JPH11234297A - Radio network system - Google Patents

Radio network system

Info

Publication number
JPH11234297A
JPH11234297A JP3761298A JP3761298A JPH11234297A JP H11234297 A JPH11234297 A JP H11234297A JP 3761298 A JP3761298 A JP 3761298A JP 3761298 A JP3761298 A JP 3761298A JP H11234297 A JPH11234297 A JP H11234297A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slave station
slave
station
subscription
network system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3761298A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Minoru Oka
実 岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Corp
Original Assignee
Omron Corp
Omron Tateisi Electronics Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Omron Corp, Omron Tateisi Electronics Co filed Critical Omron Corp
Priority to JP3761298A priority Critical patent/JPH11234297A/en
Publication of JPH11234297A publication Critical patent/JPH11234297A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To decrease resending processing by maintaining a stable line state, resulting in shortening of response time. SOLUTION: Before cyclically exchanging data with a slave station 12, a master station 11 detects the state of a line with the slave station 12 and when the slave station 12 does not have the stable line state as a result, the subscription/release information of the relevant slave station in a slave status table is made into non-subscription but when the slave station has a prescribed line state, the subscription information of the slave station is made into subscription. Thus, in the case of refreshing an I/O with the slave station 12, it is performed based on the subscription/release information in the slave status table so that the stable line state can be provided.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、マスタ局とスレー
ブ局間をサイクリックに無線回線でデータを送受信する
無線ネットワークシステムに関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a radio network system for transmitting and receiving data between a master station and a slave station cyclically via a radio line.

【0002】[0002]

【従来の技術】近年、製造現場において次のような理由
により、無線ネットワークシステムが導入され、さらに
普及しつつある。 製造現場の情報化に対する要求の高まりに伴い、プロ
グラマブルロジックコントローラ,CNC,ロボットコ
ントローラ等の無線ネットワーク化の要求があること 施工工事を削減する要求があること 頻繁なラインの増設またはレイアウト変更に伴い、コ
ストを削減する要求があること 移動体、回転体、可動部の制限がある機器のため、通
信ケーブルの敷設が困難であること 上述した無線ネットワークシステムは、生産効率をあげ
るため処理の高速化が要求されるとともに、高い伝送信
頼性を有する必要があった。
2. Description of the Related Art In recent years, wireless network systems have been introduced at manufacturing sites for the following reasons and are becoming more widespread. With the increasing demand for computerization at the manufacturing site, there is a need for wireless networking of programmable logic controllers, CNCs, robot controllers, etc. There is a need to reduce construction work With the frequent addition of lines or layout changes, There is a demand to reduce costs. It is difficult to lay communication cables due to equipment with limited moving bodies, rotating bodies, and moving parts. The above-mentioned wireless network system requires high-speed processing to increase production efficiency. As well as being required, it was necessary to have high transmission reliability.

【0003】このように、製造現場において無線ネット
ワークシステムが普及されるようになったのは、近年、
スペクトラム拡散方式の通信方式、誤り訂正技術の進歩
等によるのである。
[0003] As described above, the wireless network system has come into widespread use in manufacturing sites in recent years.
This is due to the spread spectrum communication system and the progress of error correction technology.

【0004】製造現場における無線ネットワークシステ
ムには、例えば図12に示すようなものがある。
[0004] As a wireless network system at a manufacturing site, for example, there is one as shown in FIG.

【0005】この無線ネットワークシステムは、リモー
トI/O親局としてのプログラマブルコントローラ50
と、管理局としてのマスタ局51とが有線伝送路のリモ
ートI/Oネットワーク60に接続されており、かつ、
マスタ局51とスレーブ局52とが無線でデータを伝送
するように構成されている。
[0005] This wireless network system includes a programmable controller 50 as a remote I / O master station.
And a master station 51 as a management station are connected to a remote I / O network 60 on a wired transmission path, and
The master station 51 and the slave station 52 are configured to transmit data wirelessly.

【0006】また、この無線ネットワークシステムは、
一般的には、その使用されるプロトコルとして、データ
の伝送時間を保証することができるポーリング・セレク
ティング方式が採用されており、また、ネットワークの
起動時には、各マスタ局51が登録テーブルにネットワ
ークに加入するスレーブ局52を登録するとともに、ス
レーブ局52が何らかの理由で通信ができなくなった場
合には、登録テーブルから該当スレーブの登録を抹消す
るように構成されている。
[0006] Further, this wireless network system includes:
Generally, a polling / selecting method that can guarantee the data transmission time is used as the protocol used. When the network is started, each master station 51 registers the registration table in the registration table. In addition to registering the slave station 52 to be added, if the slave station 52 cannot communicate for some reason, the registration of the slave is deleted from the registration table.

【0007】このような無線ネットワークシステムで
は、有線の場合と異なり、例えば、作業現場における作
業員による電波妨害,距離等により、マスタ局51とス
レーブ局52間の回線状態が一様ではない。
In such a wireless network system, unlike the case of the wired network, the line condition between the master station 51 and the slave station 52 is not uniform due to, for example, radio wave interference and distance by a worker at the work site.

【0008】例えば、マスタ局51とWINDが“1”
のスレーブ局52間は距離が短く、回線状態が安定して
いるため、通信を良好に行えるが、マスタ局51とWI
NDが“2”のスレーブ局52間は距離が長く、回線状
態が不安定であるため時々通信エラーを発生する。
For example, the master station 51 and WIND are "1".
Communication between the master station 51 and the WI is small because the distance between the slave stations 52 is short and the line condition is stable.
Since the distance between the slave stations 52 whose ND is "2" is long and the line condition is unstable, a communication error sometimes occurs.

【0009】[0009]

【発明が解決しようとする課題】上述したように、製造
現場における無線ネットワークシステムでは、マスタ局
51とスレーブ局52間における回線状態が、すべて安
定な状態になっていないため、回線状態が不安定なスレ
ーブ局52がネットワークに加入されていると、データ
伝送に際してパケットエラーが多く発生し、それに伴う
再送処理を繰り返さなければならないため、通信の応答
時間が長くなる。
As described above, in a wireless network system at a manufacturing site, the line conditions between the master station 51 and the slave station 52 are not all stable, so that the line conditions are unstable. When the slave station 52 is joined to the network, many packet errors occur during data transmission, and the retransmission process accompanying the error must be repeated, so that the communication response time becomes longer.

【0010】このように、ある特定のスレーブ局52間
との回線状態が不安定であると、マスタ局51は、結果
的に、所定のサイクル時間内にネットワークに加入して
いるすべてのスレーブ局52と通信することができず、
PLC50は、製造現場の制御対象機器を正常に制御す
ることができないという問題点があった。
[0010] As described above, when the line condition between the specific slave stations 52 is unstable, the master station 51 consequently transmits all the slave stations that have joined the network within a predetermined cycle time. 52, unable to communicate with
The PLC 50 has a problem that it is not possible to normally control a device to be controlled at a manufacturing site.

【0011】特に、従来の製造現場における無線ネット
ワークシステムでは、マスタ局51との回線状態が不安
定であっても、影響がほとんどない、例えば生産台数を
表示する表示装置のスレーブ局52間の通信状態を常に
システムとして安定な状態を維持する必要があるので、
このように製造現場のシステムに対して影響がほとんど
ないスレーブ局52の回線状態の影響でシステム全体の
処理が影響を受けてしまう。
In particular, in a conventional wireless network system at a manufacturing site, even if the line condition with the master station 51 is unstable, there is almost no effect, for example, communication between the slave stations 52 of a display device for displaying the number of products produced. Since it is necessary to always maintain a stable state as a system,
As described above, the processing of the entire system is affected by the influence of the line state of the slave station 52, which hardly affects the system at the manufacturing site.

【0012】そこで、本発明は上述した問題点に鑑み、
システムとして安定な状態を維持することで再送処理を
減少させ、その結果、応答時間を短縮することを目的と
する無線ネットワークシステムを提供することにある。
Accordingly, the present invention has been made in view of the above problems,
An object of the present invention is to provide a wireless network system that aims to reduce retransmission processing by maintaining a stable state as a system and, as a result, shorten response time.

【0013】[0013]

【課題を解決するための手段】上述した目的を達成する
ために、請求項1記載の発明は、マスタ局と,このマス
タ局と無線回線で接続するスレーブ局とを備えており、
前記マスタ局と前記スレーブ局間をサイクリックにデー
タを送受信する無線ネットワークシステムにおいて、前
記マスタ局が、前記スレーブ局間とサイクリックにデー
タを送受信する前に、前記スレーブ局間の回線状態を検
出したのち、所定の回線状態を有するスレーブ局に対し
てデータを送受信するようにする。
According to a first aspect of the present invention, there is provided a master station and a slave station connected to the master station by a radio line.
In a wireless network system for cyclically transmitting and receiving data between the master station and the slave station, the master station detects a line state between the slave stations before cyclically transmitting and receiving data to and from the slave station. After that, data is transmitted / received to / from a slave station having a predetermined line state.

【0014】請求項2記載の発明は、請求項1記載の発
明において、前記マスタ局が、必ず加入を要するスレー
ブ局が加入していない場合には、サイクリックなデータ
の送受信を開始しないようにする。
[0014] According to a second aspect of the present invention, in the first aspect of the invention, the master station does not start cyclic data transmission / reception unless a slave station which must be subscribed is not subscribed. I do.

【0015】請求項3記載の発明は、請求項1または2
記載の発明において、前記マスタ局が、前記スレーブ局
がネットワークに加入されているものであるか、未加入
のもであるかを示す加入情報を格納する加入情報格納手
段と、前記スレーブ局間とサイクリックにデータを送受
信する前に、前記スレーブ局間の回線状態を検出する回
線状態検出手段と、前記回線状態検出手段により、前記
スレーブ局が所定の回線状態を有しない場合には、前記
加入情報格納手段中の当該スレーブ局の加入情報を未加
入とし、一方、所定の回線状態を有する場合には、当該
スレーブ局の加入情報を加入とする加入情報登録手段と
を具備し、前記スレーブ局間をサイクリックにデータを
送受信するに際し、前記加入情報格納手段に格納されて
いる加入情報に基づきデータを送受信するようにする。
The third aspect of the present invention provides the first or second aspect.
In the invention described in the above, the master station has subscription information storage means for storing subscription information indicating whether the slave station is subscribed to the network or not, and between the slave stations. Before cyclically transmitting and receiving data, a line state detecting means for detecting a line state between the slave stations, and the line state detecting means, when the slave station does not have a predetermined line state, Subscription information registering means for registering the subscription information of the slave station in the information storage means as unsubscribed, while having a predetermined line condition, subscribing the subscription information of the slave station. When data is transmitted and received cyclically between data, data is transmitted and received based on the subscription information stored in the subscription information storage means.

【0016】請求項4記載の発明は、請求項3記載の発
明において、前記回線状態検出手段が、前記スレーブ局
に対して予め決められている送信可能な総送信回数の加
入勧誘コマンドを前記スレーブ局に送信し、それに対す
るレスポンスが所定数からなる許可数以上あった場合に
は、回線状態が安定であると検出し、前記許可数未満で
あった場合には、回線状態が不安定であると検出するよ
うにする。
According to a fourth aspect of the present invention, in the third aspect of the present invention, the line state detecting means transmits a subscription invitation command of a predetermined total number of transmittable transmissions to the slave station to the slave station. Transmit to the station, if the response to it is equal to or more than the allowed number consisting of a predetermined number, it is detected that the line state is stable, if less than the allowed number, the line state is unstable Is detected.

【0017】請求項5記載の発明は、請求項1乃至4記
載の発明において、前記マスタ局が、前記スレーブ局が
前記ネットワークから離脱してもサイクリックにデータ
を送受信し、かつ、この離脱したスレーブ局の再加入を
認める非優先情報と、前記スレーブ局が離脱しても他の
スレーブ局にサイクリックにデータを送受信するが、こ
の離脱したスレーブ局の再加入を認めない第1の優先情
報と、前記スレーブ局が離脱すると、以後、前記サイク
リックなデータの送受信を停止させる第2の優先情報と
を有する前記離脱後処理情報格納手段を備えており、前
記スレーブ局が離脱した際には、この離脱後処理情報格
納手段に基づいた処理を行うようにする。
According to a fifth aspect of the present invention, in the first to fourth aspects of the present invention, the master station cyclically transmits and receives data even when the slave station leaves the network, and the master station is disconnected from the slave station. Non-priority information that permits re-joining of a slave station, and first priority information that cyclically transmits and receives data to and from other slave stations even if the slave station leaves, but does not allow re-joining of the slave station that has left. And, after the slave station leaves, the post-leaving processing information storage means having second priority information for stopping the transmission and reception of the cyclic data is provided, and when the slave station leaves, Then, processing based on the post-leaving processing information storage means is performed.

【0018】本発明では、マスタ局がスレーブ局間とサ
イクリックにデータを送受信する前に、スレーブ局間の
回線状態を検出したのち、所定の回線状態を有するスレ
ーブ局に対してデータを送受信するため、システムとし
て安定な状態でデータを送信することができる。
According to the present invention, before the master station cyclically transmits / receives data to / from the slave stations, it detects the line state between the slave stations and then transmits / receives data to / from the slave station having a predetermined line state. Therefore, data can be transmitted in a stable state as a system.

【0019】さらに、マスタ局とスレーブ局間でデータ
をサイクリックに送受信し始めたのち、スレーブ局が離
脱した際には、この離脱後処理情報格納手段に基づい
て、以後のデータの送受信を行うため、回線に影響がほ
とんどないスレーブ局の回線が不安定ときには、このス
レーブ局をネットワークから離脱させて、安定な回線状
態に保つようにすることができる。
Further, after the data is cyclically transmitted and received between the master station and the slave station, when the slave station leaves, the subsequent data transmission and reception are performed based on the post-leave processing information storage means. Therefore, when the line of the slave station having little influence on the line is unstable, the slave station can be disconnected from the network and maintained in a stable line state.

【0020】特に、マスタ局は、システムとして、必ず
加入していないと正常に動作しないスレーブ局が離脱す
るとシステムを停止し、また、スレーブ局が加入してい
ないとサイクリックなデータの送受信を開始しないよう
にするため、システム全体としての異常動作を防止する
ことができる。
In particular, as a system, the master station stops the system when a slave station that does not operate properly unless it has joined the system is stopped, and starts cyclic data transmission and reception when the slave station has not joined the system. In order to prevent such a situation, abnormal operation of the entire system can be prevented.

【0021】[0021]

【発明の実施の形態】以下、本発明に係る無線ネットワ
ークシステムを図面に基づき説明する。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Hereinafter, a wireless network system according to the present invention will be described with reference to the drawings.

【0022】図1は本発明に係る無線ネットワークシス
テムの一実施態様の構成を示すブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram showing the configuration of one embodiment of the wireless network system according to the present invention.

【0023】この実施形態の無線ネットワークシステム
は、プロトコルとして、サイクリックにポーリングを行
うポーリング,セレクティング方式を採用する有線通信
LANと,同じプロトコルを採用する無線通LANとを
ゲートウェィで接続したものであって、図1に示すよう
に、有線通信LANであるリモートI/Oネットワーク
13と接続するホストPLC10と、リモートI/Oネ
ットワーク13と無線通信LANと接続するゲートウェ
ィとしての複数のマスタ局11と、無線通信でI/Oデ
ータを所定のマスタ局11に対して送受信する複数のス
レーブ局12とから構成されている。
The wireless network system of this embodiment is a system in which a wired communication LAN adopting a polling / selecting system for cyclic polling as a protocol and a wireless LAN adopting the same protocol are connected by a gateway. As shown in FIG. 1, a host PLC 10 connected to a remote I / O network 13 which is a wired communication LAN, and a plurality of master stations 11 as gateways connected to the remote I / O network 13 and the wireless communication LAN. And a plurality of slave stations 12 for transmitting and receiving I / O data to and from a predetermined master station 11 by wireless communication.

【0024】また、この実施形態の無線ネットワークシ
ステムは、各マスタ局11とスレーブ局12間では、図
2に示すように、所定時間(サイクルタイム)内に繰り
返しデータ(I/O情報)を送受信する(I/Oリフレ
ッシュ)ようになっており、その1通信サイクルにはマ
スタ局11が各スレーブ局12に対して、定期的(サイ
クリック)にポーリングするサイクリック通信フェーズ
と、周辺処理等の処理を行う通知フェーズを有してい
る。
In the wireless network system of this embodiment, as shown in FIG. 2, data (I / O information) is repeatedly transmitted and received between a master station 11 and a slave station 12 within a predetermined time (cycle time). (I / O refresh). In one communication cycle, the master station 11 periodically (cyclically) polls each slave station 12 for a cyclic communication phase and peripheral processing. It has a notification phase for performing processing.

【0025】なお、サイクリック通信フェーズでは、マ
スタ局11は、加入勧誘コマンド、イニシャルデータリ
ードライトおよびサイクリックデータリードライトから
なるコマンドをスレーブ局12に対して送信しており、
図3に示すように、このスレーブ局12に送信するコマ
ンドとそれに対するレスポンスを1スロットとして管理
するようになっている。
In the cyclic communication phase, the master station 11 transmits to the slave station 12 a command including a subscription invitation command, initial data read / write, and cyclic data read / write.
As shown in FIG. 3, a command transmitted to the slave station 12 and a response to the command are managed as one slot.

【0026】さらに、この実施形態の無線ネットワーク
システムを構成する各マスタ局11は、局を指定するI
Dとしての“WNID”が#0を有するとともに、チャ
ネルを示すIDとしての“WGID”を有している。
Further, each master station 11 constituting the wireless network system according to this embodiment has an I
“WNID” as D has # 0 and has “WGID” as ID indicating a channel.

【0027】また、各スレーブ局12についても、チャ
ネルを示すIDとしての“WGID”と、局を指定する
“WNID”とを有している。
Each slave station 12 also has "WGID" as an ID indicating a channel and "WNID" specifying a station.

【0028】因みに、図中のAに示したマスタ局11
は、“WGID”として“1”を、また、“WNID”
として“0”(マスタ局はすべて“0”を有しいる)を
有しており、図中のBに示したスレーブ局12は、“W
GID”として“1”を、“WNID”として“1”を
有している。
Incidentally, the master station 11 shown at A in FIG.
Is “1” as “WGID” and “WNID”
(All the master stations have “0”), and the slave station 12 shown in B of FIG.
It has “1” as “GID” and “1” as “WNID”.

【0029】次に、この実施形態の無線ネットワークシ
ステムを構成する各構成部分について説明する。
Next, each component constituting the wireless network system of this embodiment will be described.

【0030】ホストPLC10は、センサ,モータ等の
制御対象機器を制御するものであって、RAM,ROM
等のメモリ(図示せず)に各マスタ局11ごとに自己が
管理するスレーブ局12に対して無線ネットワークシス
テムに加入勧誘を行うか否かを示す加入勧誘情報を登録
した加入登録スレーブテーブル101を有している。
The host PLC 10 controls devices to be controlled such as sensors and motors.
In a memory (not shown) such as the above, a subscription registration slave table 101 in which subscription invitation information indicating whether or not to invite subscription to the wireless network system for the slave station 12 managed by each master station 11 is registered. Have.

【0031】この加入登録スレーブテーブル101は、
無線ネットワークシステムの立ちあげ時において、マス
タ局11にダウンロードされるものであって、ユーザに
よって予め形成されている。
This subscription registration slave table 101 is
When the wireless network system is started up, it is downloaded to the master station 11 and is formed in advance by the user.

【0032】加入勧誘情報は、“0”のフラグが登録さ
れている場合には、該当するスレーブ局12に対して加
入勧誘することを示しており、“1”のフラグが登録さ
れている場合には、該当するスレーブ局12を加入勧誘
しないことを示している。
When the flag of “0” is registered, the invitation invitation information indicates that the slave station 12 is invited to join, and when the flag of “1” is registered. Indicates that the corresponding slave station 12 is not invited to join.

【0033】因みに、図4に示した加入登録スレーブテ
ーブル101は、あるチャネルでマスタ局11と無線通
信を行うWINDが“1”から“32”のマスタ局12
の加入勧誘情報を登録している。
By the way, the subscription registration slave table 101 shown in FIG. 4 indicates that the master station 12 having a WIND of "1" to "32" for performing wireless communication with the master station 11 on a certain channel.
Has registered subscription solicitation information.

【0034】マスタ局11はそれぞれ、スペクトラム拡
散方式で各スレーブ局12間とI/Oリフレッシュを行
うため、I/Oをデータを送受信するものであって、加
入登録スレーブテーブル111と、スレーブステータス
テーブル112と、優先局設定テーブル113とを備え
て構成されている。
The master station 11 transmits and receives I / O data in order to perform I / O refresh between the slave stations 12 in a spread spectrum system. The master station 11 has a subscription registration slave table 111 and a slave status table. 112 and a priority station setting table 113.

【0035】加入登録スレーブテーブル111は、無線
ネットワークシステムの立ち上げ時、つまり、マスタ局
11が電源を立ち上げたとき、ホストPLC10に有す
る加入登録スレーブテーブル101をダウンロードして
形成したものである。
The subscription slave table 111 is formed by downloading the subscription slave table 101 provided in the host PLC 10 when the wireless network system is started, that is, when the master station 11 is powered on.

【0036】この加入登録スレーブテーブル111は、
管理下にあるスレーブ局12に対してマスタ局11が最
初の加入勧誘を行うために必要なものである。その構成
は、前述した登録スレーブテーブル101と同一であ
る。
This subscription registration slave table 111 is
This is necessary for the master station 11 to make an initial subscription invitation to the slave station 12 under management. The configuration is the same as that of the registered slave table 101 described above.

【0037】スレーブステータステーブル112は、加
入登録スレーブテーブル111を使用して管理下にある
スレーブ局12に対してマスタ局11が最初の加入勧誘
を行ったのち、以後、管理下にあるスレーブ局12に対
してマスタ局11が加入勧誘を行うためのものである。
The slave status table 112 indicates that the master station 11 makes an initial subscription invitation to the slave station 12 under management using the subscription registration slave table 111, and thereafter, the slave station 12 under management becomes Is for the master station 11 to solicit a subscription.

【0038】スレーブステータステーブル112は、R
AM等の揮発性メモリ(図示せず)に形成されており、
マスタ局11が管理するスレーブ局12に対して無線ネ
ットワークシステムに加入しているか、または、離脱
(未加入も含む)しているかを示す加入離脱情報を登録
するものである。
The slave status table 112 has R
It is formed in a volatile memory (not shown) such as AM,
It registers registration / withdrawal information indicating whether the slave station 12 managed by the master station 11 has subscribed to the wireless network system or has left (including non-subscribed).

【0039】加入離脱情報は、“1”のフラグが登録さ
れている場合には、該当するスレーブ局12が無線ネッ
トワークシステムに加入していることを示しており、
“0”のフラグが登録されている場合には、該当するス
レーブ局12が無線ネットワークシステムから離脱して
いることを示している。
If the flag of "1" is registered in the joining / leaving information, it indicates that the corresponding slave station 12 has joined the wireless network system.
When the flag of “0” is registered, it indicates that the corresponding slave station 12 has left the wireless network system.

【0040】因みに、図5に示したスレーブステータス
テーブル112は、マスタ局11と無線通信を行うWI
NDが“1”から“32”のマスタ局12との加入離脱
情報を登録している。
Incidentally, the slave status table 112 shown in FIG.
The ND registers the information of joining / leaving with the master station 12 of “1” to “32”.

【0041】優先局設定テーブル113は、マスタ局1
1が管理下にあるスレーブ局12に対してI/Oリフレ
ッシュするときの処理動作を規定する情報(後述する)
を有するものであって、図6に示すように、各スレーブ
局12ごとに加入時属性情報(後述する)および離脱時
属性情報(後述する)を有している。
The priority station setting table 113 indicates that the master station 1
Information defining the processing operation when I / O refresh is performed on the slave station 12 under the control of 1 (described later)
As shown in FIG. 6, each slave station 12 has attribute information at the time of joining (described later) and attribute information at the time of leaving (described later).

【0042】加入時属性情報は、無線ネットワークシス
テムが立ち上がったのち、マスタ局11がI/Oリフレ
ッシュに移行可能であるか否かを示す情報であって、管
理下にあるスレーブ局12のすべてについて、“1”
(優先)または“0”(非優先)からなるフラグを有し
ている。
The attribute information at the time of joining is information indicating whether or not the master station 11 can shift to the I / O refresh after the start of the wireless network system. , "1"
(Priority) or “0” (non-priority).

【0043】更に詳しく説明すると、優先局設定テーブ
ル113中の加入時属性情報が“1”(優先)と登録さ
れているスレーブ局12が、すべて加入したときはじめ
て、マスタ局11にI/Oリフレッシュを行わせる情報
である。
More specifically, when all the slave stations 12 whose attribute information at the time of joining in the priority station setting table 113 is registered as "1" (priority) have all joined, the I / O refresh is performed to the master station 11 for the first time. Is performed.

【0044】従って、マスタ局11は、優先局設定テー
ブル113の登録された加入時属性情報が“1”のスレ
ーブ局12が無線ネットワークシステムに加入しない
と、マスタ局11が管理下にあるスレーブ局12に対し
てI/Oリフレッシュを行わないようになっている。
Therefore, if the slave station 12 whose entry attribute information registered in the priority station setting table 113 is “1” does not join the wireless network system, the master station 11 will 12 is not subjected to I / O refresh.

【0045】なお、マスタ局11は、優先局設定テーブ
ル113の登録された加入時属性情報が“1”のスレー
ブ局12が無線ネットワークシステムに加入している場
合には、仮に、優先局設定テーブル113に非優先の加
入時属性情報があったとしても、この非優先のスレーブ
局12を除いてI/Oリフレッシュを行わないようにな
っている。
If the slave station 12 whose entry attribute information registered in the priority station setting table 113 is “1” has joined the wireless network system, the master station 11 temporarily stores the priority station setting table. Even if there is non-priority join-time attribute information in 113, I / O refresh is not performed except for this non-priority slave station 12.

【0046】離脱時属性情報は、マスタ局11が管理下
にあるスレーブ局12が無線ネットワークシステムから
離脱したときに取り得る処理(後述する)を示す情報で
あって、“0”のフラグが登録されている場合にはレベ
ル1とし、または“1”のフラグが登録されている場合
にはレベル2とする。
The leaving attribute information is information indicating a process (to be described later) that can be performed when the slave station 12 managed by the master station 11 leaves the wireless network system, and a flag of “0” is registered. When the flag is set, the level is set to 1. When the flag of "1" is registered, the level is set to 2.

【0047】マスタ局12は、優先局設定テーブル11
3中の加入時属性情報および離脱時属性情報に基づき、
以下のような処理を行うようになっている。
The master station 12 has a priority station setting table 11
3 based on the attribute information at the time of joining and attribute information at the time of withdrawal
The following processing is performed.

【0048】すなわち、マスタ局11は、該当スレー
ブ局2の加入時属性情報が非優先(“0”)である場合
には、I/Oリフレッシュを継続しつつ、この該当する
スレーブ局12の再加入を認めるようになっている。
That is, if the attribute information at the time of joining of the slave station 2 is non-priority (“0”), the master station 11 restarts the slave station 12 while continuing the I / O refresh. They are allowed to join.

【0049】−1 マスタ局11は、該当スレーブ局
2の加入時属性情報が優先(“1”)であり、かつ、離
脱時属性情報がレベル1の場合には、I/Oリフレッシ
ュを継続しつつも、離脱となったスレーブ局12の再加
入を行わないようになっている。
-1 The master station 11 continues the I / O refresh if the attribute information at the time of joining of the slave station 2 has priority ("1") and the attribute information at the time of leaving is at level 1. At the same time, the slave station 12 that has left is not rejoined.

【0050】−2 マスタ局11は、加入時属性情報
が優先(“1”)であり、かつ、離脱時属性情報がレベ
ル2である場合には、I/Oリフレッシュを停止するよ
うになっている。
-2 The master station 11 stops the I / O refresh when the attribute information at the time of joining has priority ("1") and the attribute information at the time of leaving is level 2. I have.

【0051】そして、マスタ局11は、この状態では、
通信要求を受け付けず、正常に復帰するためには電源を
再投入し、ハードウエアをリセットする必要がある。
Then, in this state, the master station 11
In order to return to the normal state without accepting the communication request, it is necessary to turn on the power again and reset the hardware.

【0052】次に、マスタ局11が行う各スレーブ局1
2に対する加入処理を説明する。
Next, each slave station 1 performed by the master station 11
2 will be described.

【0053】マスタ局11は、無線ネットワークシステ
ムが立ち上がったのち、所定回数分の加入勧誘コマンド
をスレーブ局12に送信し、それに対するレスポンスが
所定回数以上受けとった場合には、そのスレーブ局12
に対する無線ネットワークシステムの加入を許可するも
のと判断し、スレーブステータステーブル112の該当
する箇所の加入離脱情報に“1”のフラグを登録するよ
うになっている一方、それ以外では加入離脱情報に
“0”のフラグを登録するようになっている。
After the radio network system is started, the master station 11 transmits a subscription invitation command for a predetermined number of times to the slave station 12, and when a response to the command is received for the predetermined number of times or more, the slave station 12
Is determined to be permitted to join the wireless network system, and a flag of “1” is registered in the joining / leaving information of the corresponding portion of the slave status table 112, while “other” is added to the joining / leaving information in other cases. The flag "0" is registered.

【0054】ここで、上述したマスタ局11が行う各ス
レーブ局12に対する加入処理を、図7および図8を使
用して具体的に説明する。
Here, the joining process performed by the master station 11 to each slave station 12 will be specifically described with reference to FIGS.

【0055】図7に示した加入処理は、加入勧誘コマン
ドの総送信数を6回とし、そのうち、加入許可数を4回
得た場合には、マスタ局11が該当するスレーブ局12
の加入を許可する例であり、図8に示した加入処理は、
加入勧誘コマンドの総送信数を6回とし、そのうち、加
入許可数が4回得られない場合には、マスタ局11が該
当するスレーブ局12の加入を不許可する判定基準を有
する例である。
In the joining process shown in FIG. 7, the total number of transmission of the subscription invitation command is set to six, and when the number of permitted subscriptions is obtained four times, the master station 11 becomes the corresponding slave station 12.
Is an example in which the subscription is permitted, and the subscription process shown in FIG.
In this example, the total number of transmissions of the subscription invitation command is six, and if the number of permitted subscriptions is not obtained four times, the master station 11 has a criterion for disallowing the slave station 12 from subscribing.

【0056】(1)図7に示した場合の加入を許可した
場合について この場合では、#1,#2,#3および#6のスロット
のとき、所定のスレーブ局12に送信した加入勧誘コマ
ンドに対するレスポンス(ACK)を受信するため、上
述した加入勧誘コマンドの送信数を6回のうち加入許可
数を4回得た場合にはスレーブ局12の加入の許可判定
基準を満たしている。
(1) Regarding the case where the subscription in the case shown in FIG. 7 is permitted In this case, in the slots # 1, # 2, # 3 and # 6, the subscription invitation command transmitted to the predetermined slave station 12 In order to receive a response (ACK) to the slave station 12, if the number of permitted transmissions of the slave station 12 has been obtained four times out of the six numbers of transmissions of the above-described invitation request command, the slave station 12 satisfies the criterion of permission to subscribe.

【0057】(2)図8に示した場合の加入を許可した
場合について この場合では、#1および#2のスロットのときしか加
入勧誘コマンドに対するレスポンス(ACK)を受信せ
ず、#3,#4および#5のスロットのときすでに3
回、レスポンスを得ることができなかったため、#6の
スロットにおける加入勧誘コマンドを送信するまでもな
く、スレーブ局12の加入の前記許可判定基準を満たし
ていない。
(2) When the subscription is permitted in the case shown in FIG. 8 In this case, the response (ACK) to the subscription invitation command is received only in the slots # 1 and # 2, Already 3 for slots 4 and # 5
Time, a response could not be obtained, and therefore, it is not necessary to transmit a subscription invitation command in the slot # 6, and the permission criterion for the subscription of the slave station 12 is not satisfied.

【0058】なお、マスタ局11は、加入勧誘コマンド
に対するレスポンスが許可数に達した時点で加入許可コ
マンドを送信し、それに対するレスポンスを受信した時
点でスレーブステータステーブル112の該当する箇所
の加入離脱情報に“1”のフラグを登録するようにして
もよい。
Note that the master station 11 transmits a subscription permission command when the response to the subscription invitation command reaches the permitted number, and upon receiving the response to the command, the slave station table 112 registers the corresponding information in the slave status table 112. May be registered as a "1" flag.

【0059】また、マスタ局11は、例えば予め送出す
ることができる加入勧誘コマンドの総送信数をA回と
し、現在までの加入勧誘コマンドの総送信数をB回と
し、加入勧誘コマンドに対する現在までのレスポンス回
数をC回とし、スレーブステータステーブル112に登
録を許可する数をD回とすると、 A−B+C<D となった時点でスレーブステータステーブル112に対
する登録を不許可と判断し、スレーブステータステーブ
ル112の該当する箇所の加入離脱情報に“0”のフラ
グを登録するようにしてもよい。
Further, the master station 11, for example, sets the total number of transmissions of the subscription invitation command that can be transmitted in advance to A, sets the total number of transmissions of the subscription invitation command until now to B times, If the number of responses of C is set to C and the number of registrations permitted in the slave status table 112 is set to D, it is determined that registration in the slave status table 112 is not permitted when AB−C <D, and the slave status table A flag of “0” may be registered in the joining / leaving information of the corresponding part 112.

【0060】なお、上述した加入勧誘コマンドの総送信
数A,およびスレーブステータステーブル112に登録
を許可する許可数をD回を、スレーブ局12毎に異なる
ように設定することができるようにしてもよいことはい
うまでもない。
It should be noted that the total transmission number A of the above-described subscription invitation command and the number D of times permitted to register in the slave status table 112 can be set differently for each slave station 12. It goes without saying that it is good.

【0061】スレーブ局12は、一定時間、マスタ局1
1からコマンドの受信がない場合には、自局が離脱した
ものと判断するようになっている。
The slave station 12 keeps the master station 1
If no command has been received from No. 1, it is determined that the own station has left.

【0062】マスタ局11は、上述した各コマンドがそ
れぞれのリトライ方法を行い、リトライアウトとになっ
た時点でスレーブ局が離脱したものと判断するようにな
っている。
The master station 11 performs a retry method for each of the above-mentioned commands, and determines that the slave station has left when the retry is out.

【0063】スレーブ局12は、起動時,および加入か
ら離脱と判断した時点で受信できるチャネルを有するマ
スタ局11をリサーチし、その結果、任意のコマンドを
受信したとき、そのチャネルをロックし、加入されるの
を待つようになっている。以下、この無線ネットワーク
システムの動作を、(1)初期化処理を行ってI/Oリ
フレッシュを実行するまでの処理動作と、(2)サイク
リック通信フェーズ中にスレーブ局12の離脱が発生し
た場合の処理動作に分けて説明する。
The slave station 12 researches the master station 11 having a receivable channel at the time of start-up and at the time of judging withdrawal from the subscription. As a result, when an arbitrary command is received, the slave station 12 locks the channel and subscribes. Wait for it to be done. Hereinafter, the operation of the wireless network system will be described as (1) a processing operation from execution of an initialization process to execution of an I / O refresh, and (2) a case where the slave station 12 is disconnected during a cyclic communication phase. The operation will be described separately.

【0064】(1)初期化処理を行ってI/Oリフレッ
シュを実行するまでの処理動作について 図9および図10は初期化処理を行ってI/Oリフレッ
シュを実行するまでの処理を示すフローチャートであ
る。
(1) Processing Operation from Performing Initialization Processing to Performing I / O Refresh FIG. 9 and FIG. 10 are flowcharts showing processing from performing initialization processing to performing I / O refresh. is there.

【0065】PLC10,スレーブ局12の電源が入
り、無線ネットワークシステムが立ち上がると、マスタ
局11は、加入登録スレーブテーブル111,スレーブ
ステータステーブル112および優先局設定テーブル1
13を初期化する(ステップ110)。
When the power of the PLC 10 and the slave station 12 is turned on and the wireless network system is started up, the master station 11 sends the subscription registration slave table 111, slave status table 112, and priority station setting table 1
13 is initialized (step 110).

【0066】次に、マスタ局11は、PLC10に有す
る加入登録スレーブテーブル101を加入登録スレーブ
テーブル111にダウンロードする。その後、マスタ局
は、加入登録スレーブテーブル111のWINDが
“n”の加入勧誘情報を読み出し(ステップ120)、
このWINDが“n”に対応するスレーブ局12が登録
されているか否かを判断する(ステップ130)。
Next, the master station 11 downloads the registration slave table 101 included in the PLC 10 to the registration slave table 111. Thereafter, the master station reads out the subscription invitation information in which the WIND of the subscription registration slave table 111 is “n” (step 120),
It is determined whether or not the slave station 12 whose WIND corresponds to "n" is registered (step 130).

【0067】マスタ局11は、WINDが“n”に対応
するスレーブ局12が登録されていると判断した場合に
は(ステップ130;Yes)、このスレーブ局12に
対して加入勧誘コマンドを、上述したように予め決めら
れた所定回数(範囲内)送信し(ステップ140)、一
方、登録されていないと判断した場合には(ステップ1
30;No)、ステップ170に移行する。
When the master station 11 determines that the slave station 12 corresponding to WIND of “n” has been registered (step 130; Yes), the master station 11 sends a subscription invitation command to the slave station 12 as described above. As described above, the data is transmitted a predetermined number of times (within the range) (step 140).
30; No), the routine goes to Step 170.

【0068】マスタ局11は、スレーブ局12に対して
加入勧誘コマンドを決められた所定回数送信すると、所
定回数、送信した加入勧誘コマンドの内、上述した加入
許可数に達したか否か、すなわち、正常なレスポンスが
あったか否かを判断し(ステップ150)、正常なレス
ポンスがあったと判断した場合には(ステップ150;
Yes)、スレーブステータステーブルの該当箇所に
“1”のフラグを有する加入離脱情報を登録し(ステッ
プ160)、一方、正常なレスポンスがなかったと判断
した場合には(ステップ150;No)、その該当箇所
に“0”のフラグを有する加入離脱情報を登録する(ス
テップ165)。
When the master station 11 transmits the subscription invitation command to the slave station 12 a predetermined number of times, the master station 11 determines whether or not the number of permitted subscriptions among the transmitted subscription invitation commands has reached the above-mentioned permitted number of subscriptions. It is determined whether or not there is a normal response (step 150). If it is determined that there is a normal response (step 150;
Yes), the joining / leaving information having the flag of "1" is registered in the corresponding portion of the slave status table (step 160). On the other hand, when it is determined that there is no normal response (step 150; No), the corresponding Subscription information with a "0" flag in the location is registered (step 165).

【0069】続いて、マスタ局11は、読み出した加入
登録スレーブテーブル111のWINDが“n”の加入
勧誘情報がn=32であるか否かを判断し(ステップ1
70)、“n”の加入勧誘情報がn=32でないと判断
した場合には(ステップ170;No)、nに1を加算
した値n+1を新たなnにし(ステップ175)、ステ
ップ120に移行し上述と同様な処理行い、一方、
“n”の加入勧誘情報がn=32であると判断した場合
には(ステップ170;No)、登録されている優先設
定スレーブがすべて加入済か否かを判断する(ステップ
180)。
Subsequently, the master station 11 determines whether or not the subscription solicitation information in which the WIND of the read subscription registration slave table 111 is “n” is n = 32 (step 1).
70), if it is determined that the subscription invitation information of “n” is not n = 32 (Step 170; No), a value n + 1 obtained by adding 1 to n is set to a new n (Step 175), and the process proceeds to Step 120. Then, the same processing as described above is performed.
When it is determined that the subscription invitation information of “n” is n = 32 (Step 170; No), it is determined whether all the registered priority setting slaves have already subscribed (Step 180).

【0070】マスタ局11は、登録されている優先設定
スレーブがすべて加入済でないと判断した場合には(ス
テップ180;No)、登録スレーブテーブル111に
登録されているが、未加入である優先設定スレーブに対
して加入勧誘ポーリングを送信し、レスポンス(AC
K)の有無を確認してスレーブステータステーブル11
2を更新する(ステップ185)。
If the master station 11 determines that all of the registered priority setting slaves are not subscribed (step 180; No), the priority setting registered in the registered slave table 111 but not yet subscribed is performed. A subscription invitation poll is transmitted to the slave, and a response (AC
K) is checked and the slave status table 11 is checked.
2 is updated (step 185).

【0071】一方、マスタ局11は、登録されている優
先設定スレーブがすべて加入済であると判断した場合に
は(ステップ180;Yes)、以後、サイクリック通
信フェーズに入り、スレーブステータステーブル112
に基づき、スレーブ局12に対してI/Oリフレッシュ
を行い(ステップ190)、初期化処理を行ってI/O
リフレッシュを実行するまでの処理を終了する。
On the other hand, when the master station 11 determines that all the registered priority setting slaves have already subscribed (step 180; Yes), the master station 11 thereafter enters the cyclic communication phase and enters the slave status table 112.
, An I / O refresh is performed on the slave station 12 (step 190), and an initialization process is performed to execute the I / O refresh.
The processing up to the execution of the refresh ends.

【0072】(2)サイクリック通信フェーズ中にスレ
ーブ局12の離脱が発生した場合の処理動作について 図11はサイクリック通信フェーズ中にスレーブ局の離
脱が発生した場合の処理を示すフローチャートである。
(2) Processing when Slave Station 12 Leaves During Cyclic Communication Phase FIG. 11 is a flowchart showing processing when slave station leaves during the cyclic communication phase.

【0073】マスタ局11は、あるスレーブ局12に対
して所定回数の加入勧誘ポーリングを行ってもそれに対
するレスポンスを受信しない場合には、そのスレーブ局
12が無線ネットワークシステムから離脱したものと判
断し、以下のような離脱処理を行う。
If the master station 11 does not receive a response to a certain number of polling invitations to a certain slave station 12 even after performing a predetermined number of polling invitations, the master station 11 determines that the slave station 12 has left the wireless network system. , The following removal processing is performed.

【0074】マスタ局11は、優先局設定テーブル11
3に基づき、離脱したスレーブ局12が優先局であるか
否かを判断し(ステップ210)、判断した結果、離脱
したスレーブ局12が優先局であると判断した場合には
(ステップ210;Yes)、次に、このスレーブ局1
2のレベルがレベル1であるか否かを判断する(ステッ
プ220)。
The master station 11 has a priority station setting table 11
3, it is determined whether or not the detached slave station 12 is a priority station (step 210). As a result, if it is determined that the detached slave station 12 is a priority station (step 210; Yes) ), Then this slave station 1
It is determined whether or not the level 2 is level 1 (step 220).

【0075】マスタ局11は、離脱するスレーブ局12
のレベルがレベル1でないと判断すると(ステップ22
0;No)、I/Oリフレッシュ処理を停止し(サイク
リック通信フェーズの実行を停止する)(ステップ24
0)、離脱するスレーブ局12のレベルがレベル1であ
ると判断すると(ステップ220;Yes)、スレーブ
ステータステーブル112および優先局設定テーブル1
13から該当するスレーブ局12の登録を削除し、離脱
処理を終了する。
The master station 11 is connected to the slave station 12
Is determined not to be level 1 (step 22).
0; No), and stop the I / O refresh processing (stop the execution of the cyclic communication phase) (step 24)
0), when it is determined that the level of the leaving slave station 12 is level 1 (step 220; Yes), the slave status table 112 and the priority station setting table 1
Then, the registration of the corresponding slave station 12 is deleted from the node 13 and the leaving process is terminated.

【0076】なお、マスタ局11は、以後、スレーブス
テータステーブル112から登録を削除されたスレーブ
局12に対するI/Oリフレッシュ処理を取り止めるこ
とになる。
The master station 11 thereafter cancels the I / O refresh processing for the slave station 12 whose registration has been deleted from the slave status table 112.

【0077】この実施形態の無線無線ネットワークシス
テムでは、マスタ局11が、スレーブ局12間とサイク
リックにデータを送受信する前に、スレーブ局12間の
回線状態を検出し、その結果、スレーブ局12が所定の
回線状態を有しない場合には、スレーブステータステー
ブル112中の当該スレーブ局の加入情報を未加入と
し、一方、所定の回線状態を有する場合には、当該スレ
ーブ局の加入情報を加入とすることにより、以後、スレ
ーブ局12間とI/Oリフレッシュするに際して、スレ
ーブステータステーブル112の加入情報に基づき行う
ため、安定な回線状態を維持することでき、その結果、
再送処理を減少させ、応答時間を短縮することができ
る。
In the wireless radio network system of this embodiment, before the master station 11 cyclically transmits and receives data to and from the slave stations 12, the line state between the slave stations 12 is detected. Does not have a predetermined line state, the subscription information of the slave station in the slave status table 112 is unsubscribed. On the other hand, if the terminal has a predetermined line state, the subscription information of the slave station is By doing so, the I / O refresh between the slave stations 12 is performed based on the subscription information of the slave status table 112, so that a stable line state can be maintained.
Retransmission processing can be reduced, and response time can be shortened.

【0078】また、マスタ局11とスレーブ局12間で
I/Oリフレッシュを開始したのち、スレーブ局が離脱
した場合には、優先局設定テーブル113中の加入時属
性情報および離脱時属性情報に基づき、以後のデータの
送受信を行うため、回線に影響がほとんどないスレーブ
局12の回線が不安定なときには、このスレーブ局12
をネットワークから離脱させて、システムとして安定な
状態に保つようにすることができる。
When the slave station leaves after starting the I / O refresh between the master station 11 and the slave station 12, based on the joining attribute information and the leaving attribute information in the priority station setting table 113, In order to transmit and receive data thereafter, when the line of the slave station 12 having little effect on the line is unstable, the slave station 12
Can be disconnected from the network to keep the system stable.

【0079】[0079]

【発明の効果】以上本発明によれば、マスタ局がスレー
ブ局間とサイクリックにデータを送受信する前に、スレ
ーブ局間の回線状態を検出したのち、所定の回線状態を
有するスレーブ局に対してデータを送受信するようにし
たことにより、安定な回線状態を維持することできるた
め、その結果、再送処理を減少させ、応答時間を短縮す
ることができる。
As described above, according to the present invention, before the master station cyclically transmits / receives data to / from the slave stations, the line state between the slave stations is detected, and then the slave station having a predetermined line state is detected. Since data is transmitted and received in a stable manner, a stable line state can be maintained. As a result, retransmission processing can be reduced and response time can be shortened.

【0080】また、マスタ局とスレーブ局間でデータを
サイクリックに送受信し始めたのち、スレーブ局が離脱
した際には、この離脱後処理情報格納手段に基づいて、
以後のデータの送受信を行うため、回線に影響がほとん
どないスレーブ局の回線が不安定ときには、このスレー
ブ局をネットワークから離脱させて、システムとして安
定な状態に保つようにすることができる。
Further, when the slave station leaves after cyclically transmitting and receiving data between the master station and the slave station, based on the post-leaving processing information storage means,
In order to transmit and receive data thereafter, when the line of a slave station that has little effect on the line is unstable, the slave station can be disconnected from the network and maintained in a stable state as a system.

【0081】さらに、マスタ局が、システムとして、必
ず加入していないと正常に動作しないスレーブ局が離脱
するとシステムを停止し、また、スレーブ局が加入して
いないとサイクリックなデータの送受信を開始しないよ
うにするため、システム全体としての異常動作を防止す
ることができる。
Further, if the slave station which does not operate normally unless the master station is always joined as a system leaves, the system is stopped when the slave station leaves, and cyclic data transmission / reception is started if the slave station is not joined. In order to prevent such a situation, abnormal operation of the entire system can be prevented.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明に係る無線ネットワークシステムの一実
施形態の概略構成図。
FIG. 1 is a schematic configuration diagram of an embodiment of a wireless network system according to the present invention.

【図2】図1中のマスタ局とスレーブ局間をデータ送受
信を説明する説明図。
FIG. 2 is an explanatory diagram for explaining data transmission and reception between a master station and a slave station in FIG. 1;

【図3】図2中のサイクリック通信フェーズについての
説明図。
FIG. 3 is an explanatory diagram of a cyclic communication phase in FIG. 2;

【図4】登録スレーブテーブルの構成を示すブロック
図。
FIG. 4 is a block diagram showing a configuration of a registered slave table.

【図5】スレーブステータステーブルの構成を示すブロ
ック図。
FIG. 5 is a block diagram showing a configuration of a slave status table.

【図6】優先局設定テーブルの構成を示すブロック図。FIG. 6 is a block diagram showing a configuration of a priority station setting table.

【図7】スレーブ局の無線ネットワークシステムに対す
る加入判定を説明する説明図。
FIG. 7 is an explanatory diagram for explaining how a slave station determines whether to join a wireless network system.

【図8】スレーブ局の無線ネットワークシステムに対す
る加入判定を説明する説明図。
FIG. 8 is an explanatory diagram for explaining how a slave station determines whether to join a wireless network system.

【図9】初期化処理を行ってI/Oリフレッシュを実行
するまでの処理を示すフローチャート。
FIG. 9 is a flowchart showing a process from performing an initialization process to executing an I / O refresh.

【図10】初期化処理を行ってI/Oリフレッシュを実
行するまでの処理を示すフローチャート。
FIG. 10 is a flowchart showing a process from performing an initialization process to executing an I / O refresh.

【図11】サイクリック通信フェーズ中にスレーブ局の
離脱が発生した場合の処理を示すフローチャート。
FIG. 11 is a flowchart illustrating processing when a slave station leaves during a cyclic communication phase.

【図12】従来の無線ネットワークシステムの構成を示
す概略構成図。
FIG. 12 is a schematic configuration diagram showing a configuration of a conventional wireless network system.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

10 プログラムロジックコントローラ 101 加入登録スレーブテーブル 11 マスタ局 111 加入登録スレーブテーブル 112 スレーブステータステーブル 113 優先局設定テーブル 12 スレーブ局 13 リモートI/Oネットワーク 10 Program Logic Controller 101 Subscription Registration Slave Table 11 Master Station 111 Subscription Registration Slave Table 112 Slave Status Table 113 Priority Station Setting Table 12 Slave Station 13 Remote I / O Network

Claims (5)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 マスタ局と,このマスタ局と無線回線で
接続するスレーブ局とを備えており、前記マスタ局と前
記スレーブ局間をサイクリックにデータを送受信する無
線ネットワークシステムにおいて、 前記マスタ局は、 前記スレーブ局間とサイクリックにデータを送受信する
前に、前記スレーブ局間の回線状態を検出したのち、所
定の回線状態を有するスレーブ局に対してデータを送受
信することを特徴とする無線ネットワークシステム。
1. A wireless network system comprising: a master station; and a slave station connected to the master station via a wireless line. The wireless network system cyclically transmits and receives data between the master station and the slave station. Wirelessly transmitting and receiving data to and from a slave station having a predetermined line state after detecting a line state between the slave stations before cyclically transmitting and receiving data to and from the slave station. Network system.
【請求項2】 前記マスタ局は、 必ず加入を要するスレーブ局が加入していない場合に
は、サイクリックなデータの送受信を開始しないことを
特徴とする請求項1または2記載の無線ネットワークシ
ステム。
2. The wireless network system according to claim 1, wherein the master station does not start cyclic data transmission / reception unless a slave station that requires subscription is not subscribed.
【請求項3】 前記マスタ局は、 前記スレーブ局がネットワークに加入されているもので
あるか、未加入のもであるかを示す加入情報を格納する
加入情報格納手段と、 前記スレーブ局間とサイクリックにデータを送受信する
前に、前記スレーブ局間の回線状態を検出する回線状態
検出手段と、 前記回線状態検出手段により、前記スレーブ局が所定の
回線状態を有しない場合には、前記加入情報格納手段中
の当該スレーブ局の加入情報を未加入とし、一方、所定
の回線状態を有する場合には、当該スレーブ局の加入情
報を加入とする加入情報登録手段とを具備し、 前記スレーブ局間をサイクリックにデータを送受信する
に際し、前記加入情報格納手段に格納されている加入情
報に基づきデータを送受信することを特徴とする請求項
1記載の無線ネットワークシステム。
3. The master station comprises: subscription information storage means for storing subscription information indicating whether the slave station is subscribed to the network or not; and between the slave stations. Before cyclically transmitting and receiving data, a line state detecting means for detecting a line state between the slave stations; and if the slave station does not have a predetermined line state, Subscription information registering means for registering the subscription information of the slave station in the information storage means as unsubscribed, while having a predetermined line condition, subscribing to the subscription information of the slave station; 2. The data transmission / reception system according to claim 1, wherein, when data is transmitted and received cyclically, data is transmitted and received based on subscription information stored in said subscription information storage means. Network system.
【請求項4】 前記回線状態検出手段は、 前記スレーブ局に対して予め決められている送信可能な
総送信回数の加入勧誘コマンドを前記スレーブ局に送信
し、それに対するレスポンスが所定数からなる許可数以
上あった場合には、回線状態が安定であると検出し、前
記許可数未満であった場合には、回線状態が不安定であ
ると検出することを特徴とする請求項3記載の無線ネッ
トワークシステム。
4. The line state detecting means transmits to the slave station a subscription invitation command of a predetermined total number of transmittable transmissions to the slave station, and a response to the command is a predetermined number of responses. 4. The wireless communication system according to claim 3, wherein when the number is equal to or more than the number, the line state is detected to be stable, and when the number is less than the permitted number, the line state is detected to be unstable. Network system.
【請求項5】 前記マスタ局は、前記スレーブ局が前記
ネットワークから離脱してもサイクリックにデータを送
受信し、かつ、この離脱したスレーブ局の再加入を認め
る非優先情報と、 前記スレーブ局が離脱しても他のスレーブ局にサイクリ
ックにデータを送受信するが、この離脱したスレーブ局
の再加入を認めない第1の優先情報と、 前記スレーブ局が離脱すると、以後、前記サイクリック
なデータの送受信を停止させる第2の優先情報と、 を有する前記離脱後処理情報格納手段を備えており、 前記スレーブ局が離脱した際には、この離脱後処理情報
格納手段に基づいた処理を行うことを特徴とする請求項
1乃至4記載の無線ネットワークシステム。
5. The non-priority information for cyclically transmitting and receiving data even when the slave station leaves the network and permitting the rejoined slave station to rejoin, the master station comprising: Even if the slave station leaves, data is transmitted and received cyclically to other slave stations, but the first priority information that does not permit re-joining of the slave station that has left, and when the slave station leaves, the cyclic data And second priority information for stopping the transmission and reception of the post-leaving processing information storing means having the following. When the slave station has left, processing based on the post-leaving processing information storing means is performed. 5. The wireless network system according to claim 1, wherein:
JP3761298A 1998-02-19 1998-02-19 Radio network system Pending JPH11234297A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3761298A JPH11234297A (en) 1998-02-19 1998-02-19 Radio network system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3761298A JPH11234297A (en) 1998-02-19 1998-02-19 Radio network system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11234297A true JPH11234297A (en) 1999-08-27

Family

ID=12502438

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3761298A Pending JPH11234297A (en) 1998-02-19 1998-02-19 Radio network system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11234297A (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009261974A (en) * 2009-07-06 2009-11-12 Nintendo Co Ltd Game system and game program
JP2010051816A (en) * 2009-12-07 2010-03-11 Nintendo Co Ltd Game device and game program
US8393966B2 (en) 2004-05-06 2013-03-12 Nintendo Co., Ltd. Game system and storage medium storing game program

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8393966B2 (en) 2004-05-06 2013-03-12 Nintendo Co., Ltd. Game system and storage medium storing game program
JP2009261974A (en) * 2009-07-06 2009-11-12 Nintendo Co Ltd Game system and game program
JP2010051816A (en) * 2009-12-07 2010-03-11 Nintendo Co Ltd Game device and game program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11671228B2 (en) Method and apparatus for MoCA network with protected set-up
US7176808B1 (en) System and method for updating a network of remote sensors
US20200044885A1 (en) Frequency scanning to form a communication network
US8369244B2 (en) Method for operating an ethernet-capable field-bus device
US20210409408A1 (en) METHOD AND APPARATUS FOR MoCA NETWORK WITH PROTECTED SET-UP
JPH11266255A (en) Radio communication method, and radio communication system, communication station and control station for the same
US10498768B2 (en) Method and apparatus for MoCA network with protected set-up
CN112311638A (en) Intelligent network device
JPH11234297A (en) Radio network system
WO2024078204A1 (en) Bus communication control method and apparatus, and device and storage medium
US10897771B2 (en) Wireless stream broadcast system using spectrum-impact-smoothed channel sequencing and deferred acknowledgments
US7778184B2 (en) Communication system and remote diagnosis system
CN115622834A (en) Bus communication control method, device, equipment and storage medium
CN113824798A (en) Breakpoint continuous transmission method and system
CN112241279B (en) Self-adaptive electronic control unit software upgrading method and system and automobile
CN113179507A (en) Bluetooth mesh-based self-distribution networking method and system without main equipment
CN114080002A (en) System and method for realizing batch automatic networking of ZigBee devices
JP3036050B2 (en) Communication control device
US20230291768A1 (en) Method and Apparatus for MoCA Network With Protected Set-Up
US20160050106A1 (en) METHOD AND APPARATUS FOR PRE-ADMISSION MESSAGING IN A MoCA NETWORK
GB2617297A (en) Bluetooth connection method and system, intelligent terminal and computer storage medium
JP2017034562A (en) Communication device and reconnection method
JP2022154103A (en) Communication device, communication system, and communication method
JP2023104253A (en) Communication control device, communication system, and communication control method
CN117641341A (en) Data transmission method and device and electronic equipment

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20031222

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040213