JPH11215465A - Apparatus and method for dynamic image reproducing - Google Patents

Apparatus and method for dynamic image reproducing

Info

Publication number
JPH11215465A
JPH11215465A JP990598A JP990598A JPH11215465A JP H11215465 A JPH11215465 A JP H11215465A JP 990598 A JP990598 A JP 990598A JP 990598 A JP990598 A JP 990598A JP H11215465 A JPH11215465 A JP H11215465A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image data
frame
sub
error correction
error
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP990598A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Kazuo Watanabe
一夫 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Toshiba AVE Co Ltd
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba AVE Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba AVE Co Ltd filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP990598A priority Critical patent/JPH11215465A/en
Publication of JPH11215465A publication Critical patent/JPH11215465A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a dynamic image reproducing device by which an unsightly image possibly caused by reproduction of dynamic image data including defects is eliminated. SOLUTION: This dynamic image reproducing device 10 reproduces dynamic image data, including image data that are generated by inter-frame correlation compression and to which an error correction code is added. The device is provided with an error correction means 112, that corrects an error of the image data to which the error correction code is added based on the error correction code, a detection means 112 that detects image data whose error cannot fully be corrected as defective image data, when the error correction means 112 cannot fully correct the error of the image data and a reproduction means 114 that reproduces the image data, while leaving out the defective image data detected by the detection means.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】この発明は、複数のフレーム
に相当する複数の画像データを含む動画データを再生す
る動画再生装置に関する。また、この発明は、複数のフ
レームに相当する複数の画像データを含む動画データを
再生する動画再生方法に関する。
The present invention relates to a moving picture reproducing apparatus for reproducing moving picture data including a plurality of image data corresponding to a plurality of frames. Further, the present invention relates to a moving image reproducing method for reproducing moving image data including a plurality of image data corresponding to a plurality of frames.

【0002】[0002]

【従来の技術】近年、大容量記憶媒体としてDVD(Di
gital Video Disk)などの光ディスクが注目を集めてい
る。このような光ディスクには、一般的に、動画データ
はMPEG(Moving Picture Experts Group)により定
められた圧縮方式に基づき圧縮して記録される。光ディ
スクに記録された圧縮動画データを再生するときには、
当然、MPEGにより定められた伸張方式に基づき伸張
して再生される。
2. Description of the Related Art Recently, DVDs (Di-
Optical disks such as gital Video Disk have been attracting attention. Generally, on such an optical disc, moving image data is compressed and recorded based on a compression method defined by MPEG (Moving Picture Experts Group). When playing back compressed video data recorded on an optical disc,
Naturally, it is expanded and reproduced based on the expansion method defined by MPEG.

【0003】圧縮動画データには、複数のフレームに相
当する複数の画像データが含まれている。これら画像デ
ータにはエラー訂正コードが付与されており、このエラ
ー訂正コードにより画像データのエラーが訂正される。
ところが、このエラー訂正コードによるエラー訂正には
ある程度限界があり、エラー訂正コードによりデータの
エラーが訂正しきれないこともある。エラー訂正コード
によりエラーが訂正しきれない画像データを欠陥画像デ
ータと称する。
[0003] Compressed moving image data includes a plurality of image data corresponding to a plurality of frames. These image data are provided with an error correction code, and errors in the image data are corrected by the error correction code.
However, there is a limit to the error correction by the error correction code to some extent, and the error of the data may not be completely corrected by the error correction code. Image data for which an error cannot be completely corrected by the error correction code is referred to as defective image data.

【0004】圧縮動画データの中には、上記したような
欠陥画像データが含まれていることもあり得る。現時点
では、このような欠陥画像データを含む圧縮動画データ
も、正常な圧縮動画データと同様にして再生されてい
る。
[0004] The compressed moving image data may include the above-described defective image data. At present, compressed moving image data including such defective image data is also reproduced in the same manner as normal compressed moving image data.

【0005】[0005]

【発明が解決しようとする課題】ところが、上記したよ
うに、エラー訂正コードによりエラーが訂正しきれない
欠陥画像データを含む圧縮動画データがそのまま再生さ
れると、再生画像が見苦しいものになってしまうという
問題点があった。
However, as described above, if the compressed moving image data including the defective image data whose error cannot be completely corrected by the error correction code is directly reproduced, the reproduced image becomes unsightly. There was a problem.

【0006】この発明の目的は、上記したような事情に
鑑み成されたものであって、欠陥画像データを含む動画
データの再生により起り得る画像の見苦しさを解消する
ことが可能な動画再生装置及び動画再生方法を提供する
ことにある。
SUMMARY OF THE INVENTION An object of the present invention has been made in view of the above-mentioned circumstances, and is a moving image reproducing apparatus capable of resolving an unsightly image which can be caused by reproducing moving image data including defective image data. And a moving image reproducing method.

【0007】[0007]

【課題を解決するための手段】上記課題を解決し目的を
達成するために、この発明の動画再生装置及び動画再生
方法は、以下のように構成されている。
In order to solve the above problems and achieve the object, a moving picture reproducing apparatus and a moving picture reproducing method according to the present invention are configured as follows.

【0008】この発明は、フレーム間相関圧縮により生
成され且つエラー訂正コードが付加された画像データで
あって、複数のフレームに相当する複数の画像データを
含む動画データを再生する動画再生装置において、前記
エラー訂正コードに基づき、このエラー訂正コードが付
加された前記画像データのエラーを訂正するエラー訂正
手段と、このエラー訂正手段により前記画像データのエ
ラーが訂正しきれない場合、このエラーが訂正しきれな
い前記画像データを欠陥画像データとして検出する検出
手段と、この検出手段により検出された前記欠陥画像デ
ータを抜かして、前記画像データを再生する再生手段と
を備えている。
According to the present invention, there is provided a moving image reproducing apparatus for reproducing moving image data which is generated by inter-frame correlation compression and to which an error correction code is added, and which includes a plurality of image data corresponding to a plurality of frames. An error correction unit that corrects an error of the image data to which the error correction code is added based on the error correction code; and if the error of the image data cannot be completely corrected by the error correction unit, the error is corrected. A detecting unit for detecting the image data which cannot be detected as defective image data; and a reproducing unit for reproducing the image data by extracting the defective image data detected by the detecting unit.

【0009】この発明は、フレーム間相関圧縮により生
成され且つエラー訂正コードが付加された画像データで
あって、メインフレームに相当するメイン画像データ、
このメインフレームに続く第1のサブフレームに相当す
る第1の画像データ、この第1のサブフレームに続く第
2のサブフレームに相当する第2の画像データ、及びこ
の第2のサブフレームに続く第3のサブフレームに相当
する第3の画像データを含む動画データを再生する動画
再生装置において、前記エラー訂正コードに基づき、こ
のエラー訂正コードが付加された前記画像データのエラ
ーを訂正するエラー訂正手段と、このエラー訂正手段に
より前記画像データのエラーが訂正しきれない場合、こ
のエラーが訂正しきれない前記画像データを欠陥画像デ
ータとして検出する検出手段と、この検出手段により前
記第2の画像データが前記欠陥画像データとして検出さ
れた場合、この第2の画像データを抜かして、前記第1
の画像データに続けて前記第3の画像データを再生する
再生手段とを備えている。
According to the present invention, there is provided image data which is generated by inter-frame correlation compression and has an error correction code added thereto, the main image data corresponding to a main frame,
First image data corresponding to a first sub-frame following the main frame, second image data corresponding to a second sub-frame following the first sub-frame, and following the second sub-frame In a moving image reproducing apparatus for reproducing moving image data including third image data corresponding to a third sub-frame, an error correction for correcting an error of the image data added with the error correction code based on the error correction code. Means for detecting, when the error in the image data cannot be completely corrected by the error correcting means, detecting the image data in which the error cannot be completely corrected as defective image data; and detecting the second image by the detecting means. If data is detected as the defective image data, the second image data is skipped and the first image data is deleted.
Reproducing means for reproducing the third image data following the image data.

【0010】この発明は、フレーム間相関圧縮により生
成され且つエラー訂正コードが付加された画像データで
あって、メインフレームに相当するメイン画像データ、
このメインフレームに続く第1のサブフレームに相当す
る第1の画像データ、この第1のサブフレームに続く第
2のサブフレームに相当する第2の画像データ、及びこ
の第2のサブフレームに続く第3のサブフレームに相当
する第3の画像データを含む動画データを再生する動画
再生装置において、前記エラー訂正コードに基づき、こ
のエラー訂正コードが付加された前記画像データのエラ
ーを訂正するエラー訂正手段と、このエラー訂正手段に
より前記画像データのエラーが訂正しきれない場合、こ
のエラーが訂正しきれない前記画像データを欠陥画像デ
ータとして検出する検出手段と、この検出手段により前
記第2の画像データが前記欠陥画像データとして検出さ
れた場合、前記第1の画像データをフェードアウトする
とともに前記第3の画像データをフェードインして、前
記第1の画像データに続けて前記第3の画像データを再
生する再生手段とを備えている。
According to the present invention, there is provided image data which is generated by inter-frame correlation compression and has an error correction code added thereto, the main image data corresponding to a main frame,
First image data corresponding to a first sub-frame following the main frame, second image data corresponding to a second sub-frame following the first sub-frame, and following the second sub-frame In a moving image reproducing apparatus for reproducing moving image data including third image data corresponding to a third sub-frame, an error correction for correcting an error of the image data added with the error correction code based on the error correction code. Means for detecting, when the error in the image data cannot be completely corrected by the error correcting means, detecting the image data in which the error cannot be completely corrected as defective image data; and detecting the second image by the detecting means. If data is detected as the defective image data, the first image data is faded out and the third image data is faded out. Fade in the image data, and a reproducing means for reproducing said third image data following the first image data.

【0011】この発明は、フレーム間相関圧縮により生
成され且つエラー訂正コードが付加された画像データで
あって、メインフレームに相当するメイン画像データ、
このメインフレームに続く第1のサブフレームに相当す
る第1の画像データ、この第1のサブフレームに続く第
2のサブフレームに相当する第2の画像データ、及びこ
の第2のサブフレームに続く第3のサブフレームに相当
する第3の画像データを含む動画データを再生する動画
再生装置において、前記エラー訂正コードに基づき、こ
のエラー訂正コードが付加された前記画像データのエラ
ーを訂正するエラー訂正手段と、このエラー訂正手段に
より前記画像データのエラーが訂正しきれない場合、こ
のエラーが訂正しきれない前記画像データを欠陥画像デ
ータとして検出する検出手段と、この検出手段により前
記第2の画像データが前記欠陥画像データとして検出さ
れた場合、前記第1の画像データをワイプアウトすると
ともに前記第3の画像データをワイプインして、前記第
1の画像データに続けて前記第3の画像データを再生す
る再生手段とを備えている。
According to the present invention, there is provided image data generated by inter-frame correlation compression and to which an error correction code is added, wherein the main image data corresponds to a main frame.
First image data corresponding to a first sub-frame following the main frame, second image data corresponding to a second sub-frame following the first sub-frame, and following the second sub-frame In a moving image reproducing apparatus for reproducing moving image data including third image data corresponding to a third sub-frame, an error correction for correcting an error of the image data added with the error correction code based on the error correction code. Means for detecting, when the error in the image data cannot be completely corrected by the error correcting means, detecting the image data in which the error cannot be completely corrected as defective image data; and detecting the second image by the detecting means. When data is detected as the defective image data, the first image data is wiped out and the third image data is wiped out. And wipe in the image data, and a reproducing means for reproducing said third image data following the first image data.

【0012】この発明は、フレーム間相関圧縮により生
成され且つエラー訂正コードが付加された画像データで
あって、メインフレームに相当するメイン画像データ、
このメインフレームに続く第1のサブフレームに相当す
る第1の画像データ、この第1のサブフレームに続く第
2のサブフレームに相当する第2の画像データ、及びこ
の第2のサブフレームに続く第3のサブフレームに相当
する第3の画像データを含む動画データを再生する動画
再生装置において、前記エラー訂正コードに基づき、こ
のエラー訂正コードが付加された前記画像データのエラ
ーを訂正するエラー訂正手段と、このエラー訂正手段に
より前記画像データのエラーが訂正しきれない場合、こ
のエラーが訂正しきれない前記画像データを欠陥画像デ
ータとして検出する検出手段と、この検出手段により前
記第2の画像データが前記欠陥画像データとして検出さ
れた場合、前記第1及び第2の画像データの再生時間帯
に前記第1の画像データを再生し、この第1の画像デー
タの次に前記第3の画像データを再生する再生手段とを
備えている。
According to the present invention, there is provided image data generated by inter-frame correlation compression and having an error correction code added thereto, the main image data corresponding to a main frame,
First image data corresponding to a first sub-frame following the main frame, second image data corresponding to a second sub-frame following the first sub-frame, and following the second sub-frame In a moving image reproducing apparatus for reproducing moving image data including third image data corresponding to a third sub-frame, an error correction for correcting an error of the image data added with the error correction code based on the error correction code. Means for detecting, when the error in the image data cannot be completely corrected by the error correcting means, detecting the image data in which the error cannot be completely corrected as defective image data; and detecting the second image by the detecting means. When data is detected as the defective image data, the first image is reproduced during the reproduction time period of the first and second image data. Play the over data, and a reproducing means for reproducing said third image data to the next of the first image data.

【0013】この発明は、フレーム間相関圧縮により生
成され且つエラー訂正コードが付加された画像データで
あって、メインフレームに相当するメイン画像データ、
このメインフレームに続く第1のサブフレームに相当す
る第1の画像データ、この第1のサブフレームに続く第
2のサブフレームに相当する第2の画像データ、及びこ
の第2のサブフレームに続く第3のサブフレームに相当
する第3の画像データを含む動画データを再生する動画
再生装置において、前記エラー訂正コードに基づき、こ
のエラー訂正コードが付加された前記画像データのエラ
ーを訂正するエラー訂正手段と、このエラー訂正手段に
より前記画像データのエラーが訂正しきれない場合、こ
のエラーが訂正しきれない前記画像データを欠陥画像デ
ータとして検出する検出手段と、この検出手段により前
記第2の画像データが前記欠陥画像データとして検出さ
れた場合、前記第2の画像データの再生時間帯に前記第
1の画像データをフェードアウトするとともに前記第3
の画像データをフェードインして、前記第1の画像デー
タに続けて前記第3の画像データを再生する再生手段と
を備えている。
According to the present invention, there is provided image data generated by inter-frame correlation compression and having an error correction code added thereto, the main image data corresponding to a main frame;
First image data corresponding to a first sub-frame following the main frame, second image data corresponding to a second sub-frame following the first sub-frame, and following the second sub-frame In a moving image reproducing apparatus for reproducing moving image data including third image data corresponding to a third sub-frame, an error correction for correcting an error of the image data added with the error correction code based on the error correction code. Means for detecting, when the error in the image data cannot be completely corrected by the error correcting means, detecting the image data in which the error cannot be completely corrected as defective image data; and detecting the second image by the detecting means. When data is detected as the defective image data, the first image data is reproduced during a reproduction time period of the second image data. Wherein while Edoauto third
Reproduction means for fading in the image data of the third image data and reproducing the third image data following the first image data.

【0014】この発明は、フレーム間相関圧縮により生
成され且つエラー訂正コードが付加された画像データで
あって、メインフレームに相当するメイン画像データ、
このメインフレームに続く第1のサブフレームに相当す
る第1の画像データ、この第1のサブフレームに続く第
2のサブフレームに相当する第2の画像データ、及びこ
の第2のサブフレームに続く第3のサブフレームに相当
する第3の画像データを含む動画データを再生する動画
再生装置において、前記エラー訂正コードに基づき、こ
のエラー訂正コードが付加された前記画像データのエラ
ーを訂正するエラー訂正手段と、このエラー訂正手段に
より前記画像データのエラーが訂正しきれない場合、こ
のエラーが訂正しきれない前記画像データを欠陥画像デ
ータとして検出する検出手段と、この検出手段により前
記第2の画像データが前記欠陥画像データとして検出さ
れた場合、前記第2の画像データの再生時間帯に前記第
1の画像データをワイプアウトするとともに前記第3の
画像データをワイプインして、前記第1の画像データに
続けて前記第3の画像データを再生する再生手段とを備
えている。
According to the present invention, there is provided image data generated by inter-frame correlation compression and having an error correction code added thereto, the main image data corresponding to a main frame;
First image data corresponding to a first sub-frame following the main frame, second image data corresponding to a second sub-frame following the first sub-frame, and following the second sub-frame In a moving image reproducing apparatus for reproducing moving image data including third image data corresponding to a third sub-frame, an error correction for correcting an error of the image data added with the error correction code based on the error correction code. Means for detecting, when the error in the image data cannot be completely corrected by the error correcting means, detecting the image data in which the error cannot be completely corrected as defective image data; and detecting the second image by the detecting means. When data is detected as the defective image data, the first image data is reproduced during a reproduction time period of the second image data. And wipe in the third image data while Ipuauto, and a reproduction means for reproducing the third image data following the first image data.

【0015】この発明は、フレーム間相関圧縮により生
成され且つエラー訂正コードが付加された画像データで
あって、複数のフレームに相当する複数の画像データを
含む動画データを再生する動画再生方法において、前記
エラー訂正コードに基づき、このエラー訂正コードが付
加された前記画像データのエラーが訂正しきれない場
合、このエラーが訂正しきれない前記画像データを欠陥
画像データとして検出する第1のステップと、この第1
のステップにより検出された前記欠陥画像データを抜か
して、前記画像データを再生する第2のステップとを備
えている。
According to the present invention, there is provided a moving image reproducing method for reproducing moving image data which is generated by inter-frame correlation compression and to which an error correction code is added, and which includes a plurality of image data corresponding to a plurality of frames. Based on the error correction code, when an error in the image data to which the error correction code is added cannot be corrected, a first step of detecting the image data in which the error cannot be corrected as defective image data; This first
A second step of reproducing the image data by skipping the defective image data detected in the step.

【0016】[0016]

【発明の実施の形態】以下、この発明の実施の形態につ
いて図面を参照して説明する。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.

【0017】図1には、この発明の実施の一形態に係る
動画再生装置の概略構成が示されている。まず、図2及
び図3を参照して、図1に示す動画再生装置により再生
される光ディスクに記録されている動画データ及び音声
データについて説明する。
FIG. 1 shows a schematic configuration of a moving image reproducing apparatus according to an embodiment of the present invention. First, with reference to FIGS. 2 and 3, moving image data and audio data recorded on an optical disc reproduced by the moving image reproducing apparatus shown in FIG. 1 will be described.

【0018】光ディスクに記録されている動画データ及
び音声データは、例えば、MPEGにより定められた圧
縮方式(フレーム間相関圧縮)により生成されたデータ
である。図2に示すように、動画データには、基になる
基画像(基画像1、2、3)に相当する基画像データ、
及びこの基画像の変化分(動き)を示す変化分のデータ
が含まれる。動画データに含まれる基画像データにより
メインフレームが形成され、変化分のデータによりサブ
フレームが形成される。サブフレームは、メインフレー
ムに続く画像である。また、このサブフレームには、第
1のサブフレーム、この第1のサブフレームに続く第2
のサブフレーム、…、第(n−1)のサブフレームに続
く第nのサブフレームが含まれている。メインフレーム
に相当するメイン画像データ(基画像データ)、第1の
サブフレームに相当する第1の画像データ、第2のサブ
フレームに相当する第2の画像データ、…、第nのサブ
フレームに相当する第nの画像データが順に再生される
(動画再生)。
The moving image data and audio data recorded on the optical disk are, for example, data generated by a compression method (inter-frame correlation compression) defined by MPEG. As shown in FIG. 2, the moving image data includes base image data corresponding to base images (base images 1, 2, and 3),
And a change data indicating a change (movement) of the base image. The main frame is formed by the base image data included in the moving image data, and the sub-frame is formed by the data of the change. The sub-frame is an image following the main frame. The subframe includes a first subframe and a second subframe following the first subframe.
, The (n−1) th subframe, and the nth subframe following the (n−1) th subframe are included. Main image data (base image data) corresponding to the main frame, first image data corresponding to the first sub-frame, second image data corresponding to the second sub-frame,..., N-th sub-frame The corresponding n-th image data is sequentially reproduced (moving image reproduction).

【0019】さらに、これら画像データには、冗長語と
してのエラー訂正コード(ECC:error correction c
ode )が付与されている。このエラー訂正コードによ
り、画像データのエラーをある程度まで訂正することが
可能となる。
Further, these image data include an error correction code (ECC) as a redundant word.
ode). With this error correction code, it is possible to correct errors in image data to some extent.

【0020】ここで、図3を参照して、 MPEGによ
る圧縮(フレーム間相関圧縮)について、さらに言及す
る。図3は、MPEGによるデジタル画像データの符号
化方式のイメージを示す図である。即ち、MPEGで
は、デジタル画像データの1シーケンスが、複数のフレ
ーム(ピクチャ)で構成されるGOP(Group Of Pictu
re)に分割され符号化が行われる。
Here, with reference to FIG. 3, compression by MPEG (inter-frame correlation compression) will be further described. FIG. 3 is a diagram showing an image of an encoding method of digital image data by MPEG. That is, in MPEG, one sequence of digital image data is composed of a plurality of frames (pictures).
re) and coding is performed.

【0021】このGOPは、メインフレームに相当する
Iピクチャ(Intra-Picture /イントラ符号化画像)、
サブフレームに相当するPピクチャ(Predictive-Pictu
re/Predictive符号化画像)、及びサブフレームに相当
するBピクチャ(Bidirectionally Predictive-Picture
/ Bidirectionally Predictive 符号化画像)の組合わ
せにより構成されている。
The GOP includes an I picture (Intra-Picture / intra-coded image) corresponding to a main frame,
P picture equivalent to a subframe (Predictive-Pictu
re / Predictive coded image) and B picture (Bidirectionally Predictive-Picture) corresponding to a subframe
/ Bidirectionally Predictive coded image).

【0022】Iピクチャは、時間的な差の情報を持たず
に、そのフレームだけで1画面分の情報を持つ。Pピク
チャは、Iピクチャに動き等の時間的変化のある情報を
加えたもので、時間的に前のフレームから予測して生成
される。Bピクチャは、時間的に前後にある2フレーム
から予測して生成される。
An I picture has information for one screen only in its frame without information on a temporal difference. The P picture is obtained by adding information having a temporal change such as a motion to the I picture, and is predicted and generated from a temporally previous frame. The B picture is generated by prediction from two frames that are temporally preceding and succeeding.

【0023】換言すれば、Iピクチャは、1フレームの
画面から作られるデジタル画像データであって、そのま
まデコード処理することにより、対応する画像を再生す
ることができるものである。また、Pピクチャは、Iピ
クチャとの差分のみを含んだデジタル画像データであっ
て、IピクチャとPピクチャの両方を用いることにより
画像を再生することができるものである。さらに、Bピ
クチャは、IピクチャとPピクチャとの差分のみを含ん
だデジタル画像データであって、IピクチャとPピクチ
ャとの両方を用いることにより画像を再生することがで
きるものである。Pピクチャ及びBピクチャは、差分情
報だけを含んでいるので、そのデータ量は少なくて済
む。ところが、Pピクチャだけ、或はBピクチャだけの
デジタル画像データを受取っても、その画像を再生する
ことはできない。
In other words, an I picture is digital image data created from a one-frame screen, and can be reproduced by decoding the image as it is. The P picture is digital image data containing only a difference from the I picture, and can reproduce an image by using both the I picture and the P picture. Further, a B picture is digital image data containing only a difference between an I picture and a P picture, and can reproduce an image by using both the I picture and the P picture. Since the P picture and the B picture include only the difference information, the data amount is small. However, even if digital image data of only a P picture or only a B picture is received, the image cannot be reproduced.

【0024】次に、図1を参照して、この発明の実施の
一形態に係る動画再生装置の概略構成について説明す
る。図1に示すように、動画再生装置10は、光ディス
ク1に記録された動画データ及び音声データを再生する
ものである。動画再生装置10には、CPU102、メ
モリ104、光ディスク駆動部106、光ピックアップ
108、サーボ制御回路110、エラー訂正回路11
2、データ再生部114、及び操作部116が設けられ
ている。
Next, with reference to FIG. 1, a schematic configuration of a moving picture reproducing apparatus according to an embodiment of the present invention will be described. As shown in FIG. 1, the moving image reproducing apparatus 10 reproduces moving image data and audio data recorded on the optical disc 1. The moving image reproducing apparatus 10 includes a CPU 102, a memory 104, an optical disk driving unit 106, an optical pickup 108, a servo control circuit 110, and an error correction circuit 11.
2, a data reproducing unit 114 and an operation unit 116 are provided.

【0025】CPU102は、バス102aを介して、
メモリ104、光ディスク駆動部106、光ピックアッ
プ108、サーボ制御回路110、エラー訂正回路11
2、及びデータ再生部114に接続されている。つま
り、このCPU102により、動画再生装置10全体が
制御される。メモリ104には、CPU102の制御プ
ログラムなどが記録される。
The CPU 102 is connected via a bus 102a to
Memory 104, optical disk drive 106, optical pickup 108, servo control circuit 110, error correction circuit 11
2 and the data reproducing unit 114. That is, the CPU 102 controls the entire moving picture reproducing apparatus 10. In the memory 104, a control program of the CPU 102 and the like are recorded.

【0026】ディスク駆動回路106は、サーボ制御回
路110から出力されるサーボ制御信号に従い、光ディ
スクを駆動させる。
The disk drive circuit 106 drives the optical disk according to the servo control signal output from the servo control circuit 110.

【0027】光ピックアップ108には、半導体レーザ
108aが設けられている。この半導体レーザ108a
からは、再生用の光ビームが照射される。再生用の光ビ
ームは光ディスクに照射され、この再生用の光ビームの
光ディスクからの反射光が光ピックアップ108により
受光される。この反射光には、光ディスクに記録されて
いる光ディスクデータが反映されている。つまり、この
光ピックアップ108により、光ディスクに記録されて
いる光ディスクデータが獲得される。因みに、この実施
形態の場合、光ディスクデータとは、画像データを含む
動画データ及び音声データなどのことになる。
The optical pickup 108 is provided with a semiconductor laser 108a. This semiconductor laser 108a
From there, a light beam for reproduction is irradiated. The optical beam for reproduction is irradiated on the optical disk, and the reflected light of the optical beam for reproduction from the optical disk is received by the optical pickup 108. The reflected light reflects the optical disk data recorded on the optical disk. That is, the optical pickup 108 acquires optical disk data recorded on the optical disk. Incidentally, in the case of this embodiment, the optical disk data includes moving image data including image data, audio data, and the like.

【0028】サーボ制御回路110は、光ピックアップ
108及びディスク駆動回路106に対して、サーボ制
御信号を出力する。つまり、サーボ回路110は、光ピ
ックアップ108及びディスク駆動回路106をサーボ
制御する。このサーボ回路110のサーボ制御により、
光ピックアップ108から照射される光ビームのフォー
カス制御及びトラッキング制御が実行される。
The servo control circuit 110 outputs a servo control signal to the optical pickup 108 and the disk drive circuit 106. That is, the servo circuit 110 servo-controls the optical pickup 108 and the disk drive circuit 106. By the servo control of the servo circuit 110,
Focus control and tracking control of the light beam emitted from the optical pickup 108 are executed.

【0029】エラー訂正回路112は、光ピックアップ
108により獲得された光ディスクデータに含まれる画
像データに対して、この画像データに付与されたエラー
訂正コードによりエラー訂正処理を施す。また、エラー
訂正コードによるエラー訂正にはある程度限界があり、
エラー訂正コードによりデータのエラーが訂正しきれな
いこともある。エラー訂正コードによりエラーが訂正し
きれない画像データを、欠陥画像データと称する。エラ
ー訂正回路112により欠陥画像データが検出される
と、エラー訂正回路112からCPU102に対して欠
陥画像データの存在が通知される。さらに、欠陥画像デ
ータの存在の通知を受けたCPU102からデータ再生
部102に対して、欠陥画像データの存在が通知され
る。
The error correction circuit 112 performs an error correction process on the image data included in the optical disk data obtained by the optical pickup 108 using an error correction code assigned to the image data. In addition, there is a certain limit to error correction using error correction codes.
In some cases, data errors cannot be completely corrected by the error correction code. Image data for which an error cannot be completely corrected by the error correction code is referred to as defective image data. When the error correction circuit 112 detects the defective image data, the error correction circuit 112 notifies the CPU 102 of the presence of the defective image data. Further, the CPU 102 having received the notification of the presence of the defective image data notifies the data reproducing unit 102 of the presence of the defective image data.

【0030】データ再生部114には、図示しないMP
EGデコーダが設けられている。光ディスク1には、M
PEGにより圧縮(フレーム間相関圧縮)された画像デ
ータが記録されている。つまり、光ディスク1から抽出
される画像データは、このMPEGデコーダによりデコ
ードされる。また、データ再生部114には、バッファ
として機能する画像メモリなどが設けられている。デー
タ再生部114は、エラー訂正回路112によりエラー
訂正処理が施された画像データ及び音声データを再生す
る。つまり、このデータ再生部114は、画像データ及
び音声データに基づき、ディスプレイに出力可能な画像
信号及びスピーカに出力可能な音声信号を出力する。ま
た、このデータ再生部114により、後述する画像信号
出力処理が実行される。
The data reproducing section 114 has an MP (not shown)
An EG decoder is provided. The optical disc 1 has M
Image data compressed by PEG (inter-frame correlation compression) is recorded. That is, the image data extracted from the optical disc 1 is decoded by the MPEG decoder. The data reproducing unit 114 is provided with an image memory functioning as a buffer. The data reproducing unit 114 reproduces the image data and the audio data that have been subjected to the error correction processing by the error correction circuit 112. That is, the data reproducing unit 114 outputs an image signal that can be output to a display and an audio signal that can be output to a speaker based on the image data and the audio data. The data reproducing unit 114 executes an image signal output process described later.

【0031】操作部116には、図示しない、通常再生
ボタン、早送りボタン、早戻しボタン、及び停止ボタン
などが設けられている。つまり、操作部116は、これ
ら各ボタンを介して、ユーザからの再生(通常再生、早
送り、早戻し)及び停止の指示を受付ける。操作部11
6で受付けられた指示は、CPU102に通知される。
The operation unit 116 is provided with a normal playback button, a fast forward button, a fast rewind button, a stop button, and the like, not shown. In other words, the operation unit 116 receives instructions for reproduction (normal reproduction, fast forward, fast rewind) and stop from the user via these buttons. Operation unit 11
The instruction accepted in 6 is notified to the CPU 102.

【0032】つまり、操作部116からCPU102に
対して、通常再生の指示、早送りの指示、早戻しの指
示、及び停止の指示などが通知される。さらに、これら
通知を受けたCPU102から各部に対して、通常再生
の指示、早送りの指示、早戻しの指示、及び停止の指示
が通知される。これにより、通常再生、早送り、早戻し
などが実現される。
That is, the operation unit 116 notifies the CPU 102 of a normal reproduction instruction, a fast forward instruction, a fast reverse instruction, a stop instruction, and the like. Further, the CPU 102 having received the notification notifies each unit of a normal reproduction instruction, a fast forward instruction, a fast rewind instruction, and a stop instruction. Thereby, normal reproduction, fast forward, fast rewind, and the like are realized.

【0033】ここで、図4〜図7を参照して、この発明
の特徴である画像信号出力処理について説明する。画像
信号出力処理を簡単に説明すると、欠陥画像データを抜
かして、画像信号を出力するというものである。この画
像信号出力処理は、上記説明したように、データ再生部
114により実行される。図4は、画像信号出力処理そ
の1を説明するフローチャートである。図5は、画像信
号出力処理その2を説明するフローチャートである。図
6は、画像信号出力処理その3を説明するフローチャー
トである。図7は、画像信号出力処理その1、その2、
その3を具体的に説明するため図である。
Here, the image signal output processing which is a feature of the present invention will be described with reference to FIGS. In brief, the image signal output process is to output defective image data by extracting defective image data. This image signal output processing is executed by the data reproducing unit 114 as described above. FIG. 4 is a flowchart illustrating the image signal output process 1. FIG. 5 is a flowchart illustrating the second image signal output process. FIG. 6 is a flowchart for explaining the image signal output process 3. FIG. 7 shows image signal output processing No. 1, No. 2,
It is a figure for explaining the 3 concretely.

【0034】第1に、図4及び図7を参照して、画像信
号出力処理その1について説明する。
First, an image signal output process 1 will be described with reference to FIGS.

【0035】図7には、メインフレーム1、メインフレ
ーム2、サブフレーム1、サブフレーム2、サブフレー
ム3、サブフレーム4、及びメインフレーム3が順に再
生されるケースが想定されている。また、この図7で
は、サブフレーム2に相当する画像データ、及びサブフ
レーム3に相当する画像データが欠陥であるケースを想
定している。
FIG. 7 assumes a case in which main frame 1, main frame 2, sub frame 1, sub frame 2, sub frame 3, sub frame 4, and main frame 3 are reproduced in order. In FIG. 7, it is assumed that the image data corresponding to the sub-frame 2 and the image data corresponding to the sub-frame 3 are defective.

【0036】この画像信号出力処理その1は、画像デー
タがデータ再生部114に供給されることにより開始さ
れる。勿論、この画像データは、エラー訂正回路112
によりエラー訂正処理を受けたデータである。ここで言
う画像データとは、メインフレーム1、メインフレーム
2、サブフレーム1、サブフレーム2、サブフレーム
3、サブフレーム4、及びメインフレーム3に相当する
画像データのことである。
The first image signal output process is started when image data is supplied to the data reproducing unit 114. Of course, this image data is sent to the error correction circuit 112.
Is data that has undergone error correction processing. The image data referred to here is image data corresponding to main frame 1, main frame 2, sub frame 1, sub frame 2, sub frame 3, sub frame 4, and main frame 3.

【0037】画像データが、データ再生部114で受付
けられなければ(ST12、NO)、画像信号出力処理
その1は開始されない。画像データが、データ再生部1
14で受付けられると(ST12、YES)、画像信号
出力処理その1が開始される。
If the image data is not received by the data reproducing section 114 (ST12, NO), the first image signal output process is not started. The image data is stored in the data reproducing unit 1
If accepted in ST14 (ST12, YES), the image signal output process 1 is started.

【0038】まず、n番目の画像データ、つまりメイン
フレーム1に相当する画像データが受付けられる(ST
12、YES)。このとき、n番目の画像データ、つま
りメインフレーム1に相当する画像データが欠陥画像デ
ータに該当するか否かが判定される(ST14)。この
判定は、CPU102からの通知(欠陥画像データの存
在の通知)に基づき行われる。因みに、このときのn番
目の画像データ、つまりメインフレーム1に相当する画
像データは、欠陥画像データには該当しない(ST1
4、NO)。
First, the n-th image data, that is, the image data corresponding to the main frame 1 is received (ST).
12, YES). At this time, it is determined whether or not the n-th image data, that is, the image data corresponding to the main frame 1 corresponds to the defective image data (ST14). This determination is made based on a notification from the CPU 102 (a notification of the presence of defective image data). Incidentally, the n-th image data at this time, that is, the image data corresponding to the main frame 1 does not correspond to the defective image data (ST1).
4, NO).

【0039】n番目の画像データが欠陥画像データに該
当しないことが判定されると(ST14、NO)、次
に、このn番目の画像データの表示タイミング制御の必
要性が判定される(ST16)。動画再生装置10によ
る動画再生モードが通常再生の場合には、表示タイミン
グ制御が必要である。一方、動画再生装置10による動
画再生モードが、早送り又は早戻しの場合には表示タイ
ミング制御が不要である。つまり、この判定は、CPU
102からの通知(通常再生、早送り、早戻しの指示の
通知)に基づき行われる。上記説明したように、この発
明の画像信号出力処理は、欠陥画像データを抜かして画
像信号を出力するというものである。そのため、通常再
生の場合には、音声との同期をとるために表示タイミン
グの制御が必要となる。一方、早送り及び早戻しの場合
には、音声との同期をとる必要がないため表示タイミン
グの制御が不要となる。
If it is determined that the n-th image data does not correspond to the defective image data (ST14, NO), then the necessity of display timing control of the n-th image data is determined (ST16). . When the video playback mode of the video playback device 10 is normal playback, display timing control is required. On the other hand, when the moving image playback mode of the moving image playback device 10 is fast forward or fast reverse, display timing control is not required. That is, this determination is made by the CPU
The notification is performed based on a notification (notification of an instruction of normal reproduction, fast forward, and fast rewind) from the communication 102. As described above, the image signal output processing of the present invention is to output an image signal by extracting defective image data. Therefore, in the case of normal reproduction, control of display timing is required to synchronize with audio. On the other hand, in the case of fast-forward and fast-reverse, there is no need to synchronize with audio, so that control of display timing is not required.

【0040】n番目の画像データの表示タイミング制御
が不要な場合には(ST16、NO)、このn番目の画
像データが、ディスプレイに出力可能な画像信号として
出力され続ける(ST20)。n番目の画像データの表
示タイミング制御が必要な場合には(ST16、YE
S)、このn番目の画像データの表示タイミングが制御
される(ST18)。つまり、n番目の画像データの表
示時間になると(ST18、YES)、このn番目の画
像データがディスプレイに出力可能な画像信号として出
力され続ける(ST20)。
If the display timing control of the n-th image data is unnecessary (ST16, NO), the n-th image data is continuously output as an image signal that can be output to the display (ST20). When the display timing control of the n-th image data is required (ST16, YE
S), the display timing of the n-th image data is controlled (ST18). That is, when the display time of the n-th image data is reached (ST18, YES), the n-th image data is continuously output as an image signal that can be output to the display (ST20).

【0041】この後、nがインクリメントされ(ST2
2)、n番目の画像データの有無が判定される(ST1
2)。このとき、n番目の画像データは、メインフレー
ム2に相当する画像データである。従って、n番目の画
像データは、存在する(ST12、YES)。このn番
目の画像データ、つまりメインフレーム2に相当する画
像データは、欠陥画像データには該当しない(ST1
4、NO)。従って、ST16以降の処理が継続され
る。因みに、ST20では、メインフレーム1に相当す
る画像データの代りに、メインフレーム2に相当する画
像データがディスプレイに出力可能な画像信号として出
力されることになる。
Thereafter, n is incremented (ST2).
2) The presence or absence of the n-th image data is determined (ST1).
2). At this time, the n-th image data is image data corresponding to the main frame 2. Therefore, the n-th image data exists (ST12, YES). The n-th image data, that is, the image data corresponding to the main frame 2, does not correspond to the defective image data (ST1).
4, NO). Therefore, the processing after ST16 is continued. By the way, in ST20, instead of the image data corresponding to the main frame 1, the image data corresponding to the main frame 2 is output as an image signal that can be output to the display.

【0042】この後、nがインクリメントされ(ST2
2)、n番目の画像データの有無が判定される(ST1
2)。このとき、n番目の画像データは、サブフレーム
1に相当する画像データである。従って、n番目の画像
データは、存在する(ST12、YES)。このn番目
の画像データ、つまりサブフレーム1に相当する画像デ
ータは、欠陥画像データには該当しない(ST14、N
O)。従って、ST16以降の処理が継続される。因み
に、ST20では、メインフレーム2に相当する画像デ
ータの代りに、サブフレーム1に相当する画像データが
ディスプレイに出力可能な画像信号として出力されるこ
とになる。
Thereafter, n is incremented (ST2).
2) The presence or absence of the n-th image data is determined (ST1).
2). At this time, the n-th image data is image data corresponding to subframe 1. Therefore, the n-th image data exists (ST12, YES). The n-th image data, that is, the image data corresponding to subframe 1 does not correspond to the defective image data (ST14, N
O). Therefore, the processing after ST16 is continued. Incidentally, in ST20, instead of the image data corresponding to the main frame 2, the image data corresponding to the sub-frame 1 is output as an image signal that can be output to the display.

【0043】この後、nがインクリメントされ(ST2
2)、n番目の画像データの有無が判定される(ST1
2)。このとき、n番目の画像データは、サブフレーム
2に相当する画像データである。従って、n番目の画像
データは、存在する(ST12、YES)。このn番目
の画像データ、つまりサブフレーム2に相当する画像デ
ータは、欠陥画像データに該当する(ST14、YE
S)。従って、処理は、ST22へ移行する。この間、
サブフレーム1に相当する画像データがディスプレイに
出力可能な画像信号として出力され続ける。
Thereafter, n is incremented (ST2).
2) The presence or absence of the n-th image data is determined (ST1).
2). At this time, the n-th image data is image data corresponding to subframe 2. Therefore, the n-th image data exists (ST12, YES). The n-th image data, that is, the image data corresponding to the sub-frame 2, corresponds to the defective image data (ST14, YE
S). Therefore, the process proceeds to ST22. During this time,
Image data corresponding to subframe 1 continues to be output as an image signal that can be output to the display.

【0044】この後、nがインクリメントされ(ST2
2)、n番目の画像データの有無が判定される(ST1
2)。このとき、n番目の画像データは、サブフレーム
3に相当する画像データである。従って、n番目の画像
データは、存在する(ST12、YES)。このn番目
の画像データ、つまりサブフレーム3に相当する画像デ
ータは、欠陥画像データに該当する(ST14、YE
S)。従って、処理は、ST22へ移行する。この間、
サブフレーム1に相当する画像データがディスプレイに
出力可能な画像信号として出力され続ける。
Thereafter, n is incremented (ST2).
2) The presence or absence of the n-th image data is determined (ST1).
2). At this time, the n-th image data is image data corresponding to sub-frame 3. Therefore, the n-th image data exists (ST12, YES). The n-th image data, that is, the image data corresponding to the sub-frame 3, corresponds to the defective image data (ST14, YE
S). Therefore, the process proceeds to ST22. During this time,
Image data corresponding to subframe 1 continues to be output as an image signal that can be output to the display.

【0045】この後、nがインクリメントされ(ST2
2)、n番目の画像データの有無が判定される(ST1
2)。このとき、n番目の画像データは、サブフレーム
4に相当する画像データである。従って、n番目の画像
データは、存在する(ST12、YES)。このn番目
の画像データ、つまりサブフレーム4に相当する画像デ
ータは、欠陥画像データには該当しない(ST14、N
O)。従って、ST16以降の処理が継続される。因み
に、ST20では、サブフレーム1に相当する画像デー
タの代りに、サブフレーム4に相当する画像データがデ
ィスプレイに出力可能な画像信号として出力されること
になる。
Thereafter, n is incremented (ST2).
2) The presence or absence of the n-th image data is determined (ST1).
2). At this time, the n-th image data is image data corresponding to sub-frame 4. Therefore, the n-th image data exists (ST12, YES). The n-th image data, that is, the image data corresponding to the subframe 4 does not correspond to the defective image data (ST14, N
O). Therefore, the processing after ST16 is continued. Incidentally, in ST20, instead of the image data corresponding to subframe 1, the image data corresponding to subframe 4 is output as an image signal that can be output to the display.

【0046】このようにして、この画像信号出力処理そ
の1では、欠陥画像データを抜かして、画像信号を出力
する。これにより、欠陥画像データを含む動画データの
再生により起り得る画像の見苦しさが解消される。さら
に、この画像信号出力処理その1では、表示タイミング
が制御されることにより、欠陥画像データを抜かした
後、画像と音声との同期が保たれる。
As described above, in the image signal output process 1, the defect image data is omitted and the image signal is output. This eliminates the unsightly image that can be caused by the reproduction of the moving image data including the defective image data. Further, in the image signal output process 1, by controlling the display timing, the synchronization between the image and the sound is maintained after the defective image data is omitted.

【0047】第2に、図5及び図7を参照して、画像信
号出力処理その2について説明する。
Second, an image signal output process 2 will be described with reference to FIGS.

【0048】この画像信号出力処理その2は、画像デー
タがデータ再生部114に供給されることにより開始さ
れる。勿論、この画像データは、エラー訂正回路112
によりエラー訂正処理を受けたデータである。ここで言
う画像データとは、メインフレーム1、メインフレーム
2、サブフレーム1、サブフレーム2、サブフレーム
3、サブフレーム4、及びメインフレーム3に相当する
画像データのことである。
The second image signal output process is started when image data is supplied to the data reproducing unit 114. Of course, this image data is sent to the error correction circuit 112.
Is data that has undergone error correction processing. The image data referred to here is image data corresponding to main frame 1, main frame 2, sub frame 1, sub frame 2, sub frame 3, sub frame 4, and main frame 3.

【0049】画像データが、データ再生部114で受付
けられなければ(ST32、NO)、画像信号出力処理
その2は開始されない。画像データが、データ再生部1
14で受付けられると(ST32、YES)、画像信号
出力処理その2が開始される。
If the image data is not received by data reproducing section 114 (ST32, NO), the second image signal output process is not started. The image data is stored in the data reproducing unit 1
If accepted in ST14 (YES in ST32), the image signal output process 2 is started.

【0050】まず、n番目の画像データ、つまりメイン
フレーム1に相当する画像データが受付けられる(ST
32、YES)。このとき、n番目の画像データ、つま
りメインフレーム1に相当する画像データが欠陥画像デ
ータに該当するか否かが判定される(ST34)。この
判定は、CPU102からの通知(欠陥画像データの存
在の通知)に基づき行われる。因みに、このときのn番
目の画像データ、つまりメインフレーム1に相当する画
像データは、欠陥画像データには該当しない(ST3
4、NO)。
First, the n-th image data, that is, image data corresponding to main frame 1 is received (ST).
32, YES). At this time, it is determined whether or not the n-th image data, that is, the image data corresponding to the main frame 1 corresponds to the defective image data (ST34). This determination is made based on a notification from the CPU 102 (a notification of the presence of defective image data). Incidentally, the n-th image data at this time, that is, the image data corresponding to the main frame 1 does not correspond to the defective image data (ST3).
4, NO).

【0051】n番目の画像データが欠陥画像データに該
当しないことが判定されると(ST34、NO)、次
に、このn番目の画像データの表示タイミング制御の必
要性が判定される(ST36)。動画再生装置10によ
る動画再生モードが、通常再生の場合には表示タイミン
グの制御が必要である。一方、動画再生装置10による
動画再生モードが、早送り又は早戻しの場合には表示タ
イミングの制御が不要である。つまり、この判定は、C
PU102からの通知(通常再生、早送り、早戻しの指
示の通知)に基づき行われる。上記説明したように、こ
の発明の画像信号出力処理は、欠陥画像データを抜かし
て画像信号を出力するというものである。そのため、通
常再生の場合には、音声との同期をとるために表示タイ
ミングの制御が必要となる。一方、早送り及び早戻しの
場合には、音声との同期をとる必要がないため表示タイ
ミングの制御が不要となる。
If it is determined that the n-th image data does not correspond to the defective image data (ST34, NO), then it is determined whether the display timing control of the n-th image data is necessary (ST36). . When the moving image playback mode of the moving image playback device 10 is the normal playback, control of the display timing is required. On the other hand, when the moving image playback mode of the moving image playback device 10 is fast forward or fast reverse, control of display timing is unnecessary. That is, this determination is
This is performed based on a notification from the PU 102 (notification of an instruction for normal reproduction, fast forward, and fast rewind). As described above, the image signal output processing of the present invention is to output an image signal by extracting defective image data. Therefore, in the case of normal reproduction, control of display timing is required to synchronize with audio. On the other hand, in the case of fast-forward and fast-reverse, there is no need to synchronize with audio, so that control of display timing is not required.

【0052】n番目の画像データの表示タイミング制御
が不要な場合には(ST36、NO)、このn番目の画
像データが、ディスプレイに出力可能な画像信号として
出力され続ける(ST40)。n番目の画像データの表
示タイミング制御が必要な場合には(ST36、YE
S)、このn番目の画像データの表示タイミングが制御
される(ST38)。つまり、n番目の画像データの表
示時間になると(ST38、YES)、このn番目の画
像データがディスプレイに出力可能な画像信号として出
力され続ける(ST40)。
If the display timing control of the n-th image data is unnecessary (ST36, NO), the n-th image data is continuously output as an image signal that can be output to the display (ST40). When the display timing control of the n-th image data is required (ST36, YE
S), the display timing of the n-th image data is controlled (ST38). That is, when the display time of the n-th image data is reached (ST38, YES), the n-th image data is continuously output as an image signal that can be output to the display (ST40).

【0053】因みに、このn番目の画像データの場合、
ST39の処理には移行しない。このST39の処理へ
移行するのは、このn番目の画像データより以前の画像
データに欠陥画像データが存在したときである。欠陥画
像データが存在すると、この欠陥画像データが抜かされ
る。これによりタイムラグが生じ、ST39へ移行する
処理が発生する。なお、ST39の処理は後述する。
By the way, in the case of the n-th image data,
The process does not proceed to ST39. The process proceeds to ST39 when defective image data exists in the image data before the n-th image data. If defective image data exists, the defective image data is skipped. As a result, a time lag occurs, and processing for shifting to ST39 occurs. The processing of ST39 will be described later.

【0054】ST40の処理の後、nがインクリメント
され(ST42)、n番目の画像データの有無が判定さ
れる(ST32)。このとき、n番目の画像データは、
メインフレーム2に相当する画像データである。従っ
て、n番目の画像データは、存在する(ST32、YE
S)。このn番目の画像データ、つまりメインフレーム
2に相当する画像データは、欠陥画像データには該当し
ない(ST34、NO)。従って、ST36以降の処理
が継続される。因みに、ST40では、メインフレーム
1に相当する画像データの代りに、メインフレーム2に
相当する画像データがディスプレイに出力可能な画像信
号として出力されることになる。
After the process of ST40, n is incremented (ST42), and it is determined whether or not the n-th image data exists (ST32). At this time, the n-th image data is
This is image data corresponding to the main frame 2. Therefore, the n-th image data exists (ST32, YE
S). The n-th image data, that is, the image data corresponding to the main frame 2, does not correspond to the defective image data (ST34, NO). Therefore, the processing after ST36 is continued. By the way, in ST40, instead of the image data corresponding to the main frame 1, the image data corresponding to the main frame 2 is output as an image signal that can be output to the display.

【0055】この後、nがインクリメントされ(ST4
2)、n番目の画像データの有無が判定される(ST3
2)。このとき、n番目の画像データは、サブフレーム
1に相当する画像データである。従って、n番目の画像
データは、存在する(ST32、YES)。このn番目
の画像データ、つまりサブフレーム1に相当する画像デ
ータは、欠陥画像データには該当しない(ST34、N
O)。従って、ST36以降の処理が継続される。因み
に、ST40では、メインフレーム2に相当する画像デ
ータの代りに、サブフレーム1に相当する画像データが
ディスプレイに出力可能な画像信号として出力されるこ
とになる。
Thereafter, n is incremented (ST4).
2), the presence or absence of the n-th image data is determined (ST3)
2). At this time, the n-th image data is image data corresponding to subframe 1. Therefore, the n-th image data exists (ST32, YES). The n-th image data, that is, the image data corresponding to the subframe 1 does not correspond to the defective image data (ST34, N
O). Therefore, the processing after ST36 is continued. By the way, in ST40, instead of the image data corresponding to the main frame 2, the image data corresponding to the sub-frame 1 is output as an image signal that can be output to the display.

【0056】この後、nがインクリメントされ(ST4
2)、n番目の画像データの有無が判定される(ST3
2)。このとき、n番目の画像データは、サブフレーム
2に相当する画像データである。従って、n番目の画像
データは、存在する(ST32、YES)。このn番目
の画像データ、つまりサブフレーム2に相当する画像デ
ータは、欠陥画像データに該当する(ST34、YE
S)。従って、処理は、ST42へ移行する。この間、
サブフレーム1に相当する画像データがディスプレイに
出力可能な画像信号として出力され続ける。
Thereafter, n is incremented (ST4).
2), the presence or absence of the n-th image data is determined (ST3)
2). At this time, the n-th image data is image data corresponding to subframe 2. Therefore, the n-th image data exists (ST32, YES). The n-th image data, that is, the image data corresponding to the sub-frame 2, corresponds to the defective image data (ST34, YE
S). Therefore, the process proceeds to ST42. During this time,
Image data corresponding to subframe 1 continues to be output as an image signal that can be output to the display.

【0057】この後、nがインクリメントされ(ST4
2)、n番目の画像データの有無が判定される(ST3
2)。このとき、n番目の画像データは、サブフレーム
3に相当する画像データである。従って、n番目の画像
データは、存在する(ST32、YES)。このn番目
の画像データ、つまりサブフレーム3に相当する画像デ
ータは、欠陥画像データに該当する(ST34、YE
S)。従って、処理は、ST42へ移行する。この間、
サブフレーム1に相当する画像データがディスプレイに
出力可能な画像信号として出力され続ける。
Thereafter, n is incremented (ST4).
2), the presence or absence of the n-th image data is determined (ST3)
2). At this time, the n-th image data is image data corresponding to sub-frame 3. Therefore, the n-th image data exists (ST32, YES). The n-th image data, that is, the image data corresponding to the sub-frame 3, corresponds to the defective image data (ST34, YE
S). Therefore, the process proceeds to ST42. During this time,
Image data corresponding to subframe 1 continues to be output as an image signal that can be output to the display.

【0058】この後、nがインクリメントされ(ST4
2)、n番目の画像データの有無が判定される(ST3
2)。このとき、n番目の画像データは、サブフレーム
4に相当する画像データである。従って、n番目の画像
データは、存在する(ST32、YES)。このn番目
の画像データ、つまりサブフレーム4に相当する画像デ
ータは、欠陥画像データには該当しない(ST34、N
O)。従って、ST36以降の処理が継続される。
Thereafter, n is incremented (ST4).
2), the presence or absence of the n-th image data is determined (ST3)
2). At this time, the n-th image data is image data corresponding to sub-frame 4. Therefore, the n-th image data exists (ST32, YES). The n-th image data, that is, the image data corresponding to the sub-frame 4 does not correspond to the defective image data (ST34, N
O). Therefore, the processing after ST36 is continued.

【0059】因みに、処理がST38へ移行した場合、
欠陥画像データが抜かされたことによるタイムラグの影
響から、処理はST39へ移行する。つまり、現在出力
中の画像信号がフェードアウトされるとともに、n番目
の画像データに相当する画像信号がフェードインされる
(ST39)。この場合、サブフレーム1に相当する画
像データがフェードアウトされるとともに、サブフレー
ム4に相当する画像データがフェードインされることに
なる。さらに言うと、サブフレーム1が次第に消えてい
くとともに、サブフレーム4が次第に現れてくることに
なる。
By the way, when the processing shifts to ST38,
The process shifts to ST39 due to the influence of the time lag due to the omission of the defective image data. That is, the image signal currently being output is faded out, and the image signal corresponding to the n-th image data is faded in (ST39). In this case, the image data corresponding to the subframe 1 is faded out, and the image data corresponding to the subframe 4 is faded in. More specifically, the subframe 1 gradually disappears, and the subframe 4 gradually appears.

【0060】また、ST40では、サブフレーム1に相
当する画像データの代りに、サブフレーム4に相当する
画像データがディスプレイに出力可能な画像信号として
出力されることになる。つまり、この時点で、サブフレ
ーム1からサブフレーム4に表示が切り替ることにな
る。
In ST40, instead of the image data corresponding to subframe 1, the image data corresponding to subframe 4 is output as an image signal that can be output to the display. That is, at this point, the display is switched from subframe 1 to subframe 4.

【0061】このようにして、この画像信号出力処理そ
の2では、欠陥画像データを抜かして、画像信号を出力
する。これにより、欠陥画像データを含む動画データの
再生により起り得る画像の見苦しさが解消される。ま
た、この画像信号出力処理その2では、表示タイミング
が制御されることにより、欠陥画像データを抜かした
後、画像と音声との同期が保たれる。さらに、欠陥画像
データを抜かす際、フェードアウト/フェードインとい
う手法を使うことにより、表示画面の切り替りに起り得
る違和感が抑えられる。
As described above, in the image signal output process 2, the defect image data is omitted and an image signal is output. This eliminates the unsightly image that can be caused by the reproduction of the moving image data including the defective image data. In the second image signal output process, by controlling the display timing, the synchronization between the image and the sound is maintained after the defective image data is omitted. Furthermore, when the defect image data is omitted, a sense of incongruity that may occur when the display screen is switched can be suppressed by using a method called fade-out / fade-in.

【0062】第3に、図6及び図7を参照して、画像信
号出力処理その3について説明する。
Third, an image signal output process 3 will be described with reference to FIGS.

【0063】この画像信号出力処理その3は、画像デー
タがデータ再生部114に供給されることにより開始さ
れる。勿論、この画像データは、エラー訂正回路112
によりエラー訂正処理を受けたデータである。ここで言
う画像データとは、メインフレーム1、メインフレーム
2、サブフレーム1、サブフレーム2、サブフレーム
3、サブフレーム4、及びメインフレーム3に相当する
画像データのことである。
The third image signal output process is started when image data is supplied to the data reproducing unit 114. Of course, this image data is sent to the error correction circuit 112.
Is data that has undergone error correction processing. The image data referred to here is image data corresponding to main frame 1, main frame 2, sub frame 1, sub frame 2, sub frame 3, sub frame 4, and main frame 3.

【0064】画像データが、データ再生部114で受付
けられなければ(ST52、NO)、画像信号出力処理
その3は開始されない。画像データが、データ再生部1
14で受付けられると(ST52、YES)、画像信号
出力処理その3が開始される。
If the image data is not received by data reproducing section 114 (NO in ST52), the third image signal output process is not started. The image data is stored in the data reproducing unit 1
If accepted at 14 (ST52, YES), the image signal output process 3 is started.

【0065】まず、n番目の画像データ、つまりメイン
フレーム1に相当する画像データが受付けられる(ST
52、YES)。このとき、n番目の画像データ、つま
りメインフレーム1に相当する画像データが欠陥画像デ
ータに該当するか否かが判定される(ST54)。この
判定は、CPU102からの通知(欠陥画像データの存
在の通知)に基づき行われる。因みに、このときのn番
目の画像データ、つまりメインフレーム1に相当する画
像データは、欠陥画像データには該当しない(ST5
4、NO)。
First, the n-th image data, that is, image data corresponding to main frame 1 is received (ST).
52, YES). At this time, it is determined whether or not the n-th image data, that is, the image data corresponding to the main frame 1 corresponds to the defective image data (ST54). This determination is made based on a notification from the CPU 102 (a notification of the presence of defective image data). Incidentally, the n-th image data at this time, that is, the image data corresponding to the main frame 1, does not correspond to the defective image data (ST5).
4, NO).

【0066】n番目の画像データが欠陥画像データに該
当しないことが判定されると(ST54、NO)、次
に、このn番目の画像データの表示タイミング制御の必
要性が判定される(ST56)。動画再生装置10によ
る動画再生モードが、通常再生の場合には表示タイミン
グの制御が必要である。一方、動画再生装置10による
動画再生モードが、早送り又は早戻しの場合には表示タ
イミングの制御が不要である。つまり、この判定は、C
PU102からの通知(通常再生、早送り、早戻しの指
示の通知)に基づき行われる。上記説明したように、こ
の発明の画像信号出力処理は、欠陥画像データを抜かし
て画像信号を出力するというものである。そのため、通
常再生の場合には、音声との同期をとるために表示タイ
ミングの制御が必要となる。一方、早送り及び早戻しの
場合には、音声との同期をとる必要がないため表示タイ
ミングの制御が不要となる。
If it is determined that the n-th image data does not correspond to the defective image data (ST54, NO), then the necessity of display timing control of the n-th image data is determined (ST56). . When the moving image playback mode of the moving image playback device 10 is the normal playback, control of the display timing is required. On the other hand, when the moving image playback mode of the moving image playback device 10 is fast forward or fast reverse, control of display timing is unnecessary. That is, this determination is
This is performed based on a notification from the PU 102 (notification of an instruction for normal reproduction, fast forward, and fast rewind). As described above, the image signal output processing of the present invention is to output an image signal by extracting defective image data. Therefore, in the case of normal reproduction, control of display timing is required to synchronize with audio. On the other hand, in the case of fast-forward and fast-reverse, there is no need to synchronize with audio, so that control of display timing is not required.

【0067】n番目の画像データの表示タイミング制御
が不要な場合には(ST56、NO)、このn番目の画
像データが、ディスプレイに出力可能な画像信号として
出力され続ける(ST60)。n番目の画像データの表
示タイミング制御が必要な場合には(ST56、YE
S)、このn番目の画像データの表示タイミングが制御
される(ST58)。つまり、n番目の画像データの表
示時間になると(ST58、YES)、このn番目の画
像データがディスプレイに出力可能な画像信号として出
力され続ける(ST60)。
If the display timing control of the n-th image data is unnecessary (ST56, NO), the n-th image data is continuously output as an image signal that can be output to the display (ST60). If display timing control of the n-th image data is required (ST56, YE
S), the display timing of the n-th image data is controlled (ST58). That is, when the display time of the n-th image data comes (ST58, YES), the n-th image data is continuously output as an image signal that can be output to the display (ST60).

【0068】因みに、このn番目の画像データの場合、
ST59の処理には移行しない。このST59の処理へ
移行するのは、このn番目の画像データより以前の画像
データに欠陥画像データが存在したときである。欠陥画
像データが存在すると、この欠陥画像データが抜かされ
る。これによりタイムラグが生じ、ST59へ移行する
処理が発生する。なお、ST59の処理は後述する。
Incidentally, in the case of the n-th image data,
The process does not shift to ST59. The process proceeds to ST59 when there is defective image data in the image data before the n-th image data. If defective image data exists, the defective image data is skipped. As a result, a time lag occurs, and a process of shifting to ST59 occurs. The process of ST59 will be described later.

【0069】ST60の処理の後、nがインクリメント
され(ST62)、n番目の画像データの有無が判定さ
れる(ST52)。このとき、n番目の画像データは、
メインフレーム2に相当する画像データである。従っ
て、n番目の画像データは、存在する(ST52、YE
S)。このn番目の画像データ、つまりメインフレーム
2に相当する画像データは、欠陥画像データには該当し
ない(ST54、NO)。従って、ST56以降の処理
が継続される。因みに、ST60では、メインフレーム
1に相当する画像データの代りに、メインフレーム2に
相当する画像データがディスプレイに出力可能な画像信
号として出力されることになる。
After the process of ST60, n is incremented (ST62), and it is determined whether or not the n-th image data exists (ST52). At this time, the n-th image data is
This is image data corresponding to the main frame 2. Therefore, the n-th image data exists (ST52, YE
S). The n-th image data, that is, the image data corresponding to the main frame 2 does not correspond to the defective image data (ST54, NO). Therefore, the processing after ST56 is continued. Incidentally, in ST60, instead of the image data corresponding to the main frame 1, the image data corresponding to the main frame 2 is output as an image signal that can be output to the display.

【0070】この後、nがインクリメントされ(ST6
2)、n番目の画像データの有無が判定される(ST5
2)。このとき、n番目の画像データは、サブフレーム
1に相当する画像データである。従って、n番目の画像
データは、存在する(ST52、YES)。このn番目
の画像データ、つまりサブフレーム1に相当する画像デ
ータは、欠陥画像データには該当しない(ST54、N
O)。従って、ST56以降の処理が継続される。因み
に、ST60では、メインフレーム2に相当する画像デ
ータの代りに、サブフレーム1に相当する画像データが
ディスプレイに出力可能な画像信号として出力されるこ
とになる。
Thereafter, n is incremented (ST6).
2), the presence or absence of the n-th image data is determined (ST5).
2). At this time, the n-th image data is image data corresponding to subframe 1. Therefore, the n-th image data exists (ST52, YES). The n-th image data, that is, the image data corresponding to subframe 1 does not correspond to the defective image data (ST54, N
O). Therefore, the processing after ST56 is continued. Incidentally, in ST60, instead of the image data corresponding to the main frame 2, the image data corresponding to the sub-frame 1 is output as an image signal that can be output to the display.

【0071】この後、nがインクリメントされ(ST6
2)、n番目の画像データの有無が判定される(ST5
2)。このとき、n番目の画像データは、サブフレーム
2に相当する画像データである。従って、n番目の画像
データは、存在する(ST52、YES)。このn番目
の画像データ、つまりサブフレーム2に相当する画像デ
ータは、欠陥画像データに該当する(ST54、YE
S)。従って、処理は、ST62へ移行する。この間、
サブフレーム1に相当する画像データがディスプレイに
出力可能な画像信号として出力され続ける。
Thereafter, n is incremented (ST6).
2), the presence or absence of the n-th image data is determined (ST5).
2). At this time, the n-th image data is image data corresponding to subframe 2. Therefore, the n-th image data exists (ST52, YES). The n-th image data, that is, the image data corresponding to the subframe 2 corresponds to the defective image data (ST54, YE
S). Therefore, the process proceeds to ST62. During this time,
Image data corresponding to subframe 1 continues to be output as an image signal that can be output to the display.

【0072】この後、nがインクリメントされ(ST6
2)、n番目の画像データの有無が判定される(ST5
2)。このとき、n番目の画像データは、サブフレーム
3に相当する画像データである。従って、n番目の画像
データは、存在する(ST52、YES)。このn番目
の画像データ、つまりサブフレーム3に相当する画像デ
ータは、欠陥画像データに該当する(ST54、YE
S)。従って、処理は、ST62へ移行する。この間、
サブフレーム1に相当する画像データがディスプレイに
出力可能な画像信号として出力され続ける。
Thereafter, n is incremented (ST6).
2), the presence or absence of the n-th image data is determined (ST5).
2). At this time, the n-th image data is image data corresponding to sub-frame 3. Therefore, the n-th image data exists (ST52, YES). The n-th image data, that is, the image data corresponding to the sub-frame 3, corresponds to the defective image data (ST54, YE
S). Therefore, the process proceeds to ST62. During this time,
Image data corresponding to subframe 1 continues to be output as an image signal that can be output to the display.

【0073】この後、nがインクリメントされ(ST6
2)、n番目の画像データの有無が判定される(ST5
2)。このとき、n番目の画像データは、サブフレーム
4に相当する画像データである。従って、n番目の画像
データは、存在する(ST52、YES)。このn番目
の画像データ、つまりサブフレーム4に相当する画像デ
ータは、欠陥画像データには該当しない(ST54、N
O)。従って、ST56以降の処理が継続される。
Thereafter, n is incremented (ST6).
2), the presence or absence of the n-th image data is determined (ST5).
2). At this time, the n-th image data is image data corresponding to sub-frame 4. Therefore, the n-th image data exists (ST52, YES). The n-th image data, that is, the image data corresponding to the subframe 4 does not correspond to the defective image data (ST54, N
O). Therefore, the processing after ST56 is continued.

【0074】因みに、処理がST58へ移行した場合、
欠陥画像データが抜かされたことによるタイムラグの影
響から、処理はST59へ移行する。つまり、現在出力
中の画像信号がワイプアウトされるとともに、n番目の
画像データに相当する画像信号がワイプインされる(S
T59)。この場合、サブフレーム1に相当する画像デ
ータがワイプアウトされるとともに、サブフレーム4に
相当する画像データがワイプインされることになる。さ
らに言うと、サブフレーム1の表示面積が次第に小さく
なるとともに、サブフレーム4の表示面積が次第に大き
くなる。
By the way, when the processing shifts to ST58,
The process proceeds to ST59 due to the influence of the time lag due to the omission of the defective image data. That is, the image signal currently being output is wiped out, and the image signal corresponding to the n-th image data is wiped in (S
T59). In this case, the image data corresponding to subframe 1 is wiped out, and the image data corresponding to subframe 4 is wiped in. More specifically, the display area of the sub-frame 1 gradually decreases, and the display area of the sub-frame 4 gradually increases.

【0075】また、ST60では、サブフレーム1に相
当する画像データの代りに、サブフレーム4に相当する
画像データがディスプレイに出力可能な画像信号として
出力されることになる。つまり、この時点で、サブフレ
ーム1からサブフレーム4に表示が切り替ることにな
る。
In ST60, instead of the image data corresponding to sub-frame 1, the image data corresponding to sub-frame 4 is output as an image signal that can be output to the display. That is, at this point, the display is switched from subframe 1 to subframe 4.

【0076】このようにして、この画像信号出力処理そ
の3では、欠陥画像データを抜かして、画像信号を出力
する。これにより、欠陥画像データを含む動画データの
再生により起り得る画像の見苦しさが解消される。ま
た、この画像信号出力処理その3では、表示タイミング
が制御されることにより、欠陥画像データを抜かした
後、画像と音声との同期が保たれる。さらに、欠陥画像
データを抜かす際、ワイプアウト/ワイプインという手
法を使うことにより、表示画面の切り替りに起り得る違
和感が抑えられる。
As described above, in the image signal output process 3, the defect image data is omitted and the image signal is output. This eliminates the unsightly image that can be caused by the reproduction of the moving image data including the defective image data. In the third image signal output process, by controlling the display timing, the synchronization between the image and the sound is maintained after the defective image data is omitted. Further, when the defect image data is omitted, by using the technique of wipe-out / wipe-in, a sense of incongruity that may occur when the display screen is switched can be suppressed.

【0077】[0077]

【発明の効果】この発明によれば、欠陥画像データを含
む動画データの再生により起り得る画像の見苦しさを解
消することが可能な動画再生装置及び動画再生方法を提
供することができる。
According to the present invention, it is possible to provide a moving image reproducing apparatus and a moving image reproducing method capable of eliminating the unsightly image that can be caused by reproducing moving image data including defective image data.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】この発明の実施の一形態に係る動画再生装置の
概略構成を示す図である。
FIG. 1 is a diagram showing a schematic configuration of a moving image reproducing apparatus according to an embodiment of the present invention.

【図2】基画像(メインフレーム)及び基画像の変化分
(サブフレーム)を説明するための図である。
FIG. 2 is a diagram for explaining a base image (main frame) and a change (sub-frame) of the base image.

【図3】MPEGによるデジタル画像データの符号化方
式のイメージを示す図である。
FIG. 3 is a diagram illustrating an image of an encoding method of digital image data by MPEG.

【図4】画像信号出力処理その1を説明するフローチャ
ートである。
FIG. 4 is a flowchart illustrating an image signal output process 1;

【図5】画像信号出力処理その2を説明するフローチャ
ートである。
FIG. 5 is a flowchart illustrating an image signal output process 2;

【図6】画像信号出力処理その3を説明するフローチャ
ートである。
FIG. 6 is a flowchart illustrating an image signal output process 3;

【図7】画像信号出力処理その1、その2、その3を具
体的に説明するための図である。
FIG. 7 is a diagram for specifically explaining image signal output processing Nos. 1, 2, and 3;

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1…光ディスク 10…動画再生装置 102…CPU 102a…バス 104…メモリ 106…光ディスク駆動部 108…光ピックアップ 108a…半導体レーザ 110…サーボ制御回路 112…エラー訂正回路 114…データ再生部 116…操作部 DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Optical disk 10 ... Video reproduction apparatus 102 ... CPU 102a ... Bus 104 ... Memory 106 ... Optical disk drive part 108 ... Optical pickup 108a ... Semiconductor laser 110 ... Servo control circuit 112 ... Error correction circuit 114 ... Data reproduction part 116 ... Operation part

Claims (14)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】フレーム間相関圧縮により生成され且つエ
ラー訂正コードが付加された画像データであって、複数
のフレームに相当する複数の画像データを含む動画デー
タを再生する動画再生装置において、 前記エラー訂正コードに基づき、このエラー訂正コード
が付加された前記画像データのエラーを訂正するエラー
訂正手段と、 このエラー訂正手段により前記画像データのエラーが訂
正しきれない場合、このエラーが訂正しきれない前記画
像データを欠陥画像データとして検出する検出手段と、 この検出手段により検出された前記欠陥画像データを抜
かして、前記画像データを再生する再生手段と、 を備えたことを特徴とする動画再生装置。
1. A moving image reproducing apparatus that reproduces moving image data that is generated by inter-frame correlation compression and to which an error correction code is added and that includes a plurality of image data corresponding to a plurality of frames. Error correction means for correcting an error of the image data to which the error correction code is added based on the correction code; and if the error of the image data cannot be corrected by the error correction means, the error cannot be corrected. A moving image reproducing apparatus comprising: detecting means for detecting the image data as defective image data; and reproducing means for reproducing the image data by extracting the defective image data detected by the detecting means. .
【請求項2】フレーム間相関圧縮により生成され且つエ
ラー訂正コードが付加された画像データであって、メイ
ンフレームに相当するメイン画像データ、このメインフ
レームに続く第1のサブフレームに相当する第1の画像
データ、この第1のサブフレームに続く第2のサブフレ
ームに相当する第2の画像データ、及びこの第2のサブ
フレームに続く第3のサブフレームに相当する第3の画
像データを含む動画データを再生する動画再生装置にお
いて、 前記エラー訂正コードに基づき、このエラー訂正コード
が付加された前記画像データのエラーを訂正するエラー
訂正手段と、 このエラー訂正手段により前記画像データのエラーが訂
正しきれない場合、このエラーが訂正しきれない前記画
像データを欠陥画像データとして検出する検出手段と、 この検出手段により前記第2の画像データが前記欠陥画
像データとして検出された場合、この第2の画像データ
を抜かして、前記第1の画像データに続けて前記第3の
画像データを再生する再生手段と、 を備えたことを特徴とする動画再生装置。
2. An image data generated by inter-frame correlation compression and to which an error correction code is added, wherein main image data corresponding to a main frame, and first image data corresponding to a first sub-frame following the main frame. Image data, second image data corresponding to a second sub-frame following the first sub-frame, and third image data corresponding to a third sub-frame following the second sub-frame. In a moving image reproducing apparatus for reproducing moving image data, based on the error correction code, error correction means for correcting an error of the image data to which the error correction code is added, and an error of the image data corrected by the error correction means Detecting means for detecting, as defective image data, the image data for which the error cannot be completely corrected, When the second image data is detected as the defective image data by the detection means, the second image data is skipped, and the third image data is reproduced following the first image data. A moving image reproducing apparatus, comprising: reproducing means.
【請求項3】フレーム間相関圧縮により生成され且つエ
ラー訂正コードが付加された画像データであって、メイ
ンフレームに相当するメイン画像データ、このメインフ
レームに続く第1のサブフレームに相当する第1の画像
データ、この第1のサブフレームに続く第2のサブフレ
ームに相当する第2の画像データ、及びこの第2のサブ
フレームに続く第3のサブフレームに相当する第3の画
像データを含む動画データを再生する動画再生装置にお
いて、 前記エラー訂正コードに基づき、このエラー訂正コード
が付加された前記画像データのエラーを訂正するエラー
訂正手段と、 このエラー訂正手段により前記画像データのエラーが訂
正しきれない場合、このエラーが訂正しきれない前記画
像データを欠陥画像データとして検出する検出手段と、 この検出手段により前記第2の画像データが前記欠陥画
像データとして検出された場合、前記第1の画像データ
をフェードアウトするとともに前記第3の画像データを
フェードインして、前記第1の画像データに続けて前記
第3の画像データを再生する再生手段と、 を備えたことを特徴とする動画再生装置。
3. Image data generated by inter-frame correlation compression and to which an error correction code has been added, the main image data corresponding to a main frame, and the first image data corresponding to a first sub-frame following the main frame. Image data, second image data corresponding to a second sub-frame following the first sub-frame, and third image data corresponding to a third sub-frame following the second sub-frame. In a moving image reproducing apparatus for reproducing moving image data, based on the error correction code, error correction means for correcting an error of the image data to which the error correction code is added, and an error of the image data corrected by the error correction means Detecting means for detecting, as defective image data, the image data for which the error cannot be completely corrected, When the second image data is detected as the defective image data by the detection means, the first image data is faded out and the third image data is faded in, and the first image data is faded. And a reproducing means for reproducing the third image data following the above.
【請求項4】フレーム間相関圧縮により生成され且つエ
ラー訂正コードが付加された画像データであって、メイ
ンフレームに相当するメイン画像データ、このメインフ
レームに続く第1のサブフレームに相当する第1の画像
データ、この第1のサブフレームに続く第2のサブフレ
ームに相当する第2の画像データ、及びこの第2のサブ
フレームに続く第3のサブフレームに相当する第3の画
像データを含む動画データを再生する動画再生装置にお
いて、 前記エラー訂正コードに基づき、このエラー訂正コード
が付加された前記画像データのエラーを訂正するエラー
訂正手段と、 このエラー訂正手段により前記画像データのエラーが訂
正しきれない場合、このエラーが訂正しきれない前記画
像データを欠陥画像データとして検出する検出手段と、 この検出手段により前記第2の画像データが前記欠陥画
像データとして検出された場合、前記第1の画像データ
をワイプアウトするとともに前記第3の画像データをワ
イプインして、前記第1の画像データに続けて前記第3
の画像データを再生する再生手段と、 を備えたことを特徴とする動画再生装置。
4. Image data generated by inter-frame correlation compression and to which an error correction code has been added, the main image data corresponding to a main frame, and the first image data corresponding to a first sub-frame following the main frame. Image data, second image data corresponding to a second sub-frame following the first sub-frame, and third image data corresponding to a third sub-frame following the second sub-frame. In a moving image reproducing apparatus for reproducing moving image data, based on the error correction code, error correction means for correcting an error of the image data to which the error correction code is added, and an error of the image data corrected by the error correction means Detecting means for detecting, as defective image data, the image data for which the error cannot be completely corrected, When the second image data is detected as the defective image data by the detection means, the first image data is wiped out and the third image data is wiped in, and the first image data is wiped out. Followed by the third
And a reproducing means for reproducing the image data.
【請求項5】フレーム間相関圧縮により生成され且つエ
ラー訂正コードが付加された画像データであって、メイ
ンフレームに相当するメイン画像データ、このメインフ
レームに続く第1のサブフレームに相当する第1の画像
データ、この第1のサブフレームに続く第2のサブフレ
ームに相当する第2の画像データ、及びこの第2のサブ
フレームに続く第3のサブフレームに相当する第3の画
像データを含む動画データを再生する動画再生装置にお
いて、 前記エラー訂正コードに基づき、このエラー訂正コード
が付加された前記画像データのエラーを訂正するエラー
訂正手段と、 このエラー訂正手段により前記画像データのエラーが訂
正しきれない場合、このエラーが訂正しきれない前記画
像データを欠陥画像データとして検出する検出手段と、 この検出手段により前記第2の画像データが前記欠陥画
像データとして検出された場合、前記第1及び第2の画
像データの再生時間帯に前記第1の画像データを再生
し、この第1の画像データの次に前記第3の画像データ
を再生する再生手段と、 を備えたことを特徴とする動画再生装置。
5. An image data generated by an inter-frame correlation compression and to which an error correction code is added, the main image data corresponding to a main frame, and the first image data corresponding to a first sub-frame following the main frame. Image data, second image data corresponding to a second sub-frame following the first sub-frame, and third image data corresponding to a third sub-frame following the second sub-frame. In a moving image reproducing apparatus for reproducing moving image data, based on the error correction code, error correction means for correcting an error of the image data to which the error correction code is added, and an error of the image data corrected by the error correction means Detecting means for detecting, as defective image data, the image data for which the error cannot be completely corrected, When the second image data is detected as the defective image data by the detection means, the first image data is reproduced during a reproduction time period of the first and second image data, and the first image data is reproduced. A moving image reproducing apparatus, comprising: reproducing means for reproducing the third image data next to the image data.
【請求項6】フレーム間相関圧縮により生成され且つエ
ラー訂正コードが付加された画像データであって、メイ
ンフレームに相当するメイン画像データ、このメインフ
レームに続く第1のサブフレームに相当する第1の画像
データ、この第1のサブフレームに続く第2のサブフレ
ームに相当する第2の画像データ、及びこの第2のサブ
フレームに続く第3のサブフレームに相当する第3の画
像データを含む動画データを再生する動画再生装置にお
いて、 前記エラー訂正コードに基づき、このエラー訂正コード
が付加された前記画像データのエラーを訂正するエラー
訂正手段と、 このエラー訂正手段により前記画像データのエラーが訂
正しきれない場合、このエラーが訂正しきれない前記画
像データを欠陥画像データとして検出する検出手段と、 この検出手段により前記第2の画像データが前記欠陥画
像データとして検出された場合、前記第2の画像データ
の再生時間帯に前記第1の画像データをフェードアウト
するとともに前記第3の画像データをフェードインし
て、前記第1の画像データに続けて前記第3の画像デー
タを再生する再生手段と、 を備えたことを特徴とする動画再生装置。
6. Image data generated by inter-frame correlation compression and to which an error correction code has been added, wherein main image data corresponding to a main frame, and first image data corresponding to a first sub-frame following the main frame. Image data, second image data corresponding to a second sub-frame following the first sub-frame, and third image data corresponding to a third sub-frame following the second sub-frame. In a moving image reproducing apparatus for reproducing moving image data, based on the error correction code, error correction means for correcting an error of the image data to which the error correction code is added, and an error of the image data corrected by the error correction means Detecting means for detecting, as defective image data, the image data for which the error cannot be completely corrected, When the second image data is detected as the defective image data by the detection means, the first image data is faded out during the reproduction time period of the second image data, and the third image data is reproduced. A moving image reproducing apparatus comprising: reproducing means for performing fade-in and reproducing the third image data following the first image data.
【請求項7】フレーム間相関圧縮により生成され且つエ
ラー訂正コードが付加された画像データであって、メイ
ンフレームに相当するメイン画像データ、このメインフ
レームに続く第1のサブフレームに相当する第1の画像
データ、この第1のサブフレームに続く第2のサブフレ
ームに相当する第2の画像データ、及びこの第2のサブ
フレームに続く第3のサブフレームに相当する第3の画
像データを含む動画データを再生する動画再生装置にお
いて、 前記エラー訂正コードに基づき、このエラー訂正コード
が付加された前記画像データのエラーを訂正するエラー
訂正手段と、 このエラー訂正手段により前記画像データのエラーが訂
正しきれない場合、このエラーが訂正しきれない前記画
像データを欠陥画像データとして検出する検出手段と、 この検出手段により前記第2の画像データが前記欠陥画
像データとして検出された場合、前記第2の画像データ
の再生時間帯に前記第1の画像データをワイプアウトす
るとともに前記第3の画像データをワイプインして、前
記第1の画像データに続けて前記第3の画像データを再
生する再生手段と、 を備えたことを特徴とする動画再生装置。
7. Image data generated by inter-frame correlation compression and to which an error correction code has been added, the main image data corresponding to a main frame, and the first image data corresponding to a first sub-frame following the main frame. Image data, second image data corresponding to a second sub-frame following the first sub-frame, and third image data corresponding to a third sub-frame following the second sub-frame. In a moving image reproducing apparatus for reproducing moving image data, based on the error correction code, an error correction unit for correcting an error of the image data to which the error correction code is added, and an error of the image data corrected by the error correction unit Detecting means for detecting, as defective image data, the image data for which the error cannot be completely corrected, When the second image data is detected as the defective image data by the detection means, the first image data is wiped out during the reproduction time period of the second image data, and the third image data is deleted. And a playback unit for wiping in and playing back the third image data following the first image data.
【請求項8】フレーム間相関圧縮により生成され且つエ
ラー訂正コードが付加された画像データであって、複数
のフレームに相当する複数の画像データを含む動画デー
タを再生する動画再生方法において、 前記エラー訂正コードに基づき、このエラー訂正コード
が付加された前記画像データのエラーが訂正しきれない
場合、このエラーが訂正しきれない前記画像データを欠
陥画像データとして検出する第1のステップと、 この第1のステップにより検出された前記欠陥画像デー
タを抜かして、前記画像データを再生する第2のステッ
プと、 を備えたことを特徴とする動画再生方法。
8. A moving picture reproducing method for reproducing moving picture data which is generated by inter-frame correlation compression and to which an error correction code is added, and which includes a plurality of image data corresponding to a plurality of frames, A first step of detecting, as a defective image data, the image data in which the error cannot be completely corrected when the error of the image data to which the error correction code is added cannot be corrected based on the correction code; A second step of retrieving the image data by skipping the defective image data detected in the first step.
【請求項9】フレーム間相関圧縮により生成され且つエ
ラー訂正コードが付加された画像データであって、メイ
ンフレームに相当するメイン画像データ、このメインフ
レームに続く第1のサブフレームに相当する第1の画像
データ、この第1のサブフレームに続く第2のサブフレ
ームに相当する第2の画像データ、及びこの第2のサブ
フレームに続く第3のサブフレームに相当する第3の画
像データを含む動画データを再生する動画再生方法にお
いて、 前記エラー訂正コードに基づき、このエラー訂正コード
が付加された前記画像データのエラーが訂正しきれない
場合、このエラーが訂正しきれない前記画像データを欠
陥画像データとして検出する第1のステップと、 この第1のステップにより前記第2の画像データが前記
欠陥画像データとして検出された場合、この第2の画像
データを抜かして、前記第1の画像データに続けて前記
第3の画像データを再生する第2のステップと、 を備えたことを特徴とする動画再生方法。
9. Image data generated by inter-frame correlation compression and to which an error correction code has been added, wherein main image data corresponding to a main frame, and first image data corresponding to a first sub-frame following the main frame. Image data, second image data corresponding to a second sub-frame following the first sub-frame, and third image data corresponding to a third sub-frame following the second sub-frame. In the moving image reproducing method for reproducing moving image data, based on the error correction code, if an error of the image data to which the error correction code is added cannot be completely corrected, the image data that cannot be completely corrected is replaced with a defective image. A first step of detecting as the data, and the first step converts the second image data into the defective image data. A second step of skipping the second image data and reproducing the third image data following the first image data if detected. Playback method.
【請求項10】フレーム間相関圧縮により生成され且つ
エラー訂正コードが付加された画像データであって、メ
インフレームに相当するメイン画像データ、このメイン
フレームに続く第1のサブフレームに相当する第1の画
像データ、この第1のサブフレームに続く第2のサブフ
レームに相当する第2の画像データ、及びこの第2のサ
ブフレームに続く第3のサブフレームに相当する第3の
画像データを含む動画データを再生する動画再生方法に
おいて、 前記エラー訂正コードに基づき、このエラー訂正コード
が付加された前記画像データのエラーが訂正しきれない
場合、このエラーが訂正しきれない前記画像データを欠
陥画像データとして検出する第1のステップと、 この第1のステップにより前記第2の画像データが前記
欠陥画像データとして検出された場合、前記第1の画像
データをフェードアウトするとともに前記第3の画像デ
ータをフェードインして、前記第1の画像データに続け
て前記第3の画像データを再生する第2のステップと、 を備えたことを特徴とする動画再生方法。
10. Image data generated by inter-frame correlation compression and to which an error correction code has been added, the main image data corresponding to a main frame, and the first image data corresponding to a first sub-frame following the main frame. Image data, second image data corresponding to a second sub-frame following the first sub-frame, and third image data corresponding to a third sub-frame following the second sub-frame. In the moving image reproducing method for reproducing moving image data, based on the error correction code, if an error of the image data to which the error correction code is added cannot be completely corrected, the image data that cannot be completely corrected is replaced with a defective image. A first step of detecting as the data, the first step converts the second image data into the defective image data. A second step of fading out the first image data and fading in the third image data, and reproducing the third image data following the first image data. And a video playback method comprising:
【請求項11】フレーム間相関圧縮により生成され且つ
エラー訂正コードが付加された画像データであって、メ
インフレームに相当するメイン画像データ、このメイン
フレームに続く第1のサブフレームに相当する第1の画
像データ、この第1のサブフレームに続く第2のサブフ
レームに相当する第2の画像データ、及びこの第2のサ
ブフレームに続く第3のサブフレームに相当する第3の
画像データを含む動画データを再生する動画再生方法に
おいて、 前記エラー訂正コードに基づき、このエラー訂正コード
が付加された前記画像データのエラーが訂正しきれない
場合、このエラーが訂正しきれない前記画像データを欠
陥画像データとして検出する第1のステップと、 この第1のステップにより前記第2の画像データが前記
欠陥画像データとして検出された場合、前記第1の画像
データをワイプアウトするとともに前記第3の画像デー
タをワイプインして、前記第1の画像データに続けて前
記第3の画像データを再生する第2のステップと、 を備えたことを特徴とする動画再生方法。
11. Image data generated by inter-frame correlation compression and to which an error correction code has been added, the main image data corresponding to a main frame, and the first image data corresponding to a first sub-frame following the main frame. Image data, second image data corresponding to a second sub-frame following the first sub-frame, and third image data corresponding to a third sub-frame following the second sub-frame. In the moving image reproducing method for reproducing moving image data, based on the error correction code, if the error of the image data to which the error correction code is added cannot be corrected, the image data that cannot be corrected completely is replaced with a defective image. A first step of detecting as the data, the first step converts the second image data into the defective image data. A second step of wiping out the first image data and wiping in the third image data to reproduce the third image data following the first image data And a video playback method comprising:
【請求項12】フレーム間相関圧縮により生成され且つ
エラー訂正コードが付加された画像データであって、メ
インフレームに相当するメイン画像データ、このメイン
フレームに続く第1のサブフレームに相当する第1の画
像データ、この第1のサブフレームに続く第2のサブフ
レームに相当する第2の画像データ、及びこの第2のサ
ブフレームに続く第3のサブフレームに相当する第3の
画像データを含む動画データを再生する動画再生方法に
おいて、 前記エラー訂正コードに基づき、このエラー訂正コード
が付加された前記画像データのエラーが訂正しきれない
場合、このエラーが訂正しきれない前記画像データを欠
陥画像データとして検出する第1のステップと、 この第1のステップにより前記第2の画像データが前記
欠陥画像データとして検出された場合、前記第1及び第
2の画像データの再生時間帯に前記第1の画像データを
再生し、この第1の画像データの次に前記第3の画像デ
ータを再生する第2のステップと、 を備えたことを特徴とする動画再生方法。
12. An image data generated by inter-frame correlation compression and to which an error correction code is added, wherein main image data corresponding to a main frame, and first image data corresponding to a first sub-frame following the main frame. Image data, second image data corresponding to a second sub-frame following the first sub-frame, and third image data corresponding to a third sub-frame following the second sub-frame. In the moving image reproducing method for reproducing moving image data, based on the error correction code, if the error of the image data to which the error correction code is added cannot be corrected, the image data that cannot be corrected completely is replaced with a defective image. A first step of detecting as the data, the first step converts the second image data into the defective image data. Is detected, the first image data is reproduced during the reproduction time period of the first and second image data, and the second image data is reproduced after the first image data. And a video playback method comprising:
【請求項13】フレーム間相関圧縮により生成され且つ
エラー訂正コードが付加された画像データであって、メ
インフレームに相当するメイン画像データ、このメイン
フレームに続く第1のサブフレームに相当する第1の画
像データ、この第1のサブフレームに続く第2のサブフ
レームに相当する第2の画像データ、及びこの第2のサ
ブフレームに続く第3のサブフレームに相当する第3の
画像データを含む動画データを再生する動画再生方法に
おいて、 前記エラー訂正コードに基づき、このエラー訂正コード
が付加された前記画像データのエラーが訂正しきれない
場合、このエラーが訂正しきれない前記画像データを欠
陥画像データとして検出する第1のステップと、 この第1のステップにより前記第2の画像データが前記
欠陥画像データとして検出された場合、前記第2の画像
データの再生時間帯に前記第1の画像データをフェード
アウトするとともに前記第3の画像データをフェードイ
ンして、前記第1の画像データに続けて前記第3の画像
データを再生する第2のステップと、 を備えたことを特徴とする動画再生方法。
13. Image data generated by inter-frame correlation compression and to which an error correction code has been added, wherein the main image data corresponds to a main frame, and the first image data corresponds to a first sub-frame following the main frame. Image data, second image data corresponding to a second sub-frame following the first sub-frame, and third image data corresponding to a third sub-frame following the second sub-frame. In the moving image reproducing method for reproducing moving image data, based on the error correction code, if an error of the image data to which the error correction code is added cannot be completely corrected, the image data that cannot be completely corrected is replaced with a defective image. A first step of detecting as the data, and the first step converts the second image data into the defective image data. Is detected, the first image data is faded out and the third image data is faded in during the reproduction time period of the second image data, and the third image data is faded in after the first image data. 3. A moving image reproducing method, comprising: a second step of reproducing the image data of No. 3.
【請求項14】フレーム間相関圧縮により生成され且つ
エラー訂正コードが付加された画像データであって、メ
インフレームに相当するメイン画像データ、このメイン
フレームに続く第1のサブフレームに相当する第1の画
像データ、この第1のサブフレームに続く第2のサブフ
レームに相当する第2の画像データ、及びこの第2のサ
ブフレームに続く第3のサブフレームに相当する第3の
画像データを含む動画データを再生する動画再生方法に
おいて、 前記エラー訂正コードに基づき、このエラー訂正コード
が付加された前記画像データのエラーが訂正しきれない
場合、このエラーが訂正しきれない前記画像データを欠
陥画像データとして検出する第1のステップと、 この第1のステップにより前記第2の画像データが前記
欠陥画像データとして検出された場合、前記第2の画像
データの再生時間帯に前記第1の画像データをワイプア
ウトするとともに前記第3の画像データをワイプインし
て、前記第1の画像データに続けて前記第3の画像デー
タを再生する第2のステップと、 を備えたことを特徴とする動画再生方法。
14. Image data generated by inter-frame correlation compression and to which an error correction code has been added, the main image data corresponding to a main frame, and the first image data corresponding to a first sub-frame following the main frame. Image data, second image data corresponding to a second sub-frame following the first sub-frame, and third image data corresponding to a third sub-frame following the second sub-frame. In the moving image reproducing method for reproducing moving image data, based on the error correction code, if the error of the image data to which the error correction code is added cannot be corrected, the image data that cannot be corrected completely is replaced with a defective image. A first step of detecting as the data, the first step converts the second image data into the defective image data. Is detected, the first image data is wiped out and the third image data is wiped in during the reproduction time period of the second image data, and the third image data is wiped-in following the first image data. 3. A moving image reproducing method, comprising: a second step of reproducing the image data of No. 3.
JP990598A 1998-01-21 1998-01-21 Apparatus and method for dynamic image reproducing Pending JPH11215465A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP990598A JPH11215465A (en) 1998-01-21 1998-01-21 Apparatus and method for dynamic image reproducing

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP990598A JPH11215465A (en) 1998-01-21 1998-01-21 Apparatus and method for dynamic image reproducing

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11215465A true JPH11215465A (en) 1999-08-06

Family

ID=11733138

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP990598A Pending JPH11215465A (en) 1998-01-21 1998-01-21 Apparatus and method for dynamic image reproducing

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11215465A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10163152A1 (en) * 2001-12-20 2003-07-03 Thomson Brandt Gmbh MPEG video recording medium and playback device

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10163152A1 (en) * 2001-12-20 2003-07-03 Thomson Brandt Gmbh MPEG video recording medium and playback device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5796871A (en) Method and apparatus for reproducing encoded data
JP2001202698A (en) Audio and video reproducing device
JPH10262208A (en) Step-out controller and step-out control method
JP2001211405A (en) Data reproduction device and method
JP4349324B2 (en) Video signal playback device
US7231129B2 (en) Information reproduction apparatus and information reproduction method
US6742062B2 (en) Information reproduction apparatus and information reproduction method
JP2006209941A (en) Data processing apparatus
JPH11215465A (en) Apparatus and method for dynamic image reproducing
JP3731658B2 (en) Optical disk playback device
JPH11275518A (en) Image signal reproduction device and its method
JP4377079B2 (en) Signal processing method and signal processing apparatus
US7532803B2 (en) Reproducing apparatus
US7187844B1 (en) Information recording apparatus
JP2005018912A (en) Device and method for reproducing contents
JPH11275517A (en) Image signal reproducing device and its method
JP2002044611A (en) Disk reproducing apparatus
JP2006186937A (en) Image reproducing apparatus and method, and program
JP2002157820A (en) Recording medium reproducing device and information recording medium
JP4120056B2 (en) Playback apparatus and playback method
JP2007235543A (en) Optical disk drive
JP2001211420A (en) Edit method and edit device for compression coded stream in recording disk medium
JP3695423B2 (en) Playback device
JP3734084B2 (en) Optical disk playback device
US20070116440A1 (en) Optical disk reproducing device