JPH11240354A - Vehicular reflection type display device - Google Patents

Vehicular reflection type display device

Info

Publication number
JPH11240354A
JPH11240354A JP10040089A JP4008998A JPH11240354A JP H11240354 A JPH11240354 A JP H11240354A JP 10040089 A JP10040089 A JP 10040089A JP 4008998 A JP4008998 A JP 4008998A JP H11240354 A JPH11240354 A JP H11240354A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display device
instrument panel
vehicle
image
reflection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP10040089A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Katsuya Suzuki
勝也 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to JP10040089A priority Critical patent/JPH11240354A/en
Publication of JPH11240354A publication Critical patent/JPH11240354A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a display device which can improve workability in an instrument panel by collectively arranging units of various kinds such as a meter unit and a control unit. SOLUTION: A vehicular reflection type display device 24 is equipped with an information luminous display source (meter unit) 30 forming display images of information of various kinds concerning traveling conditions. In the inside of an instrument panel 23, the information luminous display source 30 is arranged together with control units of various kinds of a center console part 23a arranged in the center part of the instrument panel 23 in the both side directions to a vehicle, and the image light of the display image emitted from the information luminous display source 30 is reflected by reflection means (flat reflecting mirror) 42 and luminously displayed from the rear side of a steering wheel 25 toward a driver 22.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、車両の走行状態に
関する各種情報を反射手段を介して運転者に発光表示す
る車両用反射型表示装置に関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a reflection type display device for a vehicle, which displays various kinds of information on the running state of a vehicle to a driver through a reflection means.

【0002】[0002]

【従来の技術】乗用車等の車両において、走行速度計や
エンジン回転計、燃料計、水温計、インジケータランプ
等の計器が集約化されたメータユニットは、表示面が運
転者の正面を向くように、ステアリングホイールの後方
のインストルメントパネルに配設されている。
2. Description of the Related Art In a vehicle such as a passenger car, a meter unit in which instruments such as a traveling speedometer, an engine tachometer, a fuel gauge, a water temperature gauge, and an indicator lamp are integrated is arranged so that a display surface faces the front of a driver. , On the instrument panel behind the steering wheel.

【0003】このような従来におけるメータユニット
は、図6に示される取り付け手段により取り付けられて
いる。インストルメントパネル1とメータユニット2に
は、それぞれ四つの固定用ブラケット3、4が設けら
れ、各ブラケット3、4には複数のビス5に対する挿通
孔6とねじ込み孔7が設けられている。そして、インス
トルメントパネル1にメータユニット2を水平方向から
セットして複数のビス5で固定した後、インストルメン
トパネル1内でメータユニット2の後方からワイヤーハ
ーネス8の雄コネクタ9をメータユニット2の図示しな
い雌コネクタに手作業で接続することにより取り付けが
成される。
[0003] Such a conventional meter unit is mounted by mounting means shown in FIG. The instrument panel 1 and the meter unit 2 are respectively provided with four fixing brackets 3 and 4, and each of the brackets 3 and 4 is provided with an insertion hole 6 and a screw hole 7 for a plurality of screws 5. After the meter unit 2 is set on the instrument panel 1 from the horizontal direction and fixed with a plurality of screws 5, the male connector 9 of the wire harness 8 is connected to the meter unit 2 from the rear of the meter unit 2 in the instrument panel 1. The attachment is performed by manually connecting to a female connector (not shown).

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】上記従来技術にあって
は、ワイヤーハーネス8の雄コネクタ9をインストルメ
ントパネル1内において盲目作業で接続しなければなら
ず、その接続にかかる作業性が悪いのは勿論のこと、雄
コネクタ9が半嵌合になりやすく、接続の信頼性が低い
という問題点があった。
In the above prior art, the male connector 9 of the wire harness 8 must be connected in the instrument panel 1 by blind work, and the workability involved in the connection is poor. Of course, there is a problem that the male connector 9 is apt to be half-fitted and the connection reliability is low.

【0005】また、インストルメントパネル1には、そ
のインストルメントパネル1の中央部に設けられた図示
しないセンターコンソール部に各種コントロールユニッ
ト(図示しない)が装備されている。ワイヤーハーネス
8は、インストルメントパネル1の助手席側下部に配設
された図示しないジャンクションブロックから引き出さ
れており、前記センターコンソール部の各種コントロー
ルユニット(図示しない)と、メータユニット2とを結
線するために、車幅方向一杯に配策されている。
The instrument panel 1 is equipped with various control units (not shown) in a center console (not shown) provided at the center of the instrument panel 1. The wire harness 8 is drawn out of a junction block (not shown) provided at the lower part of the instrument panel 1 on the passenger seat side, and connects various control units (not shown) of the center console unit to the meter unit 2. Therefore, it is arranged in the full width of the vehicle.

【0006】従って、インストルメントパネル1内の各
所でコネクタ結線を行う必要があり、煩雑な作業となる
とともに結線にかかる作業性が非常に悪かった。
Accordingly, it is necessary to perform connector connection at various points in the instrument panel 1, which is a complicated operation and extremely poor in workability for connection.

【0007】即ち、前記各種コントロールユニットやメ
ータユニット2が集中的に配置されていないために、コ
ネクタ結線作業が煩雑になり、また、インストルメント
パネル1内の作業でメータユニット2は前述のように盲
目作業を伴うために作業性が悪くなっていた。そして、
前述のようなコネクタの半嵌合も懸念されるので、信頼
性を著しく低下させていた。
That is, since the various control units and the meter unit 2 are not centrally arranged, the connector connection work becomes complicated, and the meter unit 2 is operated in the instrument panel 1 as described above. Workability was poor due to blind work. And
Since there is a concern about half-fitting of the connector as described above, the reliability has been significantly reduced.

【0008】メータユニット2や前記各種コントロール
ユニットは各々使用目的が異なるために、これらを集中
的に配置することは困難であり、例えばメータユニット
2を前記図示しないセンターコンソール部の上部あたり
に配置することは、車両走行時に運転者が走行状態に関
する各種情報を得ようとする場合、首を左へ回して視線
を一旦インストルメントパネル1の中央に向けることに
なるため、走行における安全性を確保することができな
くなってしまう。
Since the meter unit 2 and the various control units have different purposes of use, it is difficult to arrange them intensively. For example, the meter unit 2 is arranged around the center console (not shown). That is, when the driver tries to obtain various information on the driving state during driving of the vehicle, the driver turns his neck to the left and turns his or her line of sight to the center of the instrument panel 1, thereby ensuring the safety in driving. You will not be able to do it.

【0009】また、前記各種コントロールユニットを運
転者の膝上あたりに配置するには、スペースの面で困難
性を伴うとともに、その操作時の視線に対する位置のズ
レ方がセンターコンソール部よりもはるかに大きくなる
ため、走行上の安全確保において、好ましいとは言い難
いものがある。
Further, arranging the various control units around the driver's knee involves difficulties in terms of space, and the position of the various control units with respect to the line of sight at the time of operation is far more than that of the center console unit. Because of the increase in size, there are some that are not preferable in ensuring running safety.

【0010】このようなことから、現状ではインストル
メントパネル1内でのコネクタ結線にかかる作業性の向
上を図ることと、信頼性を高めることができず、コスト
低減も当然のことながら成し得ることができない状況に
ある。
From the above, at present, it is possible to improve the operability related to the connector connection in the instrument panel 1 and to improve the reliability and to naturally reduce the cost. I can't do that.

【0011】本発明は、上述した問題点を解消するた
め、メータユニットやコントロールユニットなどの各種
ユニットを集中配置してインストルメントパネル内の作
業性を向上させるとともに信頼性を高め、コスト低減を
実現し、さらには、運転者が走行状態に関する各種情報
を今まで通りに視認し得ることのできるよう配慮が成さ
れた表示装置を提供することを課題とする。
According to the present invention, in order to solve the above-mentioned problems, various units such as a meter unit and a control unit are centrally arranged to improve workability in an instrument panel, increase reliability, and reduce costs. Further, it is another object of the present invention to provide a display device which is designed so that a driver can visually recognize various information on a driving state as before.

【0012】[0012]

【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
なされた請求項1記載の本発明の車両用反射型表示装置
は、車両の走行状態に関する各種情報を反射手段を介し
て運転者に発光表示する車両用反射型表示装置であっ
て、前記情報の表示像を形成する情報発光表示源を備
え、該情報発光表示源をインストルメントパネルの内部
で、該インストルメントパネルの前記車両に対する両側
方向の中央部に設けられたセンターコンソール部の各種
コントロールユニットと共に配置し、前記情報発光表示
源から射出された前記表示像の像光を前記反射手段によ
り反射させてステアリングホイール後方側から前記運転
者に向けて発光表示することを特徴としている。
According to a first aspect of the present invention, there is provided a reflection type display device for a vehicle, which emits various information relating to a running state of a vehicle to a driver via a reflection means. A reflective display device for a vehicle for displaying, comprising an information light emitting display source for forming a display image of the information, wherein the information light emitting display source is disposed inside an instrument panel in both directions of the instrument panel with respect to the vehicle. It is arranged together with various control units of a center console section provided at the center of the vehicle, and the image light of the display image emitted from the information light emitting display source is reflected by the reflection means to the driver from the steering wheel rear side. It is characterized in that light emission display is performed.

【0013】上記構成において、車両用反射型表示装置
は、車両の走行状態に関する各種情報を反射手段を介し
て運転者に発光表示するものであり、走行状態に関する
各種情報の表示像を形成する情報発光表示源を備えてい
る。そして、その情報発光表示源をインストルメントパ
ネルの内部で、インストルメントパネルの車両に対する
両側方向の中央部に設けられたセンターコンソール部の
各種コントロールユニットと共に配置し、情報発光表示
源から射出された表示像の像光を反射手段により反射さ
せてステアリングホイール後方側から運転者に向けて発
光表示するようになっている。従って、インストルメン
トパネルの組み付け作業においては、情報発光表示源が
センターコンソール部の各種コントロールユニットと共
に配置されるので、これらに対する各種作業が行いやす
くなり、作業工数が減ってコスト低減を実現することが
できる。また、情報発光表示源と各種コントロールユニ
ットとを一括して作業及び管理することができるので、
信頼性を高めることができる。一方、走行状態に関する
各種情報は反射手段を介して運転者へ到達するので、走
行にかかる安全性に影響を来すことなく運転者は従来通
りの運転姿勢を保ったままで、その情報を虚像として視
認することが可能になる。また、情報発光表示源からの
距離をかせぐことができるので、反射手段を介して視認
する各種情報の虚像に奥行きをもたせることができる。
In the above-mentioned structure, the reflection type display device for a vehicle emits various kinds of information on the running state of the vehicle to the driver through the reflection means, and displays the information on the display image of the various kinds of information on the running state. A light emitting display source is provided. Then, the information light emitting display source is arranged inside the instrument panel together with various control units of a center console portion provided at the center of the instrument panel in both sides with respect to the vehicle, and the display emitted from the information light emitting display source is provided. The image light of the image is reflected by the reflection means, and the light is displayed from the rear side of the steering wheel toward the driver. Therefore, in the operation of assembling the instrument panel, the information light emitting display source is arranged together with the various control units of the center console unit, so that various operations can be easily performed on these, and the number of work steps can be reduced and cost can be reduced. it can. In addition, since the information light emitting display source and various control units can be collectively operated and managed,
Reliability can be improved. On the other hand, since various information on the driving state reaches the driver via the reflection means, the driver keeps the driving posture as before without affecting the safety of the driving, and uses the information as a virtual image. It becomes possible to see. In addition, since the distance from the information light emitting display source can be increased, it is possible to give depth to the virtual images of various types of information visually recognized via the reflection means.

【0014】請求項2記載の本発明の車両用反射型表示
装置は、請求項1に記載の車両用反射型表示装置におい
て、前記インストルメントパネルの内部に、前記情報発
光表示源から射出された前記表示像の前記像光の光路を
確保するための空間として光路空間部を設けることを特
徴としている。
According to a second aspect of the present invention, in the reflective display device for a vehicle according to the first aspect, the information light-emitting display source is emitted into the instrument panel. An optical path space is provided as a space for securing an optical path of the image light of the display image.

【0015】上記構成において、インストルメントパネ
ルの内部に、情報発光表示源から射出された表示像の像
光の光路を確保するための空間として光路空間部が設け
られている。このような光路空間部を設けることによっ
て、表示像の像光はその光路を遮られず、また、運転者
へは各種情報が確実に発光表示されることになる。従っ
て、運転者は必要に応じて各種情報を視認することがで
き、安全性に影響を来すことはない。
In the above configuration, an optical path space is provided inside the instrument panel as a space for securing an optical path of image light of a display image emitted from the information light emitting display source. By providing such an optical path space, the image light of the display image is not interrupted in the optical path, and various information is reliably emitted and displayed to the driver. Therefore, the driver can visually recognize various information as needed, and does not affect safety.

【0016】請求項3記載の本発明の車両用反射型表示
装置は、請求項2に記載の車両用反射型表示装置におい
て、前記光路空間部は、前記インストルメントパネルの
内部に配設されるベンチレーションダクトに沿って一体
に設けられることを特徴としている。
According to a third aspect of the present invention, there is provided the reflective display device for a vehicle according to the second aspect, wherein the optical path space is disposed inside the instrument panel. It is characterized by being provided integrally along the ventilation duct.

【0017】上記構成において、光路空間部は、インス
トルメントパネルの内部に配設されるベンチレーション
ダクトに沿って一体に設けられている。従って、ベンチ
レーションダクトを形成する際に光路空間部を同時に設
けることができるので、安定性がよく、作業性にも影響
を来すことがない。
In the above configuration, the optical path space is provided integrally with the ventilation duct provided inside the instrument panel. Therefore, the optical path space can be provided at the same time when the ventilation duct is formed, so that the stability is good and the workability is not affected.

【0018】請求項4記載の本発明の車両用反射型表示
装置は、請求項2に記載の車両用反射型表示装置におい
て、前記光路空間部は、前記インストルメントパネルの
内部に配設されるベンチレーションダクト内に設けられ
ることを特徴としている。
According to a fourth aspect of the present invention, there is provided the reflective display device for a vehicle according to the second aspect, wherein the optical path space is disposed inside the instrument panel. It is characterized by being provided in a ventilation duct.

【0019】上記構成において、光路空間部は、インス
トルメントパネルの内部に配設されるベンチレーション
ダクト内に設けられている。従って、インストルメント
パネル内の空間を有効に利用することができるととも
に、インストルメントパネル内が密集している場合に、
特に効果的な光路確保手段となる。
In the above configuration, the optical path space is provided in a ventilation duct provided inside the instrument panel. Therefore, the space inside the instrument panel can be effectively used, and when the inside of the instrument panel is dense,
It is particularly effective means for securing an optical path.

【0020】請求項5記載の本発明の車両用反射型表示
装置は、請求項1ないし請求項4いずれか記載の車両用
反射型表示装置において、前記反射手段は、前記ステア
リングホイール後方、かつ、前記インストルメントパネ
ルの内部に設けられる第1反射部を備え、該第1反射部
により反射された前記表示像の前記像光を前記運転者が
視認することを特徴としている。
According to a fifth aspect of the present invention, there is provided a reflective display device for a vehicle according to any one of the first to fourth aspects, wherein the reflecting means is provided behind the steering wheel, and It is provided with the 1st reflective part provided in the inside of the instrument panel, and the driver can visually recognize the image light of the display image reflected by the first reflective part.

【0021】上記構成において、表示像の像光を運転者
に視認させるための反射手段は、ステアリングホイール
後方、かつ、インストルメントパネルの内部に設けられ
る第1反射部を備えている。従って、情報発光表示源と
反射手段との距離が十分に得られるとともに、簡素な構
成で各種情報を運転者に視認させることができる。
In the above configuration, the reflecting means for allowing the driver to visually recognize the image light of the display image includes a first reflecting portion provided behind the steering wheel and inside the instrument panel. Therefore, a sufficient distance between the information light emitting display source and the reflecting means can be obtained, and various information can be visually recognized by the driver with a simple configuration.

【0022】請求項6記載の本発明の車両用反射型表示
装置は、請求項1ないし請求項4いずれか記載の車両用
反射型表示装置において、前記反射手段は、前記ステア
リングホイール後方、かつ、前記インストルメントパネ
ルの内部に設けられる第1反射部と、前記情報発光表示
源の近傍で該情報発光表示源から射出された前記表示像
の前記像光を前記第1反射部に向けて反射する第2反射
部とを備え、前記第1反射部により反射された前記表示
像の前記像光を前記運転者が視認することを特徴として
いる。
According to a sixth aspect of the present invention, in the reflective display device for a vehicle according to any one of the first to fourth aspects, the reflecting means is provided behind the steering wheel, and A first reflecting portion provided inside the instrument panel, and reflecting the image light of the display image emitted from the information light emitting display source near the information light emitting display source toward the first reflecting portion. A second reflecting section, wherein the driver visually recognizes the image light of the display image reflected by the first reflecting section.

【0023】上記構成において、表示像の像光を運転者
に視認させるための反射手段は、第1反射部と第2反射
部とを備え、第1反射部はステアリングホイール後方、
かつ、インストルメントパネルの内部に設けられ、第2
反射部は情報発光表示源の近傍でその情報発光表示源か
ら射出された表示像の像光を第1反射部に向けて反射す
るようになっている。従って、情報発光表示源からの距
離を更にかせぐことが可能であるとともに、インストル
メントパネル内での情報発光表示源のレイアウトに幅を
持たせることができる。
In the above arrangement, the reflecting means for allowing the driver to visually recognize the image light of the display image includes a first reflecting portion and a second reflecting portion, wherein the first reflecting portion is located behind the steering wheel.
In addition, provided inside the instrument panel, the second
The reflector is configured to reflect the image light of the display image emitted from the information light emitting display source near the information light emitting display source toward the first reflector. Therefore, it is possible to further increase the distance from the information light emitting display source, and it is possible to provide a wider layout of the information light emitting display source in the instrument panel.

【0024】請求項7記載の本発明の車両用反射型表示
装置は、請求項1ないし請求項4いずれか記載の車両用
反射型表示装置において、前記反射手段は、前記ステア
リングホイール後方、かつ、前記インストルメントパネ
ルの内部に設けられる第1反射部と、該第1反射部の上
方で前記インストルメントパネルの外方に設けられる上
方反射部とを備え、前記情報発光表示源から射出され、
前記第1反射部により反射された前記表示像の前記像光
を前記上方反射部で反射させた後に前記運転者が視認す
ることを特徴としている。
According to a seventh aspect of the present invention, there is provided a reflective display device for a vehicle according to any one of the first to fourth aspects, wherein the reflecting means is provided behind the steering wheel and A first reflector provided inside the instrument panel, and an upper reflector provided outside the instrument panel above the first reflector, and emitted from the information light emitting display source;
The image light of the display image reflected by the first reflection unit is reflected by the upper reflection unit, and is then visually recognized by the driver.

【0025】上記構成において、表示像の像光を運転者
に視認させるための反射手段は、第1反射部と上方反射
部とを備え、第1反射部はステアリングホイール後方、
かつ、インストルメントパネルの内部に設けられ、上方
反射部は第1反射部の上方でインストルメントパネルの
外方に設けられている。そして、情報発光表示源から射
出され、第1反射部により反射した表示像の像光を上方
反射部で反射させて運転者に視認させるようになってい
る。従って、情報発光表示源からの距離を更にかせぐこ
とが可能であるとともに、運転者は車両走行中に視線を
殆どずらすことなく虚像として各種情報を得ることがで
きるので、視認性を格段に向上させることができる。
In the above arrangement, the reflecting means for allowing the driver to visually recognize the image light of the display image includes a first reflecting portion and an upper reflecting portion.
The upper reflecting portion is provided inside the instrument panel, and the upper reflecting portion is provided outside the instrument panel above the first reflecting portion. Then, the image light of the display image emitted from the information light emitting display source and reflected by the first reflector is reflected by the upper reflector to be visually recognized by the driver. Therefore, it is possible to further increase the distance from the information light emitting display source, and the driver can obtain various types of information as a virtual image without substantially shifting his or her line of sight during traveling of the vehicle, so that the visibility is significantly improved. be able to.

【0026】請求項8記載の本発明の車両用反射型表示
装置は、請求項7に記載の車両用反射型表示装置におい
て、前記反射手段は、前記情報発光表示源から射出され
た前記表示像の前記像光を前記情報発光表示源の近傍で
前記第1反射部に向けて反射する第2反射部を更に備え
ることを特徴としている。
According to an eighth aspect of the present invention, there is provided the reflective display device for a vehicle according to the seventh aspect, wherein the reflecting means comprises the display image emitted from the information light emitting display source. And a second reflector that reflects the image light toward the first reflector in the vicinity of the information light emitting display source.

【0027】上記構成において、反射手段は、上方反射
部及び第1反射部の他に、第2反射部を更に備えてい
る。第2反射部は情報発光表示源から射出された表示像
の像光を情報発光表示源の近傍で第1反射部に向けて反
射するようになっている。従って、情報発光表示源から
の距離を更にかせぐことが可能であるとともに、インス
トルメントパネル内での情報発光表示源のレイアウトに
幅を持たせることができる。
In the above configuration, the reflection means further includes a second reflection section in addition to the upper reflection section and the first reflection section. The second reflector reflects image light of a display image emitted from the information light emitting display source toward the first reflector near the information light emitting display source. Therefore, it is possible to further increase the distance from the information light emitting display source, and it is possible to provide a wider layout of the information light emitting display source in the instrument panel.

【0028】請求項9記載の本発明の車両用反射型表示
装置は、請求項1ないし請求項8いずれか記載の車両用
反射型表示装置において、前記情報発光表示源及び前記
各種コントロールユニットは、それぞれが積み重ねられ
た際に電気的接続が成される接続手段を有し、前記情報
発光表示源又は前記各種コントロールユニットのうちい
ずれかに、前記インストルメントパネルの内部に配策さ
れたワイヤーハーネスを接続することによって、前記情
報発光表示源及び前記各種コントロールユニットを前記
接続手段を介して一括接続することを特徴としている。
According to a ninth aspect of the present invention, there is provided a reflective display device for a vehicle according to any one of the first to eighth aspects, wherein the information light emitting display source and the various control units are: Each of the information light emitting display sources or the various control units has a wiring harness arranged inside the instrument panel, having connection means for making an electrical connection when each is stacked. By connecting, the information light emitting display source and the various control units are collectively connected via the connection means.

【0029】上記構成において、情報発光表示源及び各
種コントロールユニットは、それぞれが積み重ねられた
際に電気的接続が成される接続手段を有している。そし
て、情報発光表示源又は各種コントロールユニットのう
ちいずれかに、インストルメントパネルの内部に配策さ
れたワイヤーハーネスを接続することによって、情報発
光表示源及び各種コントロールユニットを接続手段を介
して一括接続するようになっている。このような接続手
段を有することによって、インストルメントパネル内で
の組み付け作業が各種ユニットの積み重ねと一箇所への
ワイヤーハーネスの接続になる。従って、作業性が格段
に向上するとともに、作業工数が減ってコスト低減を実
現することとなり、さらには、ワイヤーハーネスの接続
にかかる信頼性を著しく高めることができる。
In the above configuration, the information light emitting display source and the various control units have connection means for making an electrical connection when they are stacked. Then, by connecting a wire harness arranged inside the instrument panel to either the information light emitting display source or the various control units, the information light emitting display source and the various control units are collectively connected via the connection means. It is supposed to. By having such a connection means, the assembling work in the instrument panel becomes a stack of various units and a connection of the wire harness to one place. Therefore, the workability is remarkably improved, the number of work steps is reduced, and the cost is reduced, and the reliability of the connection of the wire harness can be significantly improved.

【0030】[0030]

【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の一
実施の形態を説明する。図1は本発明の車両用反射型表
示装置の一実施の形態を示す車両の天井側から見たイン
ストルメントパネルの模式図である。また、図2は図1
のセンターユニット群及び光路空間部の関係を説明する
ための分解斜視図、図3は図1の車両用反射型表示装置
の動作(作用)を説明するための車両の天井側から見た
模式図、図4は本発明の車両用反射型表示装置の他の一
実施の形態を示す車両の天井側から見た模式図、図5は
本発明の車両用反射型表示装置の更に他の一実施の形態
を示すインストルメントパネルの断面を含む斜視図を示
している。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS An embodiment of the present invention will be described below with reference to the drawings. FIG. 1 is a schematic view of an instrument panel as viewed from a ceiling side of a vehicle, showing an embodiment of a reflection type display device for a vehicle according to the present invention. FIG. 2 shows FIG.
FIG. 3 is an exploded perspective view for explaining the relationship between the center unit group and the optical path space portion of FIG. 3, and FIG. FIG. 4 is a schematic view showing another embodiment of the reflective display device for a vehicle according to the present invention viewed from the ceiling side of the vehicle, and FIG. 5 is still another embodiment of the reflective display device for a vehicle of the present invention. FIG. 2 is a perspective view including a cross section of an instrument panel showing the embodiment.

【0031】図1において、自動車等の車両の車室21
内で運転者22の前方には、車幅方向に広がるインスト
ルメントパネル23が装備されている。インストルメン
トパネル23は合成樹脂材により射出成形されており、
そのインストルメントパネル23に車両用反射型表示装
置24が構成されている。一方、インストルメントパネ
ル23の運転者22の前には車両の進行方向を操作する
既知構成のステアリングホイール25が設けられてい
る。
In FIG. 1, a passenger compartment 21 of a vehicle such as an automobile is shown.
Inside, a driver panel 22 is provided in front of the driver 22 and extends in the vehicle width direction. The instrument panel 23 is injection-molded with a synthetic resin material,
The reflection type display device 24 for a vehicle is configured on the instrument panel 23. On the other hand, a steering wheel 25 having a known configuration for operating the traveling direction of the vehicle is provided in front of the driver 22 of the instrument panel 23.

【0032】インストルメントパネル23の内部には、
助手席(図示しない)側下部に電装回路として用いられ
るジャンクションブロック26が配設されており、その
ジャンクションブロック26から取り廻しされるワイヤ
ーハーネス27は、前記助手席(図示しない)側に標準
又はオプション装備されるエアバックユニットと、イン
ストルメントパネル23中央のセンターコンソール部2
3aに装備されるセンターユニット群29とにコネクタ
結線されている。
[0032] Inside the instrument panel 23,
A junction block 26 used as an electric circuit is disposed below the passenger seat (not shown), and a wire harness 27 routed from the junction block 26 is standard or optional on the passenger seat (not shown) side. Equipped airbag unit and center console unit 2 in the center of instrument panel 23
A connector is connected to a center unit group 29 provided in 3a.

【0033】図1及び図2において、センターユニット
群29は、車両の走行状態に関する各種情報の表示像を
形成するメータユニット30(特許請求の範囲に記載し
た情報発光表示源に相当)と、例えばラジオ31、アン
プ32、及びカセットデッキ33などの各種コントロー
ルユニットとから構成されている。
In FIG. 1 and FIG. 2, a center unit group 29 includes a meter unit 30 (corresponding to an information light emitting display source described in the claims) for forming a display image of various information relating to the running state of the vehicle, for example. It comprises various control units such as a radio 31, an amplifier 32 and a cassette deck 33.

【0034】メータユニット30は、詳細な図示は省略
するがアナログ形式(ディジタル形式でもよい)で発光
表示型の表示部34と本体部35とから成り、メータユ
ニット30の側部には、ワイヤーハーネス27の雄コネ
クタ36が接続される接続手段としての雌コネクタ37
が設けられている。メータユニット30の下部には、ラ
ジオ31に対する接続手段としての図示しない雌コネク
タが設けられている(図2参照)。
Although not shown in detail, the meter unit 30 includes a display unit 34 of a light-emitting display type in an analog format (a digital format may be used) and a main unit 35. A wire harness is provided on the side of the meter unit 30. Female connector 37 as connection means to which the male connector 36 of the 27 is connected
Is provided. A female connector (not shown) is provided below the meter unit 30 as connection means for the radio 31 (see FIG. 2).

【0035】また、ラジオ31、アンプ32、及びカセ
ットデッキ33も同様に、それぞれ接続手段としての雄
コネクタ38と図示しない雌コネクタとが設けられ(図
2参照)、これらセンターユニット群29は積み重ねら
れて配置された際に、雄コネクタ38と図示しない雌コ
ネクタとが各々対応して接続され、メータユニット30
の雌コネクタ37にワイヤーハーネス27の雄コネクタ
36が接続されるとセンターユニット群29が一括して
ワイヤーハーネス27に結線されるようになっている。
Similarly, the radio 31, the amplifier 32, and the cassette deck 33 are each provided with a male connector 38 and a female connector (not shown) as connection means (see FIG. 2), and these center unit groups 29 are stacked. When arranged in a position, the male connector 38 and the female connector (not shown) are connected to each other,
When the male connector 36 of the wire harness 27 is connected to the female connector 37, the center unit group 29 is collectively connected to the wire harness 27.

【0036】一方、メータユニット30の近傍には、イ
ンストルメントパネル23の車幅方向一杯にベンチレー
ションダクト39が配設されている。そして、ベンチレ
ーションダクト39の運転者22側の側部には、その側
部に沿ってメータユニット30の表示部34により形成
れて射出される表示像の像光の光路を確保するための空
間としての筒状の光路空間部40が一体に設けられてい
る(一体にすることにより安定性が増す。また、これに
限らず、ベンチレーションダクト39の内部に設けても
よい)。
On the other hand, a ventilation duct 39 is arranged near the meter unit 30 so as to fill the instrument panel 23 in the vehicle width direction. A space is provided along the side of the ventilation duct 39 on the driver 22 side to secure an optical path of image light of a display image formed and emitted by the display unit 34 of the meter unit 30 along the side. A cylindrical optical path space 40 is integrally provided (integrally increases stability. The invention is not limited to this, and may be provided inside the ventilation duct 39).

【0037】光路空間部40は、運転者22の前方でイ
ンストルメントパネル23に嵌着された前面カバー41
(図1参照)から臨む部分が開放されており、その開放
部分には平面反射ミラー42(特許請求の範囲に記載し
た反射手段及び第1反射部に相当)が設けられている。
The light path space 40 is provided with a front cover 41 fitted to the instrument panel 23 in front of the driver 22.
The portion facing from (see FIG. 1) is open, and a flat reflecting mirror 42 (corresponding to the reflecting means and the first reflecting portion described in the claims) is provided in the open portion.

【0038】平面反射ミラー42は、メータユニット3
0の表示部34により形成されて射出される表示像の像
光、即ち図示しない文字板の目盛りや文字等と指針とが
発光する像を運転者22へ反射するためのもので、射出
される表示像の像光の光路が運転者22のアイポイント
43(図2参照)へ向かうように配置されている。ま
た、特に図示はしていないが、鏡面42aが車両の上下
方向に対して若干上方へ傾いている。
The flat reflecting mirror 42 is connected to the meter unit 3
The image light of a display image formed and emitted by the display unit 34 of 0, that is, an image in which scales, characters, and the like of a dial (not shown) and hands are emitted is reflected to the driver 22 and emitted. The optical path of the image light of the display image is arranged to be directed to the eye point 43 of the driver 22 (see FIG. 2). Although not particularly shown, the mirror surface 42a is slightly inclined upward with respect to the vertical direction of the vehicle.

【0039】尚、平面反射ミラー42の配置や鏡面42
aの傾きは、表示部34並びに運転者22(アイポイン
ト43)との関係を考慮して設定される。また、本形態
では(以降の説明も同様)、平面のミラーを用いて表示
像の像光を反射させているが、凹面又は凸面状のミラー
であってもよく、その場合には、車幅方向の曲率を更に
考慮して決定されるものとする。
The arrangement of the plane reflecting mirror 42 and the mirror surface 42
The inclination of a is set in consideration of the relationship with the display unit 34 and the driver 22 (eye point 43). In this embodiment (the same applies to the following description), the image light of the display image is reflected by using a flat mirror. However, a concave or convex mirror may be used. It is determined that the curvature of the direction is further considered.

【0040】上記前面カバー41は、例えばスモーク色
等の暗色系に着色された半透明樹脂、或いは、透明樹脂
の表裏面のうち少なくとも一方の面に例えばスモーク色
等の暗色系のフィルムを貼着して構成されている。
The front cover 41 is, for example, a semi-transparent resin colored in a dark color such as smoke, or a dark-colored film such as smoke is adhered to at least one of the front and back surfaces of the transparent resin. It is configured.

【0041】そして、前面カバー41の光透過率は、平
面反射ミラー42の鏡面42aで反射されて運転者22
(アイポイント43)に向かう光路上の像光が、運転者
22から十分に視認できる光量で透過するとともに、表
示部34からの像光によって照明された平面反射ミラー
42自身の実体像の像光が、運転者22から全く視認で
きない光量までに減衰され、或いは、遮光される値に設
定されている。
The light transmittance of the front cover 41 is reflected by the mirror surface 42a of the flat reflecting mirror 42,
The image light on the optical path toward (eye point 43) is transmitted with an amount of light sufficiently visible from the driver 22, and is the image light of the actual image of the plane reflection mirror 42 itself illuminated by the image light from the display unit 34. Is set to a value that is attenuated to a light amount that is completely invisible to the driver 22 or is shielded from light.

【0042】即ち、前面カバー41の光透過率は、表示
部34で形成される像の光量、昼夜時における明るさと
のバランス、並びに、平面反射ミラー42の鏡面42a
を除く部分であって、前面カバー41を透かした運転者
22の視界上に位置する部分の色調等を考慮して決定さ
れる。
That is, the light transmittance of the front cover 41 depends on the light amount of the image formed on the display unit 34, the balance with the brightness at day and night, and the mirror surface 42a of the flat reflecting mirror 42.
Are determined in consideration of the color tone and the like of the portion that is located on the field of view of the driver 22 through the front cover 41 and that excludes the front cover 41.

【0043】上記構成において、車両用反射型表示装置
24の動作(作用)について、図3を参照しながら説明
する。
The operation (operation) of the reflection type display device 24 for a vehicle in the above configuration will be described with reference to FIG.

【0044】表示部34に図示しない文字板の目盛り等
の像が形成されると、その像光は拡散光となって一部が
平面反射ミラー42の鏡面42aに照射され、照射の際
の入射角度と同じ出射角度で反射される。
When an image such as a scale of a dial (not shown) is formed on the display section 34, the image light becomes diffused light and a part of the image light is radiated to the mirror surface 42a of the plane reflection mirror 42. It is reflected at the same exit angle as the angle.

【0045】すると、図3に示される光路を取る像光の
反射光は、前面カバー41の光透過率を上回る光量でこ
の前面カバー41に達してこれを透過し、運転者22側
へ向かう。
Then, the reflected light of the image light taking the optical path shown in FIG. 3 reaches the front cover 41 with an amount of light exceeding the light transmittance of the front cover 41, passes through the front cover 41, and travels toward the driver 22 side.

【0046】そして、この運転者22へ向かった反射光
によって、運転者22は恰も鏡面42aの背後(車両前
方方向)に表示部34が位置するような感覚で、図示し
ない文字板の目盛り等の像を虚像として視認することに
なる。
The reflected light directed to the driver 22 allows the driver 22 to feel like the display unit 34 is positioned behind the mirror surface 42a (in the forward direction of the vehicle), such as a scale on a dial (not shown). The image is visually recognized as a virtual image.

【0047】尚、図3では、図示しない文字板の目盛り
等の像が歪まないようにするため、光路L11、L12
の合計の長さと、光路L21、L22の合計の長さとが
ほぼ一致するよう表示部34を車両前方方向へ傾けて配
置(これに限定されるものではない)している。
In FIG. 3, the optical paths L11 and L12 are used to prevent distortion of the image such as the scale of the dial (not shown).
The display unit 34 is arranged to be inclined in the forward direction of the vehicle (not limited to this) so that the total length of the optical path L21 and the total length of the optical paths L21 and L22 substantially match.

【0048】以上のように、メータユニット30の表示
部34からの走行状態に関する各種情報は、平面反射ミ
ラー42の鏡面42aで反射されて運転者へ到達するの
で、走行にかかる安全性に影響を来すことなく運転者2
2は従来通りの運転姿勢を保ったままで、その情報を虚
像として視認することが可能になる。
As described above, various kinds of information relating to the traveling state from the display unit 34 of the meter unit 30 are reflected by the mirror surface 42a of the flat reflecting mirror 42 and reach the driver. Driver 2 without coming
No. 2 makes it possible to visually recognize the information as a virtual image while maintaining the conventional driving posture.

【0049】また、表示部34からの距離をかせぐこと
ができるので、鏡面42aを介して視認する各種情報の
虚像に奥行きをもたせることができる。
Further, since the distance from the display unit 34 can be increased, the virtual images of various information visually recognized through the mirror surface 42a can have depth.

【0050】一方、インストルメントパネル23の組み
付け作業においては、メータユニット30がセンターコ
ンソール部23aでセンターユニット群29として共に
配置されるので、これらに対する各種作業が行いやすく
なり、作業工数が減ってコスト低減を実現することがで
きる。
On the other hand, in the assembling work of the instrument panel 23, since the meter units 30 are arranged together in the center console group 23a as the center unit group 29, various operations can be easily performed on these, and the number of man-hours can be reduced, thereby reducing costs. Reduction can be realized.

【0051】また、センターユニット群29を一括して
作業及び管理することができるので、信頼性を高めるこ
とができる
Further, since the center unit group 29 can be collectively operated and managed, the reliability can be improved.

【0052】次に、図4を参照しながら、他の形態の車
両用反射型表示装置44について説明する。尚、上記と
同様の構成部材については同一符号を付して詳細な説明
を省略する。
Next, another embodiment of the reflective display device 44 for a vehicle will be described with reference to FIG. The same components as those described above are denoted by the same reference numerals, and detailed description is omitted.

【0053】メータユニット45は、上記と同様に表示
部46と本体部47とで構成されており、インストルメ
ントパネル23の中央のセンターコンソール部23aに
装備されている。そして、図示しない各種コントロール
ユニットと共にセンターユニット群48を構成してい
る。
The meter unit 45 comprises a display section 46 and a main body section 47 in the same manner as described above, and is mounted on the center console section 23a at the center of the instrument panel 23. A center unit group 48 is configured together with various control units (not shown).

【0054】また、上記と異なる点として、筒状の光路
空間部49には、表示部46により形成されて射出され
る表示像の像光を、その表示部46の近傍で平面反射ミ
ラー42(ここでは第1の平面反射ミラーとする)の鏡
面42aに向けて反射する第2の平面反射ミラー50
(特許請求の範囲に記載した反射手段及び第2反射部に
相当)が設けられている。
Also, as a different point from the above, in the cylindrical optical path space 49, the image light of the display image formed and emitted by the display unit 46 is reflected by the plane reflection mirror 42 (in the vicinity of the display unit 46). Here, the second flat reflecting mirror 50 reflects toward the mirror surface 42a of the first flat reflecting mirror.
(Corresponding to the reflecting means and the second reflecting portion described in the claims).

【0055】上記構成において、他の形態の車両用反射
型表示装置44の動作(作用)について説明する。表示
部46に例えば図示しない文字板の目盛り等の像が形成
されると、その像光は拡散光となって一部が第2の平面
反射ミラー50の鏡面50aに照射される。そして、照
射の際の入射角度と同じ出射角度で反射され、第1の平
面反射ミラー42の鏡面42aが照射されると、像光は
同様に反射される。
In the above configuration, the operation (operation) of another embodiment of the reflection display device for a vehicle 44 will be described. When an image such as a scale of a dial (not shown) is formed on the display unit 46, the image light becomes diffused light and a part of the image light is applied to the mirror surface 50a of the second flat reflecting mirror 50. Then, when the light is reflected at the same emission angle as the incident angle at the time of irradiation, and the mirror surface 42a of the first flat reflecting mirror 42 is irradiated, the image light is similarly reflected.

【0056】すると、図4に示される光路を取る像光の
反射光は、前面カバー41の光透過率を上回る光量でこ
の前面カバー41に達してこれを透過し、運転者22側
へ向かう。
Then, the reflected light of the image light taking the optical path shown in FIG. 4 reaches the front cover 41 with an amount of light exceeding the light transmittance of the front cover 41, passes through the front cover 41, and travels toward the driver 22 side.

【0057】そして、この運転者22へ向かった反射光
によって、運転者22は恰も鏡面42aの背後(車両前
方方向)に表示部46が位置するような感覚で、図示し
ない文字板の目盛り等の像を虚像として視認することに
なる。
The reflected light directed to the driver 22 causes the driver 22 to feel like the display unit 46 is positioned behind the mirror surface 42a (in the forward direction of the vehicle). The image is visually recognized as a virtual image.

【0058】尚、図4も図3と同様に図示しない文字板
の目盛り等の像が歪まないように、光路L31、L3
2、L33の合計の長さと、光路L41、L42、L4
3の合計の長さとがほぼ一致するよう表示部46を運転
者22側へ傾けて配置(これに限定されるものではな
い)している。
In FIG. 4, similarly to FIG. 3, the optical paths L31 and L3 are provided so that the image such as the scale of a dial (not shown) is not distorted.
2, the total length of L33 and the optical paths L41, L42, L4
The display unit 46 is arranged to be inclined toward the driver 22 so that the total length of the display unit 3 substantially matches the total length of the display unit 3 (not limited to this).

【0059】以上のような形態の場合には、更に表示部
46からの距離をかせぐことができるとともに、インス
トルメントパネル23内でのメータユニット45のレイ
アウトに幅を持たせることができる。
In the case of the above-described embodiment, the distance from the display unit 46 can be further increased, and the layout of the meter unit 45 in the instrument panel 23 can be made wider.

【0060】続いて、図5を参照しながら、更に他の形
態の車両用反射型表示装置51について説明する。尚、
上記と同様の構成部材については同一符号を付して詳細
な説明を省略する。
Next, a further embodiment of the reflective display device 51 for a vehicle will be described with reference to FIG. still,
The same components as those described above are denoted by the same reference numerals, and detailed description is omitted.

【0061】メータユニット52は、上記と同様に表示
部53と本体部54とで構成されている。筒状の光路空
間部55には、表示部53により形成されて射出される
表示像の像光を反射する平面反射ミラー56(特許請求
の範囲に記載した反射手段及び第1反射部に相当)が設
けられている。
The meter unit 52 is composed of a display unit 53 and a main unit 54 as described above. A flat reflecting mirror 56 (corresponding to the reflecting means and the first reflecting section described in the claims) reflects the image light of the display image formed and emitted by the display section 53 in the cylindrical optical path space section 55. Is provided.

【0062】また、インストルメントパネル57の上部
には、平面反射ミラー56の鏡面56aで反射された像
光が通過する開口部58が形成されており、フロントガ
ラス59には、開口部58を通過した像光をアイポイン
ト43に向けて反射する上方反射部60が設けられてい
る。
An opening 58 through which the image light reflected by the mirror surface 56a of the flat reflecting mirror 56 passes is formed on the upper part of the instrument panel 57, and the windshield 59 passes through the opening 58. An upper reflecting section 60 is provided to reflect the image light toward the eye point 43.

【0063】そして、動作(作用)についての説明は略
記するが、アイポイント43へ向かった反射光によっ
て、恰もフロントガラス59の背後(車両前方方向)に
表示部53が位置するような感覚で、図示しない文字板
の目盛り等の像を虚像として視認することになる。
The operation (action) will be briefly described, but the reflected light directed to the eye point 43 will give the user the feeling that the display unit 53 is located behind the windshield 59 (in the forward direction of the vehicle). An image such as a scale of a dial (not shown) is visually recognized as a virtual image.

【0064】以上のような形態の場合には、上述の他の
形態と同様に表示部53からの距離を更にかせぐことが
可能であるとともに、前記運転者22は車両走行中に視
線を殆どずらすことなく虚像として各種情報を得ること
ができるので、視認性を格段に向上させることができる
という利点がある。
In the case of the above-described embodiment, it is possible to further increase the distance from the display unit 53 as in the other embodiments described above, and the driver 22 almost shifts his / her line of sight while the vehicle is running. Since various kinds of information can be obtained as a virtual image without any problem, there is an advantage that visibility can be significantly improved.

【0065】尚、この更に他の形態に、上述の第2の平
面反射ミラー50と同様のミラーを設けることもでき
る。また、上述の3つの形態の説明では特に触れなかっ
たが、プリズムを設けて光路を変更させることもでき
る。
It is to be noted that a mirror similar to the above-mentioned second plane reflecting mirror 50 can be provided in still another embodiment. Although not particularly described in the description of the above three embodiments, a prism may be provided to change the optical path.

【0066】[0066]

【発明の効果】以上説明したように、請求項1に記載さ
れた本発明によれば、車両用反射型表示装置は、車両の
走行状態に関する各種情報を反射手段を介して運転者に
発光表示するものであり、走行状態に関する各種情報の
表示像を形成する情報発光表示源を備えている。そし
て、その情報発光表示源をインストルメントパネルの内
部で、インストルメントパネルの車両に対する両側方向
の中央部に設けられたセンターコンソール部の各種コン
トロールユニットと共に配置し、情報発光表示源から射
出された表示像の像光を反射手段により反射させてステ
アリングホイール後方側から運転者に向けて発光表示す
るようになっている。従って、インストルメントパネル
の組み付け作業においては、情報発光表示源がセンター
コンソール部の各種コントロールユニットと共に配置さ
れるので、これらに対する各種作業が行いやすくなり、
作業工数が減ってコスト低減を実現することができると
いう効果を奏する。また、情報発光表示源と各種コント
ロールユニットとを一括して作業及び管理することがで
きるので、信頼性を高めることができるという効果を奏
する。一方、走行状態に関する各種情報は反射手段を介
して運転者へ到達するので、走行にかかる安全性に影響
を来すことなく運転者は従来通りの運転姿勢を保ったま
まで、その情報を虚像として視認することが可能にな
る。また、情報発光表示源からの距離をかせぐことがで
きるので、反射手段を介して視認する各種情報の虚像に
奥行きをもたせることができるという効果を奏する。
As described above, according to the first aspect of the present invention, the reflective display device for a vehicle emits various information on the running state of the vehicle to the driver via the reflecting means. And an information light emitting display source for forming a display image of various information relating to the running state. Then, the information light emitting display source is arranged inside the instrument panel together with various control units of a center console portion provided at the center of the instrument panel in both sides with respect to the vehicle, and the display emitted from the information light emitting display source is provided. The image light of the image is reflected by the reflection means, and the light is displayed from the rear side of the steering wheel toward the driver. Therefore, in the operation of assembling the instrument panel, the information light emitting display source is arranged together with the various control units of the center console unit, so that various operations on these can be easily performed.
This has the effect of reducing the number of work steps and realizing cost reduction. Further, since the information light emitting display source and various control units can be collectively operated and managed, there is an effect that reliability can be improved. On the other hand, since various information on the driving state reaches the driver via the reflection means, the driver keeps the driving posture as before without affecting the safety of the driving, and uses the information as a virtual image. It becomes possible to see. Further, since the distance from the information light emitting display source can be increased, it is possible to provide an effect that a virtual image of various types of information visually recognized via the reflection unit can have depth.

【0067】請求項2に記載された本発明によれば、イ
ンストルメントパネルの内部に、情報発光表示源から射
出された表示像の像光の光路を確保するための空間とし
て光路空間部が設けられている。このような光路空間部
を設けることによって、表示像の像光はその光路を遮ら
れず、また、運転者へは各種情報が確実に発光表示され
ることになる。従って、運転者は必要に応じて各種情報
を視認することができ、安全性に影響を来すことはな
い。
According to the second aspect of the present invention, an optical path space is provided inside the instrument panel as a space for securing the optical path of the image light of the display image emitted from the information light emitting display source. Have been. By providing such an optical path space, the image light of the display image is not interrupted in the optical path, and various information is reliably emitted and displayed to the driver. Therefore, the driver can visually recognize various information as needed, and does not affect safety.

【0068】請求項3に記載された本発明によれば、光
路空間部は、インストルメントパネルの内部に配設され
るベンチレーションダクトに沿って一体に設けられてい
る。従って、ベンチレーションダクトを形成する際に光
路空間部を同時に設けることができるので、安定性がよ
く、作業性にも影響を来すことがない。
According to the third aspect of the present invention, the optical path space is provided integrally along the ventilation duct provided inside the instrument panel. Therefore, the optical path space can be provided at the same time when the ventilation duct is formed, so that the stability is good and the workability is not affected.

【0069】請求項4に記載された本発明によれば、光
路空間部は、インストルメントパネルの内部に配設され
るベンチレーションダクト内に設けられている。従っ
て、インストルメントパネル内の空間を有効に利用する
ことができるとともに、インストルメントパネル内が密
集している場合に、特に効果的な光路確保手段となる。
According to the present invention, the optical path space is provided in the ventilation duct provided inside the instrument panel. Therefore, the space in the instrument panel can be effectively used, and when the inside of the instrument panel is dense, it becomes a particularly effective optical path securing means.

【0070】請求項5に記載された本発明によれば、表
示像の像光を運転者に視認させるための反射手段は、ス
テアリングホイール後方、かつ、インストルメントパネ
ルの内部に設けられる第1反射部を備えている。従っ
て、情報発光表示源と反射手段との距離が十分に得られ
るとともに、簡素な構成で各種情報を運転者に視認させ
ることができるという効果を奏する。
According to the fifth aspect of the present invention, the reflecting means for allowing the driver to visually recognize the image light of the display image is the first reflecting means provided behind the steering wheel and inside the instrument panel. It has a part. Therefore, it is possible to obtain a sufficient distance between the information light emitting display source and the reflecting means, and it is possible to make the driver visually recognize various kinds of information with a simple configuration.

【0071】請求項6に記載された本発明によれば、表
示像の像光を運転者に視認させるための反射手段は、第
1反射部と第2反射部とを備え、第1反射部はステアリ
ングホイール後方、かつ、インストルメントパネルの内
部に設けられ、第2反射部は情報発光表示源の近傍でそ
の情報発光表示源から射出された表示像の像光を第1反
射部に向けて反射するようになっている。従って、情報
発光表示源からの距離を更にかせぐことが可能であると
ともに、インストルメントパネル内での情報発光表示源
のレイアウトに幅を持たせることができるという効果を
奏する。
According to the present invention, the reflecting means for allowing the driver to visually recognize the image light of the display image includes the first reflecting portion and the second reflecting portion, and the first reflecting portion. Is provided behind the steering wheel and inside the instrument panel, and the second reflecting section directs image light of a display image emitted from the information light emitting display source near the information light emitting display source to the first reflecting section. It is designed to reflect. Therefore, the distance from the information light emitting display source can be further increased, and the layout of the information light emitting display source in the instrument panel can be made wider.

【0072】請求項7に記載された本発明によれば、表
示像の像光を運転者に視認させるための反射手段は、第
1反射部と上方反射部とを備え、第1反射部はステアリ
ングホイール後方、かつ、インストルメントパネルの内
部に設けられ、上方反射部は第1反射部の上方でインス
トルメントパネルの外方に設けられている。そして、情
報発光表示源から射出され、第1反射部により反射した
表示像の像光を上方反射部で反射させて運転者に視認さ
せるようになっている。従って、情報発光表示源からの
距離を更にかせぐことが可能であるとともに、運転者は
車両走行中に視線を殆どずらすことなく虚像として各種
情報を得ることができるので、視認性を格段に向上させ
ることができるという効果を奏する。
According to the present invention, the reflecting means for allowing the driver to visually recognize the image light of the display image has the first reflecting portion and the upper reflecting portion, and the first reflecting portion is The upper reflecting portion is provided outside the instrument panel above the first reflecting portion, provided behind the steering wheel and inside the instrument panel. Then, the image light of the display image emitted from the information light emitting display source and reflected by the first reflector is reflected by the upper reflector to be visually recognized by the driver. Therefore, it is possible to further increase the distance from the information light emitting display source, and the driver can obtain various types of information as a virtual image without substantially shifting his or her line of sight during traveling of the vehicle, so that the visibility is significantly improved. It has the effect of being able to do so.

【0073】請求項8に記載された本発明によれば、反
射手段は、上方反射部及び第1反射部の他に、第2反射
部を更に備えている。第2反射部は情報発光表示源から
射出された表示像の像光を情報発光表示源の近傍で第1
反射部に向けて反射するようになっている。従って、情
報発光表示源からの距離を更にかせぐことが可能である
とともに、インストルメントパネル内での情報発光表示
源のレイアウトに幅を持たせることができるという効果
を奏する。
According to the present invention, the reflecting means further includes a second reflecting section in addition to the upper reflecting section and the first reflecting section. The second reflection unit is configured to transmit image light of a display image emitted from the information light emitting display source to a first light near the information light emitting display source.
The light is reflected toward the reflector. Therefore, the distance from the information light emitting display source can be further increased, and the layout of the information light emitting display source in the instrument panel can be made wider.

【0074】請求項9に記載された本発明によれば、情
報発光表示源及び各種コントロールユニットは、それぞ
れが積み重ねられた際に電気的接続が成される接続手段
を有している。そして、情報発光表示源又は各種コント
ロールユニットのうちいずれかに、インストルメントパ
ネルの内部に配策されたワイヤーハーネスを接続するこ
とによって、情報発光表示源及び各種コントロールユニ
ットを接続手段を介して一括接続するようになってい
る。このような接続手段を有することによって、インス
トルメントパネル内での組み付け作業が各種ユニットの
積み重ねと一箇所へのワイヤーハーネスの接続になる。
従って、作業性が格段に向上するとともに、作業工数が
減ってコスト低減を実現することとなり、さらには、ワ
イヤーハーネスの接続にかかる信頼性を著しく高めるこ
とができるという効果を奏する。
According to the ninth aspect of the present invention, the information light emitting display source and the various control units have connection means for making an electrical connection when they are stacked. Then, by connecting a wire harness arranged inside the instrument panel to either the information light emitting display source or the various control units, the information light emitting display source and the various control units are collectively connected via the connection means. It is supposed to. By having such a connection means, the assembling work in the instrument panel becomes a stack of various units and a connection of the wire harness to one place.
Therefore, the workability is remarkably improved, the number of work steps is reduced, the cost is reduced, and the reliability of the connection of the wire harness can be significantly improved.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明による車両用反射型表示装置の一実施の
形態を示す車両の天井側から見たインストルメントパネ
ルの模式図である。
FIG. 1 is a schematic view of an instrument panel as viewed from a ceiling side of a vehicle, showing an embodiment of a reflective display device for a vehicle according to the present invention.

【図2】図1のセンターユニット群及び光路空間部の関
係を説明するための分解斜視図である。
FIG. 2 is an exploded perspective view for explaining a relationship between a center unit group and an optical path space in FIG. 1;

【図3】図1の車両用反射型表示装置の動作(作用)を
説明するための車両の天井側から見た模式図である。
FIG. 3 is a schematic view seen from the ceiling side of the vehicle for explaining the operation (operation) of the vehicle reflective display device of FIG. 1;

【図4】本発明の車両用反射型表示装置の他の一実施の
形態を示す車両の天井側から見た模式図である。
FIG. 4 is a schematic view showing another embodiment of the reflective display device for a vehicle according to the present invention, as viewed from a ceiling side of the vehicle.

【図5】本発明の車両用反射型表示装置の更に他の一実
施の形態を示すインストルメントパネルの断面を含む斜
視図である。
FIG. 5 is a perspective view including a cross section of an instrument panel, showing still another embodiment of the reflective display device for a vehicle of the present invention.

【図6】従来例のメータユニットの取り付け手段を説明
するためのインストルメントパネル及びメータユニット
の分解斜視図である。
FIG. 6 is an exploded perspective view of an instrument panel and a meter unit for explaining a conventional means for attaching a meter unit.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

21 車室 22 運転者 23 インストルメントパネル 23a センターコンソール部 24 車両用反射型表示装置 25 ステアリングホイール 27 ワイヤーハーネス 29 センターユニット群 30 メータユニット(情報発光表示源) 34 表示部 37 雌コネクタ(接続手段) 38 雄コネクタ(接続手段) 39 ベンチレーションダクト 40 光路空間部 41 前面カバー 42 平面反射ミラー(反射手段、第1反射
部) 43 アイポイント 44 車両用反射型表示装置 45 メータユニット(情報発光表示源) 46 表示部 49 光路空間部 50 第2の平面反射ミラー(反射手段、第
2反射部) 51 車両用反射型表示装置 52 メータユニット(情報発光表示源) 53 表示部 55 光路空間部 56 平面反射ミラー(反射手段、第1反射
部) 59 フロントガラス 60 上方反射部(反射手段)
DESCRIPTION OF SYMBOLS 21 Vehicle interior 22 Driver 23 Instrument panel 23a Center console part 24 Reflective display device for vehicles 25 Steering wheel 27 Wire harness 29 Center unit group 30 Meter unit (information light emission display source) 34 Display part 37 Female connector (connection means) 38 Male Connector (Connecting Means) 39 Ventilation Duct 40 Optical Path Space 41 Front Cover 42 Planar Reflection Mirror (Reflection Means, First Reflection Unit) 43 Eye Point 44 Vehicle Reflective Display Device 45 Meter Unit (Information Light Emitting Display Source) 46 display unit 49 optical path space unit 50 second plane reflection mirror (reflection means, second reflection unit) 51 vehicle reflective display device 52 meter unit (information emission display source) 53 display unit 55 optical path space unit 56 plane reflection mirror (Reflector, first reflector) 5 Windshield 60 upward reflecting portions (reflecting means)

Claims (9)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 車両の走行状態に関する各種情報を反射
手段を介して運転者に発光表示する車両用反射型表示装
置であって、 前記情報の表示像を形成する情報発光表示源を備え、 該情報発光表示源をインストルメントパネルの内部で、
該インストルメントパネルの前記車両に対する両側方向
の中央部に設けられたセンターコンソール部の各種コン
トロールユニットと共に配置し、 前記情報発光表示源から射出された前記表示像の像光を
前記反射手段により反射させてステアリングホイール後
方側から前記運転者に向けて発光表示することを特徴と
する車両用反射型表示装置。
1. A reflection display device for a vehicle, which emits various kinds of information relating to a running state of a vehicle to a driver via a reflection means, and includes an information light emission display source for forming a display image of the information. The information light emitting display source inside the instrument panel,
The instrument panel is disposed together with various control units of a center console unit provided at a center part in both sides with respect to the vehicle, and the image light of the display image emitted from the information light emitting display source is reflected by the reflection unit. A reflective display device for a vehicle, wherein the display device emits light toward the driver from the rear side of the steering wheel.
【請求項2】 請求項1に記載の車両用反射型表示装置
において、 前記インストルメントパネルの内部に、前記情報発光表
示源から射出された前記表示像の前記像光の光路を確保
するための空間として光路空間部を設けることを特徴と
する車両用反射型表示装置。
2. The reflective display device for a vehicle according to claim 1, wherein an optical path of the image light of the display image emitted from the information light emitting display source is secured inside the instrument panel. A reflective display device for a vehicle, wherein an optical path space is provided as a space.
【請求項3】 請求項2に記載の車両用反射型表示装置
において、 前記光路空間部は、前記インストルメントパネルの内部
に配設されるベンチレーションダクトに沿って一体に設
けられることを特徴とする車両用反射型表示装置。
3. The reflection type display device for a vehicle according to claim 2, wherein the optical path space portion is provided integrally along a ventilation duct provided inside the instrument panel. Reflective display device for vehicles.
【請求項4】 請求項2に記載の車両用反射型表示装置
において、 前記光路空間部は、前記インストルメントパネルの内部
に配設されるベンチレーションダクト内に設けられるこ
とを特徴とする車両用反射型表示装置。
4. The vehicle reflection type display device according to claim 2, wherein the optical path space portion is provided in a ventilation duct provided inside the instrument panel. Reflective display device.
【請求項5】 請求項1ないし請求項4いずれか記載の
車両用反射型表示装置において、 前記反射手段は、前記ステアリングホイール後方、か
つ、前記インストルメントパネルの内部に設けられる第
1反射部を備え、該第1反射部により反射された前記表
示像の前記像光を前記運転者が視認することを特徴とす
る車両用反射型表示装置。
5. The reflection type display device for a vehicle according to claim 1, wherein the reflection unit includes a first reflection unit provided behind the steering wheel and inside the instrument panel. A reflection display device for a vehicle, wherein the driver visually recognizes the image light of the display image reflected by the first reflection unit.
【請求項6】 請求項1ないし請求項4いずれか記載の
車両用反射型表示装置において、 前記反射手段は、前記ステアリングホイール後方、か
つ、前記インストルメントパネルの内部に設けられる第
1反射部と、前記情報発光表示源の近傍で該情報発光表
示源から射出された前記表示像の前記像光を前記第1反
射部に向けて反射する第2反射部とを備え、前記第1反
射部により反射された前記表示像の前記像光を前記運転
者が視認することを特徴とする車両用反射型表示装置。
6. The reflection type display device for a vehicle according to claim 1, wherein the reflection unit includes a first reflection unit provided behind the steering wheel and inside the instrument panel. A second reflector that reflects the image light of the display image emitted from the information light-emitting display source in the vicinity of the information light-emitting display source toward the first reflector. A reflection display device for a vehicle, wherein the driver visually recognizes the reflected image light of the display image.
【請求項7】 請求項1ないし請求項4いずれか記載の
車両用反射型表示装置において、 前記反射手段は、前記ステアリングホイール後方、か
つ、前記インストルメントパネルの内部に設けられる第
1反射部と、該第1反射部の上方で前記インストルメン
トパネルの外方に設けられる上方反射部とを備え、前記
情報発光表示源から射出され、前記第1反射部により反
射された前記表示像の前記像光を前記上方反射部で反射
させた後に前記運転者が視認することを特徴とする車両
用反射型表示装置。
7. The reflective display device for a vehicle according to claim 1, wherein the reflective means includes a first reflective portion provided behind the steering wheel and inside the instrument panel. An upper reflector provided above the first reflector and outside the instrument panel, wherein the image of the display image emitted from the information light emitting display source and reflected by the first reflector is provided. A reflective display device for a vehicle, wherein the driver visually recognizes the light after the light is reflected by the upper reflector.
【請求項8】 請求項7に記載の車両用反射型表示装置
において、 前記反射手段は、前記情報発光表示源から射出された前
記表示像の前記像光を前記情報発光表示源の近傍で前記
第1反射部に向けて反射する第2反射部を更に備えるこ
とを特徴とする車両用反射型表示装置。
8. The reflection type display device for a vehicle according to claim 7, wherein the reflection unit emits the image light of the display image emitted from the information light emitting display source in the vicinity of the information light emitting display source. The reflection type display device for a vehicle, further comprising a second reflection portion that reflects toward the first reflection portion.
【請求項9】 請求項1ないし請求項8いずれか記載の
車両用反射型表示装置において、 前記情報発光表示源及び前記各種コントロールユニット
は、それぞれが積み重ねられた際に電気的接続が成され
る接続手段を有し、前記情報発光表示源又は前記各種コ
ントロールユニットのうちいずれかに、前記インストル
メントパネルの内部に配策されたワイヤーハーネスを接
続することによって、前記情報発光表示源及び前記各種
コントロールユニットを前記接続手段を介して一括接続
することを特徴とする車両用反射型表示装置。
9. The reflective display device for a vehicle according to claim 1, wherein the information light emitting display source and the various control units are electrically connected when they are stacked. Connecting the wire harness arranged inside the instrument panel to one of the information light emitting display source or the various control units, thereby providing the information light emitting display source and the various controls. A reflective display device for a vehicle, wherein units are collectively connected via the connection means.
JP10040089A 1998-02-23 1998-02-23 Vehicular reflection type display device Withdrawn JPH11240354A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10040089A JPH11240354A (en) 1998-02-23 1998-02-23 Vehicular reflection type display device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10040089A JPH11240354A (en) 1998-02-23 1998-02-23 Vehicular reflection type display device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11240354A true JPH11240354A (en) 1999-09-07

Family

ID=12571175

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10040089A Withdrawn JPH11240354A (en) 1998-02-23 1998-02-23 Vehicular reflection type display device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11240354A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009050834A1 (en) * 2007-10-15 2009-04-23 Mitsubishi Electric Corporation Display device for vehicle
JP2011006059A (en) * 2009-05-25 2011-01-13 Nippon Seiki Co Ltd Display device for vehicle

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009050834A1 (en) * 2007-10-15 2009-04-23 Mitsubishi Electric Corporation Display device for vehicle
JPWO2009050834A1 (en) * 2007-10-15 2011-02-24 三菱電機株式会社 Vehicle display device
JP2011006059A (en) * 2009-05-25 2011-01-13 Nippon Seiki Co Ltd Display device for vehicle

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0120488B1 (en) Display arrangement for a vehicle
US6317037B1 (en) Virtual instrument panel
US20110175798A1 (en) Display device for vehicle
US20060278155A1 (en) Display device for a motor vehicle
WO2005085768A1 (en) Display device for vehicle
US6404333B1 (en) Gauge instrument for use in a motor vehicle
US9417448B2 (en) Display unit
JP2008102449A (en) Display device
JP4275564B2 (en) Vehicle display device
JPH08268114A (en) Vehicular display device
JPH11240354A (en) Vehicular reflection type display device
US10416465B2 (en) Display device employing a virtual plane overlaying mechanical indicia
JPH0986225A (en) Head up display unit
CN113741031A (en) Vehicle-mounted display device
JPS6390445A (en) Vehicle head-up display provided with auxiliary display source
JP2004340871A (en) Instrument for vehicle
JPS6311447A (en) Indicating device for automobile
JP2004093637A (en) Display device
JPH03266729A (en) Display device for vehicle
JPH11109102A (en) Measuring instrument for vehicle
JPH10177149A (en) Display device
JP2917540B2 (en) Display device for vehicles
JPH11119690A (en) Display unit arrangement structure of instruments for vehicle
JP3491730B2 (en) Vehicle instrument
JP2004224233A (en) Display device for vehicle

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20050510