を拡大画像941、9
2、……94Nとして表示することになる。すなわち、
これによってオペレータは色調等の再現が特に問題とな
る箇所の拡大画像941、942、……94Nを得て、過
去の複数の画像の中から修正に適する画像を選択するこ
とができる。
FIG. 10 shows an example of display contents of an enlarged display window displayed when the enlarged list button is pressed. In the enlarged display window 91, an image 92 of the document is displayed near the left end. By operating the mouse 34 (FIG. 3), the operator can set the enlarged display area 93 indicated by the dashed line at an arbitrary position of the image 92. The CPU 21 shown in FIG.
3 are detected and the images 82 1 , 8 shown in FIG.
2 2 ,..., 82 N correspond to enlarged images 94 1 , 9
4 2, will be displayed as ...... 94 N. That is,
As a result, the operator can obtain enlarged images 94 1 , 94 2 ,... 94 N at locations where reproduction of color tone or the like is particularly problematic, and can select an image suitable for correction from a plurality of past images.

【0047】もちろん、オペレータは拡大表示領域93
をマウス34で直接移動させる代わりに、拡大画像94
1、942、……94Nのいずれか1つのウィンドウに表
示された横軸方向あるいは縦軸方向の矢印キー95、9
6を使用して、拡大する画像領域を横軸方向あるいは縦
軸方向に移動させることもできる。後者の場合の方が、
拡大画像941、942、……94Nの位置調整を微妙に
行うことができるという利点がある。
Of course, the operator can display the enlarged display area 93.
Instead of moving the mouse directly with the mouse 34, an enlarged image 94
1 , 94 2 ,..., 94 N , one of the horizontal and vertical axis arrow keys 95, 9 displayed in one of the windows.
6, the image area to be enlarged can be moved in the horizontal axis direction or the vertical axis direction. In the latter case,
There is an advantage that the position of the enlarged images 94 1 , 94 2 ,..., 94 N can be finely adjusted.

【0048】拡大表示ウィンドウ91の左下端部には戻
るボタン97が表示されており、オペレータがマウス3
4によってこれをダブルクリックすると拡大表示ウィン
ドウ91が閉じて通常倍率表示ウィンドウ81の表示に
戻るようになっている。オペレータは最適の画像を通常
倍率表示ウィンドウ81における画像821、822、…
…82Nの中から選択できるだけでなく、拡大画像9
1、942、……94Nの中から選択することもでき
る。
A return button 97 is displayed at the lower left end of the enlarged display window 91.
When the user double-clicks on the item 4, the enlarged display window 91 is closed and the display returns to the normal magnification display window 81. The operator converts the optimum image into images 82 1 , 82 2 ,.
... not only can you select from 82 N , but also the enlarged image 9
4 1, 94 2 may be selected from among ...... 94 N.

【0049】図8に戻って説明を続ける。図9の通常倍
率表示ウィンドウ81が閉じるボタン84の選択によっ
て閉じられると(ステップS302:Y)、画質の設定
と履歴の設定を行うための読込設定モードに移行する
(ステップS303)。
Returning to FIG. 8, the description will be continued. When the normal magnification display window 81 of FIG. 9 is closed by selecting the close button 84 (step S302: Y), the mode shifts to the reading setting mode for setting the image quality and setting the history (step S303).

【0050】図11は、この読込設定モードで表示され
る読込設定ウィンドウの内容の一例を表わしたものであ
る。読込設定ウィンドウ101は、画質を設定するため
の画質設定領域102と、履歴を設定するための履歴設
定領域103と、このウィンドウ101から抜けるため
の最終決定領域104とに分かれている。最終決定領域
104には、原稿の読み込みを指示するための読込ボタ
ン106とこの読込設定ウィンドウ自体が開いたことを
取り消すためのキャンセルボタン107が配置されてい
る。このうち、読込ボタン106はオペレータが所望の
設定を行ったと判断したときに押されるべきボタンであ
り、これがマウス34等によって選択されると(図8ス
テップS304:Y)、履歴画質設定モードにおける処
理が終了して(エンド)、図7で説明したように画像の
取り込みが行われることになる。これに対して、キャン
セルボタン107が押されたときには(ステップS30
5:Y)、再びステップS301に戻って履歴情報の表
示が行われる。これは、通常倍率表示ウィンドウ81
(図9)を誤って閉じて読込設定ウィンドウ101を開
いてしまったことに対する救済の意味を持つ。
FIG. 11 shows an example of the contents of a read setting window displayed in the read setting mode. The read setting window 101 is divided into an image quality setting area 102 for setting image quality, a history setting area 103 for setting history, and a final decision area 104 for exiting from the window 101. In the final decision area 104, a read button 106 for instructing reading of a document and a cancel button 107 for canceling that the read setting window itself has been opened are arranged. Among them, the read button 106 is a button to be pressed when it is determined that the operator has made desired settings. When the read button 106 is selected by the mouse 34 or the like (step S304: Y in FIG. 8), processing in the history image quality setting mode is performed. Is completed (END), and the image is captured as described with reference to FIG. On the other hand, when the cancel button 107 is pressed (step S30).
5: Y), returning to step S301 again to display the history information. This is the normal magnification display window 81
(FIG. 9) has the meaning of remedy for accidentally closing and opening the read setting window 101.

【0051】図12は、オペレータが図11に示した読
込設定ウィンドウを操作したときのパソコン側の処理の
概要を表わしたものである。画質設定領域102では、
読み込む「原稿サイズ」の指定や、「解像度」の設定
や、「MTF補正」のオン・オフ設定や、「画像の種
類」の指定や、「ガンマ補正」の値や、「白基準値設
定」の値の設定を行うことができるようになっている。
これらの設定に際しては、設定読込ボタン111を押す
ことで(ステップS401:Y)、予め用意されたデフ
ォルト値を読み込んで(ステップS402)、これを基
にして修正を行うことが可能になっている。最終的に設
定した値は、設定保存ボタン112を押すことで(ステ
ップS403:Y)、上記した各設定値が保存されるこ
とになる(ステップS404)。
FIG. 12 shows an outline of processing on the personal computer side when the operator operates the read setting window shown in FIG. In the image quality setting area 102,
Specify the “document size” to be read, “resolution” setting, “MTF correction” on / off setting, “image type” specification, “gamma correction” value, “white reference value setting” Can be set.
At the time of these settings, by pressing the setting read button 111 (step S401: Y), a default value prepared in advance is read (step S402), and correction can be performed based on this. . By pushing the save setting button 112 (step S403: Y), the above set values are finally saved (step S404).

【0052】ところで、図11に示した履歴設定領域1
03には、その中央に履歴表示領域131が設けられて
いる。この履歴表示領域131の右端には上下の矢印キ
ー132、133が配置されており、左端には画質順位
134が表示されるようになっている。更に、履歴設定
領域103の右側には、画質順ボタン136、履歴順ボ
タン137、履歴保存場所指定ボタン138が順に配置
されており、左側には“1”から“4”までの履歴順位
設定ボタン139が配置されている。また、履歴表示領
域131の下側には表示ボタン141が配置されてい
る。
Incidentally, the history setting area 1 shown in FIG.
03 has a history display area 131 at the center thereof. Up and down arrow keys 132 and 133 are arranged at the right end of the history display area 131, and an image quality order 134 is displayed at the left end. Further, on the right side of the history setting area 103, an image quality order button 136, a history order button 137, and a history storage location designation button 138 are arranged in order, and on the left side, a history order setting button from "1" to "4". 139 are arranged. A display button 141 is arranged below the history display area 131.

【0053】このような履歴設定領域103では今まで
画像の読み込みを行って記憶した設定内容を画質順や履
歴順で特定することができる。ここで、画質順ボタン1
36を押せば画質の良い方から順番で履歴表示領域13
1に設定内容が組み替えられて表示されることになる。
画質の良い順番は人間(オペレータ)が判断すべきもの
なので、オペレータは画質順位を設定したり変更すると
きには該当する設定内容をクリックして図のように表示
を反転させ、履歴順位設定ボタン139を押すことでそ
の設定内容に対する順位を特定する。画質の良し悪しを
判断するときには必要に応じて表示ボタン141を押し
て実際の画像をディスプレイ15上に再現するようにす
ればよい。
In the history setting area 103, it is possible to specify the setting contents which have been read and stored up to now in image order or history order. Here, the image quality order button 1
If you press 36, the history display area 13
1, the setting contents are rearranged and displayed.
Since the order of image quality is to be determined by a human (operator), the operator clicks on the corresponding setting when setting or changing the image quality order, inverts the display as shown in the figure, and presses the history order setting button 139. By doing so, the order for the setting contents is specified. When judging the quality of the image quality, the display button 141 may be pressed as necessary to reproduce the actual image on the display 15.

【0054】なお、特定した順位と同一の順位あるいは
これ以降の順位の過去の設定内容は、新たな順位が決定
されるたびに1つずつ順位が下げられていく。履歴順位
設定ボタン139が“1”から“4”までの履歴順位の
みを設定することができるようになっているのは、新た
な設定内容は一般に画質の上で上位に立つものであるは
ずなので、“4”番目の順位まであれば不自由しないは
ずだからである。もちろん、画像入力装置あるいは画像
入力システムによっては、更に多くの順位を設定するこ
とができるようになっていてもよい。
Note that, in the past setting contents of the same rank as the specified rank or later ranks, the rank is lowered by one each time a new rank is determined. The history order setting button 139 can set only the history order from “1” to “4” because the new setting content should generally be higher in image quality. This is because there should be no inconvenience up to the “4” th rank. Of course, depending on the image input device or the image input system, more ranks may be set.

【0055】この履歴表示領域131で履歴から所望の
設定内容を選択し、画質設定領域102で画質をより好
ましい設定内容に変更することができる。オペレータは
この状態で設定保存ボタン112を押すことで(図12
ステップS403:Y)、CPUは設定内容の保存場所
に新たな設定内容を保存することになる(ステップS4
04)。なお、履歴設定領域103には履歴保存場所指
定ボタン138が設けられているが、これは設定内容を
自分のパソコン12だけでなくスキャナ11等の他の装
置に格納できることに伴い、過去に行った設定内容がど
の装置に格納されているかを調べて指定するときに使用
される。
In the history display area 131, desired setting contents can be selected from the history, and the image quality can be changed to more preferable setting contents in the image quality setting area 102. The operator presses the setting save button 112 in this state (FIG. 12).
Step S403: Y), the CPU stores the new setting content in the setting content storage location (step S4).
04). The history setting area 103 is provided with a history storage location designation button 138, which is used in the past because the setting contents can be stored not only in the personal computer 12 but also in another device such as the scanner 11. Used to check which device stores the settings and specify the settings.

【0056】このような本実施例の画像入力装置あるい
は画像入力システムでは、画像を読み込むたびに設定内
容としての履歴情報が蓄積されていく。これらのうち、
例えば今回読み込んだ画像をカラープリンタで表示して
みたところほぼ満足できるような場合には、図8で読込
設定モードにして(ステップS303)、最新のその設
定内容に例えば“1”番あるいは“2”番といった画質
順位をつけるようにする。このとき、以前設定した画質
順位はこれに伴って適宜順位が繰り下がる。このように
して画質の順位が設定されていくことで、より良い画質
に変更することが容易にできるようになる。最終的に画
質順位が“1”番になった設定内容がその原稿について
採用可能になる。
In the image input device or the image input system according to the present embodiment, history information as setting contents is accumulated each time an image is read. Of these,
For example, if the image read this time is almost satisfactory when it is displayed on a color printer, the reading setting mode is set in FIG. 8 (step S303), and the latest setting content is, for example, “1” or “2”. The image quality order such as "number" should be assigned. At this time, the image quality ranking previously set is appropriately lowered accordingly. By setting the order of the image quality in this way, it is possible to easily change to a better image quality. Eventually, the setting content whose image quality rank is “1” can be adopted for the document.

【0057】次回の原稿の読み取り時には、原稿の内容
が前回のものと近似していればこの設定内容を読み出し
て、これを基にして画質設定領域102で画質の調整を
行うことで、画像の読み取りに必要な各種パラメータの
設定を容易に行うことができるようになる。
At the next reading of the document, if the content of the document is similar to that of the previous document, the setting is read out, and the image quality is adjusted in the image quality setting area 102 on the basis of the read out content. Various parameters required for reading can be easily set.

【0058】第1の変形例 First Modification

【0059】図13は、本発明の第1の変形例における
スキャナの構成を表わしたものである。図6と同一部分
には同一の符号を付しており、これらの説明を適宜省略
する。このスキャナ11Aでは、通信制御部73Aに設
定登録・制御部201が接続されており、これを介して
履歴情報記録部202に履歴情報の格納が行われるよう
になっている。履歴情報記録部202としては、例えば
図5に示したRAM54の不揮発性メモリ領域を割り当
てることができる。
FIG. 13 shows a configuration of a scanner according to the first modification of the present invention. The same parts as those in FIG. 6 are denoted by the same reference numerals, and description thereof will be omitted as appropriate. In the scanner 11A, the setting registration / control unit 201 is connected to the communication control unit 73A, and the history information is stored in the history information recording unit 202 via this. As the history information recording unit 202, for example, a nonvolatile memory area of the RAM 54 shown in FIG. 5 can be assigned.

【0060】図14は、各設定値を保存するときに出現
する保存場所指定ウィンドウを表わしたものである。設
定保存ボタン112が押されると、保存場所指定ウィン
ドウ121がディスプレイ15(図3)に現われる。こ
こでは、保存先として現在操作しているパソコン12、
すなわち「PC」と、スキャナ11、すなわち「Scanne
r」のいずれかを選択することができる。パソコン12
を保存先に選択する場合には、更にそのパソコン内のど
のディレクトリやフォルダに保存するかを指定すること
ができる。また、スキャナ11やパソコン12がネット
ワークに接続されており、現在操作しているパソコン1
2以外のネットワーク上の装置にその設定内容を格納す
る必要がある場合には、図14には示していないがネッ
トワーク上の任意の装置を保存先に選択するようにして
もよい。
FIG. 14 shows a storage location designation window that appears when each set value is stored. When the save setting button 112 is pressed, a save location designation window 121 appears on the display 15 (FIG. 3). Here, the computer 12 currently operated as the storage destination,
That is, "PC" and the scanner 11, that is, "Scanne"
r ”can be selected. PC 12
Is selected as a storage destination, it is possible to further specify which directory or folder in the personal computer is to be stored. Also, the scanner 11 and the personal computer 12 are connected to the network, and
If it is necessary to store the setting contents in a device on the network other than the second device, an arbitrary device on the network may be selected as a storage destination although not shown in FIG.

【0061】このような第1の変形例の画像入力装置お
よび画像入力システムで、オペレータはスキャナ11A
に原稿をセットしてスキャナを起動する。スキャナは原
稿に対して予め設定された履歴情報の保存場所からその
設定内容を取得する。すなわち、図14に示すようにパ
ソコン12側となっている場合には該当するパソコンか
ら設定内容を取得し、スキャナ11A側となっている場
合には自身の履歴情報記録部202に格納されている設
定内容を取得することになる。
In the image input device and the image input system according to the first modified example, the operator operates the scanner 11A.
Set the original on the scanner and start the scanner. The scanner obtains the setting contents from the storage location of the history information set in advance for the document. That is, as shown in FIG. 14, when it is on the personal computer 12, the setting contents are acquired from the corresponding personal computer, and when it is on the scanner 11A side, it is stored in its own history information recording unit 202. You will get the settings.

【0062】何らかの原因で履歴情報が格納されていな
かった場合、あるいはその原稿の読み取りが最初に行わ
れる場合であって画質の設定を初めて行うような場合に
は、先の実施例で図11に示した読込設定ウィンドウ1
01を開いて画質設定領域102に対する画質の設定を
自分で行うことになる。このように最初の画質の設定
は、通常の場合、オペレータが直接行うことになる。
If the history information is not stored for some reason, or if the original is read first and the image quality is set for the first time, FIG. Read setting window 1 shown
01, the user sets the image quality for the image quality setting area 102 by himself. As described above, the initial setting of the image quality is normally performed directly by the operator.

【0063】履歴情報がすでに存在し、オペレータがそ
の履歴情報を使用して画質の設定を行う場合には、設定
内容のうちの1つを履歴から選んで、これを基にして画
質を設定する。設定内容の中から1つを選択した段階
で、設定内容としての各種のパラメータが画質設定領域
102の各パラメータとして反映されることになる。オ
ペレータはこのように反映されたパラメータをそのまま
無修正で採用することももちろん可能である。この場合
には設定保存ボタン112を押して設定内容を確定さ
せ、保存場所をスキャナ11あるいはパソコン12に指
定して設定内容を保存する。オペレータがこの段階で読
込ボタン106を押せば原稿の読み込みが開始される。
読み取った画像は、スキャナ11の通信制御部73およ
びパソコン12のインターフェース部47を通してディ
スプレイ15に表示される。
When the history information already exists and the operator sets the image quality using the history information, one of the setting contents is selected from the history and the image quality is set based on this. . When one of the setting contents is selected, various parameters as the setting contents are reflected as the parameters of the image quality setting area 102. The operator can, of course, adopt the parameters reflected in this way without modification. In this case, the user presses the setting save button 112 to confirm the setting contents, and specifies the storage location to the scanner 11 or the personal computer 12 to save the setting contents. If the operator presses the read button 106 at this stage, the reading of the document is started.
The read image is displayed on the display 15 through the communication control unit 73 of the scanner 11 and the interface unit 47 of the personal computer 12.

【0064】オペレータは、受け取った画像をパソコン
12の画面データ、あるいはカラープリンタ(図示せ
ず)等の再生手段で再現あるいは印刷することで、画像
の取り込みがきれいに行われたかどうかをチェックする
ことができる。このチェックの結果として、読み込んだ
画像が満足のいくものであった場合にその設定内容を保
存する。この保存に際して図9に示した閉じるボタン8
4が押されたときには、指定した場所への保存が行われ
る。これに対して、原稿の画像が満足のいくものではな
かったような場合、再び画質の設定を行って画像の読み
込みが実施されることになる。
The operator reproduces or prints the received image with screen data of the personal computer 12 or a reproducing means such as a color printer (not shown) to check whether or not the image has been captured properly. it can. As a result of this check, if the read image is satisfactory, the settings are saved. At the time of this saving, the close button 8 shown in FIG.
When 4 is pressed, the data is stored in the specified location. On the other hand, when the image of the document is not satisfactory, the image quality is set again and the image is read.

【0065】この第1の変形例による画像入力システム
でも、取り込んだ画像に満足が行かない場合に各設定内
容としての履歴情報が蓄積されていく。取り込んだ画像
がある程度満足のいくものである場合には、その段階で
履歴情報に画質の順位をつけるので、履歴情報が多数に
なっても比較的有効な履歴情報を見分けることができ
る。今まで設定していた順位よりも下位の順位となる履
歴情報については、順位の組み替えが行われるのは先の
実施例と同様である。また、多くの履歴情報の中で画質
の順位が位置的にばらばらにつけられている状態ではこ
れらのうちから参考にすべき設定内容を探すのが困難で
あるが、このような場合には図11に示した画質順ボタ
ン136を押して順位の高いものから順に配置を行うよ
うにすればよいことも先の実施例と同様である。設定内
容を画質の順位に組み替えることで、より良い画質に設
定する作業が容易になる。
In the image input system according to the first modified example as well, if the captured image is not satisfactory, history information as each setting content is accumulated. If the captured image is satisfactory to some extent, the history information is ranked in the image quality at that stage, so that relatively effective history information can be identified even if the number of history information is large. As for the history information having a lower rank than the rank set up to now, the rearrangement of the rank is performed as in the previous embodiment. In addition, in a state where the order of the image quality is variously set in many pieces of history information, it is difficult to search for setting contents to be referred to from among them, but in such a case, FIG. As in the previous embodiment, it is sufficient to press the image quality order button 136 shown in FIG. By rearranging the setting contents in the order of the image quality, the work of setting the image quality to be better becomes easy.

【0066】取り込んだ画像に満足した場合には、その
設定内容を保存する。保存はパソコン12だけでなくス
キャナ11内にも可能である。スキャナ11Aに保存す
る場合には、パソコン12で得られた履歴情報がスキャ
ナ11Aのインターフェース部74、通信制御部73A
および設定登録・制御部201を介して履歴情報記録部
202に格納されることになる。そして、次に原稿の読
み取りを行う際にはこの保存した設定内容を呼び出すこ
とで、最適の設定内容に容易に設定することができるよ
うになる。
If the user is satisfied with the captured image, the settings are saved. The data can be stored not only in the personal computer 12 but also in the scanner 11. When the history information obtained by the personal computer 12 is saved in the scanner 11A, the history information obtained by the
Then, it is stored in the history information recording unit 202 via the setting registration / control unit 201. Then, the next time the original is read, the saved setting contents are called up, so that the optimum setting contents can be easily set.

【0067】第2の変形例 Second Modified Example

【0068】図15は本発明の第2の変形例におけるス
キャナの構成を表わしたものである。図6および図13
と同一部分には同一の符号を付しており、これらの説明
を適宜省略する。このスキャナ11Bでは、設定登録・
制御部201に第1の変形例と同様に履歴情報記録部2
02が接続されている他、通信制御部73Aおよび画像
入力システム動作制御部71に新たに履歴画像記録部2
11が接続されている。この第2の変形例ではスキャナ
11Bに履歴画像記録部211を配置することでこれに
画像を逐次保存するようにしている。履歴画像記録部2
11としては、例えば図5に示したスキャナのハードウ
ェアでRAM54の一部の領域を割り当てるようにして
もよいし、ハードディスクを設けてもよいし、あるいは
メモリカードや磁気ディスク等の各種記憶媒体のうちの
適切なものを新たに配置するようにしてもよい。蓄積す
る画像は、圧縮用のソフトウェアで圧縮して格納するよ
うにしてもよいことはもちろんである。
FIG. 15 shows the configuration of a scanner according to the second modification of the present invention. 6 and 13
The same parts as those described above are denoted by the same reference numerals, and description thereof will be omitted as appropriate. In this scanner 11B, setting registration and
The history information recording unit 2 is provided to the control unit 201 in the same manner as in the first modification.
02 is newly connected to the communication control unit 73A and the image input system operation control unit 71.
11 are connected. In the second modified example, the history image recording unit 211 is arranged in the scanner 11B so that images are sequentially stored in the history image recording unit 211. History image recording unit 2
For example, a part of the RAM 54 may be allocated by the scanner hardware shown in FIG. 5, a hard disk may be provided, or various types of storage media such as a memory card and a magnetic disk may be used as 11. An appropriate one of them may be newly arranged. Of course, the image to be stored may be compressed by software for compression and stored.

【0069】この第2の変形例では、スキャナ11Bに
履歴の画像を保存できるようにしたことで画質の良かっ
た設定内容を呼び出してこれを基にしてスキャナ11B
側で再度原稿を読み直すことが必要なくなる。また、デ
ィスプレイ15に表示したりプリンタで出力した画像
は、そのままスキャナ11B側で保存するのでネットワ
ークあるいは相手側のパソコン12に負担をかけないと
いう利点もある。
In the second modified example, since the history image can be stored in the scanner 11B, the setting contents having good image quality are called, and the scanner 11B
It is not necessary for the user to read the original again. Further, since the image displayed on the display 15 or output by the printer is stored as it is on the scanner 11B side, there is an advantage that a burden is not placed on the network or the personal computer 12 on the other side.

【0070】また、この変形例ではスキャナ11Bに履
歴の画像を保存しているので、スキャナ内部の画像の履
歴を用いて、図9あるいは図10で説明したような履歴
画像の比較を行うことができる。もちろん、履歴画像に
ついては同一の原稿あるいは同様の原稿について、ある
オペレータがスキャナ11B側に取り込み、他のオペレ
ータはパソコン側に取り込むような場合も可能性として
存在する。このような場合には、これら異なった場所に
取り込まれた履歴画像を同一のディスプレイ15上に同
時に表示して、これらのうちから履歴順にこだわらずに
最適なものを選択し、各種パラメータを更に調整する作
業を行うようにしてもよい。
In this modified example, since the history image is stored in the scanner 11B, the history image as described in FIG. 9 or FIG. 10 can be compared using the history of the image inside the scanner. it can. Of course, there is a possibility that a certain operator takes in the same original or a similar original into the scanner 11B, and another operator takes in the personal computer with respect to the history image. In such a case, the history images captured in these different places are displayed on the same display 15 at the same time, and the most suitable one is selected from these, regardless of the history order, and various parameters are further adjusted. May be performed.

【0071】なお以上説明した実施例および変形例では
スキャナにパソコンを接続した例について説明したが、
画像データの処理を行う情報処理装置であればパソコン
に限られないものであることは当然である。また、スキ
ャナとして説明した装置についても1次元イメージセン
サを使用した原稿の読取装置に限定されるものではな
い。例えば二次元のイメージセンサを使用した原稿の読
取装置あるいは手で原稿上を移動させて読み取るような
ハンディなスキャナ、更にはデジタルカメラについても
本発明を同様に適用することができる。
In the embodiments and the modified examples described above, the example in which the personal computer is connected to the scanner has been described.
It goes without saying that any information processing device that processes image data is not limited to a personal computer. Further, the device described as a scanner is not limited to a document reading device using a one-dimensional image sensor. For example, the present invention can be similarly applied to a document reading apparatus using a two-dimensional image sensor, a handy scanner that moves and reads the document by hand, and a digital camera.

【0072】また、実施例では履歴画質設定モードでオ
ペレータは図9に示した通常倍率表示ウィンドウ81に
表示された画像821、822、……82Nの中から候補
となる画像を選択するようにしている。この際には図1
0に示した拡大画像941、942、……94Nからでも
選択が行われるようになっている。もちろん、履歴画質
設定モードでオペレータが最適な画質の画像を選択する
手法は各種存在し、それらについても本発明を適用する
ことができる。
In the embodiment, in the history image quality setting mode, the operator selects a candidate image from the images 82 1 , 82 2 ,... 82 N displayed in the normal magnification display window 81 shown in FIG. Like that. In this case, FIG.
Selection is made from the enlarged images 94 1 , 94 2 ,..., 94 N shown in FIG. Of course, there are various methods for the operator to select an image having the optimum image quality in the history image quality setting mode, and the present invention can be applied to those methods.

【0073】本発明として適用することのできる1つの
例を説明する。まずオペレータは図11に示す読込設定
ウィンドウ101を開く。そして、履歴表示領域131
に表示されている日時、用紙サイズ等の履歴情報から、
今まで画質が良かったと思われる複数の履歴を選択す
る。この例の場合、図11の履歴表示領域131で斜線
で示されている4つの履歴が選択されるものとする。
One example applicable to the present invention will be described. First, the operator opens a read setting window 101 shown in FIG. Then, the history display area 131
From history information such as date and time, paper size, etc. displayed in
Select multiple histories that seem to have been good quality up to now. In the case of this example, it is assumed that four histories indicated by oblique lines in the history display area 131 in FIG. 11 are selected.

【0074】この後に所望の履歴を選択して表示ボタン
141を押すと、図9に示した通常倍率表示ウィンドウ
81が開いて、選択した履歴についての画像821、8
2、……82N(この場合には選択された4つの画像)
が表示されることになる。これらの画像を拡大して見た
いときには、図10に示した拡大表示ウィンドウ91で
拡大して内容を詳細に検討することも可能である。拡大
表示を行った場合には、戻るボタン97を選択すること
により、拡大表示ウィンドウ91が閉じて通常倍率表示
ウィンドウ81の表示に戻ることになる。
Thereafter, when the desired history is selected and the display button 141 is pressed, the normal magnification display window 81 shown in FIG. 9 is opened, and the images 82 1 , 8 of the selected history are displayed.
2 2 ,... 82 N (in this case, the four selected images)
Will be displayed. When it is desired to enlarge these images for viewing, it is possible to enlarge them in the enlarged display window 91 shown in FIG. 10 and to examine the contents in detail. When the enlarged display is performed, by selecting the return button 97, the enlarged display window 91 is closed and the display returns to the normal magnification display window 81.

【0075】ここで、オペレータがたとえば画像823
を最良のものとして選択すると、この画像823の画質
順位134(図11)が“1”に設定される。この順位
設定に伴って、既に設定されている他の画像82の画質
順位134がこれに応じて繰り下がることになる。
Here, for example, the operator selects the image 82 3
The Selecting the best one, the image 82 3 quality ranking 134 (FIG. 11) is set to "1". Along with this order setting, the image quality order 134 of another image 82 that has already been set moves down accordingly.

【0076】さて、このようにして画像823を選択し
たら、これに伴って図1の画質設定領域102がこの画
像823に対応するものを反映して表示される。したが
って、この状態で読込ボタン106を選択すれば、画像
823の設定条件と同一条件で画像の読み込みが実行さ
れることになる。画像の読み込みが終了すると、読み込
まれた画像と図11に示した読込設定ウィンドウ101
が同一画面上に表示されることになる。
[0076] Now, when this manner selects an image 82 3, along with this image quality setting region 102 of FIG. 1 is displayed to reflect the one corresponding to the image 82 3. Thus, by selecting the read button 106 in this state, the reading of the image is performed by setting conditions of the image 82 3 under the same conditions. When the reading of the image is completed, the read image and the reading setting window 101 shown in FIG.
Will be displayed on the same screen.

【0077】読込ボタン106の選択を行う代わりに図
11で示したキャンセルボタン107を選択した場合に
は、読み込みが中止され、スキャナアプリケーションで
の読み込みのための機能が終了することになる。
If the cancel button 107 shown in FIG. 11 is selected instead of selecting the read button 106, the reading is stopped and the function for reading in the scanner application ends.

【0078】[0078]

【発明の効果】以上説明したように請求項1記載の発明
によれば、画像データを読み取るときにパラメータ設定
手段で画像の明るさや色合い等の各種パラメータの設定
を行うような場合に、読み取りの際に設定されるそれぞ
れのパラメータをとっておいて、これらのうちから所望
の1つを任意に選択できるようにし、これを基にしてパ
ラメータの再設定を行ってより意に沿った画像の読み取
りができるようにした。このため、パラメータ間に複雑
な相互関係があって今回の設定が不満足なときでその直
前の設定内容も参考にできないような場合であっても、
更に何回か前の設定内容を呼び出してこれを基にしてパ
ラメータを修正することができるので、各種パラメータ
の設定を躊躇なく行うことができ、最良な結果を比較的
簡単かつ迅速に得ることができるという効果がある。
As described above, according to the first aspect of the present invention, when image data is read, various parameters such as brightness and color of the image are set by the parameter setting means. Each parameter set at the time is set, and a desired one can be arbitrarily selected from these parameters. Based on the parameter, the parameters are reset to read the image more appropriately. Was made possible. For this reason, even if there is a complicated interrelationship between parameters and the current setting is unsatisfactory and it is not possible to refer to the settings immediately before,
Furthermore, the parameters can be modified based on the contents of the previous settings several times, so that various parameters can be set without hesitation, and the best results can be obtained relatively easily and quickly. There is an effect that can be.

【0079】また、請求項2記載の発明によれば、画像
データ読込手段によって画像データを読み取るときにパ
ラメータ設定手段で画像の明るさや色合い等の各種パラ
メータの設定を行うような場合、これらの設定内容と画
像データを対応付けて格納することにした。このため、
過去の複数の設定内容について画像データの違いを確か
めながらパラメータの修正等の再設定を行うことができ
る。したがって、同様なパラメータの調整を堂々巡りで
行うといった無駄な作業を防止して効率的な設定が可能
になる。
According to the second aspect of the invention, when various parameters such as brightness and hue of an image are set by the parameter setting means when the image data is read by the image data reading means, these settings are made. The contents and the image data are stored in association with each other. For this reason,
It is possible to perform resetting such as correction of parameters while confirming differences in image data for a plurality of past setting contents. Therefore, it is possible to prevent unnecessary work such as performing the same parameter adjustment in a round-robin manner, thereby enabling efficient setting.

【0080】更に請求項3記載の発明によれば画像入力
装置に画像データを読み込む画像データ読込手段を具備
させ、画像データ処理手段にパラメータ設定手段とパラ
メータ再設定手段および記憶手段を用意させ、記憶手段
にはパラメータ設定手段およびパラメータ再設定手段に
よる複数の設定内容を記憶させることにした。このた
め、画像データ処理手段はこれら複数の設定内容の中か
ら最適なものを選んで更に良好な設定を行うことができ
る。
According to the third aspect of the present invention, the image input device is provided with image data reading means for reading image data, and the image data processing means is provided with parameter setting means, parameter resetting means and storage means. The means stores a plurality of settings by the parameter setting means and the parameter resetting means. For this reason, the image data processing means can select an optimal one from among the plurality of setting contents to perform a better setting.

【0081】また請求項4記載の発明によれば、画像入
力装置に記憶手段を配置しこれに各種パラメータを画像
データの読み込みのたびに設定内容として順次記憶する
ようにしたので、画像入力システムがネットワークを構
成していて例えば通信ケーブルに複数の画像データ処理
手段が接続されているような場合には、1つの画像デー
タ処理手段と画像入力装置の間で得られた設定内容を画
像入力装置自体に格納することで、他の画像データ処理
手段がその画像入力装置と画像の読み取りの作業を開始
するときに先の画像入力装置内のデータを取りに行く必
要なく過去の履歴としての設定内容を参照して最適な設
定内容に容易に調整することができることになる。
According to the fourth aspect of the present invention, the storage means is arranged in the image input device, and various parameters are sequentially stored therein as setting contents every time image data is read. When a network is configured and, for example, a plurality of image data processing units are connected to a communication cable, the setting contents obtained between one image data processing unit and the image input device are transferred to the image input device itself. When the other image data processing means starts the image reading operation with the image input device, the setting contents as the past history can be stored without having to go to the data in the previous image input device. It is possible to easily adjust to the optimum setting contents by referring to the settings.

【0082】更に請求項5記載の発明によれば、画像入
力装置と画像データ処理手段の双方に、設定内容を順次
格納していく記憶手段を配置することにした。そして、
格納先選択手段で設定内容の格納先をこれらの何れかに
指定することができるようにして、それぞれの使用され
る態様に応じて設定内容の格納先を選択することができ
るようにしたので、設定内容の変更を行うとき、格納先
が1つだけの場合と比較するとメモリ容量の制限等で設
定内容を格納することができなくなるといった事態が回
避されることになり、より多くの設定内容を基にしてよ
り理想的なパラメータの設定を行うことができるように
なる。
Further, according to the fifth aspect of the present invention, the storage means for sequentially storing the setting contents is arranged in both the image input device and the image data processing means. And
Since the storage destination of the setting contents can be designated to any one of these by the storage destination selecting means, and the storage destination of the setting contents can be selected according to each used mode. When the setting contents are changed, a situation in which the setting contents cannot be stored due to the limitation of the memory capacity or the like can be avoided as compared with the case where only one storage destination is stored. Based on this, more ideal parameter settings can be made.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】 本発明の一実施例における画像入力システム
の最小限の構成を表わしたシステム説明図である。
FIG. 1 is a system explanatory diagram showing a minimum configuration of an image input system according to an embodiment of the present invention.

【図2】 本実施例の画像入力システムの全体的な構成
を表わしたブロック図である。
FIG. 2 is a block diagram illustrating an overall configuration of an image input system according to the present embodiment.

【図3】 本実施例のパソコンの回路構成の概要を表わ
したブロック図である。
FIG. 3 is a block diagram illustrating an outline of a circuit configuration of the personal computer according to the present embodiment.

【図4】 図3に示したパソコンの機能的な構成を表わ
した説明図である。
FIG. 4 is an explanatory diagram showing a functional configuration of the personal computer shown in FIG.

【図5】 本実施例のスキャナの回路構成の概要を表わ
したブロック図である。
FIG. 5 is a block diagram illustrating an outline of a circuit configuration of the scanner according to the present exemplary embodiment.

【図6】 図5に示したスキャナの機能的な構成を表わ
した説明図である。
FIG. 6 is an explanatory diagram illustrating a functional configuration of the scanner illustrated in FIG. 5;

【図7】 本実施例の画像入力システムでスキャナを使
用してパソコンから画像を取り込む際の処理の流れの概
要を表わした流れ図である。
FIG. 7 is a flowchart showing an outline of a processing flow when an image is captured from a personal computer using a scanner in the image input system of the present embodiment.

【図8】 図7のステップS212で示した履歴画質設
定モードでの処理の流れを表わした流れ図である。
FIG. 8 is a flowchart showing a flow of processing in a history image quality setting mode shown in step S212 of FIG. 7;

【図9】 履歴情報の表示を行うウィンドウの表示内容
の一例を表わした平面図である。
FIG. 9 is a plan view illustrating an example of display contents of a window for displaying history information.

【図10】 拡大一覧ボタンが押されたときに表示され
る拡大表示ウィンドウの表示内容の一例を表わした平面
図である。
FIG. 10 is a plan view illustrating an example of display contents of an enlarged display window displayed when an enlarged list button is pressed.

【図11】 読込設定モードで表示される読込設定ウィ
ンドウの内容の一例を表わした平面図である。
FIG. 11 is a plan view showing an example of the contents of a read setting window displayed in a read setting mode.

【図12】 オペレータが図11に示した読込設定ウィ
ンドウを操作したときのパソコン側の処理の概要を表わ
した流れ図である。
12 is a flowchart showing an outline of processing on the personal computer side when the operator operates the read setting window shown in FIG.

【図13】 本発明の第1の変形例におけるスキャナの
機能的な構成を示す説明図である。
FIG. 13 is an explanatory diagram showing a functional configuration of a scanner according to a first modification of the present invention.

【図14】 本発明の第1の変形例で各設定値を保存す
るときに出現する保存場所指定ウィンドウを表わした平
面図である。
FIG. 14 is a plan view showing a storage location designation window that appears when each set value is stored in the first modified example of the present invention.

【図15】 本発明の第2の変形例におけるスキャナの
機能的な構成を表わした説明図である。
FIG. 15 is an explanatory diagram showing a functional configuration of a scanner according to a second modification of the present invention.

【図16】 従来における作業者による画質パラメータ
の設定作業の流れを表わした流れ図である。
FIG. 16 is a flowchart showing a flow of a conventional image quality parameter setting operation performed by an operator.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

11…スキャナ、12…パソコン(パーソナルコンピュ
ータ)、13…通信ケーブル、15…ディスプレイ、2
1、51…CPU、23、53…ROM、24、54…
RAM、27、55…通信部、31…ハードディスク、
43…設定登録部、44…履歴記録部、61…画像入力
部、101…読込設定ウィンドウ、102、103…履
歴設定領域、121…保存場所指定ウィンドウ、201
…設定登録・制御部、202…履歴情報記録部、211
…履歴画像記録部
11 scanner, 12 personal computer, 13 communication cable, 15 display, 2
1, 51 ... CPU, 23, 53 ... ROM, 24, 54 ...
RAM, 27, 55: communication unit, 31: hard disk,
43: setting registration unit, 44: history recording unit, 61: image input unit, 101: read setting window, 102, 103: history setting area, 121: storage location designation window, 201
... setting registration / control unit, 202 ... history information recording unit, 211
… History image recording unit

Claims (5)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 画像データを読み込む画像データ読込手
段と、 この画像データ読込手段が画像データを読み込む際の画
質に影響を与える各種パラメータを設定するパラメータ
設定手段と、 このパラメータ設定手段が同一画像について過去に設定
した複数の設定内容の中から1つを任意に選択してパラ
メータの再設定を行うパラメータ再設定手段とを具備す
ることを特徴とする画像入力装置。
1. An image data reading means for reading image data, a parameter setting means for setting various parameters which affect the image quality when the image data reading means reads the image data, and the parameter setting means for the same image An image input apparatus, comprising: a parameter resetting means for arbitrarily selecting one of a plurality of setting contents set in the past and resetting parameters.
【請求項2】 画像データを読み込む画像データ読込手
段と、 この画像データ読込手段が画像データを読み込む際の画
質に影響を与える各種パラメータを設定するパラメータ
設定手段と、 このパラメータ設定手段が同一画像について過去に設定
した複数の設定内容のそれぞれについて前記画像データ
読込手段によって読み込まれた画像データを対応付けて
格納する画像データ格納手段と、 この画像データ格納手段によって格納された画像データ
の中の複数を表示してこれらの中の選択された1つの設
定内容を表示する設定内容表示手段と、 この設定内容表示手段によって表示された設定内容につ
いてのパラメータの再設定を行うパラメータ再設定手段
とを具備することを特徴とする画像入力装置。
2. An image data reading means for reading image data, a parameter setting means for setting various parameters which affect the image quality when the image data reading means reads image data, and the parameter setting means for the same image An image data storage unit that stores image data read by the image data reading unit in association with each of a plurality of setting contents set in the past, and a plurality of image data stored by the image data storage unit. A setting content display means for displaying and displaying one of the setting contents selected from the above, and a parameter resetting means for resetting parameters of the setting contents displayed by the setting content display means. An image input device, characterized in that:
【請求項3】 画像データを読み込む画像データ読込手
段を備えた画像入力装置と、 この画像入力装置が画像データを読み込む際の画質に影
響を与える各種パラメータを設定するパラメータ設定手
段と、このパラメータ設定手段が同一画像について過去
に設定した複数の設定内容の中から1つを任意に選択し
てパラメータの再設定を行うパラメータ再設定手段と、
前記パラメータ設定手段およびパラメータ再設定手段に
よる複数の設定内容を記憶する記憶手段を備えた画像デ
ータ処理手段とを具備することを特徴とする画像入力シ
ステム。
3. An image input device comprising image data reading means for reading image data, parameter setting means for setting various parameters which affect image quality when the image input device reads image data, and parameter setting A parameter resetting means for arbitrarily selecting one of a plurality of setting contents set in the past for the same image and resetting the parameter;
An image input system comprising: an image data processing unit including a storage unit that stores a plurality of settings by the parameter setting unit and the parameter resetting unit.
【請求項4】 画像データを読み込む画像データ読込手
段と、画像データを読み込む際の画質に影響を与える各
種パラメータを画像データの読み込みのたびに設定内容
として順次記憶する記憶手段とを備えた画像入力装置
と、 前記記憶手段から設定内容を読み出す設定内容読出手段
と、この設定内容読出手段によって読み出された設定内
容を修正する設定内容修正手段とを備えた画像データ処
理手段とを具備することを特徴とする画像入力システ
ム。
4. An image input device comprising: image data reading means for reading image data; and storage means for sequentially storing various parameters which affect the image quality when reading the image data as setting contents every time the image data is read. An image data processing means comprising: a device; setting content reading means for reading the setting content from the storage means; and setting content correcting means for correcting the setting content read by the setting content reading means. Characteristic image input system.
【請求項5】 画像データを読み込む画像データ読込手
段と、画像データを読み込む際の画質に影響を与える各
種パラメータを画像データの読み込みのたびに設定内容
として順次記憶する画像入力側記憶手段とを備えた画像
入力装置と、 前記記憶手段から設定内容を読み出す設定内容読出手段
と、この設定内容読出手段によって読み出された設定内
容を修正する設定内容修正手段と、前記画像データを読
み込む際の画質に影響を与える各種パラメータを画像デ
ータの読み込みのたびに設定内容として順次記憶するデ
ータ処理側記憶手段と、このデータ処理側記憶手段と前
記画像入力側記憶手段のいずれかを設定内容の格納手段
として選択する格納先選択手段とを備えた画像データ処
理手段とを具備することを特徴とする画像入力システ
ム。
5. An image data reading means for reading image data, and an image input side storage means for sequentially storing various parameters affecting the image quality when reading the image data as setting contents every time the image data is read. Image input device, setting content reading means for reading the setting content from the storage means, setting content correcting means for correcting the setting content read by the setting content reading means, and image quality when reading the image data. A data processing-side storage unit for sequentially storing various parameters having an influence as setting contents each time image data is read, and selecting one of the data processing-side storage unit and the image input-side storage unit as a storage unit for setting contents An image input system comprising: an image data processing unit including a storage destination selecting unit that performs the processing.
JP08241998A 1998-03-16 1998-03-16 Image input device and image input system Expired - Fee Related JP3796950B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08241998A JP3796950B2 (en) 1998-03-16 1998-03-16 Image input device and image input system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08241998A JP3796950B2 (en) 1998-03-16 1998-03-16 Image input device and image input system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11266361A true JPH11266361A (en) 1999-09-28
JP3796950B2 JP3796950B2 (en) 2006-07-12

Family

ID=13774078

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP08241998A Expired - Fee Related JP3796950B2 (en) 1998-03-16 1998-03-16 Image input device and image input system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3796950B2 (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001119644A (en) * 1999-10-19 2001-04-27 Canon Inc Television receiver and method for adjusting image quality thereof
JP2010098455A (en) * 2008-10-15 2010-04-30 Kyocera Mita Corp Color adjustment system of image forming apparatus, and color adjustment method thereof

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001119644A (en) * 1999-10-19 2001-04-27 Canon Inc Television receiver and method for adjusting image quality thereof
JP4564613B2 (en) * 1999-10-19 2010-10-20 キヤノン株式会社 Image processing apparatus, television receiver, and image processing method
JP2010098455A (en) * 2008-10-15 2010-04-30 Kyocera Mita Corp Color adjustment system of image forming apparatus, and color adjustment method thereof

Also Published As

Publication number Publication date
JP3796950B2 (en) 2006-07-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101282399B (en) Image processing apparatus
US8115939B2 (en) Image processing apparatus, image processing method and storage medium storing image processing
US8494393B2 (en) Information processing apparatus, information processing method and computer readable medium
JP4807068B2 (en) Image reading system
JP2002118711A (en) Image transmitter
US8446614B2 (en) Data transmitting and receiving system, transmitting apparatus and receiving apparatus
US20090141305A1 (en) Data processing apparatus
US20050038919A1 (en) User-friendly image forming apparatus and image forming method
US20030170060A1 (en) Multifunctional printer and control method for display apparatus for multifunctional printer
US20030169447A1 (en) Multifunctional printer and method for displaying image data to be transmitted
CN101005553A (en) Electronic device
JP2005161556A (en) Image forming apparatus
JPH11266361A (en) Image input device and image input system
JP4329893B2 (en) Digital camera device
JP2004297509A (en) Image forming apparatus
JP4115416B2 (en) Image processing method, image processing apparatus, image processing system, and image processing program
JP3803925B2 (en) Image reading device
JP2003060833A (en) Image input/output system
JP2002335355A (en) Communication terminal
JP2002044317A (en) Image input method provided with read parameter adjustment function and its program recording medium
JP6992557B2 (en) Image forming device and program
JP3344386B2 (en) Image forming device
JP6189471B2 (en) Image forming apparatus
JP4111183B2 (en) Document reader
JP4349953B2 (en) Image processing method, image processing apparatus, image processing system, and image processing program

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050401

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050426

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050627

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050809

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051011

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060328

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060410

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100428

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110428

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120428

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130428

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140428

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees