JPH11249760A - ネスト - Google Patents

ネスト

Info

Publication number
JPH11249760A
JPH11249760A JP10047311A JP4731198A JPH11249760A JP H11249760 A JPH11249760 A JP H11249760A JP 10047311 A JP10047311 A JP 10047311A JP 4731198 A JP4731198 A JP 4731198A JP H11249760 A JPH11249760 A JP H11249760A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
card
slot
signal line
bus signal
connector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10047311A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3388254B2 (ja
Inventor
Toyoaki Yokoi
豊明 横井
Hideo Matsukawa
英男 松川
Shunsuke Hayashi
俊介 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokogawa Electric Corp
Original Assignee
Yokogawa Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokogawa Electric Corp filed Critical Yokogawa Electric Corp
Priority to JP04731198A priority Critical patent/JP3388254B2/ja
Publication of JPH11249760A publication Critical patent/JPH11249760A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3388254B2 publication Critical patent/JP3388254B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Small-Scale Networks (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 安価な駆動能力の小さい出力バッファを使っ
ても正常な信号伝達を行うことができるネストを提供す
る。 【解決手段】 バス信号線をバックボード上に複数設置
しておき、スレーブカードはいずれかのバス信号線とだ
け接続し、マスタカードは全てのバス信号線と接続して
どのカードとも通信できる構成にしたネストである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、通信回路を搭載し
たカードを挿入するスロットを複数個設け、スロットに
挿入されたカードをコネクタを介してバックボード上の
バスと接続する構成になったネストに関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】ネストは複数の基板が実装可能になった
筐体である。図5はネストの概略構成図である。図5に
示すように、ネストの本体1内には複数のスロット2が
設けられている。通信回路を搭載したカード3はスロッ
ト2に挿入される。本体1の背面側にはバックボード4
が設置されている。スロット2に挿入されたカード3
は、コネクタ(ここでは図示せず)によりバックボード
4に接続される。例えば、カード3には雄コネクタ、バ
ックボード4には雌コネクタが付いている。バックボー
ド4側のコネクタはバックボード4に引かれたバスと接
続されている。これによって、各カード3はバックボー
ド4上のバスに接続される。
【0003】カード3のうち、カード間の信号伝達の主
導権を持てるものをマスタカード、そうでないものをス
レーブカードとする。マスタカードは他のカードにコマ
ンドを送信することができる。スレーブカードはマスタ
カードから受け取ったコマンドに対するレスポンスを返
信する。マスタカードがスレーブカードのようにレスポ
ンス機能を持つこともある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】バスに接続されるカー
ドの枚数が増えると、カード間で正常な信号伝達ができ
なくなる。これは、カード枚数が増えるとバス上の負荷
容量が増えるため、各カードでコマンド及びレスポンス
をバスに出力する際に、出力バッファの駆動能力が不足
するためである。
【0005】本発明は上述した問題点を解決するために
なされたものであり、バス信号線をバックボード上に複
数設置しておき、スレーブカードはいずれかのバス信号
線とだけ接続し、マスタカードは全てのバス信号線と接
続してどのカードとも通信できる構成にして、各バス信
号線に接続されるカードの枚数を減らすことによって、
安価な駆動能力の小さい出力バッファを使っても正常な
信号伝達を行うことができるネストを提供することを目
的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は次のとおりの構
成になったネストである。
【0007】(1)通信回路を搭載したカードを挿入す
るスロットを複数個設け、スロットに挿入されたカード
をコネクタを介してバックボード上のバスと接続する構
成になったネストにおいて、スロット位置に応じて分け
た複数のグループについて、各グループ毎に設けられた
バス信号線と、スロットに挿入されたカードを、スロッ
ト位置に対応したグループのバス信号線とだけ接続する
コネクタと、を具備したことを特徴とするネスト。
【0008】(2)前記カードは、信号伝達の主導権を
持つマスタカードと、自らは信号伝達の主導権を持たな
いスレーブカードとからなり、前記マスタカードは、自
グループのバス信号線に接続するための標準コネクタと
他グループのバス信号線に接続するための拡張コネクタ
とを有し、前記スレーブカードは前記標準コネクタだけ
を有することを特徴とする(1)記載のネスト。
【0009】(3)マスタカードが接続可能なスロット
が設けられていて、前記バックボードには、マスタカー
ドが接続可能なスロットに挿入されたマスタカードを、
スロット位置に対応したグループのバス信号線に接続す
る第1のコネクタと、マスタカードが接続可能なスロッ
トに挿入されたマスタカードを、スロット位置に対応し
たグループ以外の他のグループのバス信号線に接続する
第2のコネクタが設けられていることを特徴とする
(2)記載のネスト。
【0010】(4)スレーブカード専用のスロットが設
けられていて、前記バックボードには、スレーブカード
専用スロットに挿入されたスレーブカードを、スロット
位置に対応したグループのバス信号線だけに接続する第
3のコネクタが設けられていることを特徴とする(2)
記載のネスト。
【0011】(5)スロットに挿入された各カードに対
して、他グループのバス信号線との接続の可否を示す信
号を与える接続可否信号線をバス信号線に設けたことを
特徴とする(2)記載のネスト。
【0012】(6)マスタカードは信号伝達を行うとき
に、次の条件をもとに使用するバス信号線を決定するこ
とを特徴とする(5)記載のネスト。 他グループのバスとの接続の可否を示す信号の値 自カードのスロット位置と通信相手カードのスロッ
ト位置
【0013】
【発明の実施の形態】以下図面を用いて本発明を詳しく
説明する。
【0014】図1は本発明の一実施例を示す構成図であ
る。図1はスロットとバックボード上のバス信号線の位
置関係を示した図である。図1で、スロットには、スレ
ーブカードだけが挿入されるスレーブ専用スロット21
と、スレーブカード及びマスタカードが挿入可能なマス
タ可能スロット22とが設けられている。ネストはスレ
ーブ専用スロット21とが設けられた部分と、マスタ可
能スロット22部分とに分けられている。各スロットに
はスロットアドレスが割り付けられている。
【0015】図の例では、スロットアドレスが偶数番目
を0系、奇数番目を1系という2つのグループにネスト
内を分け、0系にバス信号線23、1系にバス信号線2
4を設ける。なお、0系と1系の2つに分けた本方式を
2系統制御、バス信号線を系統分けしない従来の方式を
1系統制御と呼ぶことにする。スレーブ専用スロット2
1と対向するバックボード5上の位置には標準コネクタ
用ソケット25だけが設けられている。偶数番目のスロ
ットアドレスでは標準コネクタ用ソケット25には0系
のバス信号線23が接続され、奇数番目のスロットアド
レスでは標準コネクタ用ソケット25には1系のバス信
号線24が接続されている。
【0016】マスタ可能スロット22と対向するバック
ボード5上の位置には標準コネクタ用ソケット25と拡
張コネクタ用ソケット26の両方が設けられている。偶
数番目のスロットアドレスでは、標準コネクタ用ソケッ
ト25には0系のバス信号線23が、拡張コネクタ用ソ
ケット26には1系のバス信号線24がそれぞれ接続さ
れている。逆に、奇数番目のスロットアドレスでは、標
準コネクタ用ソケット25には1系のバス信号線24
が、拡張コネクタ用ソケット26には0系のバス信号線
23がそれぞれ接続されている。
【0017】各スロットに装着されたカードに対して、
他グループのバス信号線との接続の可否を示す信号EX
SIGが与えられる。この信号EXSIGは、バス信号
線に設けられた接続可否信号線から与えられる。図の例
では、他グループのバス信号線と接続可能なスロットに
装着されたカードに対してはEXSIG=1が与えら
れ、他グループのバス信号線と接続不可能なスロットに
装着されたカードに対してはEXSIG=0が与えられ
る。なお、スロットアドレスと信号EXSIGの値は、
実際のボード5上には表示されないが、図1では説明の
都合上示した。
【0018】図2及び図3はスレーブカード及びマスタ
カードの構成図である。これらの図に示すように、スレ
ーブカード30は標準コネクタ31だけを有し、マスタ
カード32は、標準コネクタ31と拡張コネクタ33と
を有する。標準コネクタ31はマスタカード32を自グ
ループのバス信号線に接続するためのコネクタで、拡張
コネクタはマスタカード32を他グループのバス信号線
に接続するためのコネクタである。
【0019】マスタカード32をマスタ可能スロット2
2に挿入したときに、標準コネクタ31と標準コネクタ
用ソケット25、拡張コネクタ33と拡張コネクタ用ソ
ケット26がそれぞれ接続される。これによって、マス
タカード32は、自グループのバス信号線だけでなく他
グループのバス信号線にも接続される。標準コネクタ用
ソケット25と拡張コネクタ用ソケット26は異なる高
さの位置に配置されている。下がつて、上述したコネク
タとソケットの接続がなされる。
【0020】マスタカード32は、信号伝達を行うとき
に、次の条件をもとにどちらのコネクタに接続された信
号線を使用するのかを決定する。 信号EXSIGの値 自カードのスロット位置と通信相手カードのスロッ
ト位置
【0021】図4は上述した条件,と使用するバス
信号線の関係を示した図である。なお、条件で「接続
不可」の場合は、従来の1系統制御のネストにマスター
ドを接続した場合に該当する。
【0022】スレーブカード30をスレーブ専用スロッ
ト21またはマスタ可能スロット22に挿入したとき
に、標準コネクタ31と標準コネクタ用ソケット25が
接続される。これによって、スレーブカード30は、自
グループのバス信号線だけと接続される。
【0023】なお、実施例では2系統制御の場合を説明
したが、これに限ることなくN系統制御(Nは3以上の
整数)を行ってもよい。
【0024】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば次の
効果が得られる。
【0025】請求項1乃至請求項4の発明によれば次の
効果が得られる。 バス信号線をバックボード上に複数設置しておき、ス
レーブカードはいずれかのバス信号線とだけ接続し、マ
スタカードは全てのバス信号線と接続してどのカードと
も通信できる構成になっている。これによって、各バス
信号線に接続されるカードの枚数を減らすことができる
ため、安価な駆動能力の小さい出力バッファを使っても
正常な信号伝達を行うことができる。 マスタカードが接続可能なスロットはスレーブカード
専用のスロットの機能を包含しており、スレーブカード
を装着して使用することが可能である。
【0026】請求項5及び請求項6の発明によれば次の
効果が得られる。他グループのバス信号線との接続の可
否を示す信号を送る接続可否信号線がバス信号線にある
ため、マスタカードは接続可否信号線の信号を見ること
で、従来の1系統制御と本発明のN系統制御を切り換え
ることができる。
【0027】以上説明したように本発明によれば、安価
な駆動能力の小さい出力バッファを使っても正常な信号
伝達を行うことができるネストを提供を実現できる。
【0028】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す構成図である。
【図2】本発明の要部構成図である。
【図3】本発明の要部構成図である。
【図4】マスタカードが通信に使用するバス信号線を示
した図である。
【図5】ネストの概略構成図である。
【符号の説明】
5 バックボード 21 スレーブ専用スロット 22 マスタ可能スロット 23、24 バス信号線 25 標準コネクタ用ソケット 26 拡張コネクタ用ソケット 30 スレーブカード 31 標準コネクタ 32 マスタカード 33 拡張コネクタ

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 通信回路を搭載したカードを挿入するス
    ロットを複数個設け、スロットに挿入されたカードをコ
    ネクタを介してバックボード上のバスと接続する構成に
    なったネストにおいて、 スロット位置に応じて分けた複数のグループについて、
    各グループ毎に設けられたバス信号線と、 スロットに挿入されたカードを、スロット位置に対応し
    たグループのバス信号線とだけ接続するコネクタと、を
    具備したことを特徴とするネスト。
  2. 【請求項2】 前記カードは、信号伝達の主導権を持つ
    マスタカードと、自らは信号伝達の主導権を持たないス
    レーブカードとからなり、前記マスタカードは、自グル
    ープのバス信号線に接続するための標準コネクタと他グ
    ループのバス信号線に接続するための拡張コネクタとを
    有し、 前記スレーブカードは前記標準コネクタだけを有するこ
    とを特徴とする請求項1記載のネスト。
  3. 【請求項3】 マスタカードが接続可能なスロットが設
    けられていて、 前記バックボードには、マスタカードが接続可能なスロ
    ットに挿入されたマスタカードを、スロット位置に対応
    したグループのバス信号線に接続する第1のコネクタ
    と、マスタカードが接続可能なスロットに挿入されたマ
    スタカードを、スロット位置に対応したグループ以外の
    他のグループのバス信号線に接続する第2のコネクタが
    設けられていることを特徴とする請求項2記載のネス
    ト。
  4. 【請求項4】 スレーブカード専用のスロットが設けら
    れていて、前記バックボードには、スレーブカード専用
    スロットに挿入されたスレーブカードを、スロット位置
    に対応したグループのバス信号線だけに接続する第3の
    コネクタが設けられていることを特徴とする請求項2記
    載のネスト。
  5. 【請求項5】 スロットに挿入された各カードに対し
    て、他グループのバス信号線との接続の可否を示す信号
    を与える接続可否信号線をバス信号線に設けたことを特
    徴とする請求項2記載のネスト。
  6. 【請求項6】 マスタカードは信号伝達を行うときに、
    次の条件をもとに使用するバス信号線を決定することを
    特徴とする請求項5記載のネスト。 他グループのバスとの接続の可否を示す信号の値 自カードのスロット位置と通信相手カードのスロッ
    ト位置
JP04731198A 1998-02-27 1998-02-27 ネスト Expired - Fee Related JP3388254B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04731198A JP3388254B2 (ja) 1998-02-27 1998-02-27 ネスト

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04731198A JP3388254B2 (ja) 1998-02-27 1998-02-27 ネスト

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11249760A true JPH11249760A (ja) 1999-09-17
JP3388254B2 JP3388254B2 (ja) 2003-03-17

Family

ID=12771758

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04731198A Expired - Fee Related JP3388254B2 (ja) 1998-02-27 1998-02-27 ネスト

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3388254B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002058411A3 (en) * 2001-01-19 2003-05-15 Raze Technologies Inc System and method for on-line insertion of line replaceable units in wireless and wireline access systems

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002058411A3 (en) * 2001-01-19 2003-05-15 Raze Technologies Inc System and method for on-line insertion of line replaceable units in wireless and wireline access systems
US7069047B2 (en) 2001-01-19 2006-06-27 Raze Technologies, Inc. System and method for on-line insertion of line replaceable units in wireless and wireline access systems

Also Published As

Publication number Publication date
JP3388254B2 (ja) 2003-03-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6625687B1 (en) Memory module employing a junction circuit for point-to-point connection isolation, voltage translation, data synchronization, and multiplexing/demultiplexing
US7756123B1 (en) Apparatus, system, and method for swizzling of a PCIe link
US5781747A (en) Method and apparatus for extending the signal path of a peripheral component interconnect bus to a remote location
US5802333A (en) Network inter-product stacking mechanism in which stacked products appear to the network as a single device
JPH05233527A (ja) バス拡張器及び補助バスを用いたscsiインターフェイス
KR20050017353A (ko) 적층형 메모리 모듈 및 메모리 시스템.
US6675242B2 (en) Communication bus controller including designation of primary and secondary status according to slot position
US6282599B1 (en) System for providing bridging of backplane
US6473822B1 (en) Digital signal processing apparatus
US7260325B2 (en) Network component for an optical network comprising an emergency operation function, especially for an optical network in ring topology
JPH11249760A (ja) ネスト
US20030070027A1 (en) System for interconnecting peripheral host computer and data storage equipment having signal repeater means
JP2510221B2 (ja) ネットワ―クのノ―ドアドレス設定方式
CN114676082B (zh) 一种ampere服务器接口扩展结构及配置方法
CN113859149B (zh) 一种基于双ecu联控的通讯系统和车辆
US6167470A (en) SCSI system capable of connecting maximum number of high speed SCSI devices with maintaining positive operation
US6744779B1 (en) Data processing system
GB2251531A (en) Device for expanding the functions of a serial databus.
JPS5858631A (ja) 多重バス方式
US6668300B1 (en) Computer device having multiple linked parallel busses and associated method
CN220087303U (zh) 一种主通信设备、从通信设备及通信系统
KR100291475B1 (ko) 와이드울트라2저전압차스카시백플레인보드
WO2021066001A1 (ja) 情報処理装置及び通信切替方法
JPH06216923A (ja) 通信方式
JP2000132506A (ja) 通信装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080110

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090110

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees