JPH1125059A - ネットワークライブラリ運用方法及びシステム及びネットワークライブラリ運用プログラムを格納した記憶媒体 - Google Patents

ネットワークライブラリ運用方法及びシステム及びネットワークライブラリ運用プログラムを格納した記憶媒体

Info

Publication number
JPH1125059A
JPH1125059A JP9180025A JP18002597A JPH1125059A JP H1125059 A JPH1125059 A JP H1125059A JP 9180025 A JP9180025 A JP 9180025A JP 18002597 A JP18002597 A JP 18002597A JP H1125059 A JPH1125059 A JP H1125059A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
server
content
load
overloaded
low
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9180025A
Other languages
English (en)
Inventor
Masakazu Nishino
正和 西野
Mitsuhiro Yuhito
光宏 由比藤
Tadashi Kayano
忠 萓野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP9180025A priority Critical patent/JPH1125059A/ja
Publication of JPH1125059A publication Critical patent/JPH1125059A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Multi Processors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 利用者のアクセス集中による応答遅延を短縮
・軽減すると共に、サーバ及びコンテンツへのアクセス
及び利用を確実なものとするネットワークライブラリ運
用方法及びシステム及びネットワークライブラリ運用プ
ログラムを格納した記憶媒体を提供する。 【解決手段】 本発明は、サーバのCPUの負荷率を、
常時及び、過去の傾向に基づいて監視して、過負荷サー
バと低負荷サーバとを抽出し、監視した結果、過負荷サ
ーバの特定のコンテンツのサイズ、及び過負荷サーバと
低負荷サーバの利用者数を収集し、過負荷サーバに対し
ては、コンテンツ名をメニューリストから隠蔽すると共
に、低負荷サーバに対しては、該コンテンツ名及びコン
テンツを該過負荷サーバから複写し、利用者に提示す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ネットワークライ
ブラリ運用方法及びシステム及びネットワークライブラ
リ運用プログラムを格納した記憶媒体に係り、特に、通
信ネットワークによりネットワーキングされたコンテン
ツを収蔵するサーバと当該ネットワークに接続した利用
者端末から構成されるネットワーキングライブラリシス
テムにおいて、当該コンテンツを電子的に閲覧利用者へ
提供する電子図書館機能を有するサーバの運用を行うた
めのネットワークライブラリ運用方法及びシステム及び
ネットワークライブラリ運用プログラムを格納した記憶
媒体に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の電子図書館サービスでは、主にテ
キストファイルやビットマップ等の形式で蓄積されたコ
ンテンツを収蔵する電子図書館サーバに、専用線、ロー
カルエリアネットワーク(以下、LANと略記する)及
び広域ネットワーク(以下、WANと略記する)を介し
て、パーソナルコンピュータやワークステーションから
アクセスさせ、コンテンツの検索やコンテンツの閲覧サ
ービスを提供している。
【0003】一方、これらのサービスがLANやWAN
を利用して大規模に、かつ広域の公共サービスとして実
施されるためには、著作権やセキリュティ及び料金など
解決しなければならない課題があり、現状では、コンテ
ンツを収蔵するサーバへアクセスが集中することは少な
いと考えられる。しかし、今後、普及する高速通信ネッ
トワークを含む広域通信サービスを活用し、自宅や会社
等の自席に居ながらにして図書館サービスを享受できる
ネットワーキングライブラリサービスが要求されるよう
になることは、インタネットサービスの普及からも十分
推測できる。
【0004】さらに、映像や音声などを含むマルチメデ
ィアコンテンツが電子図書館を含む各種のミュージアム
からネットワークを通じて提供可能となることも予測す
ることができる。この様になれば、コンテンツを参照し
たり閲覧する利用者が増大し、情報を提供するコンテン
ツサーバへのアクセスが集中することが予測される。現
状、唯一サーバへのアクセス集中が問題となっているの
は、近年頓に、利用が増大しているインターネットサー
ビスにおけるWWWサーバへのアクセスである。ここで
は、人気のあるWWWサーバへのアクセスの集中が応答
の遅れや、ファイルのダウンロードに時間がかかる問題
を起こしている。この解決手段として、 1) WWWサーバ提供者が、同じコンテンツを収蔵す
る複数のWWWサーバを静的に複数の拠点に配置し、ア
クセスしてきた利用者に複数のサーバサイトを明示・選
択し、接続させる。これにより、他WWWサーバへアク
セスの分散を促す方式; 2) 最大利用者数制限を設け、制限数以上の利用者に
エラーメッセージを返す方法; 3) 最近では、キャッシュリレーの考えを採用した代
理サーバ方式; 等がある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記
3)の方法において、WWWサーバでは、アクセスする
利用者認証を基本的に行わないフリーな情報発信型であ
るのに反して、電子図書サービスは、当該サービスを享
受する利用者の認証などの機能を提供可能としなければ
ならない。しかし、認証をキャッシュリレー機能に実現
させることは不可能であり、また、キャッシュメモリに
蓄積させ、これを利用させるキャッシュ機能は著作権と
関連する問題を含んでおり、ネットワーキングライブラ
リの適用は困難である。
【0006】従来の図書館(物としての書籍そのものを
取り扱う図書館)と異なり、電子図書館機能をネットワ
ーキングライブラリサービスとして全国に広く、安定か
つ確実に提供していく場合、ネットワーキングライブラ
リ(以下NLと記す)では、時間や距離を越えた図書館
利用が可能となるため、当該サーバやコンテンツにアク
セスする利用者数は、従来の図書館のように地域内利用
を主としたり、また、サービス利用を企業内や学内等の
閉域に限定したり、アクセス者に資格制限を加えた電子
図書館サービスと比べ、物にならない程膨大となるなる
ことが十分予想される。そのため、人口密集地に設置さ
れた特定のコンテンツサーバへアクセスが集中したり、
時事的な話題性から特定のコンテンツにアクセスが集中
するなどのため、ネットワーク内や特定コンテンツサー
バ内で処理の輻輳を引起し、その結果として、 1) コンテンツサーバへのアクセス数の増大がサーバ
本来の処理能力以上となり、サーバ自身を停止させてし
まう; 2) 利用者への応答やコンテンツ送・受信が遅延す
る; 3) 当該サーバが新しいアクセスを受け付けられず、
利用者からは接続できない事態の発生が想定される; 等の問題がある。
【0007】上記の問題を解消するため、同じコンテン
ツを有するコンテンツサーバを固定的に複数準備する方
法も考えられるが、変動する人気コンテンツに対応しき
れないこと、また、サーバ資源の重複投資による無駄も
生じる。さらに、コンテンツ自身が1冊の書籍であった
り、画集や動画等であれば、その容量は相当大きくな
り、例えば、数十Mバイト以上を対象にしなければなら
ない。これに対し、WWWサーバで経験するような数ペ
ージの規模であれば、A4サイズのペーパで3枚程度多
くても十数枚毎であり、サイズもせいぜい数百バイト以
下であり、そのサイズの点でも従来と大いに異なる。そ
のため、利用者の要望に従って送信する1件当たりの情
報量が格段に大きいコンテンツから研究会資料のように
5〜6ページのものまで各種のコンテンツサイズを取り
扱わなければならず、かつ大容量でも小規模コンテンツ
でも同様な表示速度で利用者に提示することが望まれ
る。
【0008】本発明は、上記の点に鑑みなされたもの
で、利用者のアクセス集中による応答遅延を短縮・軽減
すると共に、サーバ及びコンテンツへのアクセス及び利
用を確実なものとするネットワークライブラリ運用方法
及びシステム及びネットワークライブラリ運用プログラ
ムを格納した記憶媒体を提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】図1は、本発明の原理を
説明するための図である。本発明は、ネットワークに接
続された複数のコンテンツを収蔵し、かつ端末管理用ソ
フトウェアを有するコンテンツサーバ(以下サーバと記
す)を監視してネットワークライブラリを運用するネッ
トワークライブラリ運用方法において、サーバのCPU
の負荷率を、常時及び、過去の傾向に基づいて監視し
て、過負荷サーバと低負荷サーバとを抽出し(ステップ
1)、過負荷サーバに対しては、コンテンツ名をメニュ
ーリストから隠蔽する(ステップ2)と共に、低負荷サ
ーバに対しては、該コンテンツ名及びコンテンツを該過
負荷サーバから複写し(ステップ3)、利用者に提示す
る(ステップ4)。
【0010】また、本発明は、監視した結果に基づい
て、過負荷サーバの特定のコンテンツのサイズ、及び過
負荷サーバと低負荷サーバの利用者数を収集し、監視の
結果、過負荷サーバの総利用者数と複写先の低負荷サー
バのコンテンツ利用者数の和に基づいて過負荷が解消さ
れた場合には、低負荷サーバへの複写以前の状態に戻
す。
【0011】また、本発明は、過負荷サーバの過負荷が
解消された場合に、過負荷サーバのコンテンツ名の隠蔽
を中止し、低負荷サーバに対して複写されたコンテンツ
名及びコンテンツを削除する。また、本発明は、サーバ
のCPUの負荷率を監視する際に、サーバのCPU負荷
率と該サーバの空き記憶容量情報を取得し、CPU負荷
率が所定の閾値を越えている場合に、予め蓄積されてい
る取得直近の過去のサーバにおけるCPU負荷率の平均
値と該閾値とを比較し、該CPU負荷率の平均値が該閾
値を越える場合に、該サーバを過負荷状態にあると判定
する。
【0012】また、本発明は、過負荷サーバと低負荷サ
ーバの利用者数を収集する際に、過負荷サーバの全コン
テンツのサイズと全閲覧利用者数を取得し、取得した全
閲覧利用者数の多い順に全コンテンツを順位付けし、最
も利用されているコンテンツを抽出し、過負荷が検出さ
れた場合に、取得したCPU負荷率が低い少なくとも1
つのサーバについて取得直近の過去の負荷率平均値を算
出し、負荷率の最も低いサーバを低負荷サーバとして抽
出する。
【0013】また、本発明は、低負荷サーバにおいて、
過負荷サーバから複写されたコンテンツ名とコンテンツ
とを自サーバ上のメニューリストに追加登録すると共
に、表示し、過負荷サーバでは、コンテンツ名を閲覧利
用者に提示しないようにメニューリストから隠蔽する。
【0014】また、本発明は、選定された低負荷サーバ
の空き記憶容量と、過負荷サーバのコンテンツサイズと
を比較し、低負荷サーバのコンテンツサイズの方が過負
荷サーバのサーバサイズより小さい場合に、低負荷率が
次点のサーバの空き記憶容量を順次収集し、過負荷の原
因となるコンテンツを収容できる負荷率が低く、十分な
空き記憶容量を有するサーバを抽出できるまで繰り返
す。
【0015】また、本発明は、過負荷サーバから低負荷
サーバへ複写が実行された後に、CPUの過負荷が検出
されない場合には、複写元の過負荷サーバの複写前のコ
ンテンツと複写先の低負荷サーバのコンテンツを閲覧し
ている閲覧利用者数を新たに取得し、取得した両方のサ
ーバの閲覧利用者数の和が、過負荷サーバのCPUが過
負荷とならない場合、複写先の低負荷サーバのメニュー
リストからコンテンツ名を隠蔽し、低負荷サーバの複写
されたコンテンツの利用者が存在しなくなった時点で、
複写先である該低負荷サーバからコンテンツとメニュー
リストのコンテンツ名を削除し、複写元の過負荷サーバ
において隠蔽しておいたコンテンツ名をメニューリスト
に復活表示する。
【0016】図2は、本発明の原理構成図である。本発
明は、ネットワークに接続された複数のコンテンツを収
蔵し、かつ端末管理用ソフトウェアを有するコンテンツ
サーバ(以下サーバと記す)10と、該サーバを監視し
てネットワークライブラリを運用する運用装置20から
構成されるネットワークライブラリ運用システムであっ
て、運用装置20は、サーバ10のCPUの負荷率を、
常時及び、過去の傾向に基づいて監視し、過負荷サーバ
10a と低負荷サーバ10b とを検出する監視手段23
と、過負荷サーバ10a に対しては、コンテンツ名を隠
蔽すると共に、低負荷サーバ10b に対しては、該コン
テンツ名及びコンテンツを該過負荷サーバから複写する
コンテンツ制御手段25と、コンテンツ制御手段25の
結果に基づいて利用者に提示するメニューを制御するメ
ニュー制御指示手段26とを有する。
【0017】また、本発明は、監視手段23の監視結果
に基づいて、過負荷サーバ10a の特定のコンテンツの
サイズ、及び、過負荷サーバ10a と低負荷サーバ10
b の利用者数を収集するコンテンツサイズ・利用者数収
集手段24を更に有し、コンテンツ制御手段25は、監
視手段23による監視の結果、コンテンツサイズ・利用
者数収集手段により収集された過負荷サーバの総利用者
数と複写先の低負荷サーバのコンテンツ利用者数の和を
求める利用者和算出手段と、利用者和算出手段の値に基
づいて、該過負荷サーバ10a の過負荷が解消された場
合には、低負荷サーバ10b への複写以前の状態に戻す
復元手段を含む。
【0018】また、上記の復元手段は、過負荷サーバ1
a の過負荷が解消された場合に、過負荷サーバ10a
におけるコンテンツ名の隠蔽を中止し、低負荷サーバ1
b から複写されたコンテンツ名及びコンテンツを削除
する手段を含む。また、上記の監視手段23は、サーバ
10のCPUの負荷率を監視する際に、該サーバ10の
CPU負荷率と該サーバ10の空き記憶容量情報を取得
し、該CPU負荷率が所定の閾値を越えている場合に、
予め蓄積されている取得直近の過去のサーバにおけるC
PU負荷率の平均値と該閾値とを比較し、該CPU負荷
率の平均値が該閾値を越える場合に、該サーバ10を過
負荷状態にあると判定する判定手段を含む。
【0019】また、上記のコンテンツサイズ・利用者数
収集手段24は、過負荷サーバ10a の全コンテンツの
サイズと全閲覧利用者数を取得し、取得した該全閲覧利
用者数の多い順に全コンテンツを順位付けし、最も利用
されているコンテンツを抽出する手段と、過負荷が検出
された場合に、取得したCPU負荷率が低い少なくとも
1つのサーバについて取得直近の過去の負荷率平均値を
算出し、負荷率の最も低いサーバを低負荷サーバ10b
として抽出する手段とを含む。
【0020】また、本発明は、低負荷サーバ10b にお
いて、過負荷サーバ10a から複写されたコンテンツ名
とコンテンツとを自サーバ上のメニューリストに追加登
録すると共に、表示する手段と、過負荷サーバ10a
は、コンテンツ名を閲覧利用者に提示しないようにメニ
ューリストから隠蔽する手段とを含む。
【0021】また、本発明は、選定された低負荷サーバ
の空き記憶容量と、過負荷サーバ10a のコンテンツサ
イズとを比較する手段と、比較する手段において、低負
荷サーバ10b のコンテンツサイズの方が過負荷サーバ
10a のサーバサイズより小さい場合に、低負荷率が次
点のサーバの空き記憶容量を順次収集する手段と、過負
荷の原因となるコンテンツを収容できる負荷率が低く、
十分な空き記憶容量を有するサーバを抽出できるまで繰
り返す手段を含む。
【0022】また、本発明は、過負荷サーバ10a から
低負荷サーバ10b へ複写が実行された後で、かつ、C
PUの過負荷が検出されない場合に、複写元の該過負荷
サーバの複写前のコンテンツと複写先の該低負荷サーバ
10b のコンテンツを閲覧している閲覧利用者数を新た
に取得する手段と、取得した両方のサーバの閲覧利用者
数の和が、過負荷サーバ10a のCPUを過負荷となら
ない場合、複写先の低負荷サーバ10b のメニューリス
トからコンテンツ名を隠蔽する手段と、低負荷サーバ1
b の複写されたコンテンツの利用者が存在しなくなっ
た時点で、複写先である該低負荷サーバ10b からコン
テンツとメニューリストのコンテンツ名を削除する手段
と、複写元の過負荷サーバ10a において隠蔽しておい
たコンテンツ名をメニューリストに復活表示する手段と
を更に有する。
【0023】本発明は、ネットワークに接続された複数
のコンテンツを収蔵し、かつ端末管理用ソフトウェアを
有するコンテンツサーバ(以下サーバと記す)を監視し
てネットワークライブラリを運用するネットワークライ
ブラリ運用プログラムを格納した記憶媒体であって、サ
ーバのCPUの負荷率を、常時及び、過去の傾向に基づ
いて監視し、過負荷サーバと低負荷サーバとを検出する
監視プロセスと、過負荷サーバに対しては、コンテンツ
名を隠蔽させると共に、低負荷サーバに対しては、該コ
ンテンツ名及びコンテンツを該過負荷サーバから複写さ
せるコンテンツ制御プロセスと、コンテンツ制御プロセ
スの結果に基づいて利用者に提示するメニューを制御す
るメニュー制御指示プロセスとを有する。
【0024】また、監視プロセスの監視結果に基づい
て、過負荷サーバの特定のコンテンツについて、サイ
ズ、過負荷サーバと低負荷サーバの利用者数を収集する
利用者数収集プロセスを更に有し、コンテンツ制御プロ
セスは、監視プロセスによる監視の結果、過負荷サーバ
の総利用者数と複写先の低負荷サーバのコンテンツ利用
者数の和を求める利用者和算出プロセスと、利用者和算
出プロセスの値に基づいて、該過負荷サーバの過負荷が
解消された場合には、過負荷サーバの状態を、低負荷サ
ーバへの複写以前の状態に戻す復元プロセスを含む。
【0025】また、上記の復元プロセスは、過負荷サー
バの過負荷が解消された場合に、過負荷サーバにおける
コンテンツ名の隠蔽処理を中止し、複写されたコンテン
ツ名及びコンテンツを低負荷サーバのメニューリストか
ら削除させるプロセスを含む。また、上記の監視プロセ
スは、サーバのCPUの負荷率を監視する際に、該サー
バのCPU負荷率と該サーバの空き記憶容量情報を取得
し、該CPU負荷率が所定の閾値を越えている場合に、
予め蓄積されている取得直近の過去のサーバにおけるC
PU負荷率の平均値と該閾値とを比較し、該CPU負荷
率の平均値が該閾値を越える場合に、該サーバを過負荷
状態にあると判定する判定プロセスを含む。
【0026】また、上記の利用者数収集プロセスは、過
負荷サーバの全コンテンツのサイズと全閲覧利用者数を
取得し、取得した該全閲覧利用者数の多い順に全コンテ
ンツを順位付けし、最も利用されているコンテンツを抽
出するプロセスと、監視プロセスにおいて、過負荷が検
出された場合に、取得したCPU負荷率が低い少なくと
も1つのサーバについて取得直近の過去の負荷率平均値
を算出し、負荷率の最も低いサーバを低負荷サーバとし
て抽出するプロセスとを含む。
【0027】また、本発明のネットワークライブラリ運
用プログラムを格納した記憶媒体は、低負荷サーバにお
いて、過負荷サーバから複写されたコンテンツ名とコン
テンツとを自サーバ上のメニューリストに追加登録させ
ると共に、表示させるプロセスと、過負荷サーバにおい
て、コンテンツ名を閲覧利用者に提示しないようにメニ
ューリストから隠蔽させるプロセスとを更に有する。
【0028】また、本発明のライブラリ運用プログラム
を格納した記憶媒体は、選定された低負荷サーバの空き
記憶容量と、過負荷サーバのコンテンツサイズとを比較
するプロセスと、比較するプロセスにおいて、低負荷サ
ーバのコンテンツサイズの方が過負荷サーバのサーバサ
イズより小さい場合に、低負荷率が次点のサーバの空き
記憶容量を順次収集する処理を、過負荷の原因となるコ
ンテンツを収容できる負荷率が低く、十分な空き記憶容
量を有するサーバを抽出できるまで繰り返すプロセスを
含む。
【0029】また、本発明のライブラリ運用プログラム
を格納した記憶媒体は、過負荷サーバから低負荷サーバ
へのコンテンツの複写が実行された後で、かつ、CPU
の過負荷が検出されない場合に、複写元の該過負荷サー
バの複写前のコンテンツと複写先の該低負荷サーバのコ
ンテンツを閲覧している閲覧利用者数を新たに取得する
プロセスと、取得した両方のサーバの閲覧利用者数の和
が、過負荷サーバのCPUを過負荷とならない場合、複
写先の低負荷サーバのメニューリストからコンテンツ名
を隠蔽させるプロセスと、低負荷サーバの閲覧者が存在
しなくなった時点で、複写先である該低負荷サーバから
コンテンツとメニューリストのコンテンツ名を削除させ
るプロセスと、複写元の過負荷サーバにおいて隠蔽して
おいたコンテンツ名をメニューリストに復活表示させる
プロセスとを更に有する。
【0030】上記のように、本発明は、CPU過負荷が
これ以上進行するのを防止するため、コンテンツ収蔵サ
ーバCPU負荷率を常時及び過去の傾向との両面から監
視する機構と、監視の結果選定された過負荷サーバの特
定コンテンツについて、サイズと過負荷サーバと低負荷
サーバの利用者数を収集する機構を設け、過負荷サーバ
に対しては、コンテンツ名を隠蔽し、低負荷サーバへは
当該コンテンツを過負荷サーバから複写し、提示するこ
とで、利用者からはあたかもコンテンツが移動したよう
に見せることで、サーバの過負荷を無くし、負荷分散を
はかる。
【0031】さらに、過負荷が解消された場合には、過
負荷サーバの状態を複写以前に戻すに当たり、元サーバ
(過負荷サーバ)の総利用者数と複写先コンテンツ利用
者数の和から、実行するか否かを判断し、元サーバにお
いて隠蔽していたコンテンツ名を復活表示し、移動先サ
ーバ(低負荷サーバ)からはコンテンツとコンテンツ名
を削除することで、初期の状態に戻すことができる。
【0032】従って、本発明のシステムは、サーバのC
PUの過負荷時における当該過負荷発生サーバ・コンテ
ンツを明確にすることにより、特定のコンテンツを他の
サーバに複写するので、サーバへのアクセス総数及び特
定コンテンツへの利用者数増大に起因するサーバCPU
処理の過負荷発生を防止でき、CPU処理率を一定値以
下に制限でき、また、該サーバにおける応答処理遅延時
間の短縮化を実現できる。
【0033】また、当該コンテンツの新規閲覧利用者を
複写先サーバに振り分けるので、サーバの負荷分散と利
用の均一化が可能であり、処理率の低いサーバ(低負荷
サーバ)へ当該コンテンツを複写させることで、アクセ
スの流れを変えさせ、これにより、過負荷サーバの負荷
軽減が可能となり、アクセスの分散化を図り、サーバC
PUの処理率の偏りを無くし、平均化できる。
【0034】また、過負荷が解消され、複写コンテンツ
を必要としないと判断した場合、当該コンテンツを削除
できるので、サーバの有効な活用が実現できる。これに
より、従来の技術では、処理応答時間が長くなったり、
全くサーバに接続できなくなるのに対し、本発明では、
サーバのCPU負荷率を監視し、その履歴情報に基づい
て利用の多いコンテンツを低負荷サーバに複写すること
で、処理応答時間を短縮し、サーバへのアクセスやコン
テンツの利用を制限しないサービスを実現できるように
したものである。
【0035】これにより、コンテンツへの迅速なアクセ
スと応答処理を実現し、迅速にコンテンツの利用を実現
する。ネットワーキングライブラリサービスがLANや
WANを利用して大規模にかつ広域に提供されるように
なると、発生するアクセス遅延や接続不可などの現象が
想定される。また、人気のあるWWWサーバへのアクセ
スの集中が応答の遅れやコンテンツの閲覧利用に余計な
時間を費やしてしまう問題を解決している。
【0036】さらに、従来におけるサーバのCPU過負
荷または、処理輻輳による応答処理遅延を制限するため
のコンテンツ利用最大数の上限を設けたり、WWWサー
バに見られるミラーサーバによるサーバ分散における問
題を解決することが可能となる。
【0037】
【発明の実施の形態】本発明は、コンテンツサーバのC
PU負荷率とサーバ空き記憶容量情報を取得・蓄積する
ことにより、コンテンツサーバに搭載した端末管理ソフ
トウェアが収集する自サーバの当該情報を、遠隔から運
用装置が定期的に取得し、時系列に蓄積し、以下に述べ
る要請に応じて蓄積した情報を提供する。
【0038】コンテンツサーバのCPUの負荷率と、予
め設定された閾値との大小比較判断と、さらに、直近過
去の負荷率平均値とを用いて、過負荷判定することによ
り、サーバのCPUの過負荷発生を速やかに検出すると
共に、更に、過去に溯った負荷率情報に基づいて過負荷
判定を行うことで、一過性の過負荷か否かを判断し、処
理を確実なものにする。
【0039】図3は、本発明のネットワークライブラリ
運用システムの構成を示す。同図に示すネットワークラ
イブラリ運用システムは、運用装置1、サーバ(コンテ
ンツサーバ)2から構成される。当該サーバ2は、後述
する判定処理により所定の値より過負荷があると判断さ
れた過負荷サーバ21と、所定の値より利用者のアクセ
ス頻度が低いと判断された低負荷サーバ22とを含むも
のである。
【0040】サーバ2は、負荷率収集部201、空き記
憶容量収集部202を有し、さらに、過負荷サーバ21
は、当該構成に加えて、コンテンツサイズ・コンテンツ
利用者数収集部211、メニューリスト表示部212を
有し、低負荷サーバ22は、コンテンツサイズ・コンテ
ンツ利用者数収集部221とメニューリスト表示部22
2とを有する。なお、過負荷サーバ21と低負荷サーバ
22は、運用装置1によって全サーバ2のうち、過負荷
状態にあるか、低負荷状態にあるかを判定された結果、
抽出されたサーバである。以下では、説明を明瞭化する
ために、過負荷状態にあるサーバを過負荷サーバ21、
低負荷状態にあるサーバを低負荷サーバ22として説明
する。
【0041】運用装置1は、サーバ負荷率・サーバ空き
記憶容量情報取得・蓄積部11、コンテンツサイズ・利
用者情報取得・蓄積部12の2つのデータベースと、過
負荷サーバ検出部111、低負荷サーバ抽出部112、
複写履歴情報制御部113、判断部114、コンテンツ
抽出部121、比較・判断部122、複写/削除部12
3、メニューリスト制御指示部124から構成される。
【0042】サーバ負荷率・サーバ空き記憶容量情報取
得・蓄積部11は、サーバ群2のCPU負荷率とサーバ
空き記憶容量情報を取得し、蓄積する。サーバ2に搭載
した端末管理ソフトウェアが収集する自サーバの当該情
報を、遠隔から運用装置1の当該サーバ負荷率・サーバ
空き記憶容量情報取得・蓄積部11が定期的に取得し、
時系列に蓄積し、他の各構成要素の要請に応じて蓄積し
た情報を提供する。
【0043】過負荷サーバ検出部111は、サーバ群2
のCPUの負荷率と設定した閾値との大小比較判断と、
更に、直近過去の負荷率平均値とを用いて過負荷を判断
する。サーバ群2のCPUの過負荷発生を速やかに検出
すると共に、さらに、過去に溯った負荷率情報に基づい
て過負荷判定を行うことで、一過性の過負荷か否かを判
断し、処理を確実なものとする。また、判断結果情報も
運用装置1のサーバ負荷率・サーバ空き記憶容量情報取
得・蓄積部11に蓄積・保存する。過負荷判定に使用す
る閾値は、実際のCPU過負荷が発生するよりも余裕を
持って設定し、真に過負荷が発生した場合、処理を全く
受け付けなくなることを防ぎ、かつ、運用装置1と通信
できる余力を残すように設定している。過負荷判定をサ
ーバ2で実施し、その結果だけを運用装置1が収集する
方法も考えられるが、過負荷判定処理を実行するためサ
ーバ2自身に余計な負荷がかかること防ぐため、収集情
報の蓄積も含め、処理を運用装置1側で実行している。
【0044】コンテンツサイズ・利用者数情報取得・蓄
積部12は、過負荷サーバ検出部111と低負荷サーバ
抽出部112で抽出されたサーバについて、コンテンツ
毎のコンテンツサイズと、閲覧利用者数を取得し、蓄積
する。コンテンツ抽出部121は、コンテンツサイズ・
利用者数情報取得・蓄積部12の蓄積情報を用いて過負
荷サーバ21に対しては、利用者の多い順に順位付け
し、最も利用の多いコンテンツを抽出する。コンテンツ
抽出部121は、コンテンツ毎の利用集中度を検出して
いるため、特定コンテンツへの利用者が集中しているの
かを判断し、アクセスの多いコンテンツを特定できる。
この判断は、例えば、当該サーバ利用者累積分布におい
て、全利用者に対する利用者率が30%以上を占める特
定コンテンツが存在する場合、これを過負荷を与えてい
るコンテンツと決定する等の方法を用いて実施する。こ
の特定コンテンツは一つであってもよいし、複数であっ
てもよく、負荷率閾値と合わせて設計時のポリシーによ
り決定する。
【0045】低負荷サーバ抽出部112は、取得したC
PU負荷率が低い複数のサーバについて取得直近の過去
の負荷率平均値を算出し、負荷率の最も低いサーバを抽
出する。サーバ負荷率・サーバ空き記憶容量情報取得・
蓄積部11は、蓄積されている過去の負荷率傾向を考慮
して、CPU負荷率が最も低いサーバを選定・抽出す
る。そのため、収集した時点でCPU負荷率が低く、か
つ過去の傾向においても負荷率が低いサーバを選定で
き、一時的な利用変動に伴う判断誤りによる決定を避
け、確実にコンテンツの複写先候補サーバ(低負荷サー
バ22)を抽出する。
【0046】比較・判断部122は、過負荷サーバ検出
部111で抽出した過負荷サーバ21における利用者数
が最も多いコンテンツのサイズと低負荷サーバ抽出部1
12で抽出した複写先候補サーバの空き記憶容量の比較
から、複写先サーバを選択する。複写先サーバがコンテ
ンツを受入れられ得る容量を持つかを確認し、複写先サ
ーバを選定する。
【0047】複写・削除部123は、比較・判断部12
2による判断の結果、コンテンツを複写先サーバ(低負
荷サーバ22)に複写する。これにより、複写の確実な
遂行が実現できる。複写の実行は、運用装置1が介在・
指示することで、過負荷サーバ21に負荷を与えない。
メニューリスト制御指示部124は、複写・削除部12
3による複写実施以降、当該コンテンツの新しいサーバ
におけるコンテンツ名を低負荷サーバ22のメニューリ
ストに追加登録・表示させ、過負荷検出されたコンテン
ツを複写されたサーバ側から当該コンテンツを過負荷サ
ーバ21のコンテンツ名をメニューリストから隠蔽す
る。これにより、複写実施以降の当該コンテンツへの新
規閲覧希望者のアクセスを過負荷が発生した過負荷サー
バ21から複写先サーバ(低負荷サーバ)22へ明示的
に選択させ、接続するようにしている。そのため、当該
コンテンツを閲覧する利用者は、過負荷が発生していな
いCPU負荷率の低いサーバ22へ導かれる。一方、過
負荷が検出された過負荷サーバ21へは当該コンテンツ
に関わる新規の利用者は発生しない。また、複写実施以
降、隠蔽されるコンテンツ名に替わり、移動先(複写先
サーバ)を表示すれば、新規閲覧希望者を複写先サーバ
に導くとも可能である。
【0048】さらに、上記の一連の制御は、ループとし
て繰り返し実行されるため、当該過負荷サーバが依然と
して過負荷の状態にあることが判断された場合でも、先
に収集した過負荷サーバ21における次点に利用者数の
多いコンテンツを他のサーバへ複写させ、当該過負荷サ
ーバ21のメニューからの隠蔽と新規サーバ(複写先サ
ーバ)でのメニューの追加を繰り返し実行する。そのた
め、閲覧頻度の高いコンテンツを複数収蔵するサーバに
対して、第1番に利用の多いコンテンツへの新たな利用
希望者を他サーバに振り分けるが、さらに、第2、第3
の順にコンテンツに同様な処理を実施し、当該過負荷サ
ーバ21の負荷集中を軽減することができると共に、各
サーバ群2の利用負荷を均一にすることができる。
【0049】さらに、低負荷サーバ抽出部112は、上
記の比較・判断部122で選定された低負荷サーバの空
き容量と過負荷が発生した過負荷サーバ21の当該コン
テンツサイズとを比較した結果、前者が小さい場合、低
負荷率で次点のサーバの空き記憶容量を順次収集し、比
較・判断部122、複写・削除部123及びメニューリ
スト制御指示部124の処理を、過負荷が検出されなく
なるまで繰り返す。複写先として選定した複写先サーバ
に十分な空き記憶容量がない場合に動作し、順番に複写
候補コンテンツサイズ以上の空き記憶容量を持つサーバ
を探し出す。この動作は、過負荷の原因となるコンテン
ツを収容できる負荷率が低く、かつ十分な空き記憶容量
をもつサーバを探し出すまで比較を続けるので、確実に
サーバの過負荷を解消できる。
【0050】複写履歴情報制御部113は、複写・削除
部123で複写が実行された後で、かつ、CPUの過負
荷が検出されない場合に、原コンテンツと複写コンテン
ツを収蔵する両サーバの当該コンテンツと、両サーバへ
の閲覧利用者数を新たに取得する。これにより、判断部
114は、取得した複写コンテンツ閲覧利用者数と原サ
ーバ21側の総閲覧利用者数の和が原サーバのCPUを
過負荷にしないと判断する。詳しくは、両サーバのCP
U負荷率をチェックし、両サーバでCPU過負荷が発生
していない時、さらに、当該複写コンテンツと両サーバ
の閲覧利用者数を収集する。この情報に基づいて、コン
テンツを複写した状態を継続するかまたは、複写実行以
前の状態に戻すかの判断を行う。判断のポイントは、サ
ーバの総閲覧者数であり、複写を中止した場合に、複写
コンテンツを利用しているのと相当数が原サーバ(過負
荷サーバ21)へアクセスすることになる。そこで、原
サーバにおける現在の総閲覧者数と複写サーバの当該コ
ンテンツへの閲覧利用者数の和がCPU過負荷発生時に
おける総閲覧利用者数と比較し、この和が小さければC
PUを過負荷にしないと判断する。そのため、複写コン
テンツの閲覧利用者が多い場合には、原サーバにコンテ
ンツを復活させると原サーバで再びCPU過負荷が発生
すると判断でき、複写コンテンツの閲覧利用者が少ない
場合には、原サーバにコンテンツを復活させても原サー
バのCPU過負荷を発生しないと判断できる。過負荷を
判断するため単に、利用者総数だけでなく、スワップ記
憶容量・キャッシュ記憶容量・スレッド数・読み取り/
書込みサイズ等も用いれば、更に精度の高い過負荷判定
が可能である。
【0051】また、複写・削除部123は、上記の判断
部114により過負荷サーバ(複写元サーバ)21に過
負荷が発生しないと判断された場合、複写側サーバ(低
負荷サーバ22)メニューリストからコンテンツ名を隠
蔽し、過負荷サーバ21で隠蔽しておいたコンテンツ名
をメニューリストに復活表示し、複写側サーバ(低負荷
サーバ22)で当該コンテンツの閲覧中の利用者がなく
なった時点で、当該サーバからコンテンツとメニューリ
ストからコンテンツ名を削除する。詳しくは、複写・削
除部123は、判断部114の判断結果に従い、原サー
バ(過負荷サーバ21)でコンテンツを利用できるよう
に、復活させ、複写側サーバ(低負荷サーバ22)での
当該コンテンツの新規閲覧利用を不可とし、削除する。
そのため、複写コンテンツを削除し、原サーバ(過負荷
サーバ21)にコンテンツを復活させることができ、シ
ステムは、初期の状態に復帰することができる。また、
複写側サーバ(低負荷サーバ22)からコンテンツとメ
ニューを削除する場合、コンテンツが原サーバ(過負荷
サーバ21)に移動したことを表示すれば、利用者を原
サーバ(過負荷サーバ21)へ導くことも可能である。
【0052】
【実施例】以下、図面と共に本発明の実施例を詳細に説
明する。前述の図3に基づいて説明する。本発明のネッ
トワークライブラリ運用システムは、運用装置1とサー
バ2から構成される。
【0053】運用装置1は、サーバ負荷率・サーバ空き
記憶容量情報取得・蓄積部11、コンテンツサイズ・コ
ンテンツ利用者数情報蓄積・取得部12、過負荷サーバ
検出部111、低負荷サーバ抽出部112、複写実施以
降の当該サーバの負荷状況と当該コンテンツ利用者数情
報を抽出する複写履歴情報制御部113、複写元サーバ
の総利用者数と複写先サーバの当該コンテンツ利用者数
から複写コンテンツの削除を判断する判断部114、コ
ンテンツ利用者数の多い順にコンテンツを順位付けし、
最も利用者の多いコンテンツを抽出するコンテンツ抽出
部121、空き記憶容量とコンテンツサイズの大小比較
と複写先サーバを決定する比較・判断部122、判断結
果に基づいてコンテンツの複写・削除を行う複写・削除
部123、複写・削除実行に伴うメニューリスト制御指
示部124から構成される。
【0054】サーバ群2は、運用装置1の運用対象とな
るサーバ群を示しており、各々のサーバは、サーバ端末
管理用一般ソフトウェアで実現されているCPU負荷率
を収集する負荷率収集部201、サーバ空き記憶容量を
収集する空き記憶容量収集部202とを有する。なお、
図3に示される過負荷サーバ21と低負荷サーバ22
は、説明の都合上番号を付与し表記されているが、本来
は、全サーバ群2の一部を構成し、ここに包含されてい
るものである。
【0055】サーバ群2には、サーバ群2のうち、過負
荷であると判断された過負荷サーバ21と低負荷である
と判断された低負荷サーバ22が含まれる。過負荷サー
バ21は、コンテンツサイズ・コンテンツ利用者数収集
部211と、運用装置1により動作を指示されるメニュ
ーリスト表示部212を有し、低負荷サーバ22も同様
に、コンテンツサイズ・コンテンツ利用者数収集部22
1とメニューリスト表示部222とを有する。
【0056】次に、フローチャートを用いてネットワー
キングライブラリ運用装置の動作を説明する。ネットワ
ーキングライブラリとしてのコンテンツサーバ群2は、
ネットワーク(図示せず)を介してボーダレスにアクセ
スされ、利用者によって閲覧される。図4は、本発明の
一実施例の運用装置の動作を示すフローチャートであ
る。
【0057】ステップ101) サーバ群2から構成さ
れるネットワーキングライブラリ環境において、運用装
置1のサーバ負荷率/サーバ空き記憶容量情報取得・蓄
積部11は、遠隔よりネットワーク上の各サーバ2につ
いてCPU負荷率及びメモリ空きサイズを負荷率収集部
201と、空き記憶容量収集部202から定期的に取得
する。この収集と取得の仕掛けはネットワーク管理ソフ
トウェアの情報収集機能を用いて実現しても、また、独
自に作成して実現することも可能である。サーバ群2か
ら収集した情報を運用装置1のサーバ負荷率・サーバ空
き記憶容量情報取得・蓄積部11に取得し、蓄積する。
【0058】ステップ102) 過負荷サーバ検出部1
11は、蓄積情報からCPUが過負荷に達しているか否
かを予め設定し、保持している閾値との比較から判定
し、過負荷を発生している場合には、ステップ103に
移行し、そうでない場合にはステップ111に移行す
る。 ステップ103) 過負荷サーバ検出部111は、過負
荷を発生しているサーバ21を検出し、特定する。当該
閾値は、サーバ21のCPUが真に過負荷となり、処理
効率や応答速度が極端に劣化するよりもかなり余裕を持
った値としてシステム運用管理者が設定できる。
【0059】ステップ104) ステップ103で特定
された過負荷サーバ21のコンテンツサイズとコンテン
ツ利用者数収集部211に対して、運用装置1のコンテ
ンツサイズ・利用者数情報取得・蓄積部12は、全コン
テンツのサイズとコンテンツ利用者数の情報を取得し、
蓄積する。コンテンツサイズとコンテンツ利用者数収集
部211は、コンテンツ毎の利用者数とコンテンツのフ
ァイルサイズを収集する機能を実現する。
【0060】ステップ105) 運用装置1のコンテン
ツ抽出部121は、過負荷と判定された過負荷サーバ2
1の利用者数の多い順にコンテンツを順位付けし、最多
利用者数のコンテンツについてそのサイズ・アドレス情
報を抽出する。 ステップ106) 一方、低負荷サーバ抽出部112
は、サーバ負荷率・サーバ空き記憶容量情報取得・蓄積
部11の蓄積データに基づいて負荷率の最も低いサーバ
を抽出して特定し、当該サーバの空き記憶容量をサーバ
負荷率・サーバ空き記憶容量情報取得・蓄積部11から
取得する。
【0061】ステップ107) 比較判断部122は、
コンテンツ抽出部121からの最多利用者コンテンツサ
イズ情報と低負荷サーバ抽出部112からの低負荷サー
バ空き記憶容量情報に基づいて、コンテンツサイズと空
き記憶容量の大小を比較し、空き記憶容量が大きい場
合、これを複写対象サーバ(低負荷サーバ22)と決定
し、前者が大きい場合、低負荷サーバ抽出部112に、
低負荷でかつ、空き記憶容量が先に抽出されたコンテン
ツサイズより大きいサーバを探し出すよう依頼し、その
結果を受けて低負荷サーバ抽出部112より複写対象サ
ーバを決定する。
【0062】ステップ108) 比較・判断部122の
決定に従って、複写・削除部123は、過負荷サーバ2
1の当該コンテンツを選定された低負荷サーバ22へ複
写するコマンドを発行し、複写を実行する。 ステップ109) このコンテンツの複写の実行は、F
TPまたは、NFSなどの手順を利用して実現するもの
とする。複写完了後、メニューリスト制御指示部124
は、過負荷サーバ21に対しては、利用者が集中してい
るため複写されたコンテンツ名をメニューリストから隠
蔽し、利用者からは削除されたように見せかけるメニュ
ーリストの表示処理を行う。
【0063】ステップ110) 低負荷サーバ22に対
しては複写されたコンテンツ名をメニューリストに追加
し、利用者が当該コンテンツを閲覧できるようにメニュ
ーリスト表示処理を行う。 ステップ111) 複写が実施されたかを判断し、実施
された場合にはステップ112に移行し、複写が実施さ
れていない場合には、ステップ101に移行する。
【0064】ステップ112) 複写が実施された以降
の処理において、サーバ負荷率・サーバ空き記憶容量情
報取得・蓄積部11の情報に基づいて、複写履歴情報制
御部113は、先に検出された過負荷サーバ21の負荷
率から過負荷が発生していないと検出した場合におい
て、コンテンツサイズ・利用者数情報取得・蓄積部12
に複写元過負荷サーバ21及び複写先低負荷サーバ22
におけるコンテンツサイズと利用者数情報の取得と蓄積
を指示すると共に、取得情報を判断部114に渡す。
【0065】ステップ113) 複写履歴情報制御部1
13は、低負荷サーバ22において、複写コンテンツの
利用者が存在するか否かを判定し、まだ存在している場
合には、複写コンテンツの削除待ちとなりステップ11
8に移行し、そうでない場合にはステップ114に移行
する。 ステップ114) 判断部114は、複写元サーバ(過
負荷サーバ21)の総コンテンツ利用者数と複写先サー
バ(低負荷サーバ22)の当該コンテンツ利用者数の和
を求める。
【0066】ステップ115) ステップ113で求め
られた和が、先に過負荷発生時の総コンテンツ利用者と
の大小比較により、過負荷サーバ21にコンテンツを復
活することが可能か否かの判断を行う。 ステップ116) コンテンツを復活することが可能と
判断部114が判断した場合、複写・削除部123は、
低負荷サーバ22において表示されていたメニューリス
トから当該コンテンツ名を隠蔽する。
【0067】ステップ117) 複写・削除部123
は、過負荷サーバ21のサーバにおいて、メニューリス
トに隠蔽されていた当該コンテンツを復活表示させる。 ステップ118) 複写先サーバ22(低負荷サーバ)
において、複写コンテンツの利用者がいなくなったこと
をコンテンツサイズ・利用者数情報取得・蓄積部12の
内容から複写履歴情報制御部113が検知した時点で、
判断部114が削除を判断し、利用者いなくなった場合
には削除するものとしてステップ119に移行し、そう
でない場合にはステップ101に移行する。
【0068】ステップ119) 複写・削除部123
は、低負荷サーバ22のメニューリストからコンテンツ
名の削除と、コンテンツの削除指示を実行し、低負荷サ
ーバ22のメニューリスト表示部222から当該リスト
名及びコンテンツを削除する。なお、上記の実施例は、
図3の構成に基づいて説明したがこの例に限定されるこ
となく、図3に示す運用装置1の各構成要素をソフトウ
ェア(プログラム)で構築し、当該プログラムを運用装
置となるコンピュータに接続されるディスク装置に格納
し、当該プログラムをコンピュータで実行することも可
能である。また、当該プログラムをフロッピーディスク
やCD−ROM等の可搬記憶媒体に格納し、運用装置と
して用いられる種々のコンピュータにインストールして
利用することも可能である。
【0069】なお、本発明は、上記の実施例に限定され
ることなく、特許請求の範囲内で種々変更・応用が可能
である。
【0070】
【発明の効果】上述のように、本発明のネットワークラ
イブラリ運用方法及び装置及びネットワークライブラリ
運用プログラムを格納した記憶媒体によれば、ネットワ
ーキングライブラリ用コンテンツサーバ(サーバ)のC
PU負荷率と閾値の比較により、コンテンツサーバCP
Uの過負荷発生を検出でき、直ちに過負荷の要因を特定
コンテンツへ利用が集中し、発生しているのか、サーバ
へのアクセス絶対数が多いためかを判断し、切分け、前
者の場合のコンテンツを特定し、過負荷の原因となって
いる特定コンテンツを処理率の低い他のサーバに自動的
に複写するので、過負荷サーバの負荷軽減と、アクセス
の分散化によるサーバ負荷の平均化を実行すると共に、
複写先のサーバへのアクセスがより速くかつ、確実に利
用できる。
【0071】また、コンテンツを他のサーバに複写した
後も、複写元(過負荷サーバ)及び複写先(低負荷サー
バ)における、当該コンテンツ利用者合計数を算出・比
較し、複写先サーバのコンテンツを消去する方法によ
り、当該サーバの有効利用を実現することができる。他
のサーバへコンテンツを移動(複写)する方法は、サー
バだけでなく、ネットワークの通信負荷も均等化してい
る。
【0072】従って、サーバへのアクセス総数及び特定
コンテンツへの利用者数増大に起因するサーバCPU処
理の過負荷発生を防止でき、CPU負荷率を一定値以下
に制限できる効果がある。また、サーバの負荷分散と利
用の均一化及び許容範囲内に応答処理遅延時間を設定で
き、また、サーバを有効に活用できる効果がある。
【0073】さらに、ネットワーク資源の有効利用を図
ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の原理を説明するための図である。
【図2】本発明の原理構成図である。
【図3】本発明のネットワークライブラリ運用システム
の構成図である。
【図4】本発明の一実施例の運用装置の動作を示すフロ
ーチャートである。
【符号の説明】
1 運用装置 2 サーバ群 10 サーバ 11 サーバ負荷率・サーバ空き記憶容量情報取得・蓄
積部 12 コンテンツサイズ・利用者数情報取得・蓄積部 20 運用装置 21 過負荷サーバ(複写元サーバ) 22 低負荷サーバ(複写先サーバ) 23 監視手段 24 コンテンツサイズ・利用者収集手段 25 コンテンツ制御手段 26 メニュー制御指示手段 111 過負荷サーバ検出部 112 低負荷サーバ抽出部 113 複写履歴情報制御部 114 判断部 121 コンテンツ抽出部 122 比較・判断部 123 複写・削除部 124 メニューリスト制御指示部 201 負荷率収集部 202 空き記憶容量収集部 211、221 コンテンツサイズ・コンテンツ利用者
数収集部 212、222 メニューリスト表示部

Claims (24)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ネットワークに接続された複数のコンテ
    ンツを収蔵し、かつ端末管理用ソフトウェアを有するコ
    ンテンツサーバ(以下サーバと記す)を監視してネット
    ワークライブラリを運用するネットワークライブラリ運
    用方法において、 前記サーバのCPUの負荷率を、常時及び、過去の傾向
    に基づいて監視し、過負荷サーバと低負荷サーバとを抽
    出し、 前記過負荷サーバに対しては、前記コンテンツ名をメニ
    ューリストから隠蔽すると共に、前記低負荷サーバに対
    しては、該コンテンツ名及びコンテンツを該過負荷サー
    バから複写し、 利用者に提示することを特徴とするネットワークライブ
    ラリ運用方法。
  2. 【請求項2】 監視した結果、過負荷サーバの特定のコ
    ンテンツのサイズ、及び過負荷サーバと低負荷サーバの
    利用者数を収集し、 監視の結果、前記過負荷サーバの総利用者数と複写先の
    前記低負荷サーバのコンテンツ利用者数の和に基づい
    て、前記過負荷サーバの過負荷が解消された場合には、
    前記低負荷サーバへの複写以前の状態に戻す請求項1記
    載のネットワークライブラリ運用方法。
  3. 【請求項3】 前記過負荷サーバの過負荷が解消された
    場合に、 前記過負荷サーバにおける前記コンテンツ名の隠蔽を中
    止し、 前記低負荷サーバに対して複写された前記コンテンツ名
    及び前記コンテンツを削除する請求項2記載のネットワ
    ークライブラリ運用方法。
  4. 【請求項4】 前記サーバのCPUの負荷率を監視する
    際に、 前記サーバのCPU負荷率と該サーバの空き記憶容量情
    報を取得し、 前記CPU負荷率が所定の閾値を越えている場合に、予
    め蓄積されている取得直近の過去の前記サーバにおける
    CPU負荷率の平均値と該閾値とを比較し、該CPU負
    荷率の平均値が該閾値を越える場合に、該サーバを過負
    荷状態にあると判定する請求項1記載のネットワークラ
    イブラリ運用方法。
  5. 【請求項5】 前記過負荷サーバと前記低負荷サーバの
    利用者数を収集する際に、 前記過負荷サーバの全コンテンツのサイズと全閲覧利用
    者数を取得し、 取得した前記全閲覧利用者数の多い順に前記全コンテン
    ツを順位付けし、最も利用されているコンテンツを抽出
    し、 過負荷が検出された場合に、取得したCPU負荷率が低
    い少なくとも1つのサーバについて取得直近の過去の負
    荷率平均値を算出し、負荷率の最も低いサーバを低負荷
    サーバとして抽出する請求項1記載のネットワークライ
    ブラリ運用方法。
  6. 【請求項6】 前記低負荷サーバにおいて、前記過負荷
    サーバから複写された前記コンテンツ名と前記コンテン
    ツとを自サーバ上のメニューリストに追加登録すると共
    に、表示し、 前記過負荷サーバでは、コンテンツ名を閲覧利用者に提
    示しないようにメニューリストから隠蔽する請求項1記
    載のネットワークライブラリ運用方法。
  7. 【請求項7】 選定された前記低負荷サーバの空き記憶
    容量と、前記過負荷サーバのコンテンツサイズとを比較
    し、 前記低負荷サーバのコンテンツサイズの方が前記過負荷
    サーバのサーバサイズより小さい場合に、低負荷率が次
    点のサーバの空き記憶容量を順次収集し、 過負荷の原因となるコンテンツを収容できる負荷率が低
    く、十分な空き記憶容量を有するサーバを抽出できるま
    で繰り返す請求項1及び5記載のネットワークライブラ
    リ運用方法。
  8. 【請求項8】 前記過負荷サーバから前記低負荷サーバ
    へ複写が実行された後で、かつ、CPUの過負荷が検出
    されない場合には、 複写元の前記過負荷サーバの複写前のコンテンツと複写
    先の前記低負荷サーバのコンテンツを閲覧している閲覧
    利用者数を新たに取得し、 取得した両方のサーバの閲覧利用者数の和が、前記過負
    荷サーバのCPUが過負荷とならない場合、複写先の前
    記低負荷サーバのメニューリストからコンテンツ名を隠
    蔽し、 前記低負荷サーバの複写されたコンテンツの利用者が存
    在しなくなった時点で、複写先である該低負荷サーバか
    らコンテンツとメニューリストのコンテンツ名を削除
    し、 複写元の前記過負荷サーバにおいて隠蔽しておいた前記
    コンテンツ名をメニューリストに復活表示する請求項1
    記載のネットワークライブラリ運用方法。
  9. 【請求項9】 ネットワークに接続された複数のコンテ
    ンツを収蔵し、かつ端末管理用ソフトウェアを有するコ
    ンテンツサーバ(以下サーバと記す)と、該サーバを監
    視してネットワークライブラリを運用する運用装置から
    構成されるネットワークライブラリ運用システムであっ
    て、 前記運用装置は、 前記サーバのCPUの負荷率を、常時及び、過去の傾向
    に基づいて監視し、過負荷サーバと低負荷サーバとを検
    出する監視手段と、 前記過負荷サーバに対しては、前記コンテンツ名を隠蔽
    すると共に、前記低負荷サーバに対しては、該コンテン
    ツ名及びコンテンツを該過負荷サーバから複写するコン
    テンツ制御手段と、 前記コンテンツ制御手段の結果に基づいて利用者に提示
    するメニューを制御するメニュー制御指示手段とを有す
    ることを特徴とするネットワークライブラリ運用システ
    ム。
  10. 【請求項10】 前記監視手段の監視結果に基づいて、
    過負荷サーバの特定のコンテンツについて、サイズ、過
    負荷サーバと低負荷サーバの利用者数を収集するコンテ
    ンツサイズ・利用者数収集手段を更に有し、 前記コンテンツ制御手段は、 前記監視手段による監視の結果、前記コンテンツサイズ
    ・利用者数収集手段により収集された前記過負荷サーバ
    の総利用者数と複写先の前記低負荷サーバのコンテンツ
    利用者数の和を求める利用者和算出手段と、 前記利用者和算出手段の値に基づいて、該過負荷サーバ
    の過負荷が解消された場合には、前記過負荷サーバを、
    前記低負荷サーバへの複写以前の状態に戻す復元手段を
    含む請求項9記載のネットワークライブラリ運用システ
    ム。
  11. 【請求項11】 前記復元手段は、 前記過負荷サーバの過負荷が解消された場合に、前記過
    負荷サーバにおける前記コンテンツ名の隠蔽を中止し、
    前記低負荷サーバから複写された前記コンテンツ名及び
    前記コンテンツを削除する手段を含む請求項10記載の
    ネットワークライブラリ運用システム。
  12. 【請求項12】 前記監視手段は、 前記サーバのCPUの負荷率を監視する際に、該サーバ
    のCPU負荷率と該サーバの空き記憶容量情報を取得
    し、該CPU負荷率が所定の閾値を越えている場合に、
    予め蓄積されている取得直近の過去の前記サーバにおけ
    るCPU負荷率の平均値と該閾値とを比較し、該CPU
    負荷率の平均値が該閾値を越える場合に、該サーバを過
    負荷状態にあると判定する判定手段を含む請求項9記載
    のネットワークライブラリ運用システム。
  13. 【請求項13】 前記コンテンツサイズ・利用者数収集
    手段は、 前記過負荷サーバの全コンテンツのサイズと全閲覧利用
    者数を取得し、取得した該全閲覧利用者数の多い順に前
    記全コンテンツを順位付けし、最も利用されているコン
    テンツを抽出する手段と、 過負荷が検出された場合に、取得したCPU負荷率が低
    い少なくとも1つのサーバについて取得直近の過去の負
    荷率平均値を算出し、負荷率の最も低いサーバを低負荷
    サーバとして抽出する手段とを含む請求項10記載のネ
    ットワークライブラリ運用システム。
  14. 【請求項14】 前記低負荷サーバにおいて、前記過負
    荷サーバから複写された前記コンテンツ名と前記コンテ
    ンツとを自サーバ上のメニューリストに追加登録すると
    共に、表示する手段と、 前記過負荷サーバでは、コンテンツ名を閲覧利用者に提
    示しないようにメニューリストから隠蔽する手段とを含
    む請求項9記載のネットワークライブラリ運用システ
    ム。
  15. 【請求項15】 選定された前記低負荷サーバの空き記
    憶容量と、前記過負荷サーバのコンテンツサイズとを比
    較する手段と、 前記比較する手段において、前記低負荷サーバのコンテ
    ンツサイズの方が前記過負荷サーバのサーバサイズより
    小さい場合に、低負荷率が次点のサーバの空き記憶容量
    を順次収集する手段と、 過負荷の原因となるコンテンツを収容できる負荷率が低
    く、十分な空き記憶容量を有するサーバを抽出できるま
    で繰り返す手段を含む請求項9及び13記載のネットワ
    ークライブラリ運用システム。
  16. 【請求項16】 前記過負荷サーバから前記低負荷サー
    バへ複写が実行された後で、かつ、CPUの過負荷が検
    出されない場合に、複写元の該過負荷サーバの複写前の
    コンテンツと複写先の該低負荷サーバのコンテンツを閲
    覧している閲覧利用者数を新たに取得する手段と、 取得した両方のサーバの利用者数の和が、前記過負荷サ
    ーバのCPUを過負荷とならない場合、複写先の前記低
    負荷サーバのメニューリストからコンテンツ名を隠蔽す
    る手段と、 前記低負荷サーバの複写されたコンテンツの利用者が存
    在しなくなった時点で、複写先である該低負荷サーバか
    らコンテンツとメニューリストのコンテンツ名を削除す
    る手段と、 複写元の前記過負荷サーバにおいて隠蔽しておいた前記
    コンテンツ名をメニューリストに復活表示する手段とを
    更に有する請求項9記載のネットワークライブラリ運用
    システム。
  17. 【請求項17】 ネットワークに接続された複数のコン
    テンツを収蔵し、かつ端末管理用ソフトウェアを有する
    コンテンツサーバ(以下サーバと記す)を監視してネッ
    トワークライブラリを運用するネットワークライブラリ
    運用プログラムを格納した記憶媒体であって、 前記サーバのCPUの負荷率を、常時及び、過去の傾向
    に基づいて監視し、過負荷サーバと低負荷サーバとを検
    出する監視プロセスと、 前記過負荷サーバに対しては、前記コンテンツ名を隠蔽
    させると共に、前記低負荷サーバに対しては、該コンテ
    ンツ名及びコンテンツを該過負荷サーバから複写させる
    コンテンツ制御プロセスと、 前記コンテンツ制御プロセスの結果に基づいて利用者に
    提示するメニューを制御するメニュー制御指示プロセス
    とを有することを特徴とするネットワークライブラリ運
    用プログラムを格納した記憶媒体。
  18. 【請求項18】 前記監視プロセスの監視結果に基づい
    て、過負荷サーバの特定のコンテンツのサイズ、及び過
    負荷サーバと低負荷サーバの利用者数を収集する利用者
    数収集プロセスを更に有し、 前記コンテンツ制御プロセスは、 前記監視プロセスによる監視の結果、前記過負荷サーバ
    の総利用者数と複写先の前記低負荷サーバのコンテンツ
    利用者数の和を求める利用者和算出プロセスと、 前記利用者和算出プロセスの値に基づいて、該過負荷サ
    ーバの過負荷が解消された場合には、前記過負荷サーバ
    の状態を、前記低負荷サーバへの複写以前の状態に戻す
    復元プロセスを含む請求項17記載のネットワークライ
    ブラリ運用プログラムを格納した記憶媒体。
  19. 【請求項19】 前記復元プロセスは、 前記過負荷サーバの過負荷が解消された場合に、前記過
    負荷サーバにおける前記コンテンツ名の隠蔽処理を中止
    し、複写された前記コンテンツ名及び前記コンテンツを
    前記低負荷サーバのメニューリストから削除させるプロ
    セスを含む請求項18記載のネットワークライブラリ運
    用プログラムを格納した記憶媒体。
  20. 【請求項20】 前記監視プロセスは、 前記サーバのCPUの負荷率を監視する際に、該サーバ
    のCPU負荷率と該サーバの空き記憶容量情報を取得
    し、該CPU負荷率が所定の閾値を越えている場合に、
    予め蓄積されている取得直近の過去の前記サーバにおけ
    るCPU負荷率の平均値と該閾値とを比較し、該CPU
    負荷率の平均値が該閾値を越える場合に、該サーバを過
    負荷状態にあると判定する判定プロセスを含む請求項1
    7記載のネットワークライブラリ運用プログラムを格納
    した記憶媒体。
  21. 【請求項21】 前記利用者数収集プロセスは、 前記過負荷サーバの全コンテンツのサイズと全閲覧利用
    者数を取得し、取得した該全閲覧利用者数の多い順に前
    記全コンテンツを順位付けし、最も利用されているコン
    テンツを抽出するプロセスと、 前記監視プロセスにおいて、過負荷が検出された場合
    に、取得したCPU負荷率が低い少なくとも1つのサー
    バについて取得直近の過去の負荷率平均値を算出し、負
    荷率の最も低いサーバを低負荷サーバとして抽出するプ
    ロセスとを含む請求項17記載のネットワークライブラ
    リ運用プログラムを格納した記憶媒体。
  22. 【請求項22】 前記低負荷サーバにおいて、前記過負
    荷サーバから複写された前記コンテンツ名と前記コンテ
    ンツとを自サーバ上のメニューリストに追加登録させる
    と共に、表示させるプロセスと、 前記過負荷サーバにおいて、コンテンツ名を閲覧利用者
    に提示しないようにメニューリストから隠蔽させるプロ
    セスとを更に有する請求項17記載のネットワークライ
    ブラリ運用プログラムを格納した記憶媒体。
  23. 【請求項23】 選定された前記低負荷サーバの空き記
    憶容量と、前記過負荷サーバのコンテンツサイズとを比
    較するプロセスと、 前記比較するプロセスにおいて、前記低負荷サーバのコ
    ンテンツサイズの方が前記過負荷サーバのサーバサイズ
    より小さい場合に、低負荷率が次点のサーバの空き記憶
    容量を順次収集する処理を、過負荷の原因となるコンテ
    ンツを収容できる負荷率が低く、十分な空き記憶容量を
    有するサーバを抽出できるまで繰り返すプロセスを含む
    請求項17及び22記載のネットワークライブラリ運用
    プログラムを格納した記憶媒体。
  24. 【請求項24】 前記過負荷サーバから前記低負荷サー
    バへのコンテンツの複写が実行された後で、かつ、CP
    Uの過負荷が検出されない場合に、複写元の該過負荷サ
    ーバの複写前のコンテンツと複写先の該低負荷サーバの
    コンテンツを閲覧している閲覧利用者数を新たに取得す
    るプロセスと、 取得した両方のサーバの閲覧利用者数の和が、前記過負
    荷サーバのCPUを過負荷とならない場合、複写先の前
    記低負荷サーバのメニューリストからコンテンツ名を隠
    蔽させるプロセスと、 前記低負荷サーバの閲覧者が存在しなくなった時点で、
    複写先である該低負荷サーバからコンテンツとメニュー
    リストのコンテンツ名を削除させるプロセスと、 複写元の前記過負荷サーバにおいて隠蔽しておいた前記
    コンテンツ名をメニューリストに復活表示させるプロセ
    スとを更に有する請求項17記載のネットワークライブ
    ラリ運用プログラムを格納した記憶媒体。
JP9180025A 1997-07-04 1997-07-04 ネットワークライブラリ運用方法及びシステム及びネットワークライブラリ運用プログラムを格納した記憶媒体 Pending JPH1125059A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9180025A JPH1125059A (ja) 1997-07-04 1997-07-04 ネットワークライブラリ運用方法及びシステム及びネットワークライブラリ運用プログラムを格納した記憶媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9180025A JPH1125059A (ja) 1997-07-04 1997-07-04 ネットワークライブラリ運用方法及びシステム及びネットワークライブラリ運用プログラムを格納した記憶媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1125059A true JPH1125059A (ja) 1999-01-29

Family

ID=16076160

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9180025A Pending JPH1125059A (ja) 1997-07-04 1997-07-04 ネットワークライブラリ運用方法及びシステム及びネットワークライブラリ運用プログラムを格納した記憶媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1125059A (ja)

Cited By (75)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001202330A (ja) * 1999-11-09 2001-07-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd クラスタサーバ装置
JP2001331387A (ja) * 2000-05-22 2001-11-30 Nec Corp 中継装置、移動体無線通信システム、その障害通知方法、及びその障害通知プログラムを記録した記録媒体
JP2002032280A (ja) * 2000-07-13 2002-01-31 Ism Consulting Firm Kk 分散型サーバによるコンテンツ及びソフトウェア配信サービスシステム、及び分散型サーバによるコンテンツ及びソフトウェア配信方法、並びに情報記憶媒体
US7558854B2 (en) 2002-12-10 2009-07-07 Hitachi, Ltd. Access relaying apparatus
WO2013096317A1 (en) * 2011-12-22 2013-06-27 Box, Inc. Health check services for web-based collaboration environments
US8868574B2 (en) 2012-07-30 2014-10-21 Box, Inc. System and method for advanced search and filtering mechanisms for enterprise administrators in a cloud-based environment
US8892679B1 (en) 2013-09-13 2014-11-18 Box, Inc. Mobile device, methods and user interfaces thereof in a mobile device platform featuring multifunctional access and engagement in a collaborative environment provided by a cloud-based platform
US8914900B2 (en) 2012-05-23 2014-12-16 Box, Inc. Methods, architectures and security mechanisms for a third-party application to access content in a cloud-based platform
US8990307B2 (en) 2011-11-16 2015-03-24 Box, Inc. Resource effective incremental updating of a remote client with events which occurred via a cloud-enabled platform
US8990151B2 (en) 2011-10-14 2015-03-24 Box, Inc. Automatic and semi-automatic tagging features of work items in a shared workspace for metadata tracking in a cloud-based content management system with selective or optional user contribution
US9021099B2 (en) 2012-07-03 2015-04-28 Box, Inc. Load balancing secure FTP connections among multiple FTP servers
US9027108B2 (en) 2012-05-23 2015-05-05 Box, Inc. Systems and methods for secure file portability between mobile applications on a mobile device
US9054919B2 (en) 2012-04-05 2015-06-09 Box, Inc. Device pinning capability for enterprise cloud service and storage accounts
JP5732154B1 (ja) * 2014-02-24 2015-06-10 西日本電信電話株式会社 ファイル配置先決定装置、ファイル配置先決定方法、およびファイル配置先決定プログラム
US9063912B2 (en) 2011-06-22 2015-06-23 Box, Inc. Multimedia content preview rendering in a cloud content management system
US9098474B2 (en) 2011-10-26 2015-08-04 Box, Inc. Preview pre-generation based on heuristics and algorithmic prediction/assessment of predicted user behavior for enhancement of user experience
US9117087B2 (en) 2012-09-06 2015-08-25 Box, Inc. System and method for creating a secure channel for inter-application communication based on intents
US9135462B2 (en) 2012-08-29 2015-09-15 Box, Inc. Upload and download streaming encryption to/from a cloud-based platform
US9195519B2 (en) 2012-09-06 2015-11-24 Box, Inc. Disabling the self-referential appearance of a mobile application in an intent via a background registration
US9195636B2 (en) 2012-03-07 2015-11-24 Box, Inc. Universal file type preview for mobile devices
US9213684B2 (en) 2013-09-13 2015-12-15 Box, Inc. System and method for rendering document in web browser or mobile device regardless of third-party plug-in software
US9237170B2 (en) 2012-07-19 2016-01-12 Box, Inc. Data loss prevention (DLP) methods and architectures by a cloud service
US9292833B2 (en) 2012-09-14 2016-03-22 Box, Inc. Batching notifications of activities that occur in a web-based collaboration environment
US9311071B2 (en) 2012-09-06 2016-04-12 Box, Inc. Force upgrade of a mobile application via a server side configuration file
US9369520B2 (en) 2012-08-19 2016-06-14 Box, Inc. Enhancement of upload and/or download performance based on client and/or server feedback information
US9396245B2 (en) 2013-01-02 2016-07-19 Box, Inc. Race condition handling in a system which incrementally updates clients with events that occurred in a cloud-based collaboration platform
US9413587B2 (en) 2012-05-02 2016-08-09 Box, Inc. System and method for a third-party application to access content within a cloud-based platform
US9483473B2 (en) 2013-09-13 2016-11-01 Box, Inc. High availability architecture for a cloud-based concurrent-access collaboration platform
US9495364B2 (en) 2012-10-04 2016-11-15 Box, Inc. Enhanced quick search features, low-barrier commenting/interactive features in a collaboration platform
US9507795B2 (en) 2013-01-11 2016-11-29 Box, Inc. Functionalities, features, and user interface of a synchronization client to a cloud-based environment
US9519526B2 (en) 2007-12-05 2016-12-13 Box, Inc. File management system and collaboration service and integration capabilities with third party applications
US9519886B2 (en) 2013-09-13 2016-12-13 Box, Inc. Simultaneous editing/accessing of content by collaborator invitation through a web-based or mobile application to a cloud-based collaboration platform
US9535924B2 (en) 2013-07-30 2017-01-03 Box, Inc. Scalability improvement in a system which incrementally updates clients with events that occurred in a cloud-based collaboration platform
US9535909B2 (en) 2013-09-13 2017-01-03 Box, Inc. Configurable event-based automation architecture for cloud-based collaboration platforms
US9553758B2 (en) 2012-09-18 2017-01-24 Box, Inc. Sandboxing individual applications to specific user folders in a cloud-based service
US9558202B2 (en) 2012-08-27 2017-01-31 Box, Inc. Server side techniques for reducing database workload in implementing selective subfolder synchronization in a cloud-based environment
US9563651B2 (en) 2013-05-27 2017-02-07 Fujitsu Limited Storage control device and storage control method
US9575981B2 (en) 2012-04-11 2017-02-21 Box, Inc. Cloud service enabled to handle a set of files depicted to a user as a single file in a native operating system
US9602514B2 (en) 2014-06-16 2017-03-21 Box, Inc. Enterprise mobility management and verification of a managed application by a content provider
US9628268B2 (en) 2012-10-17 2017-04-18 Box, Inc. Remote key management in a cloud-based environment
US9633037B2 (en) 2013-06-13 2017-04-25 Box, Inc Systems and methods for synchronization event building and/or collapsing by a synchronization component of a cloud-based platform
US9652741B2 (en) 2011-07-08 2017-05-16 Box, Inc. Desktop application for access and interaction with workspaces in a cloud-based content management system and synchronization mechanisms thereof
US9665349B2 (en) 2012-10-05 2017-05-30 Box, Inc. System and method for generating embeddable widgets which enable access to a cloud-based collaboration platform
US9691051B2 (en) 2012-05-21 2017-06-27 Box, Inc. Security enhancement through application access control
US9705967B2 (en) 2012-10-04 2017-07-11 Box, Inc. Corporate user discovery and identification of recommended collaborators in a cloud platform
US9712510B2 (en) 2012-07-06 2017-07-18 Box, Inc. Systems and methods for securely submitting comments among users via external messaging applications in a cloud-based platform
US9729675B2 (en) 2012-08-19 2017-08-08 Box, Inc. Enhancement of upload and/or download performance based on client and/or server feedback information
US9756022B2 (en) 2014-08-29 2017-09-05 Box, Inc. Enhanced remote key management for an enterprise in a cloud-based environment
US9773051B2 (en) 2011-11-29 2017-09-26 Box, Inc. Mobile platform file and folder selection functionalities for offline access and synchronization
US9794256B2 (en) 2012-07-30 2017-10-17 Box, Inc. System and method for advanced control tools for administrators in a cloud-based service
US9792320B2 (en) 2012-07-06 2017-10-17 Box, Inc. System and method for performing shard migration to support functions of a cloud-based service
US9805050B2 (en) 2013-06-21 2017-10-31 Box, Inc. Maintaining and updating file system shadows on a local device by a synchronization client of a cloud-based platform
US9894119B2 (en) 2014-08-29 2018-02-13 Box, Inc. Configurable metadata-based automation and content classification architecture for cloud-based collaboration platforms
US9904435B2 (en) 2012-01-06 2018-02-27 Box, Inc. System and method for actionable event generation for task delegation and management via a discussion forum in a web-based collaboration environment
US9953036B2 (en) 2013-01-09 2018-04-24 Box, Inc. File system monitoring in a system which incrementally updates clients with events that occurred in a cloud-based collaboration platform
US9959420B2 (en) 2012-10-02 2018-05-01 Box, Inc. System and method for enhanced security and management mechanisms for enterprise administrators in a cloud-based environment
US9965745B2 (en) 2012-02-24 2018-05-08 Box, Inc. System and method for promoting enterprise adoption of a web-based collaboration environment
US9978040B2 (en) 2011-07-08 2018-05-22 Box, Inc. Collaboration sessions in a workspace on a cloud-based content management system
US10038731B2 (en) 2014-08-29 2018-07-31 Box, Inc. Managing flow-based interactions with cloud-based shared content
US10110656B2 (en) 2013-06-25 2018-10-23 Box, Inc. Systems and methods for providing shell communication in a cloud-based platform
US10200256B2 (en) 2012-09-17 2019-02-05 Box, Inc. System and method of a manipulative handle in an interactive mobile user interface
US10229134B2 (en) 2013-06-25 2019-03-12 Box, Inc. Systems and methods for managing upgrades, migration of user data and improving performance of a cloud-based platform
US10235383B2 (en) 2012-12-19 2019-03-19 Box, Inc. Method and apparatus for synchronization of items with read-only permissions in a cloud-based environment
US10452667B2 (en) 2012-07-06 2019-10-22 Box Inc. Identification of people as search results from key-word based searches of content in a cloud-based environment
US10509527B2 (en) 2013-09-13 2019-12-17 Box, Inc. Systems and methods for configuring event-based automation in cloud-based collaboration platforms
US10530854B2 (en) 2014-05-30 2020-01-07 Box, Inc. Synchronization of permissioned content in cloud-based environments
US10554426B2 (en) 2011-01-20 2020-02-04 Box, Inc. Real time notification of activities that occur in a web-based collaboration environment
US10574442B2 (en) 2014-08-29 2020-02-25 Box, Inc. Enhanced remote key management for an enterprise in a cloud-based environment
US10599671B2 (en) 2013-01-17 2020-03-24 Box, Inc. Conflict resolution, retry condition management, and handling of problem files for the synchronization client to a cloud-based platform
US10725968B2 (en) 2013-05-10 2020-07-28 Box, Inc. Top down delete or unsynchronization on delete of and depiction of item synchronization with a synchronization client to a cloud-based platform
US10846074B2 (en) 2013-05-10 2020-11-24 Box, Inc. Identification and handling of items to be ignored for synchronization with a cloud-based platform by a synchronization client
US10866931B2 (en) 2013-10-22 2020-12-15 Box, Inc. Desktop application for accessing a cloud collaboration platform
US10915492B2 (en) 2012-09-19 2021-02-09 Box, Inc. Cloud-based platform enabled with media content indexed for text-based searches and/or metadata extraction
US11210610B2 (en) 2011-10-26 2021-12-28 Box, Inc. Enhanced multimedia content preview rendering in a cloud content management system
US11232481B2 (en) 2012-01-30 2022-01-25 Box, Inc. Extended applications of multimedia content previews in the cloud-based content management system

Cited By (97)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001202330A (ja) * 1999-11-09 2001-07-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd クラスタサーバ装置
US6760765B1 (en) 1999-11-09 2004-07-06 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Cluster server apparatus
JP2001331387A (ja) * 2000-05-22 2001-11-30 Nec Corp 中継装置、移動体無線通信システム、その障害通知方法、及びその障害通知プログラムを記録した記録媒体
US7031654B2 (en) 2000-05-22 2006-04-18 Nec Corporation Repeater, mobile radio communication system, fault notification method for said repeater or said mobile radio communication system, and recording medium having, recorded thereon, fault notification program for said repeater or said mobile radio communication system
JP2002032280A (ja) * 2000-07-13 2002-01-31 Ism Consulting Firm Kk 分散型サーバによるコンテンツ及びソフトウェア配信サービスシステム、及び分散型サーバによるコンテンツ及びソフトウェア配信方法、並びに情報記憶媒体
US7558854B2 (en) 2002-12-10 2009-07-07 Hitachi, Ltd. Access relaying apparatus
US9519526B2 (en) 2007-12-05 2016-12-13 Box, Inc. File management system and collaboration service and integration capabilities with third party applications
US10554426B2 (en) 2011-01-20 2020-02-04 Box, Inc. Real time notification of activities that occur in a web-based collaboration environment
US9063912B2 (en) 2011-06-22 2015-06-23 Box, Inc. Multimedia content preview rendering in a cloud content management system
US9978040B2 (en) 2011-07-08 2018-05-22 Box, Inc. Collaboration sessions in a workspace on a cloud-based content management system
US9652741B2 (en) 2011-07-08 2017-05-16 Box, Inc. Desktop application for access and interaction with workspaces in a cloud-based content management system and synchronization mechanisms thereof
US8990151B2 (en) 2011-10-14 2015-03-24 Box, Inc. Automatic and semi-automatic tagging features of work items in a shared workspace for metadata tracking in a cloud-based content management system with selective or optional user contribution
US9098474B2 (en) 2011-10-26 2015-08-04 Box, Inc. Preview pre-generation based on heuristics and algorithmic prediction/assessment of predicted user behavior for enhancement of user experience
US11210610B2 (en) 2011-10-26 2021-12-28 Box, Inc. Enhanced multimedia content preview rendering in a cloud content management system
US8990307B2 (en) 2011-11-16 2015-03-24 Box, Inc. Resource effective incremental updating of a remote client with events which occurred via a cloud-enabled platform
US9015248B2 (en) 2011-11-16 2015-04-21 Box, Inc. Managing updates at clients used by a user to access a cloud-based collaboration service
US10909141B2 (en) 2011-11-29 2021-02-02 Box, Inc. Mobile platform file and folder selection functionalities for offline access and synchronization
US11537630B2 (en) 2011-11-29 2022-12-27 Box, Inc. Mobile platform file and folder selection functionalities for offline access and synchronization
US11853320B2 (en) 2011-11-29 2023-12-26 Box, Inc. Mobile platform file and folder selection functionalities for offline access and synchronization
US9773051B2 (en) 2011-11-29 2017-09-26 Box, Inc. Mobile platform file and folder selection functionalities for offline access and synchronization
US9019123B2 (en) 2011-12-22 2015-04-28 Box, Inc. Health check services for web-based collaboration environments
WO2013096317A1 (en) * 2011-12-22 2013-06-27 Box, Inc. Health check services for web-based collaboration environments
US9904435B2 (en) 2012-01-06 2018-02-27 Box, Inc. System and method for actionable event generation for task delegation and management via a discussion forum in a web-based collaboration environment
US11232481B2 (en) 2012-01-30 2022-01-25 Box, Inc. Extended applications of multimedia content previews in the cloud-based content management system
US9965745B2 (en) 2012-02-24 2018-05-08 Box, Inc. System and method for promoting enterprise adoption of a web-based collaboration environment
US10713624B2 (en) 2012-02-24 2020-07-14 Box, Inc. System and method for promoting enterprise adoption of a web-based collaboration environment
US9195636B2 (en) 2012-03-07 2015-11-24 Box, Inc. Universal file type preview for mobile devices
US9054919B2 (en) 2012-04-05 2015-06-09 Box, Inc. Device pinning capability for enterprise cloud service and storage accounts
US9575981B2 (en) 2012-04-11 2017-02-21 Box, Inc. Cloud service enabled to handle a set of files depicted to a user as a single file in a native operating system
US9413587B2 (en) 2012-05-02 2016-08-09 Box, Inc. System and method for a third-party application to access content within a cloud-based platform
US9691051B2 (en) 2012-05-21 2017-06-27 Box, Inc. Security enhancement through application access control
US9280613B2 (en) 2012-05-23 2016-03-08 Box, Inc. Metadata enabled third-party application access of content at a cloud-based platform via a native client to the cloud-based platform
US9552444B2 (en) 2012-05-23 2017-01-24 Box, Inc. Identification verification mechanisms for a third-party application to access content in a cloud-based platform
US9027108B2 (en) 2012-05-23 2015-05-05 Box, Inc. Systems and methods for secure file portability between mobile applications on a mobile device
US8914900B2 (en) 2012-05-23 2014-12-16 Box, Inc. Methods, architectures and security mechanisms for a third-party application to access content in a cloud-based platform
US9021099B2 (en) 2012-07-03 2015-04-28 Box, Inc. Load balancing secure FTP connections among multiple FTP servers
US9712510B2 (en) 2012-07-06 2017-07-18 Box, Inc. Systems and methods for securely submitting comments among users via external messaging applications in a cloud-based platform
US10452667B2 (en) 2012-07-06 2019-10-22 Box Inc. Identification of people as search results from key-word based searches of content in a cloud-based environment
US9792320B2 (en) 2012-07-06 2017-10-17 Box, Inc. System and method for performing shard migration to support functions of a cloud-based service
US9473532B2 (en) 2012-07-19 2016-10-18 Box, Inc. Data loss prevention (DLP) methods by a cloud service including third party integration architectures
US9237170B2 (en) 2012-07-19 2016-01-12 Box, Inc. Data loss prevention (DLP) methods and architectures by a cloud service
US9794256B2 (en) 2012-07-30 2017-10-17 Box, Inc. System and method for advanced control tools for administrators in a cloud-based service
US8868574B2 (en) 2012-07-30 2014-10-21 Box, Inc. System and method for advanced search and filtering mechanisms for enterprise administrators in a cloud-based environment
US9369520B2 (en) 2012-08-19 2016-06-14 Box, Inc. Enhancement of upload and/or download performance based on client and/or server feedback information
US9729675B2 (en) 2012-08-19 2017-08-08 Box, Inc. Enhancement of upload and/or download performance based on client and/or server feedback information
US9558202B2 (en) 2012-08-27 2017-01-31 Box, Inc. Server side techniques for reducing database workload in implementing selective subfolder synchronization in a cloud-based environment
US9135462B2 (en) 2012-08-29 2015-09-15 Box, Inc. Upload and download streaming encryption to/from a cloud-based platform
US9450926B2 (en) 2012-08-29 2016-09-20 Box, Inc. Upload and download streaming encryption to/from a cloud-based platform
US9311071B2 (en) 2012-09-06 2016-04-12 Box, Inc. Force upgrade of a mobile application via a server side configuration file
US9117087B2 (en) 2012-09-06 2015-08-25 Box, Inc. System and method for creating a secure channel for inter-application communication based on intents
US9195519B2 (en) 2012-09-06 2015-11-24 Box, Inc. Disabling the self-referential appearance of a mobile application in an intent via a background registration
US9292833B2 (en) 2012-09-14 2016-03-22 Box, Inc. Batching notifications of activities that occur in a web-based collaboration environment
US10200256B2 (en) 2012-09-17 2019-02-05 Box, Inc. System and method of a manipulative handle in an interactive mobile user interface
US9553758B2 (en) 2012-09-18 2017-01-24 Box, Inc. Sandboxing individual applications to specific user folders in a cloud-based service
US10915492B2 (en) 2012-09-19 2021-02-09 Box, Inc. Cloud-based platform enabled with media content indexed for text-based searches and/or metadata extraction
US9959420B2 (en) 2012-10-02 2018-05-01 Box, Inc. System and method for enhanced security and management mechanisms for enterprise administrators in a cloud-based environment
US9705967B2 (en) 2012-10-04 2017-07-11 Box, Inc. Corporate user discovery and identification of recommended collaborators in a cloud platform
US9495364B2 (en) 2012-10-04 2016-11-15 Box, Inc. Enhanced quick search features, low-barrier commenting/interactive features in a collaboration platform
US9665349B2 (en) 2012-10-05 2017-05-30 Box, Inc. System and method for generating embeddable widgets which enable access to a cloud-based collaboration platform
US9628268B2 (en) 2012-10-17 2017-04-18 Box, Inc. Remote key management in a cloud-based environment
US10235383B2 (en) 2012-12-19 2019-03-19 Box, Inc. Method and apparatus for synchronization of items with read-only permissions in a cloud-based environment
US9396245B2 (en) 2013-01-02 2016-07-19 Box, Inc. Race condition handling in a system which incrementally updates clients with events that occurred in a cloud-based collaboration platform
US9953036B2 (en) 2013-01-09 2018-04-24 Box, Inc. File system monitoring in a system which incrementally updates clients with events that occurred in a cloud-based collaboration platform
US9507795B2 (en) 2013-01-11 2016-11-29 Box, Inc. Functionalities, features, and user interface of a synchronization client to a cloud-based environment
US10599671B2 (en) 2013-01-17 2020-03-24 Box, Inc. Conflict resolution, retry condition management, and handling of problem files for the synchronization client to a cloud-based platform
US10846074B2 (en) 2013-05-10 2020-11-24 Box, Inc. Identification and handling of items to be ignored for synchronization with a cloud-based platform by a synchronization client
US10725968B2 (en) 2013-05-10 2020-07-28 Box, Inc. Top down delete or unsynchronization on delete of and depiction of item synchronization with a synchronization client to a cloud-based platform
US9563651B2 (en) 2013-05-27 2017-02-07 Fujitsu Limited Storage control device and storage control method
US9633037B2 (en) 2013-06-13 2017-04-25 Box, Inc Systems and methods for synchronization event building and/or collapsing by a synchronization component of a cloud-based platform
US10877937B2 (en) 2013-06-13 2020-12-29 Box, Inc. Systems and methods for synchronization event building and/or collapsing by a synchronization component of a cloud-based platform
US11531648B2 (en) 2013-06-21 2022-12-20 Box, Inc. Maintaining and updating file system shadows on a local device by a synchronization client of a cloud-based platform
US9805050B2 (en) 2013-06-21 2017-10-31 Box, Inc. Maintaining and updating file system shadows on a local device by a synchronization client of a cloud-based platform
US10110656B2 (en) 2013-06-25 2018-10-23 Box, Inc. Systems and methods for providing shell communication in a cloud-based platform
US10229134B2 (en) 2013-06-25 2019-03-12 Box, Inc. Systems and methods for managing upgrades, migration of user data and improving performance of a cloud-based platform
US9535924B2 (en) 2013-07-30 2017-01-03 Box, Inc. Scalability improvement in a system which incrementally updates clients with events that occurred in a cloud-based collaboration platform
US11822759B2 (en) 2013-09-13 2023-11-21 Box, Inc. System and methods for configuring event-based automation in cloud-based collaboration platforms
US8892679B1 (en) 2013-09-13 2014-11-18 Box, Inc. Mobile device, methods and user interfaces thereof in a mobile device platform featuring multifunctional access and engagement in a collaborative environment provided by a cloud-based platform
US10509527B2 (en) 2013-09-13 2019-12-17 Box, Inc. Systems and methods for configuring event-based automation in cloud-based collaboration platforms
US9213684B2 (en) 2013-09-13 2015-12-15 Box, Inc. System and method for rendering document in web browser or mobile device regardless of third-party plug-in software
US9519886B2 (en) 2013-09-13 2016-12-13 Box, Inc. Simultaneous editing/accessing of content by collaborator invitation through a web-based or mobile application to a cloud-based collaboration platform
US10044773B2 (en) 2013-09-13 2018-08-07 Box, Inc. System and method of a multi-functional managing user interface for accessing a cloud-based platform via mobile devices
US11435865B2 (en) 2013-09-13 2022-09-06 Box, Inc. System and methods for configuring event-based automation in cloud-based collaboration platforms
US9535909B2 (en) 2013-09-13 2017-01-03 Box, Inc. Configurable event-based automation architecture for cloud-based collaboration platforms
US9704137B2 (en) 2013-09-13 2017-07-11 Box, Inc. Simultaneous editing/accessing of content by collaborator invitation through a web-based or mobile application to a cloud-based collaboration platform
US9483473B2 (en) 2013-09-13 2016-11-01 Box, Inc. High availability architecture for a cloud-based concurrent-access collaboration platform
US10866931B2 (en) 2013-10-22 2020-12-15 Box, Inc. Desktop application for accessing a cloud collaboration platform
JP5732154B1 (ja) * 2014-02-24 2015-06-10 西日本電信電話株式会社 ファイル配置先決定装置、ファイル配置先決定方法、およびファイル配置先決定プログラム
US10530854B2 (en) 2014-05-30 2020-01-07 Box, Inc. Synchronization of permissioned content in cloud-based environments
US9602514B2 (en) 2014-06-16 2017-03-21 Box, Inc. Enterprise mobility management and verification of a managed application by a content provider
US9756022B2 (en) 2014-08-29 2017-09-05 Box, Inc. Enhanced remote key management for an enterprise in a cloud-based environment
US11146600B2 (en) 2014-08-29 2021-10-12 Box, Inc. Configurable metadata-based automation and content classification architecture for cloud-based collaboration platforms
US10038731B2 (en) 2014-08-29 2018-07-31 Box, Inc. Managing flow-based interactions with cloud-based shared content
US9894119B2 (en) 2014-08-29 2018-02-13 Box, Inc. Configurable metadata-based automation and content classification architecture for cloud-based collaboration platforms
US10708321B2 (en) 2014-08-29 2020-07-07 Box, Inc. Configurable metadata-based automation and content classification architecture for cloud-based collaboration platforms
US10708323B2 (en) 2014-08-29 2020-07-07 Box, Inc. Managing flow-based interactions with cloud-based shared content
US10574442B2 (en) 2014-08-29 2020-02-25 Box, Inc. Enhanced remote key management for an enterprise in a cloud-based environment
US11876845B2 (en) 2014-08-29 2024-01-16 Box, Inc. Configurable metadata-based automation and content classification architecture for cloud-based collaboration platforms

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH1125059A (ja) ネットワークライブラリ運用方法及びシステム及びネットワークライブラリ運用プログラムを格納した記憶媒体
US5761683A (en) Techniques for changing the behavior of a link in a hypertext document
CA2229392C (en) Method and apparatus for precaching data at a server
US6581072B1 (en) Techniques for identifying and accessing information of interest to a user in a network environment without compromising the user's privacy
US8700573B2 (en) File storage service system, file management device, file management method, ID denotative NAS server and file reading method
KR100705411B1 (ko) 로컬 컴퓨터 검색 시스템 및 이를 이용한 로컬 컴퓨터 검색방법
US6061686A (en) Updating a copy of a remote document stored in a local computer system
EP1513065B1 (en) File system and file transfer method between file sharing devices
US7475217B2 (en) Method of managing storage capacity in storage system, a storage device and a computer system
CN102171660B (zh) 从整体数据库备份中备份并恢复所选的有版本的对象
US20030046313A1 (en) Techniques for restoring data based on contents and attributes of the data
US20110295879A1 (en) Systems and methods for document management
US5884301A (en) Hypermedia system
EP1645948A2 (en) Automatic data view selection
US8365241B1 (en) Method and apparatus for archiving web content based on a policy
PL183401B1 (pl) Komputer serwera dołączany do sieci i sposób jego eksploatacji
JPH11328227A (ja) 文書記憶管理システム、文書記憶システム管理方法、及びグラフィカルユ―ザインタフェ―ス
CN103460197A (zh) 计算机系统、文件管理方法以及元数据服务器
JP2006302170A (ja) ログ管理方法及び装置
KR20220050343A (ko) 가상 머신 관리 장치 및 이를 이용한 가상 머신 관리 시스템
KR100644159B1 (ko) 검색 컨트롤러 제어 방법 및 그 장치
WO2018140840A1 (en) Management of cloud-based shared content using predictive cost modeling
JP2005063363A (ja) データバックアップ装置、データバックアップ方法およびデータバックアッププログラム
KR101900727B1 (ko) 가상 서버 관리 장치
US9354853B2 (en) Performing administrative tasks associated with a network-attached storage system at a client

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040419

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040427

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20041109