JPH11219579A - Encoder of audio signal, audio disk, its reproducing device, and audio reproducing device - Google Patents

Encoder of audio signal, audio disk, its reproducing device, and audio reproducing device

Info

Publication number
JPH11219579A
JPH11219579A JP19104098A JP19104098A JPH11219579A JP H11219579 A JPH11219579 A JP H11219579A JP 19104098 A JP19104098 A JP 19104098A JP 19104098 A JP19104098 A JP 19104098A JP H11219579 A JPH11219579 A JP H11219579A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
audio
data
pack
information
sampling frequency
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP19104098A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP3458999B2 (en
Inventor
Yoshiaki Tanaka
美昭 田中
Shoji Ueno
昭治 植野
Norihiko Fuchigami
徳彦 渕上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Victor Company of Japan Ltd
Original Assignee
Victor Company of Japan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Victor Company of Japan Ltd filed Critical Victor Company of Japan Ltd
Priority to JP19104098A priority Critical patent/JP3458999B2/en
Publication of JPH11219579A publication Critical patent/JPH11219579A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3458999B2 publication Critical patent/JP3458999B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Management Or Editing Of Information On Record Carriers (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an audio disk which can reproduce easily for a user, is easy to use when an audio signal is mainly recorded, and can controlling simply an actual time. SOLUTION: A format of a DVD audio disk does not comprise VTS, and is constituted with only ATS. ATS is constituted with audio manager(AMG), audio manager menu(AMGM) of video and audio, and ATS 1, ATS 2 controlled by AGM 1 in AGM, also ATS 1, ATS 2 do not comprise A-CONT pack, and are constituted with A pack and still picture pack. These still picture packs are not arranged so many for the A pack, approximately, one pack per one track is arranged.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、オーディオ信号の
エンコード装置、オーディオディスク及びその再生装置
並びにオーディオ再生装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an audio signal encoding device, an audio disk, a reproducing device therefor, and an audio reproducing device.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来のオーディオ再生用光ディスクとし
てはCD(コンパクトディスク)が知られている。ま
た、CDより高密度な光ディスクとしてDVD(デジタ
ルビデオディスク)が知られている。
2. Description of the Related Art As a conventional optical disk for audio reproduction, a CD (compact disk) is known. A DVD (digital video disk) is known as an optical disk having a higher density than a CD.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、DVD
(以下、DVD−ビデオ)ではビデオ信号が主、オーデ
ィオ信号が従として記録されるので、次のような問題点
がある。 (1)オーディオ信号がビデオ信号と一体化されてお
り、オーディオ信号の記録容量が少ない。 (2)オーディオ信号の時間を管理することができな
い。 (3)曲名などの簡単な文字情報を取り出すことができ
ない。
SUMMARY OF THE INVENTION However, DVD
In the following (DVD-video), a video signal is recorded as a main signal and an audio signal is recorded as a sub signal. (1) The audio signal is integrated with the video signal, and the recording capacity of the audio signal is small. (2) The time of the audio signal cannot be managed. (3) Simple character information such as a song title cannot be extracted.

【0004】また、ビデオに比べて、オーディオのユー
ザは使い方の層が幅広いので、CDのようにTOC(Ta
ble Of Contents)の領域を設けることにより簡易な再
生方法が求められる。しかしながら、DVD−ビデオで
は、ナビゲーションコントロールパック(CONTパッ
ク)と複数のビデオ(V)パック及びオーディオ(A)
パックによりビデオコンテンツブロックユニットを構成
してV、Aパックの再生などをCONTパックにより制
御するので、オーディオ信号を主として記録しようとし
てもユーザにとって簡易に再生することができず、使い
勝手が悪いという問題点がある。
[0004] Also, compared with video, audio users have a wider range of usage, so that TOC (Ta
A simple reproduction method is required by providing an area of “ble of contents”. However, in DVD-Video, a navigation control pack (CONT pack), a plurality of video (V) packs and audio (A)
Since the VNT and A packs are controlled by the CONT pack by configuring the video content block unit by the pack, even if the audio signal is mainly recorded, it cannot be easily reproduced by the user, and the usability is poor. There is.

【0005】また、DVD−ビデオでは、時間管理をビ
デオフレーム単位でのみ行うので、オーディオ信号を主
として記録しようとしても、ビデオに比べてオーディオ
信号は連続性が重要であるので実時間の管理が困難であ
るという問題点がある。
Further, in DVD-Video, time management is performed only in video frame units. Therefore, even if an audio signal is mainly recorded, it is difficult to manage the real time because the continuity of the audio signal is more important than that of video. There is a problem that is.

【0006】そこで、本発明は、オーディオ信号を主と
して記録する場合にユーザにとって簡易に再生すること
ができて使い勝手がよく、また、実時間の管理を簡単に
することができるオーディオディスクを提供することを
目的とする。本発明はまた、そのオーディオディスクの
再生装置を提供することを目的とする。本発明はまた、
オーディオ信号のエンコード装置を提供することを目的
とする。また本発明は、実データとしてオーディオデー
タを有する第1のパックと、実データとしてオーディオ
データに関するリアルタイムインフォメーションデータ
を有する第2のパックと、実データとしてオーディオデ
ータに関するスチルピクチャデータを有する第3のパッ
クを有するデータ構造を再生する場合に、安価に構成す
ることができ、また、静止画をオーディオ信号と同期し
て再生したり、オーディオ信号の再生とは関係なくペー
ジめくり表示することができるオーディオ再生装置を提
供することを目的とする。本発明はまた、オーディオデ
ータやマルチチャネルのオーディオデータが2系統のサ
ンプリング周波数でA/D変換されている場合に、安価
に構成することができるオーディオ再生装置を提供する
ことを目的とする。本発明はまた、オーディオデータや
スチルピクチャデータに関する著作権データがディスク
に記録されている場合に、コピー対策に有効なオーディ
オ再生装置を提供することを目的とする。
It is an object of the present invention to provide an audio disc which can be easily reproduced for a user when mainly recording an audio signal, is easy to use, and can simplify real time management. With the goal. Another object of the present invention is to provide a playback device for the audio disc. The present invention also provides
An object of the present invention is to provide an audio signal encoding device. The present invention also provides a first pack having audio data as actual data, a second pack having real-time information data relating to audio data as actual data, and a third pack having still picture data relating to audio data as actual data. Audio reproduction that can be configured inexpensively when reproducing a data structure having an audio signal, that can reproduce a still image in synchronization with an audio signal, and that can be turned over regardless of the reproduction of the audio signal It is intended to provide a device. Another object of the present invention is to provide an audio reproducing apparatus that can be configured at low cost when audio data or multi-channel audio data is A / D converted at two sampling frequencies. Another object of the present invention is to provide an audio reproducing apparatus which is effective for copy protection when copyright data relating to audio data and still picture data is recorded on a disc.

【0007】[0007]

【課題を解決するための手段】本発明は上記目的を達成
するために、ビデオタイトルセットと、前記ビデオタイ
トルセットを管理する情報を含む管理エリアの代わり
に、再生制御用のパックを含まず、オーディオデータと
静止画データを有するオーディオタイトルセットと、前
記オーディオタイトルセットを管理する情報を含む管理
エリアを設けたものである。すなわち本発明によれば、
再生制御用のパックを含まず、オーディオデータと静止
画データを有するオーディオタイトルセットと、前記オ
ーディオタイトルセットを管理する情報を含む第1の管
理エリアとを有し、ビデオタイトルセットと、前記ビデ
オタイトルセットを管理する情報を含む第2の管理エリ
アとを含まないように構成したデータ構造が記録された
オーディオディスクが提供される。
In order to achieve the above object, the present invention does not include a playback control pack instead of a video title set and a management area including information for managing the video title set. An audio title set including audio data and still image data, and a management area including information for managing the audio title set are provided. That is, according to the present invention,
An audio title set including audio data and still image data without a pack for playback control, and a first management area including information for managing the audio title set; a video title set; There is provided an audio disc on which a data structure configured not to include a second management area including information for managing sets is recorded.

【0008】本発明によればまた、再生制御用のパック
を含まず、オーディオデータと静止画データを有するオ
ーディオタイトルセットと、前記オーディオタイトルセ
ットを管理する情報を含む第1の管理エリアとを有し、
ビデオタイトルセットと、前記ビデオタイトルセットを
管理する情報を含む第2の管理エリアとを含まないよう
に構成したデータ構造にフォーマット化する手段を有す
るオーディオ信号のエンコード装置が提供される。
According to the present invention, there is also provided an audio title set including audio data and still picture data without including a playback control pack, and a first management area including information for managing the audio title set. And
An audio signal encoding device is provided that has means for formatting into a data structure that does not include a video title set and a second management area including information for managing the video title set.

【0009】本発明によればまた、再生制御用のパック
を含まず、オーディオデータと静止画データを有するオ
ーディオタイトルセットと、前記オーディオタイトルセ
ットを管理する情報を含む第1の管理エリアとを有し、
ビデオタイトルセットと、前記ビデオタイトルセットを
管理する情報を含む第2の管理エリアとを含まないよう
に構成したデータ構造であって、前記オーディオタイト
ルセット内のオーディオデータは、第1のサンプリング
周波数でA/D変換された第1のオーディオデータと、
第2のサンプリング周波数でA/D変換された第2のオ
ーディオデータの少なくとも一方を含むものであるデー
タ構造にフォーマット化する手段を有するオーディオ信
号のエンコード装置が提供される。
According to the present invention, there is also provided an audio title set including audio data and still picture data without including a playback control pack, and a first management area including information for managing the audio title set. And
A data structure configured not to include a video title set and a second management area including information for managing the video title set, wherein audio data in the audio title set has a first sampling frequency. A / D converted first audio data;
An audio signal encoding device is provided that includes means for formatting into a data structure that includes at least one of the second audio data A / D converted at the second sampling frequency.

【0010】本発明によればまた、再生制御用のパック
を含まず、オーディオデータと静止画データを有するオ
ーディオタイトルセットと、前記オーディオタイトルセ
ットを管理する情報を含む第1の管理エリアとを有し、
ビデオタイトルセットと、前記ビデオタイトルセットを
管理する情報を含む第2の管理エリアとを含まないよう
に構成したデータ構造であって、前記オーディオデータ
は、48kHzの倍数の第1のサンプリング周波数でA
/D変換されてフレーム速度が1/600秒であるデー
タと、44.1kHzの倍数の第2のサンプリング周波
数でA/D変換されてフレーム速度が1/551.25
秒であるデータであるようなデータ構造にフォーマット
化する手段を有するオーディオ信号のエンコード装置が
提供される。
According to the present invention, there is also provided an audio title set including audio data and still picture data without including a pack for reproduction control, and a first management area including information for managing the audio title set. And
A data structure configured not to include a video title set and a second management area including information for managing the video title set, wherein the audio data is A at a first sampling frequency that is a multiple of 48 kHz.
A / D converted data at a frame rate of 1/600 second and a second sampling frequency that is a multiple of 44.1 kHz and A / D converted at a frame rate of 1 / 551.25
An audio signal encoding device is provided having means for formatting to a data structure that is data that is seconds.

【0011】本発明によればまた、再生制御用のパック
を含まず、オーディオデータと静止画データを有するオ
ーディオタイトルセットと、前記オーディオタイトルセ
ットを管理する情報を含む第1の管理エリアとを有し、
ビデオタイトルセットと、前記ビデオタイトルセットを
管理する情報を含む第2の管理エリアとを含まないよう
に構成したデータ構造であって、前記オーディオデータ
は、48kHzの倍数の第1のサンプリング周波数でA
/D変換されてフレーム速度が1/600秒であるデー
タと、44.1kHzの倍数の第2のサンプリング周波
数でA/D変換されてフレーム速度が1/551.25
秒であるデータであり、前記第1のサンプリング周波数
が192kHzの場合と、前記第2のサンプリング周波
数が176.4kHzの場合にエンファシス再生を禁止
する再生制御情報が前記第1の管理エリアに記録されて
いるデータ構造にフォーマット化する手段を有するオー
ディオ信号のエンコード装置が提供される。
According to the present invention, there is also provided an audio title set including audio data and still picture data without including a playback control pack, and a first management area including information for managing the audio title set. And
A data structure configured not to include a video title set and a second management area including information for managing the video title set, wherein the audio data is A at a first sampling frequency that is a multiple of 48 kHz.
A / D converted data at a frame rate of 1/600 second and a second sampling frequency that is a multiple of 44.1 kHz and A / D converted at a frame rate of 1 / 551.25
In the first management area, reproduction control information for prohibiting emphasis reproduction is recorded in the first management area when the first sampling frequency is 192 kHz and when the second sampling frequency is 176.4 kHz. There is provided an apparatus for encoding an audio signal having means for formatting into a data structure.

【0012】本発明によればまた、上記データ構造が記
録されたオーディオディスクを、再生制御用のパックに
基づかず、前記第1の管理エリア内の情報に基づいてオ
ーディオタイトルセット内のオーディオデータと静止画
データを再生する手段を有するオーディオディスク再生
装置が提供される。
According to the present invention, an audio disc on which the above-mentioned data structure is recorded can be stored in the audio title set based on information in the first management area without using a playback control pack. There is provided an audio disc reproducing apparatus having means for reproducing still image data.

【0013】本発明はまた、上記目的を達成するため
に、実データとしてオーディオデータを有する第1のパ
ックと、実データとしてオーディオデータに関するリア
ルタイムインフォメーションデータを有する第2のパッ
クと、実データとしてオーディオデータに関するスチル
ピクチャデータを有する第3のパックを有するデータ構
造を再生する場合に、3系統のバッファ及びデコーダに
より再生するようにしたものである。すなわち本発明に
よれば、複数のオーディオオブジェクト(AOB)を含
むオーディオタイトルセット(ATS)とスチルピクチ
ャセット(SPS)とを有し、前記AOBが、実データ
としてオーディオデータを有する第1のパックのみによ
り構成された第1のAOBと、前記第1のパック、及び
実データとして前記オーディオデータに関するリアルタ
イムインフォメーションデータを有する第2のパックに
より構成された第2のAOBの2種類で構成され、さら
に、前記SPSが前記オーディオデータに関するスチル
ピクチャデータを含む第3のパックを有するデータ構造
を再生する装置であって、前記第1、第2及び第3のパ
ックを振り分けるパック振り分け手段と、前記パック振
り分け手段により振り分けられた第1のパックを蓄積す
る第1のバッファと、前記第1のバッファに蓄積された
第1のパックに基づいてオーディオデータをデコードす
る第1のデコード手段と、前記パック振り分け手段によ
り振り分けられた第2のパックを蓄積する第2のバッフ
ァと、前記第2のバッファに蓄積された第2のパックに
基づいてリアルタイムインフォメーションデータをデコ
ードする第2のデコード手段と、前記パック振り分け手
段により振り分けられた第3のパックを蓄積する第3の
バッファと、前記第3のバッファに蓄積された第3のパ
ックに基づいてスチルピクチャデータをデコードする第
3のデコード手段とを、有するオーディオ再生装置が提
供される。
According to another aspect of the present invention, there is provided a first pack having audio data as real data, a second pack having real-time information data on audio data as real data, and an audio as real data. When reproducing a data structure having a third pack having still picture data relating to data, the data is reproduced by three systems of buffers and decoders. That is, according to the present invention, there is provided an audio title set (ATS) including a plurality of audio objects (AOBs) and a still picture set (SPS), wherein the AOB includes only a first pack having audio data as actual data. And a second AOB constituted by a second pack having real-time information data relating to the audio data as actual data, and a first AOB constituted by An apparatus for reproducing a data structure having a third pack including still picture data relating to the audio data, wherein the SPS distributes the first, second, and third packs; and the pack distribution means. Accumulate the first pack sorted by A first buffer, first decoding means for decoding audio data based on the first pack stored in the first buffer, and second decoding means for storing the second pack distributed by the pack distribution means. Buffer, second decoding means for decoding real-time information data based on the second pack stored in the second buffer, and second decoding means for storing the third pack distributed by the pack distribution means. An audio playback device comprising: a third buffer; and third decoding means for decoding still picture data based on the third pack stored in the third buffer.

【0014】本発明はまた、オーディオデータやマルチ
チャネルのオーディオデータが2系統のサンプリング周
波数でA/D変換されている場合に、1つの系統に揃え
てD/A変換するようにしたものである。すなわち本発
明によれば、少なくとも第1の系統のサンプリング周波
数でA/D変換された第1のオーディオデータと第2の
系統のサンプリング周波数でA/D変換された第2のオ
ーディオデータがそのサンプリング周波数データと共に
選択的に伝送されるデータ構造を再生する装置であっ
て、前記サンプリング周波数データに基づいてディスク
から再生したオーディオデータのサンプリング周波数を
判断する手段と、前記判断結果に基づいて、第1の系統
のオーディオデータを第2の系統のサンプリング周波数
にレート変換するレート変換手段と、オーディオデータ
を第2の系統のサンプリング周波数でD/A変換するD
/A変換手段とを、有するオーディオ再生装置が提供さ
れる。
According to the present invention, when audio data or multi-channel audio data is A / D converted at two sampling frequencies, D / A conversion is performed in one system. . That is, according to the present invention, at least the first audio data A / D converted at the sampling frequency of the first system and the second audio data A / D converted at the sampling frequency of the second system are sampled. An apparatus for reproducing a data structure selectively transmitted together with frequency data, comprising: means for determining a sampling frequency of audio data reproduced from a disc based on the sampling frequency data; Rate conversion means for rate-converting the audio data of the second system to the sampling frequency of the second system, and D / A converting the audio data at the sampling frequency of the second system.
/ A conversion means.

【0015】本発明はまた、オーディオデータやスチル
ピクチャデータに関する著作権データがディスクに記録
されている場合に、スチルピクチャデータと著作権デー
タを合成してスーパーインポーズ表示するようにしたも
のである。すなわち本発明によれば、オーディオデータ
と、前記オーディオデータに関する著作権データと、前
記オーディオデータに関するスチルピクチャデータを有
するデータ構造を再生する装置であって、前記オーディ
オデータの再生中に、前記オーディオデータに関する著
作権データとスチルピクチャデータを合成して表示する
手段を有するオーディオ再生装置が提供される。
In the present invention, when copyright data relating to audio data and still picture data is recorded on a disk, the still picture data and the copyright data are combined and superimposed and displayed. . That is, according to the present invention, there is provided an apparatus for reproducing a data structure having audio data, copyright data relating to the audio data, and still picture data relating to the audio data, wherein the audio data is reproduced during reproduction of the audio data. An audio reproducing apparatus having means for combining and displaying copyright data and still picture data related to the audio data is provided.

【0016】本発明によればまた、オーディオデータ
と、前記オーディオデータに関するスチルピクチャデー
タと、前記スチルピクチャデータに関する著作権データ
を有するデータ構造を再生する装置であって、前記オー
ディオデータの再生中に、前記スチルピクチャデータと
前記スチルピクチャデータに関する著作権データを合成
して表示する手段を有するオーディオ再生装置が提供さ
れる。
According to the present invention, there is also provided an apparatus for reproducing a data structure having audio data, still picture data relating to the audio data, and copyright data relating to the still picture data, And an audio reproducing apparatus having means for combining and displaying the still picture data and copyright data relating to the still picture data.

【0017】[0017]

【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の実
施の形態を説明する。図1はDVD−ビデオのフォーマ
ットと、本発明に係るDVD−オーディオのフォーマッ
トの一実施形態を示す説明図、図2は図1のオーディオ
マネージャ(AMG)のフォーマットを詳しく示す説明
図、図3は図1のオーディオタイトルセット(ATS)
のフォーマットを詳しく示す説明図、図4は図2のオー
ディオマネージャインフォメーション(AMGI)のフ
ォーマットを詳しく示す説明図、図5は図4のオーディ
オタイトルセット・アトリビュートテーブル(ATS−
ATRT)のフォーマットを詳しく示す説明図、図6は
図5のオーディオタイトルセット・アトリビュートデー
タ(ATS−ATR)のフォーマットを詳しく示す説明
図、図7は図3のオーディオタイトルセットインフォメ
ーション(ATSI)のフォーマットを詳しく示す説明
図、図8は図7のオーディオタイトルセットインフォメ
ーション・マネージメントテーブル(ATSI−MA
T)のフォーマットを詳しく示す説明図、図9は図8の
オーディオタイトルセットメニュー・オーディオストリ
ーム・アトリビュートデータ(ATSM−AST−AT
R)を詳しく示す説明図、図10は図8のオーディオタ
イトルセット・オーディオストリーム・アトリビュート
テーブル(ATS−AST−ATRT)のフォーマット
を詳しく示す説明図、図11は図10の各オーディオス
トリームのアトリビュートデータ(ATS−AST−A
TR)を詳しく示す説明図である。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. FIG. 1 is an explanatory diagram showing an embodiment of a DVD-video format and a DVD-audio format according to the present invention. FIG. 2 is an explanatory diagram showing the format of an audio manager (AMG) in FIG. 1 in detail. Audio title set (ATS) in Fig. 1
FIG. 4 is an explanatory diagram showing the format of the audio manager information (AMGI) of FIG. 2 in detail, and FIG. 5 is an audio title set attribute table (ATS-
FIG. 6 is an explanatory diagram showing the format of the audio title set attribute data (ATS-ATR) of FIG. 5 in detail, and FIG. 7 is a diagram showing the format of the audio title set information (ATSI) of FIG. FIG. 8 shows the audio title set information management table (ATSI-MA) shown in FIG.
FIG. 9 is a diagram showing the format of the audio title set menu, audio stream, and attribute data (ATSM-AST-AT) shown in FIG.
FIG. 10 is an explanatory diagram showing the format of the audio title set audio stream attribute table (ATS-AST-ATRT) of FIG. 8 in detail, and FIG. 11 is the attribute data of each audio stream of FIG. (ATS-AST-A
FIG. 4 is an explanatory diagram showing TR) in detail.

【0018】また、図12は図1のオーディオコンテン
ツブロックユニット(ACBU)を示す説明図、図13
は図12のオーディオパックとビデオパックのフォーマ
ットを詳しく示す説明図、図14は図12のオーディオ
コントロール(A−CONT)パックのフォーマットを
詳しく示す説明図、図15は図14のオーディオキャラ
クタディスプレイ(ACD)エリアのフォーマットを詳
しく示す説明図、図16は図15のネームスペース情報
により表示される例を示す説明図、図17は図14のオ
ーディオサーチデータ(ASD)エリアのフォーマット
を詳しく示す説明図、図18は図1のオーディオコンテ
ンツブロックユニットの変形例を示す説明図である。
FIG. 12 is an explanatory diagram showing the audio content block unit (ACBU) of FIG. 1, and FIG.
14 is an explanatory diagram showing the format of the audio pack and the video pack of FIG. 12 in detail, FIG. 14 is an explanatory diagram showing the format of the audio control (A-CONT) pack of FIG. 12 in detail, and FIG. 15 is an audio character display (ACD) of FIG. 16 is an explanatory diagram showing the format of the area in detail, FIG. 16 is an explanatory diagram showing an example displayed by the namespace information in FIG. 15, FIG. 17 is an explanatory diagram showing the format of the audio search data (ASD) area in FIG. 14 in detail, FIG. 18 is an explanatory diagram showing a modification of the audio content block unit of FIG.

【0019】また、図19は本発明に係るDVD−オー
ディオディスクの再生装置を示すブロック図、図20は
図19の再生装置を機能的に示すブロック図、図21は
第2の実施形態におけるオーディオマネージャインフォ
メーション(AMGI)のフォーマットを詳しく示す説
明図、図22は図21のTOC情報を詳しく示す説明
図、図23は第2の実施形態の変形例におけるオーディ
オタイトルセットインフォメーション(ATSI)のフ
ォーマットを詳しく示す説明図、図24は第2の実施形
態のDVD−オーディオディスクの再生装置を示すブロ
ック図、図25は図24の再生装置を機能的に示すブロ
ック図、図26は第3の実施形態におけるTOC情報と
再生装置を示すブロック図、図27及び図28はA−V
同期再生処理を説明するためのフローチャートである。
FIG. 19 is a block diagram showing a DVD-Audio disc reproducing apparatus according to the present invention, FIG. 20 is a block diagram functionally showing the reproducing apparatus shown in FIG. 19, and FIG. 21 is an audio system according to the second embodiment. FIG. 22 is an explanatory diagram showing the format of the manager information (AMGI) in detail; FIG. 22 is an explanatory diagram showing the TOC information of FIG. 21 in detail; FIG. 24 is a block diagram showing a DVD-Audio disc reproducing apparatus of the second embodiment, FIG. 25 is a block diagram functionally showing the reproducing apparatus of FIG. 24, and FIG. 26 is a block diagram of the third embodiment. FIG. 27 and FIG. 28 are block diagrams showing TOC information and a playback device, and FIG.
It is a flowchart for explaining a synchronous reproduction process.

【0020】ここで、この説明のDVD−オーディオデ
ィスクには、CD世代からDVD−オーディオ世代に移
行する際の過渡期に対応するように、オーディオ信号と
してステレオ用2チャネルと5/6/8チャネルのマル
チチャネルの両方の信号が記録される。また、この過渡
期が経過したときには5/6/8チャネルのマルチチャ
ネル信号のみが記録されるようになると考えられる。
Here, the DVD-audio disk described in this description has two stereo channels and 5/6/8 channels as audio signals so as to correspond to a transition period when shifting from the CD generation to the DVD-audio generation. Are recorded. Also, it is considered that when this transition period has elapsed, only the multi-channel signal of 5/6/8 channel will be recorded.

【0021】図1(a)、(b)はそれぞれDVD−ビ
デオ、DVD−オーディオの各フォーマットを示し、D
VD−オーディオのフォーマットはエリアの名称が異な
るがDVD−ビデオと互換性を有する。まず、大別して
DVD−ビデオのフォーマットは先頭のビデオマネージ
ャ(VMG)と、それに続く複数のビデオタイトルセッ
ト(VTS)の各エリアにより構成され、他方、DVD
−オーディオのフォーマットはこれに対応して図2に詳
しく示すオーディオマネージャ(AMG)と、図3に詳
しく示すようにAMGに続く複数のオーディオタイトル
セット(ATS)の各エリアにより構成されている。
FIGS. 1A and 1B show DVD-Video and DVD-Audio formats, respectively.
The VD-audio format is compatible with DVD-Video, though the area name is different. First, the DVD-video format is roughly divided into a video manager (VMG) at the head and areas following a plurality of video title sets (VTS).
The audio format is correspondingly constituted by an audio manager (AMG) shown in detail in FIG. 2 and, as shown in detail in FIG. 3, each area of a plurality of audio title sets (ATS) following the AMG.

【0022】VTSの各々は先頭のVTSインフォメー
ション(VTSI)と、それに続く1以上のビデオコン
テンツブロックセット(VCBS)と最後のVTSIに
より構成され、他方、ATSの各々はこれに対応して先
頭のATSインフォメーション(ATSI)と、それに
続く1以上のオーディオコンテンツブロックセット(A
CBS)と最後のATSIにより構成されている。AT
SIには、ACBS内の各曲の演奏時間が実時間でセッ
トされる。本発明では、最初のACBSにはメニュー画
面を表示するためのメニュー情報が記録される。これは
DVDビデオと同様のものであり説明を省く。
Each of the VTSs is composed of the first VTS information (VTSI), followed by one or more video content block sets (VCBS) and the last VTSI, while each of the ATSs corresponds to the first ATS. Information (ATSI) followed by one or more audio content block sets (A
CBS) and the last ATSI. AT
The performance time of each music piece in the ACBS is set in SI in real time. In the present invention, menu information for displaying a menu screen is recorded in the first ACBS. This is the same as a DVD video, and the description is omitted.

【0023】VCBSの各々は複数のVCBにより構成
され、他方、ACBSの各々は複数のACBにより構成
されている。VCBの各々はビデオの1タイトル(Ti
tle)分であり、ACBの各々はこれに対応してオー
ディオの1タイトル分である。VCBの各々(1タイト
ル)は複数のチャプタ(Chapter)により構成さ
れ、他方、ACBの各々(1タイトル)はこれに対応し
て複数のトラック(Track)により構成されてい
る。チャプタはパートオブタイトル(PTT)を含み、
トラックはパートオブタイトル(PTT)を含む。
Each of the VCBSs is constituted by a plurality of VCBs, while each of the ACBSs is constituted by a plurality of ACBs. Each VCB has one video title (Ti
tre), and each ACB is correspondingly one audio title. Each VCB (one title) is constituted by a plurality of chapters (Chapter), while each ACB (one title) is correspondingly constituted by a plurality of tracks (Track). Chapters include part of title (PTT),
The track contains a part of title (PTT).

【0024】チャプタの各々は複数のセル(CELL)
により構成され、他方、トラックの各々はこれに対応し
て複数のインデックス(Index)により構成されて
いる。セルの各々は複数のVCBユニット(VCBU)
により構成され、他方、インデックスの各々はこれに対
応して複数のACBユニット(ACBU)により構成さ
れている。VCBユニットとACBユニットの各々は、
複数のパックにより構成され、1パックは2048バイ
トで構成されている。
Each of the chapters includes a plurality of cells (CELL).
On the other hand, each of the tracks is correspondingly constituted by a plurality of indexes (Index). Each cell has a plurality of VCB units (VCBU)
On the other hand, each index is correspondingly constituted by a plurality of ACB units (ACBU). Each of the VCB unit and ACB unit is
Each pack is composed of a plurality of packs, and one pack is composed of 2048 bytes.

【0025】VCBユニットの各々は、先頭のコントロ
ールパック(以下、CONTパック)と、それに続く複
数のオーディオ(A)パック、ビデオ(V)パック、及
びサブピクチャ(SP)パックにより構成され、他方、
ACBユニットの各々は、これに対応して先頭のオーデ
ィオコントロールパック(以下、A−CONTパック)
と、それに続く複数のAパックとVパックにより構成さ
れている。
Each VCB unit is composed of a head control pack (hereinafter referred to as a CONT pack), followed by a plurality of audio (A) packs, video (V) packs, and sub-picture (SP) packs.
Each of the ACB units has a corresponding audio control pack (A-CONT pack) at the beginning.
, Followed by a plurality of A packs and V packs.

【0026】CONTパックには後続のVパックを制御
する情報が配置され、A−CONTパックにはCDのT
OC情報のように後続のAパックのオーディオ信号を管
理するための情報が配置される。Aパックにはオーディ
オデータが配置され、Vパックにはビデオデータの他、
オーディオデータ以外の例えばクローズドキャプション
(CC)データが配置される。
In the CONT pack, information for controlling the succeeding V pack is arranged. In the A-CONT pack, the T of the CD is stored.
Information for managing the audio signal of the succeeding A-pack, such as OC information, is arranged. A pack contains audio data, and V pack contains video data,
For example, closed caption (CC) data other than audio data is arranged.

【0027】AMG(オーディオマネージャ)は図2に
示すように、 ・図4に詳しく示すオーディオマネージャインフォメー
ション(AMGI)と、 ・AMGメニュー用のオーディオコンテンツブロックセ
ット(AMGM−ACBS)と、 ・バックアップ用のAMGI を有する。AMGM−ACBSはコントロール情報とし
て ・プレゼンテーションコントロールインフォメーション
(PCI)と、 ・データサーチインフォメーション(DSI) を有する。
As shown in FIG. 2, the AMG (audio manager) includes: an audio manager information (AMGI) shown in detail in FIG. 4; an audio content block set (AMGM-ACBS) for an AMG menu; AMGI. The AMGM-ACBS has presentation control information (PCI) and data search information (DSI) as control information.

【0028】ATS(オーディオタイトルセット)は図
3に示すように、 ・図7に詳しく示すオーディオタイトルセットインフォ
メーション(ATSI)と、 ・ATSメニュー用のオーディオコンテンツブロックセ
ット(ATSM−ACBS)と、 ・ATSタイトル用のオーディオコンテンツブロックセ
ット(ATSA−ACBS)と、 ・バックアップ用のATSI を有する。ATSM−ACBSとATSA−ACBSは
共に、前述(図2)したPCIとDSIを有する。
As shown in FIG. 3, ATS (audio title set) includes: audio title set information (ATSI) shown in detail in FIG. 7, audio content block set for ATS menu (ATSM-ACBS), and ATS. It has an audio content block set (ATSA-ACBS) for titles, and ATSI for backup. Both ATSM-ACBS and ATSA-ACBS have the PCI and DSI described above (FIG. 2).

【0029】AMGI(オーディオマネージャインフォ
メーション)は図4に詳しく示すように、 ・AMGIのマネージメントテーブル(AMGI−MA
T)と、 ・タイトルのサーチポインタテーブル(T−SRPT)
と、 ・オーディオマネージャメニューPGCIユニットテー
ブル(AMGM−PGCI−UT)と、 ・ペアレンタルマネージメントインフォメーションテー
ブル(PTL−MAIT)と、 ・図5に詳しくオーディオタイトルセット・アトリビュ
ートテーブル(ATS−ATRT)と、 ・テキストデータマネージャ(TXTDT−MG)と、 ・オーディオマネージャメニューセル(インデックス)
アドレステーブル(AMGM−C−ADT)と、 ・オーディオマネージャメニュー・オーディオコンテン
ツブロックユニット・アドレスレスマップ(AMGM−
ACBU−ADMAP) を有する。
The AMGI (Audio Manager Information) is shown in detail in FIG. 4 as follows: An AMGI management table (AMGI-MA)
T) and a title search pointer table (T-SRPT)
Audio manager menu PGCI unit table (AMGM-PGCI-UT) Parental management information table (PTL-MAIT) Audio title set attribute table (ATS-ATRT) shown in detail in FIG. A text data manager (TXTDT-MG); an audio manager menu cell (index)
An address table (AMGM-C-ADT); an audio manager menu; an audio content block unit; and an addressless map (AMGM-C-ADT).
ACBU-ADMAP).

【0030】ATS−ATRT(オーディオタイトルセ
ット・アトリビュートテーブル)は図5に詳しく示すよ
うに、 ・オーディオタイトルセットアトリビュートテーブルイ
ンフォメーション(ATS−ATRTI)と、 ・複数(n)個のATSの各々のオーディオタイトルセ
ットアトリビュートサーチポインタ(ATS−ATR−
SRP#1〜#n)と、 ・図6に詳しく示すような複数(n)個のATSの各々
のオーディオタイトルセット・アトリビュートデータ
(ATS−ATR−#1〜#n) を有する。
The ATS-ATRT (audio title set attribute table) is shown in detail in FIG. 5, as follows: audio title set attribute table information (ATS-ATRTI); and audio titles of a plurality (n) of ATSs. Set attribute search pointer (ATS-ATR-
SRP # 1 to #n) and audio title set attribute data (ATS-ATR- # 1 to #n) for each of a plurality (n) of ATSs as shown in detail in FIG.

【0031】オーディオタイトルセット・アトリビュー
トデータ(ATS−ATR−#1〜#n)の各々は、図
6に詳しく示すように ・ATS−ATR−EA(エンドアドレス)と、 ・ATS−CAT(カテゴリ)と、 ・ATS−ATRI(インフォメーション) を有する。
As shown in detail in FIG. 6, each of the audio title set attribute data (ATS-ATR- # 1 to #n) includes: ATS-ATR-EA (end address); and ATS-CAT (category). And ATS-ATRI (information).

【0032】図3に示すATSI(ATSインフォメー
ション)は図7に詳しく示すように、 ・図8に詳しく示すオーディオタイトルセットインフォ
メーション・マネージメントテーブル(ATSI−MA
T)と、 ・オーディオタイトルセット・パートオブタイトル・サ
ーチポインタテーブル(ATS−PTT−SRPT)
と、 ・オーディオタイトルセット・プログラムチェーンイン
フォメーションテーブル(ATS−PGCIT)と、 ・オーディオタイトルセットメニュー・PGCI・ユニ
ットテーブル(ATSM−PGCI−UT)と、 ・オーディオタイトルセット・タイムマップテーブル
(ATS−TMAPT)と、 ・オーディオタイトルセットメニュー・セル・アドレス
テーブル(ATSM−C−ADT)と、 ・オーディオタイトルセットメニュー・オーディオコン
テンツブロックユニットと、 ・アドレスマップ(ATSM−ACBU−ADMAP)
と、 ・オーディオタイトルセット・セル・アドレステーブル
(ATS−C−ADT)と、 ・オーディオタイトルセット・オーディオコンテンツブ
ロックユニット・アドレスマップ(ATS−ACBU−
ADMAP) を有する。
The ATSI (ATS information) shown in FIG. 3 is as shown in detail in FIG. 7, and the audio title set information management table (ATSI-MA) shown in FIG.
T), audio title set, part of title, search pointer table (ATS-PTT-SRPT)
Audio title set program chain information table (ATS-PGCIT); audio title set menu PGCI unit table (ATSM-PGCI-UT); audio title set time map table (ATS-TMAPT) Audio title set menu cell address table (ATSM-C-ADT) audio title set menu audio content block unit address map (ATSM-ACBU-ADMAP)
Audio title set cell address table (ATS-C-ADT) Audio title set Audio content block unit Address map (ATS-ACBU-
ADMAP).

【0033】図7に示すATSI−MAT(オーディオ
タイトルセットインフォメーション ・マネージメントテーブル)は図8に詳しく示すよう
に、 ・ATS−ID(識別子)と、 ・ATS−EA(エンドアドレス)と、 ・ATSI−EAと、 ・VERN(DVDオーディオスペックのバージョン番
号)と、 ・ATS−CAT(カテゴリ)と、 ・ATSI−MAT−EAと、 ・ATSM−ACBS−SA(スタートアドレス)と、 ・ATSA−ACBS−SAと、 ・ATS−PTT−SRPT−SAと、 ・ATS−PGCIT−SAと、 ・ATSM−PGCI−UT−SAと、 ・ATS−TMAP−SAと、 ・ATSM−C−ADT−SAと、 ・ATSM−ACBU−ADMAP−SAと、 ・図9に詳しく示すようなATSM−AST−ATR
(ATSMのオーディオストリーム・アトリビュート)
と、 ・ATS−AST−Ns(ATSのオーディオストリー
ムの数)と、 ・図10に詳しく示すようなATS−AST−ATRT
(ATSのオーディオストリーム・アトリビュートテー
ブル) を有する。
The ATSI-MAT (audio title set information / management table) shown in FIG. 7 includes: ATS-ID (identifier), ATS-EA (end address), and ATSI- EA, VERN (DVD audio specification version number), ATS-CAT (category), ATSI-MAT-EA, ATSM-ACBS-SA (start address), ATSA-ACBS-SA ATS-PTT-SRPT-SA, ATS-PGCIT-SA, ATSM-PGCI-UT-SA, ATS-TMAP-SA, ATSM-C-ADT-SA, ATSM -ACBU-ADMAP-SA;-ATSM-A as detailed in FIG. ST-ATR
(ATSM audio stream attributes)
ATS-AST-Ns (the number of ATS audio streams); ATS-AST-ATRT as detailed in FIG.
(ATS audio stream attribute table).

【0034】ATSM−AST−ATRは図9に詳しく
示すように8バイト(ビットb63〜b0)により構成
され、このディスクに記録されている符号化オーディオ
信号の属性として次のようなデータ(1)〜(4)が配
置される(他のビットは保留)。 (1)オーディオ符号化モード(3ビットb63〜b6
1) 000b:ドルビーAC−3 010b:MPEG−1又はMPEG−2(拡張ビット
ストリーム無し) 011b:MPEG−2(拡張ビットストリーム有り) 100b:リニヤPCMオーディオ 101b:リニヤPCMオーディオ(2ch+5ch、2ch
+6ch、2ch+8chを含む。)
The ATSM-AST-ATR is composed of 8 bytes (bits b63 to b0) as shown in detail in FIG. To (4) are allocated (other bits are reserved). (1) Audio encoding mode (3 bits b63 to b6
1) 000b: Dolby AC-3 010b: MPEG-1 or MPEG-2 (without extended bitstream) 011b: MPEG-2 (with extended bitstream) 100b: Linear PCM audio 101b: Linear PCM audio (2ch + 5ch, 2ch)
Includes + 6ch, 2ch + 8ch. )

【0035】(2)量子化/DRC(ダイナミックレン
ジコントロール)情報(2ビットb55、b54) ・オーディオ符号化モードが「000b」の場合には
「11b」 ・オーディオ符号化モードが「010b」又は「011
b」の場合、 00b:MPEGオーディオストリーム内にダイナミッ
クレンジコントロールデータが存在しない 01b:MPEGオーディオストリーム内にダイナミッ
クレンジコントロールデータが存在する 10b,11b:保留 ・オーディオ符号化モードが「100b」、「101
b」の場合、ステレオ2chに対して 00b:16ビット 01b:20ビット 10b:24ビット 11b:保留
(2) Quantization / DRC (Dynamic Range Control) information (2 bits b55, b54)-"11b" when the audio encoding mode is "000b"-"010b" or "10b" when the audio encoding mode is "000b" 011
In the case of "b", 00b: dynamic range control data does not exist in the MPEG audio stream 01b: dynamic range control data exists in the MPEG audio stream 10b, 11b: hold-The audio encoding mode is "100b", "101"
"b" for stereo 2ch 00b: 16 bits 01b: 20 bits 10b: 24 bits 11b: Reserved

【0036】(3)サンプリング周波数fs(2ビット
b53、b52) ステレオ2chに対して 00b:48kHz 01b:96kHz 10b:192kHz (4)オーディオチャネル数(3ビットb50〜b4
8) 000b:1ch(モノラル) 001b:2ch(ステレオ) 010b:3ch 011b:4ch 100b:(ステレオ2ch+5ch) 101b:(ステレオ2ch+6ch) 110b:7ch 111b:(ステレオ2ch+8ch)
(3) Sampling frequency fs (2 bits b53, b52) 00b: 48 kHz 01b: 96 kHz 10b: 192 kHz for two stereo channels (4) Number of audio channels (3 bits b50 to b4)
8) 000b: 1ch (monaural) 001b: 2ch (stereo) 010b: 3ch 011b: 4ch 100b: (stereo 2ch + 5ch) 101b: (stereo 2ch + 6ch) 110b: 7ch 111b: (stereo 2ch + 8ch)

【0037】図10に示すATS−AST−ATRT
(ATSのオーディオストリーム・アトリビュートテー
ブル)は図11に詳しく示すように、オーディオストリ
ーム#0〜#7毎のATS−AST−ATRを有し、A
TS−AST−ATRの各々は8バイトで構成されてい
る(合計64バイト)。
ATS-AST-ATRT shown in FIG.
The (ATS audio stream attribute table) has ATS-AST-ATR for each of audio streams # 0 to # 7, as shown in detail in FIG.
Each of the TS-AST-ATRs is composed of 8 bytes (64 bytes in total).

【0038】1つのオーディオストリームのATS−A
ST−ATRは図11に示すように、図9に示すオーデ
ィオタイトルセットメニュー・オーディオストリーム・
アトリビュートデータ(ATSM−AST−ATR)と
同様な8バイト(ビットb63〜b0)で構成され、上
記属性データ(1)〜(4)の他に、(5)マルチチャ
ネル・イクステンション(1ビットb60)と、(6)
オーディオタイプ(2ビットb59、b58)と、
(7)オーディオアプリケーションモード(2ビットb
57、b56)と、(8)そのストリーム(AST)の
間引き情報(2ビットb47、b46)と、(9)LF
E(Low Frequency Effect)1chのみの間引き情報(2
ビットb45、b44)の各データを有する。そして、
このDVDオーディオディスクの(7)オーディオアプ
リケーションモードには、 11b:2ch+サラウンドモード が記録され、また、(8)そのストリームの間引き情報
と、(9)LFE1chのみの間引き情報には共に、帯域
情報として 00b:フル(1/1) 01b:ハーフ(1/2) 10b:クオータ(1/4) が記録される。
ATS-A of one audio stream
As shown in FIG. 11, the ST-ATR includes an audio title set menu, an audio stream,
It is composed of 8 bytes (bits b63 to b0) similar to the attribute data (ATSM-AST-ATR). ) And (6)
Audio type (2-bit b59, b58),
(7) Audio application mode (2-bit b
57, b56), (8) thinning information (2 bits b47, b46) of the stream (AST), and (9) LF
E (Low Frequency Effect) thinning information of only 1ch (2
Bit b45, b44). And
11b: 2ch + surround mode is recorded in the (7) audio application mode of this DVD audio disc, and (8) the thinning information of the stream and (9) the thinning information of only the LFE 1ch are both band information. 00b: Full (1/1) 01b: Half (1/2) 10b: Quarter (1/4)

【0039】ただし、このATSM−AST−ATRに
おける(4)オーディオチャネル数は、オーディオスト
リーム#0では必ず2chとなり、また、オーディオスト
リーム#1はフロントの3chを含む。すなわち、例えば
1つのタイトルのオーディオ信号を2+6chで記録する
場合、2chのステレオ信号をオーディオストリーム#0
に割り当て、6chの内、3chのフロント信号をオーディ
オストリーム#1に割り当て、2chのリヤ信号とLFE
1ch信号をオーディオストリーム#2に割り当てる。そ
して、図4に示すオーディオマネージャインフォメーシ
ョン・マネージメントテーブル(AMGI−MAT)と
図8に示すオーディオタイトルセットインフォメーショ
ン・マネージメントテーブル(ATSI−MAT)には
共に、ストリーム#0〜#2の利用データとして「3」
が記録される。
However, (4) the number of audio channels in the ATSM-AST-ATR is always 2ch for the audio stream # 0, and the audio stream # 1 includes the front 3ch. That is, for example, when an audio signal of one title is recorded in 2 + 6 ch, the stereo signal of 2 ch is converted to audio stream # 0.
, And 3 of the 6 channels are assigned to the audio stream # 1, and the 2ch rear signal and LFE
One channel signal is assigned to audio stream # 2. Then, both the audio manager information management table (AMGI-MAT) shown in FIG. 4 and the audio title set information management table (ATSI-MAT) shown in FIG. "
Is recorded.

【0040】また、この2+6chのアナログオーディオ
信号を例えば次のようなサンプリング周波数fsでサン
プリングし、次のような量子化ビット数で量子化して記
録する場合、 ステレオ2ch :48kHz、20ビット フロント3ch :96kHz、16ビット リヤ2ch、LFE1ch:48kHz、16ビット(間引
きなし) 図9に示すオーディオタイトルセットメニュー・オーデ
ィオストリーム・アトリビュートデータ(ATSM−A
ST−ATR)にはステレオ2chの属性として (1)オーディオ符号化モード 101b:リニヤPCMオーディオ(2ch+5ch、2ch
+6ch、2ch+8chを含む。) (2)量子化/DRC 01b:20ビット (3)サンプリング周波数fs 00b:48kHz (4)オーディオチャネル数 101b:(ステレオ2ch+6ch) が記録される。
When the 2 + 6 ch analog audio signal is sampled at, for example, the following sampling frequency fs and quantized by the following quantization bit number and recorded, stereo 2 ch: 48 kHz, 20-bit front 3 ch: 96 kHz, 16 bits Rear 2 ch, LFE 1 ch: 48 kHz, 16 bits (no thinning) Audio title set menu audio stream attribute data (ATSM-A) shown in FIG.
ST-ATR) has attributes of stereo 2ch. (1) Audio encoding mode 101b: linear PCM audio (2ch + 5ch, 2ch)
Includes + 6ch, 2ch + 8ch. (2) Quantization / DRC 01b: 20 bits (3) Sampling frequency fs 00b: 48 kHz (4) Number of audio channels 101b: (stereo 2ch + 6ch) is recorded.

【0041】また、オーディオストリーム#0のATS
−AST−ATRには (1)オーディオ符号化モード 101b:リニヤPCMオーディオ(2ch+5ch、2ch
+6ch、2ch+8chを含む。) (2)量子化/DRC 01b:20ビット (3)サンプリング周波数fs 00b:48kHz (4)オーディオチャネル数 001b:2ch(ステレオ) (7)オーディオアプリケーションモード 11b:2ch+サラウンドモード (8)そのストリームの間引き情報 00b:フル(1/1) (9)LFE1chのみ間引き情報 00b:フル(1/1) が記録される。
The ATS of audio stream # 0
For AST-ATR: (1) Audio encoding mode 101b: Linear PCM audio (2ch + 5ch, 2ch
Includes + 6ch, 2ch + 8ch. (2) Quantization / DRC 01b: 20 bits (3) Sampling frequency fs 00b: 48 kHz (4) Number of audio channels 001b: 2 ch (stereo) (7) Audio application mode 11 b: 2 ch + surround mode (8) Thinning-out information 00b: Full (1/1) (9) Thinning-out information 00b: Full (1/1) is recorded only for LFE1ch.

【0042】また、オーディオストリーム#1のATS
−AST−ATRには (1)オーディオ符号化モード 101b:リニヤPCMオーディオ(2ch+5ch、2ch
+6ch、2ch+8chを含む。) (2)量子化/DRC 00b:16ビット (3)サンプリング周波数fs 01b:96kHz (4)オーディオチャネル数 010b:3ch (7)オーディオアプリケーションモード 11b:2ch+サラウンドモード (8)そのストリームの間引き情報 00b:フル(1/1) (9)LFE1chのみ間引き情報 00b:フル(1/1) が記録される。
The ATS of audio stream # 1
For AST-ATR: (1) Audio encoding mode 101b: Linear PCM audio (2ch + 5ch, 2ch
Includes + 6ch, 2ch + 8ch. (2) Quantization / DRC 00b: 16 bits (3) Sampling frequency fs 01b: 96 kHz (4) Number of audio channels 010b: 3 ch (7) Audio application mode 11b: 2 ch + surround mode (8) Thinning information of the stream 00b : Full (1/1) (9) Thinning information of only LFE 1ch 00b: Full (1/1) is recorded.

【0043】また、オーディオストリーム#2のATS
−AST−ATRには (1)オーディオ符号化モード 101b:リニヤPCMオーディオ(2ch+5ch、2ch
+6ch、2ch+8chを含む。) (2)量子化/DRC 00b:16ビット (3)サンプリング周波数fs 00b:48kHz (4)オーディオチャネル数 010b:3ch (7)オーディオアプリケーションモード 11b:2ch+サラウンドモード (8)そのストリームの間引き情報 00b:フル(1/1) (9)LFE1chのみ間引き情報 00b:フル(1/1) が記録される。
The ATS of audio stream # 2
For AST-ATR: (1) Audio encoding mode 101b: Linear PCM audio (2ch + 5ch, 2ch
Includes + 6ch, 2ch + 8ch. (2) Quantization / DRC 00b: 16 bits (3) Sampling frequency fs 00b: 48 kHz (4) Number of audio channels 010b: 3 ch (7) Audio application mode 11b: 2 ch + surround mode (8) Thinning information of the stream 00b : Full (1/1) (9) Thinning information of only LFE 1ch 00b: Full (1/1) is recorded.

【0044】次に、オーディオストリームが記録される
Aパックとその制御パックについて説明する。図12に
示すようにVCBユニットは0.4〜1.0秒分の任意
の数のパックにより構成され、ACBユニットは0.5
〜1.0秒分の任意の数のパックにより構成されてい
る。また、DVD−オーディオのACBユニットにおけ
るA−CONTパックは、DVD−ビデオのVCBユニ
ットにおける第3パックに配置される。
Next, the A pack in which the audio stream is recorded and its control pack will be described. As shown in FIG. 12, the VCB unit is composed of an arbitrary number of packs for 0.4 to 1.0 seconds, and the ACB unit is 0.5
It is composed of an arbitrary number of packs for up to 1.0 second. The A-CONT pack in the DVD-Audio ACB unit is arranged in the third pack in the DVD-Video VCB unit.

【0045】A−CONTパックは基本的にオーディオ
時間の0.5秒単位に配置され、インデックスの切れ目
では0.5〜1.0秒の範囲で完結するように配置され
る。また、オーディオの時間(GOF:Group of Audio
Frame単位)はA−CONTパックにより示され、その
データ位置はオーディオフレームナンバと、ファースト
アクセスユニットポインタとフレームヘッダの数により
決まる。また、A−CONTパック直前のAパックは、
オーディオ時間の0.5秒単位でパディングすることを
強制しない。
The A-CONT pack is basically arranged in units of 0.5 second of the audio time, and is arranged so as to be completed within the range of 0.5 to 1.0 second at the break of the index. Also, audio time (GOF: Group of Audio)
(Frame unit) is indicated by the A-CONT pack, and the data position is determined by the number of the audio frame number, the first access unit pointer, and the frame header. The A-pack immediately before the A-CONT pack is
Do not force padding to 0.5 seconds of audio time.

【0046】隣接するAパックは、オーディオ信号がお
互いに関連するように配置され、例えばステレオの場合
にはLチャネルパックとRチャネルパックが隣接して配
置され、また、5/6/8チャネルのマルチチャネルの
場合にも同様に隣接して配置される。Vパックはオーデ
ィオ信号の再生時に映像を表示する場合にそのAパック
に隣接して配置される。AパックとVパックは、図13
に示すように2034バイトのユーザデータ(Aデー
タ、Vデータ)に対して4バイトのパックスタート情報
と、6バイトのSCR(System Clock Reference:シス
テム時刻基準参照値)情報と、3バイトのMux レート
(rate)情報と1バイトのスタッフィングの合計14バ
イトのパックヘッダが付加されて構成されている(1パ
ック=合計2048バイト)。この場合、タイムスタン
プであるSCR情報を、ACBユニット内の先頭パック
では「1」として同一タイトル内で連続とすることによ
り同一タイトル内のAパックの時間を管理することがで
きる。
Adjacent A-packs are arranged so that audio signals are related to each other. For example, in the case of stereo, an L-channel pack and an R-channel pack are arranged adjacent to each other. Similarly, in the case of multi-channel, they are arranged adjacently. The V pack is arranged adjacent to the A pack when displaying an image during reproduction of an audio signal. A pack and V pack are shown in FIG.
As shown in FIG. 19, 4-byte pack start information, 6-byte SCR (System Clock Reference) information, and 3-byte Mux rate for 2034 bytes of user data (A data, V data) (Rate) information and a 1-byte stuffing are added to add a 14-byte pack header (1 pack = 2048 bytes in total). In this case, the time of the A pack in the same title can be managed by setting the SCR information as the time stamp to be “1” in the first pack in the ACB unit so as to be continuous in the same title.

【0047】これに対し、A−CONTパックは図14
に示すように、14バイトのパックヘッダと、24バイ
トのシステムヘッダと、1003バイトのACD(オー
ディオキャラクタディスプレイ)パケットと、1007
バイトのASD(オーディオサーチデータ)パケットに
より構成されている。また、ACDパケットは6バイト
のパケットヘッダと、1バイトのサブストリームID
と、図15に詳しく示すような636バイトのACD
(オーディオキャラクタディスプレイ)情報と、360
バイトの保留エリアにより構成されている。ASDパケ
ットは同じく6バイトのパケットヘッダ及び1バイトの
サブストリームIDと、図17に詳しく示すような10
00バイトのASD(オーディオサーチデータ)により
構成されている。
On the other hand, the A-CONT pack is shown in FIG.
, A 14-byte pack header, a 24-byte system header, a 1003-byte ACD (Audio Character Display) packet,
It is composed of byte ASD (Audio Search Data) packets. The ACD packet has a 6-byte packet header and a 1-byte substream ID.
And a 636-byte ACD as shown in detail in FIG.
(Audio Character Display) Information and 360
It consists of a reserved area of bytes. The ASD packet also has a 6-byte packet header and a 1-byte substream ID, and a 10-byte packet as shown in detail in FIG.
It is composed of 00 bytes of ASD (audio search data).

【0048】636バイトのACD情報エリアは、図1
5に詳しく示すように48バイトのジェネラル情報エリ
アと、第1の言語の文字「1」及び第2の言語の文字
「2」毎に294バイトのエリアを有し、この各エリア
は93バイトのネームスペースエリア、各々93バイト
の2つのフリースペースエリアと15バイトのデータポ
インタエリアにより構成されている。第1の言語の文字
「1」と第2の言語の文字「2」の一方のネームスペー
スエリアには例えば図16に示すように楽曲名を日本語
で表示するためのデータが配置され、他方のネームスペ
ースエリアには英語で表示するためのデータが配置され
る。なお、この表示言語はディスク発行元が決定してよ
い。
The ACD information area of 636 bytes is shown in FIG.
As shown in detail in FIG. 5, there is a 48-byte general information area and a 294-byte area for each of the first language character "1" and the second language character "2". The name space area includes two free space areas of 93 bytes each and a data pointer area of 15 bytes. For example, as shown in FIG. 16, data for displaying a song name in Japanese is arranged in one namespace area of the character “1” of the first language and the character “2” of the second language, and the other. In the name space area, data to be displayed in English is arranged. This display language may be determined by the disc publisher.

【0049】48バイトのジェネラル情報は、例えば1
6バイトのサービスレベル情報と、12バイトの言語コ
ード情報と、6バイトの文字セットコード情報と、6バ
イトの表示アイテム情報と、2バイトの「前のACD情
報との相違」情報と、6バイトの保留情報により構成さ
れる。16バイトのサービスレベル情報は、表示サイ
ズ、表示の種類、オーディオ/ビデオ/SPの区別、ス
トリームなどを示し、また、文字はマンダトリー(必
須)、ビットマップはオプション(随意)である。12
バイトの言語コード情報はビデオファイルと同様に文字
「1」「2」の言語をそれぞれ2バイトで示し、1ファ
イル中最大8言語分を示す。英語はマンダトリーであ
る。
The 48-byte general information is, for example, 1
6 bytes of service level information, 12 bytes of language code information, 6 bytes of character set code information, 6 bytes of display item information, 2 bytes of "difference from previous ACD information" information, and 6 bytes , And the hold information. The 16-byte service level information indicates display size, display type, audio / video / SP distinction, stream, and the like. Characters are mandatory (mandatory), and bitmaps are optional (optional). 12
The language code information of the byte indicates the language of the characters “1” and “2” in 2 bytes each as in the case of the video file, and indicates a maximum of eight languages in one file. English is mandatory.

【0050】6バイトの文字セットコード情報は、言語
コードに対応した文字コードを最大15個持つことが可
能であり、文字「1」「2」の言語の有無と種類を1バ
イトで示す。コード例を以下に示す。 1.ISO646 2.ISO8859−1 3.MS−JIS 6バイトの表示アイテム情報は、図15に示すフリース
ペース「1」「2」、データポインタの有無、IDを示
す。ネームスペースはマンダトリーであり、タイトルネ
ーム、ミュージックネーム、アーティストネームは必ず
記述する。
The 6-byte character set code information can have a maximum of 15 character codes corresponding to language codes, and indicates the presence / absence and type of the language of the characters "1" and "2" in 1 byte. A code example is shown below. 1. ISO646 2. ISO8859-1 3. The MS-JIS 6-byte display item information indicates the free spaces “1” and “2”, the presence / absence of a data pointer, and the ID shown in FIG. The namespace is mandatory, and the title name, music name, and artist name must be described.

【0051】1000バイトのASD(オーディオサー
チデータ)は、図17に詳しく示すように16バイトの
ジェネラル情報と、8バイトの現在の番号(No.)情
報と、16バイトの現在時刻情報と、8バイトのタイト
ルセットサーチ情報と、8バイトのタイトルサーチ情報
と、404バイトのトラックサーチ情報と、408バイ
トのインデックスサーチ情報と、80バイトのハイライ
トサーチ情報と、52バイトの保留エリアにより構成さ
れている。
As shown in detail in FIG. 17, the 1000-byte ASD (audio search data) has 16-byte general information, 8-byte current number (No.) information, 16-byte current time information, and 8 bytes. It is composed of a title set search information of 8 bytes, a title search information of 8 bytes, a track search information of 404 bytes, an index search information of 408 bytes, a highlight search information of 80 bytes, and a reserved area of 52 bytes. I have.

【0052】8バイトの現在の番号情報は、タイトルセ
ットの現在のタイトル番号(2バイト:BCD)と、タ
イトルセットの現在のトラック番号(2バイト:BC
D)と、トラックの現在のインデックス番号(2バイ
ト:BCD)と保留領域(2バイト)により構成されて
いる。16バイトの現在時刻情報は、トラックのプレイ
バック時間(4バイト:BCD)と、トラックの残りの
プレイバック時間(4バイト:BCD)と、タイトルの
絶対時間(4バイト:BCD)とタイトルの残りの絶対
時間(4バイト:BCD)により構成されている。
The 8-byte current number information includes the current title number of the title set (2 bytes: BCD) and the current track number of the title set (2 bytes: BC).
D), the current index number (2 bytes: BCD) of the track, and the reserved area (2 bytes). The 16-byte current time information includes the track playback time (4 bytes: BCD), the remaining playback time of the track (4 bytes: BCD), the absolute time of the title (4 bytes: BCD), and the rest of the title. (4 bytes: BCD).

【0053】8バイトのタイトルセットサーチ情報は、
タイトルセットの最初のセクタ番号(4バイト)と、タ
イトルセットの最後のセクタ番号(4バイト)により構
成されている。8バイトのタイトルサーチ情報は、タイ
トルの最初のセクタ番号(4バイト)と、タイトルの最
後のセクタ番号(4バイト)により構成されている。4
04バイトのトラックサーチ情報は、タイトルのトラッ
ク及びセクタ番号(4バイト×99)と、タイトルの最
初のトラック番号(4バイト)とタイトルの最後のトラ
ック番号(4バイト)により構成されている。
The 8-byte title set search information is:
It consists of the first sector number (4 bytes) of the title set and the last sector number (4 bytes) of the title set. The 8-byte title search information includes the first sector number (4 bytes) of the title and the last sector number (4 bytes) of the title. 4
The 04-byte track search information includes a track and sector number of the title (4 bytes × 99), a first track number of the title (4 bytes), and a last track number of the title (4 bytes).

【0054】408バイトのインデックスサーチ情報
は、トラックのインデックス及びセクタ番号(4バイト
×100)と、トラックの最初のインデックス番号(4
バイト)とトラックの最後のインデックス番号(4バイ
ト)により構成されている。80バイトのハイライトサ
ーチ情報は、トラックのインセクタ番号(4バイト×1
0)とトラックのアウトセクタ番号(4バイト×10)
により構成されている。
The 408-byte index search information includes a track index and a sector number (4 bytes × 100) and a first index number (4
Byte) and the last index number of the track (4 bytes). The 80-byte highlight search information is a track in-sector number (4 bytes × 1).
0) and track out sector number (4 bytes x 10)
It consists of.

【0055】このようなフォーマットによれば、複数の
Aパックの先頭に、CDのTOC情報のように後続のA
パックのオーディオ信号を管理するためのA−CONT
パックが配置されるので、オーディオデータはビデオデ
ータなどとは一体化されず、記録容量を多くすることが
できる。また、A−CONTパックによりオーディオ時
間を管理することができ、また、A−CONTパックに
よりオーディオデータに関する曲名などの簡単な文字情
報を取り出すことができる。
According to such a format, a plurality of A packs are provided at the beginning with a subsequent A pack like the TOC information of a CD.
A-CONT for managing audio signal of pack
Since the packs are arranged, the audio data is not integrated with the video data and the like, and the recording capacity can be increased. Also, audio time can be managed by the A-CONT pack, and simple character information such as a song title relating to audio data can be extracted by the A-CONT pack.

【0056】また、A−CONTパック内にタイトル、
スタートアドレス、演奏時間などのTOC情報を配置す
るので、オーディオ再生中であってもユーザの操作に応
じた情報をA−CONTパックから取り出して再生を開
始することができる。また、オーディオマネージャイン
フォメーション(AMGI)とオーディオタイトルセッ
トインフォメーション(ATSI)内にTOC情報を配
置することにより、必要なTOC情報を再生装置内のメ
モリに記憶させて、ユーザの操作に応じた情報をメモリ
から即座に読み出して再生を開始することができる。ま
た、DVD−ビデオにおけるプログラムチェーンインフ
ォメーション(PGCI)のような大きな容量の情報を
記憶する必要がないので、ディスクを効率的に管理する
ことができる。
The title in the A-CONT pack,
Since TOC information such as a start address and performance time is arranged, even during audio reproduction, information corresponding to a user operation can be taken out from the A-CONT pack and reproduction can be started. Also, by arranging the TOC information in the audio manager information (AMGI) and the audio title set information (ATSI), the necessary TOC information is stored in the memory in the playback device, and the information according to the operation of the user is stored in the memory. And immediately start playback. Also, since there is no need to store large-capacity information such as program chain information (PGCI) in DVD-Video, it is possible to efficiently manage disks.

【0057】さらに、 1.コンテンツ内に画像(V)データがない場合、 (1)タイトル、曲、インデックスの3階層に対するサ
ーチ、ランダムアクセスが可能になる。 (2)GOF(オーディオフレーム)単位の頭出し、タ
イムサーチ、ランダムアクセスが可能になる。 (3)タイトル、曲、インデックスの時間を実時間で管
理することができる。
Further, 1. When there is no image (V) data in the content, (1) Search and random access to three layers of title, music, and index become possible. (2) Cueing, time search, and random access in GOF (audio frame) units become possible. (3) Title, song, and index time can be managed in real time.

【0058】また、 2.コンテンツ内に画像(V)データがある場合、 オーディオデータに関しては、上記(1)〜(3)の他
に、 (4)タイトル、曲中の現在時間、残り時間を実時間で
表示、管理することができる。
Also, 2. When there is image (V) data in the content, regarding the audio data, in addition to the above (1) to (3), (4) the title, the current time in the music, and the remaining time are displayed and managed in real time. be able to.

【0059】ビデオデータに関しては、 (1)タイトル、PTT、セルの3階層に対するサー
チ、ランダムアクセスが可能になる。 (2)ビデオフレーム単位の頭出し、タイムサーチ、ラ
ンダムアクセスが可能になる。 (3)タイトル、PTT、セルの時間を実時間で管理す
ることができる。 (4)PTT又はタイトル中の現在時間、残り時間をビ
デオフレーム単位時間で表示、管理することができる。
Regarding video data, (1) Search and random access to three layers of title, PTT, and cell become possible. (2) Cueing, time search, and random access in video frame units become possible. (3) Title, PTT, and cell time can be managed in real time. (4) The current time and the remaining time in the PTT or the title can be displayed and managed in video frame unit time.

【0060】なお、図1(b)のACBUは、A−CO
NTパックとCONTパックを含んでいるが、図18に
示すようにVパックとCONTパックは含まないように
構成してもよい。この場合にはビデオ信号は記録されな
いが、オーディオ信号の記録容量が割り増しになる特徴
があり、ディスクサイズを小型化することができ、ま
た、再生機能を簡略化することができるのでポータブル
用の再生装置に適するものを提供することができる。
Note that the ACBU in FIG.
Although the NT pack and the CONT pack are included, the configuration may be such that the V pack and the CONT pack are not included as shown in FIG. In this case, the video signal is not recorded, but the recording capacity of the audio signal is increased, the disc size can be reduced, and the reproduction function can be simplified, so that the portable reproduction is possible. Anything suitable for the device can be provided.

【0061】次に、図19を参照して本発明に係る再生
装置について説明する。DVDオーディオディスク1に
は、上記構造のデータがEFM変調されてピットの形式
で記録されている。操作部18やリモコン装置19によ
り曲目選択、再生、早送り、停止操作が行われると、制
御部23はその操作に応じてドライブ装置2と再生装置
17を制御し、再生時にはDVDオーディオディスク1
に記録されたピットデータがドライブ装置2により読み
取られた後、EFM復調される。
Next, a reproducing apparatus according to the present invention will be described with reference to FIG. On the DVD audio disk 1, data having the above structure is EFM-modulated and recorded in the form of pits. When music selection, reproduction, fast-forward, and stop operations are performed by the operation unit 18 or the remote control device 19, the control unit 23 controls the drive device 2 and the reproduction device 17 in accordance with the operations.
Is read by the drive device 2 and then EFM demodulated.

【0062】再生装置17では、この信号がCONTパ
ック検出部3とA−CONTパック検出部9に送られ
る。CONTパック検出部3はこの再生データ中のCO
NTパックを検出して制御パラメータをパラメータ部8
に設定するとともに、CONTパックにより制御される
VパックをVパックバッファ4に順次書き込む。Vパッ
クバッファ4に書き込まれたVパック内のユーザデータ
(ビデオ信号、サブピクチャ情報)は、バッファ取り出
し部5によりVパック内のSCR(図13参照)に基づ
いてパック順に、また、CONTパック内のPTS(Pr
esentation TimeStamp)に基づいて出力時刻順に取り出
され、次いで画像変換部6、D/A変換部7、ビデオ出
力端子15、15’を介してアナログビデオ信号として
出力される。
In the reproducing device 17, this signal is sent to the CONT pack detector 3 and the A-CONT pack detector 9. The CONT pack detector 3 detects the CO in the reproduced data.
Detects NT pack and sets control parameters in parameter section 8
And the V pack controlled by the CONT pack is sequentially written into the V pack buffer 4. The user data (video signal, sub-picture information) in the V pack written in the V pack buffer 4 is stored in the pack order by the buffer extracting unit 5 based on the SCR (see FIG. 13) in the V pack, and in the CONT pack. PTS (Pr
(Esentation TimeStamp), and then output as an analog video signal via the image converter 6, the D / A converter 7, and the video output terminals 15, 15 '.

【0063】また、A−CONTパック検出部9は再生
データ中のA−CONTパックを検出して制御パラメー
タをパラメータ部14に設定するとともに、A−CON
Tパックにより制御されるAパックをAパックバッファ
10に順次書き込む。Aパックバッファ10に書き込ま
れたAパック内のユーザデータ(オーディオ信号)は、
バッファ取り出し部11によりSCRに基づいてパック
順に、また、A−CONTパック内のオーディオサーチ
データASDの現在時刻(図17参照)に基づいて出力
時刻順に取り出され、次いでPCM変換部12、D/A
変換部13、オーディオ出力端子16を介してアナログ
オーディオ信号として出力される。また、A−CONT
パック中の表示用データ(図15、図16に示すオーデ
ィオキャラクタディスプレイ情報ACD)は表示信号生
成部20に送られて表示信号が生成され、この表示信号
は表示信号出力端子22を介して出力されたり、内蔵の
文字表示部21に出力される。
The A-CONT pack detecting section 9 detects the A-CONT pack in the reproduction data, sets the control parameters in the parameter section 14, and sets the A-CONT pack.
The A pack controlled by the T pack is sequentially written into the A pack buffer 10. The user data (audio signal) in the A pack written in the A pack buffer 10 is
The buffer extracting unit 11 extracts the audio search data ASD in the A-CONT pack in the order of packs and the output time based on the current time (see FIG. 17) of the audio search data ASD in the A-CONT pack.
The signal is output as an analog audio signal via the conversion unit 13 and the audio output terminal 16. Also, A-CONT
The display data (the audio character display information ACD shown in FIGS. 15 and 16) in the pack is sent to the display signal generator 20 to generate a display signal, and the display signal is output via the display signal output terminal 22. Or output to the built-in character display unit 21.

【0064】図20は図19に示す構成を機能的に示す
ブロック図である。再生手段2は図19に示すドライブ
装置2に対応し、再生信号処理分離手段A(9、10、
11、14)はA−CONTパック検出部9、Aパック
バッファ10、バッファ取り出し部11及びパラメータ
部14に対応し、オーディオ信号出力手段(12、1
3)はPCM変換部12及びD/A変換部13に対応
し、文字情報出力手段20は表示信号生成部20に対応
している。また、再生信号処理分離手段V(3、4、
5、8)はCONTパック検出部3、Vパックバッファ
4、バッファ取り出し部5及びパラメータ部8に対応
し、ビデオ信号出力手段とサブピクチャ情報出力手段
(6、7)は画像変換部6及びD/A変換部7に対応し
ている。制御手段23は制御部23に対応している。
FIG. 20 is a block diagram functionally showing the configuration shown in FIG. The reproducing means 2 corresponds to the drive device 2 shown in FIG. 19, and the reproduced signal processing separating means A (9, 10,.
11 and 14) correspond to the A-CONT pack detecting unit 9, the A-pack buffer 10, the buffer extracting unit 11 and the parameter unit 14, and provide audio signal output means (12, 1).
3) corresponds to the PCM conversion unit 12 and the D / A conversion unit 13, and the character information output unit 20 corresponds to the display signal generation unit 20. Also, the reproduction signal processing separation means V (3, 4,.
5 and 8) correspond to the CONT pack detection unit 3, the V pack buffer 4, the buffer extraction unit 5 and the parameter unit 8, and the video signal output unit and the sub-picture information output unit (6 and 7) correspond to the image conversion unit 6 and D / A conversion unit 7. The control means 23 corresponds to the control unit 23.

【0065】図20において、制御手段23は操作部1
8やリモコン装置19から目的の楽曲を再生するための
コマンド信号が送られてくると、その再生コマンドに応
じたアドレス制御情報信号を再生手段2に送ることによ
りDVDオーディオディスク1から目的の楽曲を再生す
る。再生信号処理分離手段Aは再生データを分離してA
−CONT情報を制御手段23に送り、オーディオ信号
をオーディオ信号出力手段(12、13)に送り、文字
情報を文字情報出力手段20に送る。再生信号処理分離
手段Vは再生データを分離してCONT情報を制御手段
23に送り、ビデオ信号とサブピクチャ情報をそれぞれ
ビデオ信号手段とサブピクチャ情報出力手段(6、7)
に送る。
In FIG. 20, the control means 23 is the operation unit 1
When a command signal for reproducing the target music is transmitted from the remote control device 8 or the remote control device 19, an address control information signal corresponding to the reproduction command is transmitted to the reproducing means 2 so that the target music is reproduced from the DVD audio disk 1. Reproduce. The reproduced signal processing / separating means A separates the reproduced data to A
-Send the CONT information to the control means 23, send the audio signal to the audio signal output means (12, 13), and send the character information to the character information output means 20. The reproduction signal processing separation means V separates the reproduction data and sends CONT information to the control means 23, and converts the video signal and the sub-picture information into the video signal means and the sub-picture information output means (6, 7), respectively.
Send to

【0066】次に、TOC(Table Of Contents)情報
を用いた第2の実施形態の再生装置について説明する。
図21に示すように、AMGI(オーディオマネージャ
インフォメーション)の空きエリアに対して、図22に
詳しく示すようなTOCを追加して記録し、再生装置は
このTOC情報にアクセスして曲の頭出しを行う。図2
2は一例として、CDのリードインエリアに記録されて
いる一般的なTOC情報を示し、同じ情報が3回繰り返
して記録されている。なお、本発明のDVDオーディオ
ディスク1に記録する場合にはこのように繰り返しても
よく、また、繰り返さなくてもよい。
Next, a reproducing apparatus according to the second embodiment using TOC (Table Of Contents) information will be described.
As shown in FIG. 21, a TOC such as that shown in detail in FIG. 22 is additionally recorded in an empty area of AMGI (Audio Manager Information), and the playback device accesses the TOC information to find the beginning of the music. Do. FIG.
Reference numeral 2 denotes, as an example, general TOC information recorded in a lead-in area of a CD, and the same information is repeatedly recorded three times. When recording on the DVD audio disk 1 of the present invention, the above-described operation may be repeated, or may not be repeated.

【0067】ここで、CDにおいて用いられているTO
C情報では、ポイント=00〜99のときにその数字で
示される各楽章が始まる絶対時間が分(PMIN)、秒
(PSEC)及びフレーム(PFRAME)で表され
る。また、ポイント=A0のときにPMINが最初の楽
章を示し、PSEC=PFRAME=0となる。ポイン
ト=A1のときにはPMINが最後の楽章を示し、PS
EC=PFRAME=0となる。ポイント=A2のとき
にはリードアウトエリアが始まる絶対時間が分(PMI
N)、秒(PSEC)及びフレーム(PFRAME)で
表される。したがって、図22に示すTOC情報はDV
Dオーディオディスク1に対して6曲(又は6楽章)分
が記録されていることを示している(ポイント=01〜
06)。なお、このTOC情報はAMGIの代わりに、
図23に示すようにATSI(オーディオタイトルセッ
トインフォメーション)の空きエリアに記録するように
してもよく、また、図14に示すA−CONTパックの
ACDパケット内の保留エリア(360バイト分)に記
録するようにしてもよい。
Here, the TO used in the CD is
In the C information, the absolute time at which each movement indicated by the numeral when point = 00 to 99 starts is expressed in minutes (PMIN), seconds (PSEC), and frames (PFRAME). When point = A0, PMIN indicates the first movement, and PSEC = PFRAME = 0. When point = A1, PMIN indicates the last movement, PS
EC = PFRAME = 0. When point = A2, the absolute time at which the lead-out area starts is minutes (PMI
N), seconds (PSEC) and frames (PFRAME). Therefore, the TOC information shown in FIG.
This indicates that six songs (or six movements) have been recorded on the D audio disc 1 (points = 01 to 01).
06). This TOC information is used instead of AMGI.
As shown in FIG. 23, it may be recorded in an empty area of ATSI (audio title set information), or recorded in a reserved area (for 360 bytes) in an ACD packet of the A-CONT pack shown in FIG. You may do so.

【0068】そして、このTOC情報は再生開始時に読
み取られて図24、図25に示すTOC情報記憶メモリ
14Aに記憶され、曲又は楽章の頭出し再生が指定され
ると、このTOC情報記憶メモリ14Aを参照してDV
Dオーディオディスク1にアクセスする。なお、このT
OC情報はまた、AMGI、ATSI又はA−CONT
パックに記録するとともに、さらに、図26に示すよう
にDVDオーディオディスク1の最内周部のリードイン
エリア(図示TOC領域1a)に追加して記録し、再生
開始時にはTOC検出手段24がこのTOC領域1aを
独立してアクセスして、TOC情報記憶メモリ14Aに
記憶するようにしてもよい。なお、このTOC情報は図
22の構成に準じているがダウンミックスの係数など簡
易再生情報を付加しており、これと区別するためにSA
PP(Simple Audio Play Pointer)と呼ばれることもあ
る。
The TOC information is read at the start of reproduction and is stored in the TOC information storage memory 14A shown in FIGS. 24 and 25. When the start reproduction of a tune or a movement is designated, the TOC information storage memory 14A is read. See DV
The D audio disk 1 is accessed. Note that this T
OC information may also be AMGI, ATSI or A-CONT
In addition to the recording in the pack, as shown in FIG. 26, it is additionally recorded in the lead-in area (TOC area 1a in the figure) of the innermost periphery of the DVD audio disc 1, and when the reproduction is started, the TOC detection means 24 sets this TOC detection section to the TOC detection section. The area 1a may be accessed independently and stored in the TOC information storage memory 14A. Note that this TOC information conforms to the configuration of FIG. 22, but adds simple reproduction information such as a downmix coefficient.
It is sometimes called PP (Simple Audio Play Pointer).

【0069】次に、図27、図28を参照してTOC情
報を用いたA−V同期再生処理を説明する。図27にお
いて曲又は楽章の頭出し再生が指定されると、その指定
位置に対応するTOC情報を参照し(ステップS1)、
次いでそのTOC情報に基づいてセルとインデックスの
場所を計算する(ステップS2)。次いでその場所をサ
ーチし(ステップS3)、確認すると図28に詳しく示
すようなAとVの同期再生を行う(ステップS4→S
5)。
Next, an AV synchronous reproduction process using the TOC information will be described with reference to FIGS. In FIG. 27, when the reproduction of the beginning of the music or movement is designated, the TOC information corresponding to the designated position is referred to (step S1).
Next, the cell and index locations are calculated based on the TOC information (step S2). Next, the location is searched (step S3), and when confirmed, synchronous reproduction of A and V is performed as shown in detail in FIG. 28 (step S4 → S).
5).

【0070】図28において、CONTパックを再生し
(ステップS11)、次いでA−CONTパックを再生
し(ステップS12)、次いでCONTパックとA−C
ONTパック内の時刻情報が同一時刻か否かをチェック
する(ステップS13)。そして、同一時刻でない場合
にはCONTパックとA−CONTパックの両方を±1
パック分だけ調整し(ステップS14)、次いでステッ
プS11に戻ってそのCONTパックとA−CONTパ
ックを再生する。なお、ステップS14では、CONT
パックとA−CONTパックの一方を±1パック分だけ
調整して、そのパックを再生するようにしてもよい。
In FIG. 28, the CONT pack is reproduced (step S11), the A-CONT pack is reproduced (step S12), and then the CONT pack and the AC are reproduced.
It is checked whether the time information in the ONT pack is the same time (step S13). If the time is not the same, both the CONT pack and the A-CONT pack are ± 1.
The pack is adjusted by the amount corresponding to the pack (step S14), and the process returns to step S11 to reproduce the CONT pack and the A-CONT pack. In step S14, CONT
One of the pack and the A-CONT pack may be adjusted by ± 1 pack, and the pack may be reproduced.

【0071】ステップS13においてCONTパックと
A−CONTパック内の時刻情報が同一の場合に、その
A−CONTパックにより制御されるAパックを再生す
るとともにAパックアドレス(SCR情報)を1つイン
クリメントし(ステップS15)、次いでそのCONT
パックにより制御されるVパックを再生するとともにV
パックアドレス(SCR情報)を1つインクリメントす
る(ステップS16)。次いでそのAパックの再生が終
了したか否かをチェックし(ステップS17)、終了し
ていない場合にはステップS18に進み、他方、終了し
た場合にはステップS20に進む。
When the time information in the CONT pack and the time information in the A-CONT pack are the same in step S13, the A-pack controlled by the A-CONT pack is reproduced and the A-pack address (SCR information) is incremented by one. (Step S15), and then the CONT
Play V pack controlled by pack and V
The pack address (SCR information) is incremented by one (step S16). Next, it is checked whether or not the reproduction of the A-pack has been completed (step S17). If it has not been completed, the process proceeds to step S18, and if it has been completed, the process proceeds to step S20.

【0072】ステップS18ではそのVパックの再生が
終了したか否かをチェックし、終了していない場合には
ステップS13に戻り、他方、終了した場合にはステッ
プS19に進む。ステップS19ではそのCONTパッ
クにより制御される次のVパックを再生するとともにV
パックアドレスを1つインクリメントし、ステップS1
3に戻る。ステップS20ではそのA−CONTパック
により制御される次のAパックを再生するとともにAパ
ックアドレスを1つインクリメントし、次いでVパック
の再生が終了したか否かをチェックし(ステップS2
1)、終了していない場合にはステップS22に進み、
他方、終了した場合にはステップS23に進む。
In step S18, it is checked whether or not the reproduction of the V-pack has been completed. If the reproduction has not been completed, the process returns to step S13, and if completed, the process proceeds to step S19. In step S19, the next V pack controlled by the CONT pack is reproduced and V
The pack address is incremented by one, and step S1
Return to 3. In step S20, the next A-pack controlled by the A-CONT pack is reproduced, the A-pack address is incremented by one, and it is checked whether the reproduction of the V-pack is completed (step S2).
1) If not finished, proceed to step S22,
On the other hand, if the processing has been completed, the process proceeds to step S23.

【0073】ステップS22ではそのA−CONTパッ
クにより制御されるAパックが最終パックか否かをチェ
ックし、最終パックでない場合にはステップS16に戻
り、他方、最終パックの場合にはステップS12に戻っ
て次のA−CONTパックを再生する。ステップS23
ではそのCONTパックにより制御される次のVパック
を再生するとともにVパックアドレスを1つインクリメ
ントし、次いでフレームの終了(EOF)が否かをチェ
ックし(ステップS24)、EOFでない場合にはステ
ップS13に戻り、他方、EOFの場合にはこのA−V
同期再生処理を終了する。このように、パックに収めら
れたオーディオデータAとビデオデータVは、CONT
パックとA−CONT内の時間管理情報に基づいて切れ
目なく同期して再生される。
In step S22, it is checked whether or not the A pack controlled by the A-CONT pack is the last pack. If it is not the last pack, the process returns to step S16. To reproduce the next A-CONT pack. Step S23
Then, the next V pack controlled by the CONT pack is reproduced, and the V pack address is incremented by one. Then, it is checked whether or not the end of the frame (EOF) has been reached (step S24). And, on the other hand, in the case of EOF, this AV
The synchronous playback processing ends. As described above, the audio data A and the video data V stored in the pack
Playback is seamlessly synchronized based on time management information in the pack and the A-CONT.

【0074】次に、第4の実施形態について説明する。
図29は本発明に係るDVDオーディオディスクの第4
の実施形態のフォーマットを示し、図31ないし図33
に示すようなVTSは含まず、ATSのみにより構成さ
れている。そして、このATSは図1(b)に示すオー
ディオマネージャ(AMG)と、ビデオ及びオーディオ
のオーディオマネージャメニュー(AMGM)と、AM
G内のAMGIにより管理されるATS<1>及びAT
S<2>により構成され、また、ATS<1>及びAT
S<2>は図30に示すように、A−CONTパックを
含まず、Aパックと静止画パックにより構成されてい
る。また、この静止画パックはAパックに対して多く配
置されず、1トラック当たり1パック程度が配置され
る。
Next, a fourth embodiment will be described.
FIG. 29 shows a fourth example of the DVD audio disk according to the present invention.
31 to 33 show the format of the embodiment of FIG.
The VTS shown in FIG. 1 is not included, and is constituted only by the ATS. The ATS includes an audio manager (AMG) shown in FIG. 1B, a video and audio audio manager menu (AMGM),
ATS <1> and AT managed by AMGI in G
S <2>, ATS <1> and AT
As shown in FIG. 30, S <2> does not include the A-CONT pack, and is composed of an A pack and a still image pack. Also, the number of the still image packs is not larger than that of the A pack, and about 1 pack is arranged per track.

【0075】ここで、参考までに、図31はDVD−V
an(ビデオ+オーディオナビゲーション)ディスクの
フォーマットを示し、このフォーマットは概略的にはD
VD−ビデオデータとしてビデオタイトルセット(VT
S)と、オーディオナビ(ナビゲーション)データとし
てANVタイトルセット(ANV−TS)により構成さ
れている。また、詳しくは、VTSは図1(a)及び後
述する図32に示すDVDビデオディスクと同じ構成で
あり、他方、ANV−TSは図1(b)に示すオーディ
オマネージャ(AMG)と、VTS側のVTS<1>及
びVTS<2>とそれぞれ対を成してAMG内のAMG
Iにより管理されるATS<1>及びATS<2>によ
り構成されている。また、DVDビデオディスクのフォ
ーマットは図32及び図1(a)に示すようにATSや
ANV−TSを含まず、VTSのみにより構成されてい
る。
Here, for reference, FIG. 31 shows a DVD-V
an (video + audio navigation) disc, which format is roughly D
Video title set (VT) as VD-video data
S) and an ANV title set (ANV-TS) as audio navigation data. In more detail, the VTS has the same configuration as the DVD video disk shown in FIG. 1A and FIG. 32 described later, while the ANV-TS has an audio manager (AMG) shown in FIG. ATS in the AMG in pairs with VTS <1> and VTS <2> of
It is composed of ATS <1> and ATS <2> managed by I. The format of the DVD video disk does not include ATS or ANV-TS as shown in FIG. 32 and FIG.

【0076】また、図33はDVD−Avd(オーディ
オ+AVデータ)ディスクのフォーマットを示し、この
フォーマットは概略的にDVD−ビデオデータとしてビ
デオタイトルセット(VTS)と、DVD−オーディオ
データとしてオーディオタイトルセット(ATS)によ
り構成されている。また、詳しくは、VTSは図1
(a)に示すビデオマネージャ(VMG)と、ビデオ及
びオーディオのビデオマネージャメニュー(VMGM)
と、VMG内のVMGIにより管理されるVTS<1>
により構成されている。他方、ATSは図1(b)に示
すオーディオマネージャ(AMG)と、ビデオ及びオー
ディオのオーディオマネージャメニュー(AMGM)
と、VTS側のVTS<1>内のオーディオデータと対
を成し、かつAMG内のAMGIにより管理されるAT
S<1>と、VTS側とは対をなさず、同じくAMG内
のAMGIにより管理されるATS<2>により構成さ
れている。また、このATS<2>は図30に示すよう
に、A−CONTパックを含まず、Aパックと静止画パ
ックにより構成されている。
FIG. 33 shows the format of a DVD-Avd (audio + AV data) disc. The format is roughly a video title set (VTS) as DVD-video data and an audio title set (VTS) as DVD-audio data. ATS). In more detail, VTS
A video manager (VMG) shown in (a) and a video and audio video manager menu (VMGM)
And VTS <1> managed by VMGI in VMG
It consists of. On the other hand, the ATS has an audio manager (AMG) shown in FIG. 1B and an audio manager menu (AMGM) for video and audio.
And AT which is paired with audio data in VTS <1> on the VTS side and managed by AMGI in AMG
S <1> does not form a pair with the VTS side, and is composed of ATS <2> which is also managed by AMGI in AMG. As shown in FIG. 30, the ATS <2> does not include the A-CONT pack, and is composed of the A pack and the still image pack.

【0077】図34は第4の実施形態のディスクのオー
ディオデータの内容を示す属性データとしてディスクに
記録されるオーディオ・オンリ・タイトル・オーディオ
・オブジェクト・アトリビュート(AOTT−AOB−
ATR)を示している。この属性データは8バイト(6
4ビットb63〜b0)により構成され、MSB側から
順に詳しく説明すると ・4ビット(b63〜b60)のオーディオ符号化モー
ドと、 ・1ビット(b59)のダウンミックス(D−M)モー
ドと、 ・3ビット(b58〜b56)のマルチチャネル構造
と、 ・4ビット(b55〜b52)のチャネルグループ1の
量子化ビット数Q1と、 ・4ビット(b51〜b48)のチャネルグループ2の
量子化ビット数Q2と、 ・4ビット(b47〜b44)のチャネルグループ1の
サンプリング周波数fs1と、 ・4ビット(b43〜b40)のチャネルグループ2の
サンプリング周波数fs2と、 ・3ビット(b39〜b37)の保留領域と、 ・5ビット(b36〜b32)のチャネル割り当てと、 ・残り32ビット(b31〜b0)の保留領域により構
成されている。なお、残りの32ビット(b31〜b
0)は各チャネルの属性データ用として用いられる。
FIG. 34 shows an audio-only title audio object attribute (AOTT-AOB-) recorded on the disc as attribute data indicating the contents of audio data of the disc of the fourth embodiment.
ATR). This attribute data is 8 bytes (6
It is composed of 4 bits b63 to b0) and is described in detail in order from the MSB side. 4 bits (b63 to b60) audio encoding mode; 1 bit (b59) downmix (DM) mode; A 3-bit (b58 to b56) multi-channel structure; a 4-bit (b55 to b52) quantization bit number Q1 of the channel group 1; and a 4-bit (b51 to b48) channel group 2 quantization bit number. Q2, a sampling frequency fs1 of channel group 1 of 4 bits (b47 to b44), a sampling frequency fs2 of channel group 2 of 4 bits (b43 to b40), and a reserved area of 3 bits (b39 to b37). -Channel allocation of 5 bits (b36 to b32);-Remaining 32 bits (b31 to b0) It is composed of a reservation area. Note that the remaining 32 bits (b31 to b
0) is used for attribute data of each channel.

【0078】上記データを以下に更に詳しく説明する。 (1)オーディオ符号化モード(b63〜b60) 0000b:リニアPCMモード 0001b:圧縮オーディオ(ドルビーデジタル)用に
保留 0010b:圧縮オーディオ(MPEG2拡張無し)用
に保留 0011b:圧縮オーディオ(MPEG2拡張有り)用
に保留 0100b:圧縮オーディオ(DTS)用に保留 0101b:圧縮オーディオ(SDDS)用に保留 その他 :その他の符号化モード用に保留 (2)ダウンミックスモード(b59) 0b:ダウンミックスステレオ出力許可 1b:ダウンミックスステレオ出力禁止 (3)マルチチャネル構造のタイプ(b58〜b56) 000b:タイプ1 その他 :保留
The above data will be described in more detail below. (1) Audio encoding mode (b63 to b60) 0000b: Linear PCM mode 0001b: Reserved for compressed audio (Dolby Digital) 0010b: Reserved for compressed audio (without MPEG2 extension) 0011b: For compressed audio (with MPEG2 extension) 0100b: Reserved for compressed audio (DTS) 0101b: Reserved for compressed audio (SDDS) Others: Reserved for other encoding modes (2) Downmix mode (b59) 0b: Downmix stereo output permitted 1b: Downmix stereo output prohibited (3) Multi-channel structure type (b58 to b56) 000b: type 1 Other: reserved

【0079】(4)チャネルグループ1の量子化ビット
数Q(b55〜b52) 0000b:16ビット 0001b:20ビット 0010b:24ビット その他 :保留 (5)チャネルグループ2の量子化ビット数Q(b51
〜b48) ・チャネルグループ1の量子化ビット数Qが「0000
b」の場合には「0000b」 ・チャネルグループ1の量子化ビット数Qが「0001
b」の場合には「0000b」又は「0001b」 ・チャネルグループ1の量子化ビット数Qが「0010
b」の場合には「0000b」、「0001b」又は
「0010b」 ただし、0000b:16ビット 0001b:20ビット 0010b:24ビット その他 :保留
(4) Number of quantization bits Q of channel group 1 (b55 to b52) 0000b: 16 bits 0001b: 20 bits 0010b: 24 bits Other: reserved (5) Number of quantization bits Q of channel group 2 (b51
-B48)-The quantization bit number Q of the channel group 1 is "0000".
"0000b" in the case of "b". The quantization bit number Q of the channel group 1 is "0001".
"0000b" or "0001b" in the case of "b". The quantization bit number Q of the channel group 1 is "0010".
In the case of "b", "0000b", "0001b" or "0010b" where 0000b: 16 bits 0001b: 20 bits 0010b: 24 bits Other: reserved

【0080】(6)チャネルグループ1のサンプリング
周波数fs1(b47〜b44) 0000b:48kHz 0001b:96kHz 0010b:192kHz 1000b:44.1kHz 1001b:88.2kHz 1010b:176.4kHz その他 :保留
(6) Sampling frequency fs1 of channel group 1 (b47 to b44) 0000b: 48 kHz 0001b: 96 kHz 0010b: 192 kHz 1000b: 44.1 kHz 1001b: 88.2 kHz 1010b: 176.4 kHz Others: reserved

【0081】(7)チャネルグループ2のサンプリング
周波数fs2(b43〜b40) ・チャネルグループ1のサンプリング周波数fs1が
「0000b」の場合には「0000b」 ・チャネルグループ1のサンプリング周波数fs1が
「0001b」の場合には「0000b」又は「000
1b」 ・チャネルグループ1のサンプリング周波数fs1が
「0010b」の場合には「0000b」、「0001
b」又は「0010b」 ・チャネルグループ1のサンプリング周波数fs1が
「1000b」の場合には「1000b」 ・チャネルグループ1のサンプリング周波数fs1が
「1001b」の場合には「1000b」又は「100
1b」 ・チャネルグループ1のサンプリング周波数fs1が
「1010b」の場合には「1000b」、「1001
b」又は「1010b」
(7) Sampling frequency fs2 of channel group 2 (b43 to b40) “0000b” when sampling frequency fs1 of channel group 1 is “0000b” • Sampling frequency fs1 of channel group 1 of “0001b” In this case, "0000b" or "000
1b ”•“ 0000b ”,“ 0001 ”when the sampling frequency fs1 of the channel group 1 is“ 0010b ”
"b" or "0010b"-"1000b" when the sampling frequency fs1 of the channel group 1 is "1000b"-"1000b" or "100" when the sampling frequency fs1 of the channel group 1 is "1001b"
1b ”-“ 1000b ”,“ 1001 ”when the sampling frequency fs1 of the channel group 1 is“ 1010b ”
b "or" 1010b "

【0082】この第4の実施形態のディスクではリニア
PCMモードが使用される。リニアPCMのプライベー
トヘッダは、図35に示すように ・8ビットのサブストリームIDと、 ・4ビットの保留領域と、 ・4ビットのISRC番号と、 ・8ビットのISRCデータと、 ・8ビットのプライベートヘッダ長と、 ・16ビットの第1アクセスユニットポインタと、 ・1ビットのオーディオ・エンファシス・フラグF1
と、 ・1ビットのオーディオ・エンファシス・フラグF2な
どにより構成されている。
The disc of the fourth embodiment uses the linear PCM mode. As shown in FIG. 35, the private header of the linear PCM includes: an 8-bit substream ID; a 4-bit reserved area; a 4-bit ISRC number; an 8-bit ISRC data; A 16-bit first access unit pointer; a 1-bit audio emphasis flag F1
And 1 bit audio emphasis flag F2.

【0083】そして、オーディオ・エンファシス・フラ
グF1は、サンプリング周波数fsが96kHz又は8
8.2kHzの場合には「エンファシス・オフ」(=0
b)が記述され、他の場合には「エンファシス・オン」
(=1b)が記述される。また、オーディオ・エンファ
シス・フラグF2は、サンプリング周波数fsが192
kHz又は176.4kHzの場合には「エンファシス
・オフ」(=0b)が記述され、他の場合には「エンフ
ァシス・オン」(=1b)が記述される。
The audio emphasis flag F1 indicates that the sampling frequency fs is 96 kHz or 8 kHz.
In the case of 8.2 kHz, "Emphasis off" (= 0
b) is described, otherwise "Emphasis on"
(= 1b) is described. The audio emphasis flag F2 indicates that the sampling frequency fs is 192.
In the case of kHz or 176.4 kHz, "Emphasis off" (= 0b) is described, and in other cases, "Emphasis on" (= 1b) is described.

【0084】次に図36〜図39を参照してこの第4の
実施形態の再生装置の再生処理を説明する。まず、図3
6において、再生した信号がオーディオタイトルセット
(ATS)単独のデータであるか、又は静止画のデータ
の両方を有するか否かを判断し(ステップS500)、
単独データの場合にはATSのみの再生を行い(ステッ
プS501)、他方、両方を有する場合にはATSと静
止画の再生を行う(ステップS502)。
Next, a reproducing process of the reproducing apparatus according to the fourth embodiment will be described with reference to FIGS. First, FIG.
In step 6, it is determined whether the reproduced signal is data of an audio title set (ATS) alone or has both data of a still image (step S500).
In the case of the single data, only the ATS is reproduced (step S501), and when both data are included, the ATS and the still image are reproduced (step S502).

【0085】図37では、まず、48kHzの倍数であ
る第1のサンプリング周波数か、又は44.1kHzの
倍数である第2のサンプリング周波数かを判断し(ステ
ップS600)、第1のサンプリング周波数の場合には
フレーム速度を第1のフレーム速度(1/600秒)に
セットし(ステップS601)、他方、第2のサンプリ
ング周波数の場合にはフレーム速度を第2のフレーム速
度(1/551.25秒)にセットする(ステップS6
02)。また、このとき、判断したサンプリング周波数
を表示するようにしてもよい(ステップS603)。
In FIG. 37, first, it is determined whether the sampling frequency is a first sampling frequency which is a multiple of 48 kHz or a second sampling frequency which is a multiple of 44.1 kHz (step S600). In step S601, the frame rate is set to the first frame rate (1/600 second). On the other hand, in the case of the second sampling frequency, the frame rate is set to the second frame rate (1 / 551.25 second). ) (Step S6)
02). At this time, the determined sampling frequency may be displayed (step S603).

【0086】図38において、まず、サンプリング周波
数fsが192kHzか否かを判断し(ステップS70
0)、192kHzの場合にはエンファシス回路をオフ
にする(ステップS703)。 また、192kHzで
ない場合にはオーディオ・エンファシス・フラグがオン
か否かを判断し(ステップS701)、オンの場合には
エンファシス回路をオンにし(ステップS702)、他
方、オンでない場合にはステップS703に進んでエン
ファシス回路をオフにする。
In FIG. 38, first, it is determined whether or not the sampling frequency fs is 192 kHz (step S70).
0), in the case of 192 kHz, the emphasis circuit is turned off (step S703). If the frequency is not 192 kHz, it is determined whether or not the audio emphasis flag is on (step S701). If the audio emphasis flag is on, the emphasis circuit is turned on (step S702). Go ahead and turn off the emphasis circuit.

【0087】図39において、まず、サンプリング周波
数fsが176.4kHzか否かを判断し(ステップS
800)、176.4kHzの場合にはエンファシスフ
ィルタ動作をオフにする(ステップS803)。 ま
た、176.4kHzでない場合にはオーディオ・エン
ファシス・フラグがオンか否かを判断し(ステップS8
01)、オンの場合にはエンファシスフィルタ動作をオ
ンにし(ステップS802)、他方、オンでない場合に
はステップS803に進んでエンファシス回路をオフに
する。
In FIG. 39, first, it is determined whether or not the sampling frequency fs is 176.4 kHz (step S).
800) If the frequency is 176.4 kHz, the emphasis filter operation is turned off (step S803). If it is not 176.4 kHz, it is determined whether the audio emphasis flag is on (step S8).
01), if it is on, the emphasis filter operation is turned on (step S802). If it is not on, the process proceeds to step S803 to turn off the emphasis circuit.

【0088】図40、図41はエンコード装置を示す。
図40は本発明に係るオーディオ信号のエンコード装置
の一実施形態を示すブロック図、図41は図40の信号
処理回路を詳細に示すブロック図である。
FIGS. 40 and 41 show an encoding device.
FIG. 40 is a block diagram showing an embodiment of an audio signal encoding device according to the present invention, and FIG. 41 is a block diagram showing a signal processing circuit of FIG. 40 in detail.

【0089】図40においてアナログオーディオ信号A
はA/Dコンバータ31により十分高いサンプリング周
波数(サンプリング周期Δt)、例えば192kHzで
サンプリングされて、例えば24ビットの高分解能のP
CM信号に変換され、高分解能の曲線αに対応するデー
タ列xb1,x1 ,xa1,x2,xb2,x3,xa2,・・
・,xbi,x2i-1,xai,x2i,・・・に変換される。
このデータ列(xbi,x2i-1,xai,x2i)は図41に
詳しく示す信号処理回路32及びメモリ33によりエン
コードされ、次いでDVDオーディオフォーマット化部
34に印加される。
In FIG. 40, analog audio signal A
Is sampled by the A / D converter 31 at a sufficiently high sampling frequency (sampling period Δt), for example, 192 kHz, and a high-resolution P of, for example, 24 bits
Are converted to CM signals and correspond to a data sequence xb1, x1, xa1, x2, xb2, x3, xa2,.
, Xbi, x2i-1, xai, x2i,...
This data string (xbi, x2i-1, xai, x2i) is encoded by the signal processing circuit 32 and the memory 33 shown in detail in FIG.

【0090】図41を参照して信号処理回路32の構成
を詳しく説明する。まず、1/2の帯域を通過させるロ
ーパスフィルタ36、例えばFIRフィルタにより、高
分解能の曲線αに対応するデータ列(xbi,x2i-1,x
ai,x2i)から、帯域制限された低分解能の曲線βに対
応するデータ列xc1,*,*,*,xc2,*,*,*,
xc3,*,*,*,・・・,xci,*,*,*,・・・
を得、次にこのデータ列の内、データ「*」を間引き回
路37により間引くことによりデータ列xc1,xc2,x
c3,・・・,xci,・・・を生成する。ここで、データ
列xciはA/Dコンバータ31によりA/D変換された
デジタルデータを帯域制限してサンプリング周波数を1
/4に低減したデータ列となっている。
The configuration of the signal processing circuit 32 will be described in detail with reference to FIG. First, a data string (xbi, x2i-1, x
ai, x2i), data strings xc1, *, *, *, xc2, *, *, *, corresponding to the band-limited low-resolution curve β
xc3, *, *, *, ..., xci, *, *, *, ...
And then thinning out the data “*” from the data string by the thinning circuit 37 to obtain data strings xc1, xc2, x
c3,..., xci,. Here, the data string xci is band-limited to the digital data A / D converted by the A / D converter 31 so that the sampling frequency is 1
The data sequence is reduced to / 4.

【0091】また、データ列(xbi,x2i-1,xai,x
2i)の内、データxi を間引き回路38により間引くこ
とによりデータ列xb1,xa1,xb2,xa2,・・・,x
bi,xai,・・・を生成する。
The data sequence (xbi, x2i-1, xai, x
2i), the data xi is decimated by the decimating circuit 38 to obtain data strings xb1, xa1, xb2, xa2,.
bi, xai, ... are generated.

【0092】そして、これらのデータ列xci、xbi、x
aiに基づいて、差分計算器として作用する加算器39に
より差分 xbi−xci=Δ1i xai−xci=Δ2i を演算する。ここで、差分データΔ1i、Δ2iは、例えば
24ビット又はそれ以下であり、また、ビット数は固定
でも可変でもよい。
Then, these data strings xci, xbi, x
Based on ai, the adder 39 acting as a difference calculator calculates the difference xbi−xci = Δ1i xai−xci = Δ2i. Here, the difference data Δ1i and Δ2i are, for example, 24 bits or less, and the number of bits may be fixed or variable.

【0093】アロケーション回路40はデータ列xci及
び差分データΔ1i、Δ2iをユーザデータ(図13参照)
にパッキングし(1パケット=2034バイト)、その
ユーザデータをDVDフォーマット化部34に出力す
る。
The allocation circuit 40 converts the data string xci and the difference data Δ1i, Δ2i into user data (see FIG. 13).
(1 packet = 2034 bytes), and outputs the user data to the DVD formatting unit 34.

【0094】また、ビデオ信号VはA/D変換器31V
によりデジタル信号に変換され、次いでこのデジタルビ
デオ信号がVエンコーダ32VによりMPEGフォーマ
ットにエンコードされ、次いで図13に示すユーザデー
タにパッキングされてDVDフォーマット化部34に印
加される。そしてDVDフォーマット化部34は、例え
ば図1〜図18に示すようなフォーマットにパッキング
する。このDVDフォーマット化部34によりフォーマ
ット化されたデータは、変調回路35によりディスクに
応じた変調方式で変調され、この変調データに基づいて
ディスクが製造される。
The video signal V is supplied to the A / D converter 31V
Then, the digital video signal is encoded into an MPEG format by a V encoder 32V, and then packed into user data shown in FIG. Then, the DVD formatter 34 packs the data into a format as shown in FIGS. The data formatted by the DVD formatter 34 is modulated by a modulation circuit 35 in a modulation method according to the disk, and a disk is manufactured based on the modulated data.

【0095】次に図42〜図82を参照して第5の実施
形態のDVD−オーディオディスクについて説明する。
まず、図42(A)に示すようにこの第5の実施形態の
データ構造は、概略的にAMG(オーディオマネージ
ャ)と、図49に詳しく示すSPS(スチルピクチャセ
ット)と複数のATS(オーディオ・タイトルセット)
を有する。ATSは、先頭から順に ・ATSI(ATSインフォメーション)と、 ・図43〜図48に詳しく示すオーディオ・オンリ・タ
イトル用のオーディオ・オブジェクト・セット(AOT
T−AOBS)と ・バックアップ用のATSIにより構成されている。
Next, a DVD-Audio disc according to a fifth embodiment will be described with reference to FIGS.
First, as shown in FIG. 42 (A), the data structure of the fifth embodiment roughly includes an AMG (audio manager), an SPS (still picture set) shown in detail in FIG. Title set)
Having. The ATS includes, in order from the beginning: an ATSI (ATS information); an audio object set (AOT) for an audio-only title shown in detail in FIGS.
(T-AOBS) and ATSI for backup.

【0096】ATSIは先頭から順に ・図50〜図55に詳しく示すATSI−MAT(AT
SIマネージメント・テーブル)と ・図56〜図68に詳しく示すATS−PGCIT(A
TSプログラム・チェーン・インフォメーション・テー
ブル)により構成されている。
The ATSI is in order from the beginning. ATSI-MAT (AT
SI management table) ATS-PGCIT (A
TS program chain information table).

【0097】AOTT−AOBSは図43に詳しく示す
ように、複数のオーディオ・オンリ・タイトル用のオー
ディオ・オブジェクト(AOTT−AOB)により構成
されている。AOTT−AOBの各々は複数のプログラ
ム(PG)により構成され、プログラムの各々は複数の
セル(ATS−C)により構成されている。AOTT−
AOBは、オーディオデータのみを含むものと、オーデ
ィオデータ及びリアル・タイム・インフォメーション・
データ(RTIデータ)を含むものの2種類のAOTT
−AOBにより構成されている。そして、1枚のディス
ク中や1曲中に1種類以上のAOTT−AOBが配置さ
れる。
As shown in detail in FIG. 43, the AOTT-AOBS is composed of a plurality of audio-only title audio objects (AOTT-AOB). Each of the AOTT-AOBs is constituted by a plurality of programs (PG), and each of the programs is constituted by a plurality of cells (ATS-C). AOTT-
AOB includes audio data only and audio data and real time information information.
Two types of AOTTs containing data (RTI data)
-AOB. Then, one or more types of AOTT-AOB are arranged in one disc or one song.

【0098】オーディオデータのみを含む第1のAOT
T−AOBの各プログラムは複数のオーディオセル(A
TS−C)により構成され、このオーディオセルは複数
のオーディオパックのみにより構成されている。
First AOT including only audio data
Each program of the T-AOB includes a plurality of audio cells (A
TS-C), and this audio cell is composed of only a plurality of audio packs.

【0099】オーディオデータ及びRTIデータを含む
第2のAOTT−AOBの各プログラムは複数のオーデ
ィオセル(ATS−C)により構成され、このオーディ
オセルは2番目のパック位置に配置されたRTIパック
と、他のパック位置に配置されたオーディオパックによ
り構成されている。
Each program of the second AOTT-AOB including audio data and RTI data is constituted by a plurality of audio cells (ATS-C), and the audio cells include an RTI pack arranged at a second pack position, It is composed of audio packs arranged at other pack positions.

【0100】リニアPCMのAパックは2048バイト
以下で構成され、その内訳は図44に示すように14バ
イトのパックヘッダとAパケットにより構成されてい
る。Aパケットは17、9又は14バイトのパケットヘ
ッダと、図45に詳しく示すプライベートヘッダと、1
ないし2011バイトのオーディオデータ(リニアPC
M)により構成されている。
The A pack of the linear PCM is composed of 2048 bytes or less, and is composed of a 14 byte pack header and an A packet as shown in FIG. The A packet has a packet header of 17, 9 or 14 bytes, a private header shown in detail in FIG.
To 2011 bytes of audio data (linear PC
M).

【0101】プライベートヘッダは、図45に示すよう
に ・8ビットのサブストリームIDと、 ・3ビットの保留領域と、 ・5ビットのUPC/EAN−ISRC(Universal Pr
oduct Code/European Article Number-International S
tandard Recording Code)番号と、 ・8ビットのUPC/EAN−ISRCデータと、 ・8ビットのプライベートヘッダ長と、 ・16ビットの第1アクセスユニットポインタと、 ・8バイトのオーディオデータインフォメーション(A
DI)と ・0〜8バイトのスタッフィングバイト により構成されている。
As shown in FIG. 45, the private header includes: an 8-bit substream ID; a 3-bit reserved area; and a 5-bit UPC / EAN-ISRC (Universal Prism).
oduct Code / European Article Number-International S
and 8 bits of UPC / EAN-ISRC data; 8 bits of a private header length; 16 bits of a first access unit pointer; and 8 bytes of audio data information (A).
DI) and stuffing bytes of 0 to 8 bytes.

【0102】ADIは ・1ビットのオーディオ・エンファシス・フラグと、 ・1ビットの保留領域と、 ・1ビットのダウンミックスモードと、 ・1ビットのダウンミックスコード有効性と、 ・4ビットのダウンミックスコードと、 ・4ビットのグループ「1」の量子化ワード長「1」
と、 ・4ビットのグループ「2」の量子化ワード長「2」
と、 ・4ビットのグループ「1」のオーディオ・サンプリン
グ周波数fs1と、 ・4ビットのグループ「2」のオーディオ・サンプリン
グ周波数fs2と、 ・4ビットの保留領域と、 ・4ビットのマルチチャネルタイプと、 ・3ビットのチャネルグループ「2」のビットシフトデ
ータ(図47参照)と ・5ビットのチャネル割り当て情報(図53参照)と、 ・8ビットのダイナミックレンジ制御情報 ・8×2ビットの保留領域 により構成されている。
The ADI includes: 1-bit audio emphasis flag, 1-bit reserved area, 1-bit downmix mode, 1-bit downmix code validity, and 4-bit downmix. A code, and a quantization word length “1” of a 4-bit group “1”
And the quantization word length “2” of the 4-bit group “2”
A 4-bit audio sampling frequency fs1 of group "1"; a 4-bit audio sampling frequency fs2 of group "2"; a 4-bit reserved area; and a 4-bit multi-channel type. • 3 bit bit shift data of channel group “2” (see FIG. 47); 5 bit channel allocation information (see FIG. 53); 8 bit dynamic range control information; 8 × 2 bit reserved area It consists of.

【0103】8ビット(b7〜b0)のUPC/EAN
−ISRCデータエリアには、図46に示すようにUP
C/EAN−ISRC番号に応じて異なるデータが配置
される。すなわち、 (1)UPC/EAN−ISRC番号=1の場合 上位2ビットb7、b6:保留 下位6ビットb5〜b0:カントリコード(ISRC#
1) (2)UPC/EAN−ISRC番号=2の場合 上位2ビットb7、b6:保留 下位6ビットb5〜b0:カントリコード(ISRC#
2) (3)UPC/EAN−ISRC番号=3の場合 上位2ビットb7、b6:保留 下位6ビットb5〜b0:コピーライト・ホルダコード
(ISRC#3) (4)UPC/EAN−ISRC番号=4の場合 上位2ビットb7、b6:保留 下位6ビットb5〜b0:コピーライト・ホルダコード
(ISRC#4) (5)UPC/EAN−ISRC番号=5の場合 上位2ビットb7、b6:保留 下位6ビットb5〜b0:コピーライト・ホルダコード
(ISRC#5) (6)UPC/EAN−ISRC番号=6の場合 上位4ビットb7〜b4:保留 下位4ビットb3〜b0:レコーディング・イヤー(I
SRC#6) (7)UPC/EAN−ISRC番号=7の場合 上位4ビットb7〜b4:保留 下位4ビットb3〜b0:レコーディング・イヤー(I
SRC#7)
8-bit (b7-b0) UPC / EAN
-In the ISRC data area, as shown in FIG.
Different data is arranged according to the C / EAN-ISRC number. That is, (1) When UPC / EAN-ISRC number = 1 Upper 2 bits b7, b6: Reserved Lower 6 bits b5 to b0: Country code (ISRC #
1) (2) When UPC / EAN-ISRC number = 2 Upper 2 bits b7, b6: Reserved Lower 6 bits b5 to b0: Country code (ISRC #
2) (3) When UPC / EAN-ISRC number = 3 Upper 2 bits b7, b6: Reserved Lower 6 bits b5 to b0: Copyright holder code (ISRC # 3) (4) UPC / EAN-ISRC number = In the case of 4, upper 2 bits b7 and b6: reserved Lower 6 bits b5 to b0: copyright holder code (ISRC # 4) (5) In case of UPC / EAN-ISRC number = 5 Upper 2 bits b7, b6: reserved lower 6 bits b5 to b0: Copyright holder code (ISRC # 5) (6) When UPC / EAN-ISRC number = 6 Upper 4 bits b7 to b4: Reserved Lower 4 bits b3 to b0: Recording ear (I
(7) When UPC / EAN-ISRC number = 7 Upper 4 bits b7 to b4: Reserved Lower 4 bits b3 to b0: Recording Year (I
SRC # 7)

【0104】Aパック内の実データであるリニヤPCM
データのエリアには、S/N比の向上とビット削減のた
めにグループ「2」の各チャネルのデータのビットが削
減されて配置される。図47(a)は一例として6チャ
ネル(グループ「1」=Ch1〜Ch3、グループ
「2」=Ch4〜Ch6)のPCMデータを示し、レベ
ル範囲がMAX=0dB〜MIN=−144dB(24
ビット)であって、各チャネルChの値が以下の通りで
ある。 Lmax2>Lmax1=Lmax3>Lmax4>Lmax5>Lmax6 そして、グループ「1」のCh1〜Ch3のワード長は
そのままにして、この例ではCh2の値が最も大きいの
で、グループ「2」のCh4〜Ch6の各レベルを(0
−Lmax2)dBだけアップシフトしてLSB側0〜4ビ
ットを削減する。なお、図47に示す例ではCh4〜C
h6の各レベルが最大ビット数=4だけアップシフトさ
れて20ビットに削減されたことを示している。
Linear PCM which is actual data in A-pack
In the data area, the bits of the data of each channel of the group “2” are reduced and arranged to improve the S / N ratio and reduce bits. FIG. 47A shows PCM data of six channels (group “1” = Ch1 to Ch3, group “2” = Ch4 to Ch6) as an example, and the level range is MAX = 0 dB to MIN = −144 dB (24
Bit), and the value of each channel Ch is as follows. Lmax2> Lmax1 = Lmax3>Lmax4>Lmax5> Lmax6 Then, while keeping the word length of Ch1 to Ch3 of the group "1" as it is, the value of Ch2 is the largest in this example, so each of Ch4 to Ch6 of the group "2" Level (0
-Lmax2) Upshift by dB to reduce 0 to 4 bits on the LSB side. In the example shown in FIG.
This indicates that each level of h6 is up-shifted by the maximum number of bits = 4 and reduced to 20 bits.

【0105】次に図48を参照してRTIパックの構成
を詳しく説明する。このパックは14バイトのパックヘ
ッダとRTIパケットにより構成され、RTIパケット
は17又は14バイトのパケットヘッダと、プライベー
トヘッダと、1ないし2015バイトのRTIデータに
より構成されている。RTIデータはオーディオデータ
に関する文字情報や再生制御情報である。
Next, the configuration of the RTI pack will be described in detail with reference to FIG. This pack is composed of a 14-byte pack header and an RTI packet, and the RTI packet is composed of a 17- or 14-byte packet header, a private header, and 1 to 2015 bytes of RTI data. The RTI data is character information and playback control information relating to audio data.

【0106】RTIパケットのプライベートヘッダは、 ・1バイトのサブストリームIDと、 ・2バイトのUPC/EAN−ISRC番号及びデータ
(図ではこれらを単にISRCと表記)と、 ・1バイトのプライベートヘッダ長と、 ・1バイトのRTI情報IDと、 ・0〜7バイトのスタッフィングバイト により構成されている。上記UPC/EAN−ISRC
番号及びデータは、SPCTパックに収められるスチル
ピクチャの著作権に関するUPC/EAN−ISRC番
号及びデータである。
The private header of the RTI packet includes: a 1-byte substream ID; a 2-byte UPC / EAN-ISRC number and data (these are simply referred to as ISRC in the figure); and a 1-byte private header length. And 1 byte of RTI information ID, and 0 to 7 bytes of stuffing byte. The above UPC / EAN-ISRC
The numbers and data are UPC / EAN-ISRC numbers and data relating to the copyright of the still picture contained in the SPCT pack.

【0107】SPS(スチルピクチャセット)は図49
(A)に示すように、SPアドレス情報(SPAI)と
複数のSPU(スチルピクチャユニット)#1〜#nを
有し、SPU#1〜#nの各々は複数のSP#1〜#n
を有し、さらに、複数のSP#1〜#nの各々は複数の
SPCT(スチルピクチャ)パックを有する。SPCT
パックは図49(B)に詳しく示すように、14バイト
のパックヘッダとSPCTパケットにより構成され、S
PCTパケットは22又は19又は9バイトのパケット
ヘッダと2015バイト以下のSPCTデータにより構
成されている。ここで、1枚の静止画はMPEG1又は
MPEG2方式で圧縮されてIピクチャとイントラ・コ
ーデッド・ピクチャにより構成され、1つのピクチャセ
ル内で分割されてSPCTパックのSPCTデータとし
て配置される。SPCTパックのパケットヘッダ内にR
TIパックで説明したようにスチルピクチャの著作権に
関するUPC/EAN−ISRC番号及びデータを含め
てもよい。
The SPS (still picture set) is shown in FIG.
As shown in (A), it has SP address information (SPAI) and a plurality of SPUs (still picture units) # 1 to #n. Each of the SPUs # 1 to #n has a plurality of SPs # 1 to #n.
Each of the plurality of SPs # 1 to #n has a plurality of SPCT (still picture) packs. SPCT
The pack is composed of a 14-byte pack header and an SPCT packet, as shown in detail in FIG.
The PCT packet is composed of a packet header of 22 or 19 or 9 bytes and SPCT data of 2015 bytes or less. Here, one still image is compressed according to the MPEG1 or MPEG2 method, is composed of an I picture and an intra-coded picture, is divided in one picture cell, and is arranged as SPCT data of an SPCT pack. R in the packet header of the SPCT pack
As described in the TI pack, a UPC / EAN-ISRC number and data related to the copyright of a still picture may be included.

【0108】図42(A)に示したATSI−MAT
は、図50に詳しく示すように2048バイト(リラテ
ィブ・バイト・ポジションRBP0〜2047)で構成
され、先頭から順に ・12バイト(RBP0〜11)のATS識別子(AT
S−ID)と、 ・4バイト(RBP12〜15)のATSのエンドアド
レス(ATS−EA)と、 ・12バイト(RBP16〜27)の保留領域と、 ・4バイト(RBP28〜31)のATSIのエンドア
ドレス(ATSI−EA)と、 ・2バイト(RBP32〜33)のバージョン番号(V
ERN)と、 ・94バイト(RBP34〜127)の保留領域と、 ・4バイト(RBP128〜131)のATSI−MA
Tのエンドアドレスと、 ・60バイト(RBP132〜191)の保留領域と、 ・4バイト(RBP192〜195)のAOTT用のV
TSのスタートアドレスと、 ・4バイト(RBP196〜199)のAOTT用のA
OBSのスタートアドレス又はAOTT用のVOBSの
スタートアドレスと、 ・4バイト(RBP200〜203)の保留領域と、 ・4バイト(RBP204〜207)のATS−PGC
ITのスタートアドレスと、 ・48バイト(RBP208〜255)の保留領域と、 ・128(16×8)バイト(RBP256〜383)
のAOTT用のAOBのアトリビュート(AOTT−A
OB−ATR)又はAOTT用のVOBのオーディオス
トリームのアトリビュート(AOTT−VOB−AST
−ATR)と、 ・288(18×8)バイト(RBP384〜661)
の、マルチチャネルオーディオデータを2チャネルにダ
ウンミックスするための係数(ATS−DM−COEF
T#0〜#15)と、 ・32バイト(RBP672〜703)の保留領域と、 ・2バイト(RBP704〜705)の、AOTT用の
AOBSにおけるスチルピクチャデータのアトリビュー
ト(ATS−SPCT−ATR)と、 ・1342バイト(RBP706〜2047)の保留領
域により構成されている。
The ATSI-MAT shown in FIG.
Is composed of 2048 bytes (relative byte positions RBP0 to 2047) as shown in detail in FIG. 50, and, in order from the top: ATS identifier (AT) of 12 bytes (RBP0 to 11)
4 bytes (RBP12 to 15) of ATS end address (ATS-EA); 12 bytes (RBP16 to 27) of reserved area; and 4 bytes (RBP28 to 31) of ATSI. An end address (ATSI-EA) and a 2-byte (RBP32 to 33) version number (V
ERN), a reserved area of 94 bytes (RBP34 to 127), and an ATSI-MA of 4 bytes (RBP128 to 131).
An end address of T; a reserved area of 60 bytes (RBP132 to 191); and a V for AOTT of 4 bytes (RBP192 to 195).
The start address of the TS, and 4 bytes (RBP196-199) of AOTT A
A start address of the OBS or a start address of the VOBS for AOTT; a 4-byte (RBP 200 to 203) reserved area; and a 4-byte (RBP 204 to 207) ATS-PGC.
A start address of IT; a reserved area of 48 bytes (RBP 208 to 255); a 128 (16 × 8) byte (RBP 256 to 383)
AOB attributes for AOTT (AOTT-A
OB-ATR) or the attribute of the audio stream of the VOB for AOTT (AOTT-VOB-AST)
-ATR) and 288 (18 × 8) bytes (RBP 384 to 661)
For downmixing multi-channel audio data into two channels (ATS-DM-COEF)
T # 0 to # 15), a reserved area of 32 bytes (RBP 672 to 703), and an attribute (ATS-SPCT-ATR) of still picture data in AOBS for AOTT of 2 bytes (RBP 704 to 705). And 1342 bytes (RBP 706 to 2047).

【0109】128(16×8)バイト(RBP256
〜383)のエリアには、このATSがAOTT用のA
OBSを有する場合には、図51に詳しく示すAOTT
−AOB−ATRが記述される。このAOTT−AOB
−ATR(b127〜b0)は、MSB側から順に ・8ビット(b127〜b120)のオーディオ符号化
モードと、 ・8ビット(b119〜b112)の保留領域と、 ・4ビット(b111〜b108)のチャネルグループ
「1」の量子化ビット数Q1と、 ・4ビット(b107〜b104)のチャネルグループ
「2」の量子化ビット数Q2と、 ・4ビット(b103〜b100)のチャネルグループ
「1」のサンプリング周波数fs1と、 ・4ビット(b99〜b96)のチャネルグループ
「2」のサンプリング周波数fs2と、 ・3ビット(b95〜b93)のマルチチャネル構造の
タイプと、 ・5ビット(b92〜b88)のチャネル割り当てと、 ・8ビット×11(b87〜b0)の保留領域により構
成されている。
128 (16 × 8) bytes (RBP256
383), this ATS is AOTT A
In case of having OBS, AOTT shown in detail in FIG.
-AOB-ATR is described. This AOTT-AOB
-ATR (b127 to b0) includes, in order from the MSB side: an audio encoding mode of 8 bits (b127 to b120); a reserved area of 8 bits (b119 to b112); and a 4-bit (b111 to b108). The number of quantization bits Q1 of the channel group "1"; the number of quantization bits Q2 of the channel group "2" of 4 bits (b107 to b104); and the number of quantization bits Q2 of the channel group "1" of 4 bits (b103 to b100). A sampling frequency fs1; a 4-bit (b99 to b96) sampling frequency fs2 of channel group “2”; a 3-bit (b95 to b93) multi-channel structure type; and a 5-bit (b92 to b88). Channel allocation: 8 bits × 11 (b87 to b0) reserved area

【0110】これに対し、このATSがAOTT用のA
OBSを有しない場合には、図52に示すAOTT−V
OB−AST−ATRが記述される。このAOTT−V
OB−AST−ATR(b127〜b0)は、MSB側
から順に ・8ビット(b127〜b120)のオーディオ符号化
モードと、 ・8ビット(b119〜b112)の保留領域と、 ・4ビット(b111〜b108)の量子化ビット数Q
と、 ・4ビット(b107〜b104)の保留領域と、 ・4ビット(b103〜b100)のサンプリング周波
数fsと、 ・4ビット(b99〜b96)の保留領域と、 ・3ビット(b95〜b93)のマルチチャネル構造の
タイプと、 ・5ビット(b92〜b88)のチャネル割り当てと、 ・3ビット(b87〜b85)のデコーディング・オー
ディオ・ストリーム数と、 ・5ビット(b84〜b80)の保留領域と、 ・2ビット(b79、b78)のMPEGオーディオ用
DRCと、 ・2ビット(b77、b76)の保留領域と、 ・4ビット(b75〜b72)の圧縮オーディオチャネ
ル数と、 ・8ビット×9(b71〜b0)の保留領域により構成
されている。
On the other hand, this ATS is used for AOTT A
When there is no OBS, AOTT-V shown in FIG.
OB-AST-ATR is described. This AOTT-V
The OB-AST-ATR (b127 to b0) includes, in order from the MSB side: an 8-bit (b127 to b120) audio encoding mode; an 8-bit (b119 to b112) reserved area; and a 4-bit (b111 to b111). b108) The number of quantization bits Q
A 4-bit (b107 to b104) reserved area; a 4-bit (b103 to b100) sampling frequency fs; a 4-bit (b99 to b96) reserved area; and 3 bits (b95 to b93). A 5-bit (b92-b88) channel allocation; a 3-bit (b87-b85) decoding audio stream number; a 5-bit (b84-b80) reserved area. DRC for MPEG audio of 2 bits (b79, b78); reserved area of 2 bits (b77, b76); number of compressed audio channels of 4 bits (b75 to b72); (B71-b0).

【0111】上記データを以下に詳しく示す。ただし、
量子化ビット数、サンプリング周波数、マルチチャネル
タイプは図34と同じであるので説明を省略する。 (1)オーディオ符号化モード(b127〜b120) 00000000b:リニアPCMモード 00000001b:圧縮オーディオ(ドルビーデジタ
ル)用に保留 00000010b:圧縮オーディオ(MPEG2拡張
無し)用に保留 00000011b:圧縮オーディオ(MPEG2拡張
有り)用に保留 00000100b:圧縮オーディオ(DTS)用に保
留 00000101b:圧縮オーディオ(SDDS)用に
保留 その他 :その他の符号化モード用に保留
The above data is shown below in detail. However,
Since the number of quantization bits, the sampling frequency, and the multi-channel type are the same as those in FIG. 34, the description is omitted. (1) Audio encoding mode (b127 to b120) 000000000b: Linear PCM mode 00000001b: Reserved for compressed audio (Dolby Digital) 00000010b: Reserved for compressed audio (without MPEG2 extension) 000000011b: For compressed audio (with MPEG2 extension) 00000100b: Reserved for compressed audio (DTS) 00000101b: Reserved for compressed audio (SDDS) Other: Reserved for other encoding modes

【0112】(8)チャネル割り当て(b92〜b8
8) 図53は1チャネル(モノラル)から6チャネルまでの
グループ「1」、「2」のチャネル割り当て情報を示し
ている。ちなみに、図に示す記号を以下に説明する。 C(mono):モノラル L,R :2チャネルステレオ Lf :マルチチャネルのレフトフロント Rf :マルチチャネルのライトフロント C :マルチチャネルのセンター LFE :マルチチャネルのLow Frequency Effect S :マルチチャネルのサラウンド Ls :マルチチャネルのレフトサラウンド Rs :マルチチャネルのライトサラウンド
(8) Channel assignment (b92 to b8)
8) FIG. 53 shows channel assignment information of groups “1” and “2” from 1 channel (monaural) to 6 channels. Incidentally, the symbols shown in the figure will be described below. C (mono): monaural L, R: 2-channel stereo Lf: multi-channel left front Rf: multi-channel right front C: multi-channel center LFE: multi-channel Low Frequency Effect S: multi-channel surround Ls: multi Channel left surround Rs: multi-channel right surround

【0113】(9)デコーディング・オーディオ・スト
リーム数(b87〜b85)の「0」又は「1」 (10)MPEGオーディオ用DRC(b79、b7
8) 00b:MPEGオーディオストリーム内にDRCデー
タが存在しない。 01b:MPEGオーディオストリーム内にDRCデー
タが存在する。
(9) “0” or “1” of the number of decoding audio streams (b87 to b85) (10) DRC for MPEG audio (b79, b7)
8) 00b: DRC data does not exist in the MPEG audio stream. 01b: DRC data exists in the MPEG audio stream.

【0114】(11)圧縮オーディオチャネル数(b7
5〜b72) オーディオ符号化モードがリニヤPCMオーディオの場
合には「1111b」 0000b:1ch(モノ) 0001b:2ch(ステレオ) 0010b:3ch 0011b:4ch 0100b:5ch 0101b:6ch 0110b:7ch 0111b:8ch その他 :保留
(11) Number of compressed audio channels (b7
5-b72) When the audio encoding mode is linear PCM audio, "1111b" 0000b: 1ch (mono) 0001b: 2ch (stereo) 0010b: 3ch 0011b: 4ch 0100b: 5ch 0101b: 6ch 0110b: 7ch 0111b: 8ch :on hold

【0115】図50に示した288(18×16)バイ
トのエリア(RBP384〜671)には、マルチチャ
ネルオーディオデータを2チャネルにダウンミックスす
るために図54に示すようにテーブル番号「0」〜「1
5」の各ダウンミックス係数(ATS−DM−COEF
T#0〜#15)が18バイトで記述される。
In the area of 288 (18 × 16) bytes (RBP 384 to 671) shown in FIG. 50, table numbers “0” to “0” as shown in FIG. "1
5 "(ATS-DM-COEF)
T # 0 to # 15) are described in 18 bytes.

【0116】図50に示した2バイト(RBP704、
705)のエリアは、AOTT用のAOBSにおけるス
チルピクチャデータのアトリビュート(ATS−SPC
T−ATR)を記述するために、図55に詳しく示すよ
うにMSB側から順に ・2ビット(b15、b14)のビデオ圧縮モードと、 ・2ビット(b13、b12)のTVシステムと、 ・2ビット(b11、b10)のアスペクト比と、 ・2ビット(b9、b8)のディスプレイモードと、 ・2ビット(b7、b6)の保留領域と、 ・3ビット(b5〜b3)のソースピクチャの解像度
と、 ・3ビット(b2〜b0)の保留領域により構成されて
いる。
The two bytes (RBP704, RBP704) shown in FIG.
The area (705) is an attribute (ATS-SPC) of still picture data in AOBT for AOTT.
To describe T-ATR), as shown in detail in FIG. 55, in order from the MSB side: a 2-bit (b15, b14) video compression mode; a 2-bit (b13, b12) TV system; An aspect ratio of bits (b11, b10); a display mode of 2 bits (b9, b8); a reserved area of 2 bits (b7, b6); and a resolution of a source picture of 3 bits (b5 to b3). And a reserved area of 3 bits (b2 to b0).

【0117】上記ATS−SPCT−ATRの内容を以
下に詳しく示す。 (1)ビデオ圧縮モード(b15、b14) 00b:MPEG1対応 01b:MPEG2対応 その他:保留 (2)TVシステム(b13、b12) 00b:525/60 01b:625/60 その他:保留 (3)アスペクト比(b11、b10) 00b:4:3 11b:16:9 その他:保留 (4)ディスプレイモード(b9、b8) 00b:保留 01b:保留 10b:レターボックスのみ許可 11b:記述しない。 (5)ソースピクチャの解像度(b5〜b3) その他:保留
The contents of the ATS-SPCT-ATR will be described in detail below. (1) Video compression mode (b15, b14) 00b: MPEG1 compatible 01b: MPEG2 compatible Other: reserved (2) TV system (b13, b12) 00b: 525/60 01b: 625/60 Other: reserved (3) Aspect ratio (B11, b10) 00b: 4: 3 11b: 16: 9 Other: reserved (4) Display mode (b9, b8) 00b: reserved 01b: reserved 10b: Only letterbox is permitted 11b: Not described. (5) Resolution of source picture (b5 to b3) Other: pending

【0118】図42(A)に示したATS−PGCIT
(ATSプログラム・チェーン・インフォメーション・
テーブル)は、図56に詳しく示すように先頭から順に ・図57に詳しく示すオーディオ・タイトルセットPG
CIテーブル・インフォメーション(ATS−PGCI
TI)と、 ・図58、図59に詳しく示すn個のオーディオ・タイ
トルセットPGCIサーチポインタ(ATS−PGCI
−SRP#1〜#n)と、 ・図60に詳しく示す複数のオーディオ・タイトルセッ
トPGCIにより構成されている。
The ATS-PGCIT shown in FIG.
(ATS program chain information
Table) is the audio title set PG shown in detail in FIG.
CI table information (ATS-PGCI
TI), n audio title sets PGCI search pointer (ATS-PGCI) shown in detail in FIGS.
-SRP # 1 to #n), and a plurality of audio title sets PGCI shown in detail in FIG.

【0119】ATS−PGCITIは図57に詳しく示
すように8バイトで構成され、先頭から順に ・2バイトのATS−PGCI−SRP#1〜#nの数
と、 ・2バイトの保留領域と、 ・4バイトのATS−PGCITのエンドアドレスによ
り構成されている。ATS−PGCI−SRP#1〜#
nの各々は、図58に詳しく示すように8バイトで構成
され、先頭から順に ・図59に詳しく示すように4バイトのATS−PGC
のカテゴリ(ATS−PGC−CAT)と、 ・4バイトのATS−PGCIのエンドアドレスにより
構成されている。
The ATS-PGCITI is composed of 8 bytes as shown in detail in FIG. 57. It is composed of a 4-byte ATS-PGCIT end address. ATS-PGCI-SRP # 1- #
Each of n is composed of 8 bytes as shown in detail in FIG. 58, and sequentially from the top. • As shown in detail in FIG.
(ATS-PGC-CAT) and 4 bytes of ATS-PGCI end address.

【0120】上記の4バイト(b31〜b0)のATS
−PGCのカテゴリは、図59に詳しく示すように先頭
から順に ・1ビット(b31)のエントリータイプと、 ・7ビット(b30〜b24)のATSオーディオタイ
トル数(ATS−TTN)と、 ・2ビット(b23、b22)のブロックモードと、 ・2ビット(b21、b20)のブロックタイプと、 ・4ビット(b19〜b16)のオーディオチャネル数
と、 ・8ビット(b15〜b8)のオーディオ符号化モード
と、 ・8ビット(b7〜b0)の保留領域により構成されて
いる。
ATS of 4 bytes (b31 to b0)
As shown in detail in FIG. 59, the categories of the PGC are, in order from the top, 1-bit (b31) entry type; 7-bit (b30 to b24) ATS audio title number (ATS-TTN); (B23, b22) block mode; 2-bit (b21, b20) block type; 4-bit (b19-b16) audio channel number; 8-bit (b15-b8) audio encoding mode And · an 8-bit (b7 to b0) reserved area.

【0121】上記カテゴリ(ATS−PGC−CAT)
の内容を以下に詳しく示す。 (1)エントリータイプ(b31) 0b:エントリーPGCでない 1b:エントリーPGC (2)ATSオーディオタイトル数(b30〜b24) このATSのオーディオタイトル数を「1」〜「99」
の範囲で記述する。 (3)ブロックモード(b23、b22) 00b:ATS−PGCブロックのATS−PGCでな
い 01b:ATS−PGCブロックの最初のATS−PG
C 10b:保留 11b:ATS−PGCブロックの最後のATS−PG
C (4)ブロックタイプ(b21、b20) 00b:このブロックの一部でない 01b:オーディオコーディングモードのみの差分のブ
ロック 10b:オーディオチャネルのみの差分のブロック 11b:オーディオコーディングモードとオーディオチ
ャネルの両方の差分のブロック (5)オーディオチャネル数(b19〜b16) 0000b:2チャネル以下 0001b:2チャネルを越える
The above category (ATS-PGC-CAT)
The details are described below. (1) Entry type (b31) 0b: Not entry PGC 1b: Entry PGC (2) Number of ATS audio titles (b30 to b24) Number of audio titles of this ATS is "1" to "99"
Describe in the range. (3) Block mode (b23, b22) 00b: Not ATS-PGC of ATS-PGC block 01b: First ATS-PG of ATS-PGC block
C 10b: Reserved 11b: Last ATS-PG of ATS-PGC block
C (4) Block type (b21, b20) 00b: Not a part of this block 01b: Block of difference only in audio coding mode 10b: Block of difference only in audio channel 11b: Difference of both audio coding mode and audio channel (5) Number of audio channels (b19 to b16) 0000b: 2 channels or less 0001b: Over 2 channels

【0122】図56に示したオーディオ・タイトルセッ
トPGCI(ATS−PGCI)の各々は、図60に詳
しく示すように先頭から順に ・図61、図62に詳しく示すATS−PGCジェネラ
ル・インフォメーション(ATS−PGC−GI)と、 ・図55〜図57に詳しく示すATSプログラム・イン
フォメーション・テーブル(ATS−PGIT)と、 ・図58〜図60に詳しく示すATSセル・プレイバッ
ク・インフォメーション・テーブル(ATS−C−PB
IT)により構成されている。
As shown in detail in FIG. 60, each of the audio title sets PGCI (ATS-PGCI) shown in FIG. 56 is sequentially ordered from the beginning. An ATS program information table (ATS-PGIT) shown in detail in FIGS. 55 to 57; and an ATS cell playback information table (ATS-C) shown in detail in FIGS. 58 to 60. -PB
IT).

【0123】ATS−PGC−GIは図61に詳しく示
すように16バイト(RBP0〜15)で構成され、先
頭から順に ・図62に詳しく示す4バイト(RBP0〜3)のAT
S−PGCコンテンツ(ATS−PGC−CNT)と、 ・4バイト(RBP4〜7)のATS−PGCプレイバ
ック・タイム(ATS−PGC−PB−TM)と、 ・2バイト(RBP8、9)の保留領域と、 ・2バイト(RBP10、11)のATS−PGITの
スタートアドレスと、 ・2バイト(RBP12、13)のATS−C−PBI
Tのスタートアドレスと、 ・2バイト(RBP14、15)の保留領域により構成
されている。
The ATS-PGC-GI is composed of 16 bytes (RBP0 to RBP15) as shown in detail in FIG.
S-PGC content (ATS-PGC-CNT); 4 bytes (RBP4-7) ATS-PGC playback time (ATS-PGC-PB-TM); 2 bytes (RBP8, 9) pending Area, 2-byte (RBP10, 11) ATS-PGIT start address, 2-byte (RBP12, 13) ATS-C-PBI
A start address of T, and a reserved area of 2 bytes (RBP14, 15).

【0124】上記の4バイト(b31〜b0)のATS
−PGCコンテンツは図62に詳しく示すように先頭か
ら順に ・17ビット(b31〜b15)の保留領域と、 ・7ビット(b14〜b8)のプログラム数と、 ・8ビット(b7〜b0)のセル数により構成されてい
る。プログラム数は「1」〜「99」の範囲であり、セ
ル数は「1」〜「255」の範囲である。
ATS of 4 bytes (b31 to b0) described above
-PGC contents are in order from the beginning as shown in detail in FIG. 62: a 17-bit (b31 to b15) reserved area; a 7-bit (b14 to b8) program number; and an 8-bit (b7 to b0) cell. It is composed of numbers. The number of programs ranges from "1" to "99", and the number of cells ranges from "1" to "255".

【0125】図60に示したATSプログラム・インフ
ォメーション・テーブル(ATS−PGIT)は、図6
3に詳しく示すようにn個のATSプログラム・インフ
ォメーション(ATS−PGI)#1〜#nにより構成
されている。ATS−PGI#1〜#nの各々は図64
に詳しく示すように20バイト(RBP0〜19)で構
成され、先頭から順に ・図65に詳しく示す4バイト(RBP0〜3)のAT
S−PGコンテンツ(ATS−PG−CNT)と、 ・1バイト(RBP4)のATS−PGのエントリセル
番号と、 ・1バイト(RBP5)の保留領域と、 ・4バイト(RBP6〜9)のATS−PGの最初のオ
ーディオセルのスタート ・プレゼンテーション・タイム(FAC−S−PTM)
と、 ・4バイト(RBP10〜13)のATS−PGプレイ
バック・タイムと、 ・4バイト(RBP14〜17)のATS−PGポーズ
・タイムと、 ・1バイト(RBP18)の保留領域(著作権管理デー
タCMI用)と、 ・1バイト(RBP19)の保留領域 により構成されている。
The ATS program information table (ATS-PGIT) shown in FIG.
As shown in detail in FIG. 3, it is composed of n ATS program information (ATS-PGI) # 1 to #n. Each of ATS-PGI # 1 to #n is shown in FIG.
65 bytes, consisting of 20 bytes (RBP0 to 19) as shown in detail in FIG.
S-PG content (ATS-PG-CNT), 1-byte (RBP4) ATS-PG entry cell number, 1-byte (RBP5) reserved area, and 4-byte (RBP6-9) ATS -Start of first audio cell of PG-Presentation time (FAC-S-PTM)
ATS-PG playback time of 4 bytes (RBP10 to 13), ATS-PG pause time of 4 bytes (RBP14 to 17), and reserved area (copyright management) of 1 byte (RBP18) (For data CMI), and 1 byte (RBP19) reserved area.

【0126】上記2バイト(b31〜0)のATS−P
Gコンテンツは、図65に詳しく示すように先頭から順
に ・1ビット(b31)の、前回と今回のPGの関係(R
/A)と、 ・1ビット(b30)のSTC不連続性フラグ(STC
−F)と、 ・3ビット(b29〜b27)のアトリビュート数(A
TRN)と、 ・3ビット(b26〜b24)のチャネルグループ(C
hGr)「2」のビットシフトデータと、 ・2ビット(b23、b22)の保留領域と、 ・1ビット(b21)のダウンミックスモード(D−
M)と、 ・1ビット(b20)のダウンミックス係数の有効性
(図示※)と、 ・4ビット(b19〜b16)のダウンミックス係数テ
ーブル番号(DM−COEFTN)と、 ・各々が1ビット、合計16ビット(b15〜b0)の
RTIフラグF15〜F0により構成されている。
The 2-byte (b31-0) ATS-P
As shown in detail in FIG. 65, the G content is: (1) 1-bit (b31) relationship between the previous and current PG (R
/ A) and 1-bit (b30) STC discontinuity flag (STC
-F), the number of attributes of three bits (b29 to b27) (A
TRN) and a 3-bit (b26 to b24) channel group (C
hGr) "2" bit shift data; 2 bit (b23, b22) reserved area; 1 bit (b21) downmix mode (D-
M), 1-bit (b20) downmix coefficient validity (illustrated *), 4-bit (b19-b16) downmix coefficient table number (DM-COEFTN), 1 bit each, It consists of RTI flags F15 to F0 of a total of 16 bits (b15 to b0).

【0127】図60に示したATSセル・プレイバック
・インフォメーション・テーブル(ATS−C−PBI
T)は、図66に詳しく示すようにn個のATSセル・
プレイバック・インフォメーション(ATS−C−PB
I)#1〜#nにより構成されている。ATS−C−P
BI#1〜#nの各々は、図67に詳しく示すように1
2バイト(RBP0〜11)により構成され、先頭から
順に ・1バイト(RBP0)のATS−Cのインデックス番
号と、 ・図68に詳しく示すように1バイト(RBP1)のA
TS−Cタイプ(ATS−C−TY)と、 ・2バイト(RBP2、3)の保留領域と、 ・4バイト(RBP4〜7)のATS−Cのスタートア
ドレスと、 ・4バイト(RBP8〜11)のATS−Cのエンドア
ドレスにより構成されている。
The ATS cell playback information table (ATS-C-PBI) shown in FIG.
T) represents n ATS cells, as shown in detail in FIG.
Playback information (ATS-C-PB
I) It is composed of # 1 to #n. ATS-CP
Each of BIs # 1 to #n includes one as shown in FIG.
ATS-C index number of 1 byte (RBP0), and A byte of 1 byte (RBP1) as shown in detail in FIG.
TS-C type (ATS-C-TY), 2 bytes (RBP2, 3) reserved area, 4 bytes (RBP4-7) ATS-C start address, 4 bytes (RBP8-11) ) Of the ATS-C.

【0128】1バイト(b7〜b0)のATS−Cタイ
プは、図68に詳しく示すように先頭から順に ・2ビット(b7、b6)のATSセル要素(ATS−
C−COMP)と、 ・2ビット(b5、b4)の保留領域と、 ・4ビット(b3〜b0)のATSセル用途(ATS−
C−Usage)により構成されている。
As shown in detail in FIG. 68, the ATS-C type of 1 byte (b7 to b0) includes:-a 2-bit (b7, b6) ATS cell element (ATS-B6);
A 2-bit (b5, b4) reserved area; and a 4-bit (b3-b0) ATS cell application (ATS-
C-Usage).

【0129】上記データの内容を以下に詳しく示す。 (1)ATSセル要素(b7、b6) 00b:オーディオデータのみから成るオーディオセル 01b:オーディオデータとリアルタイムインフォメー
ションから成るオーディオセル 10b:サイレンス用のオーディオデータのみから成る
サイレンスセル 11b:スチルピクチャのみから成るピクチャセル (2)ATSセル用途(b3〜b0) 0000b:記述無し 0001b:スポットライトパート その他 :保留
The contents of the data will be described in detail below. (1) ATS cell element (b7, b6) 00b: Audio cell consisting of only audio data 01b: Audio cell consisting of audio data and real-time information 10b: Silence cell consisting only of audio data for silence 11b: Composed of only still pictures Picture cell (2) ATS cell use (b3 to b0) 0000b: No description 0001b: Spotlight part Other: Reserved

【0130】次の第5の実施形態のエンコード装置につ
いて説明する。図69、図70はそれぞれエンコード装
置の構成と処理を示している。アナログオーディオ信号
AはA/Dコンバータ31により十分高いサンプリング
周波数(サンプリング周期Δt)、例えば192kHz
でサンプリングされて、例えば24ビットの高分解能の
PCM信号に変換される。続くビットシフト/信号処理
回路32では、圧縮を行わない場合には、A/Dコンバ
ータ31により変換されたPCMデータがそのままDV
Dフォーマット化部34に印加される。これに対し、圧
縮を行う場合には、A/Dコンバータ31により変換さ
れたPCMデータがその符号化モードに応じてビットシ
フト/信号処理回路32により圧縮され、次いでDVD
フォーマット化部34に印加される(ステップS5、S
6)。ビットシフト/信号処理回路32ではまた、グル
ープ「2」の各チャネルがビットシフトされる。
Next, an encoding device according to a fifth embodiment will be described. 69 and 70 show the configuration and processing of the encoding device, respectively. The analog audio signal A is subjected to a sufficiently high sampling frequency (sampling period Δt) by the A / D converter 31, for example, 192 kHz.
, And converted into a 24-bit high-resolution PCM signal. In the subsequent bit shift / signal processing circuit 32, when compression is not performed, the PCM data converted by the A / D converter 31 is directly converted to a DV signal.
It is applied to the D formatting unit 34. On the other hand, when performing compression, the PCM data converted by the A / D converter 31 is compressed by the bit shift / signal processing circuit 32 according to the encoding mode, and then the DVD
Applied to the formatting unit 34 (steps S5 and S5).
6). In the bit shift / signal processing circuit 32, each channel of the group “2” is bit-shifted.

【0131】また、ビデオ信号VはA/D変換器31V
によりデジタル信号に変換され、次いでこのデジタルビ
デオ信号がVエンコーダ32VによりMPEGフォーマ
ットにエンコードされ、DVDフォーマット化部34に
印加される(ステップS1、S2)。また、静止画信号
SPはA/D変換器31SPによりデジタル信号に変換
され、次いでこのデジタル静止画信号SPが圧縮エンコ
ーダ32SPによりMPEGフォーマットにエンコード
され、DVDフォーマット化部34に印加される(ステ
ップS3、S4)。また、著作権情報とリアルタイムテ
キスト情報(RTI)がインタフェース(I/F)40
を介して(ステップS7、S8)、また、文字情報とデ
ィスク識別子EXがDVDフォーマット化部34に印加
される(ステップS9、S10)。
The video signal V is supplied to the A / D converter 31V
Then, the digital video signal is encoded into an MPEG format by the V encoder 32V and applied to the DVD formatter 34 (steps S1 and S2). The still picture signal SP is converted into a digital signal by the A / D converter 31SP, and then the digital still picture signal SP is encoded into the MPEG format by the compression encoder 32SP and applied to the DVD formatting section 34 (step S3). , S4). Further, the copyright information and the real-time text information (RTI) are transmitted through an interface (I / F) 40.
(Steps S7 and S8), and the character information and the disc identifier EX are applied to the DVD formatting unit 34 (steps S9 and S10).

【0132】そしてDVDフォーマット化部34は、前
述したようなフォーマットにパッキングする(ステップ
S11)。このDVDフォーマット化部34によりフォ
ーマット化されたデータは、変調回路35によりディス
クに応じた変調方式で変調されてこの変調データに基づ
いてディスクが製造されたり、記録部38にいったん記
録されたり、通信I/F39を介して伝送される(ステ
ップS12)。
Then, the DVD formatting unit 34 performs packing in the format as described above (step S11). The data formatted by the DVD formatting unit 34 is modulated by a modulation circuit 35 in a modulation method corresponding to the disk, and a disk is manufactured based on the modulated data, recorded once in the recording unit 38, and transmitted or received. The data is transmitted via the I / F 39 (step S12).

【0133】図71は第5の実施形態のデコード装置の
具体的構成を示し、図72は図71の構成を機能的に示
している。また、図73はその処理を示している。図7
1、図72において、まず、図19に示す場合と同様
に、操作部18やリモコン装置19により曲目選択、再
生、早送り、停止操作が行われると、制御部23はその
操作に応じてドライブ装置2と再生装置17を制御し、
再生時にはDVDオーディオディスク1に記録されたピ
ットデータがドライブ装置2により読み取られた後、E
FM復調される。
FIG. 71 shows a specific configuration of the decoding device according to the fifth embodiment, and FIG. 72 functionally shows the configuration of FIG. FIG. 73 shows the processing. FIG.
1. In FIG. 72, first, similarly to the case shown in FIG. 19, when a music selection, reproduction, fast-forward, and stop operation are performed by the operation unit 18 or the remote control device 19, the control unit 23 drives the drive device in accordance with the operation. 2 and the playback device 17
At the time of reproduction, after the pit data recorded on the DVD audio disk 1 is read by the drive device 2,
FM demodulation is performed.

【0134】再生装置17では、この信号が静止画及び
Vパック検出部3とA及びRTIパック検出部9に送ら
れる。静止画パック、Vパックがディスク1に記録され
ている場合には、静止画及びVパック検出部3はこの再
生データ中の静止画パック、Vパックを検出して制御パ
ラメータをパラメータ部8に設定するとともに静止画パ
ック、Vパックを静止画及びVパックバッファ4に順次
書き込む。静止画及びVパックバッファ4に書き込まれ
た静止画パック、Vパック内のユーザデータ(ビデオ信
号、静止画情報)は、バッファ取り出し部5により静止
画パック、Vパック内のSCR(図13参照)に基づい
てパック順に、また、出力時刻順に取り出され、次いで
伸長及び画像変換部6、D/A変換部7、ビデオ出力端
子15、15’を介してアナログビデオ信号として出力
される。
In the reproducing apparatus 17, this signal is sent to the still image and V pack detecting section 3 and the A and RTI pack detecting sections 9. When a still image pack and a V pack are recorded on the disk 1, the still image and V pack detection unit 3 detects the still image pack and the V pack in the reproduced data and sets the control parameters in the parameter unit 8. At the same time, the still image pack and the V pack are sequentially written into the still image and V pack buffer 4. The still image and the user data (video signal, still image information) in the V pack written in the still image and V pack buffer 4 are transferred to the still image pack and the SCR in the V pack by the buffer extracting unit 5 (see FIG. 13). Are extracted in the order of packs and in the order of output time, and then output as analog video signals via the decompression and image conversion unit 6, the D / A conversion unit 7, and the video output terminals 15, 15 '.

【0135】また、A及びRTIパック検出部9は再生
データ中のAパックとRTIパックを検出して制御パラ
メータをパラメータ部14に設定するとともに、Aパッ
クとRTIパックをA及びRTIパックバッファ10に
順次書き込む。A及びRTIパックバッファ10に書き
込まれたAパック、RTIパック内のユーザデータ(オ
ーディオ信号、リアルタイム・インフォメーション)
は、バッファ取り出し部11によりパック順に、また、
出力時刻順に取り出される。そして、オーディオ信号は
PCM変換及びビットシフト/信号処理部12、D/A
変換部13、オーディオ出力端子16を介してアナログ
オーディオ信号として出力される。また、リアルタイム
・インフォメーションは表示信号生成部20に送られて
表示信号が生成され、この表示信号は表示信号出力端子
22を介して出力されたり、内蔵の文字表示部21に出
力される。
The A and RTI pack detector 9 detects the A and RTI packs in the reproduced data, sets the control parameters in the parameter section 14, and stores the A and RTI packs in the A and RTI pack buffers 10. Write sequentially. A and user data (audio signal, real-time information) in the A and RTI packs written in the A and RTI pack buffers 10
Are packed by the buffer extracting unit 11 in the order of packing, and
They are taken out in order of output time. The audio signal is converted to a PCM conversion and bit shift / signal processing unit 12, D / A
The signal is output as an analog audio signal via the conversion unit 13 and the audio output terminal 16. The real-time information is sent to the display signal generator 20 to generate a display signal. The display signal is output through the display signal output terminal 22 or is output to the built-in character display 21.

【0136】図73を参照してこのデコード装置の処理
を説明する。まず、ディスク1にアクセスして記録デー
タを読み出し(ステップS20)、次いで各分離ステッ
プS21〜S29においてビデオ信号と、静止画信号
と、オーディオ信号と、著作権情報及びリアルタイム情
報(RTI)と、文字情報及びディスク識別子(EX)
が分離される。次いで各デコードステップS22〜S3
0においてそれぞれ各分離データがデコードされ、次い
で同期再生される(ステップS31、S32)。
Referring to FIG. 73, the processing of this decoding device will be described. First, the recording data is read out by accessing the disk 1 (step S20). Then, in each of the separation steps S21 to S29, a video signal, a still image signal, an audio signal, copyright information and real-time information (RTI), a character Information and disc identifier (EX)
Are separated. Next, each decoding step S22 to S3
At 0, each separated data is decoded and then synchronously reproduced (steps S31 and S32).

【0137】ここで、静止画SPを再生する処理には次
の3通りがある。 1)静止画SPが得られると、オーディオ信号Aの再生
を中断してミュートする。 2)静止画SPが得られると、時間制御信号に基づいて
オーディオ信号Aと共に再生する。 3)静止画SPが得られると、ユーザに指示されたペー
ジめくりコマンドに基づいてページめくり再生する。こ
のときオーディオ信号Aはそのまま再生する。
Here, there are the following three types of processing for reproducing the still picture SP. 1) When the still image SP is obtained, the reproduction of the audio signal A is interrupted and muted. 2) When the still picture SP is obtained, the still picture SP is reproduced together with the audio signal A based on the time control signal. 3) When the still image SP is obtained, the page is played back based on the page turning command instructed by the user. At this time, the audio signal A is reproduced as it is.

【0138】静止画を音声に同期させる必要がある場合
は、リアルタイムの同期のための時間制御信号は、図4
2(B)のATSIに追加して設けるスチルピクチャ・
コントロール・インフォメーション・テーブルSPCI
Tの下のタイム・コントロール・データ・インフォメー
ション(SPCIT−TCDI)に置くようにする。
When it is necessary to synchronize a still image with audio, the time control signal for real-time synchronization is represented by the time control signal shown in FIG.
Still picture to be added to ATSI 2 (B)
Control information table SPCI
It is placed in the time control data information (SPCIT-TCDI) below T.

【0139】また、さらにページめくりコマンドを収め
たスチルピクチャ・ページ制御コマンド・インフォメー
ション(SPPI)をSPCITの下に置くようにす
る。このようにSPCITは、一般情報のSPCITジ
ェネラル・インフォメーション(SPCIT−GI)
と、タイム・コントロール・データ・インフォメーショ
ン(SPCIT−TCDI)と、スチルピクチャ・ペー
ジ制御コマンド・インフォメーション(SPPI)とか
ら構成される。
[0139] Still picture page control command information (SPPI) containing a page turning command is placed below SPCIT. As described above, SPCIT is SPCIT general information (SPCIT-GI) of general information.
, Time control data information (SPCIT-TCDI), and still picture page control command information (SPPI).

【0140】また、ここで、図49のSPCTパックの
スチル・ピクチャ・データの中に、スチルピクチャのペ
ージ制御するためのサイド情報を含むようにすることが
できる。このサイド情報により規定されたページ制御デ
ータをSPPIを参照しながら解釈して行うようにす
る。
Further, the still picture data of the SPCT pack shown in FIG. 49 may include side information for controlling a still picture page. The page control data specified by the side information is interpreted while referring to the SPPI.

【0141】なお、スチル・ピクチャ・データに収める
には容量に余裕がない場合は、RTIパックのRTIデ
ータの中に、上記したスチルピクチャのページ制御する
ためのサイド情報を含むようにすることも許容できる。
If there is not enough space to store the still picture data, the RTI data of the RTI pack may include the side information for controlling the still picture page. acceptable.

【0142】図74は図42(B)に示すように静止画
を音声に同期させるため時間情報、ページめくりコマン
ドが記録されたDVDオーディオディスクや、DVDビ
デオディスクなどのディスク110に記録されている信
号を再生するための装置を示している。ディスクドライ
ブ装置111はドライブ制御回路112により制御さ
れ、ディスク110はディスクドライブ装置111によ
り駆動されて記録信号が読み出される。この信号は復調
回路/誤り訂正回路113によりEFM復調され、次い
で誤り訂正された後、制御データとDSIデータを除く
ストリーム信号は書き込み制御回路115によりトラッ
クバッファ114に書き込まれ、また、制御データとD
SIデータはそれぞれシステムバッファ117とDSI
バッファ122に書き込まれる。DSIバッファ122
に書き込まれたデータはDSIデコーダ151によりデ
コードされて出力される。
FIG. 74 shows, as shown in FIG. 42 (B), time information and a page turning command for synchronizing a still image with audio are recorded on a disk 110 such as a DVD audio disk or a DVD video disk. 1 shows an apparatus for reproducing a signal. The disk drive 111 is controlled by a drive control circuit 112, and the disk 110 is driven by the disk drive 111 to read out a recording signal. This signal is subjected to EFM demodulation by a demodulation circuit / error correction circuit 113 and then error correction. After that, a stream signal excluding control data and DSI data is written to a track buffer 114 by a write control circuit 115.
SI data is stored in the system buffer 117 and DSI, respectively.
The data is written to the buffer 122. DSI buffer 122
Is decoded by the DSI decoder 151 and output.

【0143】システムコントローラ132はシステムバ
ッファ117に書き込まれた制御データに基づいて再生
制御を行う。システムコントローラ132には再生制御
を行うために操作部130と、表示部131と、リード
/ライト可能なシステムパラメータメモリ133と、再
生専用のシステムパラメータメモリ134と、リード/
ライト可能な汎用パラメータメモリ135とシステムタ
イマ136が接続されている。
The system controller 132 controls the reproduction based on the control data written in the system buffer 117. The system controller 132 includes an operation unit 130, a display unit 131, a readable / writable system parameter memory 133, a reproduction-only system parameter memory 134, and a read / write
A writable general-purpose parameter memory 135 and a system timer 136 are connected.

【0144】トラックバッファ114に書き込まれたス
トリーム信号は読み出し制御回路116により読み出さ
れ、次いでデマルチプレクサ128により静止画パック
と、RTIパックと、VBVパックと、サブピクチャパ
ックと、VBIパックと、オーディオパックに分離さ
れ、各パックがそれぞれ静止画バッファ147と、RT
Iバッファ148と、VBVバッファ118と、サブピ
クチャバッファ119と、VBIバッファ120と、オ
ーディオバッファ121に蓄積される。そして、静止画
パックとRTIパックはそれぞれ静止画デコーダ14
9、RTIデコーダ150によりデコードされて出力さ
れ、また、RTIデコーダ150によりデコードされた
RTIデータはバッファ150’に蓄積される。
The stream signal written to the track buffer 114 is read by the read control circuit 116, and then the still image pack, the RTI pack, the VBV pack, the sub-picture pack, the VBI pack, and the audio Each of the packs is separated into a still image buffer 147 and an RT.
The I buffer 148, the VBV buffer 118, the sub picture buffer 119, the VBI buffer 120, and the audio buffer 121 are stored. Each of the still image pack and the RTI pack is a still image decoder 14.
9. The RTI decoder 150 decodes and outputs the RTI data, and the RTI data decoded by the RTI decoder 150 is stored in the buffer 150 '.

【0145】VBVパックはビデオデコーダ123によ
りデコードされ、次いでレターボックス変換器126を
介して加算器127に送られる。また、サブピクチャパ
ック、VBIパックはそれぞれサブピクチャデコーダ1
24、VBIデコーダ125によりデコードされて加算
器127に送られ、加算器127ではこれらのビデオ信
号が合成される。また、オーディオパックはオーディオ
デコーダ129に送られ、その中のフォーマット分解器
141、チャネル分離器142及びD/A変換器14
4、145によりアナログ信号に変換される。
The VBV pack is decoded by the video decoder 123 and then sent to the adder 127 via the letterbox converter 126. The sub-picture pack and the VBI pack correspond to the sub-picture decoder 1 respectively.
24, decoded by the VBI decoder 125 and sent to the adder 127, where the video signals are synthesized. The audio pack is sent to the audio decoder 129, in which the format decomposer 141, the channel separator 142, and the D / A converter 14
4 and 145, it is converted to an analog signal.

【0146】次に図75、図76を参照して静止画の再
生処理について説明する。この再生処理は2通り(タイ
プ「1」、「2」)の方法があり、図75において、ま
ず、再生が開始されると静止画データにアクセスして静
止画バッファ147に蓄積する(ステップS61)。こ
のとき、1〜3秒間はオーディオデータを再生せずに無
音のままとする。次いでタイプ「1」か否かを判別し
(ステップS62)、タイプ「1」の場合にはオーディ
オデータにアクセスして、図42(B)に示すタイム・
コントロール・データ・インフォメーション(SPCI
T−TCDI)すなわち時間制御情報に基づいて静止画
データと同期再生する(ステップS63)。他方、タイ
プ「1」でない場合にはオーディオデータにアクセスし
て再生する(ステップS64)。
Next, a still picture reproducing process will be described with reference to FIGS. 75 and 76. There are two types of reproduction processing (types "1" and "2"). In FIG. 75, when reproduction is started, still image data is accessed and accumulated in the still image buffer 147 (step S61). ). At this time, the audio data is not reproduced for 1 to 3 seconds and remains silent. Next, it is determined whether or not the type is "1" (step S62). If the type is "1", the audio data is accessed and the time data shown in FIG.
Control data information (SPCI
(T-TCDI), that is, synchronous reproduction with still image data based on time control information (step S63). On the other hand, if the type is not "1", the audio data is accessed and reproduced (step S64).

【0147】このタイプ「2」の処理では、図76に示
すようにユーザコマンドにより割り込みが発生するとそ
のコマンドを解釈し(ステップS65)、そのコマンド
とスチルピクチャ・ページ制御コマンド・インフォメー
ション(SPPI)に応じて静止画の「次に進む」、
「前に戻る」のページめくりや、「消去」、「拡大」な
どの再生を行う(ステップS66)。このタイプ「2」
における静止画の処理では、オーディオ信号とは同期せ
ず、また、オーディオ信号の再生には影響を与えない。
In this type "2" processing, when an interrupt is generated by a user command as shown in FIG. 76, the command is interpreted (step S65), and the command and the still picture page control command information (SPPI) are written. "Next" of the still image,
Playback such as turning the page of "return to the front", "erasing", and "enlarging" is performed (step S66). This type "2"
Does not synchronize with the audio signal and does not affect the reproduction of the audio signal.

【0148】次に図77、図78を参照してオーディオ
デコーダ129の変形例について詳しく説明する。この
変形例ではサンプルレート変換器143が追加されてお
り、まず、オーディオパックがフォーマット分解器14
1により分解され、次いでチャネル分離器142により
各チャネルのPCMデータに分離される。そして、シス
テムコントローラ132はフォーマット分解器141に
より分解されたオーディオデータのサンプリング周波数
fsを判断し、サンプリング周波数fsが第1の系統の
48kHzの場合にはオーディオデータをチャネル分離
器142からスイッチ146、147を介してそのまま
D/A変換器144、145に送り、他方、第2の系統
の44.1kHzの場合にはサンプルレート変換器14
3により図78(A)に示すように第1の系統の48k
Hzにアップサンプリングしたオーディオデータをスイ
ッチ146、147を介してD/A変換器144、14
5に送る。
Next, a modification of the audio decoder 129 will be described in detail with reference to FIGS. In this modification, a sample rate converter 143 is added.
1 and then separated by channel separator 142 into PCM data for each channel. Then, the system controller 132 determines the sampling frequency fs of the audio data decomposed by the format decomposer 141. If the sampling frequency fs is 48 kHz of the first system, the audio data is transmitted from the channel demultiplexer 142 to the switches 146 and 147. , To the D / A converters 144 and 145 as it is, and in the case of 44.1 kHz of the second system, the sample rate converter 14
As shown in FIG. 78 (A), 48k of the first system
Hz up-sampled audio data via switches 146 and 147 to D / A converters 144 and 14
Send to 5.

【0149】また、第1の系統の96kHzの場合にも
チャネル分離器142からスイッチ146、147を介
してそのままD/A変換器44、45に送られ、他方、
第2の系統の88.2kHzの場合にもサンプルレート
変換器143により図78(A)に示すように第1の系
統の96kHzにアップサンプリングされてスイッチ1
46、147を介してD/A変換器44、45に送られ
る。したがって、D/A変換器144、145は第1の
系統のみで構成することができる。なお、D/A変換器
144、145のサンプリング周波数fsはシステムコ
ントローラ132により制御される。
Also, in the case of 96 kHz of the first system, the signal is directly sent from the channel separator 142 to the D / A converters 44 and 45 via the switches 146 and 147.
Also in the case of 88.2 kHz of the second system, the sample rate converter 143 up-samples the signal to 96 kHz of the first system as shown in FIG.
The signals are sent to D / A converters 44 and 45 via 46 and 147. Therefore, the D / A converters 144 and 145 can be configured with only the first system. The sampling frequency fs of the D / A converters 144 and 145 is controlled by the system controller 132.

【0150】なお、サンプリング周波数fsを第2の系
統から第1の系統に変換する代わりに、図78(B)に
示すように第1の系統の48kHz、96kHzを第2
の系統の44.1kHz、88.2kHzに変換するよ
うにしてもよい。また、マルチチャネル信号の各チャネ
ルがサンプリング周波数fsが第1の系統であっても、
例えば図78(C)に示すようにあるチャネルが48k
Hzの場合には96kHzにアップサンプリングし、全
てのチャネルを96kHzに揃えてD/A変換すること
により再生音質を向上させることができる。
Note that instead of converting the sampling frequency fs from the second system to the first system, the 48 kHz and 96 kHz of the first system are converted to the second system as shown in FIG.
May be converted to 44.1 kHz and 88.2 kHz of the system. Further, even if the sampling frequency fs of each channel of the multi-channel signal is the first system,
For example, as shown in FIG.
In the case of Hz, reproduction sound quality can be improved by up-sampling to 96 kHz and D / A converting all channels to 96 kHz.

【0151】次に図79、図80を参照して著作権情報
をスーパーインポーズ表示する再生装置について説明す
る。図79において、静止画パックは静止画バッファ1
47を介して静止画デコーダ149に送られて静止画デ
ータがデコードされ、この静止画データは加算器201
に印加される。また、RTIパックはRTIバッファ1
48を介してRTIデコーダ150に送られてデコード
され、デコードデータがバッファ150’に蓄積され
る。このとき、RTIパックが著作権データ(図45、
図46に示すUPC/EAN−ISRCデータ)を含む
場合、このテキスト文字情報が画像変換部200により
文字画像データに変換されて加算器201に印加されて
静止画と合成されて外部に出力されるか、又はスイッチ
203を介して外部に出力される。
Next, a reproducing apparatus for superimposing and displaying copyright information will be described with reference to FIGS. In FIG. 79, the still image pack is the still image buffer 1
The still image data is sent to the still image decoder 149 via the decoder 47 and the still image data is decoded.
Is applied to The RTI pack is stored in the RTI buffer 1
The data is sent to the RTI decoder 150 via the decoder 48 and decoded, and the decoded data is accumulated in the buffer 150 '. At this time, the RTI pack stores the copyright data (FIG. 45,
In the case of including the UPC / EAN-ISRC data shown in FIG. 46, the text character information is converted into character image data by the image conversion unit 200, applied to the adder 201, combined with a still image, and output to the outside. Alternatively, it is output to the outside via the switch 203.

【0152】また、オーディオパックはオーディオバッ
ファ121を介してフォーマット分解器141により分
解され、各データがバッファ141’に蓄積される。こ
のとき、オーディオパックが著作権データ(図45、図
46に示すUPC/EAN−ISRCデータ)を含む場
合、この著作権データがコード変換部202によりテキ
スト文字情報に変換され、スイッチ203を介して外部
に出力される。
The audio pack is decomposed by the format decomposer 141 via the audio buffer 121, and each data is stored in the buffer 141 '. At this time, when the audio pack includes copyright data (UPC / EAN-ISRC data shown in FIGS. 45 and 46), the copyright data is converted into text character information by the code conversion unit 202, Output to the outside.

【0153】図80を参照して動作を説明する。まず、
静止画の著作権情報の表示指示が操作部130から伝え
られている場合には、静止画パックからデコードされた
静止画とRTIパックからデコードされて画像データに
変換された著作権情報を加算器201により加算して出
力する(ステップS71→S72)。他方、静止画の著
作権情報の表示指示がない場合には、RTIパックから
デコードされた著作権情報を加算せず(ステップS71
→S73)、次いでオーディオ信号の著作権情報の表示
指示が操作部130から伝えられているか否かを判断す
る(ステップS74)。そして、表示指示が有る場合に
は、オーディオパックからデコードされた著作権情報を
コード変換部202によりテキスト文字情報に変換して
スイッチ203を介してRTI出力を行い(ステップS
74→S75)、他方、表示指示がない場合にはRTI
出力を行わない。なお、この処理はセル又はトラック単
位で行う。
The operation will be described with reference to FIG. First,
When the instruction to display the copyright information of the still image is transmitted from the operation unit 130, the still image decoded from the still image pack and the copyright information decoded from the RTI pack and converted into image data are added to the adder. The output is added by 201 (step S71 → S72). On the other hand, when there is no instruction to display the copyright information of the still image, the copyright information decoded from the RTI pack is not added (step S71).
(S73) Then, it is determined whether or not an instruction to display the copyright information of the audio signal is transmitted from the operation unit 130 (step S74). If there is a display instruction, the copyright information decoded from the audio pack is converted into text character information by the code conversion unit 202, and the RTI output is performed via the switch 203 (step S).
74 → S75) On the other hand, if there is no display instruction, RTI
Do not output. This processing is performed in units of cells or tracks.

【0154】ここで、図77に示す構成のオーディオデ
コーダや、図79に示す著作権情報再生装置(及びオー
ディオデコーダ)は、図74に示すディスク再生装置の
一部として組み込んで使用する方法の他に、製品単体と
してICチップ化して構成し、DVDビデオ再生装置や
パーソナルコンピュータの部品として使用することがで
きる。
Here, the audio decoder having the configuration shown in FIG. 77 and the copyright information reproducing device (and audio decoder) shown in FIG. 79 are used in addition to the method used by being incorporated as a part of the disk reproducing device shown in FIG. In addition, it can be configured as an IC chip as a single product, and used as a part of a DVD video playback device or a personal computer.

【0155】次に、上記のようにフォーマット化された
デジタルオーディオ信号を通信回線を介して伝送する実
施例について説明する。まず、図81〜図85を参照し
て送信側であるパッキング装置について説明する。パッ
キング装置は図81に示すようにパッキング処理部30
と、バッファメモリ30Bと、コントロール回路29
と、操作部27とディスプレイ28を有する。そして、
図82〜図85において、まず、ビデオ信号Vと、静止
画信号SPと、オーディオ信号Aとリアルタイム情報R
TIとディスク識別子(EX)が入力すると、ステップ
S100では図83に詳しく示すようにオーディオパッ
クを生成し(ステップS101)、次いでビデオパック
を生成し(ステップS102)、次いで静止画パックを
生成し(ステップS103)、次いでリアルタイムテキ
ストを生成する(ステップS104)。
Next, an embodiment for transmitting a digital audio signal formatted as described above via a communication line will be described. First, the packing device on the transmission side will be described with reference to FIGS. As shown in FIG. 81, the packing device 30
, Buffer memory 30B, control circuit 29
, An operation unit 27 and a display 28. And
82 to 85, first, a video signal V, a still image signal SP, an audio signal A, and real-time information R
When the TI and the disc identifier (EX) are input, in step S100, an audio pack is generated (step S101), a video pack is generated (step S102), and a still image pack is generated (step S102), as shown in detail in FIG. Next, a real-time text is generated (step S104).

【0156】次いでセル(ATS−C)を管理し(ステ
ップS200)、次いでPTT(パートオブタイトル)
を管理し(ステップS300)、次いでタイトル(AO
TT−AOB)を管理し(ステップS400)、次いで
タイトルセット(AOTT−AOBSを管理する(ステ
ップS500)。続くステップS600ではATSを生
成するために、図84に詳しく示すようにタイトルセッ
トを生成し(ステップS601)、次いでメニューを生
成する(ステップS602)。次いでATS−PGCI
のカテゴリを記載し(ステップS603)、次いでビッ
トシフトを含むPGコンテンツから成るPGITを生成
してPGCIを生成することによりATS−PGCIT
を生成する(ステップS604)。次いで属性、係数の
MATを生成することによりATSIを生成する(ステ
ップS605)。次いでAMGを生成し(ステップS7
00)、最後にTOCを生成する(ステップS80
0)。
Next, the cell (ATS-C) is managed (step S200), and then PTT (part of title) is managed.
(Step S300), and then the title (AO
TT-AOB) (step S400), and then a title set (AOTT-AOBS) (step S500) In the following step S600, a title set is generated as shown in detail in FIG. (Step S601) Then, a menu is generated (Step S602), and then the ATS-PGCI is generated.
(Step S603), and then generates PGIT composed of PG contents including bit shifts to generate PGCI, thereby generating ATS-PGCIT.
Is generated (step S604). Next, ATSI is generated by generating an MAT of attributes and coefficients (step S605). Next, an AMG is generated (step S7).
00), and finally generates a TOC (step S80).
0).

【0157】次に、上記のようにフォーマット化された
デジタルオーディオ信号を通信回線を介して伝送する場
合には、図85に示すように、送信バッファに蓄えられ
ている送信データを所定長に分割してパケット化し(ス
テップS41)、次いでパケットの先頭には宛て先アド
レスを含むヘッダを付与し(ステップS42)、次いで
これをネットワーク上に出力する(ステップS43)。
Next, when transmitting the digital audio signal formatted as described above via a communication line, the transmission data stored in the transmission buffer is divided into predetermined lengths as shown in FIG. Then, a packet including a destination address is added to the beginning of the packet (step S42), and the packet is output on the network (step S43).

【0158】次に図86〜図90を参照してデータ受信
側について説明する。図86に示すようにデータ受信側
のアンパッキング装置は、アンパッキング処理部60
と、バッファメモリ60Bと、パラメータメモリ56
と、コントロール回路59と、操作部57とディスプレ
イ58を有する。まず、図87に示すように、ネットワ
ークから受信したパケットからヘッダを除去し(ステッ
プS51)、次いで受信データを復元し(ステップS5
2)、次いでこれをメモリに転送する(ステップS5
3)。
Next, the data receiving side will be described with reference to FIGS. As shown in FIG. 86, the unpacking device on the data receiving side includes an unpacking processing unit 60.
, A buffer memory 60B, and a parameter memory 56.
, A control circuit 59, an operation unit 57 and a display 58. First, as shown in FIG. 87, the header is removed from the packet received from the network (step S51), and the received data is restored (step S5).
2) and then transfer this to the memory (step S5)
3).

【0159】次に図88〜図90に示すように、まず、
AMGをデコードしてATSを検出し(ステップS11
00)、続くステップS1200では目的のATSのA
TSIをデコードするために、図89に詳しく示すよう
にATS−PGCIのカテゴリをデコードし(ステップ
S1201)、次いでビットシフトを含むPGコンテン
ツから成るPGITをデコードし(ステップS120
2)、次いでMATの属性、係数をデコードし(ステッ
プS1203)、次いでこれらのデコードした各パラメ
ータをパラメータメモリ56に設定する(ステップS1
204)。
Next, as shown in FIGS. 88 to 90, first,
AMG is decoded to detect ATS (step S11).
00), and in subsequent step S1200, A
In order to decode the TSI, the category of the ATS-PGCI is decoded as shown in detail in FIG. 89 (step S1201), and then the PGIT composed of the PG content including the bit shift is decoded (step S120).
2) Then, the attributes and coefficients of the MAT are decoded (step S1203), and these decoded parameters are set in the parameter memory 56 (step S1).
204).

【0160】次いで再生が開始されると、パックを識別
し(ステップS1300)、続くステップS1400で
はパックをデコードするために、図90に詳しく示すよ
うにオーディオパックをデコードし(ステップS140
1)、次いでビデオパックをデコードし(ステップS1
402)、次いで静止画パックをデコードし(ステップ
S1403)、次いでリアルタイムテキストをデコード
する(ステップS1404)。そしてこれらの各パック
からデコードしたオーディオ信号と、ビデオ信号と、静
止画信号とリアルタイムテキスト信号を出力し(ステッ
プS1500)、再生中にはステップS1300〜ステ
ップS1500の処理を繰り返す。
Next, when the reproduction is started, the pack is identified (step S1300), and in the succeeding step S1400, the audio pack is decoded as shown in detail in FIG. 90 (step S140) in order to decode the pack.
1), then decode the video pack (step S1)
402), then decode the still image pack (step S1403), and then decode the real-time text (step S1404). Then, an audio signal, a video signal, a still image signal, and a real-time text signal decoded from each of these packs are output (step S1500), and the processing of steps S1300 to S1500 is repeated during reproduction.

【0161】上記エンコード装置及びデコード装置は、
上記エンコード方法及びデコード方法をコンピュータプ
ログラムとしてROMなどのICチップに記憶してお
き、このプログラムによりコンピュータのCPU(中央
演算処理装置)を作動させることによっても実現でき
る。本発明はまた、DVDなどの記録媒体を介して伝送
するのみならず、インターネットやカラオケ通信回線な
どの通信回線を介して伝送して再生側ではハードウエア
やPC上のアプリケーションにより処理する場合にも適
用することができる。
The encoding device and the decoding device are:
The above-described encoding method and decoding method can be also realized by storing a computer program in an IC chip such as a ROM and operating a CPU (Central Processing Unit) of the computer using the program. The present invention can be applied not only to transmission via a recording medium such as a DVD, but also to transmission via a communication line such as the Internet or a karaoke communication line and processing on a reproduction side by hardware or an application on a PC. Can be applied.

【0162】[0162]

【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、D
VDビデオタイトルセットと、前記DVDビデオタイト
ルセットを管理する情報を含む管理エリアの代わりに、
再生制御用のパックを含まず、オーディオデータと静止
画データを有するDVDオーディオタイトルセットと、
前記DVDオーディオタイトルセットを管理する情報を
含む管理エリアを設けたので、オーディオ信号を主とし
て記録する場合にユーザにとって簡易に再生することが
できて使い勝手がよく、また、実時間の管理を簡単にす
ることができる。また本発明によれば、実データとして
オーディオデータを有する第1のパックと、実データと
してオーディオデータに関するリアルタイムインフォメ
ーションデータを有する第2のパックと、実データとし
てオーディオデータに関するスチルピクチャデータを有
する第3のパックを有するデータ構造を再生する場合
に、3系統のバッファ及びデコーダにより再生するよう
にしたので、静止画を高速でデコード処理する必要がな
いので、安価に構成することができる。また、静止画を
オーディオ信号と同期して再生したり、オーディオ信号
の再生とは関係なくページめくり表示することができ
る。また本発明によれば、オーディオデータやマルチチ
ャネルのオーディオデータが2系統のサンプリング周波
数でA/D変換されている場合に、1つの系統に揃えて
D/A変換するようにしたので、2系統のA/D変換器
を設ける必要がなくなり、したがって、安価に構成する
ことができる。また本発明によれば、オーディオデータ
やスチルピクチャデータに関する著作権データがディス
クに記録されている場合に、スチルピクチャデータと著
作権データを合成してスーパーインポーズ表示するよう
にしたので、コピー対策に有効となる。
As described above, according to the present invention, D
Instead of a VD video title set and a management area containing information for managing the DVD video title set,
A DVD audio title set that does not include a playback control pack and has audio data and still image data;
Since the management area including the information for managing the DVD audio title set is provided, the user can easily reproduce the audio signal when mainly recording the audio signal, which is convenient for the user, and simplifies the management in real time. be able to. According to the invention, a first pack having audio data as actual data, a second pack having real-time information data relating to audio data as actual data, and a third pack having still picture data relating to audio data as actual data. When reproducing the data structure having the packs of (3) and (3), the data is reproduced by three buffers and decoders, so that it is not necessary to decode the still image at high speed, so that the configuration can be made at low cost. In addition, a still image can be reproduced in synchronization with an audio signal, and a page can be turned over regardless of reproduction of an audio signal. Further, according to the present invention, when audio data and multi-channel audio data are A / D converted at two sampling frequencies, D / A conversion is performed in one system. Therefore, it is not necessary to provide the A / D converter, and therefore, the configuration can be made at a low cost. Further, according to the present invention, when copyright data relating to audio data and still picture data is recorded on a disc, the still picture data and the copyright data are combined and superimposed and displayed. It is effective for

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】DVD−ビデオのフォーマットと、本発明に係
るDVD−オーディオのフォーマットの一実施形態を示
す説明図である。
FIG. 1 is an explanatory diagram showing one embodiment of a DVD-video format and a DVD-audio format according to the present invention.

【図2】図1のオーディオマネージャ(AMG)のフォ
ーマットを詳しく示す説明図である。
FIG. 2 is an explanatory diagram showing a format of an audio manager (AMG) of FIG. 1 in detail.

【図3】図1のオーディオタイトルセット(ATS)の
フォーマットを詳しく示す説明図である。
FIG. 3 is an explanatory diagram showing a format of an audio title set (ATS) of FIG. 1 in detail.

【図4】図2のオーディオマネージャインフォメーショ
ン(AMGI)のフォーマットを詳しく示す説明図であ
る。
FIG. 4 is an explanatory diagram showing a format of audio manager information (AMGI) of FIG. 2 in detail.

【図5】図4のオーディオタイトルセット・アトリビュ
ートテーブル(ATS−ATRT)のフォーマットを詳
しく示す説明図である。
FIG. 5 is an explanatory diagram showing in detail a format of an audio title set attribute table (ATS-ATRT) of FIG. 4;

【図6】図5のオーディオタイトルセット・アトリビュ
ートデータ(ATS−ATR)のフォーマットを詳しく
示す説明図である。
6 is an explanatory diagram showing the format of the audio title set attribute data (ATS-ATR) of FIG. 5 in detail.

【図7】図3のオーディオタイトルセットインフォメー
ション(ATSI)のフォーマットを詳しく示す説明図
である。
7 is an explanatory diagram showing the format of the audio title set information (ATSI) of FIG. 3 in detail.

【図8】図7のオーディオタイトルセットインフォメー
ション・マネージメントテーブル(ATSI−MAT)
のフォーマットを詳しく示す説明図である。
8 is an audio title set information management table (ATSI-MAT) shown in FIG. 7;
FIG. 3 is an explanatory diagram showing the format of the file in detail.

【図9】図8のオーディオタイトルセットメニュー・オ
ーディオストリーム・アトリビュートデータ(ATSM
−AST−ATR)を詳しく示す説明図である。
FIG. 9 shows the audio title set menu, audio stream, and attribute data (ATSM) shown in FIG.
FIG. 2 is an explanatory diagram showing (AST-ATR) in detail.

【図10】図8のオーディオタイトルセット・オーディ
オストリーム・アトリビュートテーブル(ATS−AS
T−ATRT)のフォーマットを詳しく示す説明図であ
る。
FIG. 10 shows an audio title set audio stream attribute table (ATS-AS) shown in FIG.
FIG. 4 is an explanatory diagram showing the format of (T-ATRT) in detail.

【図11】図10の各オーディオストリームのアトリビ
ュートデータ(ATS−AST−ATR)を詳しく示す
説明図である。
FIG. 11 is an explanatory diagram showing in detail attribute data (ATS-AST-ATR) of each audio stream in FIG. 10;

【図12】図1のオーディオコンテンツブロックユニッ
ト(ACBU)を示す説明図である。
FIG. 12 is an explanatory diagram showing an audio content block unit (ACBU) of FIG. 1;

【図13】図12のオーディオパックとビデオパックの
フォーマットを詳しく示す説明図である。
FIG. 13 is an explanatory diagram showing the formats of the audio pack and the video pack of FIG. 12 in detail.

【図14】図12のオーディオコントロール(A−CO
NT)パックのフォーマットを詳しく示す説明図であ
る。
FIG. 14 shows the audio control (A-CO) shown in FIG.
It is an explanatory view showing the format of a (NT) pack in detail.

【図15】図14のオーディオキャラクタディスプレイ
(ACD)エリアのフォーマットを詳しく示す説明図で
ある。
FIG. 15 is an explanatory diagram showing in detail a format of an audio character display (ACD) area in FIG. 14;

【図16】図15のネームスペース情報により表示され
る例を示す説明図である。
FIG. 16 is an explanatory diagram showing an example displayed by the namespace information of FIG. 15;

【図17】図14のオーディオサーチデータ(ASD)
エリアのフォーマットを詳しく示す説明図である。
17 is an audio search data (ASD) shown in FIG. 14;
It is explanatory drawing which shows the format of an area in detail.

【図18】図1のオーディオコンテンツブロックユニッ
トの変形例を示す説明図である。
FIG. 18 is an explanatory diagram showing a modification of the audio content block unit of FIG. 1;

【図19】本発明に係るDVD−オーディオディスクの
再生装置を示すブロック図である。
FIG. 19 is a block diagram showing a DVD-Audio disc reproducing apparatus according to the present invention.

【図20】図19の再生装置を機能的に示すブロック図
である。
FIG. 20 is a block diagram functionally showing the playback device of FIG. 19;

【図21】第2の実施形態におけるオーディオマネージ
ャインフォメーション(AMGI)のフォーマットを詳
しく示す説明図である。
FIG. 21 is an explanatory diagram showing in detail a format of audio manager information (AMGI) in the second embodiment.

【図22】図21のTOC情報を詳しく示す説明図であ
る。
FIG. 22 is an explanatory diagram showing the TOC information of FIG. 21 in detail.

【図23】第2の実施形態の変形例におけるオーディオ
タイトルセットインフォメーション(ATSI)のフォ
ーマットを詳しく示す説明図である。
FIG. 23 is an explanatory diagram showing in detail a format of audio title set information (ATSI) in a modification of the second embodiment.

【図24】第2の実施形態のDVD−オーディオディス
クの再生装置を示すブロック図である。
FIG. 24 is a block diagram showing a DVD-Audio disc reproducing apparatus according to a second embodiment.

【図25】図24の再生装置を機能的に示すブロック図
である。
FIG. 25 is a block diagram functionally showing the playback device of FIG. 24.

【図26】第3の実施形態におけるTOC情報と再生装
置を示すブロック図である。
FIG. 26 is a block diagram illustrating TOC information and a playback device according to a third embodiment.

【図27】A−V同期再生処理を説明するためのフロー
チャートである。
FIG. 27 is a flowchart illustrating an AV synchronous reproduction process.

【図28】A−V同期再生処理を説明するためのフロー
チャートである。
FIG. 28 is a flowchart illustrating an AV synchronous reproduction process.

【図29】第4の実施形態のDVD−オーディオディス
クの基本フォーマットを示す説明図である。
FIG. 29 is an explanatory diagram showing a basic format of a DVD-Audio disc according to the fourth embodiment.

【図30】図29のDVD−オーディオディスクのオー
ディオデータ構造を示す説明図である。
FIG. 30 is an explanatory diagram showing an audio data structure of the DVD-audio disc of FIG. 29.

【図31】DVD−Vanディスクの基本フォーマット
を示す説明図である。
FIG. 31 is an explanatory diagram showing a basic format of a DVD-Van disc.

【図32】DVDビデオディスクの基本フォーマットを
示す説明図である。
FIG. 32 is an explanatory diagram showing a basic format of a DVD video disk.

【図33】DVD−Avdディスクの基本フォーマット
を示す説明図である。
FIG. 33 is an explanatory diagram showing a basic format of a DVD-Avd disk.

【図34】第4の実施形態のDVD−オーディオディス
クにおけるAOTT−AOB−ATRを示す説明図であ
る。
FIG. 34 is an explanatory diagram showing AOTT-AOB-ATR in the DVD-Audio disc of the fourth embodiment.

【図35】第4の実施形態のDVD−Avdディスクに
おけるリニアPCMのプライベートヘッダを示す説明図
である。
FIG. 35 is an explanatory diagram showing a private header of the linear PCM in the DVD-Avd disc of the fourth embodiment.

【図36】第4の実施形態の再生装置によるATSと静
止画の再生処理を示すフローチャートである。
FIG. 36 is a flowchart showing ATS and still image reproduction processing by the reproduction device of the fourth embodiment.

【図37】第4の実施形態の再生装置によるオーディオ
データのサンプリング周波数に応じたフレーム再生処理
を示すフローチャートである。
FIG. 37 is a flowchart showing frame reproduction processing according to the sampling frequency of audio data by the reproduction device of the fourth embodiment.

【図38】第4の実施形態の再生装置によるオーディオ
データのエンファシス再生処理を示すフローチャートで
ある。
FIG. 38 is a flowchart showing an emphasis reproduction process of audio data by the reproduction device of the fourth embodiment.

【図39】第4の実施形態の再生装置によるオーディオ
データのエンファシス再生処理を示すフローチャートで
ある。
FIG. 39 is a flowchart showing emphasis reproduction processing of audio data by the reproduction device of the fourth embodiment.

【図40】本発明に係るオーディオ信号のエンコード装
置の一実施形態を示すブロック図である。
FIG. 40 is a block diagram showing an embodiment of an audio signal encoding device according to the present invention.

【図41】図40の信号処理回路を詳細に示すブロック
図である。
FIG. 41 is a block diagram showing in detail the signal processing circuit of FIG. 40;

【図42】第5の実施形態のデータ構造を示す説明図で
ある。
FIG. 42 is an explanatory diagram showing a data structure of the fifth embodiment.

【図43】図42のオーディオ・オンリ・タイトル用オ
ーディオ・オブジェクト・セット(AOTT−AOB
S)を詳しく示す説明図である。
FIG. 43 shows an audio object set (AOTT-AOB) for the audio-only title shown in FIG. 42;
It is explanatory drawing which shows S) in detail.

【図44】図43のオーディオパックの一例を詳しく示
す説明図である。
FIG. 44 is an explanatory diagram showing an example of the audio pack of FIG. 43 in detail;

【図45】図44のプライベートヘッダを詳しく示す説
明図である。
FIG. 45 is an explanatory diagram showing the private header of FIG. 44 in detail.

【図46】図45のUPC/EAN−ISRCデータを
詳しく示す説明図である。
FIG. 46 is an explanatory diagram showing the UPC / EAN-ISRC data of FIG. 45 in detail;

【図47】図44のオーディオデータのビットシフトを
示す説明図である。
FIG. 47 is an explanatory diagram showing a bit shift of the audio data of FIG. 44;

【図48】図43のリアルタイム・インフォメーション
(RTI)パックを詳しく示す説明図である。
FIG. 48 is an explanatory diagram showing in detail the real-time information (RTI) pack of FIG. 43;

【図49】図43のスチルピクチャセット(SPS)を
詳しく示す説明図である。
FIG. 49 is an explanatory diagram showing the still picture set (SPS) in FIG. 43 in detail.

【図50】図42のオーディオ・タイトルセット・イン
フォメーション・マネージメント・テーブル(ATSI
−MAT))を詳しく示す説明図である。
FIG. 50 shows the audio title set information management table (ATSI) shown in FIG.
FIG. 4 is an explanatory diagram showing (-MAT)) in detail.

【図51】図50のオーディオ・オンリ・タイトル用オ
ーディオ・オブジェクト・アトリビュート(AOTT−
AOB−ATR)を詳しく示す説明図である。
FIG. 51 shows an audio object attribute (AOTT-) for the audio-only title shown in FIG.
FIG. 3 is an explanatory diagram showing (OB-ATR) in detail.

【図52】図50のオーディオ・オンリ・タイトル用ビ
デオ・オブジェクト・オーディオストリーム・アトリビ
ュート(AOTT−VOB−AST−ATR)を詳しく
示す説明図である。
FIG. 52 is an explanatory diagram showing in detail an audio-only title video object audio stream attribute (AOTT-VOB-AST-ATR) of FIG. 50;

【図53】図51及び図52のチャネル割り当て情報を
詳しく示す説明図である。
FIG. 53 is an explanatory diagram showing the channel assignment information of FIGS. 51 and 52 in detail;

【図54】図50のダウンミックス係数(ATS−DM
−COEFT)を詳しく示す説明図である。
FIG. 54 shows the downmix coefficient (ATS-DM) shown in FIG.
FIG. 3 is an explanatory diagram showing (COEFT) in detail.

【図55】図50のスチルピクチャ・データ・アトリビ
ュート(ATS−SPCT−ATR)を詳しく示す説明
図である。
FIG. 55 is an explanatory diagram showing in detail a still picture data attribute (ATS-SPCT-ATR) shown in FIG. 50;

【図56】図42のオーディオ・タイトルセット・プロ
グラム・チェーン・インフォメーション・テーブル(A
TS−PGCIT)を詳しく示す説明図である。
FIG. 56 shows the audio title set program chain information table (A in FIG. 42);
FIG. 4 is an explanatory diagram showing TS-PGCIT) in detail.

【図57】図56のATS−PGCITインフォメーシ
ョン(ATS−PGCITI)を詳しく示す説明図であ
る。
FIG. 57 is an explanatory diagram showing the ATS-PGCIT information (ATS-PGCITI) of FIG. 56 in detail;

【図58】図56のATS−PGCIサーチポインタ
(ATS−PGCI−SRP)を詳しく示す説明図であ
る。
FIG. 58 is an explanatory diagram showing an ATS-PGCI search pointer (ATS-PGCI-SRP) in FIG. 56 in detail;

【図59】図58のATS−PGCカテゴリ(ATS−
PGCI−CAT)を詳しく示す説明図である。
FIG. 59 shows the ATS-PGC category (ATS-
FIG. 4 is an explanatory diagram showing the details of the PGCI-CAT.

【図60】図56のオーディオ・タイトルセット・プロ
グラム・チェーン・インフォメーション(ATS−PG
CI)を詳しく示す説明図である。
FIG. 60 shows the audio title set program chain information (ATS-PG) shown in FIG.
FIG. 4 is an explanatory diagram showing CI) in detail.

【図61】図60のATS−PGCジェネラル・インフ
ォメーション(ATS−PGC−GI)を詳しく示す説
明図である。
61 is an explanatory diagram showing the ATS-PGC general information (ATS-PGC-GI) of FIG. 60 in detail.

【図62】図61のATS−PGCコンテンツ(ATS
−PGC−CNT)を詳しく示す説明図である。
FIG. 62 shows the ATS-PGC contents (ATS
FIG. 3 is an explanatory diagram showing (PGC-CNT) in detail.

【図63】図60のATSプログラム・インフォメーシ
ョン・テーブル(ATS−PGIT)を詳しく示す説明
図である。
FIG. 63 is an explanatory diagram showing an ATS program information table (ATS-PGIT) in FIG. 60 in detail;

【図64】図63のATSプログラム・インフォメーシ
ョン(ATS−PGI)を詳しく示す説明図である。
FIG. 64 is an explanatory diagram showing ATS program information (ATS-PGI) of FIG. 63 in detail;

【図65】図64のATS−PGコンテンツ(ATS−
PG−CNT)を詳しく示す説明図である。
FIG. 65 shows ATS-PG contents (ATS-PG content) shown in FIG. 64;
FIG. 3 is an explanatory diagram showing (PG-CNT) in detail.

【図66】図63のATSセル・プレイバック・インフ
ォメーション・テーブル(ATS−C−PBIT)を詳
しく示す説明図である。
FIG. 66 is an explanatory diagram showing in detail an ATS cell playback information table (ATS-C-PBIT) of FIG. 63;

【図67】図66のATSセル・プレイバック・インフ
ォメーション(ATS−C−PBI)を詳しく示す説明
図である。
FIG. 67 is an explanatory diagram showing the ATS cell playback information (ATS-C-PBI) of FIG. 66 in detail;

【図68】図67のATS−Cタイプ(ATS−C−T
Y)を詳しく示す説明図である。
68. The ATS-C type shown in FIG. 67 (ATS-CT)
It is explanatory drawing which shows Y) in detail.

【図69】第5の実施形態のエンコード装置を示すブロ
ック図である。
FIG. 69 is a block diagram illustrating an encoding device according to a fifth embodiment.

【図70】図69のエンコード装置の処理を示すフロー
チャートである。
70 is a flowchart showing the processing of the encoding device in FIG. 69.

【図71】第5の実施形態のデコード装置を示すブロッ
ク図である。
FIG. 71 is a block diagram illustrating a decoding device according to a fifth embodiment.

【図72】図71のデコード装置を機能的に示すブロッ
ク図である。
FIG. 72 is a block diagram functionally showing the decoding device of FIG. 71.

【図73】図71、図72のデコード装置の処理を示す
フローチャートである。
FIG. 73 is a flowchart showing the processing of the decoding device in FIGS. 71 and 72.

【図74】第5の実施形態のデコード装置を詳しく示す
ブロック図である。
FIG. 74 is a block diagram showing in detail a decoding device according to a fifth embodiment;

【図75】図74のデコード装置のオーディオ信号と静
止画データの再生処理を示すフローチャートである。
75 is a flowchart showing a reproduction process of an audio signal and still image data by the decoding device in FIG. 74.

【図76】図74のデコード装置の静止画のページめく
り処理を示すフローチャートである。
76 is a flowchart showing still image page turning processing of the decoding device in FIG. 74.

【図77】図74のオーディオデコーダの変形例を示す
ブロック図である。
FIG. 77 is a block diagram showing a modification of the audio decoder of FIG. 74.

【図78】図77のサンプルレート変換器の処理を示す
説明図である。
FIG. 78 is an explanatory diagram showing the processing of the sample rate converter in FIG. 77;

【図79】第5の実施形態のデコード装置の著作権デー
タ表示装置を詳しく示すブロック図である。
FIG. 79 is a block diagram showing in detail a copyright data display device of the decoding device of the fifth embodiment.

【図80】図79の装置の著作権データ表示処理を示す
フローチャートである。
FIG. 80 is a flowchart showing copyright data display processing of the apparatus shown in FIG. 79;

【図81】第5の実施形態のオーディオ信号を伝送する
場合のパッキング装置を示すブロック図である。
FIG. 81 is a block diagram showing a packing device for transmitting an audio signal according to the fifth embodiment.

【図82】図81のパッキング装置のパッキング処理を
示すフローチャートである。
FIG. 82 is a flowchart showing a packing process of the packing device of FIG. 81.

【図83】図82のパック生成処理を詳しく示すフロー
チャートである。
FIG. 83 is a flowchart showing the pack generation processing of FIG. 82 in detail;

【図84】図82のATS生成処理を詳しく示すフロー
チャートである。
FIG. 84 is a flowchart showing the ATS generation processing of FIG. 82 in detail;

【図85】図81のパッキング装置の送信処理を示すフ
ローチャートである。
FIG. 85 is a flowchart showing a transmission process of the packing device of FIG. 81.

【図86】第5の実施形態のオーディオ信号を伝送する
場合のアンパッキング装置を示すブロック図である。
FIG. 86 is a block diagram showing an unpacking device for transmitting an audio signal according to the fifth embodiment.

【図87】図86のアンパッキング装置の受信処理を示
すフローチャートである。
87 is a flowchart showing a receiving process of the unpacking device of FIG. 86.

【図88】図86のアンパッキング装置のアンパッキン
グ処理を示すフローチャートである。
FIG. 88 is a flowchart showing an unpacking process of the unpacking device of FIG. 86.

【図89】図81のATSIデコード処理を詳しく示す
フローチャートである。
FIG. 89 is a flowchart showing the ATSI decoding processing of FIG. 81 in detail.

【図90】図88のパックデコード処理を詳しく示すフ
ローチャートである。
FIG. 90 is a flowchart showing the pack decoding process of FIG. 88 in detail;

【符号の説明】[Explanation of symbols]

VMG ビデオマネージャ(第2の管理エリア) VTS<1> ビデオタイトルセット AMG オーディオマネージャ(第1の管理エリア) ATS<1>,ATS<2> オーディオタイトルセッ
ト Aパック 第1のパック AOB オーディオオブジェクト AOBS オーディオオブジェクトセット ATSI オーディオタイトルセット・インフォメーシ
ョン ATSI−MAT オーディオタイトルセット・インフ
ォメーション・マネー ジメント・テーブル RTIパック 第2のパック SPCTパック 第3のパック 121 オーディオバッファ(第1のバッファ) 128 デマルチプレクサ(パック振り分け手段) 129 オーディオデコーダ(第1のデコーダ) 132 システムコントローラ(サンプリング周波数判
断手段) 143 サンプルレート変換器(レート変換手段) 144,145 D/A変換器(D/A変換手段) 147 静止画バッファ(第3のバッファ) 148 RTIバッファ(第2のバッファ) 149 静止画デコーダ(第3のデコーダ) 150 RTIデコーダ(第2のデコーダ) 200 画像変換部 201 加算器(合成表示手段) 202 コード変換部
VMG Video manager (second management area) VTS <1> Video title set AMG Audio manager (first management area) ATS <1>, ATS <2> Audio title set A pack First pack AOB audio object AOBS audio Object set ATSI Audio title set information ATSI-MAT Audio title set information management table RTI pack Second pack SPCT pack Third pack 121 Audio buffer (first buffer) 128 Demultiplexer (pack distribution means) 129 Audio decoder (first decoder) 132 System controller (sampling frequency determination means) 143 Sample rate Converter (rate conversion means) 144, 145 D / A converter (D / A conversion means) 147 Still picture buffer (third buffer) 148 RTI buffer (second buffer) 149 Still picture decoder (third decoder) 150 RTI decoder (second decoder) 200 image conversion unit 201 adder (synthesis display means) 202 code conversion unit

Claims (25)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 再生制御用のパックを含まず、オーディ
オデータと静止画データを有するオーディオタイトルセ
ットと、 前記オーディオタイトルセットを管理する情報を含む第
1の管理エリアとを有し、 ビデオタイトルセットと、前記ビデオタイトルセットを
管理する情報を含む第2の管理エリアとを含まないよう
に構成したデータ構造が記録されたオーディオディス
ク。
An audio title set including audio data and still image data without a pack for reproduction control; and a first management area including information for managing the audio title set. And an audio disc on which a data structure not including a second management area including information for managing the video title set is recorded.
【請求項2】 前記オーディオタイトルセット内のオー
ディオデータは、第1のサンプリング周波数でA/D変
換された第1のオーディオデータと、第2のサンプリン
グ周波数でA/D変換された第2のオーディオデータの
少なくとも一方を含むことを特徴とする請求項1記載の
オーディオディスク。
2. The audio data in the audio title set includes first audio data A / D converted at a first sampling frequency, and second audio data A / D converted at a second sampling frequency. The audio disc according to claim 1, wherein the audio disc includes at least one of data.
【請求項3】 前記オーディオデータは、48kHzの
倍数の第1のサンプリング周波数でA/D変換されてフ
レーム速度が1/600秒であるデータと、44.1k
Hzの倍数の第2のサンプリング周波数でA/D変換さ
れてフレーム速度が1/551.25秒であるデータで
あることを特徴とする請求項1記載のオーディオディス
ク。
3. The audio data is subjected to A / D conversion at a first sampling frequency that is a multiple of 48 kHz and has a frame rate of 1/600 second, and 44.1k.
2. The audio disc according to claim 1, wherein the data is A / D converted at a second sampling frequency that is a multiple of Hz and has a frame rate of 1 / 551.25 seconds.
【請求項4】 前記第1のサンプリング周波数が192
kHzの場合と、前記第2のサンプリング周波数が17
6.4kHzの場合にエンファシス再生を禁止する再生
制御情報が前記第1の管理エリアに記録されていること
を特徴とする請求項3記載のオーディオディスク。
4. The method according to claim 1, wherein the first sampling frequency is 192.
kHz, and the second sampling frequency is 17
4. The audio disc according to claim 3, wherein reproduction control information for prohibiting emphasis reproduction at 6.4 kHz is recorded in the first management area.
【請求項5】 再生制御用のパックを含まず、オーディ
オデータと静止画データを有するオーディオタイトルセ
ットと、前記オーディオタイトルセットを管理する情報
を含む第1の管理エリアとを有し、ビデオタイトルセッ
トと、前記ビデオタイトルセットを管理する情報を含む
第2の管理エリアとを含まないように構成したデータ構
造にフォーマット化する手段を有するオーディオ信号の
エンコード装置。
5. A video title set including an audio title set including audio data and still picture data without including a playback control pack, and a first management area including information for managing the audio title set. And a second management area including information for managing the video title set.
【請求項6】 再生制御用のパックを含まず、オーディ
オデータと静止画データを有するオーディオタイトルセ
ットと、前記オーディオタイトルセットを管理する情報
を含む第1の管理エリアとを有し、ビデオタイトルセッ
トと、前記ビデオタイトルセットを管理する情報を含む
第2の管理エリアとを含まないように構成したデータ構
造であって、前記オーディオタイトルセット内のオーデ
ィオデータは、第1のサンプリング周波数でA/D変換
された第1のオーディオデータと、第2のサンプリング
周波数でA/D変換された第2のオーディオデータの少
なくとも一方を含むものであるデータ構造にフォーマッ
ト化する手段を有するオーディオ信号のエンコード装
置。
6. A video title set including an audio title set including audio data and still picture data without including a playback control pack, and a first management area including information for managing the audio title set. And a second management area including information for managing the video title set, wherein the audio data in the audio title set is A / D at a first sampling frequency. An audio signal encoding device comprising means for formatting into a data structure including at least one of the converted first audio data and the second audio data A / D converted at the second sampling frequency.
【請求項7】 再生制御用のパックを含まず、オーディ
オデータと静止画データを有するオーディオタイトルセ
ットと、前記オーディオタイトルセットを管理する情報
を含む第1の管理エリアとを有し、ビデオタイトルセッ
トと、前記ビデオタイトルセットを管理する情報を含む
第2の管理エリアとを含まないように構成したデータ構
造であって、前記オーディオデータは、48kHzの倍
数の第1のサンプリング周波数でA/D変換されてフレ
ーム速度が1/600秒であるデータと、44.1kH
zの倍数の第2のサンプリング周波数でA/D変換され
てフレーム速度が1/551.25秒であるデータであ
るようなデータ構造にフォーマット化する手段を有する
オーディオ信号のエンコード装置。
7. A video title set including an audio title set including audio data and still picture data without including a playback control pack, and a first management area including information for managing the audio title set. And a second management area including information for managing the video title set, wherein the audio data is A / D converted at a first sampling frequency that is a multiple of 48 kHz. Data with a frame rate of 1/600 second and 44.1 kHz
An audio signal encoding device comprising means for formatting into a data structure that is A / D converted at a second sampling frequency that is a multiple of z and has a frame rate of 1 / 551.25 seconds.
【請求項8】 再生制御用のパックを含まず、オーディ
オデータと静止画データを有するオーディオタイトルセ
ットと、前記オーディオタイトルセットを管理する情報
を含む第1の管理エリアとを有し、ビデオタイトルセッ
トと、前記ビデオタイトルセットを管理する情報を含む
第2の管理エリアとを含まないように構成したデータ構
造であって、前記オーディオデータは、48kHzの倍
数の第1のサンプリング周波数でA/D変換されてフレ
ーム速度が1/600秒であるデータと、44.1kH
zの倍数の第2のサンプリング周波数でA/D変換され
てフレーム速度が1/551.25秒であるデータであ
り、前記第1のサンプリング周波数が192kHzの場
合と、前記第2のサンプリング周波数が176.4kH
zの場合にエンファシス再生を禁止する再生制御情報が
前記第1の管理エリアに記録されているデータ構造にフ
ォーマット化する手段を有するオーディオ信号のエンコ
ード装置。
8. A video title set including an audio title set including audio data and still picture data without including a playback control pack, and a first management area including information for managing the audio title set. And a second management area including information for managing the video title set, wherein the audio data is A / D converted at a first sampling frequency that is a multiple of 48 kHz. Data with a frame rate of 1/600 second and 44.1 kHz
The data is A / D-converted at a second sampling frequency that is a multiple of z and has a frame rate of 1 / 551.25 seconds. When the first sampling frequency is 192 kHz, and when the second sampling frequency is 176.4 kHz
An audio signal encoding apparatus comprising: means for formatting reproduction control information for inhibiting emphasis reproduction in the case of z into a data structure recorded in the first management area.
【請求項9】 請求項1記載のオーディオディスクを再
生する装置であって、 前記再生制御用のパックに基づかず、前記第1の管理エ
リア内の情報に基づいてオーディオタイトルセット内の
オーディオデータと静止画データを再生する手段を有す
るオーディオディスク再生装置。
9. The apparatus for playing back an audio disc according to claim 1, wherein audio data in an audio title set and audio data in an audio title set are based on information in the first management area without being based on the playback control pack. An audio disc reproducing apparatus having means for reproducing still image data.
【請求項10】 請求項2又は3に記載のオーディオデ
ィスクを再生する装置であって、 第1のサンプリング周波数でA/D変換されたオーディ
オデータをD/A変換して再生する手段と、 第2のサンプリング周波数でA/D変換されたオーディ
オデータをD/A変換して再生する手段とを、 有するオーディオディスク再生装置。
10. An apparatus for playing back an audio disc according to claim 2 or 3, wherein the means for D / A-converting and playing back the A / D-converted audio data at the first sampling frequency; Means for D / A-converting and reproducing audio data that has been A / D-converted at a sampling frequency of 2.
【請求項11】 再生中の前記オーディオデータのサン
プリング周波数を表示する手段を更に有する請求項10
記載のオーディオディスク再生装置。
11. The apparatus according to claim 10, further comprising means for displaying a sampling frequency of said audio data being reproduced.
An audio disc playback device as described in the above.
【請求項12】 請求項4記載のオーディオディスクを
再生する装置であって、 エンファシス再生を禁止する再生制御情報が記録されて
いるオーディオデータのエンファシス再生を行わないこ
とを特徴とするオーディオディスク再生装置。
12. The audio disk reproducing apparatus according to claim 4, wherein the audio data in which the reproduction control information for prohibiting the emphasis reproduction is recorded is not emphasis-reproduced. .
【請求項13】 オーディオデータと静止画データを有
する複数のオーディオタイトルセットと、 メニュー情報と、 前記複数のオーディオタイトルセットをそれぞれ管理す
る情報を含むオーディオタイトルセット管理エリア(A
TSI)と、 前記複数のオーディオタイトルセットと前記メニュー情
報を管理する情報を含む第1の管理エリア(AMGI)
と、 TOC情報とを、 有するデータ構造が記録されたオーディオディスク。
13. An audio title set management area (A) including a plurality of audio title sets having audio data and still picture data, menu information, and information for managing each of the plurality of audio title sets.
TSI), and a first management area (AMGI) including information for managing the plurality of audio title sets and the menu information.
And an audio disc on which a data structure having TOC information is recorded.
【請求項14】 オーディオデータと静止画データを有
する複数のオーディオタイトルセットと、 メニュー情報と、 前記複数のオーディオタイトルセットをそれぞれ管理す
る情報を含むオーディオタイトルセット管理エリア(A
TSI)と、 前記複数のオーディオタイトルセットと前記メニュー情
報を管理する情報を含む第1の管理エリア(AMGI)
と、 TOC情報とを、 有するデータ構造にフォーマット化する手段を有するオ
ーディオ信号のエンコード装置。
14. An audio title set management area (A) including a plurality of audio title sets having audio data and still picture data, menu information, and information for managing each of the plurality of audio title sets.
TSI), and a first management area (AMGI) including information for managing the plurality of audio title sets and the menu information.
And an audio signal encoding device comprising means for formatting the TOC information into a data structure.
【請求項15】 複数のオーディオオブジェクト(AO
B)を含むオーディオタイトルセット(ATS)とスチ
ルピクチャセット(SPS)とを有し、 前記AOBが、 実データとしてオーディオデータを有する第1のパック
のみにより構成された第1のAOBと、 前記第1のパック、及び実データとして前記オーディオ
データに関するリアルタイムインフォメーションデータ
を有する第2のパックにより構成された第2のAOBの
2種類で構成され、 さらに、前記SPSが前記オーディオデータに関するス
チルピクチャデータを含む第3のパックを有するデータ
構造を再生する装置であって、 前記第1、第2及び第3のパックを振り分けるパック振
り分け手段と、 前記パック振り分け手段により振り分けられた第1のパ
ックを蓄積する第1のバッファと、 前記第1のバッファに蓄積された第1のパックに基づい
てオーディオデータをデコードする第1のデコード手段
と、 前記パック振り分け手段により振り分けられた第2のパ
ックを蓄積する第2のバッファと、 前記第2のバッファに蓄積された第2のパックに基づい
てリアルタイムインフォメーションデータをデコードす
る第2のデコード手段と、 前記パック振り分け手段により振り分けられた第3のパ
ックを蓄積する第3のバッファと、 前記第3のバッファに蓄積された第3のパックに基づい
てスチルピクチャデータをデコードする第3のデコード
手段とを、 有するオーディオ再生装置。
15. A plurality of audio objects (AO)
B), comprising: an audio title set (ATS) including B) and a still picture set (SPS), wherein the AOB includes only a first pack having audio data as actual data; And two types of second AOBs composed of a first pack and a second pack having real-time information data relating to the audio data as actual data, and the SPS includes still picture data relating to the audio data. An apparatus for reproducing a data structure having a third pack, comprising: a pack distribution unit that distributes the first, second, and third packs; and a second storage unit that stores the first pack distributed by the pack distribution unit. 1 buffer; and a first buffer stored in the first buffer. First decoding means for decoding audio data based on the pack of the second pack, a second buffer for storing the second pack allocated by the pack allocation means, and a second buffer stored in the second buffer. Second decoding means for decoding real-time information data based on the pack; third buffer for storing the third pack allocated by the pack allocation means; and third buffer stored in the third buffer. And a third decoding means for decoding the still picture data based on the pack.
【請求項16】 第3のパックを前記データ構造から読
み出して前記第3のバッファに蓄積した後、第1のパッ
クを前記データ構造から読み出して前記第1のバッファ
に蓄積して前記第1のバッファから読み出してオーディ
オ信号を再生しながら、第3のパックを前記第3のバッ
ファから読み出してスチルピクチャを表示する演奏手段
を更に有することを特徴とする請求項15記載のオーデ
ィオ再生装置。
16. A third pack is read from the data structure and stored in the third buffer, and then the first pack is read from the data structure and stored in the first buffer and stored in the first buffer. 16. The audio reproducing apparatus according to claim 15, further comprising: playing means for reading a third pack from the third buffer and displaying a still picture while reading the audio signal from the buffer.
【請求項17】 前記ATSはスチルピクチャを再生す
るための時間制御情報を含み、前記演奏手段は、前記時
間制御情報に基づいてオーディオ信号とスチルピクチャ
を同期して再生することを特徴とする請求項16記載の
オーディオ再生装置。
17. The ATS according to claim 17, wherein the ATS includes time control information for reproducing a still picture, and wherein the playing means reproduces the audio signal and the still picture in synchronization based on the time control information. Item 17. The audio reproducing device according to Item 16.
【請求項18】 前記演奏手段は、操作部を介して指示
されたページめくり指示に基づいてオーディオ信号の再
生に関係なく、スチルピクチャをページめくりで表示す
ることを特徴とする請求項16又は17記載のオーディ
オ再生装置。
18. The still picture according to claim 16, wherein said playing means displays a still picture by turning pages irrespective of reproduction of an audio signal based on a page turning instruction instructed via an operation unit. An audio playback device according to claim 1.
【請求項19】 少なくとも第1の系統のサンプリング
周波数でA/D変換された第1のオーディオデータと第
2の系統のサンプリング周波数でA/D変換された第2
のオーディオデータがそのサンプリング周波数データと
共に選択的に伝送されるデータ構造を再生する装置であ
って、 前記サンプリング周波数データに基づいてディスクから
再生したオーディオデータのサンプリング周波数を判断
する手段と、 前記判断結果に基づいて、第1の系統のオーディオデー
タを第2の系統のサンプリング周波数にレート変換する
レート変換手段と、 オーディオデータを第2の系統のサンプリング周波数で
D/A変換するD/A変換手段とを、 有するオーディオ再生装置。
19. The first audio data A / D converted at least at the sampling frequency of the first system and the second audio data A / D converted at the sampling frequency of the second system.
An audio data reproducing apparatus for reproducing a data structure in which audio data of the audio data is selectively transmitted together with the sampling frequency data, a means for determining a sampling frequency of audio data reproduced from a disc based on the sampling frequency data; Rate conversion means for rate-converting the first-system audio data to a second-system sampling frequency based on the following formula: D / A conversion means for D / A-converting the audio data at the second-system sampling frequency An audio playback device comprising:
【請求項20】 マルチチャネルのオーディオ信号の各
チャネルが第1の系統と第2の系統のサンプリング周波
数でA/D変換されている場合、前記レート変換手段
は、第1の系統のサンプリング周波数でA/D変換され
ているチャネルを第2の系統のサンプリング周波数にレ
ート変換して各チャネルのサンプリング周波数を揃える
ことを特徴とする請求項19記載のオーディオ再生装
置。
20. When each channel of a multi-channel audio signal is A / D-converted at a sampling frequency of a first system and a sampling frequency of a second system, the rate conversion means operates at a sampling frequency of the first system. 20. The audio reproducing apparatus according to claim 19, wherein the A / D-converted channels are rate-converted to the sampling frequency of the second system to make the sampling frequencies of the respective channels uniform.
【請求項21】 再生中のオーディオ信号のサンプリン
グ周波数を表示する手段を更に備えたことを特徴とする
請求項19又は20記載のオーディオ再生装置。
21. The audio reproducing apparatus according to claim 19, further comprising means for displaying a sampling frequency of an audio signal being reproduced.
【請求項22】 オーディオデータと、前記オーディオ
データに関する著作権データと、前記オーディオデータ
に関するスチルピクチャデータを有するデータ構造を再
生する装置であって、 前記オーディオデータの再生中に、前記オーディオデー
タに関する著作権データとスチルピクチャデータを合成
して表示する手段を有するオーディオ再生装置。
22. An apparatus for reproducing a data structure including audio data, copyright data relating to the audio data, and still picture data relating to the audio data, wherein during reproduction of the audio data, copyright information relating to the audio data is reproduced. An audio reproducing apparatus having means for combining and displaying rights data and still picture data.
【請求項23】 オーディオデータと、前記オーディオ
データに関するスチルピクチャデータと、前記スチルピ
クチャデータに関する著作権データを有するデータ構造
を再生する装置であって、 前記オーディオデータの再生中に、前記スチルピクチャ
データと前記スチルピクチャデータに関する著作権デー
タを合成して表示する手段を有するオーディオ再生装
置。
23. An apparatus for reproducing a data structure having audio data, still picture data relating to the audio data, and copyright data relating to the still picture data, wherein the still picture data is reproduced during reproduction of the audio data. And an audio reproducing apparatus comprising means for combining and displaying copyright data relating to the still picture data.
【請求項24】 請求項15ないし23のいずれか1つ
に記載のオーディオ再生装置は、オーディオディスクに
記録された前記データ構造を再生することを特徴とする
オーディオ再生装置。
24. An audio reproducing apparatus according to claim 15, wherein said audio reproducing apparatus reproduces said data structure recorded on an audio disc.
【請求項25】 請求項15ないし24のいずれか1つ
に記載のオーディオ再生装置は、記録媒体又は通信媒体
を介して伝送された前記データ構造をハードウエア又は
コンピュータアプリケーションにより再生することを特
徴とするオーディオ再生装置。
25. The audio reproducing apparatus according to claim 15, wherein the data structure transmitted via a recording medium or a communication medium is reproduced by hardware or a computer application. Audio playback device.
JP19104098A 1997-11-28 1998-06-22 Audio disc and audio signal decoding device Expired - Fee Related JP3458999B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19104098A JP3458999B2 (en) 1997-11-28 1998-06-22 Audio disc and audio signal decoding device

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34391697 1997-11-28
JP9-343916 1998-04-16
JP19104098A JP3458999B2 (en) 1997-11-28 1998-06-22 Audio disc and audio signal decoding device

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003012271A Division JP3743640B2 (en) 1997-11-28 2003-01-21 Audio disc and audio signal decoding apparatus

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11219579A true JPH11219579A (en) 1999-08-10
JP3458999B2 JP3458999B2 (en) 2003-10-20

Family

ID=26506450

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19104098A Expired - Fee Related JP3458999B2 (en) 1997-11-28 1998-06-22 Audio disc and audio signal decoding device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3458999B2 (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005122168A1 (en) * 2004-06-11 2005-12-22 Sony Corporation Data processing device, data processing method, program, program recording medium, data recording medium, and data structure
JP2007041022A (en) * 2005-07-29 2007-02-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd Decoding apparatus

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005122168A1 (en) * 2004-06-11 2005-12-22 Sony Corporation Data processing device, data processing method, program, program recording medium, data recording medium, and data structure
JP2007041022A (en) * 2005-07-29 2007-02-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd Decoding apparatus
JP4630753B2 (en) * 2005-07-29 2011-02-09 パナソニック株式会社 Decryption device

Also Published As

Publication number Publication date
JP3458999B2 (en) 2003-10-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3458999B2 (en) Audio disc and audio signal decoding device
JP2003263858A (en) Audio disk and decoding device for audio signal
JP2004006031A (en) Audio disk and audio reproducing device
JP2003303487A (en) Audio disk and decoding device for audio signal
JP2003297052A (en) Audio disk and device for decoding audio signal
JP2004030908A (en) Audio disk and decoding device of audio signal
JP2003263864A (en) Method for encoding and decoding audio signal
JP2004014105A (en) Audio disk and audio reproducing device
JP2003346462A (en) Audio disk and decoder for audio signal
JP2004047074A (en) Audio disk and device for decoding audio signal
JP2004047071A (en) Audio disk and device for decoding audio signal
JP2003297047A (en) Audio disk and device for decoding audio signal
JP2004030909A (en) Audio disk and decoding system of audio signal
JP2003308681A (en) Audio disk and decoder for audio signal
JP2003297050A (en) Audio disk and device for decoding audio signal
JP2004047072A (en) Audio disk and device for decoding audio signal
JP2003297054A (en) Audio disk and device for decoding audio signal
JP2003331564A (en) Audio disk and decoder for audio signal
JP2003297048A (en) Audio disk and device for decoding audio signal
JP2003297049A (en) Audio disk and device for decoding audio signal
JP2003317442A (en) Audio disk and decoder for audio signal
JP2003263867A (en) Audio disk and decoder of audio signal
JP2003317444A (en) Audio disk and decoder for audio signal
JP2003317443A (en) Audio disk and decoder for audio signal
JP2004047073A (en) Audio disk and device for decoding audio signal

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20030711

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080808

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080808

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090808

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090808

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100808

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100808

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110808

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120808

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120808

Year of fee payment: 9

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120808

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120808

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130808

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees