JPH11249668A - Information distributing device and communication system - Google Patents

Information distributing device and communication system

Info

Publication number
JPH11249668A
JPH11249668A JP10048075A JP4807598A JPH11249668A JP H11249668 A JPH11249668 A JP H11249668A JP 10048075 A JP10048075 A JP 10048075A JP 4807598 A JP4807598 A JP 4807598A JP H11249668 A JPH11249668 A JP H11249668A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
stored
program
audio
user
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10048075A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Junichi Nakamura
順一 中村
Shuichi Otsu
秀一 大津
Takashi Higuchi
貴司 樋口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP10048075A priority Critical patent/JPH11249668A/en
Publication of JPH11249668A publication Critical patent/JPH11249668A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Reverberation, Karaoke And Other Acoustics (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To timely grasp user's needs. SOLUTION: When a user selects a desired audio program by a selecting means 10 of a terminal device 3, a transmitting means transmits the information related to the program to an information center 2. The receiving means receives the program transmitted from the center 2. The center 2 receives the information relative to the user desired program transmitted from the device 3. Based on the information, a retrieving means 22 retrieves the user desired program from the plural audio program stored in a first storage means 23. If the retrieved result indicates that there exists no such program, a second storage means 24 makes a list on the auio programs which do not exist in the means 23. An outputting means 25 outputs the list about the audio programs stored in the means 24.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、情報配信装置及び
通信システムに関し、詳しくは通信カラオケのシステム
等に好適に用いられる情報配信装置及び通信システムに
関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an information distribution apparatus and a communication system, and more particularly to an information distribution apparatus and a communication system suitably used for a communication karaoke system and the like.

【0002】[0002]

【従来の技術】現在、再生装置から出力される楽曲に合
わせてユーザが歌唱する、いわゆるカラオケが広まって
いる。このカラオケでは、通常、上記再生装置から再生
された演奏音楽とマイクロホンから入力される歌唱音声
を混合して出力するカラオケ装置が使用される。このカ
ラオケ装置で演奏音楽を出力するには、例えばいわゆる
レーザーディスクやコンパクトディスク(CD)にオー
ディオデータと共にビデオデータが記録されたいわゆる
ビデオCD等のディスク状記録媒体に記録された演奏情
報を再生するシステムや、通信システムによって受信し
た演奏情報であるいわゆるMIDI(Musical Instrume
nt Digital Interface)データを記憶し、選択された楽
曲に応じたMIDIデータを再生する方式のいわゆる通
信カラオケシステムなどが知られている。
2. Description of the Related Art At present, so-called karaoke, in which a user sings along with music output from a reproducing apparatus, has become widespread. This karaoke usually uses a karaoke apparatus that mixes and outputs performance music reproduced from the reproduction apparatus and singing voice input from a microphone. In order to output performance music with this karaoke apparatus, for example, performance information recorded on a disk-shaped recording medium such as a so-called video CD in which video data is recorded together with audio data on a so-called laser disk or compact disk (CD) is reproduced. MIDI (Musical Instrume), which is performance information received by a system or a communication system.
There is known a so-called communication karaoke system that stores MIDI data (nt digital interface) data and reproduces MIDI data corresponding to the selected music.

【0003】このうち、カラオケボックスなどで採用さ
れている上記通信カラオケシステムでは、データの配信
を行うホスト局側と利用者となるカラオケボックス側と
で契約を行い、利用時に公衆電話回線等を介してホスト
局側からカラオケボックス側にカラオケデータが供給さ
れるようになっている。
In the above-mentioned communication karaoke system employed in a karaoke box or the like, a contract is made between a host station that distributes data and a karaoke box that is a user, and the user uses a public telephone line or the like when using the system. Karaoke data is supplied from the host station to the karaoke box.

【0004】このような通信カラオケシステムでは、例
えば新曲が発売されると、ホスト局側がその新曲に対応
するMIDIデータにて構成されるカラオケデータを作
成してカラオケボックスに供給できるように準備する必
要が生じる。現在の通信カラオケシステムでは、発売後
間もない新曲のカラオケデータについてもいち早く供給
されるようになり、ユーザの満足度も高くなっている。
In such a communication karaoke system, for example, when a new song is released, the host station needs to prepare karaoke data composed of MIDI data corresponding to the new song and prepare it so that it can be supplied to the karaoke box. Occurs. In the current communication karaoke system, karaoke data of a new song that has just been released has been quickly supplied, and user satisfaction has also increased.

【0005】[0005]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、通信カ
ラオケシステムでは、すべての新曲がもれなく供給され
ているわけではない。また、通信カラオケシステムで
は、楽曲を提供する側の判断で曲が選ばれるため、供給
された曲の中には不人気な曲も含まれることになり、こ
のような曲については利用頻度が低くなってしまう。こ
のように、現状の通信カラオケシステムは、ユーザが希
望する楽曲の傾向や動向をタイムリーに把握できていな
いため、ユーザの需要に充分に応えていないものであ
る。
However, in the communication karaoke system, not all new songs are supplied without exception. Also, in the communication karaoke system, songs are selected at the discretion of the song provider, so unpopular songs are included in the supplied songs, and the use frequency of such songs is low. turn into. As described above, the current communication karaoke system does not sufficiently respond to the demand of the user because the trend and the trend of the music desired by the user cannot be grasped in a timely manner.

【0006】本発明は、このような実情に鑑みて提案さ
れたものであって、ユーザの需要をタイムリーに把握で
きるようにした情報配信装置及び通信システムを提供す
ることを目的とする。
[0006] The present invention has been proposed in view of such circumstances, and it is an object of the present invention to provide an information distribution apparatus and a communication system capable of grasping user demand in a timely manner.

【0007】[0007]

【課題を解決するための手段】本発明に係る情報配信装
置は、上記課題を解決するため、複数のオーディオプロ
グラムが記憶されている第1の記憶手段と、上記第1の
記憶手段に記憶されている複数のオーディオプログラム
からユーザ所望のプログラムが存在するか否かを判別す
る判別手段と、上記判別手段において上記第1の記憶手
段にユーザ所望のプログラムが存在しないと判断された
場合には、上記存在しないオーディオプログラムに関し
てリスト化して記憶する第2の記憶手段と、上記第2の
記憶手段に記憶された第1の記憶手段に存在しないプロ
グラムに関してのリストを出力する出力手段とを備え
る。
In order to solve the above-mentioned problems, an information distribution apparatus according to the present invention has a first storage unit in which a plurality of audio programs are stored, and an audio program stored in the first storage unit. Discriminating means for discriminating whether or not a user-desired program exists from a plurality of audio programs, and when the discriminating means determines that the user-desired program does not exist in the first storage means, A second storage unit configured to list and store the non-existing audio programs; and an output unit configured to output a list of programs not existing in the first storage unit stored in the second storage unit.

【0008】情報配信装置においては、第1の記憶手段
に記憶されている複数のオーディオプログラムからユー
ザ所望のプログラムが存在するか否かについて判別手段
によって判別され、存在しないと判断された場合に、存
在しないオーディオプログラムに関して第2の記憶手段
によりリスト化して記憶され、このリストを出力手段が
出力する。
[0008] In the information distribution apparatus, the discriminating means determines whether or not a program desired by the user exists from a plurality of audio programs stored in the first storage means. The non-existent audio program is stored in a list by the second storage unit, and the list is output by the output unit.

【0009】本発明に係る通信システムは、上記課題を
解決するため、ユーザ所望のオーディオプログラムを選
択可能な選択手段と、上記選択手段によって選択された
ユーザ所望のオーディオプログラムに関する情報を送信
する送信手段と、情報センターから送信されてくるオー
ディオプログラムを受信する受信手段とを備えた端末装
置と、上記端末装置から伝送されてくるユーザ所望のオ
ーディオプログラムに関する情報を受信する受信手段
と、複数のオーディオプログラムが記憶されている第1
の記憶手段と、上記受信手段にて受信したユーザ所望の
オーディオプログラムに関する情報に基づいて上記第1
の記憶手段に記憶されている複数のオーディオプログラ
ムからユーザ所望のプログラムを検索する検索手段と、
上記検索手段において上記第1の記憶手段にユーザ所望
のプログラムが存在しないと判断された場合には、上記
存在しないプログラムに関してリスト化して記憶する第
2の記憶手段と、上記第2の記憶手段に記憶された第1
の記憶手段に存在しないプログラムに関してのリストを
出力する出力手段とを備えた情報センターとから構成さ
れる。
In order to solve the above-mentioned problems, a communication system according to the present invention has a selecting means for selecting a user-desired audio program and a transmitting means for transmitting information relating to the user-desired audio program selected by the selecting means. And a receiving device for receiving an audio program transmitted from the information center; a receiving device for receiving information relating to a user-desired audio program transmitted from the terminal device; and a plurality of audio programs. Is stored in the first
Based on the information about the user-desired audio program received by the receiving means.
Search means for searching a user desired program from a plurality of audio programs stored in the storage means,
If the search means determines that the program desired by the user does not exist in the first storage means, a second storage means for listing and storing the non-existent programs; First memorized
And an output center for outputting a list of programs that do not exist in the storage means.

【0010】通信システムにおいては、端末装置では、
ユーザが選択手段で所望のオーディオプログラムを選択
すると、当該オーディオプログラムに関する情報を送信
手段によって情報センターに送信し、情報センターから
送信されてくるオーディオプログラムを受信手段で受信
する処理が行われる。一方、情報センターでは、端末装
置から伝送されてくるユーザ所望のオーディオプログラ
ムに関する情報を受信手段で受信し、この情報に基づい
て検索手段が第1の記憶手段に記憶されている複数のオ
ーディオプログラムからユーザ所望のプログラムを検索
し、当該プログラムが存在しない検索結果の場合には、
第2の記憶手段が第1の記憶手段に存在しないオーディ
オプログラムに関してリスト化して記憶し、出力手段が
上記第2の記憶手段に記憶されたオーディオプログラム
に関してのリストを出力する処理が行われる。
[0010] In the communication system, in the terminal device,
When the user selects a desired audio program with the selection unit, a process of transmitting information about the audio program to the information center by the transmission unit and receiving the audio program transmitted from the information center by the reception unit is performed. On the other hand, in the information center, information relating to the user-desired audio program transmitted from the terminal device is received by the receiving unit, and based on this information, the searching unit searches the plurality of audio programs stored in the first storage unit. When a search is performed for a user-desired program and the search result indicates that the program does not exist,
A process is performed in which the second storage unit lists and stores audio programs that do not exist in the first storage unit, and the output unit outputs a list regarding the audio programs stored in the second storage unit.

【0011】また、本発明に係る情報配信装置は、上記
課題を解決するため、複数のオーディオプログラムが記
憶されている第1の記憶手段と、上記第1の記憶手段に
記憶されていないオーディオプログラムに関する情報を
リスト化して記憶する第2の記憶手段と、上記第2の記
憶手段から上記第1の記憶手段に記憶されていないオー
ディオプログラムに関する情報を読み出し端末側に送信
する送信手段と、上記端末側から送信されてくる上記第
1の記憶手段に記憶されていないオーディオプログラム
に関する情報を受信する受信手段とを備える。
According to another aspect of the present invention, there is provided an information distribution apparatus comprising: a first storage unit storing a plurality of audio programs; and an audio program not stored in the first storage unit. Storage means for listing and storing information about the audio program, transmitting means for reading out information about the audio program not stored in the first storage means from the second storage means, and transmitting the information to the terminal side; Receiving means for receiving information about the audio program which is not stored in the first storage means and transmitted from the side.

【0012】この情報配信装置においては、受信手段が
端末側から送信されてくる第1の記憶手段に記憶されて
いないオーディオプログラムに関する情報を受信する
と、第2の記憶手段が第1の記憶手段に記憶されていな
いオーディオプログラムに関する情報をリスト化して記
憶し、送信手段が第2の記憶手段から第1の記憶手段に
記憶されていないオーディオプログラムに関する情報を
読み出し端末側に送信する。
In this information distribution apparatus, when the receiving means receives information about the audio program not stored in the first storage means and transmitted from the terminal side, the second storage means stores the information in the first storage means. The information about the audio program that is not stored is listed and stored, and the transmission unit reads out the information about the audio program that is not stored in the first storage unit from the second storage unit and transmits the information to the terminal side.

【0013】さらに、本発明に係る通信システムは、上
記課題を解決するため、複数のオーディオプログラムが
記憶されている第1の記憶手段と、上記第1の記憶手段
に記憶されていないオーディオプログラムに関する情報
をリスト化して記憶する第2の記憶手段と、上記第2の
記憶手段から上記第1の記憶手段に記憶されていないオ
ーディオプログラムに関する情報を読み出し端末側に送
信する送信手段とを備えた情報センターと、上記情報セ
ンターの上記送信手段から送信されてくる上記情報セン
ター内の上記第1の記憶手段に記憶されていないオーデ
ィオプログラムに関する情報を受信する受信手段と、上
記受信手段にて受信した上記情報センター内の上記第1
の記憶手段に記憶されていないオーディオプログラムに
関する情報を表示する表示手段と、上記表示手段に表示
された上記情報センター内の上記第1の記憶手段に記憶
されていないオーディオプログラムに関する情報を選択
する選択手段と、上記選択手段にて選択された上記情報
センター内の上記第1の記憶手段に記憶されていないオ
ーディオプログラムに関する情報を上記情報センターに
送信する送信手段を備えた端末装置とを備える。
Furthermore, a communication system according to the present invention relates to a first storage unit storing a plurality of audio programs and an audio program not stored in the first storage unit in order to solve the above problems. Information comprising: a second storage unit that lists and stores information; and a transmission unit that reads information related to an audio program that is not stored in the first storage unit from the second storage unit and transmits the information to a terminal. A center, receiving means for receiving information relating to an audio program which is not stored in the first storage means in the information center and which is transmitted from the transmitting means of the information center, and The first in the information center
Display means for displaying information relating to an audio program not stored in the storage means, and selection for selecting information relating to the audio program not stored in the first storage means in the information center displayed on the display means. Means, and a terminal device provided with a transmitting means for transmitting to the information center information relating to the audio program which is not stored in the first storage means in the information center selected by the selecting means.

【0014】この通信システムにおいては、情報センタ
ーでは、第1の記憶手段に記憶されていないオーディオ
プログラムに関する情報を第2の記憶手段がリスト化し
て記憶し、送信手段が第2の記憶手段から第1の記憶手
段に記憶されていないオーディオプログラムに関する情
報を読み出し端末側に送信する処理を行う。一方、端末
装置では、情報センターの送信手段から送信されてくる
情報センター内の第1の記憶手段に記憶されていないオ
ーディオプログラムに関する情報が受信手段により受信
され、さらにこの情報が表示手段で表示され、この表示
に基づいてユーザが選択手段にてオーディオプログラム
を選択すると、このオーディオプログラムに関する情報
が送信手段によって情報センターに送信される。
In this communication system, in the information center, the information relating to the audio program not stored in the first storage means is listed and stored in the second storage means, and the transmission means is transferred from the second storage means to the second storage means. A process for reading out information related to the audio program not stored in the first storage means and transmitting the information to the terminal side is performed. On the other hand, in the terminal device, information relating to the audio program which is not stored in the first storage means in the information center and which is transmitted from the transmission means of the information center is received by the receiving means, and this information is displayed on the display means. When the user selects an audio program by the selection means based on the display, information on the audio program is transmitted to the information center by the transmission means.

【0015】[0015]

【発明の実施の形態】本発明の実施の形態につき図面を
参照しながら詳細に説明する。本発明を適用した図1に
示す通信カラオケシステム1は、情報センターとなるホ
スト局2とサービスの提供を受ける端末装置3とが公衆
電話回線を介して接続されている。なお、説明の便宜の
ため、図1では端末装置3を1つしか示していないが、
実際には複数の端末装置3が公衆電話回線を介してホス
ト局2と接続されることとなる。
Embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings. In a communication karaoke system 1 shown in FIG. 1 to which the present invention is applied, a host station 2 serving as an information center and a terminal device 3 receiving a service are connected via a public telephone line. In addition, for convenience of explanation, only one terminal device 3 is shown in FIG.
In practice, a plurality of terminal devices 3 are connected to the host station 2 via a public telephone line.

【0016】ホスト局2は、MIDI(Musical Instru
ment Digital Interface)データにより作成されたカラ
オケデータが格納されたハードディスクアレイ23を有
しており、各端末装置3側から送信されるリクエスト情
報に基づき、対応するカラオケデータを公衆電話回線を
介して端末装置3に供給するようになっている。
The host station 2 has a MIDI (Musical Instrument)
and a karaoke data storage unit that stores karaoke data created based on the request information transmitted from each terminal device 3 via a public telephone line. The device 3 is supplied.

【0017】端末装置3は、例えばカラオケボックス等
に設置されるものであり、端末本体4、端末本体4と接
続されたアンプ5、アンプ5と接続されたマイクロホン
6,スピーカ7a,7b,モニタ8、及び端末本体4を
遠隔制御するためのリモートコントローラ(以下、リモ
コンという。)10等により構成される。端末本体4
は、ハードディスク等を備えており、ホスト局2から供
給されるカラオケデータをハードディスクに一旦格納
し、このカラオケデータをユーザからの要求に応じてオ
ーディオ信号及び映像信号(以下、この2つの信号をA
V信号という。)として再生する。アンプ5は、端末本
体4から供給されるAV信号のうち映像信号をモニタ8
に出力する。またアンプ5は、端末本体4から供給され
るAV信号のうちのオーディオ信号とマイクロホン6か
ら供給されるユーザの声音についての信号とをミキシン
グし、これに適宜エコー等の所定処理を施してスピーカ
7a,7bに出力する。
The terminal device 3 is installed in, for example, a karaoke box or the like, and includes a terminal body 4, an amplifier 5 connected to the terminal body 4, a microphone 6, speakers 7a and 7b, and a monitor 8 connected to the amplifier 5. , And a remote controller (hereinafter, referred to as a remote controller) 10 for remotely controlling the terminal body 4. Terminal body 4
Has a hard disk or the like, temporarily stores the karaoke data supplied from the host station 2 in the hard disk, and stores the karaoke data in an audio signal and a video signal (hereinafter referred to as A
It is called V signal. Play as). The amplifier 5 monitors a video signal of the AV signal supplied from the terminal body 4.
Output to The amplifier 5 mixes the audio signal of the AV signal supplied from the terminal body 4 with the signal of the user's voice supplied from the microphone 6, performs a predetermined process such as an echo on the mixed signal, and performs a predetermined process such as echo. , 7b.

【0018】リモコン10は、ユーザ一人一人が個別に
所有するものであり、少なくとも歌唱を希望しかつホス
ト局2側からは供給されない曲名等の楽曲を特定しうる
情報について保存/送信できるようになっている。この
リモコン10には、LCD(Liquid Crystal Display)
11、ジョグダイヤル12及び各種操作キー13、及び
図示しない制御部,メモリ,送信部等が搭載されてお
り、これらジョグダイヤル12等を操作して、かな文字
等の選択及び入力を行うことにより、事前にリクエスト
曲のタイトル等を入力し、メモリに記憶することによ
り、上記楽曲を特定しうる情報を保存する。保存した情
報は、操作キー13の例えば送信ボタンを押圧すること
により、送信部から端末本体4に赤外線等の信号により
送信される。
The remote controller 10 is individually owned by each user, and can store / transmit at least information that can be used for singing and that can specify a song such as a song title that is not supplied from the host station 2 side. ing. The remote control 10 includes an LCD (Liquid Crystal Display)
11, a jog dial 12, various operation keys 13, a control unit, a memory, a transmission unit, and the like (not shown) are mounted. By operating these jog dials 12 and the like to select and input kana characters, etc. By inputting the title and the like of the requested music and storing it in a memory, information that can specify the music is stored. The stored information is transmitted from the transmission unit to the terminal body 4 by a signal such as infrared rays by pressing, for example, a transmission button of the operation keys 13.

【0019】端末本体4は、図2に示すように、リモコ
ン10から送信される信号を受信する受信部14と、ホ
スト局2との信号の送受信を行うためのモデム等からな
る送受信部15と、ホスト局2から送信されるカラオケ
データ等を格納するデータ格納手段としてのハードディ
スクドライブ(HDD)16と、処理プログラムを実行
する中央演算装置(CPU)17と、CPU17の作業
領域となるRAM18と、CPU17の処理プログラム
およびHDD16の管理情報を記憶したROM19とを
備えて構成される。
As shown in FIG. 2, the terminal main unit 4 includes a receiving unit 14 for receiving a signal transmitted from the remote controller 10, a transmitting / receiving unit 15 including a modem for transmitting / receiving a signal to / from the host station 2, and the like. A hard disk drive (HDD) 16 as data storage means for storing karaoke data transmitted from the host station 2, a central processing unit (CPU) 17 for executing a processing program, and a RAM 18 as a work area for the CPU 17. A ROM 19 storing a processing program of the CPU 17 and management information of the HDD 16 is provided.

【0020】通信カラオケシステム1におけるカラオケ
データの配信等のシステム管理は、ホスト局2側で行わ
れる。ここで、ホスト局2は、各端末装置に対して信号
の送受信を行うための送受信部21と、判定部22aお
よびメモリ22bを備えたマイクロコンピュータ(以下
マイコンという。)22と、カラオケデータが蓄積され
るハードディスクアレイ23と、マイコン22の作業領
域となるRAM24と、マイコン22の処理結果等を出
力するモニタ25とを有して構成されている。
System management such as distribution of karaoke data in the communication karaoke system 1 is performed on the host station 2 side. Here, the host station 2 stores a transmission / reception unit 21 for transmitting / receiving signals to / from each terminal device, a microcomputer (hereinafter referred to as a microcomputer) 22 including a determination unit 22a and a memory 22b, and karaoke data. A hard disk array 23, a RAM 24 serving as a work area for the microcomputer 22, and a monitor 25 for outputting the processing results of the microcomputer 22 and the like.

【0021】ホスト局2においては、端末装置3からの
リクエスト情報が公衆電話回線を介して送受信部21で
受信され、マイコン22のメモリ22bに記憶される。
そして、マイコン22は、このリクエスト情報に対応す
るカラオケデータがハードディスクアレイ23に格納さ
れているか否かについて判定部22aで判定し、格納さ
れているカラオケデータについては、ハードディスクア
レイ23から読み出して公衆電話回線を介して端末装置
3に送信するように各ブロックを制御する。
In the host station 2, request information from the terminal device 3 is received by the transmission / reception unit 21 via the public telephone line, and is stored in the memory 22b of the microcomputer 22.
Then, the microcomputer 22 determines whether or not the karaoke data corresponding to the request information is stored in the hard disk array 23 by the determining unit 22a. The stored karaoke data is read from the hard disk array 23 and read from the public telephone. Each block is controlled so as to be transmitted to the terminal device 3 via the line.

【0022】次に、この通信カラオケシステム1におけ
る処理の流れを図3及び図4に示すフローチャートを参
照して説明する。なお、図3はシステム全体の処理の流
れを示すものであり、図4はリクエスト曲の曲名をリモ
コン10で入力する場合の処理を示すものである。
Next, the flow of processing in the communication karaoke system 1 will be described with reference to the flowcharts shown in FIGS. FIG. 3 shows the flow of the processing of the entire system, and FIG. 4 shows the processing when the title of the requested music is input by the remote controller 10.

【0023】まず、カラオケを始めるにあたり、ユーザ
は、リクエストする曲名をリモコン10に入力し記憶す
る(ステップS1)。ここで、リクエストする曲名をリ
モコン10に入力する操作手順としては、例えば図4に
示すステップS1−1乃至ステップS1−9の手順で行
う。すなわち、リモコン10においては、操作キー13
のうちの所定のボタン(例えばMODEボタン)を押す
と、リクエスト曲の曲名についてLCD11に文字入力
する文字入力モードに移行する(ステップS1−1)。
続くステップS1−2では、文字を入力するLCD11
上の文字入力位置の初期化を行う。これにより、LCD
11の例えば左端側に「あ」の文字が表示される。
First, when starting karaoke, the user inputs a requested song name to the remote controller 10 and stores it (step S1). Here, as an operation procedure for inputting the requested song title to the remote controller 10, for example, the procedure of steps S1-1 to S1-9 shown in FIG. 4 is performed. That is, in the remote control 10, the operation keys 13
When a predetermined button (e.g., MODE button) is pressed, the process shifts to a character input mode for inputting characters of the song title of the requested song on the LCD 11 (step S1-1).
In the following step S1-2, the LCD 11 for inputting characters
Initialize the upper character input position. With this, LCD
For example, the character “A” is displayed on the left end side of 11.

【0024】次のステップS1−3では、ジョグダイヤ
ル12の入力を受け付ける状態にする。これにより、リ
モコン10においては、ジョグダイヤル12を回転させ
ることにより、LCD11の左端側に表示された入力文
字が次々に変わる(ステップS1−4)ようになる。例
えば、ジョグダイヤル12を右回転させると上記「あ」
の文字が「い」,「う」,「え」・・・・と変化し、ジョグ
ダイヤル12を左回転させると上記「あ」の文字が
「0」,「9」,「8」・・・・「Z」,「Y」,「X」・・
・・「ん」,「を」,「わ」・・・・のように変化する。
In the next step S1-3, a state is entered in which the input of the jog dial 12 is accepted. Thus, in the remote control 10, by rotating the jog dial 12, the input characters displayed on the left end side of the LCD 11 change one after another (step S1-4). For example, when the jog dial 12 is rotated right,
Are changed to "i", "u", "e", and so on. When the jog dial 12 is rotated counterclockwise, the character of "a" becomes "0", "9", "8",.・ "Z", "Y", "X"
・ ・ It changes like "n", "wo", "wa" ...

【0025】ステップS1−5では、ジョグダイヤル1
2の押圧を待つことにより、1文字の確定を促す。ここ
で、操作キー13のうちの所定のボタン(例えばESC
ボタン)を押すと、ステップS1−3に戻って1文字の
入力操作のやり直しとなる。
In step S1-5, the jog dial 1
Waiting for the pressing of 2 prompts confirmation of one character. Here, a predetermined button (for example, ESC) of the operation keys 13
Button), the process returns to step S1-3 and the input operation of one character is redone.

【0026】1文字が確定した後のステップS1−6で
は、文字を入力するLCD11上の入力位置を一つ進め
て、ステップS1−7に移行する。
In step S1-6 after one character is determined, the input position on the LCD 11 for inputting a character is advanced by one, and the process proceeds to step S1-7.

【0027】ステップS1−7では、所望の曲名に対す
る全ての文字の入力が確定したかどうかをLCD11上
に表示した文字から判断して決定ボタンの操作を促す。
ここで、操作キー13のうちの決定ボタン或いはジョグ
ダイヤル12を押圧すれば入力した曲名が確定したもの
としてステップS1−8に移行する。一方、操作キー1
3の所定のボタンを押圧すると、まだ曲名が確定してい
ないとしてステップS1−3に戻り、ステップS1−3
〜ステップS1−7の処理を繰り返し行う。
In step S1-7, it is determined from the characters displayed on the LCD 11 whether the input of all the characters for the desired music title has been confirmed, and the operation of the enter button is prompted.
Here, if the enter button or the jog dial 12 of the operation keys 13 is pressed, it is determined that the input music title is determined, and the process proceeds to step S1-8. On the other hand, operation key 1
When the predetermined button 3 is pressed, the process returns to step S1-3, assuming that the song title has not been determined yet, and returns to step S1-3.
Steps S1-7 are repeated.

【0028】入力した曲名が確定した場合には、ステッ
プS1−8で送信許可モードに移行し、操作キー13の
うちの所定のボタン(例えば送信ボタン)の押圧を待つ
状態となる(ステップS1−9)。そして、送信ボタン
が押圧されることにより、図3に示すステップS2に移
行する。
When the input song name is determined, the process shifts to the transmission permission mode in step S1-8, and waits for pressing of a predetermined button (for example, a transmission button) of the operation keys 13 (step S1-1). 9). Then, when the transmission button is pressed, the process proceeds to step S2 shown in FIG.

【0029】ステップS2では、確定したリクエスト曲
の曲名が曲名情報としてリモコン10から端末本体4に
送信される。送信した曲名情報は、端末本体4の受信部
14で受信され、続くステップS3でCPU17の制御
によりリクエスト情報としてホスト局2に送信される。
なお、この後も、上述のステップS1−1〜ステップS
1−9の処理を行うことにより、リクエスト情報が適宜
ホスト局2に送信される。
In step S2, the song title of the determined requested song is transmitted from the remote controller 10 to the terminal body 4 as song title information. The transmitted song name information is received by the receiving unit 14 of the terminal main body 4 and transmitted to the host station 2 as request information under the control of the CPU 17 in the subsequent step S3.
After this, the above-described steps S1-1 to S1-1
By performing the processing of 1-9, request information is transmitted to the host station 2 as appropriate.

【0030】ステップS4においては、ホスト局2がこ
のリクエスト情報を送受信部21で受信してマイコン2
2のメモリ22b内に一旦記憶する。
In step S4, the host station 2 receives the request information by the transmission / reception
2 is temporarily stored in the memory 22b.

【0031】続くステップS5において、判定部22a
は、このリクエスト情報に対応するカラオケデータがハ
ードディスクアレイ23に格納されているか否かについ
て判定する。ステップS5の判定結果がYESすなわち
対応するカラオケデータがハードディスクアレイ23に
格納されていると判定された場合にはステップS6に進
み、ステップS5の判定結果がNOすなわち対応するカ
ラオケデータがハードディスクアレイ23に格納されて
いないと判定された場合にはステップS9に移行する。
In the following step S5, the judgment unit 22a
Determines whether the karaoke data corresponding to the request information is stored in the hard disk array 23 or not. If the decision result in the step S5 is YES, that is, if it is determined that the corresponding karaoke data is stored in the hard disk array 23, the process proceeds to a step S6, and the decision result in the step S5 is NO, that is, the corresponding karaoke data is stored in the hard disk array 23. If it is determined that it is not stored, the process moves to step S9.

【0032】ステップS6では、マイコン22は、ハー
ドディスクアレイ23から対応するカラオケデータを読
み出して端末本体4側に送信する。送信されたカラオケ
データは、次のステップS7で端末本体4の受信部14
によって受信され、HDD16に格納される。そして、
次のステップS8でCPU17により再生処理が施され
てAV信号としてアンプ5に出力される。
In step S6, the microcomputer 22 reads out the corresponding karaoke data from the hard disk array 23 and transmits it to the terminal body 4. The transmitted karaoke data is transmitted to the receiving unit 14 of the terminal body 4 in the next step S7.
And stored in the HDD 16. And
In the next step S8, the reproduction processing is performed by the CPU 17 and the reproduction processing is output to the amplifier 5 as an AV signal.

【0033】リクエスト情報に対応するカラオケデータ
がハードディスクアレイ23に格納されていないと判定
された場合のステップS9では、マイコン22は、この
リクエスト情報をメモリ22bに記憶する。なお、この
ときマイコン22は、「対応するカラオケデータがな
い」旨の情報を端末装置3に送信することでユーザに告
知を行ってもよい。
If it is determined that the karaoke data corresponding to the request information is not stored in the hard disk array 23, the microcomputer 22 stores this request information in the memory 22b in step S9. At this time, the microcomputer 22 may notify the user by transmitting information to the effect that "there is no corresponding karaoke data" to the terminal device 3.

【0034】さらに、マイコン22は、メモリ22bに
記憶したリクエスト情報について、RAM24を用いて
集計処理を適宜行い(ステップS10)、その集計結果
をモニタ25に表示する。ホスト局2の管理者は、当該
集計結果に基づいて例えばリクエスト数の多い曲につい
ての選出を行う(ステップS11)。なお、所定のリク
エスト数を閾値としてマイコン22に設定しておき、こ
の閾値を上回った曲についての選出をマイコン22が行
うように構成してもよい。そして、管理者は、選出され
た曲についてのカラオケデータの制作を行い(ステップ
S12)、このデータについて新たにハードディスクア
レイ23に格納するようにする。これにより、ユーザか
らの次回以降のリクエストに対してカラオケデータを供
給できるようになる。
Further, the microcomputer 22 appropriately performs a tallying process using the RAM 24 for the request information stored in the memory 22b (step S10), and displays the tallying result on the monitor 25. The manager of the host station 2 selects, for example, a song with a large number of requests based on the result of the aggregation (step S11). The predetermined number of requests may be set in the microcomputer 22 as a threshold, and the microcomputer 22 may select a song exceeding the threshold. Then, the administrator creates karaoke data for the selected song (step S12), and stores this data in the hard disk array 23 anew. As a result, karaoke data can be supplied in response to a subsequent request from the user.

【0035】このように、通信カラオケシステム1にお
いては、ユーザの需要をタイムリーに把握することが出
来るため、楽曲制作においてユーザの需要を満たす投資
対効果のよいものを準備できる。
As described above, in the communication karaoke system 1, since the demand of the user can be grasped in a timely manner, a music return which can satisfy the demand of the user in music production can be prepared.

【0036】なお、この例では、ステップS1−1〜ス
テップS1−9で曲名についての入力を行うこととした
が、入力の条件はこれに限られるものではなく、例えば
アルバム名、歌手名、作曲家名など曲を特定できる他の
情報を入力することとしてもよく、さらに、これらの情
報をand、orするなどして条件付加することとして
もよい。
In this example, the input of the song name is performed in steps S1-1 to S1-9, but the input condition is not limited to this. For example, the album name, singer name, composition Other information, such as a house name, that can identify a song may be input, and furthermore, such information may be added and / or added as conditions.

【0037】また、この例では、ステップS11でリク
エスト数の多い曲についての選出を行うこととしたが、
選出の基準はこれに限られるものではなく、例えば次点
に留まった曲について選出してもよいし、端末装置3の
地域毎に分けて選出を行ってもよい。
In this example, in step S11, a song with a large number of requests is selected.
The selection criterion is not limited to this. For example, the selection may be made for the music remaining at the next point, or the selection may be performed for each area of the terminal device 3.

【0038】上記第1の実施の形態では、通信カラオケ
システムにおいてホスト局2に対して端末装置3からリ
クエストのあったリクエスト情報に基づいて、ユーザ所
望の曲がホスト局2に存在するか否かを判別して、判別
結果においてユーザ所望の曲がホスト局2に存在しない
場合に、リクエストに応えられなかった曲名をリスト化
することで制作者側に楽曲の制作を促せるようにした。
これに対して、第2の実施の形態としては、ホスト局2
から端末装置3に対して新譜リストを送信し、端末装置
3側でリスト表示を行わせることでユーザに今後供給し
て欲しい曲名を選択させることで制作者側に楽曲の制作
を促せるようにした。
In the first embodiment, in the communication karaoke system, it is determined whether or not a music desired by the user exists in the host station 2 based on the request information from the terminal device 3 to the host station 2. Is determined, and if the song desired by the user does not exist in the host station 2 as a result of the determination, a list of the song names that have not been able to respond to the request is listed, so that the producer can be encouraged to create a song.
On the other hand, in the second embodiment, the host station 2
To send a new music list to the terminal device 3 and display the list on the terminal device 3 so that the user can select a title to be supplied in the future so that the creator can be prompted to produce a music. did.

【0039】次に、通信カラオケシステム1において、
ホスト局2側がリクエストを募集する対象となる曲を予
め選定しておく場合について説明する。この場合には、
ホスト局2が、例えば図5に示すように、リクエストを
募集する対象となる曲についての選択番号,曲名,歌手
名,作詞/作曲者名等を記載したリクエスト候補曲リス
ト(以下、単に候補曲リストという。)を作成し、これ
を各端末装置側に送信することにより図6に示すフロー
チャートに従った処理が行われる。
Next, in the communication karaoke system 1,
A case will be described in which the host station 2 previously selects a song to be recruited for a request. In this case,
As shown in FIG. 5, for example, as shown in FIG. 5, a request candidate song list (hereinafter simply referred to as a candidate song) in which the host station 2 describes a selection number, a song name, a singer name, a lyricist / composer name, etc. of a song for which a request is to be solicited. A list is created and transmitted to each terminal device, whereby processing according to the flowchart shown in FIG. 6 is performed.

【0040】ステップS21では、ホスト局2側の送受
信部21から各端末本体4に対して候補曲リストのデー
タが送信される。端末本体4は、ステップS22でこの
候補曲リストのデータを送受信部15で受信し、RAM
18に一旦記憶する。
In step S21, the data of the candidate music list is transmitted from the transmission / reception unit 21 of the host station 2 to each terminal body 4. In step S22, the terminal body 4 receives the data of the candidate music list by the transmission / reception unit 15, and stores the data in the RAM.
18 temporarily.

【0041】続くステップS23では、CPU17が端
末装置3がユーザに使用されているか否かを判断し、ユ
ーザが選曲動作中等で端末装置3が動作していないとき
には上記ホスト局2側から送信される候補曲リストを表
示可能と判断してステップS24に移行し、端末装置3
がユーザによって歌唱が行われ使用されている場合に
は、上記ホスト局2側から送信される候補曲リストを表
示不能と判断して待機する。
In the following step S23, the CPU 17 determines whether or not the terminal device 3 is being used by the user. When the terminal device 3 is not operating, for example, when the user is performing a music selection operation, the CPU 17 transmits the music from the host station 2 side. When it is determined that the candidate music list can be displayed, the process proceeds to step S24, and the terminal device 3
When the user sings and is used by the user, it determines that the candidate music list transmitted from the host station 2 cannot be displayed and waits.

【0042】ステップS24では、CPU17が候補曲
リストのデータを映像信号として出力するように再生処
理する。これにより、端末装置3においては、モニタ8
から図5に示す候補曲リストが表示される。
In step S24, the CPU 17 performs a reproducing process so as to output the data of the candidate music list as a video signal. Thereby, in the terminal device 3, the monitor 8
5 displays the candidate music list shown in FIG.

【0043】次のステップS25では、候補曲リストの
選択番号についての曲番入力を受付ける。ここでは、モ
ニタ8に表示された候補曲リストを見たユーザがリモコ
ン10を用いて自分の歌唱したい曲についての選択番号
を入力し、端末本体4に送信するようにする。この処理
が行われるとステップS26に移行する。なお、選択番
号の入力については、図4で上述したステップS1−1
〜ステップS1−9の手順で行えばよい。
In the next step S25, a song number input for the selection number of the candidate song list is accepted. Here, the user who has viewed the candidate music list displayed on the monitor 8 uses the remote control 10 to input a selection number of the music he / she wants to sing and transmits the selection number to the terminal body 4. When this process is performed, the process moves to step S26. Note that the selection number is input in step S1-1 described above with reference to FIG.
To Step S1-9.

【0044】ステップS26では、CPU17が例えば
「曲番について確定してよいか?」についての文字を映
像信号として出力することにより、モニタ8にその表示
がなされる。ここで、例えばリモコン10のジョグダイ
ヤル12を押圧すれば、入力が確定したものとしてステ
ップS27に進み、他のキーを押圧すれば、ステップS
25に戻って再び曲番入力を受け付ける。
In step S26, the CPU 17 outputs, for example, a character "Can you decide about the song number?" As a video signal, so that it is displayed on the monitor 8. Here, for example, if the jog dial 12 of the remote controller 10 is pressed, it is determined that the input has been determined, and the process proceeds to step S27. If another key is pressed, the process proceeds to step S27.
Then, the process returns to step S25, and the music number input is accepted again.

【0045】ステップS27において、CPU17は、
確定した曲番情報をリクエスト情報としてホスト局2に
送信する。送信されたリクエスト情報は、ホスト局2側
の送受信部21で受信される。そして、ホスト局2で
は、このリクエスト情報に基づいて上述したステップS
9〜ステップS12の処理が行われ、例えばリクエスト
の多い曲についてのカラオケデータが制作されることと
なる。
In step S27, the CPU 17
The determined music number information is transmitted to the host station 2 as request information. The transmitted request information is received by the transmission / reception unit 21 on the host station 2 side. Then, the host station 2 performs the above-described step S based on the request information.
The processes from 9 to step S12 are performed, and karaoke data for a song with a large number of requests is produced, for example.

【0046】このように、通信カラオケシステム1にお
いては、候補曲リストを用いることによってもユーザの
需要をタイムリーに把握することが出来るため、楽曲制
作において投資対効果のよいものを準備できる。また、
候補曲リストを用いることで、リモコン10に必要とさ
れる機能が数字入力機能で足り、文字入力機能が不要と
なるので、リモコン10の構成を簡略化できそのコスト
ダウンを図ることができる。さらには、候補曲リストを
用いることで、例えば次の月に発売される新譜について
の宣伝用や新人歌手のプロモーション用として事前に告
知することにより広告効果が得られるとともに、ユーザ
の需要を調査(マーケットリサーチ)することができ
る。
As described above, in the communication karaoke system 1, since the demand of the user can be grasped in a timely manner by using the candidate music list, it is possible to prepare a music production which has a good return on investment. Also,
By using the candidate music list, the function required for the remote controller 10 is sufficient for the number input function, and the character input function is not required. Therefore, the configuration of the remote controller 10 can be simplified and the cost can be reduced. Further, by using the candidate song list, for example, an advertisement effect can be obtained by notifying in advance, for example, a promotion for a new music to be released in the next month or a promotion for a new singer, and a user demand is investigated ( Market research).

【0047】なお、通信カラオケシステム1において
は、ホスト局2のマイコン22が端末装置3側に送信し
たカラオケデータの曲についても集計処理(ステップS
10)を行うこととしてもよい。この場合には、カラオ
ケデータの利用回数について集計されることとなるの
で、この集計結果を参照することによってユーザの動向
を把握できる。また、この集計結果は、カラオケデータ
の制作や候補曲リスト作成にあたっての参考資料とな
り、さらには様々なサービス展開の基礎資料となる。
In the communication karaoke system 1, the microcomputer 22 of the host station 2 also collects the karaoke data transmitted from the microcomputer 22 to the terminal device 3 (step S).
Step 10) may be performed. In this case, since the number of times the karaoke data is used is counted, the trend of the user can be grasped by referring to the counting result. In addition, the results of the aggregation serve as reference materials for producing karaoke data and creating a list of candidate songs, and further serve as basic materials for developing various services.

【0048】上述した実施の形態においては、ユーザに
よりリクエストされた曲のデータがホスト局2のハード
ディスクアレイ23内に格納されているか否かについて
ホスト局2側が判定することとしたが、本発明はこれに
限定されるものではなく、ユーザによりリクエストされ
た曲のデータがホスト局2側と端末装置3側のいずれに
も存在しないか否かについてホスト局2側あるいは端末
装置3側のいずれかで判定すればよい。
In the above-described embodiment, the host station 2 determines whether or not the data of the music requested by the user is stored in the hard disk array 23 of the host station 2. The present invention is not limited to this, and it is determined whether the music data requested by the user does not exist in either the host station 2 or the terminal device 3 by the host station 2 or the terminal device 3. What is necessary is just to judge.

【0049】また、上述した実施の形態においては、カ
ラオケの曲についてのMIDIデータを送信する通信カ
ラオケシステムの例について説明したが、本発明はこれ
に限定されるものではなく、音声データ又は映像データ
のみ、ATRACデータ(Adaptive Transform Acousti
c Coding)等の圧縮データ、ゲームソフト等のプログラ
ムデータやテキストデータ等について送信するシステム
にも適用することができる。
Further, in the above-described embodiment, an example of the communication karaoke system for transmitting MIDI data of karaoke music has been described. However, the present invention is not limited to this, and audio data or video data may be transmitted. Only ATRAC data (Adaptive Transform Acousti
c Coding), a system for transmitting program data such as game software, text data, and the like.

【0050】[0050]

【発明の効果】以上詳細に説明したように、本発明に係
る情報配信装置によれば、第1の記憶手段に記憶されて
いる複数のオーディオプログラムからユーザ所望のプロ
グラムが存在するか否かについて判別手段が判別し、存
在しないと判別した場合に、存在しないオーディオプロ
グラムに関して第2の記憶手段がリスト化して記憶し、
このリストを出力手段が出力するので、ユーザの需要を
タイムリーに把握することが出来、オーディオプログラ
ムの制作において投資対効果のよいものを準備できる。
As described above in detail, according to the information distribution apparatus of the present invention, it is determined whether a program desired by a user exists from a plurality of audio programs stored in the first storage means. If the determination means determines that the audio program does not exist, the second storage means lists and stores the audio program that does not exist,
Since this list is output by the output means, the demand of the user can be grasped in a timely manner, so that an audio program having good return on investment can be prepared.

【0051】本発明に係る通信システムによれば、端末
装置では、ユーザが選択手段で所望のオーディオプログ
ラムを選択すると、当該オーディオプログラムに関する
情報を送信手段によって情報センターに送信し、情報セ
ンターから送信されてくるオーディオプログラムを受信
手段で受信する処理を行い、一方、情報センターでは、
端末装置から伝送されてくるユーザ所望のオーディオプ
ログラムに関する情報を受信手段で受信し、この情報に
基づいて検索手段が第1の記憶手段に記憶されている複
数のオーディオプログラムからユーザ所望のプログラム
を検索し、当該プログラムが存在しない検索結果の場合
には、第2の記憶手段が第1の記憶手段に存在しないオ
ーディオプログラムに関してリスト化して記憶し、出力
手段が上記第2の記憶手段に記憶されたオーディオプロ
グラムに関してのリストを出力する処理を行うので、情
報センター側でユーザの需要をタイムリーに把握するこ
とが出来、オーディオプログラムの制作において投資対
効果のよいものを準備できる。
According to the communication system of the present invention, in the terminal device, when the user selects a desired audio program by the selection means, the information relating to the audio program is transmitted to the information center by the transmission means and transmitted from the information center. The incoming audio program is received by the receiving means.
Receiving means receives information on a user-desired audio program transmitted from the terminal device, and based on this information, a retrieval means retrieves a user-desired program from a plurality of audio programs stored in the first storage means. If the search result indicates that the program does not exist, the second storage unit lists and stores the audio programs that do not exist in the first storage unit, and the output unit stores the list in the second storage unit. Since the processing for outputting the list relating to the audio program is performed, the demands of the user can be grasped in a timely manner at the information center side, and a good investment return can be prepared in the production of the audio program.

【0052】また、本発明に係る情報配信装置によれ
ば、受信手段が端末側から送信されてくる第1の記憶手
段に記憶されていないオーディオプログラムに関する情
報を受信すると、第2の記憶手段が第1の記憶手段に記
憶されていないオーディオプログラムに関する情報をリ
スト化して記憶し、送信手段が第2の記憶手段から第1
の記憶手段に記憶されていないオーディオプログラムに
関する情報を読み出し端末側に送信するので、ユーザの
需要をタイムリーに把握することが出来、オーディオプ
ログラムの制作において投資対効果のよいものを準備で
きる。
Further, according to the information distribution apparatus of the present invention, when the receiving means receives the information relating to the audio program not stored in the first storage means and transmitted from the terminal side, the second storage means The information relating to the audio program which is not stored in the first storage means is listed and stored, and the transmission means transmits the first program from the second storage means to the first storage means.
Since the information about the audio program which is not stored in the storage means is read and transmitted to the terminal side, the demand of the user can be grasped in a timely manner, so that an audio program with good return on investment can be prepared.

【0053】さらに、本発明に係る通信システムによれ
ば、情報センターでは、第1の記憶手段に記憶されてい
ないオーディオプログラムに関する情報を第2の記憶手
段がリスト化して記憶し、送信手段が第2の記憶手段か
ら第1の記憶手段に記憶されていないオーディオプログ
ラムに関する情報を読み出し端末側に送信する処理を行
い、一方、端末装置では、情報センターの送信手段から
送信されてくる情報センター内の第1の記憶手段に記憶
されていないオーディオプログラムに関する情報が受信
手段により受信され、さらにこの情報が表示手段で表示
され、この表示に基づいてユーザが選択手段にてオーデ
ィオプログラムを選択すると、このオーディオプログラ
ムに関する情報が送信手段によって情報センターに送信
されるので、情報センター側でユーザの需要をタイムリ
ーに把握することが出来、オーディオプログラムの制作
において投資対効果のよいものを準備できる。
Further, according to the communication system of the present invention, in the information center, the information relating to the audio program not stored in the first storage means is listed and stored in the second storage means, and the transmission means is stored in the second storage means. In the terminal device, information relating to the audio program not stored in the first storage device is read from the second storage device and transmitted to the terminal side. The information about the audio program not stored in the first storage means is received by the receiving means, and this information is displayed on the display means. When the user selects the audio program by the selection means based on the display, the audio program is displayed. Since information about the program is sent to the information center by the sending means, It is possible to grasp the demand of users in a timely manner in the centers side, can prepare something good return on investment in the production of audio program.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明を適用した通信カラオケシステムの全体
構成を示すブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram showing an overall configuration of a communication karaoke system to which the present invention is applied.

【図2】端末本体の構成例を示すブロック図である。FIG. 2 is a block diagram illustrating a configuration example of a terminal body.

【図3】システム全体における処理の流れを説明するた
めのフローチャートである。
FIG. 3 is a flowchart for explaining the flow of processing in the entire system.

【図4】リクエスト曲の曲名についてのリモコンの入力
操作を説明するためのフローチャートである。
FIG. 4 is a flowchart for explaining an input operation of a remote controller for a song title of a requested song.

【図5】リクエスト候補曲リストの一例を示す図であ
る。
FIG. 5 is a diagram showing an example of a request candidate music list.

【図6】ホスト側からリクエスト候補曲リストが送信さ
れた場合の処理を説明するためのフローチャートであ
る。
FIG. 6 is a flowchart for explaining processing when a request candidate music list is transmitted from the host side.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 通信カラオケシステム、2 ホスト局、3 端末装
置、4 端末本体、5アンプ、6 マイクロホン、7
a,7b スピーカ、8 モニタ、10 リモコン、1
1 LCD、12 ジョグダイヤル、13 操作キー、
14 受信部、15 送受信部、16 HDD、17
CPU、18 RAM、19 ROM、21 送受信
部、22 マイコン、22a 判定部、22b メモ
リ、23 ハードディスクアレイ、24 RAM、25
モニタ
1. Communication karaoke system, 2. Host station, 3. Terminal device, 4. Terminal body, 5. Amplifier, 6. Microphone, 7.
a, 7b speaker, 8 monitors, 10 remote control, 1
1 LCD, 12 jog dial, 13 operation keys,
14 receiving unit, 15 transmitting / receiving unit, 16 HDD, 17
CPU, 18 RAM, 19 ROM, 21 transmitting / receiving unit, 22 microcomputer, 22a determination unit, 22b memory, 23 hard disk array, 24 RAM, 25
monitor

Claims (4)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 複数のオーディオプログラムが記憶され
ている第1の記憶手段と、 上記第1の記憶手段に記憶されている複数のオーディオ
プログラムからユーザ所望のプログラムが存在するか否
かを判別する判別手段と、 上記判別手段において上記第1の記憶手段にユーザ所望
のプログラムが存在しないと判断された場合には、上記
存在しないオーディオプログラムに関してリスト化して
記憶する第2の記憶手段と、 上記第2の記憶手段に記憶された第1の記憶手段に存在
しないプログラムに関してのリストを出力する出力手段
とを備えることを特徴とする情報配信装置。
1. A first storage unit in which a plurality of audio programs are stored, and a determination as to whether a program desired by a user exists from the plurality of audio programs stored in the first storage unit. A determining unit; a second storing unit configured to list and store the non-existent audio program when the determining unit determines that the user-desired program does not exist in the first storing unit; Output means for outputting a list relating to programs not stored in the first storage means stored in the second storage means.
【請求項2】 ユーザ所望のオーディオプログラムを選
択可能な選択手段と、 上記選択手段によって選択されたユーザ所望のオーディ
オプログラムに関する情報を送信する送信手段と、情報
センターから送信されてくるオーディオプログラムを受
信する受信手段とを備えた端末装置と、 上記端末装置から伝送されてくるユーザ所望のオーディ
オプログラムに関する情報を受信する受信手段と、複数
のオーディオプログラムが記憶されている第1の記憶手
段と、上記受信手段にて受信したユーザ所望のオーディ
オプログラムに関する情報に基づいて上記第1の記憶手
段に記憶されている複数のオーディオプログラムからユ
ーザ所望のプログラムを検索する検索手段と、上記検索
手段において上記第1の記憶手段にユーザ所望のプログ
ラムが存在しないと判断された場合には、上記存在しな
いプログラムに関してリスト化して記憶する第2の記憶
手段と、上記第2の記憶手段に記憶された第1の記憶手
段に存在しないプログラムに関してのリストを出力する
出力手段とを備えた情報センターとから構成されること
を特徴とする通信システム。
2. A selection means capable of selecting a user-desired audio program, a transmission means for transmitting information on the user-desired audio program selected by the selection means, and a reception of an audio program transmitted from an information center. A receiving device for receiving information relating to a user-desired audio program transmitted from the terminal device; a first storage device for storing a plurality of audio programs; Search means for searching for a user-desired program from a plurality of audio programs stored in the first storage means based on information on the user-desired audio program received by the reception means; and User-desired program exists in storage means If it is determined that the program does not exist, a second storage unit that lists and stores the non-existent programs and a list of programs that do not exist in the first storage unit stored in the second storage unit are output. A communication center comprising:
【請求項3】 複数のオーディオプログラムが記憶され
ている第1の記憶手段と、 上記第1の記憶手段に記憶されていないオーディオプロ
グラムに関する情報をリスト化して記憶する第2の記憶
手段と、 上記第2の記憶手段から上記第1の記憶手段に記憶され
ていないオーディオプログラムに関する情報を読み出し
端末側に送信する送信手段と、 上記端末側から送信されてくる上記第1の記憶手段に記
憶されていないオーディオプログラムに関する情報を受
信する受信手段とを備えることを特徴とする情報配信装
置。
3. A first storage unit in which a plurality of audio programs are stored; a second storage unit which lists and stores information relating to audio programs not stored in the first storage unit; Transmitting means for reading out information relating to the audio program not stored in the first storage means from the second storage means and transmitting the information to the terminal; and storing the information in the first storage means transmitted from the terminal side Receiving means for receiving information about an audio program that does not exist.
【請求項4】 複数のオーディオプログラムが記憶され
ている第1の記憶手段と、上記第1の記憶手段に記憶さ
れていないオーディオプログラムに関する情報をリスト
化して記憶する第2の記憶手段と、上記第2の記憶手段
から上記第1の記憶手段に記憶されていないオーディオ
プログラムに関する情報を読み出し端末側に送信する送
信手段とを備えた情報センターと、 上記情報センターの上記送信手段から送信されてくる上
記情報センター内の上記第1の記憶手段に記憶されてい
ないオーディオプログラムに関する情報を受信する受信
手段と、上記受信手段にて受信した上記情報センター内
の上記第1の記憶手段に記憶されていないオーディオプ
ログラムに関する情報を表示する表示手段と、上記表示
手段に表示された上記情報センター内の上記第1の記憶
手段に記憶されていないオーディオプログラムに関する
情報を選択する選択手段と、上記選択手段にて選択され
た上記情報センター内の上記第1の記憶手段に記憶され
ていないオーディオプログラムに関する情報を上記情報
センターに送信する送信手段を備えた端末装置とを備え
ることを特徴とする通信システム。
4. A first storage means for storing a plurality of audio programs, a second storage means for listing and storing information relating to audio programs not stored in the first storage means, An information center including a transmission unit that reads information related to an audio program that is not stored in the first storage unit from the second storage unit and transmits the read information to the terminal, and transmitted from the transmission unit of the information center. Receiving means for receiving information relating to an audio program which is not stored in the first storage means in the information center, and which is not stored in the first storage means in the information center received by the receiving means Display means for displaying information about the audio program, and the information center displayed on the display means Selecting means for selecting information about an audio program not stored in the first storage means, and information about the audio program not stored in the first storage means in the information center selected by the selecting means; And a terminal device having transmission means for transmitting the information to the information center.
JP10048075A 1998-02-27 1998-02-27 Information distributing device and communication system Pending JPH11249668A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10048075A JPH11249668A (en) 1998-02-27 1998-02-27 Information distributing device and communication system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10048075A JPH11249668A (en) 1998-02-27 1998-02-27 Information distributing device and communication system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11249668A true JPH11249668A (en) 1999-09-17

Family

ID=12793238

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10048075A Pending JPH11249668A (en) 1998-02-27 1998-02-27 Information distributing device and communication system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11249668A (en)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03279999A (en) * 1990-03-28 1991-12-11 Brother Ind Ltd Music player
JPH0426899A (en) * 1990-05-22 1992-01-30 Brother Ind Ltd Orchestral accompaniment device
JPH0566786A (en) * 1991-09-06 1993-03-19 Sony Corp Sound signal reproducing device
JPH08185414A (en) * 1994-12-28 1996-07-16 Victor Co Of Japan Ltd Karaoke system
JPH0934942A (en) * 1995-07-14 1997-02-07 Mitsubishi Corp Stock management device for medicines and the like
JPH09288490A (en) * 1996-04-22 1997-11-04 Brother Ind Ltd Musical sound reproducer
JPH10133671A (en) * 1996-10-31 1998-05-22 Yamaha Corp Signal distribution center of communication karaoke sing-along machine system and musical piece data signal distribution method for communication karaoke sing-along machine system

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03279999A (en) * 1990-03-28 1991-12-11 Brother Ind Ltd Music player
JPH0426899A (en) * 1990-05-22 1992-01-30 Brother Ind Ltd Orchestral accompaniment device
JPH0566786A (en) * 1991-09-06 1993-03-19 Sony Corp Sound signal reproducing device
JPH08185414A (en) * 1994-12-28 1996-07-16 Victor Co Of Japan Ltd Karaoke system
JPH0934942A (en) * 1995-07-14 1997-02-07 Mitsubishi Corp Stock management device for medicines and the like
JPH09288490A (en) * 1996-04-22 1997-11-04 Brother Ind Ltd Musical sound reproducer
JPH10133671A (en) * 1996-10-31 1998-05-22 Yamaha Corp Signal distribution center of communication karaoke sing-along machine system and musical piece data signal distribution method for communication karaoke sing-along machine system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101398916B1 (en) Content providing system, content providing apparatus, content distribution server, content receiving terminal and content providing method
KR100688607B1 (en) Communication system and its method and communication apparatus and its method
JP2007011928A (en) Content provision system, content provision device, content distribution server, content reception terminal and content provision method
JPH10207476A (en) Karaoke device
WO2005031700A1 (en) Communication apparatus, communication method and communication program
JP2010060844A (en) Karaoke device
JP4023233B2 (en) Information output device, information output method, program, and storage medium
JPH11249668A (en) Information distributing device and communication system
KR100451401B1 (en) Method and system for providing Jukebox service using Network and jukebox device
JP2006337702A (en) Karaoke service method and karaoke system
JPH1039880A (en) Karaoke system
JP2005274993A (en) Music transmitting device, music storage and reproducing device and music table menu providing method and music recognition information display method
CN101276580B (en) Music data providing system
KR20020038020A (en) music provide service system and operation method for this system
JPH09292887A (en) Musical piece playback reservation system
JP4100174B2 (en) Music recording / reproducing apparatus and method
JP3221273B2 (en) Music playback system
JPH07281687A (en) Video 'karaoke' singing equipment
JPH08241088A (en) Karaoke terminal device and karaoke communication system
JP2006259089A (en) Musical piece play back device, server, and music distributing system
KR200202690Y1 (en) Electronic music and video ordering system
JP3916286B2 (en) Karaoke equipment
JP4060030B2 (en) Music recording medium audition method and music recording medium audition system
JPH09288490A (en) Musical sound reproducer
JP2949080B2 (en) Performance system

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041228

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070523

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070529

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070730

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070828

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080219

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080421

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090106