JPH11246048A - 海上輸送用コンテナ及びこれを陸揚する港湾設備 - Google Patents

海上輸送用コンテナ及びこれを陸揚する港湾設備

Info

Publication number
JPH11246048A
JPH11246048A JP10049797A JP4979798A JPH11246048A JP H11246048 A JPH11246048 A JP H11246048A JP 10049797 A JP10049797 A JP 10049797A JP 4979798 A JP4979798 A JP 4979798A JP H11246048 A JPH11246048 A JP H11246048A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
identification code
marine
loading
transportation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10049797A
Other languages
English (en)
Inventor
Kimio Kitajima
貴三夫 北島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IHI Corp
Original Assignee
IHI Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IHI Corp filed Critical IHI Corp
Priority to JP10049797A priority Critical patent/JPH11246048A/ja
Publication of JPH11246048A publication Critical patent/JPH11246048A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Warehouses Or Storage Devices (AREA)
  • Ship Loading And Unloading (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 港湾設備における作業の効率化を図る。 【解決手段】 トラックによって海上輸送される海上輸
送用コンテナであって、検出された自らの位置を積荷の
内容を示すコンテナ識別符号と共に輸送先に無線送信す
るコンテナ監視装置を具備する。また、海上輸送用コン
テナを陸揚する港湾設備において、海上輸送用コンテナ
から受信される位置情報に基づいてコンテナ船を追跡し
てコンテナ船の到着時間を予測判断し、この判断結果と
前記コンテナ識別符号とをコンテナ位置情報として出力
するコンテナ位置追跡装置と、前記コンテナ位置情報に
基づいてコンテナ船に積載された海上輸送用コンテナの
積荷の輸送先に対応する陸上輸送手段を予め準備させる
制御手段とを具備する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、特にコンテナ船に
よって海上輸送される海上輸送用コンテナ及びこれを陸
揚する港湾設備に関する。
【0002】
【従来の技術】一般的にコンテナ船からコンテナ(海上
輸送用コンテナ)を陸揚げする場合、コンテナターミナ
ル港等の港湾設備の1つとして設けられたコンテナクレ
ーンを用いる。この場合、作業員によってコンテナクレ
ーンが操縦されて、コンテナ船上の海上輸送用コンテナ
が陸揚げされ、ヤードトラック等の搬送設備を用いて港
湾設備内に設けられたコンテナ蔵置場所に一時収容され
る。そして、コンテナ蔵置場所に収容された海上輸送用
コンテナは、トラックあるいは貨物列車等の陸上輸送手
段に積み替えられて陸上輸送される。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、このような
港湾設備における海上輸送用コンテナの陸揚作業では、
作業員の判断に基づいて海上輸送用コンテナが陸揚げさ
れ、またトラックに積み替えられる。この場合、作業員
は、コンテナクレーンやヤードトラック等の操縦の他
に、コンテナ船から積み降ろす海上輸送用コンテナの選
別や海上輸送用コンテナの積替先のトラック等の選別等
の判断を行わなければならない。
【0004】また、コンテナ船に海上輸送用コンテナを
積み込む順序は、港湾設備で事前に把握することができ
るが、有効に利用されていないのが現状である。このた
め、港湾設備では、コンテナ船から積み降ろした海上輸
送用コンテナを仕分けするためにコンテナ蔵置場所に一
旦収容し、その後、海上輸送用コンテナの輸送先に走行
するトラック積み替える作業を行っている。これらの作
業は作業員の判断によって行われている。
【0005】以上の事情から、従来の港湾設備では、長
時間に及ぶ連続作業が困難であると共に作業ミスが発生
し易い。また、作業効率が悪いために、コンテナ船の接
岸時間の長期化を招くといった問題点がある。
【0006】本発明は、上述する問題点に鑑みてなされ
たもので、以下の点を目的としている。 港湾設備における作業の効率化を図る。 港湾設備における確実な作業を実現する。 港湾設備において長時間に亘る連続作業を実現す
る。 コンテナ船の接岸時間を短縮する。 コンテナ船から陸揚げした海上輸送用コンテナの陸
上輸送手段への直接積替を実現する。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明では、海上輸送用コンテナに係わる第1の手
段として、コンテナ船によって海上輸送される海上輸送
用コンテナであって、検出された自らの位置を積荷の内
容を示すコンテナ識別符号と共に輸送先に無線送信する
コンテナ監視装置を具備するという手段を採用する。
【0008】また、海上輸送用コンテナに係わる第2の
手段として、上記第1の手段においてコンテナ識別符号
を外部に表示する識別符号表示手段を具備するという手
段を採用する。さらに、海上輸送用コンテナに係わる第
3の手段として、上記第1または第2の手段において、
GPS衛星から受信される位置検出用電波に基づいて自
らの位置を検出するようにコンテナ監視手段を構成する
という手段を採用する。
【0009】一方、本発明では、上記海上輸送用コンテ
ナを陸揚する港湾設備に係わる第1の手段として、上記
第1〜第3のいずれかの手段の海上輸送用コンテナを陸
揚する港湾設備において、海上輸送用コンテナから受信
される位置情報に基づいてコンテナ船を追跡してコンテ
ナ船の到着時間を予測判断し、この判断結果と前記コン
テナ識別符号とをコンテナ位置情報として出力するコン
テナ位置追跡装置と、前記コンテナ位置情報に基づいて
コンテナ船に積載された海上輸送用コンテナの積荷の輸
送先に対応する陸上輸送手段を予め準備させる制御手段
とを具備する手段を採用する。
【0010】また、港湾設備に係わる第2の手段とし
て、上記第1の手段における上記第2の手段の海上輸送
用コンテナを陸揚する港湾設備であって、コンテナ船か
ら陸揚げされる海上輸送用コンテナの識別符号表示手段
からコンテナ識別符号を読取る識別符号読取手段と、コ
ンテナ船から陸揚げされる海上輸送用コンテナの輸送先
に該当する陸上輸送手段に誘導指示を提供する誘導指示
提供手段とを備え、制御装置は、識別符号読取手段によ
ってコンテナ識別符号が読取られると、該コンテナ位置
情報に基づいて陸上輸送手段を所定の積替場所に誘導す
る誘導指示を誘導指示提供手段に表示させるという手段
を採用する。
【0011】港湾設備に係わる第3の手段として、上記
第1または第2の手段において、海上輸送用コンテナを
コンテナ船から積み降すコンテナ積降装置と、該コンテ
ナ積降装置によって積み降される海上輸送用コンテナの
コンテナ識別符号を読取る識別符号読取手段とを備え、
識別符号読取手段によってコンテナ識別符号が読み取ら
れると、該コンテナ識別符号に基づいてコンテナ積降装
置を自動制御して海上輸送用コンテナをコンテナ船から
積降させるように制御装置を構成するという手段を採用
する。
【0012】港湾設備に係わる第4の手段として、上記
第3の手段において、陸上輸送手段をコンテナ積降装置
近傍に誘導し、コンテナ識別符号に基づいてコンテナ積
降装置を自動制御して海上輸送用コンテナをコンテナ船
から陸上輸送手段に直接積み込ませるように制御装置を
構成するという手段を採用する。
【0013】さらに、港湾設備に係わる第5の手段とし
て、積荷の内容を示すコンテナ識別符号を外部に表示す
る識別符号表示手段を備えた海上輸送用コンテナを陸揚
する港湾設備において、前記識別符号表示手段からコン
テナ識別符号を読取る識別符号読取手段と、海上輸送用
コンテナをコンテナ船から積み降ろすコンテナ積降装置
と、該コンテナ積降装置によって積み降される海上輸送
用コンテナのコンテナ識別符号を読取る識別符号読取手
段と、識別符号読取手段によって読取られたコンテナ識
別符号に基づいて海上輸送用コンテナを特定し、識別符
号読取手段によってコンテナ識別符号が確認されると、
コンテナ積降装置を自動制御して海上輸送用コンテナを
コンテナ船から積み降ろす制御装置とを具備する手段を
採用する。
【0014】港湾設備に係わる第6の手段として、上記
第5の手段において、陸上輸送手段に誘導指示を提供す
る誘導指示提供手段を備え、識別符号読取手段によって
コンテナ識別符号が読み取られると、該コンテナ識別符
号に基づいて陸上輸送手段を所定の積替場所に誘導する
誘導指示を誘導情報提供手段に表示させるように制御装
置を構成するという手段を採用する。
【0015】港湾設備に係わる第7の手段として、上記
第6の手段において、陸上輸送手段をコンテナ積降装置
近傍に誘導し、コンテナ識別符号に基づいてコンテナ積
降装置を自動制御して海上輸送用コンテナをコンテナ船
から陸上輸送手段に直接積み込ませるように制御装置を
構成するという手段を採用する。
【0016】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して、本発明に
係わる海上輸送用コンテナ及びこれを陸揚する港湾設備
の一実施形態について説明する。なお、本実施形態は、
陸上輸送手段としてトラックを用いる場合に本願発明を
適用したものである。
【0017】〔第1の実施形態〕まず、本発明の第1の
実施形態について説明する。図1は、本実施形態の機能
構成を示すブロック図である。符号Kはコンテナ船、X
は海上輸送用コンテナ、Sはコンテナターミナル港であ
る。コンテナ船Kは、複数の海上輸送用コンテナXを積
載し、該海上輸送用コンテナXをコンテナターミナル港
S(運送先)に海上輸送する。
【0018】ここで、図2は、上記海上輸送用コンテナ
Xの機能構成を示すブロック図である。この図に示すよ
うに、本実施形態の海上輸送用コンテナXは、GPS受
信アンテナx1と送受信用アンテナx2と各種センサx3
と不揮発性記憶装置x4(例えばROM:Read Only Mem
ory)とコンテナ識別状態監視装置x5(以下、単にコン
テナ監視装置x5という。)と蓄電池x6と太陽電池x7
とコンテナ識別符号表示板x8(識別符号表示手段)と
を、積荷を収納するコンテナ本体x9に付加することに
よって構成されている。なお、コンテナ本体x9を除く
各構成要素は、本実施形態におけるコンテナ監視手段を
構成するものである。
【0019】GPS受信アンテナx1は、GPS衛星か
ら発信される位置検出用電波を受信するためのものであ
り、位置検出用電波を十分な強度で受信できるようにコ
ンテナ本体x9の上面部あるいは側面部に備えられてい
る。送受信用アンテナx2は、船舶無線等を用いてコン
テナターミナル港Sと情報の授受を行うためのものであ
り、上記GPS受信アンテナx1と同様にコンテナ本体
x8の上面部あるいは側面部に備えられている。各種セ
ンサx3は、当該海上輸送用コンテナXの内部状態、例
えば内部温度と内部湿度及び内部気圧を検出するもので
ある。不揮発性記憶装置x4は、コンテナ識別符号を記
憶するためのものである、
【0020】コンテナ監視装置x5は、位置検出用電波
に基づいて海上輸送用コンテナXの位置(すなわちコン
テナ船Kの航行位置)を検出するものである。このコン
テナ監視装置x5は、コンテナターミナル港Sから受信
される指示情報に基づいて、上記コンテナ船Kの航行位
置(緯度や経度及び高度)と海上輸送用コンテナXの内
部状態及びコンテナ識別符号をコンテナ情報としてコン
テナターミナル港Sに送信する。
【0021】なお、本実施形態におけるコンテナ識別符
号は、海上輸送用コンテナXに収納された積荷の内容、
つまり荷主、輸送先、荷物名、数量、形状や包装形態等
を示すものであり、海上輸送用コンテナX毎に予め設定
するものとする。
【0022】蓄電池x6及び太陽電池x7は、上記各種セ
ンサx3と不揮発性記憶装置x4及びコンテナ監視装置x
5に電源を供給するためのものである。太陽電池x7は、
発電効率が良好となるようにコンテナ本体x9の上面あ
るいは側面部に備えられている。本実施形態では、太陽
光が弱く太陽電池x7において十分な電力が発電できな
い場合にのみ、蓄電池x6から上記各部に電源が供給さ
れるようになっている。
【0023】コンテナ識別符号表示板x8は、上記コン
テナ識別符号を表示するものであり、コンテナ本体x9
の上面部あるいは側面部に外部から視認可能なように設
けられている。このコンテナ識別符号表示板x8は、例
えばコンテナ識別符号をバーコードとして示すものであ
り、バーコードリーダによって機械的に読取可能なよう
になっている。
【0024】コンテナターミナル港Sは、以下に詳説す
るように、このコンテナ識別符号に基づいて海上輸送用
コンテナXの陸揚作業及び陸上輸送手段への積替作業を
行うようになっている。コンテナ本体x9は、当該海上
輸送用コンテナXによって海上輸送される積荷を保護・
収納するためのものである。
【0025】一方、図1に示すコンテナターミナル港S
において、符号1は識別符号読取手段、2は誘導情報提
供手段、3はコンテナ位置追跡装置、4は誘導・入荷制
御装置(制御手段)、5はコンテナ積荷状態管理装置、
6はコンテナ積降装置、7は移動レール、Tはコンテナ
陸送用のトラックである。
【0026】識別符号読取手段1は、コンテナ船Kのコ
ンテナ識別符号表示板x8を読取るためのものであり、
例えばコンテナ積降装置6に備えられる。この識別符号
読取手段1は、コンテナ積降装置6によってコンテナ船
Kから積み降される海上輸送用コンテナXのコンテナ識
別符号表示板x8からコンテナ識別符号を読み取り、誘
導・入荷制御装置4に出力する。
【0027】誘導情報提供手段2は、トラックTの運転
手に停車位置を示す誘導指示を表示すためのものであ
り、例えばトラックTの停車位置つまり海上輸送用コン
テナXの積替場所Dの前方に備えられる。このような誘
導情報提供手段2としては、例えば視認性の良い電光掲
示板等が適用される。誘導情報提供手段2は、誘導・入
荷制御装置4から入力された指示情報に基づいて誘導指
示を表示する。
【0028】コンテナ位置追跡装置3は、上記コンテナ
監視装置x5が送受信用アンテナx2を介して発信したコ
ンテナ情報を受信し、該コンテナ情報に基づいて海上輸
送用コンテナXの位置、つまりコンテナ船Kの航行位置
を監視・追跡するためのものである。このコンテナ位置
追跡装置3は、例えば海上輸送用コンテナXと時分割通
信あるいは周波数多重通信を行うことにより、複数のコ
ンテナ船Kのコンテナ情報を受信し、同時に複数のコン
テナ船Kの航行位置を追跡できるように構成されてい
る。
【0029】また、コンテナ位置追跡装置3は、海上輸
送用コンテナXの航行位置に基づいてコンテナ船Kの到
着時刻を予測判断し、この判断結果とコンテナ情報に含
まれる上記コンテナ識別符号とをコンテナ位置情報とし
て誘導・入荷制御装置4に出力する。また、コンテナ位
置追跡装置3は、コンテナ情報に含まれる海上輸送用コ
ンテナXの内部状態をコンテナ積荷状態管理装置5に出
力するように構成されている。
【0030】誘導・入荷制御装置4は、上記積荷の内容
(荷主、輸送先、荷物名、数量、形状や包装形態等)を
コンテナ識別符号に対応させてコンテナ・マスタファイ
ルに記憶してしている。誘導・入荷制御装置4は、該コ
ンテナ・マスタファイルのデータとコンテナ位置追跡装
置3から入力されたコンテナ位置情報、及び識別符号読
取手段1からの陸揚された海上輸送用コンテナXのコン
テナ識別符号に基づいて、トラックTを所定の積替場所
Dに誘導するように誘導情報提供手段2を制御すると共
に、海上輸送用コンテナXを自動的に陸揚するようにコ
ンテナ積降装置6を制御する。
【0031】コンテナ積荷状態管理装置5は、海上輸送
用コンテナXからもたらされた海上輸送用コンテナXの
内部状態、つまり海上輸送中の海上輸送用コンテナXの
内部温度、内部湿度、内部気圧等に基づいて、輸送中に
海上輸送用コンテナX内の積荷に異常が生じる状態(警
戒状態)に置かれたかか否かを判断し、この判断結果を
後工程に反映させるためのものである。例えば、コンテ
ナ積荷状態管理装置5によって積荷が警戒状態に置かれ
たことが判断されると、海上輸送用コンテナXをトラッ
クTに積み替える際に積荷の品質チェックを行う。
【0032】コンテナ積降装置6は、誘導・入荷制御装
置4の制御の下に海上輸送用コンテナXをコンテナ船K
からトラックTに積み替えるものであり、例えばコンテ
ナクレーンである。このコンテナ積降装置6は、トラッ
クTが停車する上記積替場所Dを挟むように設けられた
一対の移動レール7に沿って移動することにより、コン
テナ船Kから引き上げた海上輸送用コンテナXをトラッ
クT上に搭載する。積替場所Dには、複数のトラック停
車場所が設けられており、コンテナ積降装置6は、各ト
ラック停車場所に停車中のトラックTに海上輸送用コン
テナXをトラックTに搭載できるようになっている。
【0033】次に、本実施形態の動作について詳しく説
明する。まず、上記海上輸送用コンテナXは、コンテナ
船Kによる海上運送途中において輸送先であるコンテナ
ターミナル港Sの求めに応じて、上記コンテナ情報を当
該コンテナターミナル港Sに向けて発信する。
【0034】すなわち、コンテナ監視装置x5は、コン
テナターミナル港Sからコンテナ情報の送信指示を受信
すると、コンテナ情報すなわちGPS衛星の位置検出用
電波に基づいて検出された海上輸送用コンテナXの位置
(すなわちコンテナ船Kの航行位置)と各種センサx3
によって検出された海上輸送用コンテナXの内部状態及
び不揮発性記憶装置x4に記憶されたコンテナ識別符号
を、コンテナ位置追跡装置3に送信する。例えば、複数
のコンテナ船Kが当該コンテナターミナル港Sに向けて
航行中である場合、各コンテナ船Kに積載された海上輸
送用コンテナXのコンテナ監視装置x5は、コンテナ位
置追跡装置3の求めに応じて各々に自らのコンテナ情報
を送信する。
【0035】コンテナ位置追跡装置3は、このコンテナ
情報に含まれるコンテナ船Kの航行位置に基づいて、各
コンテナ船Kの航行位置を追跡して次に到着するコンテ
ナ船Kの到着時刻を予測判断し、この到着予測結果とコ
ンテナ情報に含まれるコンテナ識別符号とをコンテナ位
置情報として誘導・入荷制御装置4に出力する。
【0036】この結果、誘導・入荷制御装置4は、コン
テナ識別符号をコンテナ・マスタファイルと照合して次
に到着するコンテナ船Kに積載された海上輸送用コンテ
ナXの積荷内容(すなわち輸送先)を特定し、該輸送先
に対応したトラックTを積替場所Dに誘導すべく、誘導
指示を誘導情報提供手段2に表示させる。このようにし
て海上輸送用コンテナXの積荷内容に対応したトラック
Tが、コンテナ船Kの接岸前に予め準備される。
【0037】そして、このコンテナ船Kが接岸される
と、誘導・入荷制御装置4は、コンテナ積降装置6を自
動制御してコンテナ船K上の海上輸送用コンテナXを積
み降ろす。このとき、コンテナ積降装置6によってコン
テナ船Kから引き上げられた海上輸送用コンテナXのコ
ンテナ識別符号表示板x8が識別符号読取手段1に読み
取られ、コンテナ識別符号が取得される。誘導・入荷制
御装置4は、このコンテナ識別符号によって実際に陸揚
される海上輸送用コンテナXの輸送先を確認し、輸送先
に対応するトラックTに当該海上輸送用コンテナXを積
み降す。
【0038】誘導・入荷制御装置4は、コンテナ積降装
置6が海上輸送用コンテナXを引き上げる度に識別符号
読取手段1を用いてコンテナ識別符号を確認し、該コン
テナ識別符号に対応する輸送先のトラックTに海上輸送
用コンテナXを積み降す。
【0039】すなわち、本実施形態によれば、コンテナ
識別符号に基づいて海上輸送用コンテナXがコンテナ船
KからトラックTに直接積み降される。また、予め受信
されたコンテナ識別に基づいてトラックTを積替場所D
に配置すると共に、実際に陸揚される海上輸送用コンテ
ナXのコンテナ識別に基づいて該海上輸送用コンテナX
がトラックTに自動的に積み降される。
【0040】〔他の実施形態〕次に、図3及び図4を参
照して、本発明の他の実施形態について説明する。な
お、これらの図において、上記第1の実施形態と同一の
構成要素については同一符号を付して、その説明を省略
する。
【0041】まず、本実施形態の海上輸送用コンテナ
X’は、コンテナ本体x9にコンテナ識別符号表示板x8
のみを付加的に設けて構成される。コンテナターミナル
港Sは、識別符号読取手段1の検出情報に基づいて誘導
・入荷制御装置4’がトラックT及びヤードトラックT
aを積替場所D’に誘導すると共に、誘導・入荷制御装
置4’がコンテナ積降装置6’を自動制御することによ
って海上輸送用コンテナXをトラックT及びヤードトラ
ックTaに自動的に積み降すように構成されている。
【0042】また、誘導・入荷制御装置4’には、海上
輸送用コンテナXをコンテナ船Kに積み込む際の積込位
置が積込マスタファイルとして予め記憶されている。こ
の積込位置は、コンテナ船Kにおける海上輸送用コンテ
ナXの積込場所とコンテナ識別符号との関係を示すもの
である。
【0043】コンテナターミナル港Sには、トラックT
を駐車するための駐車場8(2カ所)と海上輸送用コン
テナXを一時的に収容するための複数のコンテナ蔵置場
所9が備えられている。ヤードトラックTaは、コンテ
ナ蔵置場所9に海上輸送用コンテナXを運搬するための
専用トラックであり、コンテナ積降装置6’によって積
載された海上輸送用コンテナXをヤードトラック走路1
0に沿ってコンテナ蔵置場所9に搬送する。
【0044】なお、本実施形態の場合、コンテナ積降装
置6’は、コンテナ船Kが接岸される岸壁に沿って配置
された移動レール7’上を移動するように構成されてい
る。誘導情報提供手段2は、図4に示すようにコンテナ
積降装置6’に備えられており、トラックT及びヤード
トラックTaは誘導情報提供手段2毎にコンテナ積降装
置6’の移動範囲内に設けられた積替場所D’に誘導さ
れるようになっている。例えば、この図に場合、トラッ
クTが岸壁側に誘導され、ヤードトラックTaはその内
側に誘導されて停車するようになっている。
【0045】次に、このように構成されたコンテナター
ミナル港Sにおける海上輸送用コンテナXの荷受・荷出
作業について説明する。例えば、コンテナ積込港では、
海上輸送用コンテナXの輸送先A〜Cがあった場合に、
海上輸送用コンテナXを輸送先A〜C毎に仕分けしてコ
ンテナ船Kに積み込む。そして、この海上輸送用コンテ
ナXの積込位置は、輸送先である当該コンテナターミナ
ル港Sに通信等の手段を用いて予め送信される。
【0046】一方、コンテナターミナル港Sでは、上記
積込位置の情報を積込マスタファイルとして誘導・入荷
制御装置4’に記憶させる。そして、誘導・入荷制御装
置4’は、積込マスタファイルに基づいて各コンテナ船
Kに係わる海上輸送用コンテナXの輸送先A〜Cを判断
し、コンテナ船Kにおいて最も表層に位置するところに
積載されている輸送先Aの海上輸送用コンテナXを積降
し、次に表層に近いところに積載されている輸送先Bの
海上輸送用コンテナXを積降し、最後に最も下層部に近
いところに積載されている輸送先Cの海上輸送用コンテ
ナXを順次積降すようにコンテナ積降装置6’を制御す
る。
【0047】すなわち、誘導・入荷制御装置4’は、コ
ンテナ積降装置6’によって輸送先Aの海上輸送用コン
テナXを吊り上げる際、識別符号読取手段1によってコ
ンテナ識別符号表示板x8を読み取らせてコンテナ識別
符号を確認する。そして、当該コンテナ識別符号に該当
する輸送先AのトラックTを積替場所D’の所定位置に
誘導するように、誘導情報提供手段2に誘導指示を表示
させる。この結果、輸送先AのトラックTは、この誘導
指示に基づいてトラック駐車場8から上記所定位置に移
動して停車する。
【0048】コンテナ積降装置6’は、当該トラックT
の荷台に当該海上輸送用コンテナXを積み降す。誘導・
入荷制御装置4’は、識別符号読取手段1によってコン
テナ識別符号を確認する度に、当該コンテナ識別符号に
対応する輸送先AのトラックTを積替場所D’の所定位
置に誘導して海上輸送用コンテナXを積み込ませる。そ
して、コンテナ識別符号に対応する輸送先が輸送先Bと
なると、輸送先Bに該当するトラックTを積替場所D’
の所定位置に誘導して海上輸送用コンテナXを積み込
み、さらにコンテナ識別符号に対応する輸送先が輸送先
Cとなると、輸送先Cに該当するトラックTを積替場所
D’の所定位置に誘導して海上輸送用コンテナXを積み
込む。
【0049】また、誘導・入荷制御装置4’は、コンテ
ナ識別符号に対応する輸送先に該当するトラックTが積
替場所D’の所定位置に停車していない場合には、誘導
情報提供手段2に誘導指示を表示させることによって、
ヤードトラックTaを積替場所D’の所定位置に誘導・
停車させる。そして、コンテナ積降装置6’を自動制御
してヤードトラックTaに海上輸送用コンテナXを積み
込み、コンテナ蔵置場所9に運搬させる。
【0050】このような本実施形態によれば、コンテナ
識別符号に基づいてトラックTが積替場所D’に自動的
に誘導されて海上輸送用コンテナXが積み込まれる。し
たがって、コンテナターミナル港Sにおける海上輸送用
コンテナXの荷受・荷出作業が極めて効率的である。し
かも、海上輸送用コンテナXは、コンテナ船Kからトラ
ックTに直接積み替えられるので、コンテナターミナル
港Sにおける作業を簡単化することができる。
【0051】
【発明の効果】以上説明したように、本発明に係わる海
上輸送用コンテナ及びこれを陸揚する港湾設備によれ
ば、以下のような効果を奏する。 (1)トラックによって海上輸送される海上輸送用コン
テナにおいて、検出された自らの位置を積荷の内容を示
すコンテナ識別符号と共に輸送先に無線送信するコンテ
ナ監視装置を具備するので、輸送先では海上輸送用コン
テナの位置つまりコンテナ船の航行位置に基づいて海上
輸送用コンテナの接岸を予測することが可能となる。し
たがって、輸送先においては、積荷の内容に応じた荷受
手段を事前に準備することができるので、コンテナ船が
接岸してから荷受手段の準備をする場合に比較して効率
の良い荷受作業を行うことが可能となる。
【0052】(2)海上輸送用コンテナにおいて、コン
テナ識別符号を外部に表示する識別符号表示手段を具備
するので、海上輸送用コンテナつまりコンテナ船が輸送
先に到着した場合に、識別符号表示手段に基づいて速や
かに海上輸送用コンテナの積荷を特定することが可能と
なる。これによって輸送先では確実な荷受作業を行うこ
とが可能となる。
【0053】(3)海上輸送用コンテナにおいて、GP
S衛星から受信される位置検出用電波に基づいて自らの
位置を検出するようにコンテナ監視手段を構成するの
で、海上輸送用コンテナの位置検出つまりコンテナ船の
位置検出が極めて容易である。
【0054】(4)港湾設備において、海上輸送用コン
テナから受信される位置情報に基づいてコンテナ船を追
跡してコンテナ船の到着時間を予測判断し、この判断結
果と前記コンテナ識別符号とをコンテナ位置情報として
出力するコンテナ位置追跡装置と、前記コンテナ位置情
報に基づいてコンテナ船に積載された海上輸送用コンテ
ナの積荷の輸送先に対応する陸上輸送手段を予め準備さ
せる制御手段とを具備するので、コンテナ識別符号によ
って積荷が予め特定された海上輸送用コンテナに対し、
コンテナ位置追跡装置によるコンテナ船の到着予測の判
断結果に基づいて積荷の内容に応じた陸上輸送手段をコ
ンテナ船の到着前に予め準備することができる。したが
って、港湾設備では、コンテナ船が到着してから陸上輸
送手段の準備をする場合に比較して効率の良い作業を行
うことができる。
【0055】(5)港湾設備において、コンテナ船から
陸揚げされる海上輸送用コンテナの識別符号表示手段か
らコンテナ識別符号を読取る識別符号読取手段と、コン
テナ船から陸揚げされる海上輸送用コンテナの輸送先に
該当する陸上輸送手段に誘導指示を提供する誘導指示提
供手段とを備え、制御装置は、識別符号読取手段によっ
てコンテナ識別符号が読取られると、該コンテナ位置情
報に基づいて陸上輸送手段を所定の積替場所に誘導する
誘導指示を誘導指示提供手段に表示させるので、陸上輸
送手段を確実かつ迅速に積替場所に誘導することができ
る。これによっても荷受作業を効率的に行うことができ
る。
【0056】(6)港湾設備において、海上輸送用コン
テナをコンテナ船から積み降すコンテナ積降装置と、該
コンテナ積降装置によって積み降される海上輸送用コン
テナのコンテナ識別符号を読取る識別符号読取手段とを
備え、識別符号読取手段によってコンテナ識別符号が読
み取られると、該コンテナ識別符号に基づいてコンテナ
積降装置を自動制御して海上輸送用コンテナをコンテナ
船から積降させるように制御装置を構成するので、従来
のように作業員の操縦によるコンテナクレーンの積み降
しに比較して、短時間で効率の良い海上輸送用コンテナ
の積降作業を実現することができる。また、積降作業に
人手を介する必要がないので長時間に亘って連続的に海
上輸送用コンテナの積降作業を行うことができる。
【0057】(7)港湾設備において、陸上輸送手段を
コンテナ積降装置近傍に誘導し、コンテナ識別符号に基
づいてコンテナ積降装置を自動制御して海上輸送用コン
テナをコンテナ船から陸上輸送手段に直接積み込ませる
ように制御装置を構成するので、港湾設備における作業
を簡単化することが可能である。
【0058】(8)積荷の内容を示すコンテナ識別符号
を外部に表示する識別符号表示手段を備えた海上輸送用
コンテナを陸揚する港湾設備において、前記識別符号表
示手段からコンテナ識別符号を読取る識別符号読取手段
と、海上輸送用コンテナをコンテナ船から積み降ろすコ
ンテナ積降装置と、該コンテナ積降装置によって積み降
される海上輸送用コンテナのコンテナ識別符号を読取る
識別符号読取手段と、識別符号読取手段によって読取ら
れたコンテナ識別符号に基づいて海上輸送用コンテナを
特定し、識別符号読取手段によってコンテナ識別符号が
確認されると、コンテナ積降装置を自動制御して海上輸
送用コンテナをコンテナ船から積み降ろす制御装置とを
具備するので、識別符号読取手段によって読み取られた
コンテナ識別符号に基づいて積荷が特定された海上輸送
用コンテナを自動的にコンテナ船から積み降ろすことが
できる。したがって、極めて効率的な海上輸送用コンテ
ナの積降作業を実現することができる。
【0059】(9)上記識別符号表示手段を備えた港湾
設備において、陸上輸送手段に誘導指示を提供する誘導
指示提供手段を備え、識別符号読取手段によってコンテ
ナ識別符号が読み取られると、該コンテナ識別符号に基
づいて陸上輸送手段を所定の積替場所に誘導する誘導指
示を誘導情報提供手段に表示させるように制御装置を構
成するので、識別符号読取手段によって読み取られたコ
ンテナ識別符号に基づいて海上輸送用コンテナの積荷が
特定されたコンテナ船を確実かつ迅速に積替場所まで誘
導することができる。
【0060】(10)上記識別符号表示手段を備えた港
湾設備において、陸上輸送手段をコンテナ積降装置近傍
に誘導し、コンテナ識別符号に基づいてコンテナ積降装
置を自動制御して海上輸送用コンテナをコンテナ船から
陸上輸送手段に直接積み込ませるように制御装置を構成
するので、これによっても港湾設備における作業を簡単
化することが可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の第1の実施形態における港湾設備の
機能構成を示すブロック図である。
【図2】 本発明の第1の実施形態における海上輸送用
コンテナの機能構成を示すブロック図である。
【図3】 本発明の他の実施形態における港湾設備の機
能構成を示すブロック図である。
【図4】 本発明の他の実施形態における港湾設備の構
成を示す平面図である。
【符号の説明】
S……港湾設備 K……コンテナ船 X,X’……海上輸送用コンテナ x1……GPS受信アンテナ x2……送受信用アンテナ x3……各種センサ x4……不揮発性記憶装置 x5……コンテナ識別状態監視装置(コンテナ監視装
置) x6……蓄電池 x7……太陽電池 x8……コンテナ識別符号表示板(識別符号表示手段) x9……コンテナ本体 1……識別符号読取手段 2……誘導情報提供手段 3……コンテナ位置追跡装置 4,4’……誘導・入荷制御装置(制御手段) 5……コンテナ積み荷状態管理装置 6,6’……コンテナ積降装置 7,7’……移動レール 8……コンテナトラック駐車場 9……コンテナ蔵置場所 10……ヤードトラック走路

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 コンテナ船によって海上輸送される海上
    輸送用コンテナであって、検出された自らの位置を積荷
    の内容を示すコンテナ識別符号と共に輸送先に無線送信
    するコンテナ監視装置を具備することを特徴とする海上
    輸送用コンテナ。
  2. 【請求項2】 コンテナ識別符号を外部に表示する識別
    符号表示手段を具備することを特徴とする請求項1記載
    の海上輸送用コンテナ。
  3. 【請求項3】 コンテナ監視手段は、GPS衛星から受
    信される位置検出用電波に基づいて自らの位置を検出す
    ることを特徴とする請求項1または2記載の海上輸送用
    コンテナ。
  4. 【請求項4】 請求項1〜3いずれかに記載の海上輸送
    用コンテナを陸揚する港湾設備であって、 海上輸送用コンテナから受信される位置情報に基づいて
    コンテナ船を追跡して到着時間を予測判断し、この判断
    結果と前記コンテナ識別符号とをコンテナ位置情報とし
    て出力するコンテナ位置追跡装置と、 前記コンテナ位置情報に基づいてコンテナ船に積載され
    た海上輸送用コンテナを特定し、その積荷の輸送先に対
    応する陸上輸送手段を予め準備させる制御手段と、 を具備することを特徴とする港湾設備。
  5. 【請求項5】 請求項2記載の海上輸送用コンテナを陸
    揚する港湾設備であって、 コンテナ船から陸揚げされる海上輸送用コンテナの識別
    符号表示手段からコンテナ識別符号を読取る識別符号読
    取手段と、 コンテナ船から陸揚げされる海上輸送用コンテナの輸送
    先に該当する陸上輸送手段に誘導指示を提供する誘導指
    示提供手段とを備え、 制御装置は、識別符号読取手段によってコンテナ識別符
    号が読取られると、該コンテナ位置情報に基づいて陸上
    輸送手段を所定の積替場所に誘導する誘導指示を誘導指
    示提供手段に表示させることを特徴とする請求項4記載
    の港湾設備。
  6. 【請求項6】 海上輸送用コンテナをコンテナ船から積
    み降すコンテナ積降装置と、 該コンテナ積降装置によって積み降される海上輸送用コ
    ンテナのコンテナ識別符号を読取る識別符号読取手段と
    を備え、 制御装置は、識別符号読取手段によってコンテナ識別符
    号が読み取られると、該コンテナ識別符号に基づいてコ
    ンテナ積降装置を自動制御して海上輸送用コンテナをコ
    ンテナ船から積降させることを特徴とする請求項4また
    は5記載の港湾設備。
  7. 【請求項7】 制御装置は、陸上輸送手段をコンテナ積
    降装置近傍に誘導し、コンテナ識別符号に基づいてコン
    テナ積降装置を自動制御して海上輸送用コンテナをコン
    テナ船から陸上輸送手段に直接積み込ませることを特徴
    とする請求項6記載の港湾設備。
  8. 【請求項8】 積荷の内容を示すコンテナ識別符号を外
    部に表示する識別符号表示手段を備えた海上輸送用コン
    テナを陸揚する港湾設備であって、 前記識別符号表示手段からコンテナ識別符号を読取る識
    別符号読取手段と、 海上輸送用コンテナをコンテナ船から積み降ろすコンテ
    ナ積降装置と、 該コンテナ積降装置によって積み降される海上輸送用コ
    ンテナのコンテナ識別符号を読取る識別符号読取手段
    と、 識別符号読取手段によって読取られたコンテナ識別符号
    に基づいて海上輸送用コンテナを特定し、識別符号読取
    手段によってコンテナ識別符号が確認されると、コンテ
    ナ積降装置を自動制御して海上輸送用コンテナをコンテ
    ナ船から積み降ろす制御装置と、 を具備することを特徴とする港湾設備。
  9. 【請求項9】 陸上輸送手段に誘導指示を提供する誘導
    指示提供手段を備え、 制御装置は、識別符号読取手段によってコンテナ識別符
    号が読み取られると、該コンテナ識別符号に基づいて陸
    上輸送手段を所定の積替場所に誘導する誘導指示を誘導
    情報提供手段に表示させることを特徴とする請求項8記
    載の物流設備。
  10. 【請求項10】 制御装置は、陸上輸送手段をコンテナ
    積降装置近傍に誘導し、コンテナ識別符号に基づいてコ
    ンテナ積降装置を自動制御して海上輸送用コンテナをコ
    ンテナ船から陸上輸送手段に直接積み込ませることを特
    徴とする請求項9記載の港湾設備。
JP10049797A 1998-03-02 1998-03-02 海上輸送用コンテナ及びこれを陸揚する港湾設備 Pending JPH11246048A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10049797A JPH11246048A (ja) 1998-03-02 1998-03-02 海上輸送用コンテナ及びこれを陸揚する港湾設備

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10049797A JPH11246048A (ja) 1998-03-02 1998-03-02 海上輸送用コンテナ及びこれを陸揚する港湾設備

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11246048A true JPH11246048A (ja) 1999-09-14

Family

ID=12841150

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10049797A Pending JPH11246048A (ja) 1998-03-02 1998-03-02 海上輸送用コンテナ及びこれを陸揚する港湾設備

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11246048A (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002016236A1 (fr) * 2000-08-25 2002-02-28 Mitsui & Co., Ltd. Systeme de gestion d'affretement de navire
JP2003155086A (ja) * 2001-11-19 2003-05-27 Cleanup Corp 梱包装置
JP2003252448A (ja) * 2001-12-26 2003-09-10 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 荷役システムおよび荷役システムの制御方法
US6665585B2 (en) 2000-01-31 2003-12-16 Ishikarajima-Harima Jukogyo Kabushiki Kaisha Method and apparatus for container management
WO2004077091A1 (en) * 2003-02-25 2004-09-10 All Set Marine Security Ab Method and system for monitoring relative movement of maritime containers and other cargo
US7283052B2 (en) 2005-05-13 2007-10-16 Commerceguard Ab Method and system for arming a multi-layered security system
US7333015B2 (en) 2004-03-24 2008-02-19 Commerceguard Ab Method and system for monitoring containers to maintain the security thereof
US7382251B2 (en) 2004-04-07 2008-06-03 Commerceguard Ab Method and system for arming a container security device without use of electronic reader
US7417543B2 (en) 2003-11-13 2008-08-26 Commerceguard Ab Method and system for monitoring containers to maintain the security thereof
US7479877B2 (en) 2002-09-17 2009-01-20 Commerceguard Ab Method and system for utilizing multiple sensors for monitoring container security, contents and condition
US7564350B2 (en) 2002-09-17 2009-07-21 All Set Marine Security Ab Method and system for monitoring containers to maintain the security thereof
JP2011046365A (ja) * 2009-08-28 2011-03-10 Sumitomo Metal Ind Ltd 鉄道車両及び貨物コンテナの鉄道車両への積み下ろし方法
CN109711787A (zh) * 2018-11-07 2019-05-03 上海图森未来人工智能科技有限公司 一种港口智能控制系统及相关系统和装置

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6665585B2 (en) 2000-01-31 2003-12-16 Ishikarajima-Harima Jukogyo Kabushiki Kaisha Method and apparatus for container management
WO2002016236A1 (fr) * 2000-08-25 2002-02-28 Mitsui & Co., Ltd. Systeme de gestion d'affretement de navire
JP2003155086A (ja) * 2001-11-19 2003-05-27 Cleanup Corp 梱包装置
JP2003252448A (ja) * 2001-12-26 2003-09-10 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 荷役システムおよび荷役システムの制御方法
US7479877B2 (en) 2002-09-17 2009-01-20 Commerceguard Ab Method and system for utilizing multiple sensors for monitoring container security, contents and condition
US7564350B2 (en) 2002-09-17 2009-07-21 All Set Marine Security Ab Method and system for monitoring containers to maintain the security thereof
WO2004077091A1 (en) * 2003-02-25 2004-09-10 All Set Marine Security Ab Method and system for monitoring relative movement of maritime containers and other cargo
US7417543B2 (en) 2003-11-13 2008-08-26 Commerceguard Ab Method and system for monitoring containers to maintain the security thereof
US7333015B2 (en) 2004-03-24 2008-02-19 Commerceguard Ab Method and system for monitoring containers to maintain the security thereof
US7382251B2 (en) 2004-04-07 2008-06-03 Commerceguard Ab Method and system for arming a container security device without use of electronic reader
US7283052B2 (en) 2005-05-13 2007-10-16 Commerceguard Ab Method and system for arming a multi-layered security system
JP2011046365A (ja) * 2009-08-28 2011-03-10 Sumitomo Metal Ind Ltd 鉄道車両及び貨物コンテナの鉄道車両への積み下ろし方法
CN109711787A (zh) * 2018-11-07 2019-05-03 上海图森未来人工智能科技有限公司 一种港口智能控制系统及相关系统和装置
CN109711787B (zh) * 2018-11-07 2024-04-19 北京图森智途科技有限公司 一种港口智能控制系统及相关系统和装置
US11972501B2 (en) 2018-11-07 2024-04-30 Beijing Tusen Zhitu Technology Co., Ltd. Intelligent port control system and related systems and apparatuses

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN109726969B (zh) 港口智能控制系统及相关系统和装置
US11472677B2 (en) Ship unloading control system, ship loading control system, and related systems and apparatuses
EP1964806B1 (en) Positioning system for container handling equipment
US6826514B1 (en) Monitoring of controlled mobile environments
US6778631B2 (en) Device and method for controlling cargo on crane equipment without contact
JP3085468B2 (ja) コンテナの荷役装置および管理システム
JPH11246048A (ja) 海上輸送用コンテナ及びこれを陸揚する港湾設備
US5769589A (en) Method for transporting a container and transporting means for performing the method
CN109711787B (zh) 一种港口智能控制系统及相关系统和装置
US9349270B1 (en) Method and apparatus for confirming an asset is associated with a given transportation structure
KR20030025237A (ko) 로로선용 장치
JP3820166B2 (ja) 荷役システムおよび荷役システムの制御方法
JP5520448B2 (ja) コンテナ搬送トラックの運行管理システム
KR101156617B1 (ko) 무선태그를 이용한 화물적재위치인식방법 및 시스템
JP2003292168A (ja) コンテナターミナル及びコンテナターミナルにおける無人搬送台車の運用方法
JPH11240609A (ja) 陸送用コンテナ及びこれを取扱う物流設備
JP2006069729A (ja) 車両積み降ろし荷物検品システム
JP2010235223A (ja) データ管理システム、およびデータ管理方法
JP2009220952A (ja) コンテナターミナルゲートの受付手続システム
JP4781854B2 (ja) コンテナ容器の番号読取装置、コンテナ容器の番号読取方法及びコンテナスプレッダ用rfidタグ情報読取装置
KR102233190B1 (ko) 선박의 적하역 시스템 및 방법
Ioannou et al. Cargo handling technologies final report
CN110488321B (zh) 定位系统、舱盖板定位系统和自动驾驶控制系统
KR102162557B1 (ko) 스마트디바이스를 이용한 BTC(Bridge Type Crane) 운전 시스템
KR20180067267A (ko) Rfid와 양방향 통신을 이용한 실시간 초고속 이동체계 물류처리 시스템 및 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041013

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070717

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20071127