JPH11249949A - Method and device for file transfer and computer readable storage medium with file transfer program recorded - Google Patents

Method and device for file transfer and computer readable storage medium with file transfer program recorded

Info

Publication number
JPH11249949A
JPH11249949A JP10052044A JP5204498A JPH11249949A JP H11249949 A JPH11249949 A JP H11249949A JP 10052044 A JP10052044 A JP 10052044A JP 5204498 A JP5204498 A JP 5204498A JP H11249949 A JPH11249949 A JP H11249949A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
file
device driver
accessed
driver
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10052044A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Tatsuya Sakai
達也 酒井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP10052044A priority Critical patent/JPH11249949A/en
Priority to US09/262,347 priority patent/US6408344B1/en
Publication of JPH11249949A publication Critical patent/JPH11249949A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • H04L67/06Protocols specially adapted for file transfer, e.g. file transfer protocol [FTP]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S707/00Data processing: database and file management or data structures
    • Y10S707/99931Database or file accessing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S707/00Data processing: database and file management or data structures
    • Y10S707/99931Database or file accessing
    • Y10S707/99933Query processing, i.e. searching
    • Y10S707/99936Pattern matching access

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide the method and device for file transfer, which supply a file accessed in accordance with a request generated in a device to a required device out of plural connected devices by automatic transfer, and a storage medium which has a file transfer program recorded and can be read by a computer. SOLUTION: A file FL is accessed in accordance with an access request generated in a computer including a CPU 21; and when it is discriminated, based on the data classification of the file FL that each of plural bus drivers of a second communication part 25 corresponding to a processor group 4 and plural device drivers of a storage device group 5 is used for supply of the file FL, the file FL is supplied to storage devices or processors connected through device drivers.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】この発明はリードアクセス
(以下、アクセスと略称する)したファイルを接続され
る他の機器に転送するファイル転送方法およびファイル
転送装置ならびにファイル転送プログラムを記録したコ
ンピュータで読取可能な記録媒体に関し、特に、アクセ
スしたファイルを接続される他の機器に選択的に自動転
送するファイル転送方法およびファイル転送装置ならび
にファイル転送プログラムを記録したコンピュータで読
取可能な記録媒体に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a file transfer method and a file transfer apparatus for transferring a file subjected to read access (hereinafter abbreviated as "access") to another connected device, and a computer which records a file transfer program. In particular, the present invention relates to a file transfer method and a file transfer apparatus for selectively and automatically transferring an accessed file to another connected device, and a computer-readable recording medium on which a file transfer program is recorded.

【0002】なお、ここでファイルとはリソースを提供
する側で扱うリソースの最小単位をいう。
[0002] Here, a file is a minimum unit of a resource handled by a resource providing side.

【0003】[0003]

【従来の技術および発明が解決しようとする課題】従
来、通信ネットワークを介してサーバ計算機で提供され
るファイルをクライアント計算機で高速にアクセス処理
するために「キャッシュ」と呼ばれる技術があり、たと
えば特開平4−313126号公報に開示される。
2. Description of the Related Art Conventionally, there is a technique called "cache" for accessing a file provided by a server computer via a communication network at a high speed by a client computer. No. 4-313126.

【0004】「キャッシュ」とは、アクセスしたファイ
ルをクライアント計算機のハードディスクやクライアン
ト計算機と通信ネットワーク間に設けられる代替サーバ
(前述の公報ではゲートウェイ計算機と呼ばれている)
内のハードディスクに記憶して、クライアント計算機で
同一ファイルへの次回以降のアクセス要求が発生したと
きには、これらのハードディスクの内容をアクセスする
というものである。これにより、サーバ計算機とクライ
アント計算機間でのファイルアクセスの高速化が図られ
る。
[0004] The "cache" refers to a hard disk of a client computer or an alternative server provided between the client computer and a communication network (referred to as a gateway computer in the aforementioned publication).
When the next access request to the same file occurs in the client computer, the contents of these hard disks are accessed. This speeds up file access between the server computer and the client computer.

【0005】上述した「キャッシュ」の機能は、次回以
降の同一ファイルへのアクセス処理を高速化することの
みを目的としていた。そのため、クライアント計算機に
直接に接続された各種の情報機器に対して、これらアク
セスしたファイルの転送は自動的にはなされておらず、
このファイルの転送はユーザのマニュアル操作により行
なわれていた。
The above-mentioned "cache" function has been intended only to speed up the access processing to the same file from the next time. Therefore, these accessed files are not automatically transferred to various information devices directly connected to the client computer.
The transfer of this file has been performed manually by the user.

【0006】このマニュアル操作ではユーザは、アクセ
スしたファイルごとに、これらが接続される情報機器の
いずれに転送すべきファイルであるか否か判定し、その
判定結果に従って、ファイル転送操作を行なわなければ
ならなかったので、ファイル転送操作が煩わしく、また
誤操作しやすいという問題もあった。
In this manual operation, the user determines for each of the accessed files whether it is a file to be transferred to any of the connected information devices, and performs a file transfer operation according to the determination result. Therefore, there was a problem that the file transfer operation was cumbersome and erroneous operation was easy.

【0007】それゆえにこの発明の目的は、装置内部で
発生した要求に応じてアクセスしたファイルを、接続さ
れる複数の機器のうち必要とする機器に転送して供給で
きるファイル転送方法およびファイル転送装置ならびに
ファイル転送プログラムを記録したコンピュータで読取
可能な記録媒体を提供することである。
Therefore, an object of the present invention is to provide a file transfer method and a file transfer apparatus capable of transferring and accessing a file accessed in response to a request generated inside the apparatus to a required one of a plurality of connected apparatuses. Another object of the present invention is to provide a computer-readable recording medium on which a file transfer program is recorded.

【0008】[0008]

【課題を解決するための手段】請求項1に記載のファイ
ル転送方法は、異なる1つ以上のデバイスドライバを有
し、デバイスドライバのそれぞれを介して異なる1つ以
上の機器を接続して、1つ以上の機器のそれぞれに対応
するデバイスドライバを用いてファイルを供給する装置
において、装置内部で発生したアクセス要求に応じてフ
ァイルをアクセスするファイルアクセスステップと、1
つ以上のデバイスドライバのそれぞれについて、ファイ
ルアクセスステップによりアクセスされたファイルの供
給に用いられるデバイスドライバであることが判別され
たとき、該デバイスドライバを介して接続される機器に
アクセスステップによりアクセスされたファイルを供給
するファイル供給ステップとを備えて構成される。
According to a first aspect of the present invention, there is provided a file transfer method comprising one or more different device drivers, and connecting one or more different devices via each of the device drivers. In a device for supplying a file using a device driver corresponding to each of one or more devices, a file access step of accessing the file in response to an access request generated inside the device;
When it is determined that each of the one or more device drivers is a device driver used for supplying the file accessed in the file access step, the device connected via the device driver is accessed in the access step. And a file supply step of supplying a file.

【0009】したがって、装置内部で発生したアクセス
要求に応じてファイルアクセスステップによりファイル
がアクセスされると、アクセスされたファイルはファイ
ル供給ステップにより該ファイルの供給に用いられるデ
バイスドライバを介してその先に接続される機器に供給
される。
Therefore, when a file is accessed in the file access step in response to an access request generated inside the apparatus, the accessed file is forwarded to the device via the device driver used for supplying the file in the file supply step. Supplied to connected equipment.

【0010】それゆえに、利用者による何らの操作な
く、装置内部のアクセス要求に応じてファイルがアクセ
スされると、アクセスされたファイルは、それを必要と
する機器に自動転送される。したがって、各機器に必要
とされるファイルを高速転送できるとともに、操作によ
る誤った転送処理が回避されて、アクセスされたファイ
ルを必要とする機器に転送するための処理効率が高ま
る。
Therefore, when a file is accessed in response to an access request inside the apparatus without any operation by a user, the accessed file is automatically transferred to a device that requires the file. Therefore, a file required for each device can be transferred at a high speed, and an erroneous transfer process due to an operation is avoided, and the processing efficiency for transferring the accessed file to the device that requires it is increased.

【0011】請求項2に記載のファイル転送方法は、請
求項1に記載のファイル転送方法において、ファイル供
給ステップが、1つ以上のデバイスドライバのそれぞれ
について、ファイルアクセスステップによりアクセスさ
れたファイルのデータ種別に基づいて、該ファイルの供
給に用いられるデバイスドライバであることを判別する
デバイスドライバ判別ステップを含んで構成される。
A file transfer method according to a second aspect of the present invention is the file transfer method according to the first aspect, wherein the file supply step includes, for each of one or more device drivers, data of a file accessed by the file access step. The method includes a device driver determining step of determining, based on the type, a device driver used for supplying the file.

【0012】したがって、デバイスドライバ判別ステッ
プにより、アクセスされたファイルのデータ種別に基づ
いてファイル供給に用いられるデバイスドライバ、すな
わち該ファイルの供給を必要とする機器を容易に判別で
きる。
Therefore, in the device driver determining step, it is possible to easily determine the device driver used for supplying the file, that is, the device that needs to supply the file, based on the data type of the accessed file.

【0013】それゆえに、利用者による何らの操作な
く、複数の機器のそれぞれには装置内部のアクセス要求
に応じてアクセスされたファイルのうち、必要とするデ
ータ種別に該当のファイルのみが選択されて高速に自動
転送されて供給される。
Therefore, without any operation by the user, only the file corresponding to the required data type is selected from among the files accessed in response to the access request inside the device, without any operation by the user. Automatically transferred and supplied at high speed.

【0014】請求項3に記載のファイル転送方法は、請
求項2に記載の方法において、装置が1つ以上のデバイ
スドライバのそれぞれについて、該デバイスドライバに
接続される機器が供給を要求するファイルのデータ種別
が格納されたファイル選別テーブルをさらに有し、デバ
イスドライバ判別ステップは、1つ以上のデバイスドラ
イバのそれぞれについて、対応するファイル選別テーブ
ルにファイルアクセスステップによりアクセスされたフ
ァイルのデータ種別が格納されるとき、該デバイスドラ
イバを該ファイル供給に用いられるデバイスドライバで
あると判別するよう構成される。
According to a third aspect of the present invention, there is provided the file transfer method according to the second aspect, wherein the apparatus is configured to request, for each of one or more device drivers, a file which is required to be supplied by a device connected to the device driver. The device driver determination step further includes a file selection table in which the data type is stored, and the data type of the file accessed by the file access step is stored in the corresponding file selection table for each of the one or more device drivers. The device driver is configured to determine that the device driver is a device driver used for supplying the file.

【0015】したがって、ファイルアクセスステップに
よりアクセスされたファイルを必要とする機器を、ファ
イル選別テーブルの内容に従って判別し、そこに該ファ
イルを転送して供給できる。
Therefore, the device that needs the file accessed in the file access step can be determined according to the contents of the file selection table, and the file can be transferred and supplied there.

【0016】それゆえに、ファイル選別テーブルの設定
内容に従えば、ファイルアクセスステップによりアクセ
スされたファイルの供給先となる機器を容易に判定でき
る。
Therefore, according to the contents set in the file selection table, it is possible to easily determine the device to which the file accessed in the file access step is supplied.

【0017】請求項4に記載のファイル転送方法は請求
項3に記載の方法における装置が、1つ以上のデバイス
ドライバのそれぞれについて、該デバイスドライバに接
続された機器へのファイルの供給手順が格納された供給
手順テーブルをさらに有し、ファイル供給ステップは、
デバイスドライバ判別ステップによりファイルアクセス
ステップによりアクセスされたファイルの供給に用いら
れるデバイスドライバであると判別されたデバイスドラ
イバに対応する供給手順テーブルの内容に従って、該フ
ァイルを該デバイスドライバに接続された機器に供給す
るよう構成される。
According to a fourth aspect of the present invention, there is provided a file transfer method, wherein the apparatus according to the third aspect stores, for each of one or more device drivers, a procedure for supplying a file to a device connected to the device driver. The file supply step further includes a supplied supply procedure table.
According to the contents of the supply procedure table corresponding to the device driver determined to be the device driver used for supplying the file accessed in the file access step in the device driver determination step, the file is transmitted to the device connected to the device driver. It is configured to supply.

【0018】したがって、ファイルアクセスステップに
よりアクセスされたファイルのファイル供給ステップに
よる各機器への供給は1つ以上のデバイスドライバのそ
れぞれ、すなわち各機器について設けられた供給手順テ
ーブル中の供給手順に従って行なわれる。
Therefore, the supply of the file accessed in the file access step to each device in the file supply step is performed in accordance with each of one or more device drivers, that is, the supply procedure in the supply procedure table provided for each device. .

【0019】それゆえに、供給手順テーブル中の供給手
順に従うだけで、供給の対象となるファイルを各機器へ
容易に転送して供給できる。
Therefore, the file to be supplied can be easily transferred and supplied to each device only by following the supply procedure in the supply procedure table.

【0020】前述した1つ以上の機器は情報を入出力す
るための入出力機器または情報を記憶するための記憶機
器を含み、1つ以上のデバイスドライバは入出力機器と
装置とを接続する入出力デバイスドライバまたは記憶機
器と装置とを接続する記憶デバイスドライバを含んで構
成されてもよい。
The one or more devices include an input / output device for inputting / outputting information or a storage device for storing information, and one or more device drivers connect the input / output device to the device. It may be configured to include an output device driver or a storage device driver for connecting a storage device to the device.

【0021】したがって、装置に接続されてファイルが
供給される機器として情報を入出力するための入出力機
器または記憶するための記憶機器が接続される。
Therefore, an input / output device for inputting / outputting information or a storage device for storing is connected as a device to which a file is supplied by being connected to the apparatus.

【0022】それゆえに、ファイルアクセスステップに
よりアクセスされたファイルの内容を入出力機器に供給
して外部に出力(表示または印字)させて、これに応じ
た入力を受付けることができ、またアクセスされたファ
イルの内容を記憶機器に記憶して保存することもできる
から、ファイルのアクセス、アクセスされたファイルの
各種機器への供給および各種の機器でファイル内容を処
理するまでの一連の手順が速やかに実行できる。
Therefore, the contents of the file accessed in the file access step can be supplied to the input / output device and output (displayed or printed) to the outside, and an input corresponding to the output can be accepted, and the accessed data can be received. Since the contents of the file can be stored and saved in the storage device, a series of procedures from accessing the file, supplying the accessed file to various devices, and processing the file contents on various devices can be executed quickly. it can.

【0023】前述の記憶デバイスドライバに対応の供給
手順テーブルの供給手順には、該記憶デバイスドライバ
に接続される記憶機器へファイルを複製するための複製
処理手順が含まれ、前述の入出力デバイスドライバに対
応の供給手順テーブルの供給手順には、入出力デバイス
ドライバに接続される入出力機器へファイルを転送する
ための転送処理手順が含まれるよう構成されてもよい。
The supply procedure of the supply procedure table corresponding to the storage device driver includes a copy processing procedure for copying a file to a storage device connected to the storage device driver. May be configured to include a transfer processing procedure for transferring a file to an input / output device connected to the input / output device driver.

【0024】したがって、装置に接続された記憶機器ま
たは入出力機器に対しては供給手順テーブル中の複製ま
たは転送処理手順に従ってアクセスファイルが複製また
は転送される。
Therefore, the access file is copied or transferred to the storage device or the input / output device connected to the device in accordance with the copy or transfer processing procedure in the supply procedure table.

【0025】それゆえに、供給手順テーブル中の複製処
理手順または転送処理手順に従えば装置に接続される記
憶機器への複製のための形式(機種)または入出力機器
の入出力の形式(機種)に柔軟に対応しながらファイル
を供給できるので、ファイル供給先となる入出力機器ま
たは記憶機器に関する形式(機種)の制限は緩和され
る。
Therefore, according to the copy processing procedure or the transfer processing procedure in the supply procedure table, a format (model) for copying to a storage device connected to the apparatus or an input / output format (model) of an input / output device. The file can be supplied while flexibly responding to the requirement, so that the restriction on the format (model) of the input / output device or the storage device to which the file is supplied is relaxed.

【0026】前述のファイル供給ステップは、さらにデ
バイスドライバ判別ステップによりファイルの供給に用
いられるデバイスドライバであると判別されたデバイス
ドライバに対応する入出力デバイスドライバに、入出力
機器が接続されているか否か判別する接続判別ステップ
と、接続判別ステップにより接続されていないと判別さ
れたとき、ファイルアクセスステップによりアクセスさ
れたファイルに関するデータを、所定の記憶デバイスド
ライバに対応する複製処理手順に従って、該記憶デバイ
スドライバに接続される記憶機器に複製して退避させる
ファイル退避ステップとを備えて構成されてもよい。
In the file supplying step, whether the input / output device is connected to an input / output device driver corresponding to the device driver determined to be a device driver used for supplying a file in the device driver determining step. A connection determining step of determining whether the storage device is not connected to the storage device according to a copy processing procedure corresponding to a predetermined storage device driver when the connection determination step determines that the connection is not established. And a file saving step of copying and saving to a storage device connected to the driver.

【0027】したがって、接続判別ステップによりファ
イル供給の対象となる入出力機器が該装置に接続されて
いないと判別されたときには、ファイル退避ステップに
より該ファイルに関するデータは所定の記憶デバイスド
ライバに対応の記憶機器に複製されて退避される。
Therefore, when it is determined in the connection determining step that the input / output device to which the file is to be supplied is not connected to the device, the data relating to the file is stored in the file saving step corresponding to the predetermined storage device driver in the file saving step. It is copied to the device and evacuated.

【0028】それゆえに、装置に対してファイル供給の
対象となり得る機器が常に接続されてなくともよいの
で、装置に対する機器の接続状態に関しての自由度が高
まる。
[0028] Therefore, a device that can be a file supply target does not have to be always connected to the device, so that the degree of freedom regarding the connection state of the device to the device is increased.

【0029】前述の装置は、1つ以上のデバイスドライ
バのうち入出力デバイスドライバのそれぞれについて、
入出力機器が接続されたとき、ファイル退避ステップに
より退避されたデータに対応のファイルアクセスステッ
プによりアクセスされたファイルを、該デバイスドライ
バを介して対応する転送処理手順を用いて入出力機器に
転送するよう構成されてもよい。
The above-described apparatus includes, for each of the input / output device drivers among the one or more device drivers,
When the input / output device is connected, the file accessed in the file access step corresponding to the data saved in the file saving step is transferred to the input / output device using the corresponding transfer processing procedure via the device driver. It may be configured as follows.

【0030】したがって、入出力機器の未接続期間にア
クセスされたファイルのうち、該入出力機器が供給を要
求するファイルがアクセスされた場合には、ファイル退
避ステップにより一旦、退避された後に、該入出力機器
が接続されたときに該入出力機器に供給される。
Therefore, when a file requested to be supplied by the input / output device among the files accessed during the period when the input / output device is not connected is accessed, the file is temporarily saved in the file saving step and then the file is saved. When an input / output device is connected, it is supplied to the input / output device.

【0031】それゆえに、入出力機器の接続または未接
続状態にかかわらず該入出力機器が供給を要求するファ
イルをアクセスして、該入出力機器に確実に供給するこ
とができるので、機器に対する確実なファイル転送が可
能となる。
Therefore, regardless of whether the input / output device is connected or not connected, the input / output device can access the file requested to be supplied, and can reliably supply the file to the input / output device. File transfer becomes possible.

【0032】前述のファイル供給ステップはさらに、フ
ァイルの供給時、必要に応じて該ファイルとともに、該
ファイルの処理に関連するアプリケーションファイルを
デバイスドライバ判別ステップにより判別されたデバイ
スドライバを介して、該デバイスドライバに接続された
機器に供給するアプリケーションファイル供給ステップ
を含んで構成されてもよい。
In the above-described file supply step, when the file is supplied, the application file related to the processing of the file is supplied to the device via the device driver determined in the device driver determination step, together with the file, if necessary. It may be configured to include an application file supplying step of supplying the application file to a device connected to the driver.

【0033】したがって、各機器に対してアクセスされ
たファイルの供給時には、アプリケーションファイル供
給ステップにより該ファイルの処理に関連するアプリケ
ーションファイルも供給される。
Therefore, when the accessed file is supplied to each device, the application file relating to the processing of the file is also supplied in the application file supplying step.

【0034】それゆえに、アクセスされたファイルと関
連のアプリケーションファイルとを有した機器を装置か
ら切り離して単独で提供できるので、機器の使用態様に
多様性を持たせることができる。
Therefore, the device having the accessed file and the related application file can be provided separately from the device alone, so that the usage of the device can be varied.

【0035】前述のファイル供給ステップは、ファイル
の供給時、該ファイルの内容または形式を必要に応じて
予め所定の内容または形式に変換するよう構成されても
よい。
The above-described file supply step may be configured such that, when the file is supplied, the content or format of the file is converted into a predetermined content or format in advance as necessary.

【0036】したがって、アクセスされたファイルは、
必要に応じて所定の内容または形式に予め変換された後
に各機器に供給される。
Therefore, the accessed file is
After being converted to a predetermined content or format as needed, it is supplied to each device.

【0037】それゆえに、同じデータ種別のファイルで
あっても供給先の機器に応じてその内容または形式を変
換して供給することができて、ファイル供給先となる各
機器におけるファイルの処理効率が向上する。
Therefore, even if the files are of the same data type, the content or format can be converted and supplied according to the device to which the file is to be supplied, and the file processing efficiency in each device to which the file is supplied can be reduced. improves.

【0038】前述のファイルアクセスステップは、アク
セス要求に応じて装置内部および外部の少なくとも一方
のファイルをアクセスするよう構成される。
The above-mentioned file access step is configured to access at least one of an internal file and an external file in response to an access request.

【0039】したがって、ファイルアクセスステップに
より装置の内部のファイルおよび装置外部のファイルが
アクセスされる。
Therefore, a file inside the device and a file outside the device are accessed by the file access step.

【0040】それゆえに、アクセス対象を装置内部のフ
ァイルにとどまらず、装置外部の、たとえば通信網を介
して提供されるファイルにまで拡張できて、各機器に多
様なファイルが供給されることになり各機器における処
理内容の多様性が高められる。
Therefore, the access target can be extended not only to the file inside the device but also to a file provided outside the device, for example, via a communication network, so that various files are supplied to each device. The variety of processing contents in each device is enhanced.

【0041】前述の1つ以上のデバイスドライバのそれ
ぞれに対応した供給手順テーブルおよびファイル選別テ
ーブルの少なくとも一方の内容は、外部操作により任意
に変更可能であるよう構成されてもよい。
The contents of at least one of the supply procedure table and the file selection table corresponding to each of the one or more device drivers may be arbitrarily changed by an external operation.

【0042】したがって、各デバイスドライバごとに、
外部操作により該デバイスドライバに適合するように供
給手順テーブルの内容およびファイル選別テーブルの内
容は変更される。
Therefore, for each device driver,
The contents of the supply procedure table and the contents of the file selection table are changed to be compatible with the device driver by an external operation.

【0043】それゆえに、各デバイスドライバごとに、
該デバイスドライバに接続される機器の機種などに応じ
て上述の内容変更が容易に可能となるから、接続される
機器の機種が制限されることなく、さまざまな機種の機
器に対してファイル供給が可能となる。
Therefore, for each device driver,
The above contents can be easily changed according to the model of the device connected to the device driver, etc., so that file supply to various types of devices can be performed without limiting the model of the connected device. It becomes possible.

【0044】前述のデータ種別は、ファイルアクセスス
テップによりアクセスされるファイルを特定するための
識別子に含まれる情報で示されるよう構成されてもよ
い。
The data type described above may be configured to be indicated by information included in an identifier for specifying a file accessed in the file access step.

【0045】したがって、ファイルアクセスステップに
よりアクセスされるファイルのデータ種別は、該ファイ
ルを特定するための識別子に含まれる情報で認識され
る。
Therefore, the data type of the file accessed in the file access step is recognized by the information included in the identifier for specifying the file.

【0046】それゆえに、アクセスされたファイルのデ
ータ種別の判定が容易になり、各機器へのファイル供給
が効率的に行なわれる。
Therefore, it is easy to determine the data type of the accessed file, and the file is efficiently supplied to each device.

【0047】請求項5に記載のファイル転送装置は、異
なる1つ以上のデバイスドライバを有し、デバイスドラ
イバのそれぞれを介して異なる1つ以上の機器を接続し
て、1つ以上の機器のそれぞれに対応するデバイスドラ
イバを用いてファイルを供給する装置であって、装置内
部で発生したアクセス要求に応じてファイルをアクセス
するファイルアクセス手段と、1つ以上のデバイスドラ
イバのそれぞれについて、ファイルアクセス手段により
アクセスされたファイルの供給に用いられるデバイスド
ライバであることが判別されたとき、該デバイスドライ
バを介して接続される機器にアクセス手段によりアクセ
スされたファイルを供給するファイル供給手段とを備え
て構成される。
A file transfer device according to a fifth aspect has one or more different device drivers, and connects one or more different devices via each of the device drivers to connect each of the one or more devices. A file driver that supplies a file using a device driver corresponding to the device, the file access unit accessing the file in response to an access request generated inside the device, and the file access unit for each of one or more device drivers. And a file supply unit that supplies a file accessed by the access unit to a device connected via the device driver when it is determined that the device driver is used to supply the accessed file. You.

【0048】したがって、装置内部で発生したアクセス
要求に応じてファイルアクセス手段によりファイルがア
クセスさせると、アクセスされたファイルはファイル供
給手段により該ファイルの供給に用いられるデバイスド
ライバを介してその先に接続される機器に供給される。
Therefore, when a file is accessed by the file access means in response to an access request generated inside the apparatus, the accessed file is connected to the destination via the device driver used for supplying the file by the file supply means. Supplied to the equipment.

【0049】それゆえに、利用者による何らの操作な
く、装置内部のアクセス要求に応じてファイルがアクセ
スされると、アクセスされたファイルは、それを必要と
する機器に自動転送される。したがって、各機器に必要
とされるファイルを高速転送できるとともに、操作によ
る誤った転送処理が回避されて、アクセスされたファイ
ルを必要とする機器に転送するための処理効率が高ま
る。
Therefore, when a file is accessed in response to an access request inside the apparatus without any operation by the user, the accessed file is automatically transferred to a device that needs it. Therefore, a file required for each device can be transferred at a high speed, and an erroneous transfer process due to an operation is avoided, and the processing efficiency for transferring the accessed file to the device that requires it is increased.

【0050】請求項6に記載のファイル転送装置は、請
求項5に記載のファイル転送装置において、ファイル供
給手段が、1つ以上のデバイスドライバのそれぞれにつ
いて、ファイルアクセス手段によりアクセスされたファ
イルのデータ種別に基づいて、該ファイルの供給に用い
られるデバイスドライバであることを判別するデバイス
ドライバ判別手段を含んで構成される。
According to a sixth aspect of the present invention, in the file transfer apparatus according to the fifth aspect, the file supply unit includes a data of a file accessed by the file access unit for each of one or more device drivers. It is configured to include a device driver determining unit that determines, based on the type, that the device driver is used for supplying the file.

【0051】したがって、デバイスドライバ判別手段に
より、アクセスされたファイルのデータ種別に基づいて
ファイル供給に用いられるデバイスドライバ、すなわち
該ファイルの供給を必要とする機器を容易に判別でき
る。
Therefore, the device driver used for supplying the file, that is, the device that needs to supply the file, can be easily determined based on the data type of the accessed file by the device driver determining unit.

【0052】それゆえに、利用者による何らの操作な
く、複数の機器のそれぞれには装置内部のアクセス要求
に応じてアクセスされたファイルのうち、必要とするデ
ータ種別に該当のファイルのみが選択されて高速に自動
転送されて供給される。
Therefore, without any operation by the user, only the file corresponding to the required data type is selected from among the files accessed in response to the access request inside the device, without any operation by the user. Automatically transferred and supplied at high speed.

【0053】請求項7に記載のファイル転送装置は、請
求項6に記載の装置において、装置が1つ以上のデバイ
スドライバのそれぞれについて、該デバイスドライバに
接続される機器が供給されることを要求するファイルの
データ種別が格納されたファイル選別テーブルをさらに
有し、デバイスドライバ判別手段は、1つ以上のデバイ
スドライバのそれぞれについて、対応するファイル選別
テーブルにファイルアクセス手段によりアクセスされた
ファイルのデータ種別が格納されるとき、該デバイスド
ライバを該ファイル供給に用いられるデバイスドライバ
であると判別するよう構成される。
According to a seventh aspect of the present invention, there is provided the file transfer device according to the sixth aspect, wherein the device requests, for each of one or more device drivers, a device connected to the device driver. Further comprising a file selection table storing the data type of the file to be read, wherein the device driver determining means includes, for each of the one or more device drivers, the data type of the file accessed by the file access means in the corresponding file selection table. Is stored, it is configured to determine that the device driver is a device driver used for supplying the file.

【0054】したがって、ファイルアクセス手段により
アクセスされたファイルを必要とする機器を、ファイル
選別テーブルの内容に従って判別し、そこに該ファイル
を転送して供給できる。
Therefore, the device that needs the file accessed by the file access means can be determined according to the contents of the file selection table, and the file can be transferred and supplied there.

【0055】それゆえに、ファイル選別テーブルの設定
内容に従えば、ファイルアクセス手段によりアクセスさ
れたファイルの供給先となる機器を容易に判定できる。
Therefore, according to the setting contents of the file selection table, it is possible to easily determine the device to which the file accessed by the file access unit is supplied.

【0056】請求項8に記載のファイル転送装置は請求
項7に記載の装置が、1つ以上のデバイスドライバのそ
れぞれについて、該デバイスドライバに接続された機器
へのファイルの供給手順が格納された供給手順テーブル
をさらに有し、ファイル供給手段は、デバイスドライバ
判別手段によりファイルアクセス手段によりアクセスさ
れたファイルの供給に用いられるデバイスドライバであ
ると判別されたデバイスドライバに対応する供給手順テ
ーブルの内容に従って、該ファイルを該デバイスドライ
バに接続された機器に供給するよう構成される。
In the file transfer device according to the eighth aspect, the device according to the seventh aspect stores, for each of one or more device drivers, a procedure for supplying a file to a device connected to the device driver. The file supply unit further includes a supply procedure table, and the file supply unit according to the contents of the supply procedure table corresponding to the device driver determined to be the device driver used for supplying the file accessed by the file access unit by the device driver determination unit. , The file is supplied to a device connected to the device driver.

【0057】したがって、ファイルアクセス手段により
アクセスされたファイルのファイル供給手段による各機
器への供給は1つ以上のデバイスドライバのそれぞれ、
すなわち各機器について設けられた供給手順テーブル中
の供給手順に従って行なわれる。
Therefore, the supply of the file accessed by the file access means to each device by the file supply means is performed by one or more device drivers, respectively.
That is, the operation is performed according to the supply procedure in the supply procedure table provided for each device.

【0058】それゆえに、供給手順テーブル中の供給手
順に従うだけで供給の対象となるファイルを各機器へ容
易に転送して供給できる。
Therefore, the file to be supplied can be easily transferred and supplied to each device only by following the supply procedure in the supply procedure table.

【0059】請求項9に記載の装置は請求項8の装置に
おいて、前述した1つ以上の機器は情報を入出力するた
めの入出力機器または情報を記憶するための記憶機器を
含み、1つ以上のデバイスドライバは入出力機器と装置
とを接続する入出力デバイスドライバまたは記憶機器と
装置とを接続する記憶デバイスドライバを含んで構成さ
れてもよい。
The device according to claim 9 is the device according to claim 8, wherein the one or more devices include an input / output device for inputting / outputting information or a storage device for storing information. The above device driver may be configured to include an input / output device driver for connecting the input / output device and the device or a storage device driver for connecting the storage device and the device.

【0060】したがって、装置に接続されてファイルが
供給される機器として情報を入出力するための入出力機
器または記憶するための記憶機器が接続される。
Therefore, an input / output device for inputting / outputting information or a storage device for storing is connected as a device to which a file is supplied by being connected to the apparatus.

【0061】それゆえに、ファイルアクセス手段により
アクセスされたファイルの内容を入出力機器に供給して
外部に出力(表示または印字)させて、これに応じた入
力を受付けることができ、またアクセスされたファイル
の内容を記憶機器に記憶して保存することもできるか
ら、ファイルのアクセス、アクセスされたファイルの各
種機器への供給および各種の機器でファイル内容を処理
するまでの一連の手順が速やかに実行できる。
Therefore, the contents of the file accessed by the file access means can be supplied to the input / output device and output (displayed or printed) to the outside, and the input corresponding thereto can be accepted, and the accessed data can be received. Since the contents of the file can be stored and saved in the storage device, a series of procedures from accessing the file, supplying the accessed file to various devices, and processing the file contents on various devices can be executed quickly. it can.

【0062】請求項10に記載の装置は請求項9の装置
において、前述の記憶デバイスドライバに対応の供給手
順テーブルの供給手順には、該記憶デバイスドライバに
接続される記憶機器へファイルを複製するための複製処
理手順が含まれ、前記入出力デバイスドライバに対応の
供給手順テーブルの供給手順には、入出力デバイスドラ
イバに接続される入出力機器へファイルを転送するため
の転送処理手順が含まれるよう構成されてもよい。
According to a tenth aspect of the present invention, in the apparatus of the ninth aspect, in the supply procedure of the supply procedure table corresponding to the storage device driver, a file is copied to a storage device connected to the storage device driver. The supply procedure of the supply procedure table corresponding to the input / output device driver includes a transfer procedure for transferring a file to an input / output device connected to the input / output device driver. It may be configured as follows.

【0063】したがって、装置に接続された記憶機器ま
たは入出力機器に対しては供給手順テーブル中の複製ま
たは転送処理手順に従ってアクセスファイルが複製また
は転送される。
Therefore, the access file is copied or transferred to the storage device or the input / output device connected to the device in accordance with the copy or transfer processing procedure in the supply procedure table.

【0064】それゆえに、供給手順テーブル中の複製処
理手順または転送処理手順に従えば装置に接続される記
憶機器への複製のための形式(機種)または入出力機器
の入出力の形式(機種)に柔軟に対応しながらファイル
を供給できるので、ファイル供給先となる入出力機器ま
たは記憶機器に関する形式(機種)の制限は緩和され
る。
Therefore, according to the copy processing procedure or the transfer processing procedure in the supply procedure table, the format (model) for copying to the storage device connected to the apparatus or the input / output format (model) of the input / output device The file can be supplied while flexibly responding to the requirement, so that the restriction on the format (model) of the input / output device or the storage device to which the file is supplied is relaxed.

【0065】請求項11に記載の装置は請求項10に記
載の装置において、前述のファイル供給手段は、さらに
デバイスドライバ判別手段によりファイルの供給に用い
られるデバイスドライバであると判別されたデバイスド
ライバに対応する入出力デバイスドライバに、入出力機
器が接続されているか否か判別する接続判別手段と、接
続判別手段により接続されていないと判別されたとき、
ファイルアクセス手段によりアクセスされたファイルに
関するデータを、所定の記憶デバイスドライバに対応す
る複製処理手順に従って、該記憶デバイスドライバに接
続される記憶機器に複製して退避させるファイル退避手
段とを備えて構成されてもよい。
According to an eleventh aspect of the present invention, in the device of the tenth aspect, the file supply means further includes a device driver which has been determined by the device driver determination means to be a device driver used for supplying a file. When the corresponding input / output device driver determines that the input / output device is not connected, the connection determination unit determines whether or not the input / output device is connected.
A file saving means for copying and saving data relating to the file accessed by the file access means to a storage device connected to the storage device driver in accordance with a copy processing procedure corresponding to the predetermined storage device driver. You may.

【0066】したがって、接続判別手段によりファイル
供給の対象となる入出力機器が該装置に接続されていな
いと判別されたときには、ファイル退避手段により該フ
ァイルに関するデータは所定の記憶デバイスドライバに
対応の記憶機器に複製されて退避される。
Therefore, when the connection determining means determines that the input / output device to which the file is to be supplied is not connected to the device, the data relating to the file is stored by the file saving means in the storage corresponding to the predetermined storage device driver. It is copied to the device and evacuated.

【0067】それゆえに、装置に対してファイル供給の
対象となり得る機器が常に接続されてなくともよいの
で、装置に対する機器の接続状態に関しての自由度が高
まる。
Therefore, a device that can be a file supply target does not have to be always connected to the device, and the degree of freedom regarding the connection state of the device to the device increases.

【0068】請求項12に記載の装置は請求項11の装
置が、1つ以上のデバイスドライバのうち入出力デバイ
スドライバのそれぞれについて、入出力機器が接続され
たとき、ファイル退避手段により退避されたデータに対
応のファイルアクセス手段によりアクセスされたファイ
ルを、該デバイスドライバを介して対応する転送処理手
順を用いて入出力機器に転送するよう構成されてもよ
い。
According to a twelfth aspect of the present invention, when the input / output device is connected to each of the input / output device drivers among the one or more device drivers, the device of the eleventh aspect is saved by the file saving means. The file accessed by the file access means corresponding to the data may be transferred to the input / output device using the corresponding transfer processing procedure via the device driver.

【0069】したがって、入出力機器の未接続期間にア
クセスされたファイルのうち、該入出力機器が供給を要
求するファイルがアクセスされた場合には、ファイル退
避手段により一旦、退避された後に、該入出力機器が接
続されたときに該入出力機器に供給される。
Therefore, when a file requested to be supplied by the input / output device is accessed among the files accessed during the non-connection period of the input / output device, the file is temporarily saved by the file saving means, and then the file is saved. When an input / output device is connected, it is supplied to the input / output device.

【0070】それゆえに、入出力機器の接続または未接
続状態にかかわらず該入出力機器が要求するファイルを
アクセスして、該入出力機器に確実に供給することがで
きるので、機器に対する確実なファイル転送が可能とな
る。
Therefore, regardless of whether the input / output device is connected or not connected, the file requested by the input / output device can be accessed and reliably supplied to the input / output device. Transfer becomes possible.

【0071】請求項13に記載の装置は請求項6の装置
のファイル供給手段がさらに、ファイルの供給時、必要
に応じて該ファイルとともに、該ファイルの処理に関連
するアプリケーションファイルをデバイスドライバ判別
手段により判別されたデバイスドライバを介して、該デ
バイスドライバに接続された機器に供給するアプリケー
ションファイル供給手段を含んで構成されてもよい。
According to a thirteenth aspect of the present invention, in the device according to the sixth aspect, the file supply means of the device according to the sixth aspect further comprises a device driver discriminating means that, when the file is supplied, the application file related to the processing of the file together with the file if necessary. May be configured to include an application file supply unit that supplies to a device connected to the device driver via the device driver determined by (1).

【0072】したがって、各機器に対してアクセスされ
たファイルの供給時には、アプリケーションファイル供
給手段により該ファイルの処理に関連するアプリケーシ
ョンファイルも供給される。
Therefore, when the accessed file is supplied to each device, the application file supplying means also supplies the application file related to the processing of the file.

【0073】それゆえに、アクセスされたファイルと関
連のアプリケーションファイルとを有した機器を装置か
ら切り離して単独で提供できるので、機器の使用態様に
多様性を持たせることができる。
Therefore, since the device having the accessed file and the related application file can be provided separately from the device, it is possible to provide a variety of use modes of the device.

【0074】請求項14に記載の装置は請求項1〜13
のいずれかの装置のファイル供給手段が、ファイルの供
給時、該ファイルの内容または形式を必要に応じて予め
所定の内容または形式に変換するよう構成されてもよ
い。
The device according to claim 14 is the device according to claims 1 to 13
May be configured to convert the content or format of the file into a predetermined content or format in advance as needed when the file is supplied.

【0075】したがって、アクセスされたファイルは、
必要に応じて所定の内容または形式に予め変換された後
に各機器に供給される。
Therefore, the accessed file is
After being converted to a predetermined content or format as needed, it is supplied to each device.

【0076】それゆえに、同じデータ種別のファイルで
あっても供給先の機器に応じてその内容または形式を変
換して供給することができて、ファイル供給先となる各
機器におけるファイルの処理効率が向上する。
Therefore, even if the files are of the same data type, the content or format can be converted and supplied according to the device to which the file is supplied, and the file processing efficiency at each device to which the file is supplied can be reduced. improves.

【0077】請求項15に記載の装置は請求項1〜14
のいずれかの装置のファイルアクセス手段が、アクセス
要求に応じて装置内部および外部の少なくとも一方のフ
ァイルをアクセスするよう構成される。
The device according to claim 15 is the device according to claims 1 to 14
Is configured to access at least one of an internal file and an external file in response to an access request.

【0078】したがって、ファイルアクセス手段により
装置の内部のファイルおよび装置外部のファイルがアク
セスされる。
Therefore, the file inside the device and the file outside the device are accessed by the file access means.

【0079】それゆえに、アクセス対象を装置内部のフ
ァイルにとどまらず、装置外部の、たとえば通信網を介
して提供されるファイルにまで拡張できて、各機器に多
様なファイルが供給されることになり各機器における処
理内容の多様性が高められる。
Therefore, the access target can be extended not only to the file inside the device but also to a file provided outside the device, for example, via a communication network, and various files are supplied to each device. The variety of processing contents in each device is enhanced.

【0080】請求項16に記載の装置は請求項8の装置
において前述の1つ以上のデバイスドライバのそれぞれ
に対応した供給手順テーブルおよびファイル選別テーブ
ルの少なくとも一方の内容は、外部操作により任意に変
更可能であるよう構成されてもよい。
The device according to claim 16 is the device according to claim 8, wherein at least one of the supply procedure table and the file selection table corresponding to each of the one or more device drivers is arbitrarily changed by an external operation. It may be configured as possible.

【0081】したがって、各デバイスドライバごとに、
外部操作により該デバイスドライバに適合するように供
給手順テーブルの内容およびファイル選別テーブルの内
容は変更される。
Therefore, for each device driver,
The contents of the supply procedure table and the contents of the file selection table are changed to be compatible with the device driver by an external operation.

【0082】それゆえに、各デバイスドライバごとに、
該デバイスドライバに接続される機器の機種などに応じ
て上述の内容変更が容易に可能となるから、接続される
機器の機種が制限されることなく、さまざまな機種の機
器に対してファイル供給が可能となる。
Therefore, for each device driver,
The above contents can be easily changed according to the model of the device connected to the device driver, etc., so that file supply to various types of devices can be performed without limiting the model of the connected device. It becomes possible.

【0083】請求項17に記載の装置は請求項2の装置
におけるデータ種別が、ファイルアクセス手段によりア
クセスされるファイルを特定するための識別子に含まれ
る情報で示されるよう構成されてもよい。
The device according to claim 17 may be configured such that the data type in the device according to claim 2 is indicated by information included in an identifier for specifying a file accessed by the file access means.

【0084】したがって、ファイルアクセス手段により
アクセスされるファイルのデータ種別は、該ファイルを
特定するための識別子に含まれる情報で認識される。
Therefore, the data type of the file accessed by the file access means is recognized by the information included in the identifier for specifying the file.

【0085】それゆえに、アクセスされたファイルのデ
ータ種別の判定が容易になり、各機器へのファイル供給
が効率的に行なわれる。
Therefore, it is easy to determine the data type of the accessed file, and the file is efficiently supplied to each device.

【0086】請求項18に記載のファイル転送プログラ
ムを記録したコンピュータで読取可能な記録媒体は、フ
ァイル転送プログラムが、異なる1つ以上のデバイスド
ライバを有し、デバイスドライバのそれぞれを介して異
なる1つ以上の機器を接続し、1つ以上の機器のそれぞ
れに対応するデバイスドライバを用いてファイルを供給
する装置におけるファイル転送方法をコンピュータに実
行させるためのプログラムである。そして前述のファイ
ル転送方法は、装置の内部で発生したアクセス要求に応
じてファイルをアクセスするファイルアクセスステップ
と、1つ以上のデバイスドライバのそれぞれについて、
ファイルアクセスステップによりアクセスされたファイ
ルの供給に用いられるデバイスドライバであることが判
別されたとき、該デバイスドライバを介して接続される
機器にファイルアクセスステップによりアクセスされた
ファイルを供給するファイル供給ステップとを備えて構
成される。
A computer-readable recording medium storing the file transfer program according to claim 18, wherein the file transfer program has one or more different device drivers, and the file transfer program has a different one via each of the device drivers. A program for causing a computer to execute a file transfer method in a device that connects the above devices and supplies a file using a device driver corresponding to each of the one or more devices. The file transfer method described above includes a file access step of accessing a file in response to an access request generated inside the device, and a file access step for each of one or more device drivers.
A file supply step of supplying the file accessed by the file access step to a device connected via the device driver when it is determined that the device driver is used for supplying the file accessed in the file access step; It is comprised including.

【0087】したがって、装置内部で発生したアクセス
要求に応じてファイルアクセスステップによりファイル
がアクセスされると、アクセスされたファイルはファイ
ル供給ステップにより該ファイルの供給に用いられるデ
バイスドライバを介してその先に接続される機器に供給
される。
Therefore, when a file is accessed in the file access step in response to an access request generated inside the apparatus, the accessed file is forwarded via the device driver used for supplying the file in the file supply step. Supplied to connected equipment.

【0088】それゆえに、利用者による何らの操作な
く、装置内部のアクセス要求に応じてファイルがアクセ
スさせると、アクセスされたファイルはそれを必要とす
る機器に自動的に供給される。したがって各機器に必要
とされるファイルを高速転送して供給できるとともに、
利用者の誤操作による誤ったファイル供給が回避され
て、各機器に必要とするファイルを供給するための処理
が効率的に行なえる。請求項19に記載のファイル転送
プログラムを記録したコンピュータで読取可能な記録媒
体は、請求項18に記載の記録媒体に記録されたファイ
ル転送プログラムにより実行されるファイル転送方法に
おけるファイル供給ステップが、1つ以上のデバイスド
ライバのそれぞれについて、ファイルアクセスステップ
によりアクセスされたファイルのデータ種別に基づい
て、該ファイルの供給に用いられるデバイスドライバで
あることを判別するデバイスドライバ判別ステップを含
んで構成される。
Therefore, when a file is accessed in response to an access request inside the apparatus without any operation by the user, the accessed file is automatically supplied to a device that requires the file. Therefore, the files required for each device can be transferred and supplied at high speed,
An erroneous file supply due to a user's erroneous operation is avoided, and processing for supplying necessary files to each device can be efficiently performed. A computer-readable recording medium storing the file transfer program according to claim 19, wherein the file supply step in the file transfer method executed by the file transfer program recorded on the recording medium according to claim 18 is one or more. Each of the one or more device drivers includes a device driver determining step of determining, based on the data type of the file accessed in the file accessing step, that the device driver is a device driver used for supplying the file.

【0089】したがって、デバイスドライバ判別ステッ
プによりアクセスされたファイルの供給に用いられるデ
バイスドライバ、すなわち該ファイルの供給を必要とす
る機器が該ファイルのデータ種別に基づいて容易に判別
される。
Therefore, the device driver used to supply the file accessed in the device driver determination step, that is, the device that needs to supply the file, can be easily determined based on the data type of the file.

【0090】それゆえに、利用者による何らの操作な
く、各機器には装置内部のアクセス要求に応じてアクセ
スされたファイルのうち、必要とするデータ種別に該当
のファイルのみが高速に転送されて供給される。
Therefore, among the files accessed in response to the access request inside the apparatus, only the file corresponding to the required data type is transferred to the respective devices at high speed and supplied without any operation by the user. Is done.

【0091】請求項20に記載の記録媒体は請求項19
の記録媒体に記録されたファイル転送プログラムにより
実行されるファイル転送方法において、装置が1つ以上
のデバイスドライバのそれぞれについて、該デバイスド
ライバに接続される機器が供給されることを要求するフ
ァイルのデータ種別が格納されたファイル選別テーブル
をさらに有し、前述のデバイスドライバ判別ステップ
は、1つ以上のデバイスドライバについて対応するファ
イル選別テーブルにファイルアクセスステップによりア
クセスされたファイルのデータ種別が格納されるとき、
該デバイスドライバを該ファイル供給に用いられるデバ
イスドライバであると判別するよう構成される。
The recording medium according to claim 20 is the recording medium according to claim 19
In a file transfer method executed by a file transfer program recorded on a recording medium, a device requests, for each of one or more device drivers, a device connected to the device driver to be supplied. The apparatus further includes a file selection table in which types are stored, and the device driver determination step described above includes the step of storing the data type of the file accessed by the file access step in the file selection table corresponding to one or more device drivers. ,
It is configured to determine that the device driver is a device driver used for supplying the file.

【0092】したがって、ファイルアクセスステップに
よりアクセスされたファイルを必要とする機器をファイ
ル選別テーブルの内容に従って判別して、そこに該ファ
イルを転送し供給できる。
Therefore, the device that needs the file accessed in the file access step can be determined according to the contents of the file selection table, and the file can be transferred and supplied there.

【0093】それゆえに、ファイル選別テーブルの設定
内容に基づけば、ファイルアクセスステップによりアク
セスされたファイルの供給先となる機器を容易に決定で
きるから、各機器へのファイル供給が速やかに行なえ
る。
Therefore, based on the setting contents of the file selection table, the device to which the file accessed in the file access step is supplied can be easily determined, and the file can be quickly supplied to each device.

【0094】請求項21に記載の記録媒体は請求項20
記載の記録媒体に記録されたファイル転送プログラムに
より実行されるファイル転送方法において、装置が1つ
以上のデバイスドライバのそれぞれについて、該デバイ
スドライバに接続された機器へのファイルの供給手順が
格納された供給手順テーブルをさらに有し、前述のファ
イル供給ステップは、デバイスドライバ判別ステップに
よりアクセスされたファイルの供給に用いられるデバイ
スドライバであると判別されたデバイスドライバに対応
する供給手順テーブルの内容に従って該ファイルを該デ
バイスドライバに接続された機器に供給するよう構成さ
れる。
The recording medium according to claim 21 is the recording medium according to claim 20.
In the file transfer method executed by the file transfer program recorded on the recording medium described above, the apparatus stores, for each of one or more device drivers, a procedure for supplying a file to a device connected to the device driver. The file supply step further includes a supply procedure table, and the file supply step is performed in accordance with the contents of the supply procedure table corresponding to the device driver determined to be a device driver used for supplying the file accessed in the device driver determination step. To a device connected to the device driver.

【0095】したがって、ファイルアクセスステップに
よりアクセスされたファイルのファイル供給ステップに
よる各機器への供給は、1つ以上のデバイスドライバの
それぞれ、すなわち各機器について設けられた供給手順
テーブル中の供給手順に従って行なわれる。
Therefore, the supply of the file accessed in the file access step to each device in the file supply step is performed in accordance with the supply procedure in each of one or more device drivers, that is, the supply procedure table provided for each device. It is.

【0096】それゆえに、各供給手順テーブルの内容に
従うだけで容易にアクセスされたファイルを各機器へ供
給することができるから、各機器へのファイルの供給が
速やかに行なえる。
Therefore, the accessed file can be supplied to each device simply by following the contents of each supply procedure table, so that the file can be supplied to each device promptly.

【0097】[0097]

【発明の実施の形態】以下、この発明の実施の形態につ
いて説明する。図1は、この発明の実施の形態によるフ
ァイルアクセスシステムの全体構成図である。
Embodiments of the present invention will be described below. FIG. 1 is an overall configuration diagram of a file access system according to an embodiment of the present invention.

【0098】図1のシステムでは、たとえば宅内に設け
られたコンピュータ1がLAN(ローカルエリアネット
ワークの略)または電話回線などの通信回線3を介して
宅外のサーバ2に接続される。またコンピュータ1には
コンピュータ1から転送されたデータを処理する処理装
置群4とコンピュータ1から転送されたデータを記憶す
る記憶装置群5が接続される。
In the system shown in FIG. 1, for example, a computer 1 provided in a house is connected to a server 2 outside the house via a communication line 3 such as a LAN (abbreviation for a local area network) or a telephone line. The computer 1 is connected to a processing unit group 4 for processing data transferred from the computer 1 and a storage unit group 5 for storing data transferred from the computer 1.

【0099】処理装置群4にはプリンタ、デジカメ(デ
ジタルカメラの略)およびPDA(パーソナルデジタル
アシスタントの略)などが含まれる。記憶装置群5には
記憶ドライバ名Aで識別されるFDD(フレキシブルデ
ィスクドライバの略)1、記憶ドライバ名Bで識別され
るFDD2、コンピュータ1に内蔵された記憶ドライバ
名CまたはDで識別される内蔵HDD(ハードディスク
ドライバ)、およびコンピュータ1に外付けされた記憶
ドライバ名EまたはFで識別される外付FDDが含まれ
る。
The processing device group 4 includes a printer, a digital camera (abbreviation for digital camera), a PDA (abbreviation for personal digital assistant), and the like. The storage device group 5 is identified by an FDD (abbreviation of a flexible disk driver) 1 identified by a storage driver name A, an FDD 2 identified by a storage driver name B, and a storage driver name C or D built in the computer 1. It includes an internal HDD (hard disk driver) and an external FDD identified by a storage driver name E or F externally attached to the computer 1.

【0100】なお、記憶装置群5としてはデータを記憶
する機器が含まれて、たとえば音声データまたは画像デ
ータを記憶するような機器が含まれてもよい。図1では
コンピュータ1はファイルアクセス要求ARをサーバ2
に送信して、サーバ2から受信したファイルFL、また
はコンピュータ1内部でファイルアクセス要求ARに従
いアクセスされたファイルFLを、それを要求している
処理装置群4中の機器または記憶装置群5中の機器に転
送して供給し、そこで処理または記憶させる。
The storage device group 5 includes devices for storing data, for example, devices for storing audio data or image data. In FIG. 1, the computer 1 sends a file access request AR to a server 2
To the file FL received from the server 2 or the file FL accessed within the computer 1 in accordance with the file access request AR, in the processing device group 4 or the storage device group 5 requesting the file FL. It is transferred to the equipment and supplied, where it is processed or stored.

【0101】図2は、図1のコンピュータ1のハードウ
ェアによる内部ブロック図である。コンピュータ1はC
PUである中央処理部21、キーボードなどの入力部2
2、データを表示する表示部23、通信回線3とコンピ
ュータ1とを接続するための第1通信部24、処理装置
群4とコンピュータ1とを接続するための複数の通信デ
バイスからなる第2通信部25、HD(ハードディス
ク)からなる外部記憶部26、ROM27およびRAM
28を含む。
FIG. 2 is an internal block diagram by hardware of the computer 1 of FIG. Computer 1 is C
Central processing unit 21 which is a PU, input unit 2 such as a keyboard
2, a display unit 23 for displaying data, a first communication unit 24 for connecting the communication line 3 to the computer 1, and a second communication including a plurality of communication devices for connecting the processing device group 4 and the computer 1. Unit 25, external storage unit 26 consisting of HD (hard disk), ROM 27 and RAM
28.

【0102】図3は、図1のコンピュータ1におけるソ
フトウェアによる機能構成と図2のハードウェア構成と
を関連付けて示す図である。図3において、太い矢印は
データの流れを示し細い矢印は制御の流れを示す。図3
において第2の通信部25はCPU21と処理装置群4
中の各機器を接続するための通信デバイスとして、たと
えばプリンタのためのパラレルデバイスLPT1、デジ
カメのためのIR(赤外線の略)デバイスCOM2およ
びPDAのためのRS232Cなどのシリアルデバイス
COM1を含む。
FIG. 3 is a diagram showing a functional configuration by software in the computer 1 of FIG. 1 and a hardware configuration of FIG. 2 in association with each other. In FIG. 3, thick arrows indicate a flow of data and thin arrows indicate a flow of control. FIG.
In the second communication unit 25, the CPU 21 and the processing device group 4
Examples of communication devices for connecting each device include a parallel device LPT1 for a printer, an IR (short for infrared) device COM2 for a digital camera, and a serial device COM1 such as an RS232C for a PDA.

【0103】外部記憶部26にはCPU21によりアク
セスされて記憶装置群5または処理装置群4に転送され
る複数のファイルFL、後述する複数の関連アプリケー
ションモジュール120および複数の変換実行モジュー
ル130がストアされるとともに、出力Obj(オブジ
ェクトの略)テーブルOTi(i=0、1、2、…、
8)とファイル選別テーブルSTiがストアされ、さら
にAssignテーブルAT(i)がストアされる。な
お、ここでオブジェクトとは一連の処理の手続を表わす
データコードを含むものである。
The external storage unit 26 stores a plurality of files FL accessed by the CPU 21 and transferred to the storage device group 5 or the processing device group 4, a plurality of related application modules 120 described later, and a plurality of conversion execution modules 130. And an output Obj (abbreviation for object) table Oti (i = 0, 1, 2,...,
8) and the file selection table STi are stored, and further the Assign table AT (i) is stored. Here, the object includes a data code representing a procedure of a series of processes.

【0104】図3において、ROM27またはRAM2
8にはファイルFLを要求している機器を処理装置群4
または記憶装置群5から選択して、選択された機器にフ
ァイルFLを転送して処理または記憶させるために、該
コンピュータ1を集中的に管理および制御するためのO
S(オペレーティングシステムの略)10、ファイルア
クセス部11、アクセスファイル処理部12および複数
の転送処理Objからなる転送処理Obj群14および
複数の複製処理Objからなる複製処理Obj群15を
含む。転送処理Objのそれぞれは第2通信部25の各
通信デバイスごとに設けられ、複製処理Objのそれぞ
れは記憶装置群5の記憶ドライバごとに設けられる。
In FIG. 3, the ROM 27 or the RAM 2
The device 8 requesting the file FL includes the processing device group 4.
Alternatively, an O for centrally managing and controlling the computer 1 in order to select from the storage device group 5 and transfer and process or store the file FL to the selected device.
S (abbreviation of operating system) 10, a file access unit 11, an access file processing unit 12, a transfer process Obj group 14 including a plurality of transfer processes Obj, and a copy process Obj group 15 including a plurality of copy processes Obj. Each transfer process Obj is provided for each communication device of the second communication unit 25, and each copy process Obj is provided for each storage driver of the storage device group 5.

【0105】以下、複製処理Objおよび転送処理Ob
jのそれぞれを出力Objと呼び、通信デバイスおよび
記憶ドライバを出力デバイスと呼ぶ。外部記憶部26の
出力ObjテーブルOTiおよびファイル選別テーブル
STiのそれぞれは、これら出力Objのそれぞれに対
応して設けられる。
Hereinafter, the copy process Obj and the transfer process Ob
j is called an output Obj, and the communication device and the storage driver are called output devices. Each of the output Obj table Oti and the file selection table STi of the external storage unit 26 is provided corresponding to each of these outputs Obj.

【0106】ファイルアクセス部11はコンピュータ1
におけるタイマ割込、またはアプリケーションプログラ
ムの要求などを含むコンピュータ1の内部で発生したフ
ァイルアクセス要求ARに応じて、外部記憶部26の各
種ファイルFLまたは第1通信部24および通信回線3
を介してサーバ2から提供されるファイルFLをアクセ
スして、アクセスしたファイルFLに関するデータ(フ
ァイル名を含む)をアクセスファイル処理部12に与え
る。ここで、ファイル名としてファイルFLの記憶場所
を示すURL(Uniform Resource Locatorの略)のデー
タが用いられる。URLはプロトコル名、ホスト名(サ
ーバ名)、ディレクトリ名(orファイル名)で構成さ
れるから、URLのデータを用いてファイルアクセス要
求ARによるファイルFLのアクセスができるととも
に、URLのデータからアクセスされたファイルFLの
ファイル名を抽出できる。
The file access unit 11 is a computer 1
In response to a file access request AR generated inside the computer 1 including a timer interrupt or a request of an application program, various files FL in the external storage unit 26 or the first communication unit 24 and the communication line 3
To access the file FL provided from the server 2 via the server 2 and provide data (including a file name) relating to the accessed file FL to the access file processing unit 12. Here, URL (Uniform Resource Locator) data indicating the storage location of the file FL is used as the file name. Since the URL is composed of a protocol name, a host name (server name), and a directory name (or file name), the file FL can be accessed by the file access request AR using the URL data, and the URL is accessed from the URL data. The file name of the file FL can be extracted.

【0107】アクセスファイル処理部12は外部記憶部
26の中のAssignテーブルAT(i)を参照して
各出力デバイスに割当てられた出力Objを選択的に呼
出して起動する。
The access file processing unit 12 refers to the Assign table AT (i) in the external storage unit 26 and selectively calls and starts the output Obj assigned to each output device.

【0108】以降は、各出力ObjによりファイルFL
のファイル名に含まれる拡張子の示すファイルFLのデ
ータの属性(データ種別)に基づいて、ファイルFLの
データを必要とする記憶装置群5中の機器または処理装
置群4中の機器にファイルFLに関するデータが記憶ま
たは転送されて供給される。
Subsequently, the file FL is output by each output Obj.
Based on the attribute (data type) of the data of the file FL indicated by the extension included in the file name of the file FL, the device FL in the storage device group 5 or the device in the processing device group 4 that needs the file FL data is sent to the file FL. Data is stored or transferred and supplied.

【0109】なお、本実施の形態ではファイルFLのデ
ータ種別はファイル名の拡張子に基づいて判断されると
したが、この方法に限定されず、直接にファイルFLの
内容を参照して判断するようにしてもよい。
In the present embodiment, the data type of the file FL is determined based on the extension of the file name. However, the present invention is not limited to this method, and the determination is made by directly referring to the contents of the file FL. You may do so.

【0110】なお、コンピュータ1に接続され得る出力
デバイスの数は図1または図3に示されるように本実施
の形態ではMax9個としている。
The number of output devices that can be connected to the computer 1 is 9 in this embodiment, as shown in FIG. 1 or FIG.

【0111】図4は、この発明の実施の形態による出力
Objの構成(クラス)をテーブル形式にして示す図で
あり、図3の出力ObjテーブルOTiの基本構成を示
す。図4の出力ObjテーブルOTiでは、出力Obj
で用いられる複数のメンバ変数MVのそれぞれについて
その変数の名称NMと定義内容CNが対応付けて示され
るとともに、出力Objで用いられる複数のメンバ関数
MFのそれぞれについてその関数の名称NMと定義され
る処理内容CNとが対応付けて示される。
FIG. 4 is a diagram showing the configuration (class) of the output Obj according to the embodiment of the present invention in a table format, and shows the basic configuration of the output Obj table Oti of FIG. In the output Obj table Oti of FIG.
Are defined in association with the name NM of each of the plurality of member variables MV and the definition content CN, and the name NM of each of the plurality of member functions MF used in the output Obj is defined. The processing contents CN are shown in association with each other.

【0112】図5(A)〜(E)および図6(A)〜
(D)は、この発明の実施の形態によるファイル選別テ
ーブルSTiの構成例を示す図である。図示されるよう
に、各出力デバイスに対応のファイル選別テーブルST
iのそれぞれは、アクセスされたファイルFLのデータ
種別を示す複数の拡張子exstnameのそれぞれに
対応して、該ファイルFLのデータについて、出力デバ
イスに接続される各処理装置で処理または記憶装置で記
憶可能なようにその内容または形式を変換処理するため
の変換実行モジュール130の名称を示すファイル変換
プログラム名transfilnameおよびファイル
FLのデータ処理に関連するアプリケーションモジュー
ル120を示す関連アプリケーション名rel_apl
nameを含む。
FIGS. 5A to 5E and FIGS.
(D) is a diagram showing a configuration example of the file selection table STi according to the embodiment of the present invention. As shown, a file selection table ST corresponding to each output device
i corresponds to each of a plurality of extensions "extname" indicating the data type of the accessed file FL, and the data of the file FL is processed by each processing device connected to the output device or stored in the storage device. A file conversion program name "transfilename" indicating the name of the conversion execution module 130 for converting the content or the format as possible, and a related application name "rel_apl" indicating the application module 120 related to the data processing of the file FL.
name.

【0113】本実施の形態ではファイル選別テーブルS
Tiのそれぞについて、拡張子extnameが示すフ
ァイルのデータ種別はMax4種類であると想定する。
たとえば、拡張子extnameが“.wp”であるフ
ァイルはワードプロセッサによりアクセスされるデータ
が格納されたファイル、“.upf”であるファイルは
画像データが格納されたファイル、“.txt”である
ファイルはテキストデータが格納されたファイルおよび
“.adr”であるファイルはアドレスデータが格納さ
れたファイルを示す。なお、図中、NULLはデータの
割当がないことを示す。また、ファイルFLのデータ種
別の数はこれに限定されない。
In this embodiment, the file selection table S
For each of Ti, it is assumed that the data type of the file indicated by the extension “extname” is Max 4 types.
For example, a file having the extension “extname” of “.wp” is a file storing data to be accessed by a word processor, a file of “.upf” is a file storing image data, and a file of “.txt” is The file storing the text data and the file “.adr” indicate the file storing the address data. In the figure, NULL indicates that no data is allocated. Further, the number of data types of the file FL is not limited to this.

【0114】図7は、この発明の実施の形態によるAs
signテーブルAT(i)の構成例を示す図である。
AssignテーブルAT(i)の内容は、たとえばコ
ンピュータ1の初期化時に設定される。
FIG. 7 is a block diagram showing As according to an embodiment of the present invention.
It is a figure showing the example of composition of sign table AT (i).
The contents of the Assign table AT (i) are set, for example, when the computer 1 is initialized.

【0115】AssignテーブルAT(i)は図3の
コンピュータ1に接続される出力デバイスのそれぞれに
対応してレコードを含む。各レコードには対応する出力
デバイスの名前devname、想定される用途および
割当てられる出力Obj名OutPutObjが格納さ
れる。
The Assign table AT (i) includes a record corresponding to each output device connected to the computer 1 in FIG. Each record stores the name devname of the corresponding output device, the expected use, and the assigned output Obj name OutPutObj.

【0116】ここでは出力デバイスAはコンピュータ
(PC)のためのFDに用いられ、出力デバイスBはワ
ードプロセッサ(WP)のためのFDに用いられ、出力
デバイスCは図1のシステムのためのHDに用いられ、
出力デバイスD〜Fはワーク用のHDに用いられる。出
力デバイスCOM1、COM2およびLPT1のそれぞ
れはPDA、デジカメおよびプリンタのそれぞれへのデ
ータ転送用に用いられる。
Here, the output device A is used for the FD for the computer (PC), the output device B is used for the FD for the word processor (WP), and the output device C is used for the HD for the system of FIG. Used
The output devices D to F are used for HD for work. Each of the output devices COM1, COM2 and LPT1 is used for data transfer to each of a PDA, a digital camera and a printer.

【0117】なお、図1または図3に示されるようにコ
ンピュータ1に接続される出力デバイスの数はMax9
個なのでAssignテーブルAT(i)については9
個のレコードが含まれる。
The number of output devices connected to the computer 1 as shown in FIG. 1 or FIG.
Since the number is Assign table AT (i), 9
Records are included.

【0118】図7のAssignテーブルAT(i)に
おいて、出力Obj名OutPutObjがNULLで
ある場合は、対応する出力デバイスに出力Objが割当
てられてないことを示しており、その出力デバイスに対
してはアクセスしたファイルFLの供給のための処理は
実施されないことを示す。
In the Assign table AT (i) of FIG. 7, when the output Obj name OutPutObj is NULL, it indicates that the output Obj is not allocated to the corresponding output device, and This indicates that the process for supplying the accessed file FL is not performed.

【0119】図8は、この発明の実施の形態によるアク
セスしたファイルを記憶装置群または処理装置群に転送
して記憶または処理させるためのコンピュータ1による
一連の処理手続で用いられる複数のグローバル変数につ
いて表形式にして説明する図である。
FIG. 8 shows a plurality of global variables used in a series of processing procedures by the computer 1 for transferring an accessed file to a storage device group or a processing device group for storage or processing according to the embodiment of the present invention. FIG. 4 is a diagram illustrating a table format.

【0120】図では複数のグローバル変数のそれぞれに
ついて、その名称と定義内容とが示される。なお、これ
らのグローバル変数はRAM28に予めストアされる。
In the figure, for each of a plurality of global variables, their names and definition contents are shown. Note that these global variables are stored in the RAM 28 in advance.

【0121】図8において、変数OTiはコンピュータ
1で準備される出力Objテーブルのリストを示し、変
数OutPutObjCntはコンピュータ1で準備さ
れる出力Objの数を示し、変数AT(i)は複数の出
力デバイスに割当てられる出力Obj名リストを示し、
変数AssignTableBackはAssignテ
ーブルAT(i)のコピー用ワークエリアを示し、変数
DevCntはコンピュータ1に準備される出力デバイ
スの総数を示し、変数urlnameはアクセスしたフ
ァイルFLのURL名格納エリアを示し、変数file
nameはアクセスしたファイルFLのファイル名格納
エリアを示し、変数matchpはアクセスしたファイ
ルFLの拡張子に対応するファイル選別テーブルST
(i)内での位置を示し、変数readbufはアクセ
スしたファイルFLの内容を読込むためのバッファを示
す。
In FIG. 8, the variable Oti indicates a list of output Obj tables prepared by the computer 1, the variable OutPutObjCnt indicates the number of output Obj prepared by the computer 1, and the variable AT (i) indicates a plurality of output devices. Shows the output Obj name list assigned to
The variable AssignTableBack indicates the copy work area of the Assign table AT (i), the variable DevCnt indicates the total number of output devices prepared in the computer 1, the variable urlname indicates the URL name storage area of the accessed file FL, and the variable file
The name indicates the file name storage area of the accessed file FL, and the variable matchp indicates the file selection table ST corresponding to the extension of the accessed file FL.
The position in (i) is shown, and the variable readbuf shows a buffer for reading the contents of the accessed file FL.

【0122】図4の出力ObjテーブルOTiの内容は
対応する出力Objに関して定義される。図4において
変数DevTypeは該出力Objに対応する装置が記
憶装置であるか処理装置であるかを“0”または“1”
で示し、変数DevNoは該出力Objの図7のAss
ignテーブルAT(i)での対応する位置を示す。ま
た、変数STiは該出力Objの対応するファイル選別
テーブルを示す。
The contents of the output Obj table Oti in FIG. 4 are defined with respect to the corresponding output Obj. In FIG. 4, the variable DevType indicates whether the device corresponding to the output Obj is a storage device or a processing device, “0” or “1”.
And the variable DevNo is the Assb of the output Obj in FIG.
Indicates the corresponding position in the ignition table AT (i). The variable STi indicates a file selection table corresponding to the output Obj.

【0123】変数suportdevnameは該出力
Objに対応する出力デバイス名を示す。変数cfil
ecntは所定の記憶領域に退避されて記憶されたファ
イルFLを計数するカウンタを示す。変数cfileb
ufは所定の記憶領域に退避されて記憶されたファイル
FLの名前が格納されるエリアを示す。変数cmatc
hpは所定の記憶領域に退避されて記憶されたファイル
FLに対応のファイル選別テーブルSTiでの位置を示
す。
The variable supportdevname indicates the output device name corresponding to the output Obj. Variable cfil
ecnt indicates a counter for counting the number of files FL saved and stored in a predetermined storage area. Variable cfileb
uf indicates an area in which the name of the file FL saved and stored in a predetermined storage area is stored. Variable cmatc
hp indicates a position in the file selection table STi corresponding to the file FL saved and stored in the predetermined storage area.

【0124】また、関数Initialize()は該
出力オブジェクトObj構築時に読出される初期化ルー
チンであって変数の初期化、該出力デバイスの使用宣言
(オープン)処理などを行なう。関数FileChec
k()はアクセスしたファイルFLが処理装置群4また
は記憶装置群5へ転送されるべきものであるか否かをチ
ェックするためのルーチンである。関数CheckDe
v()はコンピュータ1に処理装置が接続されているか
否かを判別するためのルーチンである。関数PlagI
n()はコンピュータ1に処理装置が接続されたことを
監視するルーチンである。関数OutPut()はファ
イルFLを記憶装置または処理装置に転送して供給する
ための処理ルーチンであり、関数OutPut2()は
ファイルFLの転送先の処理装置がコンピュータ1に未
接続時に、該ファイルFLを一旦、所定の記憶領域に退
避させるためのルーチンである。関数AplOutPu
t()はファイルFLに関連するアプリケーションモジ
ュール120をファイルFLとともに記憶装置または処
理装置に転送して供給するための処理ルーチンである。
The function Initialize () is an initialization routine that is read when the output object Obj is constructed, and performs initialization of variables, use declaration (open) processing of the output device, and the like. Function FileChec
k () is a routine for checking whether or not the accessed file FL is to be transferred to the processing device group 4 or the storage device group 5. Function CheckDe
v () is a routine for determining whether or not a processing device is connected to the computer 1. Function PlugI
n () is a routine for monitoring that the processing device is connected to the computer 1. The function OutPut () is a processing routine for transferring and supplying the file FL to a storage device or a processing device. The function OutPut2 () is used when the processing device to which the file FL is transferred is not connected to the computer 1. Is a routine for temporarily saving the data to a predetermined storage area. Function ApOutPu
t () is a processing routine for transferring and supplying the application module 120 related to the file FL to the storage device or the processing device together with the file FL.

【0125】これら各メンバ関数が示す処理ルーチン
は、処理フローチャートにして後述される。
The processing routine indicated by each of these member functions will be described later with reference to a processing flowchart.

【0126】図9(A)および(B)、図10(A)お
よび(B)、ならびに図11(A)〜(E)は、この発
明の実施の形態による出力ObjテーブルOTiの内容
例を示す図である。これらの各出力Objテーブルの設
定内容は、図4の出力Objテーブルの構成で示された
定義内容に従うので、ここでは簡単に説明する。
FIGS. 9A and 9B, FIGS. 10A and 10B, and FIGS. 11A to 11E show examples of contents of the output Obj table Oti according to the embodiment of the present invention. FIG. The setting contents of each of these output Obj tables conform to the definition contents shown in the configuration of the output Obj table in FIG. 4, and thus will be briefly described here.

【0127】図9(A)の出力ObjテーブルOT0
は、指定された拡張子を有するファイルFLをFDにコ
ピー(バックアップ)処理するための出力Objに適用
されて、変数DevTypeには記憶装置を示す“0”
が設定され、変数suportdevnemeには
“A”または“B”が設定され、変数STiは図5
(A)のファイル選別テーブルST0を参照するように
設定される。その他の変数については出力Objテーブ
ルOT0初期化時に、初期値が図示されるように設定さ
れる。
The output Obj table OT0 shown in FIG.
Is applied to the output Obj for copying (backing up) the file FL having the specified extension to the FD, and the variable DevType is “0” indicating the storage device.
Is set, “A” or “B” is set in the variable supportdevneme, and the variable STi is set in FIG.
The setting is made so as to refer to the file selection table ST0 of (A). Other variables are set as shown in the figure at the time of initialization of the output Obj table OT0.

【0128】また、関数Initialize()、F
ileCheck()、Convert()、OutP
ut()およびAplOutPut()のそれぞれにつ
いては後述する初期化処理F1、ファイル選別処理F
8、ファイル変換処理F9、複製処理(通常)F10お
よび関連アプリ複製処理F11のそれぞれが実行される
ように設定される。また関数close()、Chec
kDev()、PlangIn()およびOutPut
2()のそれぞれについては単にreturn処理のみ
が行なわれる。
The functions Initialize (), F
ileCheck (), Convert (), OutP
For each of ut () and AplOutPut (), initialization processing F1 and file selection processing F
8. It is set so that each of the file conversion process F9, the copy process (normal) F10, and the related application copy process F11 is executed. Also, the function close (), Chec
kDev (), PlangIn () and OutPut
For each of 2 (), only the return process is performed.

【0129】図9(B)の出力ObjテーブルOT1は
ワードプロセッサにより作成されるファイル(ここでは
ワープロファイルという)をFDに複写(バックアッ
プ)処理する出力Objに適用されて、変数supor
tdevnameには“A”または“B”が設定され、
変数STiは図5(B)のファイル選別テーブルST1
を参照するように設定される。その他の変数については
図9(A)の出力ObjテーブルOT0と同様にして設
定される。
The output Obj table OT1 shown in FIG. 9B is applied to an output Obj for copying (backup) a file (herein referred to as a word profile) created by a word processor to an FD, and a variable supor.
“A” or “B” is set in tdevname,
The variable STi is the file selection table ST1 shown in FIG.
Is set to refer to Other variables are set in the same manner as in the output Obj table OT0 of FIG.

【0130】また、関数OutPut()については後
述する複製処理(フォーマット付き)F12が実行され
るように設定される。その他の関数については図9
(A)の出力ObjテーブルOT0と同様にして設定さ
れる。
The function OutPut () is set so that the duplication processing (with format) F12 described later is executed. Fig. 9 for other functions
This is set in the same manner as in the output Obj table OT0 of FIG.

【0131】図10(A)の出力ObjテーブルOT2
はアクセスされたファイルすべてをHD複写(バックア
ップ)処理する出力Objに適用されて、変数supo
rtdevnameには“D”または“E”または
“F”が設定されて変数STiは図5(C)のファイル
選別テーブルST2を参照するように設定される。その
他の変数については、図9(A)の出力Objテーブル
OT0と同様にして設定される。
The output Obj table OT2 shown in FIG.
Is applied to the output Obj for HD copying (backup) processing of all accessed files, and the variable supo
“D”, “E”, or “F” is set in rtdevname, and the variable STi is set so as to refer to the file selection table ST2 in FIG. 5C. Other variables are set in the same manner as in the output Obj table OT0 of FIG.

【0132】また、関数については図9(A)の出力O
bjテーブルOT0と全く同様にして設定される。
Further, regarding the function, the output O in FIG.
It is set in exactly the same way as in the bj table OT0.

【0133】図10(B)の出力ObjテーブルOT3
は指定された拡張子に対応のファイルFLをHD複写
(バックアップ)処理する出力Objに適用されて、変
数STiは図5(D)のファイル選別テーブルST3を
参照するように設定される。その他の変数および関数の
すべてについては図10(A)の出力ObjテーブルO
T2と全く同様にして設定される。
The output Obj table OT3 shown in FIG.
Is applied to the output Obj for HD copying (backup) processing of the file FL corresponding to the specified extension, and the variable STi is set so as to refer to the file selection table ST3 in FIG. 5D. For all other variables and functions, see the output Obj table O in FIG.
It is set in exactly the same way as T2.

【0134】図11(A)〜(E)の出力Objテーブ
ルOT4〜OT8は処理装置群4に対応の複数の出力O
bjのそれぞれについて設けられる。図11(A)の出
力ObjテーブルOT4はシリアルデバイスCOM1に
接続されるPDAに対してファイルFLを転送して供給
する出力Objに適用されて、変数DevTypeには
処理装置に対応の出力デバイスを示す“1”が設定さ
れ、変数suportdevnameには“COM1”
が設定され、変数stiは図5(E)のファイル選別テ
ーブルST4を参照するように設定される。その他の変
数については図9(A)の出力ObjテーブルOT0と
全く同様に設定される。
The output Obj tables OT4 to OT8 of FIGS. 11A to 11E correspond to a plurality of output Os corresponding to the processing unit group 4.
bj. The output Obj table OT4 of FIG. 11A is applied to the output Obj that transfers and supplies the file FL to the PDA connected to the serial device COM1, and the variable DevType indicates the output device corresponding to the processing device. “1” is set, and “COM1” is set in the variable “supportdevname”.
Is set, and the variable ti is set so as to refer to the file selection table ST4 in FIG. Other variables are set in exactly the same way as in the output Obj table OT0 of FIG.

【0135】また、関数Initialize()、c
lose()、FileCheck()、CheckD
ev()、PlagIn、Convert()、Out
Put()、OutPut2()およびAplOutP
ut()のそれぞれについては、後述する初期化処理F
2、処理装置オブジェクトの終了処理F14、ファイル
選別処理F8、接続判断処理F5、接続監視処理F3、
ファイル変換処理F9、転送処理F4、退避処理F6お
よび関連アプリ転送処理F7のそれぞれが実行されるよ
うに設定される。
The functions Initialize (), c
lose (), FileCheck (), CheckD
ev (), PlugIn, Convert (), Out
Put (), OutPut2 () and ApIOutP
ut () is described in the initialization processing F described later.
2. Processing device object end processing F14, file selection processing F8, connection determination processing F5, connection monitoring processing F3,
The file conversion process F9, the transfer process F4, the save process F6, and the related application transfer process F7 are set to be executed.

【0136】上述した初期化処理F2では変数の初期
化、通信デバイスのオープン(使用宣言)処理および後
述する接続監視処理F3に従うプログラムの起動が設定
される。また、処理装置の出力オブジェクトの終了処理
F14では出力デバイスのクローズ(未使用宣言)処理
および後述する接続監視処理F3のクローズ処理が実行
される。
In the above-described initialization processing F2, initialization of variables, communication device open (use declaration) processing, and activation of a program in accordance with connection monitoring processing F3 described later are set. Further, in the output object end processing F14 of the processing device, the output device closing (unused declaration) processing and the connection monitoring processing F3 closing processing described later are executed.

【0137】図11(B)の出力ObjテーブルOT5
は、IRデバイスCOM2に接続されるPDAに対して
ファイル転送処理する出力Objに適用されて、変数s
uportdevnameには“COM2”が設定さ
れ、変数STiは図6(A)のファイル選別テーブルS
T5を参照するように設定される。その他の設定内容
は、前述した出力ObjテーブルOT4のそれと全く同
様である。
The output Obj table OT5 shown in FIG.
Is applied to the output Obj that performs file transfer processing on the PDA connected to the IR device COM2, and the variable s
“COM2” is set in the outputdevname, and the variable STi is set in the file selection table S in FIG.
It is set to refer to T5. The other setting contents are exactly the same as those of the output Obj table OT4 described above.

【0138】図11(C)の出力ObjテーブルOT6
はシリアルデバイスCOM1に接続される画像ファイル
が使えないPDAに対してファイル転送処理する出力O
bjに適用されて、変数STiは図6(B)のファイル
選別テーブルST6を参照するように設定される。その
他の設定内容は前述した出力ObjテーブルOT4のそ
れと全く同様である。
The output Obj table OT6 of FIG.
Is an output O for performing file transfer processing on a PDA in which an image file connected to the serial device COM1 cannot be used.
The variable STi applied to bj is set so as to refer to the file selection table ST6 in FIG. 6B. The other setting contents are exactly the same as those of the output Obj table OT4 described above.

【0139】図11(D)の出力ObjテーブルOT7
はIRデバイスCOM2に接続されるデジカメに対して
ファイル転送処理する出力Objに適用されて、変数s
uportdevnameは“COM2”が設定され、
変数STiは図6(C)のファイル選別テーブルST7
を参照するように設定される。その他の設定内容は、前
述した出力ObjテーブルOT4のそれと全く同様であ
る。
The output Obj table OT7 of FIG.
Is applied to the output Obj that performs file transfer processing on the digital camera connected to the IR device COM2, and the variable s
The outputdevname is set to “COM2”,
The variable STi is the file selection table ST7 shown in FIG.
Is set to refer to The other setting contents are exactly the same as those of the output Obj table OT4 described above.

【0140】図11(E)の出力ObjテーブルOT8
はパラレルデバイスLPT1に接続されるプリンタに対
してファイル転送する出力Objに適用されて、変数s
uportdevnameは“LPT1”が設定され、
変数STiは図6(D)のファイル選別テーブルST8
を参照するように設定される。その他の設定内容は、前
述した出力ObjテーブルOT4のそれと全く同様であ
る。
The output Obj table OT8 shown in FIG.
Is applied to the output Obj that transfers the file to the printer connected to the parallel device LPT1, and the variable s
The outputdevname is set to “LPT1”,
The variable STi is the file selection table ST8 in FIG.
Is set to refer to The other setting contents are exactly the same as those of the output Obj table OT4 described above.

【0141】図12および図13のそれぞれは、この発
明の実施の形態によるアクセスしたファイルを記憶装置
群5に記憶させる場合および処理装置群4に転送して処
理させる場合の関数の呼出関係を示す図である。
FIGS. 12 and 13 show the calling relationship of the functions when the accessed file is stored in the storage device group 5 and when the file is transferred to the processing device group 4 and processed according to the embodiment of the present invention. FIG.

【0142】図12ではアクセスしたファイルFLを記
憶装置群5の各装置に記憶させる場合の一連の処理の流
れが概略的に示される。図13ではアクセスしたファイ
ルFLを処理装置群4の各装置に処理させるために転送
する場合の一連の処理の流れが概略的に示される。
FIG. 12 schematically shows a flow of a series of processing when the accessed file FL is stored in each device of the storage device group 5. FIG. 13 schematically shows a flow of a series of processes in the case where the accessed file FL is transferred to be processed by each device of the processing device group 4.

【0143】図12および図13を参照しながら、後述
する各種処理フローに従って上述した一連の処理の流れ
を説明する。
With reference to FIGS. 12 and 13, a flow of the above-described series of processing will be described in accordance with various processing flows to be described later.

【0144】図14は、この発明の実施の形態によるア
クセスファイル処理部12のメイン処理FMのフローチ
ャートである。コンピュータ1の電源ON時またはCP
U21によりアクセスファイル処理部12が起動される
と、以下のような全出力Objの初期化処理FIが呼出
されて実行される(ステップS1、以下単にS1と略
す)。
FIG. 14 is a flowchart of the main processing FM of the access file processing section 12 according to the embodiment of the present invention. When the power of the computer 1 is turned on or when the CP
When the access file processing unit 12 is started by U21, the following initialization processing FI of all outputs Obj is called and executed (step S1, hereinafter simply abbreviated to S1).

【0145】図15はこの発明の実施の形態による全出
力Objの初期化処理FIのフローチャートである。初
期化処理FIではローカル変数iを0から+1ずつカウ
ントアップしながらi<DevCnt(=8)である
間、各出力デバイスに対応のAssignテーブルAT
iにおいて特定される出力Obj名が示す出力Objに
ついて初期化処理F1またはF2が呼出されて実行され
る(S20〜S24のループ処理)。
FIG. 15 is a flowchart of the initialization process FI of all outputs Obj according to the embodiment of the present invention. In the initialization process FI, while i <DevCnt (= 8) while counting up the local variable i from 0 to +1, an Assign table AT corresponding to each output device.
The initialization processing F1 or F2 is called and executed for the output Obj indicated by the output Obj name specified in i (loop processing of S20 to S24).

【0146】図16は、この発明の実施の形態による記
憶装置の出力Objの初期化処理F1のフローチャート
である。図16に示されるように記憶装置の出力Obj
が初期化される場合には、出力Objに関する図4のメ
ンバ変数MVのそれぞれが初期値設定される(S2
5)。このとき、変数DevNoにはローカル変数iの
値が設定される。
FIG. 16 is a flowchart of the initialization process F1 of the output Obj of the storage device according to the embodiment of the present invention. As shown in FIG.
Is initialized, each of the member variables MV of FIG. 4 relating to the output Obj is set to an initial value (S2).
5). At this time, the value of the local variable i is set in the variable DevNo.

【0147】図17はこの発明の実施の形態による処理
装置の出力Objの初期化処理F2のフローチャートで
ある。処理装置の出力Objが初期化される場合には、
出力Objのメンバ変数MVのそれぞれが初期値設定さ
れる(S26)。このとき、該出力Objのメンバ変数
Devnoにはローカル変数iの値が設定される。
FIG. 17 is a flowchart of the initialization process F2 of the output Obj of the processing device according to the embodiment of the present invention. When the output Obj of the processing device is initialized,
Each of the member variables MV of the output Obj is set to an initial value (S26). At this time, the value of the local variable i is set in the member variable Devno of the output Obj.

【0148】そして、AssignテーブルAT(De
vNo)に対応の出力デバイスの使用宣言(open処
理)をする(S27)。そして、受信イベントが発生し
た場合に後述する接続監視処理F3が起動するように、
対応するAssignテーブルAT(DevNo)に対
応の出力デバイスの使用宣言(open処理)が行なわ
れる(S27)。そして、受信イベントが発生した場合
には後述する接続監視処理F3が起動するように、対応
するAssignテーブルAT(DevNo)の出力デ
バイス名devnameを設定する(S28)。
Then, the Assign table AT (De
vNo) is declared (open processing) for the output device corresponding to (v27) (S27). Then, when a reception event occurs, a connection monitoring process F3 described later is activated,
The use declaration (open processing) of the output device corresponding to the corresponding Assign table AT (DevNo) is performed (S27). Then, when the reception event occurs, the output device name devname of the corresponding Assign table AT (DevNo) is set so that the connection monitoring process F3 described later is started (S28).

【0149】図14のメイン処理FMに戻って全出力O
bjの初期化処理FI(S1)が終了すると、処理装置
群4中の出力Objが割当てられた装置のそれぞれにつ
いて接続監視処理F3が呼出されて実行される(S2〜
S7)。
Returning to the main processing FM of FIG.
When the initialization process FI (S1) of bj is completed, the connection monitoring process F3 is called and executed for each of the devices in the processing device group 4 to which the output Obj is allocated (S2 to S4).
S7).

【0150】図18はこの発明の実施の形態による接続
監視処理F3のフローチャートである。接続監視処理F
3では、処理装置群4中の各装置からコンピュータ1に
接続されていることを示す返答コマンドが受信されるか
否かが随時監視される(S29)。返答コマンドが受信
されると対応の処理装置に返答停止コマンドが送信され
て、該処理装置に対して返答コマンドの送信処理を中断
させるコマンドが与えられる(S30)。
FIG. 18 is a flowchart of the connection monitoring process F3 according to the embodiment of the present invention. Connection monitoring processing F
In step 3, whether or not a response command indicating connection to the computer 1 is received from each device in the processing device group 4 is monitored as needed (S29). When the response command is received, a response stop command is transmitted to the corresponding processing device, and a command for interrupting the response command transmission process is given to the processing device (S30).

【0151】そして、ファイルFLが所定の記憶領域に
退避されていれば(S31でNo)、グローバル変数c
filebuf[]およびcmatchp[]をもとに
グローバル変数urlnameおよび変数matchp
が初期設定され(S32、S33)、退避されたファイ
ルFLのそれぞれについて転送処理F4が呼出されて実
行される(S31〜S35のループ処理)。
If the file FL has been saved to a predetermined storage area (No in S31), the global variable c
global variable urlname and variable matchp based on filebuf [] and cmatchp []
Is initialized (S32, S33), and the transfer process F4 is called and executed for each of the saved files FL (loop process of S31 to S35).

【0152】図19は、この発明の実施の形態による処
理装置にファイルFLを転送する処理F4のフローチャ
ートである。転送処理F4では、ます接続判断処理F5
が呼出されて起動される(S36)。
FIG. 19 is a flowchart of the process F4 for transferring the file FL to the processing device according to the embodiment of the present invention. In the transfer process F4, the connection determination process F5
Is called and activated (S36).

【0153】図20はこの発明の実施の形態による処理
装置がコンピュータ1に接続されているか否かを判断す
る接続判断処理F5のフローチャートである。接続判断
処理F5では、各処理装置から返答コマンドを受信する
ための所定待ち期間をカウントするためのローカル変数
timeoutcountが初期化され(S41)、変
数timeoutcountで示される所定期間のうち
に処理装置から返答コマンドが受信されるか否かが判定
される(S43〜S45のループ処理)。
FIG. 20 is a flowchart of connection determination processing F5 for determining whether or not the processing device according to the embodiment of the present invention is connected to the computer 1. In the connection determination processing F5, a local variable timeoutcount for counting a predetermined waiting period for receiving a response command from each processing device is initialized (S41), and a response from the processing device is returned within a predetermined time period indicated by the variable timeoutcount. It is determined whether a command is received (loop processing of S43 to S45).

【0154】受信されれば(S45でYES)、Ret
urn値に“True”が設定されて転送処理F4にリ
ターンし、受信されなければ(S44でYES)、Re
turn値に“False”が設定されて処理F4にリ
ターンする。したがって、転送処理F4ではRetur
n値が“True”であれば対応の処理装置がコンピュ
ータ1に接続されていると判断され、“False”で
あれば接続されていないと判断される。
If received (YES in S45), Ret
“True” is set in the urn value, and the process returns to the transfer process F4. If not received (YES in S44), Re
“False” is set as the turn value, and the process returns to step F4. Therefore, in the transfer process F4, the return
If the n value is “True”, it is determined that the corresponding processing device is connected to the computer 1, and if “n”, it is determined that the corresponding processing device is not connected.

【0155】図19の転送処理F4に戻り、前述の接続
判断処理F5からのReturn値が“False”で
あれば、処理装置がコンピュータ1に接続されるまでの
間にアクセスされたファイルFLのうち該処理装置に転
送すべきファイルFLを一旦、たとえばファイルFL退
避用の記憶エリアである出力デバイスCに対応の記憶装
置に退避させて記憶させるために、退避処理F6が呼出
されて起動される(S40)。
Returning to the transfer processing F4 in FIG. 19, if the Return value from the connection determination processing F5 is “False”, the file FL of the file FL accessed until the processing device is connected to the computer 1 is returned. In order to temporarily save the file FL to be transferred to the processing device in, for example, a storage device corresponding to the output device C which is a storage area for saving the file FL, the saving process F6 is called and activated ( S40).

【0156】図21はこの発明の実施の形態による退避
処理F6のフローチャートである。退避処理F6では、
変数urlnameに設定されたファイルFLのURL
データからファイル名が抽出されて、変数filena
meに設定され(S47)、出力デバイスCに対応の記
憶装置にファイルFLと、そのファイル名である変数f
ilenameの内容が書込まれる(S48)。
FIG. 21 is a flowchart of the saving process F6 according to the embodiment of the present invention. In the evacuation process F6,
URL of file FL set in variable urlname
The file name is extracted from the data and the variable filena
me (S47), the file FL is stored in the storage device corresponding to the output device C, and the variable f which is the file name is set.
The contents of the iname are written (S48).

【0157】そして、変数cfilebuf[cfil
ecnt]に変数filenameの内容が代入され、
変数cmatchp[cfilecnt]に変数mat
chpが代入される(S49、S50)。そして転送処
理F4に戻る。
Then, the variable cfilebuf [cfil
ecnt] is replaced with the contents of the variable filename,
The variable mat is added to the variable cmatchp [cfileent].
chp is substituted (S49, S50). Then, the process returns to the transfer process F4.

【0158】図19の転送処理4において、前述の接続
判断処理F5において対応の処理装置がコンピュータ1
に接続されている(Return値=“True”)こ
とが判別されると、変数urlnameに設定されたU
RLデータよりファイルFLのファイル名が抽出され
て、AssignテーブルAT(i)で示された出力ド
ライバを介して対応する処理装置に変数Readbuf
の内容、すなわちファイルFLの内容が転送される(S
38)。
In the transfer processing 4 of FIG. 19, the processing unit corresponding to the connection determination processing F5 is the computer 1
Is determined (Return value = “True”), U is set to the variable urlname.
The file name of the file FL is extracted from the RL data, and the variable Readbuf is sent to the corresponding processing device via the output driver indicated by the Assign table AT (i).
, That is, the contents of the file FL are transferred (S
38).

【0159】その後、関連アプリ転送処理F7が呼出さ
れて起動されて、転送されたファイルFLに対応の関連
アプリケーションモジュール120が転送される(S3
9)。
Thereafter, the related application transfer processing F7 is called and activated, and the related application module 120 corresponding to the transferred file FL is transferred (S3).
9).

【0160】図22は、この発明の実施の形態による処
理装置への関連アプリ転送処理F7のフローチャートで
ある。関連アプリ転送処理F7では、ファイルFL転送
先の出力デバイスに対応のファイル選別テーブルSTi
においてファイルFLの拡張子extnameに対応す
る関連アプリケーション名rel_aplnameが特
定されれば(S52でNO)、特定された関連アプリケ
ーション名rel_aplnameに対応する外部記憶
部26中の関連アプリケーションモジュール120がフ
ァイルFLが転送された処理装置に転送される(S5
3)。その後、処理は転送処理F4と接続監視処理F3
を経て、メイン処理FMに戻る。
FIG. 22 is a flowchart of the related application transfer processing F7 to the processing device according to the embodiment of the present invention. In the related application transfer process F7, the file selection table STi corresponding to the output device of the file FL transfer destination
If the related application name rel_aplname corresponding to the extension “extname” of the file FL is specified (NO in S52), the file FL is transferred to the related application module 120 in the external storage unit 26 corresponding to the specified related application name rel_aplname. (S5)
3). Thereafter, the processing is performed by the transfer processing F4 and the connection monitoring processing F3.
And returns to the main processing FM.

【0161】上述したように、コンピュータ1に電源O
Nされてメイン処理FMが呼出されて起動されると、ま
ずそれまでにアクセスされたファイルFLのうち、たと
えば出力デバイスCの記憶装置に退避されていたファイ
ルFLは、そのファイル名の拡張子が示すデータの種別
に基づいて、該ファイルを要求する処理装置が接続され
ていれば、該処理装置に自動的に転送される(メイン処
理FMのS3〜S7のループ処理)。
As described above, the power supply to the computer 1 is
N, when the main processing FM is called and activated, first, of the files FL accessed so far, for example, the file FL saved in the storage device of the output device C has an extension of the file name. If a processing device requesting the file is connected based on the type of data shown, the file is automatically transferred to the processing device (loop processing of S3 to S7 of the main processing FM).

【0162】図14のメイン処理FMにおいて、起動
後、アクセス要求ARに応じてサーバ2またはコンピュ
ータ1内部に対してファイルのアクセスが発生すると
(S8でYES)、変数iを0から+1ずつインクリメ
ントしながら(S13、S19)、Assignテーブ
ルAT(i)において出力Objが割当てられ出力デバ
イスに対応の処理装置または記憶装置に対してファイル
FLの転送に関する以下の処理が行なわれる(S14〜
S19のループ処理)。
In the main process FM of FIG. 14, if a file access to the server 2 or the computer 1 occurs in response to the access request AR after activation (YES in S8), the variable i is incremented by 0 from +1. While (S13, S19), the output Obj is assigned in the Assign table AT (i), and the following processing related to the transfer of the file FL to the processing device or storage device corresponding to the output device is performed (S14 to S14).
Loop processing of S19).

【0163】まず、AssignテーブルAT(i)に
おいて出力Objが割当てられた出力デバイスに対応の
処理装置または記憶装置のそれぞれについて、ファイル
選別処理F8が呼出されて起動される(S15でNO、
S16)。
First, the file selection process F8 is called and activated for each of the processing device or storage device corresponding to the output device to which the output Obj is assigned in the Assign table AT (i) (NO in S15,
S16).

【0164】図23は、この発明の実施の形態によるフ
ァイル選別処理F8のフローチャートである。ファイル
選別処理F8では、パラメータとしてアクセスしたファ
イルFLのURLデータが入力される。そして出力Ob
jが割当てられた出力デバイスに対応の処理装置または
記憶装置のそれぞれのファイル選別テーブルSTi中の
拡張子extnameが入力したURLデータに含まれ
れば、すなわちファイルFLのファイル名に含まれれ
ば、拡張子extnameのファイル選別テーブルST
iでの位置が変数matchpにセットされる(S52
〜S54)。
FIG. 23 is a flowchart of the file selection processing F8 according to the embodiment of the present invention. In the file selection process F8, URL data of the accessed file FL is input as a parameter. And the output Ob
If the extension “extname” in the file selection table STi of the processing device or storage device corresponding to the output device to which j is assigned is included in the input URL data, that is, if it is included in the file name of the file FL, extname file selection table ST
The position at i is set in the variable matchp (S52
To S54).

【0165】このとき、ファイル選別テーブルSTiの
拡張子extnameがファイルFLのURLデータ中
に含まれていれば、Return値に“True”が設
定されて、含まれていなければ“False”が設定さ
れて、処理はメイン処理FMに戻る。
At this time, if the extension "extname" of the file selection table STi is included in the URL data of the file FL, "Return" is set to "True", and if not, "False" is set. Then, the processing returns to the main processing FM.

【0166】図14のメイン処理FMにおいて、上述の
ファイル選別処理F8からのReturn値が“Fal
se”であれば、次の出力デバイスに対応の処理装置ま
たは記憶装置について同様に処理が行なわれる。Ret
urn値が“True”であれば、ファイル変換処理F
9が呼出されて起動される(S17)。
In the main processing FM of FIG. 14, the Return value from the above-described file selection processing F8 is “Fal
If "se", the same processing is performed for the processing device or storage device corresponding to the next output device.
If the urn value is “True”, the file conversion process F
9 is called and activated (S17).

【0167】図24は、この発明の実施の形態によるフ
ァイル変換処理F9のフローチャートである。ファイル
変換処理F9では、ファイルFLのURLデータに基づ
いて、ファイルFLの実体(内容)を変数readbu
fに転送する(S55)。
FIG. 24 is a flowchart of the file conversion processing F9 according to the embodiment of the present invention. In the file conversion process F9, based on the URL data of the file FL, the entity (content) of the file FL is changed to a variable readbu.
f (S55).

【0168】そして、前述のファイル選別処理F8で特
定されたファイル選別テーブルSTiの拡張子extn
ameに対応のファイル変換プログラム名transf
ilenameが特定されるか否か判定される(S5
6)。特定されれば(S56でNO)、特定されたファ
イル変換プログラム名transfilenameに対
応の外部記憶部26中の変換実行モジュール130が実
行されて、変数readbuf中のファイルFLの内容
または形式が所定内容または形式に変換される(S5
7、S58)。
The extension extn of the file selection table STi specified in the above-described file selection processing F8
file conversion program name transf corresponding to ame
It is determined whether or not iname is specified (S5
6). If specified (NO in S56), the conversion execution module 130 in the external storage unit 26 corresponding to the specified file conversion program name “transfilename” is executed, and the content or format of the file FL in the variable “readbuf” is set to the predetermined content or Format (S5
7, S58).

【0169】ファイル変換処理F9により、変換された
または変換されなかったファイルFLの内容は変数re
adbufを介してメイン処理FMに与えられる。
The contents of the file FL converted or not converted by the file conversion processing F9 are stored in the variable re.
This is given to the main processing FM via adbuf.

【0170】メイン処理FMでは、実行中の出力Obj
に対応の出力ObjテーブルOTiの内容に従って、複
製処理(通常)F10、複製処理(フォーマット付き)
F11、および転送処理F4のいずれかが呼出されて起
動される(S18)。転送処理F4の説明は前述したの
で省略する。
In the main processing FM, the output Obj being executed
(Normal) F10, duplication (with format) according to the contents of the output Obj table Oti corresponding to
One of F11 and the transfer process F4 is called and activated (S18). The description of the transfer process F4 is omitted since it has been described above.

【0171】図25は、この発明の実施の形態による複
製処理(通常)F10のフローチャートである。複製処
理(通常)F10では、変数urlnameからファイ
ルFLのファイル名が抽出されて、変数filenam
eへ設定される(S59)。そしてAssignテーブ
ルAT(i)で指定される出力デバイスに対応の記憶装
置に変数filenameの設定内容をファイル名とし
て変数readbufの内容が書込まれるとともに、フ
ァイルFLに関連するアプリケーションモジュール12
0が関連アプリ複製処理F11に従って書込まれる(S
60、S61)。
FIG. 25 is a flowchart of the copy processing (normal) F10 according to the embodiment of the present invention. In the copy process (normal) F10, the file name of the file FL is extracted from the variable urlname, and the variable filename
e (S59). Then, the content of the variable readbuf is written in the storage device corresponding to the output device specified by the Assign table AT (i) using the setting content of the variable filename as the file name, and the application module 12 associated with the file FL is written.
0 is written according to the related application duplication processing F11 (S
60, S61).

【0172】なお、この場合の記憶装置は図9(A)、
図10(A)および図10(B)に示される出力Obj
テーブルOT0、OT2およびOT3に対応する出力O
bjが割当てられた記憶装置群5中の記憶装置である。
Note that the storage device in this case is shown in FIG.
The output Obj shown in FIGS. 10A and 10B
Output O corresponding to tables OT0, OT2 and OT3
bj is a storage device in the storage device group 5 to which it is assigned.

【0173】図26はこの発明の実施の形態による記憶
装置への関連アプリ複製処理F11のフローチャートで
ある。関連アプリ複製処理F11では、まずファイル選
別テーブルSTiにおいて、ファイルFLの拡張子ex
tnameに対応する関連アプリケーション名rel_
aplnameがあれば、この内容、すなわちこれで指
定される関連アプリケーションモジュール120がAs
signテーブルAT(i)で指定される出力デバイス
に対応の記憶装置に書込まれる(S67、S68)。
FIG. 26 is a flowchart of the related application copying process F11 to the storage device according to the embodiment of the present invention. In the related application duplication process F11, first, in the file selection table STi, the extension ex of the file FL
Related application name rel_ corresponding to tname
If there is an applname, the content, that is, the related application module 120 specified by this is As
The data is written into the storage device corresponding to the output device specified by the sign table AT (i) (S67, S68).

【0174】図27は、この発明の実施の形態の複製処
理(フォーマット付き)F12のフローチャートであ
る。複製処理(フォーマット付き)F12では、記憶装
置の物理フォーマット処理が行なわれる。たとえば、フ
ァイルFLがFDに書込まれてワードプロセッサで該F
Dがアクセスされる場合には、ワードプロセッサでアク
セス可能なように予め該FDのフォーマットをワードプ
ロセッサの形式に適合するよう物理フォーマット処理す
る(S62、S63)。
FIG. 27 is a flowchart of the copy processing (with format) F12 according to the embodiment of this invention. In the copy process (with format) F12, a physical format process of the storage device is performed. For example, the file FL is written to the FD, and the word
When D is accessed, physical format processing is performed in advance so that the format of the FD matches the format of the word processor so that it can be accessed by the word processor (S62, S63).

【0175】その後、複製処理(通常)F10と同様に
してファイルFLのファイル名とその内容が対応の関連
アプリケーションモジュール120があれば、それらと
ともに現在実行中の出力Objに対応の記憶装置に書込
まれる(S64〜S66)。
After that, in the same manner as in the duplication processing (normal) F10, if there is a related application module 120 whose file name and content of the file FL correspond, they are written together with them into the storage device corresponding to the output Obj currently being executed. (S64 to S66).

【0176】なお、複製処理(フォーマット付き)F1
2は、図9(B)の出力ObjテーブルOT1で定義さ
れる出力Objに対応の記憶装置にファイルFLを記憶
する場合に呼出されて起動される。
The copy processing (with format) F1
2 is called and activated when the file FL is stored in the storage device corresponding to the output Obj defined in the output Obj table OT1 of FIG. 9B.

【0177】上述したようにして、Assignテーブ
ルAT(i)で出力Objが割当てられたすべての記憶
装置または処理装置に対して、アクセスされたFLまた
は出力デバイスCに対応の記憶装置に一旦、退避されて
いたファイルFLの複製または転送処理のための供給処
理が終了すると(S3でNO、かつS14でNO)、出
力ObjテーブルOTiの設定内容の変更が要求されて
いるか否か判定される。変更が要求されていれば出力O
bjテーブルの変更処理F13が呼出されて起動される
(S12)。
As described above, all the storage devices or processing devices to which the output Obj is assigned in the Assign table AT (i) are temporarily saved in the storage device corresponding to the accessed FL or output device C. When the supply processing for the duplication or transfer processing of the file FL that has been performed is completed (NO in S3 and NO in S14), it is determined whether a change in the setting contents of the output Obj table Oti has been requested. Output O if change is requested
The change process F13 of the bj table is called and activated (S12).

【0178】図28はこの発明の実施の形態による出力
Objテーブル変更時の表示画面例である。図29はこ
の発明の実施の形態による出力Objテーブル変更処理
F13のフローチャートである。図30はこの発明の実
施の形態による全出力Objの終了処理FEのフローチ
ャートである。図31はこの発明の実施の形態による処
理装置の出力Objの終了処理F14のフローチャート
である。
FIG. 28 is an example of a display screen when the output Obj table is changed according to the embodiment of the present invention. FIG. 29 is a flowchart of the output Obj table change processing F13 according to the embodiment of the present invention. FIG. 30 is a flowchart of the end processing FE of all outputs Obj according to the embodiment of the present invention. FIG. 31 is a flowchart of the end processing F14 of the output Obj of the processing device according to the embodiment of the present invention.

【0179】出力ObjテーブルOTiの設定内容の変
更要求が入力部22を介してユーザから外部入力される
と、メイン処理FMはこの要求入力に応じて出力Obj
テーブル変更処理F13を呼出して起動する。
When a request to change the setting contents of the output Obj table Oti is externally input from the user via the input section 22, the main processing FM responds to the request input and outputs the output Obj.
A table change process F13 is called and activated.

【0180】出力Objテーブル変更処理F13では、
まず全出力Objの終了処理FEが呼出されて起動され
る(S67)。
In the output Obj table change processing F13,
First, the termination processing FE of all outputs Obj is called and activated (S67).

【0181】図30の全出力Objの終了処理FEで
は、AssignテーブルAT(i)において割当てら
れている出力Objのすべてについて対応の出力Obj
テーブルOTiで定義される関数close()による
処理が実行される(S77〜S80のループ処理)。詳
細には、記憶装置群5の各装置に対応の出力Objにつ
いては単にreturn処理のみが行なわれ、処理装置
群4の各装置に対応の出力Objについては出力Obj
の終了処理F14が呼出されて実行される。
In the end processing FE of all the outputs Obj in FIG. 30, the output Obj corresponding to all the outputs Obj assigned in the Assign table AT (i) is performed.
The processing by the function close () defined in the table Oti is executed (loop processing of S77 to S80). More specifically, only the return process is performed on the output Obj corresponding to each device of the storage device group 5, and the output Obj corresponding to the output Obj corresponding to each device of the processing device group 4.
Is called and executed.

【0182】図31の処理装置の出力Objの終了処理
F14では、AssignテーブルAT(i)で処理装
置の出力デバイスに割当てられた出力Objに定義され
た接続監視処理F3の起動設定が解除されて、該出力デ
バイスを未使用宣言(close処理)する(S81、
S82)。
In the termination process F14 of the output Obj of the processing device in FIG. 31, the activation setting of the connection monitoring process F3 defined in the output Obj assigned to the output device of the processing device in the Assign table AT (i) is released. , Declare the output device as unused (close processing) (S81,
S82).

【0183】図29の出力Objテーブルの変更処理F
13において、上述のようにして全出力Objの終了処
理が終わると(S67)、 AssignテーブルA
T(i)の内容が、そのまま変数AssignTabl
eBackへコピーされる(S68)。
Change processing F of output Obj table in FIG. 29
In 13, when the end processing of all outputs Obj is completed as described above (S 67), the Assign table A
The contents of T (i) are directly assigned to the variable AssignTable
It is copied to eBack (S68).

【0184】このとき、表示部23には図28のウィン
ドウW1のみが画面表示される。ウィンドウW1では変
数AssignTableBackの内容が表示され
る。この表示を見たユーザは、たとえば出力デバイスE
に対応の出力Objの割当変更を所望して、装置名とし
て出力デバイス名Eを指定すると(S69でYES)ウ
ィンドウW2において指定された出力デバイス名Eに割
当可能な全出力Obj名が表示される(S74)。ユー
ザはウィンドウW2の表示内容から出力デバイスEに割
当てる出力Obj名を選択して入力部22を介して指定
するので、指定された出力Obj名が変数Assign
TableBack中の出力デバイス名Eに対応の割当
出力Obj名OutPutObjとして書込まれる(S
75)。ウィンドウW1に表示された出力デバイス名が
指定されずOKボタンB2が押下されると(S69でN
OおよびS70でYES)、出力Objテーブルの割当
変更は行なわれないので、変数AssignTable
Backの内容がそのままAssignテーブルAT
(i)にコピーされて(S71)、前述した全出力Ob
jの初期化処理FIが呼出されて起動される(S7
2)。
At this time, only the window W1 shown in FIG. In the window W1, the contents of the variable AssignTableBack are displayed. The user who sees this display can, for example, output device E
When the output device name E is designated as the device name in order to change the assignment of the output Obj corresponding to (1) (YES in S69), all the output Obj names that can be assigned to the designated output device name E are displayed in the window W2. (S74). The user selects the output Obj name to be assigned to the output device E from the display content of the window W2 and specifies it via the input unit 22, so that the specified output Obj name is a variable Assign
It is written as the assigned output Obj name OutPutObj corresponding to the output device name E in the TableBack (S
75). When the output device name displayed in the window W1 is not specified and the OK button B2 is pressed (N in S69)
O and YES in S70), since the assignment of the output Obj table is not changed, the variable AssignTable
Back is the Assign table AT as it is.
(I) is copied (S71), and all the output Ob
j is called and activated (S7)
2).

【0185】ウィンドウW1に表示された出力デバイス
名が指定されず、OKボタンB2およびCancelボ
タンB1が押下されなければ(S69でNO、S70で
NOおよびS73でNO)、再度、ユーザによる出力デ
バイス名の指定入力を待つ状態となる(S69)。
If the output device name displayed on the window W1 is not specified and the OK button B2 and the Cancel button B1 are not pressed (NO in S69, NO in S70 and NO in S73), the output device name by the user again (S69).

【0186】一方、CancelボタンB1が押下され
ると(S73でYES)、AssignTableBa
ckの内容は破棄され、AssignテーブルAT
(i)の内容に基づき前述した全出力Objの初期化処
理FIが呼出されて起動される(S72)。
On the other hand, when Cancel button B1 is pressed (YES in S73), AssignTableBa
ck is discarded, and the Assign table AT
Based on the contents of (i), the above-described initialization processing FI of all outputs Obj is called and activated (S72).

【0187】図29の出力Objテーブルの変更処理F
13によれば、上述したように、ユーザはコンピュータ
1における処理装置群4または記憶装置群5の各装置の
接続状況に応じて、所望する出力デバイスに割当てる出
力Objを任意に変更できる。
Change processing F of the output Obj table in FIG. 29
According to No. 13, as described above, the user can arbitrarily change the output Obj assigned to the desired output device according to the connection status of each device of the processing device group 4 or the storage device group 5 in the computer 1.

【0188】図14のメイン処理FMにおいて、上述し
た出力Objテーブルの変更処理F13が所望されず
に、終了処理が所望されると前述した全出力Objの終
了処理FEが呼出されて起動される。
In the main processing FM shown in FIG. 14, when the above-described output Obj table change processing F13 is not desired and the end processing is desired, the above-described end output FE processing for all outputs Obj is called and activated.

【0189】図32はこの発明の実施の形態による処理
装置側の通信処理F15のフローチャートである。コン
ピュータ1に接続される処理装置群4の各装置では、電
源ONまたはコンピュータ1に接続されると、前述した
接続監視処理F3または接続判断処理F5において受信
される返答コマンドの送信または処理F5またはF3か
ら送信される返答停止コマンドならびに返答開始コマン
ドの受信のために通信処理F15が起動される。
FIG. 32 is a flowchart of communication processing F15 on the processing device side according to the embodiment of the present invention. In each device of the processing device group 4 connected to the computer 1, when the power is turned on or connected to the computer 1, the transmission of the response command received in the connection monitoring process F3 or the connection determination process F5 or the process F5 or F3 The communication process F15 is started to receive the reply stop command and the reply start command transmitted from.

【0190】まず、返答コマンドを送信する返答モード
に設定されて(S83)、返答コマンドを対応する出力
デバイスを介して送信する(S85)。
First, a response mode for transmitting a response command is set (S83), and the response command is transmitted via a corresponding output device (S85).

【0191】その後、何らかのコマンドが受信されるま
では返答コマンドの送信を繰返すが(S84〜S86の
ループ処理)、接続監視処理F3による返答停止コマン
ドを受信すると返答コマンドの送信を停止するモードに
移行し(S87)、接続判断処理F5による返答開始コ
マンドを受信すると返答コマンドを送信するための返答
モードに移行し(S88)、その他のコマンドを受信す
ると送信されるデータを受信するモードに移行する(S
89)。
After that, the transmission of the reply command is repeated until some command is received (loop processing of S84 to S86), but when the reply stop command by the connection monitoring process F3 is received, the mode shifts to the mode of stopping the transmission of the reply command. (S87), when a response start command is received by the connection determination processing F5, the mode shifts to a response mode for transmitting a response command (S88), and when another command is received, the mode shifts to a mode for receiving data to be transmitted (S88). S
89).

【0192】なお、本実施の形態では、アクセス要求A
Rに応じてファイルFLをアクセスして、アクセスした
ファイルFLを接続される各種の装置にそのデータ種別
に基づいて選択的に転送する装置としてコンピュータ1
を例示したが、この装置はコンピュータ1に限定されな
い。たとえばインターネットなどの通信線に接続される
TVであってもよい。
In this embodiment, the access request A
The computer 1 is a device that accesses the file FL according to the R and selectively transfers the accessed file FL to various connected devices based on the data type.
However, this device is not limited to the computer 1. For example, it may be a TV connected to a communication line such as the Internet.

【0193】また、上述した実施の形態によれば、サー
バ2で提供されるファイルFLにたとえば電子レンジで
の調理時間などをデータ化したファイル(本ファイルの
拡張子をたとえば、“.cook”とする)がサービス
提供されているとすれば、宅内のコンピュータ1よりサ
ーバ2で提供されるファイルをアクセスすると、自動的
に本ファイルがコンピュータ1を通じて、該ファイルの
拡張子.cookが示すデータ種別に基づいてコンピュ
ータ1に接続される電子レンジへと転送され、ファイル
FLの内容に従って電子レンジが動作するといったホー
ムコントロールなどでの応用利用が可能となる。
According to the above-described embodiment, the file FL provided by the server 2 is a file obtained by converting the cooking time in a microwave, for example, into a file (the extension of the file is, for example, “. Cook”. If the file provided by the server 2 is accessed from the in-home computer 1, the file is automatically transmitted through the computer 1. The data is transferred to a microwave oven connected to the computer 1 based on the data type indicated by the cook, and the microwave oven can be operated according to the contents of the file FL for application such as home control.

【0194】また、本実施の形態では、ファイル変換処
理F9によるファイルの変換機能が提供されるから、同
じデータ種別であってもファイルFLのデータの形式ま
たは内容などの違いによりコンピュータ1に接続される
処理装置や記憶装置で扱えない場合などに有効である。
Further, in this embodiment, a file conversion function by the file conversion processing F9 is provided. Therefore, even if the data type is the same, the file FL is connected to the computer 1 depending on the data format or content of the file FL. This is effective when the processing cannot be handled by a processing device or storage device.

【0195】たとえば、画像データとしてコンピュータ
1ではGIFまたはJPEGファイルF1を利用するこ
とができるが、コンピュータ1に接続されるたとえば、
デジカメでは該ファイルF1をそのままのデータ形式で
は処理することができないので、これをファイル変換処
理F9により予め処理可能なように内容または形式を変
換することで、処理可能となる。また、本実施の形態の
記憶装置をファイルFLのバックアップ専用装置として
用いることで、アクセスしたファイルFLについて必要
なデータ種別に対応のファイルFLのみを自動的にバッ
クアップするという態様での利用も可能である。
For example, the computer 1 can use a GIF or JPEG file F1 as image data.
Since the digital camera cannot process the file F1 in the data format as it is, the file F1 can be processed by converting the content or format so that it can be processed in advance by the file conversion process F9. In addition, by using the storage device of the present embodiment as a device dedicated to backing up a file FL, it is possible to use the device in such a manner that only the file FL corresponding to the required data type of the accessed file FL is automatically backed up. is there.

【0196】今回開示された実施の形態はすべての点で
例示であって制限的なものではないと考えられるべきで
ある。本発明の範囲は上記した説明ではなくて特許請求
の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味お
よび範囲内でのすべての変更が含まれることが意図され
る。
The embodiments disclosed this time are to be considered in all respects as illustrative and not restrictive. The scope of the present invention is defined by the terms of the claims, rather than the description above, and is intended to include any modifications within the scope and meaning equivalent to the terms of the claims.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】この発明の実施の形態によるファイルアクセス
システムの全体構成図である。
FIG. 1 is an overall configuration diagram of a file access system according to an embodiment of the present invention.

【図2】図1のコンピュータ1のハードウェアによる内
部ブロック図である。
FIG. 2 is an internal block diagram by hardware of the computer 1 of FIG.

【図3】図1のコンピュータ1におけるソフトウェアに
よる機能構成と図2のハードウェア構成とを関連付けて
示す図である。
FIG. 3 is a diagram showing a functional configuration by software in the computer 1 of FIG. 1 in association with a hardware configuration of FIG. 2;

【図4】この発明の実施の形態による出力Objの構成
(クラス)をテーブル形式にして示す図である。
FIG. 4 is a diagram showing a configuration (class) of an output Obj according to an embodiment of the present invention in a table format.

【図5】(A)〜(E)は、この発明の実施の形態によ
るファイル選別テーブルSTiの構成例を示す図であ
る。
FIGS. 5A to 5E are diagrams showing an example of the configuration of a file selection table STi according to the embodiment of the present invention.

【図6】(A)〜(D)は、この発明の実施の形態によ
るファイル選別テーブルSTiの構成例を示す図であ
る。
FIGS. 6A to 6D are diagrams showing a configuration example of a file selection table STi according to the embodiment of the present invention.

【図7】この発明の実施の形態によるAssignテー
ブルAT(i)の構成例を示す図である。
FIG. 7 is a diagram showing a configuration example of an Assign table AT (i) according to the embodiment of the present invention.

【図8】この発明の実施の形態によるアクセスしたファ
イルを記憶装置群または処理装置群に転送して記憶また
は処理させるためのコンピュータ1における一連の処理
手続で用いられる複数のグローバル変数について表形式
にして説明する図である。
FIG. 8 is a table showing a plurality of global variables used in a series of processing procedures in the computer 1 for transferring an accessed file to a storage device group or a processing device group for storage or processing according to the embodiment of the present invention. FIG.

【図9】(A)および(B)は、この発明の実施の形態
による出力ObjテーブルOTiの内容例を示す図であ
る。
FIGS. 9A and 9B are diagrams showing examples of the contents of an output Obj table Oti according to the embodiment of the present invention.

【図10】(A)および(B)は、この発明の実施の形
態による出力ObjテーブルOTiの内容例を示す図で
ある。
FIGS. 10A and 10B are diagrams showing examples of contents of an output Obj table Oti according to the embodiment of the present invention;

【図11】(A)〜(E)は、この発明の実施の形態に
よる出力ObjテーブルOTiの内容例を示す図であ
る。
FIGS. 11A to 11E are diagrams showing examples of the contents of an output Obj table Oti according to the embodiment of the present invention;

【図12】この発明の実施の形態によるアクセスしたフ
ァイルを記憶装置群5に記憶させる場合の関数の呼出関
係を示す図である。
FIG. 12 is a diagram showing a function calling relationship when an accessed file is stored in the storage device group 5 according to the embodiment of the present invention.

【図13】この発明の実施の形態によるアクセスしたフ
ァイルを処理装置群4に転送して処理させる場合の関数
の呼出関係を示す図である。
FIG. 13 is a diagram showing a function calling relationship when an accessed file is transferred to the processing device group 4 and processed according to the embodiment of the present invention.

【図14】この発明の実施の形態によるアクセスファイ
ル処理部12のメイン処理FMのフローチャートであ
る。
FIG. 14 is a flowchart of a main process FM of the access file processing unit 12 according to the embodiment of the present invention.

【図15】この発明の実施の形態による全出力Objの
初期化処理FIのフローチャートである。
FIG. 15 is a flowchart of an initialization process FI of all outputs Obj according to the embodiment of the present invention.

【図16】この発明の実施の形態による記憶装置の出力
Objの初期化処理F1のフローチャートである。
FIG. 16 is a flowchart of an initialization process F1 of the output Obj of the storage device according to the embodiment of the present invention.

【図17】この発明の実施の形態による処理装置の出力
Objの初期化処理F2のフローチャートである。
FIG. 17 is a flowchart of an initialization process F2 of an output Obj of the processing device according to the embodiment of the present invention.

【図18】この発明の実施の形態による接続監視処理F
3のフローチャートである。
FIG. 18 is a connection monitoring process F according to the embodiment of the present invention.
3 is a flowchart of FIG.

【図19】この発明の実施の形態による処理装置にファ
イルFLを転送する処理F4のフローチャートである。
FIG. 19 is a flowchart of a process F4 for transferring the file FL to the processing device according to the embodiment of the present invention.

【図20】この発明の実施の形態による処理装置がコン
ピュータ1に接続されているか否かを判断する接続判断
処理F5のフローチャートである。
FIG. 20 is a flowchart of a connection determination process F5 for determining whether or not the processing device according to the embodiment of the present invention is connected to the computer 1;

【図21】この発明の実施の形態による退避処理F6の
フローチャートである。
FIG. 21 is a flowchart of a save process F6 according to the embodiment of the present invention.

【図22】この発明の実施の形態による処理装置への関
連アプリ転送処理F7のフローチャートである。
FIG. 22 is a flowchart of a related application transfer process F7 to the processing device according to the embodiment of the present invention.

【図23】この発明の実施の形態によるファイル選別処
理F8のフローチャートである。
FIG. 23 is a flowchart of a file selection process F8 according to the embodiment of the present invention.

【図24】この発明の実施の形態によるファイル変換処
理F9のフローチャートである。
FIG. 24 is a flowchart of a file conversion process F9 according to the embodiment of the present invention.

【図25】この発明の実施の形態による複製処理(通
常)F10のフローチャートである。
FIG. 25 is a flowchart of a copy process (normal) F10 according to the embodiment of the present invention.

【図26】この発明の実施の形態による記憶装置への関
連アプリ複製処理F11のフローチャートである。
FIG. 26 is a flowchart of a related application copy process F11 to the storage device according to the embodiment of the present invention.

【図27】この発明の実施の形態による複製処理(フォ
ーマット付き)F12のフローチャートである。
FIG. 27 is a flowchart of a copy process (with formatting) F12 according to the embodiment of the present invention.

【図28】この発明の実施の形態による出力Objテー
ブル変更時の表示画面例である。
FIG. 28 is an example of a display screen when the output Obj table is changed according to the embodiment of the present invention.

【図29】この発明の実施の形態による出力Objテー
ブル変更処理F13のフローチャートである。
FIG. 29 is a flowchart of an output Obj table change process F13 according to the embodiment of the present invention.

【図30】この発明の実施の形態による全出力Objの
終了処理FEのフローチャートである。
FIG. 30 is a flowchart of end processing FE of all outputs Obj according to the embodiment of the present invention.

【図31】この発明の実施の形態による処理装置の出力
Objの終了処理F14のフローチャートである。
FIG. 31 is a flowchart of end processing F14 of the output Obj of the processing device according to the embodiment of the present invention.

【図32】この発明の実施の形態による処理装置側の通
信処理F15のフローチャートである。
FIG. 32 is a flowchart of a communication process F15 on the processing device side according to the embodiment of the present invention.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 コンピュータ 3 通信回線 4 処理装置群 5 記憶装置群 AR アクセス要求 FL ファイル OTi 出力Objテーブル STi ファイル選別テーブル AT(i) Assignテーブル FM メイン処理 F3 接続監視処理 F4 転送処理 F5 接続判断処理 F6 退避処理 F7およびF11 関連アプリ転送処理 F8 ファイル選別処理 F9 ファイル変換処理 F10およびF12 複製処理 なお、各図中同一符号は同一または相当部分を示す。 Reference Signs List 1 computer 3 communication line 4 processing unit group 5 storage unit group AR access request FL file Oti output Obj table STi file selection table AT (i) Assign table FM main processing F3 connection monitoring processing F4 transfer processing F5 connection determination processing F6 evacuation processing F7 And F11 related application transfer processing F8 file selection processing F9 file conversion processing F10 and F12 duplication processing Note that the same reference numerals in the drawings denote the same or corresponding parts.

Claims (21)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 異なる1つ以上のデバイスドライバを有
し、前記デバイスドライバのそれぞれを介して異なる1
つ以上の機器を接続して、1つ以上の前記機器のそれぞ
れに対応する前記デバイスドライバを用いてファイルを
供給する装置におけるファイル転送方法であって、 前記装置内部で発生したアクセス要求に応じてファイル
をアクセスするファイルアクセスステップと、 前記1つ以上のデバイスドライバのそれぞれについて、
前記アクセスステップによりアクセスされたファイルの
供給に用いられるデバイスドライバであることが判別さ
れたとき、該デバイスドライバを介して接続される前記
機器に前記アクセスステップによりアクセスされたファ
イルを供給するファイル供給ステップとを備えた、ファ
イル転送方法。
1. A device comprising one or more different device drivers, each having a different one via each of the device drivers.
A file transfer method in a device for connecting one or more devices and supplying a file using the device driver corresponding to each of the one or more devices, wherein the file transfer method responds to an access request generated inside the device. A file access step of accessing a file; and for each of the one or more device drivers,
A file supply step of supplying the file accessed by the access step to the device connected via the device driver when it is determined that the device driver is used for supplying the file accessed in the access step And a file transfer method.
【請求項2】 前記ファイル供給ステップは、 前記1つ以上のデバイスドライバのそれぞれについて、
前記ファイルアクセスステップによりアクセスされたフ
ァイルのデータ種別に基づいて、該ファイルの供給に用
いられるデバイスドライバであることを判別するデバイ
スドライバ判別ステップを含む、請求項1に記載のファ
イル転送方法。
2. The file supplying step includes: for each of the one or more device drivers,
2. The file transfer method according to claim 1, further comprising a device driver determining step of determining, based on a data type of the file accessed in the file accessing step, a device driver used for supplying the file.
【請求項3】 前記装置は、前記1つ以上のデバイスド
ライバのそれぞれについて、該デバイスドライバに接続
される前記機器が供給を要求するファイルの前記データ
種別が格納されたファイル選別テーブルをさらに有し、 前記デバイスドライバ判別ステップは、 前記1つ以上のデバイスドライバのそれぞれについて、
対応する前記ファイル選別テーブルに前記ファイルアク
セスステップによりアクセスされたファイルのデータ種
別が格納されるとき、該デバイスドライバを該ファイル
の供給に用いられるデバイスドライバであると判別する
ことを特徴とする、請求項2に記載のファイル転送方
法。
3. The apparatus further includes a file selection table storing, for each of the one or more device drivers, the data type of a file requested to be supplied by the device connected to the device driver. The device driver determining step includes: for each of the one or more device drivers,
When the data type of the file accessed in the file access step is stored in the corresponding file selection table, the device driver is determined to be a device driver used for supplying the file. Item 3. The file transfer method according to Item 2.
【請求項4】 前記装置は、前記1つ以上のデバイスド
ライバのそれぞれについて、該デバイスドライバに接続
された前記機器へのファイルの供給手順が格納された供
給手順テーブルをさらに有し、 前記ファイル供給ステップは、 前記デバイスドライバ判別ステップにより前記ファイル
アクセスステップによりアクセスされたファイルの供給
に用いられるデバイスドライバであると判別されたデバ
イスドライバに対応する前記供給手順テーブルの内容に
従って、該ファイルを該デバイスドライバに接続された
前記機器に供給することを特徴とする、請求項3に記載
のファイル転送方法。
4. The apparatus according to claim 1, further comprising: a supply procedure table storing, for each of the one or more device drivers, a procedure for supplying a file to the device connected to the device driver. In the step, according to the contents of the supply procedure table corresponding to the device driver determined to be a device driver used for supplying the file accessed in the file access step in the device driver determination step, the file is stored in the device driver. The file transfer method according to claim 3, wherein the file is supplied to the device connected to the device.
【請求項5】 異なる1つ以上のデバイスドライバを有
し、前記デバイスドライバのそれぞれを介して異なる1
つ以上の機器を接続して、1つ以上の前記機器のそれぞ
れに対応する前記デバイスドライバを用いてファイルを
供給するファイル転送装置であって、 前記装置内部で発生したアクセス要求に応じてファイル
をアクセスするファイルアクセス手段と、 前記1つ以上のデバイスドライバのそれぞれについて、
前記アクセス手段によりアクセスされたファイルの供給
に用いられるデバイスドライバであることが判別された
とき、該デバイスドライバを介して接続される前記機器
に前記アクセス手段によりアクセスされたファイルを供
給するファイル供給手段とを備えた、ファイル転送装
置。
5. It has one or more different device drivers and a different one via each of said device drivers.
A file transfer device that connects one or more devices and supplies a file using the device driver corresponding to each of the one or more devices, wherein a file is transferred in response to an access request generated inside the device. File access means for accessing; and for each of the one or more device drivers,
File supply means for supplying the file accessed by the access means to the device connected via the device driver when it is determined that the device driver is used for supplying the file accessed by the access means A file transfer device comprising:
【請求項6】 前記ファイル供給手段は、 前記1つ以上のデバイスドライバのそれぞれについて、
前記ファイルアクセス手段によりアクセスされたファイ
ルのデータ種別に基づいて、該ファイルの供給に用いら
れるデバイスドライバであることを判別するデバイスド
ライバ判別手段を含む、請求項5に記載のファイル転送
装置。
6. The file supply means, for each of the one or more device drivers,
6. The file transfer device according to claim 5, further comprising a device driver determining unit that determines, based on a data type of the file accessed by the file access unit, a device driver used for supplying the file.
【請求項7】 前記ファイル転送装置は、 前記1つ以上のデバイスドライバのそれぞれについて、
該デバイスドライバに接続される前記機器が供給を要求
するファイルの前記データ種別が格納されたファイル選
別テーブルをさらに有し、 前記デバイスドライバ判別手段は、 前記1つ以上のデバイスドライバのそれぞれについて、
対応する前記ファイル選別テーブルに前記ファイルアク
セス手段によりアクセスされたファイルのデータ種別が
格納されるとき、該デバイスドライバを該ファイルの供
給に用いられるデバイスドライバであると判別すること
を特徴とする、請求項6に記載のファイル転送装置。
7. The file transfer device, for each of the one or more device drivers,
The device connected to the device driver further includes a file selection table in which the data type of a file requested to be supplied is stored. The device driver determining unit includes:
When the data type of the file accessed by the file access means is stored in the corresponding file selection table, the device driver is determined to be a device driver used for supplying the file. Item 7. The file transfer device according to Item 6.
【請求項8】 前記ファイル転送装置は、 前記1つ以上のデバイスドライバのそれぞれについて、
該デバイスドライバに接続された前記機器へのファイル
の供給手順が格納された供給手順テーブルをさらに有
し、 前記ファイル供給手段は、 前記デバイスドライバ判別手段により前記ファイルアク
セス手段によりアクセスされたファイルの供給に用いら
れるデバイスドライバであると判別されたデバイスドラ
イバに対応する前記供給手順テーブル内容に従って、該
ファイルを該デバイスドライバに接続された前記機器に
供給することを特徴とする、請求項7に記載のファイル
転送装置。
8. The file transfer device according to claim 1, wherein each of the one or more device drivers includes:
The apparatus further includes a supply procedure table storing a procedure for supplying a file to the device connected to the device driver, wherein the file supply means supplies the file accessed by the file access means by the device driver determination means. 8. The file according to claim 7, wherein the file is supplied to the device connected to the device driver in accordance with the contents of the supply procedure table corresponding to the device driver determined to be the device driver used for the device driver. File transfer device.
【請求項9】 前記1つ以上の機器は情報を入出力する
ための入出力機器または情報を記憶するための記憶機器
を含み、 前記1つ以上のデバイスドライバは前記入出力機器と前
記ファイル転送装置とを接続する入出力デバイスドライ
バまたは前記記憶機器と前記ファイル転送装置とを接続
する記憶デバイスドライバを含むことを特徴とする、請
求項8に記載のファイル転送装置。
9. The one or more devices include an input / output device for inputting / outputting information or a storage device for storing information, and the one or more device drivers communicate with the input / output device and the file transfer. 9. The file transfer device according to claim 8, further comprising an input / output device driver connecting the device or a storage device driver connecting the storage device and the file transfer device.
【請求項10】 前記記憶デバイスドライバに対応の前
記供給手順テーブルの前記供給手順には、該記憶デバイ
スドライバに接続される前記記憶機器へ前記ファイルを
複製するための複製処理手順が含まれ、 前記入出力デバイスドライバに対応の前記供給手順テー
ブルの前記供給手順には、該入出力デバイスドライバに
接続される前記入出力機器へ前記ファイルを転送するた
めの転送処理手順が含まれることを特徴とする、請求項
9に記載のファイル転送装置。
10. The supply procedure of the supply procedure table corresponding to the storage device driver includes a copy processing procedure for copying the file to the storage device connected to the storage device driver. The supply procedure of the supply procedure table corresponding to the writing output device driver includes a transfer processing procedure for transferring the file to the input / output device connected to the input / output device driver. The file transfer device according to claim 9.
【請求項11】 前記ファイル供給手段は、さらに前記
デバイスドライバ判別手段により前記ファイルの供給に
用いられるデバイスドライバであると判別されたデバイ
スドライバに対応する前記入出力デバイスドライバに、
前記入出力機器が接続されているか否か判別する接続判
別手段と、 前記接続判別手段により接続されていないと判別された
とき、前記ファイルアクセス手段によりアクセスされた
ファイルに関するデータを、所定の前記記憶デバイスド
ライバに対応する前記複製処理手順に従って、該記憶デ
バイスドライバに接続される前記記憶機器に複製して退
避させるファイル退避手段とを備えた、請求項10に記
載のファイル転送装置。
11. The input / output device driver corresponding to a device driver determined to be a device driver used for supplying the file by the device driver determining unit,
Connection determination means for determining whether or not the input / output device is connected; and, when the connection determination means determines that the input / output device is not connected, data relating to the file accessed by the file access means is stored in the predetermined storage. 11. The file transfer device according to claim 10, further comprising: file saving means for copying and saving to the storage device connected to the storage device driver in accordance with the copy processing procedure corresponding to the device driver.
【請求項12】 前記ファイル転送装置は、 前記1つ以上のデバイスドライバのうち前記入出力デバ
イスドライバのそれぞれについて、前記入出力機器が接
続されたとき、前記ファイル退避手段により退避された
前記データに対応の前記ファイルアクセス手段によりア
クセスされたファイルを、該デバイスドライバを介して
対応する前記転送処理手順を用いて前記入出力機器に転
送することを特徴とする、請求項11に記載のファイル
転送装置。
12. The file transfer device, when the input / output device is connected to each of the input / output device drivers of the one or more device drivers, stores the data saved by the file saving unit. The file transfer apparatus according to claim 11, wherein the file accessed by the corresponding file access unit is transferred to the input / output device via the device driver using the corresponding transfer processing procedure. .
【請求項13】 前記ファイル供給手段はさらに、 前記ファイルの供給時、必要に応じて該ファイルととも
に、該ファイルの処理に関連するアプリケーションファ
イルを前記デバイスドライバ判別手段により判別された
デバイスドライバを介して、該デバイスドライバに接続
された前記機器に供給するアプリケーションファイル供
給手段を含む、請求項6に記載のファイル転送装置。
13. The file supply means may further include, when supplying the file, an application file related to the processing of the file together with the file, if necessary, via a device driver determined by the device driver determination means. 7. The file transfer device according to claim 6, further comprising an application file supply unit that supplies the device connected to the device driver.
【請求項14】 前記ファイル供給手段は、前記ファイ
ルの供給時、該ファイルの内容または形式を必要に応じ
て予め所定の内容または形式に変換することを特徴とす
る、請求項5ないし13のいずれかに記載のファイル転
送装置。
14. The file supply device according to claim 5, wherein, when supplying the file, the file supply means converts the content or format of the file into a predetermined content or format in advance as necessary. A file transfer device according to any one of the above.
【請求項15】 前記ファイルアクセス手段は、前記ア
クセス要求に応じて前記装置内部および外部のいずれか
のファイルをアクセスすることを特徴とする、請求項5
ないし14のいずれかに記載のファイル転送装置。
15. The apparatus according to claim 5, wherein the file access unit accesses one of the internal and external files in response to the access request.
15. The file transfer device according to any one of items 14 to 14.
【請求項16】 前記1つ以上のデバイスドライバのそ
れぞれに対応の前記供給手順テーブルおよび前記ファイ
ル選別テーブルの少なくとも一方の内容は、外部操作に
より任意に変更可能であることを特徴とする、請求項8
に記載のファイル転送装置。
16. The content of at least one of the supply procedure table and the file selection table corresponding to each of the one or more device drivers can be arbitrarily changed by an external operation. 8
A file transfer device according to claim 1.
【請求項17】 前記データ種別は、前記ファイルアク
セス手段によりアクセスされるファイルを特定するため
の識別子に含まれる情報で示されることを特徴とする、
請求項6に記載のファイル転送装置。
17. The data type is indicated by information included in an identifier for specifying a file accessed by the file access means.
The file transfer device according to claim 6.
【請求項18】 異なる1つ以上のデバイスドライバを
有し、前記デバイスドライバのそれぞれを介して異なる
1つ以上の機器を接続して、1つ以上の前記機器のそれ
ぞれに対応する前記デバイスドライバを用いてファイル
を供給する装置におけるファイル転送方法をコンピュー
タに実行させるためのファイル転送プログラムを記録し
たコンピュータで読取可能な記録媒体であって、 前記ファイル転送方法は、 前記装置の内部で発生したアクセス要求に応じてファイ
ルをアクセスするファイルアクセスステップと、 前記1つ以上のデバイスドライバのそれぞれについて、
前記アクセスステップによりアクセスされたファイルの
供給に用いられるデバイスドライバであることが判別さ
れたとき、該デバイスドライバを介して接続される前記
機器に前記アクセスステップによりアクセスされたファ
イルを供給するファイル供給ステップとを備えた、ファ
イル転送プログラムを記録したコンピュータで読取可能
な記録媒体。
18. A device having one or more different device drivers, connecting one or more different devices via each of the device drivers, and loading the device driver corresponding to each of the one or more devices. A computer-readable recording medium that records a file transfer program for causing a computer to execute a file transfer method in a device that supplies a file using the file transfer method, wherein the file transfer method includes an access request generated inside the device. A file access step of accessing a file according to the following: For each of the one or more device drivers,
A file supply step of supplying the file accessed by the access step to the device connected via the device driver when it is determined that the device driver is used for supplying the file accessed in the access step And a computer-readable recording medium storing a file transfer program.
【請求項19】 前記ファイル供給ステップは、 前記1つ以上のデバイスドライバのそれぞれについて、
前記ファイルアクセスステップによりアクセスされたフ
ァイルのデータ種別に基づいて、該ファイルの供給に用
いられるデバイスドライバであることを判別するデバイ
スドライバ判別ステップを含む、請求項18に記載のフ
ァイル転送プログラムを記録したコンピュータで読取可
能な記録媒体。
19. The file supplying step may include, for each of the one or more device drivers,
19. The file transfer program according to claim 18, further comprising a device driver determining step of determining, based on a data type of the file accessed in the file accessing step, a device driver used for supplying the file. Computer-readable recording medium.
【請求項20】 前記装置は、前記1つ以上のデバイス
ドライバのそれぞれについて、該デバイスドライバに接
続される前記機器が供給を要求するファイルの前記デー
タ種別が格納されたファイル選別テーブルをさらに有
し、 前記デバイスドライバ判別ステップは、 前記1つ以上のデバイスドライバのそれぞれについて、
対応する前記ファイル選別テーブルに前記ファイルアク
セスステップによりアクセスされたファイルのデータ種
別が格納されるとき、該デバイスドライバを該ファイル
の供給に用いられるデバイスドライバであると判別する
ことを特徴とする、請求項19に記載のファイル転送プ
ログラムを記録したコンピュータで読取可能な記録媒
体。
20. The apparatus further comprises a file selection table storing, for each of the one or more device drivers, the data type of a file requested to be supplied by the device connected to the device driver. The device driver determining step includes: for each of the one or more device drivers,
When the data type of the file accessed in the file access step is stored in the corresponding file selection table, the device driver is determined to be a device driver used for supplying the file. Item 20. A computer-readable recording medium recording the file transfer program according to Item 19.
【請求項21】 前記装置は、前記1つ以上のデバイス
ドライバのそれぞれについて、該デバイスドライバに接
続された前記機器へのファイルの供給手順が格納された
供給手順テーブルをさらに有し、 前記ファイル供給ステップは、 前記デバイスドライバ判別ステップにより前記ファイル
アクセスステップによりアクセスされたファイルの供給
に用いられるデバイスドライバであると判別されたデバ
イスドライバに対応する前記供給手順テーブルの内容に
従って、該ファイルを該デバイスドライバに接続された
前記機器に供給することを特徴とする、請求項20に記
載のファイル転送プログラムを記録したコンピュータで
読取可能な記録媒体。
21. The apparatus further comprises a supply procedure table storing, for each of the one or more device drivers, a procedure for supplying a file to the device connected to the device driver, In the step, according to the contents of the supply procedure table corresponding to the device driver determined to be a device driver used for supplying the file accessed in the file access step in the device driver determination step, the file is stored in the device driver. 21. A computer-readable recording medium recording the file transfer program according to claim 20, wherein the recording medium is supplied to the device connected to the computer.
JP10052044A 1998-03-04 1998-03-04 Method and device for file transfer and computer readable storage medium with file transfer program recorded Pending JPH11249949A (en)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10052044A JPH11249949A (en) 1998-03-04 1998-03-04 Method and device for file transfer and computer readable storage medium with file transfer program recorded
US09/262,347 US6408344B1 (en) 1998-03-04 1999-03-04 Method and apparatus for file transfer and computer readable recording medium recording a file transfer program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10052044A JPH11249949A (en) 1998-03-04 1998-03-04 Method and device for file transfer and computer readable storage medium with file transfer program recorded

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11249949A true JPH11249949A (en) 1999-09-17

Family

ID=12903831

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10052044A Pending JPH11249949A (en) 1998-03-04 1998-03-04 Method and device for file transfer and computer readable storage medium with file transfer program recorded

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6408344B1 (en)
JP (1) JPH11249949A (en)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4419282B2 (en) * 2000-06-14 2010-02-24 ソニー株式会社 Information processing apparatus, information processing method, information management system, and program storage medium
US8239271B2 (en) * 2001-09-04 2012-08-07 Ncr Corporation Methods and apparatus for managing sequencing of data received from devices in a retail point of sale system
US20050081155A1 (en) * 2003-10-02 2005-04-14 Geoffrey Martin Virtual player capable of handling dissimilar content
US7899802B2 (en) * 2004-04-28 2011-03-01 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Moveable interface to a search engine that remains visible on the desktop
US8365083B2 (en) * 2004-06-25 2013-01-29 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Customizable, categorically organized graphical user interface for utilizing online and local content
JP4557650B2 (en) * 2004-09-13 2010-10-06 キヤノン株式会社 COMMUNICATION SYSTEM, COMMUNICATION DEVICE, AND CONTROL METHOD THEREOF
US8280975B2 (en) * 2004-09-16 2012-10-02 Canon Kabushiki Kaisha Image supply apparatus and imaging apparatus, an information processing apparatus and control method thereof, and communication system
US8136126B2 (en) * 2008-01-31 2012-03-13 International Business Machines Corporation Overriding potential competing optimization algorithms within layers of device drivers
US8366719B2 (en) 2009-03-18 2013-02-05 Integrated Spinal Concepts, Inc. Image-guided minimal-step placement of screw into bone

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5475836A (en) * 1987-04-01 1995-12-12 Lotus Development Corporation Interface for providing access to external data sources/sinks
JPH03113932A (en) * 1989-09-27 1991-05-15 Toshiba Corp Store and forward switching device
JPH0727505B2 (en) * 1990-02-12 1995-03-29 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレイション Interface method and interface system
WO1992014205A1 (en) * 1991-02-05 1992-08-20 International Business Machines Corporation Transaction command routing
JPH04313126A (en) 1991-04-11 1992-11-05 Nec Corp File input/output system for decentralized file system
JPH0731586B2 (en) * 1991-07-23 1995-04-10 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレイション Display adapter interface device and method
CA2084575C (en) * 1991-12-31 1996-12-03 Chris A. Dinallo Personal computer with generalized data streaming apparatus for multimedia devices
US5333299A (en) * 1991-12-31 1994-07-26 International Business Machines Corporation Synchronization techniques for multimedia data streams
US5339413A (en) * 1992-08-21 1994-08-16 International Business Machines Corporation Data stream protocol for multimedia data streaming data processing system
US5680618A (en) * 1993-05-26 1997-10-21 Borland International, Inc. Driver query and substitution for format independent native data access
US5727212A (en) * 1995-04-12 1998-03-10 International Business Machines Corporation Object oriented device driver system for procedural device drivers
US5915131A (en) * 1995-05-05 1999-06-22 Apple Computer, Inc. Method and apparatus for handling I/O requests utilizing separate programming interfaces to access separate I/O services
US5802511A (en) * 1996-01-02 1998-09-01 Timeline, Inc. Data retrieval method and apparatus with multiple source capability
TW331612B (en) * 1996-03-05 1998-05-11 Soft Future Design Kk Data processing apparatus and register address translation method.
US5842211A (en) * 1996-03-15 1998-11-24 Microsoft Corporation Method and system for transferring a bank file to an application program
US5911077A (en) * 1996-05-31 1999-06-08 Micron Electronics, Inc. System for multithreaded disk drive operation in a computer system
US6236997B1 (en) * 1997-06-23 2001-05-22 Oracle Corporation Apparatus and method for accessing foreign databases in a heterogeneous database system
US6157959A (en) * 1997-07-03 2000-12-05 Tandem Computers, Incorporated Method and apparatus for providing portable kernel-mode support for fast interprocess communication
US6065012A (en) * 1998-02-27 2000-05-16 Microsoft Corporation System and method for displaying and manipulating user-relevant data

Also Published As

Publication number Publication date
US6408344B1 (en) 2002-06-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4283991B2 (en) Integrated communication architecture on mobile devices
US5859973A (en) Methods, system and computer program products for delayed message generation and encoding in an intermittently connected data communication system
US9438660B2 (en) Method and system for distributing art
US5349678A (en) Versatile RF data capture system
US8069144B2 (en) System and methods for asynchronous synchronization
JP3777025B2 (en) System resource display device and method thereof
JP5026415B2 (en) Data centric workflow
EP1475940A2 (en) System and method for facilitating communication between a computing device and multiple categories of media devices
US20030191842A1 (en) Dynamic lookup service in a distributed system
JPH113299A (en) Information processing system, information processor and their control method
KR20010041294A (en) Dynamic lookup service in a distributed system
JPH11249949A (en) Method and device for file transfer and computer readable storage medium with file transfer program recorded
WO2005124574A1 (en) System and method for linking resources with actions
US7165251B2 (en) In-context launch management method, system therefor, and computer-readable storage medium
JP3709975B2 (en) Document batch management method, document batch management system, and recording medium
JP2002505474A (en) Method and system for facilitating access to a lookup service
JP4128443B2 (en) Data area management method in web browser usage processing system
US7433875B2 (en) Web store events
US7370051B2 (en) Database driven type extensibility
US20040249853A1 (en) Late bound subscription based event dispatching system and method
JP3501944B2 (en) Database management device and recording medium on which the program is recorded
JP2003036242A (en) Server machine, client machine, server program storage medium, client program storage medium, server program, and client program
JP2019074954A (en) Information processing device, management server, information processing method, and program
JP2003233577A (en) Device control system
JP5020046B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, and information processing program

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050104

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060509