JPH11259386A - Network system - Google Patents

Network system

Info

Publication number
JPH11259386A
JPH11259386A JP10055342A JP5534298A JPH11259386A JP H11259386 A JPH11259386 A JP H11259386A JP 10055342 A JP10055342 A JP 10055342A JP 5534298 A JP5534298 A JP 5534298A JP H11259386 A JPH11259386 A JP H11259386A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
service request
time
request data
data
server machine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10055342A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Junya Ohori
順也 大堀
Kaori Fujinami
香織 藤波
Toru Nagaoka
亨 長岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTT Comware Corp
Original Assignee
NTT Communicationware Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTT Communicationware Corp filed Critical NTT Communicationware Corp
Priority to JP10055342A priority Critical patent/JPH11259386A/en
Publication of JPH11259386A publication Critical patent/JPH11259386A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a network system with which timewise inequality between client machines can be canceled. SOLUTION: This system has client machines 121-123 for respectively sending data for receiving a variety of services and the time of a timer to an internet 10 as service request data Dh1-Dh3 while being timewisely synchronized by a time server 11, server machine 14 for executing the variety of services, based on the service request data Dh1-Dh3, and storage device 16 for storing the service request data Dh1, h2 and Dh3 received by the server machine 14. Based on the service request data Dh1-Dh3 stored in the storage device 16, the server machine 14 executes the variety of services in the order of transmission time.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、ネットワークシス
テムに関する。
[0001] The present invention relates to a network system.

【0002】[0002]

【従来の技術】図6は、従来のネットワークシステムの
構成を示す図である。この図において、1は、世界中の
複数のネットワークが互いに接続されてなるインターネ
ットである。21は、クライアント側に設置されたコン
ピュータ端末たるクライアントマシンであり、インター
ネット1に接続されている。このクライアントマシン2
1の記憶部(図示略)には、サービス要求プログラム31
が記憶されている。このサービス要求プログラム31
は、後述するサーバマシン4に対して各種サービスをイ
ンターネット1を介して要求する際にクライアントマシ
ン21により実行されるプログラムである。
2. Description of the Related Art FIG. 6 is a diagram showing a configuration of a conventional network system. In FIG. 1, reference numeral 1 denotes the Internet in which a plurality of networks around the world are connected to each other. Reference numeral 21 denotes a client machine as a computer terminal installed on the client side, which is connected to the Internet 1. This client machine 2
The storage unit (not shown) stores the service request program 31
Is stored. This service request program 31
Is a program executed by the client machine 21 when requesting various services via the Internet 1 to the server machine 4 described later.

【0003】22および23は、上述したクライアントマ
シン21と同様にしてインターネット1に各々接続され
たクライアントマシンである。これらのクライアントマ
シン22および23の各記憶部(図示略)には、サービス
要求プログラム32および33が各々記憶されている。こ
れらのサービス要求プログラム32および33は、サービ
ス要求プログラム31と同様にして、サーバマシン4に
対して各種サービスをインターネット1を介して要求す
る際にクライアントマシン22および23により各々実行
されるプログラムである。
[0003] 22 and 23 are client machines connected to the Internet 1 in the same manner as the client machine 21 described above. The storage units (not shown) of these client machines 22 and 23 store service request programs 32 and 33, respectively. These service request programs 32 and 33 are programs executed by the client machines 22 and 23 when requesting various services to the server machine 4 via the Internet 1 in the same manner as the service request program 31. .

【0004】サーバマシン4は、サービス提供者側に設
置されており、インターネット1に接続されたコンピュ
ータ端末である。このサーバマシン4は、上述したクラ
イアントマシン21、22および23から要求される各種
サービスを実行する。このサーバマシン4の記憶部(図
示略)には、サービス処理プログラム5が記憶されてお
り、このサービス処理プログラム5は、例えば、クライ
アントマシン21から要求されたサービスを行いかつサ
ービス内容をインターネット1を介してクライアントマ
シン21へ送出する際に実行されるプログラムである。
[0006] The server machine 4 is a computer terminal installed on the service provider side and connected to the Internet 1. The server machine 4 executes various services requested from the client machines 21, 22, and 23 described above. A service processing program 5 is stored in a storage unit (not shown) of the server machine 4. The service processing program 5 performs a service requested from the client machine 21 and transmits the service contents to the Internet 1, for example. This is a program that is executed when the data is sent to the client machine 21 via the Internet.

【0005】次に、上述した従来のネットワークシステ
ムの動作について説明する。まず、クライアントマシン
21によりサービス要求プログラム31が実行されて、絶
対時刻t1において、サービス要求データDs1がインタ
ーネット1へ送出されたとすると、上記サービス要求デ
ータDs1は、例えば、第1の伝送速度でインターネット
1を介してサーバマシン4へ伝送される。
Next, the operation of the above-described conventional network system will be described. First, assuming that the service request program 31 is executed by the client machine 21 and the service request data Ds1 is transmitted to the Internet 1 at the absolute time t1, the service request data Ds1 is transmitted at the first transmission speed, for example, at the Internet 1 speed. Is transmitted to the server machine 4 via the.

【0006】そして、今、クライアントマシン22によ
りサービス要求プログラム32が実行されて、絶対時刻
t2(>t1)において、サービス要求データDs2がイン
ターネット1へ送出されたとすると、上記サービス要求
データDs2は、例えば、上述した第1の伝送速度より速
い第2の伝送速度(>第1の伝送速度)でインターネッ
ト1を介してサーバマシン4へ伝送される。ここで、第
1の伝送速度と第2の伝送速度とに差があるのは、イン
ターネット1における各伝送路の伝送速度が、伝送容
量、トラフィック量により変化するからである。
Now, assuming that the service request program 32 is executed by the client machine 22 and the service request data Ds2 is transmitted to the Internet 1 at an absolute time t2 (> t1), the service request data Ds2 is, for example, Are transmitted to the server machine 4 via the Internet 1 at a second transmission speed (> first transmission speed) higher than the above-described first transmission speed. Here, the reason why there is a difference between the first transmission speed and the second transmission speed is that the transmission speed of each transmission line in the Internet 1 changes depending on the transmission capacity and the traffic volume.

【0007】そして、今、サービス要求データDs2がサ
ーバマシン4に受信された後、サービス要求データDs1
がサーバマシン4に受信されたものとする。これによ
り、サーバマシン4は、先着順でサービス処理プログラ
ム5を実行する。すなわち、サーバマシン4は、はじめ
に受信したサービス要求データDs2に応じたサービスを
実行した後、次に受信したサービス要求データDs1に応
じたサービスを実行する。
Now, after the service request data Ds2 is received by the server machine 4, the service request data Ds1
Is received by the server machine 4. Thus, the server machine 4 executes the service processing program 5 on a first-come, first-served basis. That is, the server machine 4 executes a service according to the service request data Ds2 received first, and then executes a service according to the service request data Ds1 received next.

【0008】[0008]

【発明が解決しようとする課題】ところで、従来のネッ
トワークシステムにおいては、インターネット1におけ
る各伝送路のデータ伝送速度が異なるため、上述したよ
うにサービス要求データDs1がサービス要求データDs2
より先にインターネット1へ送出されたにもかかわら
ず、サービス要求データDs2がサービス要求データDs1
より先にサーバマシン4に受信されてしまう。また、従
来のネットワークシステムにおいては、サーバマシン4
は、サービス要求データDs1、サービス要求データDs2
等の送出時刻にかかわらず、受信した順番にサービスを
実行している。従って、従来のネットワークシステムに
おいては、例えば、オークションサービスや予約サービ
スのようなリアルタイム性が高いサービスをサーバマシ
ン4で実行した場合、クライアントマシン(クライアン
ト)間に時間的な不公平が生じるという問題があった。
具体的には、予約サービスにおいては、クライアントマ
シン21のクライアントが、クライアントマシン22のク
ライアントより先に予約したにもかかわらず、サーバマ
シン4側においてクライアントマシン22のクライアン
トがクライアントマシン21のクライアントより先に予
約されてしまうという時間的不公平が生じる。本発明は
このような背景の下になされたもので、クライアントマ
シン間における時間的不公平を解消することができるネ
ットワークシステムを提供することを目的とする。
By the way, in the conventional network system, since the data transmission speed of each transmission line in the Internet 1 is different, the service request data Ds1 is replaced with the service request data Ds2 as described above.
Despite being transmitted to the Internet 1 earlier, the service request data Ds2 is
It is received by the server machine 4 earlier. In the conventional network system, the server machine 4
Are service request data Ds1 and service request data Ds2
Services are executed in the order in which they are received, regardless of the transmission time. Therefore, in the conventional network system, for example, when a service having a high real-time property such as an auction service or a reservation service is executed by the server machine 4, there is a problem that time inequality occurs between client machines (clients). there were.
Specifically, in the reservation service, although the client of the client machine 21 has made a reservation before the client of the client machine 22, the client of the client machine 22 is more advanced than the client of the client machine 21 on the server machine 4 side. Time unfairness that a reservation is made for a second time. The present invention has been made in view of such a background, and an object of the present invention is to provide a network system that can eliminate time inequality between client machines.

【0009】[0009]

【課題を解決するための手段】請求項1に記載の発明
は、ネットワークと、複数のクライアント側に各々設置
され、前記ネットワークに各々接続された、タイマを有
する複数のクライアントマシンと、前記複数のクライア
ントマシンにおける各タイマの時刻同期をとる時刻同期
手段と、サービス提供者側に設置され前記ネットワーク
に接続されたサーバマシンと、前記サーバマシンに内蔵
された記憶手段とを有し、前記各クライアントマシン
は、前記サーバマシンにサービスを要求するためのサー
ビス要求データとともに前記タイマより得られる、前記
サービス要求データの送出時の時刻データを前記ネット
ワークを介して前記サーバマシンへ送出し、前記サーバ
マシンは、前記サービス要求データおよび前記時刻デー
タを到着順に前記記憶手段に記憶させるとともに、前記
時刻データより得られる送出時刻が早い順番に前記サー
ビス要求データに基づいて処理を行うことを特徴とす
る。また、請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の
ネットワークシステムにおいて、前記サーバマシンは、
一の前記サービス要求データおよび前記時刻データが到
着したとき、前記時刻データより得られる送出時刻が早
い順番に複数の前記サービス要求データの記憶順序を並
び替え、前記記憶手段における先頭アドレスのサービス
要求データから順番に処理を行うことを特徴とする。ま
た、請求項3に記載の発明は、請求項2に記載のネット
ワークシステムにおいて、前記サーバマシンは、前記先
頭アドレスに前記サービス要求データが記憶されてか
ら、前記ネットワークにおける最大遅延時間経過した後
に該サービス要求データの処理を行った後、処理後の該
サービス要求データを前記記憶手段から削除することを
特徴とする。
According to a first aspect of the present invention, there is provided a network, a plurality of client machines each having a timer, respectively installed on a plurality of clients and connected to the network, and the plurality of clients. A time synchronization unit that synchronizes the time of each timer in the client machine; a server machine installed on the service provider side and connected to the network; and a storage unit built in the server machine; Sends out the time data at the time of sending out the service request data to the server machine via the network, obtained from the timer together with service request data for requesting a service to the server machine, and the server machine The service request data and the time data are stored in the order of arrival. Together is stored in the stage, and performing the processing based on the service request data in order delivery time is earlier obtained from said time data. According to a second aspect of the present invention, in the network system according to the first aspect, the server machine includes:
When one of the service request data and the time data arrives, the storage order of the plurality of service request data is rearranged in the order of earlier transmission time obtained from the time data, and the service request data of the first address in the storage means is stored. The processing is performed in order from. According to a third aspect of the present invention, in the network system according to the second aspect, after the service request data is stored in the head address, the server machine may execute the network after a maximum delay time in the network has elapsed. After the service request data is processed, the processed service request data is deleted from the storage unit.

【0010】[0010]

【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の実
施形態について説明する。図1は本発明の一実施形態に
よるネットワークシステムの構成を示すブロック図であ
る。この図において、10は、世界中の複数のネットワ
ークが互いに接続されてなるインターネットである。1
1は、インターネット10に接続されたタイムサーバで
あり、後述するクライアントマシン121〜123におい
て時刻同期をとる際に用いられる。すなわち、タイムサ
ーバ11は、クライアントマシン121〜123より後述
する時刻要求データDk1〜Dk3が送出されたとき、絶対
時刻を示す時刻データT1、T2およびT3をインターネ
ット10へ送出する。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of a network system according to an embodiment of the present invention. In this figure, reference numeral 10 denotes the Internet in which a plurality of networks around the world are connected to each other. 1
Reference numeral 1 denotes a time server connected to the Internet 10, which is used when time synchronization is performed in client machines 121 to 123 described later. That is, when time request data Dk1 to Dk3, which will be described later, are transmitted from the client machines 121 to 123, the time server 11 transmits time data T1, T2, and T3 indicating the absolute time to the Internet 10.

【0011】クライアントマシン121は、クライアン
ト側に設置されたコンピュータ端末であり、インターネ
ット10に接続されている。このクライアントマシン1
21の記憶部(図示略)には、サービス要求プログラム
131が記憶されている。このサービス要求プログラム
131は、後述するサーバマシン14に対して各種サー
ビスをインターネット10を介して要求する際にクライ
アントマシン121により実行されるプログラムであ
る。このサービス要求プログラム131の実行内容につ
いては、後述する。
The client machine 121 is a computer terminal installed on the client side, and is connected to the Internet 10. This client machine 1
A service request program 131 is stored in a storage unit 21 (not shown). The service request program 131 is a program executed by the client machine 121 when requesting various services to the server machine 14 described later via the Internet 10. The execution contents of the service request program 131 will be described later.

【0012】また、クライアントマシン121は、タイ
ムサーバ11へ時刻データT1を要求するための時刻要
求データDk1を一定時間間隔で定期的に出力し、時刻デ
ータT1から得られる絶対時刻に図示しないタイマの時
刻を合わせる。すなわち、クライアントマシン121
は、定期的に時刻データT1を取得して、タイマの時刻
補正を行う。さらに、クライアントマシン121は、サ
ーバマシン14に対して各種サービスの提供を受けるた
めのサービス要求データとタイマの時刻データとをサー
ビス要求データDh1としてインターネット10へ送出す
る。
Further, the client machine 121 periodically outputs time request data Dk1 for requesting the time data T1 to the time server 11 at fixed time intervals, and outputs a timer (not shown) to the absolute time obtained from the time data T1. Set the time. That is, the client machine 121
Periodically obtains the time data T1 and corrects the time of the timer. Further, the client machine 121 sends service request data for receiving various services to the server machine 14 and time data of a timer to the Internet 10 as service request data Dh1.

【0013】クライアントマシン122および123は、
上述したクライアントマシン121と同様にしてインタ
ーネット10に各々接続されたコンピュータ端末であ
る。これらのクライアントマシン122および123の各
記憶部(図示略)には、サービス要求プログラム132
および133が各々記憶されている。これらのサービス
要求プログラム132および133は、サービス要求プロ
グラム131と同様にして、サーバマシン14に対して
各種サービスをインターネット10を介して要求する際
にクライアントマシン122および123により各々実行
されるプログラムである。これらのサービス要求プログ
ラム132および133の実行内容については後述する。
The client machines 122 and 123 are:
These are computer terminals connected to the Internet 10 in the same manner as the client machine 121 described above. Each storage unit (not shown) of these client machines 122 and 123 stores a service request program 132
And 133 are each stored. These service request programs 132 and 133 are programs executed by the client machines 122 and 123 when requesting various services to the server machine 14 via the Internet 10, similarly to the service request program 131. . The execution contents of these service request programs 132 and 133 will be described later.

【0014】また、クライアントマシン122および1
23は、タイムサーバ11へ時刻データT2およびT3を
要求するための時刻要求データDk2およびDk3を一定時
間間隔で定期的に各々出力し、時刻データT2およびT3
から得られる各絶対時刻に図示しないタイマの時刻を各
々合わせる。すなわち、クライアントマシン122およ
び123は、定期的に時刻データT2およびT3を取得し
て、タイマの時刻補正を各々行う。さらに、クライアン
トマシン122および123は、サーバマシン14に対し
て各種サービスの提供を受けるためのサービス要求デー
タとタイマの時刻データとをサービス要求データDh2お
よびDh3としてインターネット10へ送出する。
The client machines 122 and 1
23 periodically outputs time request data Dk2 and Dk3 for requesting the time data T2 and T3 from the time server 11, respectively, at regular time intervals, and outputs the time data T2 and T3.
And the time of a timer (not shown). That is, the client machines 122 and 123 periodically acquire the time data T2 and T3 and correct the time of the timer. Further, the client machines 122 and 123 transmit service request data for receiving various services to the server machine 14 and time data of a timer to the Internet 10 as service request data Dh2 and Dh3.

【0015】サーバマシン14は、サービス提供者側に
設けられた、インターネット10に接続されたコンピュ
ータ端末であり、上述したクライアントマシン121、
122および123から要求される各種サービスを実行す
る。このサーバマシン14の記憶部(図示略)には、サ
ービス処理プログラム15が記憶されており、このサー
ビス処理プログラム15は、例えば、クライアントマシ
ン121から要求されたサービスを行いかつサービス内
容をインターネット10を介してクライアントマシン1
21へ送出する際に実行されるプログラムである。この
サービス処理プログラム15の実行内容については後述
する。16は、サーバマシン14により受信されたサー
ビス要求データDh1、Dh2およびDh3を記憶する記憶装
置である。
The server machine 14 is a computer terminal connected to the Internet 10 provided on the service provider side.
Various services required from 122 and 123 are executed. A service processing program 15 is stored in a storage unit (not shown) of the server machine 14. The service processing program 15 performs a service requested from the client machine 121 and transmits the service content to the Internet 10, for example. Client machine 1 through
21 is a program that is executed when the data is sent to the PC 21. The execution contents of the service processing program 15 will be described later. A storage device 16 stores the service request data Dh1, Dh2, and Dh3 received by the server machine 14.

【0016】図2は、上述したサーバマシン14の構成
を示すブロック図である。この図において図1の各部に
対応する部分には同一の符号を付ける。図2に示す17
は、サービス処理プログラム15の実行を行うととも
に、装置各部を制御する制御部である。この制御部17
の動作の詳細については、後述する。記憶装置16は、
サービス要求データおよび該サービス要求データが送出
された絶対時刻のデータを記憶する複数の記憶エリアを
有しており、各記憶エリアには、アドレス0〜nが割り
当てられている。ここで、アドレス0を先頭アドレスと
称する。
FIG. 2 is a block diagram showing the configuration of the server machine 14 described above. In this figure, parts corresponding to the respective parts in FIG. 1 are denoted by the same reference numerals. 17 shown in FIG.
Is a control unit that executes the service processing program 15 and controls each unit of the apparatus. This control unit 17
The details of the operation will be described later. The storage device 16
It has a plurality of storage areas for storing service request data and data of the absolute time at which the service request data was transmitted, and addresses 0 to n are assigned to each storage area. Here, address 0 is referred to as a head address.

【0017】18は、サービス要求データDh1、Dh2お
よびDh3が制御部17に到着してからの時間等を監視す
る監視部である。また、この監視部18は、図示しない
複数のタイマを用いて計時を行うタイマ機能を有してい
る。これらのタイマは、サービス要求データDh1、Dh2
およびDh3に対応付けられて各々設けられている。以
下、上記各タイマの計時結果をタイム値と称する。な
お、監視部18の動作の詳細については、後述する。1
9は、監視部18により書き込み、読み出し制御、およ
び制御部17により書き込み制御が行われる記憶装置で
あり、「識別番号」の記憶エリア、「最大遅延時間経過
フラグ」の記憶エリアおよび「先頭フラグ」の記憶エリ
アを有している。上記「識別番号」とは、制御部17に
到着したサービス要求データDh1、Dh2、Dh3を識別す
るための番号をいう。この「識別番号」としては、例え
ば、サービス要求データDh1の場合「1」、サービス要
求データDh2の場合「2」、サービス要求データDh3の
場合「3」である。
Reference numeral 18 denotes a monitoring unit that monitors the time from when the service request data Dh1, Dh2, and Dh3 arrive at the control unit 17, and the like. Further, the monitoring unit 18 has a timer function of measuring time using a plurality of timers (not shown). These timers store the service request data Dh1, Dh2
And Dh3. Hereinafter, the result of counting by each of the timers is referred to as a time value. The details of the operation of the monitoring unit 18 will be described later. 1
Reference numeral 9 denotes a storage device in which writing and reading control by the monitoring unit 18 and writing control by the control unit 17 are performed. Storage area. The “identification number” is a number for identifying the service request data Dh1, Dh2, Dh3 that has arrived at the control unit 17. The "identification number" is, for example, "1" for the service request data Dh1, "2" for the service request data Dh2, and "3" for the service request data Dh3.

【0018】また、「最大遅延時間経過フラグ」とは、
サービス要求データが制御部17に到着してからのタイ
マ値が後述する最大遅延時間Δtを越えた場合に立てら
れるフラグをいう。ここでは、上述した最大遅延時間Δ
tを越えた時間を待機時間Δt1(>Δt)とする。従
って、以下の説明において、「最大遅延時間経過フラ
グ」は、タイマ値が待機時間Δt1を越えた場合に立て
られる。
The "maximum delay time elapsed flag" is
This flag is set when the timer value after the service request data arrives at the control unit 17 exceeds a maximum delay time Δt described later. Here, the maximum delay time Δ
The time exceeding t is referred to as a standby time Δt1 (> Δt). Therefore, in the following description, the “maximum delay time elapsed flag” is set when the timer value exceeds the standby time Δt1.

【0019】ここで、上記最大遅延時間Δtとは、図1
に示すインターネット10上のn個の異なるクライアン
トマシン(例えば、クライアントマシン121、クライ
アントマシン122、クライアントマシン123)が同一
のサーバマシン14に対してインターネット10を介し
てサービス要求した場合の、各サービス要求の伝送に要
した各伝送時間のうち最大の伝送時間をいう。
Here, the maximum delay time Δt is defined as FIG.
Each service request when n different client machines (for example, client machine 121, client machine 122, client machine 123) on the Internet 10 shown in (1) make a service request to the same server machine 14 via the Internet 10. Means the maximum transmission time among the transmission times required for the transmission.

【0020】具体的には、今、インターネット10に接
続されているクライアントマシンが、クライアントマシ
ン121、122および123の3台であるものとし、か
つ、絶対時刻t1、t2およびt3においてクライアント
マシン121、122および123からサービス要求デー
タDh1、Dh2およびDh3がインターネット10を介して
サーバマシン14へ送出されたものとする。
More specifically, it is assumed that the number of client machines connected to the Internet 10 is three, that is, client machines 121, 122 and 123, and that the client machines 121, 122 and 123 at absolute times t1, t2 and t3. It is assumed that service request data Dh1, Dh2, and Dh3 have been transmitted from 122 and 123 to the server machine 14 via the Internet 10.

【0021】そして、今、上記サービス要求データDh
1、Dh2およびDh3が時刻t4、t5およびt6においてサ
ーバマシン14に到着したとする。このとき、サービス
要求データDh1、Dh2およびDh3の伝送に要した伝送時
間Δt1、Δt2およびΔt3は、次の(1)式〜(3)
式で各々表される。 Δt1=t4−t1 ・・・・・・・・・・・・・・・・(1) Δt2=t5−t2 ・・・・・・・・・・・・・・・・(2) Δt3=t6−t3 ・・・・・・・・・・・・・・・・(3) ここで、最大遅延時間Δtは、上記(1)式〜(3)式
で表されるΔt1、Δt2およびΔt3のうち最大の時間
であり、次の(4)式で表される。 Δt=Max(Δt1、Δt2、Δt3) ・・・・・・(4) 上記(4)式は、右辺(Max(Δt1、Δt2、Δt
3))におけるΔt1、Δt2およびΔt3のうち最大のも
のを、左辺(Δt)とする式である。
And now, the service request data Dh
It is assumed that 1, Dh2 and Dh3 arrive at the server machine 14 at times t4, t5 and t6. At this time, the transmission times Δt1, Δt2, and Δt3 required for transmitting the service request data Dh1, Dh2, and Dh3 are calculated by the following equations (1) to (3).
Each is represented by an expression. Δt1 = t4−t1 (1) Δt2 = t5−t2 (2) Δt3 = t6−t3 (3) Here, the maximum delay time Δt is represented by Δt1, Δt2 and Δt3 expressed by the above equations (1) to (3). And is the maximum time, and is expressed by the following equation (4). Δt = Max (Δt1, Δt2, Δt3) (4) The above equation (4) is based on the expression on the right side (Max (Δt1, Δt2, Δt)
3)), the largest one of Δt1, Δt2, and Δt3 is the left side (Δt).

【0022】この最大遅延時間Δtは、インターネット
10で用いられるプロトコル(IP(Internet Protoco
l))の仕様と、LAN(Local Area Network)で用い
られるプロトコル(ARP(Address Resolution Pro
tocol))の仕様より求められる。従って、以下の説明
においては、上記最大遅延時間Δtは既知であるものと
する。また、図2に示す「先頭フラグ」とは、サービス
要求データが記憶装置16の先頭アドレス(アドレス
0)に記憶されている場合に立てられるフラグをいう。
The maximum delay time Δt is determined by a protocol (IP (Internet Protocol) used in the Internet 10.
l)) and the protocol (ARP (Address Resolution Pro
tocol)). Therefore, in the following description, it is assumed that the maximum delay time Δt is known. The “head flag” shown in FIG. 2 is a flag that is set when the service request data is stored at the head address (address 0) of the storage device 16.

【0023】次に、上述した一実施形態によるネットワ
ークシステムの動作について図3、図4および図5を参
照しつつ説明する。図3は、図2に示す制御部17の動
作を説明するフローチャートであり、図4は、図2に示
す監視部18の動作を説明するフローチャートであり、
図5は、一実施形態によるネットワークシステムの動作
を説明するタイミングチャートである。
Next, the operation of the network system according to the above-described embodiment will be described with reference to FIG. 3, FIG. 4, and FIG. FIG. 3 is a flowchart illustrating the operation of the control unit 17 illustrated in FIG. 2, and FIG. 4 is a flowchart illustrating the operation of the monitoring unit 18 illustrated in FIG.
FIG. 5 is a timing chart illustrating the operation of the network system according to the embodiment.

【0024】まず、図1において、クライアントマシン
121〜123は、時刻要求データDk1〜Dk3をタイムサ
ーバ11へ送出する。これにより、タイムサーバ11
は、絶対時刻を示す時刻データT1、T2およびT3をク
ライアントマシン121〜123へ各々送出する。そし
て、クライアントマシン121〜123は、時刻データT
1、T2およびT3から得られる絶対時刻に、各タイマの
時刻を合わせる。この結果、クライアントマシン12
1、122および123の時刻同期が取られるため、各タ
イマの時刻は同一となる。以下、クライアントマシン1
21〜123は、一定時間間隔をおいて時刻要求データD
k1〜Dk3を送出することにより、定期的に時刻同期をと
る。これにより、時刻同期の精度が向上する。
First, in FIG. 1, the client machines 121 to 123 send time request data Dk1 to Dk3 to the time server 11. Thereby, the time server 11
Sends the time data T1, T2 and T3 indicating the absolute time to the client machines 121 to 123, respectively. Then, the client machines 121 to 123 store the time data T
The time of each timer is adjusted to the absolute time obtained from 1, T2 and T3. As a result, the client machine 12
Since the time synchronization of 1, 122 and 123 is achieved, the time of each timer is the same. Hereinafter, client machine 1
21 to 123 are time request data D at fixed time intervals.
By transmitting k1 to Dk3, time synchronization is periodically performed. Thereby, the accuracy of time synchronization is improved.

【0025】そして、クライアントマシン121により
サービス要求プログラム131が実行されて、図5に示
す絶対時刻t1において、サービス要求データDh1がイ
ンターネット10へ送出されたとすると、上記サービス
要求データDh1は、例えば、第1の伝送速度でインター
ネット10を介してサーバマシン14へ伝送される。こ
こで、上記サービス要求データDh1は、サーバマシン1
4に対してサービス要求をするためのデータと、送出さ
れたときの絶対時刻t1(タイマ時刻)の時刻データと
からなる。
Assuming that the service request program 131 is executed by the client machine 121 and the service request data Dh1 is transmitted to the Internet 10 at the absolute time t1 shown in FIG. 5, the service request data Dh1 is, for example, The data is transmitted to the server machine 14 via the Internet 10 at a transmission speed of 1. Here, the service request data Dh1 is stored in the server machine 1
4 and data for an absolute time t1 (timer time) at the time of transmission.

【0026】そして、今、クライアントマシン122に
よりサービス要求プログラム132が実行されて、図5
に示す絶対時刻t2(>t1)において、サービス要求デ
ータDh2がインターネット10へ送出されたとすると、
上記サービス要求データDh2は、例えば、上述した第1
の伝送速度より速い第2の伝送速度(>第1の伝送速
度)でインターネット10を介してサーバマシン14へ
伝送される。ここで、上記サービス要求データDh2は、
サーバマシン14に対してサービス要求をするためのデ
ータと、送出されたときの絶対時刻t2(タイマ時刻)
の時刻データとからなる。
Now, the service request program 132 is executed by the client machine 122, and FIG.
Assuming that the service request data Dh2 is transmitted to the Internet 10 at the absolute time t2 (> t1) shown in FIG.
The service request data Dh2 is, for example, the first
Is transmitted to the server machine 14 via the Internet 10 at a second transmission rate (> first transmission rate) higher than the transmission rate of Here, the service request data Dh2 is
Data for making a service request to the server machine 14 and the absolute time t2 (timer time) when it was sent
Time data.

【0027】一方、図2に示すサーバマシン14におい
て、制御部17は、図3に示すステップSA1およびス
テップSB1へ進む。ステップSA1では、制御部17
は、インターネット10を介してサービス要求データD
hi(i=1,2,3,・・・)が到着したか否かを判断し
て、この判断結果が「NO」の場合、同判断を繰り返
す。このステップSA1の処理に並列して、ステップS
B1では、制御部17は、監視部18より後述する通知
信号Ssが入力されたか否かを判断する。今の場合、通
知信号Ssが入力されてないものとし、制御部17は、
ステップSB1の判断結果を「NO」として上記判断を
繰り返す。ここで、制御部17においては、図3に示す
ステップSA1〜SA4の一連の処理と、ステップSB
1〜SB4の一連の処理とが並列的に実行される。ま
た、今、図2に示す記憶装置16および記憶装置19に
は、いずれのデータも記憶されてないものとする。
On the other hand, in the server machine 14 shown in FIG. 2, the control unit 17 proceeds to step SA1 and step SB1 shown in FIG. In step SA1, the control unit 17
Is the service request data D via the Internet 10
It is determined whether or not hi (i = 1, 2, 3,...) has arrived. If the result of this determination is “NO”, the same determination is repeated. In parallel with the processing of step SA1, step S
In B1, the control unit 17 determines whether or not a notification signal Ss described later has been input from the monitoring unit 18. In this case, it is assumed that the notification signal Ss has not been input, and the control unit 17
The above judgment is repeated with the judgment result of step SB1 as "NO". Here, in the control unit 17, a series of processing of steps SA1 to SA4 shown in FIG.
A series of processes 1 to SB4 are executed in parallel. It is also assumed that no data is stored in the storage devices 16 and 19 shown in FIG.

【0028】他方、図2に示すサーバマシン14におい
て、監視部18は、図4に示すステップSC1へ進み、
制御部17より起動信号Skが入力されたか否かを判断
する。今の場合、上記起動信号Skが入力されていない
ものとし、ステップSC1の判断結果を「NO」として
同判断を繰り返す。
On the other hand, in the server machine 14 shown in FIG. 2, the monitoring unit 18 proceeds to step SC1 shown in FIG.
It is determined whether or not start signal Sk has been input from control unit 17. In this case, it is assumed that the start signal Sk has not been input, and the result of determination in step SC1 is "NO", and the same determination is repeated.

【0029】そして、図5に示す絶対時刻t3におい
て、サービス要求データDh2がサーバマシン14に到着
したとすると、制御部17は、ステップSA1(図3参
照)の判断結果を「YES」としてステップSA2へ進
む。ステップSA2では、制御部17は、まず、図2に
示す記憶装置16のアドレス0に、到着したサービス要
求データDh2および送出された絶対時刻t2のデータを
各々記憶させた後、ステップSA3へ進む。今の場合、
記憶装置16に上記サービス要求データDh2および絶対
時刻t2しか記憶されていないため、制御部17は、絶
対時刻が早い順に記憶装置16の記憶内容をソートする
処理(以下、ソート処理と称する)を行わない。
Then, assuming that the service request data Dh2 arrives at the server machine 14 at the absolute time t3 shown in FIG. 5, the control unit 17 sets the determination result of step SA1 (see FIG. 3) to "YES" and returns to step SA2. Proceed to. In step SA2, the control unit 17 first stores the arriving service request data Dh2 and the transmitted data at the absolute time t2 in the address 0 of the storage device 16 shown in FIG. 2, and then proceeds to step SA3. In this case,
Since only the service request data Dh2 and the absolute time t2 are stored in the storage device 16, the control unit 17 performs a process of sorting the storage contents of the storage device 16 in the order of the absolute time (hereinafter referred to as a sort process). Absent.

【0030】ステップSA3では、制御部17は、監視
部18のタイマを起動させるための起動信号Sk、およ
び到着したサービス要求データDh2を識別するための識
別番号データDnを監視部18へ出力した後、ステップ
SA4へ進む。ここで、今の場合、上記識別番号データ
Dnとしては、サービス要求データDh2に対応する
「2」である。
In step SA3, the control unit 17 outputs to the monitoring unit 18 an activation signal Sk for activating the timer of the monitoring unit 18 and identification number data Dn for identifying the arrived service request data Dh2. Then, the process proceeds to Step SA4. Here, in this case, the identification number data Dn is “2” corresponding to the service request data Dh2.

【0031】そして、上記起動信号Skおよび識別番号
データDn(「2」)が監視部18に入力されると、監
視部18は、図3に示すステップSC1の判断結果を
「YES」としてステップSC2へ進む。ステップSC
2では、制御部17は、識別番号「2」(サービス要求
データDh2)に対応するタイマ(図示略)による計時を
開始するとともに、上記識別番号データDn(「2」)
を図2に示す記憶装置19のアドレス0に記憶させた
後、ステップSC3へ進む。
When the start signal Sk and the identification number data Dn ("2") are input to the monitoring unit 18, the monitoring unit 18 sets the determination result of step SC1 shown in FIG. Proceed to. Step SC
In step 2, the control unit 17 starts counting time using a timer (not shown) corresponding to the identification number “2” (service request data Dh2), and the identification number data Dn (“2”).
Is stored at the address 0 of the storage device 19 shown in FIG. 2, and the process proceeds to Step SC3.

【0032】一方、図3に示すステップSA4では、制
御部17は、今、記憶装置16の先頭アドレス(アドレ
ス0)に記憶されているサービス要求データの識別番号
を認識した後、先頭フラグ信号Sfを記憶装置19へ出
力した後、ステップSA1へ戻り上述した動作を行う。
ここで、上記先頭フラグ信号Sfとは、記憶装置19に
おいて該識別番号のみののアドレスの先頭フラグを立て
る一方、該識別番号以外のアドレスの先頭フラグを立て
ないことを指示する信号をいう。
On the other hand, in step SA4 shown in FIG. 3, after recognizing the identification number of the service request data stored at the head address (address 0) of the storage device 16, the control unit 17 then starts the head flag signal Sf. Is output to the storage device 19, and the flow returns to step SA1 to perform the above-described operation.
Here, the head flag signal Sf is a signal indicating that the head flag of the address having only the identification number is set in the storage device 19, but the head flag of the address other than the identification number is not set.

【0033】今の場合、記憶装置16の先頭アドレス
(アドレス0)には、サービス要求データDh2が記憶さ
れているため、先頭フラグ信号Sfは、記憶装置19に
おいて識別番号が「2」のアドレス0の先頭フラグを立
てる(1)一方、アドレス0以外の先頭フラグを立てな
い(0)ことを指示する信号である。そして、上記先頭
フラグ信号Sfが記憶装置19に入力されると、記憶装
置19のアドレス0の先頭フラグが立てられる(1)。
In this case, since the service request data Dh2 is stored at the head address (address 0) of the storage device 16, the head flag signal Sf is stored in the storage device 19 at the address 0 having the identification number "2". Is set (1), while a head flag other than address 0 is not set (0). When the head flag signal Sf is input to the storage device 19, the head flag at the address 0 of the storage device 19 is set (1).

【0034】そして、図4に示すステップSC3では、
監視部18は、記憶装置19において最大遅延時間経過
フラグが立っているか否かを判断する。今の場合、アド
レス0には、最大遅延時間経過フラグが立っていない
(0)ため監視部18は、ステップSC3の判断結果を
「NO」としてステップSC4へ進む。
Then, in step SC3 shown in FIG.
The monitoring unit 18 determines whether the maximum delay time elapsed flag is set in the storage device 19. In this case, since the maximum delay time elapsed flag is not set at the address 0 (0), the monitoring unit 18 sets the determination result of step SC3 to "NO" and proceeds to step SC4.

【0035】ステップSC4では、監視部18は、識別
番号「2」に対応するタイマのタイマ値が前述した待機
時間Δt1(>最大遅延時間Δt:図5参照)を越えた
か否かを判断する。今の絶対時刻が図5に示す絶対時刻
t3以上、絶対時刻t4未満であるものとすると、監視部
18は、ステップSC4の判断結果を「NO」とした
後、同判断を繰り返す。
In step SC4, the monitoring unit 18 determines whether or not the timer value of the timer corresponding to the identification number "2" has exceeded the above-mentioned waiting time Δt1 (> maximum delay time Δt: see FIG. 5). Assuming that the current absolute time is equal to or greater than the absolute time t3 and less than the absolute time t4 shown in FIG. 5, the monitoring unit 18 repeats the determination after making the determination result of step SC4 "NO".

【0036】そして、図5に示す絶対時刻t4におい
て、サービス要求データDh1がサーバマシン14に到着
したとすると、制御部17は、ステップSA1(図3参
照)の判断結果を「YES」としてステップSA2へ進
む。ステップSA2では、制御部17は、まず、図2に
示す記憶装置16のアドレス1に、到着したサービス要
求データDh1および送出された絶対時刻t1のデータを
各々記憶させた後、ソート処理を行う。
Then, assuming that the service request data Dh1 arrives at the server machine 14 at the absolute time t4 shown in FIG. 5, the control unit 17 sets the determination result of step SA1 (see FIG. 3) to "YES" and proceeds to step SA2. Proceed to. In step SA2, the control unit 17 first stores the arriving service request data Dh1 and the transmitted data at the absolute time t1 in the address 1 of the storage device 16 shown in FIG. 2, and then performs a sorting process.

【0037】すなわち、制御部17は、今、記憶装置1
6に記憶されているサービス要求データDh2、Dh1を、
送出された絶対時刻t2、t1が早い順にソートし直す。
今の場合、図5に示すように絶対時刻t1が絶対時刻t2
より早いため、制御部17は、記憶装置16において、
アドレス0の記憶内容とアドレス1の記憶内容とを入れ
替えた後、ステップSA3へ進む。これにより、記憶装
置16のアドレス0には、サービス要求データDh1およ
び絶対時刻t1のデータが記憶されるとともに、記憶装
置16のアドレス1には、サービス要求データDh2およ
び絶対時刻t2のデータが記憶される。
That is, the control unit 17 now stores the storage device 1
6, the service request data Dh2 and Dh1 stored in
The sorting is performed again in ascending order of the transmitted absolute times t2 and t1.
In this case, the absolute time t1 is equal to the absolute time t2 as shown in FIG.
Because it is earlier, the control unit 17
After the storage contents of the address 0 and the storage contents of the address 1 are exchanged, the process proceeds to Step SA3. Thus, the service request data Dh1 and the data of the absolute time t1 are stored at the address 0 of the storage device 16, and the service request data Dh2 and the data of the absolute time t2 are stored at the address 1 of the storage device 16. You.

【0038】ステップSA3では、制御部17は、監視
部18の別のタイマを起動させるための起動信号Sk、
および到着したサービス要求データDh1を識別するため
の識別番号データDnを監視部18へ出力した後、ステ
ップSA4へ進む。ここで、今の場合、上記識別番号デ
ータDnとしては、サービス要求データDh1に対応する
「1」である。
In step SA3, the control unit 17 starts the activation signal Sk for activating another timer of the monitoring unit 18,
After outputting the identification number data Dn for identifying the arrived service request data Dh1 to the monitoring unit 18, the process proceeds to step SA4. Here, in this case, the identification number data Dn is “1” corresponding to the service request data Dh1.

【0039】そして、上記起動信号Skおよび識別番号
データDn(「1」)が監視部18に入力されると、監
視部18は、図4に示すステップSC1の判断結果を
「YES」としてステップSC2へ進む。ステップSC
2では、制御部17は、識別番号「1」(サービス要求
データDh1)に対応するタイマ(図示略)による計時を
開始するとともに、上記識別番号データDn(「1」)
を図2に示す記憶装置19のアドレス1に記憶させた
後、ステップSC3へ進む。
When the start signal Sk and the identification number data Dn ("1") are input to the monitoring unit 18, the monitoring unit 18 sets the determination result of step SC1 shown in FIG. Proceed to. Step SC
In step 2, the control unit 17 starts counting time using a timer (not shown) corresponding to the identification number "1" (service request data Dh1), and the identification number data Dn ("1").
Is stored at the address 1 of the storage device 19 shown in FIG. 2, and the process proceeds to step SC3.

【0040】一方、図3に示すステップSA4では、制
御部17は、記憶装置16の先頭アドレス(アドレス
0)に、サービス要求データDh1が記憶されているた
め、記憶装置19において識別番号が「1」のアドレス
1の先頭フラグを立てる(1)一方、アドレス1以外の
先頭フラグを立てない(0)ことを指示する先頭フラグ
信号Sfを記憶装置19へ出力する。そして、上記先頭
フラグ信号Sfが記憶装置19に入力されると、記憶装
置19のアドレス1の先頭フラグが立てられる(1)と
ともに、アドレス0の先頭フラグが1から0とされる。
On the other hand, in step SA4 shown in FIG. 3, since the service request data Dh1 is stored in the head address (address 0) of the storage device 16, the control unit 17 sets the identification number to "1" in the storage device 19. , The head flag of the address 1 is set (1), and the head flag signal Sf indicating that the head flags other than the address 1 are not set (0) is output to the storage device 19. When the head flag signal Sf is input to the storage device 19, the head flag of the address 1 of the storage device 19 is set (1), and the head flag of the address 0 is changed from 1 to 0.

【0041】そして、今、図5に示す絶対時刻t3から
待機時間Δt1経過した絶対時刻t6になったとすると、
識別番号「2」(サービス要求データDh2)に対応する
タイマのタイマ値が待機時間Δt1を越える。これによ
り、監視部18は、図4に示すステップSC4の判断結
果を「YES」として、ステップSC5へ進む。ステッ
プSC5では、監視部18は、記憶装置19におけるア
ドレス0(識別番号「2」)の最大遅延時間経過フラグ
を立てた後(1)、ステップSC6へ進む。ステップS
C6では、監視部18は、上記アドレス0(識別番号
「2」)の先頭フラグが立っているか否かを判断する。
今の場合、記憶装置19において先頭フラグがアドレス
1(識別番号「1」)で立っているため、監視部18
は、ステップSC6の判断結果を「NO」として同判断
を繰り返す。
If it is now assumed that the absolute time t6 has elapsed from the absolute time t3 shown in FIG.
The timer value of the timer corresponding to the identification number “2” (service request data Dh2) exceeds the waiting time Δt1. Accordingly, the monitoring unit 18 determines that the determination result of step SC4 shown in FIG. 4 is “YES” and proceeds to step SC5. In step SC5, the monitoring unit 18 sets the maximum delay time elapse flag of the address 0 (identification number "2") in the storage device 19 (1), and then proceeds to step SC6. Step S
In C6, the monitoring unit 18 determines whether or not the head flag of the address 0 (identification number "2") is set.
In this case, since the head flag is set at address 1 (identification number "1") in the storage device 19, the monitoring unit 18
Makes the determination result of step SC6 "NO" and repeats the same determination.

【0042】そして、今、図5に示す絶対時刻t4から
待機時間Δt1経過した絶対時刻t7になったとすると、
識別番号「1」(サービス要求データDh1)に対応する
タイマのタイマ値が待機時間Δt1を越える。これによ
り、監視部18は、図4に示すステップSC4の判断結
果を「YES」として、ステップSC5へ進む。ステッ
プSC5では、監視部18は、記憶装置19におけるア
ドレス1(識別番号「1」)の最大遅延時間経過フラグ
を立てた後(1)、ステップSC6へ進む。ステップS
C6では、監視部18は、上記アドレス1(識別番号
「1」)の先頭フラグが立っているため、同判断結果を
「YES」として、ステップSC7へ進む。
If it is now assumed that the absolute time t7 has elapsed from the absolute time t4 shown in FIG.
The timer value of the timer corresponding to the identification number “1” (service request data Dh1) exceeds the waiting time Δt1. Accordingly, the monitoring unit 18 determines that the determination result of step SC4 shown in FIG. 4 is “YES” and proceeds to step SC5. In step SC5, the monitoring unit 18 sets the maximum delay time elapse flag of the address 1 (identification number "1") in the storage device 19 (1), and then proceeds to step SC6. Step S
In C6, since the head flag of the address 1 (identification number "1") is set, the monitoring unit 18 sets the determination result to "YES" and proceeds to step SC7.

【0043】ステップSC7では、監視部18は、通知
信号Ssを制御部17へ出力する。上記通知信号Ssは、
記憶装置16に記憶されているサービス要求データDh
1、Dh2のうち、未処理であって、かつ送出時刻が最も
早く、しかも到着してからの時間が待機時間Δt1(>
最大遅延時間Δt)を越えたサービス要求データがある
ことを示す信号である。
In step SC7, the monitoring unit 18 outputs a notification signal Ss to the control unit 17. The notification signal Ss is
Service request data Dh stored in storage device 16
1, Dh2, which has not been processed yet, has the earliest transmission time, and has a waiting time Δt1 (>
This signal indicates that there is service request data exceeding the maximum delay time Δt).

【0044】そして、上記通知信号Ssが制御部17に
入力されると、制御部17は、図3に示すSB1の判断
結果を「YES」とした後、ステップSB2へ進む。ス
テップSB2では、制御部17は、通知信号Ssから得
られる識別番号(今の場合、識別番号「1」)に対応す
るサービス要求データDhk(今の場合、サービス要求デ
ータDh1)を記憶装置16のアドレス0から読み出した
後、ステップSB3へ進む。
When the notification signal Ss is input to the control unit 17, the control unit 17 sets the determination result of SB1 shown in FIG. 3 to "YES", and then proceeds to step SB2. In step SB2, the control unit 17 stores the service request data Dhk (in this case, the service request data Dh1) corresponding to the identification number (in this case, the identification number “1”) obtained from the notification signal Ss in the storage device 16. After reading from address 0, the process proceeds to step SB3.

【0045】ステップSB3では、サービス要求データ
Dh1に基づいて、サービス処理プログラム15を実行し
た後、ステップSB4へ進む。ステップSB4では、制
御部17は、今、処理を実行したサービス要求データD
h1を記憶装置16から消去した後、ステップSB1へ戻
り、上述した動作を繰り返す。
In step SB3, the service processing program 15 is executed on the basis of the service request data Dh1, and the process proceeds to step SB4. In step SB4, the control unit 17 determines that the service request data D
After erasing h1 from the storage device 16, the process returns to step SB1 to repeat the above operation.

【0046】以上説明したように、上述した一実施形態
によるネットワークシステムによれば、サーバマシン1
4によりサービス要求データDh1、サービス要求データ
Dh2のうち、送出された絶対時刻が早い順番にサービス
が実行されるので、クライアントマシン121とクライ
アントマシン122との間の時間的な不公平を解消する
ことができる。
As described above, according to the network system of the embodiment described above, the server machine 1
In the service request data Dh1 and the service request data Dh2, the service is executed in the order in which the transmitted absolute time is earlier, thereby eliminating the time inequality between the client machines 121 and 122. Can be.

【0047】ここで、上述した時間的な不公平が解消さ
れることを証明する。図5において、絶対時刻t1<絶
対時刻t2、かつ絶対時刻t3>絶対時刻t4という条件
の下では、サービス要求データDh1がサービス要求デー
タDh2より先に処理されることが上述した動作説明より
明らかである。従って、以下においては、図5に示す絶
対時刻t1<絶対時刻t2、かつ絶対時刻t4>絶対時刻
t3という条件の下で、サービス要求データDh1がサー
ビス要求データDh2よりも先に処理されることを証明す
る。図5においては、絶対時刻t1と絶対時刻t2との関
係、および絶対時刻t3と絶対時刻t4との関係は、次の
(5)式および(6)式で表される。 t1<t2 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(5) t4>t3 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(6) また、前述した最大遅延時間Δtの定義より、次の
(7)式が導かれる。 |(t4−t1)−(t3−t2)|≦Δt ・・・・・・・(7) また、上記(7)式を変形すると次の(8)式が導かれ
る。 |(t4−t3)+(t2−t1)|≦Δt ・・・・・・・(8) また、図5に示す絶対時刻t3、t4、最大遅延時間Δ
t、待機時間Δt1との関係は、上述した(5)式〜
(8)式より次の(9)式で表される。 |t4−t3|≦Δt<Δt1 ・・・・・・・・・・・・(9)
Here, it will be proved that the above-mentioned temporal unfairness is resolved. In FIG. 5, it is clear from the above description that the service request data Dh1 is processed before the service request data Dh2 under the condition of absolute time t1 <absolute time t2 and absolute time t3> absolute time t4. is there. Accordingly, in the following, it is assumed that the service request data Dh1 is processed earlier than the service request data Dh2 under the condition of absolute time t1 <absolute time t2 and absolute time t4> absolute time t3 shown in FIG. Prove it. In FIG. 5, the relationship between the absolute time t1 and the absolute time t2 and the relationship between the absolute time t3 and the absolute time t4 are expressed by the following equations (5) and (6). t1 <t2 ... (5) t4> t3 ... (6) From the definition of the maximum delay time Δt, the following equation (7) is derived. | (T4−t1) − (t3−t2) | ≦ Δt (7) When the above equation (7) is modified, the following equation (8) is derived. | (T4−t3) + (t2−t1) | ≦ Δt (8) Further, the absolute times t3 and t4 and the maximum delay time Δ shown in FIG.
The relationship between t and the waiting time Δt1 is expressed by the above-described equation (5).
From the expression (8), it is expressed by the following expression (9). | T4-t3 | ≦ Δt <Δt1 (9)

【0048】つまり、(9)式からわかるように、サー
ビス要求データDh1がサーバマシン14に到着する時刻
と、サービス要求データDh2がサーバマシン14に到着
する時刻との差は、最大遅延時間Δt以下である。ま
た、サービス要求データDh2がサービス要求データDh1
が先に到着した場合であっても、時刻t3から待機時間
Δt1(>最大遅延時間Δt)経過するまでの間、サー
ビス要求データDh2が記憶装置16に記憶されているた
め、時刻t4においてサービス要求データDh2とサービ
ス要求データDh1とのアドレス順序が入れ替えられる。
従って、上述した一実施形態によるネットワークシステ
ムによれば、クライアントマシン間における時間的不公
平が解消される。
That is, as can be seen from equation (9), the difference between the time at which the service request data Dh1 arrives at the server machine 14 and the time at which the service request data Dh2 arrives at the server machine 14 is equal to or less than the maximum delay time Δt. It is. Further, the service request data Dh2 is the service request data Dh1.
, The service request data Dh2 is stored in the storage device 16 from the time t3 until the standby time Δt1 (> the maximum delay time Δt) elapses. The address order of the data Dh2 and the service request data Dh1 is switched.
Therefore, according to the network system according to the above-described embodiment, temporal unfairness between client machines is resolved.

【0049】[0049]

【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
サーバマシンにより、サービス要求データの到着時刻順
ではなく、送出時刻順にサービス要求データが処理され
るので、各サービス要求データの伝送速度の相違により
発生する伝送遅延時間の影響を受けることがない。従っ
て、本発明によれば、クライアントマシン間における時
間的不公平が解消されるという効果が得られる。
As described above, according to the present invention,
The service request data is processed by the server machine in the order of transmission time, not in the order of arrival time of the service request data. Therefore, the server machine is not affected by the transmission delay time caused by the difference in transmission speed of each service request data. Therefore, according to the present invention, it is possible to obtain an effect that time inequality between client machines is eliminated.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】 本発明の一実施形態によるネットワークシス
テムの構成を示すブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of a network system according to an embodiment of the present invention.

【図2】 図1に示すサーバマシン14の構成を示すブ
ロック図である。
FIG. 2 is a block diagram showing a configuration of a server machine 14 shown in FIG.

【図3】 図2に示す制御部17の動作を説明するフロ
ーチャートである。
FIG. 3 is a flowchart illustrating an operation of a control unit 17 shown in FIG.

【図4】 図2に示す監視部18の動作を説明するフロ
ーチャートである。
FIG. 4 is a flowchart illustrating an operation of the monitoring unit 18 shown in FIG.

【図5】 同一実施形態によるネットワークシステムの
動作を説明するタイムチャートである。
FIG. 5 is a time chart illustrating an operation of the network system according to the same embodiment.

【図6】 従来のネットワークシステムの構成を示すブ
ロック図である。
FIG. 6 is a block diagram showing a configuration of a conventional network system.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

10 インターネット 11 タイムサーバ 121 クライアントマシン 122 クライアントマシン 123 クライアントマシン 14 サーバマシン 16 記憶装置 17 制御部 18 監視部 19 記憶装置 T1 時刻データ T2 時刻データ T3 時刻データ 10 Internet 11 Time server 12 1 Client machine 12 2 Client machine 12 3 Client machine 14 Server machine 16 Storage 17 Control unit 18 Monitoring unit 19 Storage T1 time data T2 time data T3 time data

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 長岡 亨 東京都港区港南一丁目9番1号 エヌ・テ ィ・ティ・コミュニケーションウェア株式 会社内 ──────────────────────────────────────────────────の Continuing on the front page (72) Inventor Toru Nagaoka 1-9-1 Konan, Minato-ku, Tokyo NTT Communications Wear Co., Ltd.

Claims (3)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 ネットワークと、 複数のクライアント側に各々設置され、前記ネットワー
クに各々接続された、タイマを有する複数のクライアン
トマシンと、 前記複数のクライアントマシンにおける各タイマの時刻
同期をとる時刻同期手段と、 サービス提供者側に設置され前記ネットワークに接続さ
れたサーバマシンと、前記サーバマシンに内蔵された記
憶手段とを有し、 前記各クライアントマシンは、前記サーバマシンにサー
ビスを要求するためのサービス要求データとともに前記
タイマより得られる、前記サービス要求データの送出時
の時刻データを前記ネットワークを介して前記サーバマ
シンへ送出し、 前記サーバマシンは、前記サービス要求データおよび前
記時刻データを到着順に前記記憶手段に記憶させるとと
もに、前記時刻データより得られる送出時刻が早い順番
に前記サービス要求データに基づいて処理を行うことを
特徴とするネットワークシステム。
1. A network, a plurality of client machines each having a timer, respectively installed on a plurality of clients and connected to the network, and time synchronization means for synchronizing time of each timer in the plurality of client machines. And a server machine installed on the service provider side and connected to the network, and storage means built in the server machine, wherein each of the client machines is a service for requesting a service from the server machine. Sending time data at the time of sending the service request data obtained from the timer together with the request data to the server machine via the network, wherein the server machine stores the service request data and the time data in the order of arrival; Means for storing the time Network system, wherein a transmission time obtained from the data performs processing based on said service request data to earlier order.
【請求項2】 前記サーバマシンは、一の前記サービス
要求データおよび前記時刻データが到着したとき、前記
時刻データより得られる送出時刻が早い順番に複数の前
記サービス要求データの記憶順序を並び替え、前記記憶
手段における先頭アドレスのサービス要求データから順
番に処理を行うことを特徴とする請求項1に記載のネッ
トワークシステム。
2. The server machine, when one of the service request data and the time data arrives, rearranges the storage order of the plurality of service request data in the order of earlier transmission time obtained from the time data, 2. The network system according to claim 1, wherein the processing is performed in order from the service request data of the head address in the storage unit.
【請求項3】 前記サーバマシンは、前記先頭アドレス
に前記サービス要求データが記憶されてから、前記ネッ
トワークにおける最大遅延時間経過した後に該サービス
要求データの処理を行った後、処理後の該サービス要求
データを前記記憶手段から削除することを特徴とする請
求項2に記載のネットワークシステム。
3. The server machine, after processing the service request data after a maximum delay time in the network has elapsed since the service request data was stored in the head address, and after processing the service request data, 3. The network system according to claim 2, wherein data is deleted from said storage means.
JP10055342A 1998-03-06 1998-03-06 Network system Pending JPH11259386A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10055342A JPH11259386A (en) 1998-03-06 1998-03-06 Network system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10055342A JPH11259386A (en) 1998-03-06 1998-03-06 Network system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11259386A true JPH11259386A (en) 1999-09-24

Family

ID=12995847

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10055342A Pending JPH11259386A (en) 1998-03-06 1998-03-06 Network system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11259386A (en)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001048569A1 (en) * 1999-12-28 2001-07-05 Nippon Communication Technology Kabushikikaisha Automatic adjustment system for digital timepiece and digital timepiece with automatic adjustment function
KR100763528B1 (en) 2006-07-07 2007-10-04 한국전자통신연구원 Timer control system with network
EP2503744A1 (en) 2011-03-22 2012-09-26 Hitachi, Ltd. Network system and communication device
JP2013106216A (en) * 2011-11-15 2013-05-30 Hitachi Ltd Network system and communication device
JP2019169109A (en) * 2018-03-26 2019-10-03 富士通株式会社 Information processing device, information processing system and information processing program

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001048569A1 (en) * 1999-12-28 2001-07-05 Nippon Communication Technology Kabushikikaisha Automatic adjustment system for digital timepiece and digital timepiece with automatic adjustment function
KR100763528B1 (en) 2006-07-07 2007-10-04 한국전자통신연구원 Timer control system with network
US7602673B2 (en) 2006-07-07 2009-10-13 Electronics And Telecommunications Research Institute System for controlling timer via network
EP2503744A1 (en) 2011-03-22 2012-09-26 Hitachi, Ltd. Network system and communication device
US8817794B2 (en) 2011-03-22 2014-08-26 Hitachi, Ltd. Network system and communication device
JP2013106216A (en) * 2011-11-15 2013-05-30 Hitachi Ltd Network system and communication device
US9112927B2 (en) 2011-11-15 2015-08-18 Hitachi, Ltd. Network system and communication device
JP2019169109A (en) * 2018-03-26 2019-10-03 富士通株式会社 Information processing device, information processing system and information processing program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20220394316A1 (en) Message sending method and device, readable medium and electronic device
TW200517917A (en) Method and apparatus for processing service requests in a service-oriented architecture
EP1432203A3 (en) Low latency digital audio over packet switched networks
JPH07202932A (en) Bridge
CN100505897C (en) Route device, terminal equipment, communication system and routing method
WO2020136487A2 (en) A tsn enabled controller
JP6449430B2 (en) Time synchronization method, device and time synchronization server for network device
CN110932814B (en) Software-defined network time service safety protection method, device and system
CN103580846A (en) Method and system for transmitting precision clock message by spanning non-1588 network
JP6353932B2 (en) Optical packet transmission method and device, optical packet processing method, and optical switching device
CN108833366B (en) Control frame compression method based on AS6802 protocol
CN106850277A (en) A kind of direct broadcast server changing method, system and client
US6891856B2 (en) Delay-compensated timeslot assignment method and system for point-to-multipoint communication networks
CN113064742A (en) Message processing method, device, equipment and storage medium
CN115296764A (en) Timestamp confidence level
JPH11259386A (en) Network system
US7460560B2 (en) Method for operating an end-user of an isochronous cyclical communication system
US10243880B2 (en) Time-triggered cut through method for data transmission in distributed real-time systems
WO2012163395A1 (en) An apparatus and a method of parallel receipt, forwarding and time stamping data packets using synchronized clocks
EP1340344B1 (en) Latency management for a network
Eramo et al. Definition and performance evaluation of an Advanced Avionic TTEthernet Architecture for the support of Launcher Networks
CN103227708A (en) Method and device for transmitting clock synchronization messages in E1 link
JPH01296739A (en) Voice packet transmission control system
JPH025660A (en) System for controlling simultaneous transfer of video packet and sound packet
KR20120051632A (en) Method for clock synchronization in distributed system having ring topology and apparatus for the same