JPH11212981A - Method for designating retrieval data range - Google Patents

Method for designating retrieval data range

Info

Publication number
JPH11212981A
JPH11212981A JP10317589A JP31758998A JPH11212981A JP H11212981 A JPH11212981 A JP H11212981A JP 10317589 A JP10317589 A JP 10317589A JP 31758998 A JP31758998 A JP 31758998A JP H11212981 A JPH11212981 A JP H11212981A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
user
server
range
client
computer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10317589A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Martin Mararry John
ジョン・マーチン・マラリー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
International Business Machines Corp
Original Assignee
International Business Machines Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by International Business Machines Corp filed Critical International Business Machines Corp
Publication of JPH11212981A publication Critical patent/JPH11212981A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • H04L67/02Protocols based on web technology, e.g. hypertext transfer protocol [HTTP]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To allow a user to use a range that is easy to be understood by making the user designate the beginning of a range for the desired retrieval, dividing it with a range indicator and after that, designating the end of the range. SOLUTION: User's requests that seek news are sent to a server 88 by a client application program 92, the server 88 scans and retrieves an unprocessed information source and filtered electronic information is presented to a client process as server response based on the user's requests. A user uses a quantifier notation after a start designation range and inputs a range for the desired retrieval in response to the server response. Thus, the user can use a range that is easily understood and designate retrieval.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、一般にはコンピュ
ータ・システムに関し、より詳細にはデータを操作する
方法および装置に関する。
The present invention relates generally to computer systems, and more particularly, to methods and apparatus for manipulating data.

【0002】[0002]

【従来の技術】「インターネット」などのコンピュータ
化分散情報資源の発達によって、ユーザはサーバやネッ
トワークとリンクすることが可能になり、したがって、
今まで従来の電子媒体では入手できなかった膨大な量の
電子情報を検索することができる。このような電子情報
は、新聞、雑誌、さらにテレビジョンなど従来の情報伝
送技術にますます取って代わりつつある。
BACKGROUND OF THE INVENTION The development of computerized distributed information resources such as the "Internet" allows users to link to servers and networks,
An enormous amount of electronic information that could not be obtained by conventional electronic media can be searched. Such electronic information is increasingly replacing traditional information transmission technologies such as newspapers, magazines, and even television.

【0003】「インターネット」という用語は「インタ
ーネットワーク」の略語であり、TCP/IPプロトコ
ル群を使用するコンピュータ・ネットワークの集まりを
一般的に指す。TCP/IPとは、「転送制御プロトコ
ル/インタフェース・プログラム」の頭字語で、コンピ
ュータ間の通信用に米国国防総省によって開発されたソ
フトウェア・プロトコルである。
[0003] The term "Internet" is an abbreviation for "internetwork" and generally refers to a collection of computer networks that use the TCP / IP protocol suite. TCP / IP is an acronym for "Transfer Control Protocol / Interface Program" and is a software protocol developed by the US Department of Defense for communication between computers.

【0004】コンピュータ・ネットワーク(たとえばイ
ンターネット)間で伝送される電子情報は、ハイパーテ
キストでユーザに提示することができる。ハイパーテキ
ストとは、テキスト、画像、音声、および動画が、関連
付けから成る複雑な非順次ウェブの形にリンクし合うよ
うにして情報を提示するメタファであり、それによって
ユーザはトピックの提示順序に関係なく、関連性のある
トピックを「ブラウズ」することができる。これらのリ
ンクは、しばしばハイパーテキスト文書の著者とユーザ
の双方によって確立される。
[0004] Electronic information transmitted between computer networks (eg, the Internet) can be presented to users in hypertext. Hypertext is a metaphor that presents information by linking text, images, audio, and video into a complex, non-sequential web form of associations that allows users to relate to the order in which topics are presented. And "browse" for relevant topics. These links are often established by both the author and the user of the hypertext document.

【0005】たとえば、ユーザがグラフィカル・ユーザ
・インタフェース内に表示された記事の中の「iron
(鉄)」という語へのハイパーテキスト・リンクをたど
って行くと、(たとえば「iron(鉄)」という語によっ
てリンクされた)化学元素の周期律表や、ヨーロッパ暗
黒時代の武器における鉄の使用に関する参考資料にたど
り着く。「ハイパーテキスト」という用語は、本や映
画、演説などの直線的形式ではなく非直線的な概念構造
を表す、コンピュータによって提示される文書を言うた
めに使われる。
[0005] For example, a user may select "iron" in an article displayed in a graphical user interface.
Following the hypertext link to the word (iron), the periodic table of chemical elements (linked, for example, by the word "iron") and the use of iron in European Dark Age weapons Get to the reference material on. The term "hypertext" is used to refer to a computer presented document that represents a non-linear rather than a linear conceptual structure, such as a book, movie, or speech.

【0006】ハイパーテキスト、特にユーザが選択項目
を制御する対話形式のハイパーテキストは、人間の思考
に類似した作業および学習環境、すなわち、ユーザが1
つのトピックから次のトピックに順次に移動するのでは
なく、トピック間を関連づけることができる環境を提供
するという考え方を中心にして構築されている。言い換
えると、ハイパーテキストのトピックは、ユーザが情報
検索中に1つの主題から他の関連性のある手段にジャン
プすることができるようにリンクされている。
[0006] Hypertext, especially interactive hypertext in which the user controls the selection items, is a work and learning environment similar to human thinking, ie, the user has one.
Rather than sequentially moving from one topic to the next, it is built around the idea of providing an environment where topics can be related. In other words, hypertext topics are linked so that the user can jump from one subject to another relevant means during information retrieval.

【0007】ハイパーテキスト規則を使用したネットワ
ーク化システムは、一般にクライアント/サーバ・アー
キテクチャに従う。「クライアント」とは、関連のない
他のクラスまたはグループのサービスを利用するクラス
またはグループのメンバーである。インターネットなど
のコンピュータ・ネットワークの環境では、クライアン
トとは、他のプログラムによって提供されるサービスを
要求するプロセス(すなわち大ざっぱに言ってプロセス
またはタスク)である。クライアント・プロセスは、他
のプログラムまたはサービス自体に関する実際的な詳細
をまったく「知る」必要なしに、要求したサービスを利
用する。ネットワーク化システムでは、クライアントと
は通常、他のコンピュータ(すなわちサーバ)が提供す
る共用ネットワーク資源にアクセスするコンピュータで
ある。
[0007] Networked systems using hypertext rules generally follow a client / server architecture. A "client" is a member of a class or group that uses the services of another unrelated class or group. In the context of a computer network such as the Internet, a client is a process (ie, roughly a process or task) that requests a service provided by another program. The client process utilizes the requested service without having to "know" any real details about the other program or the service itself. In a networked system, a client is typically a computer that accesses shared network resources provided by another computer (ie, a server).

【0008】「サーバ」は一般に、インターネットなど
の通信媒体を介してアクセスすることができる遠隔コン
ピュータ・システムである。サーバは、生(たとえば未
処理の)情報源(たとえばニューズワイヤ・フィードや
ニューズグループ)の走査と検索を行う。ユーザによる
このような要求に基づいて、サーバはフィルタリングさ
れた電子情報を、クライアント・プロセスに対するサー
バ応答としてユーザに提示する。クライアント・プロセ
スは、第2のコンピュータ・システムでアクティブであ
ることができ、複数のクライアントがサーバの情報生成
機能を利用することができるようにする通信媒体を介し
て互いに通信することができる。
[0008] A "server" is generally a remote computer system that can be accessed via a communication medium such as the Internet. The server scans and retrieves raw (eg, raw) information sources (eg, newswire feeds and newsgroups). Based on such a request by the user, the server presents the filtered electronic information to the user as a server response to the client process. The client processes can be active on the second computer system and can communicate with each other via a communication medium that allows multiple clients to take advantage of the information generation capabilities of the server.

【0009】クライアントとサーバはハイパーテキスト
転送プロトコル(HTTP)が備える機能を使用して互
いに通信する。ワールド・ワイド・ウェブ(WWW)ま
たは単に「ウェブ」は、このプロトコルに準拠するすべ
てのサーバを含み、クライアントはこれらのサーバにユ
ニバーサル・リソース・ロケータ(URL)を介してア
クセスすることができる。インターネット・サービスに
は、使用するプロトコルとオブジェクトのパス名の2つ
の基本構成要素を有するユニバーサル・リソース・ロケ
ータを指定することによってアクセスすることができ
る。たとえば、ユニバーサル・リソース・ロケータ・ア
ドレス「http://www.uspto.gov」(すなわち米国特許商
標局の「ホーム・ページ」)は、ハイパーテキスト転送
プロトコル(「http」)とサーバのパス名(「www.uspt
o.gov」)を指定する。
[0009] The client and the server communicate with each other using the functions provided by the Hypertext Transfer Protocol (HTTP). The World Wide Web (WWW) or simply "Web" includes all servers that conform to this protocol, and clients can access these servers via a Universal Resource Locator (URL). Internet services can be accessed by specifying a universal resource locator that has two basic components: the protocol to use and the path name of the object. For example, the universal resource locator address "http://www.uspto.gov" (i.e., the "home page" of the United States Patent and Trademark Office) uses a hypertext transfer protocol ("http") and a server pathname ("http"). "Www.uspt
o.gov ").

【0010】サーバ名には固有の数値(TCP/IPア
ドレス)が関連づけられている。クライアント内では
「ブラウザ」と呼ばれる第1のプロセスがアクティブに
なっており、このブラウザがサーバとの通信を確立し、
ユーザに情報を提示する。サーバ自体は、HTTP応答
の形でクライアントに情報を提示する対応するサーバ・
ソフトウェアを実行する。HTTP応答は、ハイパーテ
キスト・マークアップ言語(HTML)で作成された
「ウェブ・ページ」またはその他のサーバ生成データに
対応する。
A unique numerical value (TCP / IP address) is associated with the server name. Within the client, a first process called the "browser" is active, which establishes communication with the server,
Present information to the user. The server itself has a corresponding server that presents information to the client in the form of an HTTP response.
Run the software. The HTTP response corresponds to a "web page" or other server-generated data created in Hypertext Markup Language (HTML).

【0011】「ウェブ・ページ」(設計者によっては単
に「ページ」と呼ぶ場合もある)とは、ハイパーテキス
ト言語で書かれたデータであり、テキスト、グラフィッ
ク画像を有し、そのデータ・ファイルに関連づけられた
録音や動画ビデオ・クリップなどのマルチメディア・オ
ブジェクトさえも有することができる。ウェブ・ページ
は、コンピュータ・システムにおいて可視オブジェクト
として表示することができる。可視オブジェクトは、ス
プレッドシート、テキスト、ホット・リンク、ピクチ
ャ、音声、およびビデオ・オブジェクトなどの1つまた
は複数の構成要素を含むことができる。ウェブ・ページ
は、1つまたは複数の別々のファイルをアクティブ・デ
ィレクトリまたはファイル構造にロードすることによっ
て構築することができ、次にそれをグラフィカル・ユー
ザ・インタフェース内に可視オブジェクトとして表示す
る。
A "web page" (sometimes called a "page" by some designers) is data written in a hypertext language, has text and graphic images, and is stored in its data file. It can even have multimedia objects, such as associated recordings or moving video clips. Web pages can be displayed as visible objects on a computer system. Visible objects can include one or more components such as spreadsheets, text, hot links, pictures, audio, and video objects. A web page can be constructed by loading one or more separate files into an active directory or file structure, which is then displayed as a visible object in a graphical user interface.

【0012】クライアント・ワークステーションがウェ
ブ・ページを求める要求をサーバに送ると、サーバはま
ずそのウェブ・ページに関連づけられた主ハイパーテキ
スト・ファイルを(少なくとも部分的に)送信し、次
に、そのウェブ・ページに関連づけられたその他のファ
イルを順次または同時にロードする。TCP/IPプロ
トコルを使用して所与のファイルをいくつかの別々の断
片として伝送することができる。構築されたウェブ・ペ
ージは次にワークステーション・モニタ上に可視オブジ
ェクトとして表示される。ウェブ・ページはモニタ画面
の物理的サイズよりも「大きい」場合があり、閲覧ソフ
トウェア(すなわちブラウザ)はそのウェブ・ページの
異なる部分を表示するためにグラフィカル・ユーザ・イ
ンタフェースのスクロール・バーなどの手段を使用する
ことができる。
When a client workstation sends a request for a web page to a server, the server first (at least partially) sends the primary hypertext file associated with the web page, and then Load other files associated with the web page sequentially or simultaneously. A given file can be transmitted as several separate fragments using the TCP / IP protocol. The constructed web page is then displayed as a visible object on a workstation monitor. The web page may be "larger" than the physical size of the monitor screen, and the viewing software (i.e., browser) may use a means such as a scroll bar in a graphical user interface to display different portions of the web page. Can be used.

【0013】ウェブ・ブラウザによって表示される大部
分のテキストは、標準HTMLを使用して形式設定され
ている。HTMLファイルは、表示するテキストと、ウ
ェブ・ブラウザがそのテキストをどのように形式設定す
べきかを記述したマークアップ・タグの両方を含むテキ
スト・ファイルである。HTMLマークアップ・タグ
は、段落区切り、箇条書き、表、グラフ、チャートなど
の基本テキスト形式設定をサポートする。これらの基本
テキスト形式設定タグに加えて、HTMLはグラフィカ
ル・ユーザ・インタフェース構成要素を定義するタグを
提供する。またHTMLはラジオ・ボタン、チェック・
ボックス、選択可能テキストのスクロール・リスト、お
よびその他の様々なその種の構成要素など、周知のグラ
フィカル・ユーザ・インタフェース構成要素を、ウェブ
・ブラウザ自体に表示するためにも使用することができ
る。
[0013] Most text displayed by web browsers is formatted using standard HTML. An HTML file is a text file that contains both the text to be displayed and markup tags that describe how the web browser should format the text. HTML markup tags support basic text formatting such as paragraph breaks, bullets, tables, graphs, charts, and the like. In addition to these basic text formatting tags, HTML provides tags that define graphical user interface components. HTML is a radio button, check
Known graphical user interface components, such as boxes, scrolling lists of selectable text, and various other such components, can also be used to display on the web browser itself.

【0014】インターネットが直面する1つの明確な問
題は、ユーザが最終的に見たいと思う情報の量を絞り込
むことができないことである。具体的には、一般にユー
ザが興味があるのは入手可能な情報のうちの小部分に過
ぎず、したがって何らかの手段を使用して自分が見たい
情報をフィルタリングしなければならない。このフィル
タリング手段は一般に、ユーザが閲覧のために関連があ
るとみなした様々なパラメータを入力することができる
検索エンジンの形をとる。
One obvious problem facing the Internet is that it is not possible to narrow down the amount of information that the user ultimately wants to see. Specifically, the user is generally interested in only a small portion of the available information, and therefore must use some means to filter the information he or she wants to see. This filtering means generally takes the form of a search engine that allows the user to enter various parameters that the user deems relevant for browsing.

【0015】[0015]

【発明が解決しようとする課題】現在の検索エンジンで
は、ユーザにとってわかりやすく使いやすい範囲の形で
検索基準を指定することができない。したがって、ユー
ザがわかりやすい範囲を使用して検索を指定することが
できるようにする方法および装置があれば、明らかに有
利であろう。本発明はそのような方法および装置を提供
する。
The current search engine cannot specify search criteria in a range that is easy for the user to understand and use. Therefore, it would be clearly advantageous to have a method and apparatus that allows a user to specify a search using a user-friendly range. The present invention provides such a method and apparatus.

【0016】[0016]

【課題を解決するための手段】本発明は、データの検索
/フィルタリングの範囲を指定することができるように
すると同時に、使いやすさとわかりやすさを保持する。
具体的には、ユーザがその所望の検索のために、範囲の
始めを指定し、範囲標識によって区切り、その後に範囲
の終わりを指定することができるようにする。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention allows the range of data search / filtering to be specified, while retaining ease of use and clarity.
Specifically, it allows the user to specify the beginning of a range, separate by a range indicator, and then specify the end of the range for the desired search.

【0017】[0017]

【発明の実施の形態】以下の説明では、本発明を十分に
理解できるように特定のワード長やバイト長など多くの
特定の詳細を記載する。しかし、当業者なら本発明はそ
のような特定の詳細がなくても実施可能であることが明
らかであろう。他の場合には、不要な詳細で本発明が不
明瞭にならないように周知の回路はブロック図の形で図
示している。大抵の場合、タイミング上の考慮点などに
関する詳細は、本発明を完全に理解するのに必要でなく
当業者の技術の範囲内にある限り、省いてある。
DETAILED DESCRIPTION In the following description, numerous specific details, such as specific word and byte lengths, are set forth in order to provide a thorough understanding of the present invention. However, it will be apparent to one skilled in the art that the present invention may be practiced without such specific details. In other instances, well-known circuits have been shown in block diagram form in order not to obscure the present invention in unnecessary detail. In most cases, details such as timing considerations have been omitted so long as they are not necessary for a complete understanding of the invention and are within the skill of those in the art.

【0018】図1を参照すると、本発明を実施すること
ができるデータ処理システム20が図示されている。こ
のデータ処理システム20は、プロセッサ22と、キー
ボード82と、表示装置96とを含む。キーボード82
はケーブル28によってプロセッサ22に結合されてい
る。表示装置96は、陰極線管(CRT)、液晶表示装
置(LCD)、電極発光パネルなどを使用して実施する
ことができる表示画面30を含む。データ処理システム
20はポインティング・デバイス84も含み、ポインテ
ィング・デバイス84は、トラック・ボール、ジョイ・
スティック、接触感知タブレットまたは画面、トラック
・パス、または図のようにマウスを使用して実施するこ
とができる。ポインティング・デバイス84を使用して
表示画面30上のポインタやカーソルを移動させること
ができる。プロセッサ22は、モデム92、CD−RO
M78、ネットワーク・アダプタ90、フロッピィ・デ
ィスク・ドライブ40などの1つまたは複数の周辺装置
にも結合され、各周辺装置はプロセッサ22の内部また
は外部に配置することができる。プリンタ100などの
出力装置もプロセッサ22に結合することができる。
Referring to FIG. 1, there is illustrated a data processing system 20 in which the present invention can be implemented. The data processing system 20 includes a processor 22, a keyboard 82, and a display device 96. Keyboard 82
Is coupled to the processor 22 by a cable 28. The display device 96 includes a display screen 30 that can be implemented using a cathode ray tube (CRT), a liquid crystal display (LCD), an electrode light emitting panel, and the like. Data processing system 20 also includes a pointing device 84, which may be a track ball, a joy
It can be implemented using a stick, a touch-sensitive tablet or screen, a track path, or a mouse as shown. The pointing device 84 can be used to move a pointer or cursor on the display screen 30. The processor 22 includes a modem 92 and a CD-RO.
It is also coupled to one or more peripheral devices, such as M78, network adapter 90, floppy disk drive 40, etc., each of which may be located internal or external to processor 22. An output device such as a printer 100 may also be coupled to the processor 22.

【0019】表示装置96、キーボード82、およびポ
インティング・デバイス84はそれぞれいくつかの周知
の既製構成要素のいずれかを使用して実施可能であるこ
とに留意すべきであり、当業者にはわかるであろう。
It should be noted that display 96, keyboard 82, and pointing device 84 can each be implemented using any of several well-known off-the-shelf components, as will be appreciated by those skilled in the art. There will be.

【0020】次に図2を参照すると、本発明の教示によ
り図1のデータ処理システム20に組み込むことができ
る選択された構成要素を示す高水準ブロック図が図示さ
れている。データ処理システム20は、主としてコンピ
ュータ可読命令によって制御される。このコンピュータ
可読命令はソフトウェアの形をとることができ、そのよ
うなソフトウェアの記憶場所やアクセス手段はいかなる
ものであってもよい。このようなソフトウェアを中央処
理装置(CPU)50内で実行してデータ処理システム
20に作業を行わせることができる。
Referring now to FIG. 2, there is illustrated a high level block diagram illustrating selected components that may be incorporated into the data processing system 20 of FIG. 1 in accordance with the teachings of the present invention. Data processing system 20 is controlled primarily by computer readable instructions. The computer readable instructions can take the form of software, and the location and access means of such software can be any. Such software can be executed in the central processing unit (CPU) 50 to cause the data processing system 20 to perform work.

【0021】システム・バス5に結合されたメモリ装置
には、ランダム・アクセス・メモリ(RAM)56、読
取り専用メモリ(ROM)58、および不揮発性メモリ
60が含まれる。このようなメモリは、情報の記憶と取
り出しを可能にする回路を含む。ROMには、変更でき
ない記憶データが入れられる。RAMに記憶されたデー
タはCPU50またはその他のハードウェア装置によっ
て変更することができる。不揮発性メモリは、電力を切
断してもデータが失われないメモリである。不揮発性メ
モリには、ROM、EPROM、フラッシュ・メモリ、
バッテリパックCMOS RAMが含まれる。図2に示
すように、このようなバッテリパックCMOS RAM
を使用して構成情報を記憶することができる。
The memory devices coupled to the system bus 5 include a random access memory (RAM) 56, a read-only memory (ROM) 58, and a non-volatile memory 60. Such memories include circuitry that allows for the storage and retrieval of information. The ROM stores storage data that cannot be changed. The data stored in RAM can be changed by CPU 50 or other hardware devices. A non-volatile memory is a memory in which data is not lost even when power is cut off. Non-volatile memory includes ROM, EPROM, flash memory,
Battery pack CMOS RAM is included. As shown in FIG. 2, such a battery pack CMOS RAM
Can be used to store configuration information.

【0022】拡張カードまたはボードは、チップおよび
その他の接続電子構成要素を含む回路板であり、コンピ
ュータに機能または資源を付加する。典型的な拡張カー
ドは、メモリ、ディスク・ドライブ・コントローラ6
6、ビデオ・サポート、パラレル・ポートおよびシリア
ル・ポート、および内蔵モデムを付加する。ラップ・ト
ップ、パーム・トップ、およびその他の携帯用コンピュ
ータでは、拡張カードは通常、コンピュータの側面また
は背面にあるスロットに差し込むように設計されたクレ
ジット・カード大の装置であるPCカードの形をとる。
このようなスロットの一例は、1、2、および3カード
・スロットを規定するPCMCIA(パーソナル・コン
ピュータ・メモリ・カード国際協会)スロットである。
したがって、空のスロット68を使用して様々なタイプ
の拡張カードまたはPCMCIAカードを受け入れるこ
とができる。
An expansion card or board is a circuit board that contains chips and other connecting electronic components that add functions or resources to a computer. Typical expansion cards include memory, disk drive controller 6
6. Add video support, parallel and serial ports, and built-in modem. In laptops, palm tops, and other portable computers, the expansion card typically takes the form of a PC card, a credit card-sized device designed to plug into a slot on the side or back of the computer .
One example of such a slot is a PCMCIA (Personal Computer Memory Card International Association) slot that defines 1, 2, and 3 card slots.
Thus, empty slots 68 can be used to accept various types of expansion cards or PCMCIA cards.

【0023】ディスク・コントローラ66とディスケッ
ト・コントローラ70は両方とも、それぞれハード・デ
ィスク・ドライブ72およびフロッピィ・ディスクまた
はディスケット74との間での読取りと書込みの指示と
制御を行う特殊目的集積回路とそれに付随する回路を含
む。このようなディスク・コントローラは、読取り/書
込みヘッドの位置決め、ドライブとCPU50との間の
媒介、メモリとの間の転送情報の制御などのタスクを扱
う。単一のディスク・コントローラによって複数のディ
スク・ドライブを制御することもできる。
Both disk controller 66 and diskette controller 70 are special purpose integrated circuits and instructions for controlling and reading and writing to and from hard disk drive 72 and floppy disk or diskette 74, respectively. Includes associated circuitry. Such a disk controller handles tasks such as positioning the read / write head, mediating between the drive and CPU 50, and controlling the information transferred to and from memory. Multiple disk drives can be controlled by a single disk controller.

【0024】データ処理システム20には、CD−RO
M78(コンパクト・ディスク読取り専用メモリ)から
データを読み取るCD−ROMコントローラ76を組み
込むこともできる。このようなCD−ROMは、データ
の読取りのために磁気手段ではなくレーザ光学手段を使
用する。
The data processing system 20 includes a CD-RO
A CD-ROM controller 76 for reading data from M78 (compact disk read only memory) can also be incorporated. Such CD-ROMs use laser optics rather than magnetic means for reading data.

【0025】キーボード82およびポインティング・デ
バイス84とのインタフェースのためにデータ処理シス
テム20内にキーボード・マウス・コントローラ80が
備えられる。このようなポインティング・デバイスは一
般に、ユーザがマウス・ボタンを押すと、ポインタの場
所を指定するホット・スポットを有する矢印の形をとる
ことができる、カーソルなどの画面上要素を制御するた
めに使われる。その他のポインティング・デバイスとし
ては、グラフィクス・タブレット、スタイラス、ライト
・ピン、ジョイスティック、パック、トラックボール、
トラックパッド、およびIBMが「TrackPoint」という
商標で販売しているポインティング・デバイスなどがあ
る。
A keyboard and mouse controller 80 is provided within data processing system 20 for interfacing with keyboard 82 and pointing device 84. Such a pointing device is typically used to control an on-screen element, such as a cursor, which, when the user presses a mouse button, can take the form of an arrow having a hot spot that specifies the location of the pointer. Will be Other pointing devices include a graphics tablet, stylus, light pin, joystick, puck, trackball,
These include trackpads and pointing devices sold by IBM under the trademark "TrackPoint".

【0026】処理システム20と他のデータ処理システ
ムとの間の通信はシリアル・コントローラ88およびネ
ットワーク・アダプタ90によって容易になり、両方と
もシステム・バス5に結合される。シリアル・コントロ
ーラ88はコンピュータ間、またはコンピュータと周辺
装置との間で単一の線で一度に1ビットずつ情報を伝送
するために使用される。シリアル通信は同期(クロック
などの何らかの基準によって制御される)または非同期
(情報の流れを決定する制御信号の交換によって管理さ
れる)とすることができる。シリアル通信の標準の例と
しては、RS−232インタフェースやRS−422イ
ンタフェースなどがある。図のように、このようなシリ
アル・インタフェースを使用してモデム92と通信する
ことができる。モデムは、コンピュータが標準電話回線
を介して情報を送信することができるようにする通信装
置である。モデムは、ディジタル・コンピュータ信号を
電話回線を介した通信に適合するインタロック信号に変
換する。モデム92を使用して、データ処理システム2
0を、IBMとシアーズによって「PRODIGY」と
いうサービス・マークで提供されている情報サービスな
どのオンライン情報サービスに接続することができる。
このようなオンライン・サービス提供者は、モデム92
を介してデータ処理システム20にダウンロードするこ
とができるソフトウェアを提供することがある。モデム
92は、サーバ、電子掲示板、インターネット、ワール
ド・ワイド・ウェブなど他のソフトウェア供給源への接
続も可能にする。
Communication between the processing system 20 and other data processing systems is facilitated by a serial controller 88 and a network adapter 90, both of which are coupled to the system bus 5. Serial controller 88 is used to transmit information one bit at a time between computers or between a computer and peripheral devices over a single line. Serial communication can be synchronous (controlled by some criteria such as a clock) or asynchronous (managed by the exchange of control signals that determine the flow of information). Examples of serial communication standards include an RS-232 interface and an RS-422 interface. As shown, such a serial interface can be used to communicate with the modem 92. A modem is a communication device that allows a computer to send information over a standard telephone line. Modems convert digital computer signals into interlock signals suitable for communication over telephone lines. Data processing system 2 using modem 92
0 can be connected to an online information service such as the information service provided by IBM and Sears under the service mark "PRODIGY".
Such on-line service providers may use modem 92
Software that can be downloaded to the data processing system 20 via the Internet. Modem 92 also allows connection to other software sources such as servers, bulletin boards, the Internet, the World Wide Web, and the like.

【0027】ネットワーク・アダプタ90を使用して、
データ処理システム20をローカル・エリア・ネットワ
ーク94に接続することができる。ネットワーク94
は、コンピュータ・ユーザに、通信とソフトウェアおよ
び情報の伝送を電子的に行う手段を提供することができ
る。さらに、ネットワーク94は、いくつかのコンピュ
ータが関与して、1つの作業を行う際の作業負荷や協同
作業を分担する分散処理を可能にすることができる。
Using the network adapter 90,
The data processing system 20 can be connected to a local area network 94. Network 94
Can provide computer users with the means to communicate and transmit software and information electronically. Further, the network 94 may enable distributed processing in which several computers are involved and share the workload and cooperative work when performing one task.

【0028】ディスプレイ・コントローラ98によって
制御される表示装置96を使用して、データ処理システ
ム20によって生成された可視出力を表示する。このよ
うな可視出力には、テキスト、グラフィクス、動画グラ
フィクス、ビデオなどが含まれる。表示装置96は、C
RT方式のビデオ表示装置、LCD方式のフラット・パ
ネル表示装置、またはガス・プラズマ方式のフラット・
パネル表示装置などを使用して実施することができる。
ディスプレイ・コントローラ98は、表示装置96に送
られるビデオ信号を発生するのに必要な電子構成要素を
含む。
[0028] A display 96 controlled by a display controller 98 is used to display the visual output generated by the data processing system 20. Such visible outputs include text, graphics, moving graphics, video, and the like. The display device 96 has C
RT video display, LCD flat panel display, or gas plasma flat display
It can be implemented using a panel display device or the like.
Display controller 98 includes the electronic components necessary to generate a video signal that is sent to display device 96.

【0029】パラレル・コントローラ102を介してデ
ータ処理装置20にプリンタ100を結合することがで
きる。プリンタ100は、紙や、透明フィルムなどの他
の媒体上にテキストやコンピュータ生成画像を印刷する
ために使用される。他のタイプのプリンタとしては、イ
メージ・セッタ、プロッタ、フィルム・レコーダなどが
ある。
The printer 100 can be coupled to the data processing device 20 via a parallel controller 102. Printer 100 is used to print text and computer generated images on paper or other media such as transparent film. Other types of printers include image setters, plotters, film recorders, and the like.

【0030】パラレル・コントローラ102は、システ
ム・バス5とプリンタ100などの他のパラレル通信装
置との間に接続された配線を介して同時に複数のデータ
・ビットおよび制御ビットを送信するために使用され
る。
The parallel controller 102 is used to transmit a plurality of data bits and control bits simultaneously via wiring connected between the system bus 5 and another parallel communication device such as the printer 100. You.

【0031】CPU50は、命令のフェッチ、デコー
ド、実行を行い、コンピュータの主データ伝送路である
システム・バス5を介して他の資源との間での情報の転
送を行う。このようなバスは、データ処理システム20
内の構成要素間を接続し、データ交換のための媒体を規
定する。システム・バス5は、図2に示すように、メモ
リ装置56、58、および60、CPU50、およびそ
の他の装置を相互に接続し、それらの間でデータの交換
を可能にする。
The CPU 50 fetches, decodes, and executes instructions, and transfers information to and from other resources via the system bus 5, which is the main data transmission path of the computer. Such a bus is a data processing system 20.
Between the components within the device and define the medium for data exchange. The system bus 5 interconnects the memory devices 56, 58, and 60, the CPU 50, and other devices as shown in FIG. 2 and enables the exchange of data therebetween.

【0032】次に図3を参照すると、本発明の好ましい
実施形態によるクライアント/サーバ・アーキテクチャ
が図示されている。図3で、ニュースを求めるユーザ要
求91がクライアント・アプリケーション・プログラム
92によってサーバ88に送られる。サーバ88は、イ
ンターネットまたはその他の通信ネットワークを介して
アクセス可能な遠隔コンピュータ・システムである。ク
ライアント・アプリケーション・プログラム92は、図
1のコンピュータ20および図2に図示するコンピュー
タ20の実施態様と共に使用することができる。
Referring now to FIG. 3, there is illustrated a client / server architecture according to a preferred embodiment of the present invention. In FIG. 3, a user request 91 for news is sent to the server 88 by the client application program 92. Server 88 is a remote computer system accessible via the Internet or other communication network. The client application program 92 can be used with the computer 20 of FIG. 1 and the embodiment of the computer 20 illustrated in FIG.

【0033】サーバ88は、生(たとえば未処理の)情
報源(たとえばニューズワイヤ・フィードやニューズグ
ループ)の走査と検索を行い、それらのユーザ要求に基
づいてフィルタリングされた電子情報を、クライアント
・プロセスにサーバ応答93として提示する。クライア
ント・プロセスは、第1のコンピュータ・システムでア
クティブであり、サーバ・プロセスは第2のコンピュー
タ・システムでアクティブであり、通信媒体を介して互
いに通信し、したがって、分散機能を実現し、複数のク
ライアントがサーバの情報生成機能を利用できるように
する。
The server 88 scans and retrieves raw (eg, unprocessed) information sources (eg, newswire feeds and newsgroups) and provides filtered electronic information based on their user requests to client processes. As a server response 93. A client process is active on a first computer system, and a server process is active on a second computer system and communicates with each other via a communication medium, thus providing a distributed function. Enable the client to use the information generation function of the server.

【0034】次に図4を参照すると、本発明の好ましい
実施形態によるクライアント/サーバ・アーキテクチャ
の詳細なブロック図が図示されている。クライアントと
サーバは2つのコンピュータ・システム内で動作するプ
ロセスであり、これらのプロセスは高水準プログラミン
グ言語(たとえばPERL)から生成され、実行時にコ
ンピュータ・システム(たとえばワークステーション)
で解釈され、実行されるプロセスであるが、当業者な
ら、これらはプログラム式または専用の様々なハードウ
ェア装置で実施可能であることがわかるであろう。
Referring now to FIG. 4, there is illustrated a detailed block diagram of a client / server architecture according to a preferred embodiment of the present invention. A client and a server are processes that run in two computer systems, these processes are generated from a high-level programming language (eg, PERL), and are executed at run time on a computer system (eg, a workstation).
, But those skilled in the art will recognize that they can be implemented in a variety of hardware devices, either programmed or dedicated.

【0035】クライアント92とサーバ88は、HTT
Pが備える機能を使用して通信する。クライアント92
内では第1のプロセスであるブラウザ72がアクティブ
になっており、サーバ88との通信を確立し、ユーザに
情報を提示する。本発明の好ましい実施形態により、任
意の数の市販または公開されているブラウザを様々な実
施態様で使用することができる。たとえば、NetscapeTM
などのブラウザを、本発明の好ましい実施態様により使
用して、HTTPで規定されている機能を得ることがで
きる。「Netscape」はNetscape, Inc.の商標である。
[0035] The client 92 and the server 88 communicate with the HTT.
The communication is performed using the function of P. Client 92
The browser 72, which is the first process, is active, establishes communication with the server 88, and presents information to the user. According to preferred embodiments of the present invention, any number of commercially available or published browsers can be used in various embodiments. For example, Netscape TM
Browsers, such as, can be used in accordance with a preferred embodiment of the present invention to obtain the functionality defined in HTTP. "Netscape" is a trademark of Netscape, Inc.

【0036】サーバ88は対応するサーバ・ソフトウェ
アを実行し、サーバ・ソフトウェアはHTTP応答90
の形でクライアントに情報を提示する。HTTP応答9
0は、HTMLを使用して表されたウェブ・ページまた
はサーバ88によって生成されたその他のデータに対応
する。サーバ88はHTML94を提供する。ある種の
ブラウザは、共通ゲートウェイ・インタフェース(CG
I)96も備え、それによってクライアント・プログラ
ムはサーバ88に対してサーバ88内にある指定プログ
ラムの実行を開始するように指示することができる。こ
れには、クライアントを制御するユーザに提示するため
にサーバにおいて受信情報を走査する検索エンジンが含
まれる。このインタフェースと、HTTP応答90とを
使用して、サーバは実行完了時に実行結果をクライアン
トに通知することができる。共通ゲートウェイ・インタ
フェース(CGI)96は、異種ネットワーク(すなわ
ち異なる通信プロトコルを使用するネットワーク)に接
続して一方のネットワークから他方のネットワークに電
子情報を渡すことができるようにする手段であるゲート
ウェイの一形態である。ゲートウェイは、電子情報を伝
送と配信のために第2のネットワークが使用しているプ
ロトコルに対応する形態に変換して転送する。
The server 88 executes the corresponding server software, and the server software
Present information to the client in the form of HTTP response 9
0 corresponds to a web page represented using HTML or other data generated by server 88. The server 88 provides an HTML 94. Some browsers use a common gateway interface (CG
I) also comprises 96, whereby the client program can instruct the server 88 to start executing a specified program residing in the server 88. This includes a search engine that scans the received information at the server for presentation to the user controlling the client. Using this interface and the HTTP response 90, the server can notify the client of the execution result when the execution is completed. The common gateway interface (CGI) 96 is a means of connecting to a heterogeneous network (ie, a network using a different communication protocol) to allow electronic information to be passed from one network to another network. It is a form. The gateway converts the electronic information into a form corresponding to a protocol used by the second network for transmission and distribution, and transfers the form.

【0037】このサーバ常駐プロセスの実行のパラメー
タを制御するために、クライアントはブラウザから特定
の「フォーム」に記入するように指示することができ
る。これは、いくつかのブラウザが備える「フォーム記
入」機能(すなわちフォーム98)によって行われる。
この機能によって、ユーザはクライアント・アプリケー
ション・プログラムを介して、用語(たとえばユーザが
関心を持っているタイプの記事や論文に含まれる用語や
キーワード)を指定することができ、サーバがアプリケ
ーション・プログラムを機能させる。この機能は検索エ
ンジンに組み込まれている。
To control the parameters of the execution of this server resident process, the client can instruct the browser to fill out a particular "form". This is done by the "form fill" function provided by some browsers (ie, form 98).
This feature allows the user to specify terms (for example, terms and keywords in articles and articles of the type of interest to the user) through the client application program, and the server to load the application program. Let it work. This feature is built into search engines.

【0038】次に図5を参照すると、本発明の好ましい
実施形態により実施可能なコンピュータ・ネットワーク
80の例が図示されている。コンピュータ・ネットワー
ク80はインターネットを表し、本明細書に記載のクラ
イアント−サーバ・モデルに基づく周知のコンピュータ
・ネットワークであると言うことができる。当然なが
ら、当業者ならインターネットが本発明の好ましい実施
形態により使用することができる唯一の分散コンピュー
タ・ネットワークではないことがわかるであろう。コン
ピュータ・ネットワーキングの技術分野で周知のいわゆ
る「イントラネット」など、他の分散コンピュータ・ネ
ットワークも、コンピュータ・ネットワーク80を実施
するために使用することができる。
Referring now to FIG. 5, there is illustrated an example of a computer network 80 that can be implemented in accordance with a preferred embodiment of the present invention. Computer network 80 represents the Internet and can be said to be a well-known computer network based on the client-server model described herein. Of course, those skilled in the art will appreciate that the Internet is not the only distributed computer network that can be used in accordance with the preferred embodiment of the present invention. Other distributed computer networks can also be used to implement computer network 80, such as the so-called "intranet" well known in the computer networking art.

【0039】概念的には、インターネットは、クライア
ント92(典型的にはパーソナル・コンピュータのユー
ザ)がいずれかの民間インターネット・アクセス提供者
84(たとえばInternet Americaなど)またはオンライ
ン・サービス提供者86(たとえばAmerica On-Line、P
rodigy、Compuserveなど)を介してアクセスすることが
できるサーバ88から成る大規模なネットワークを含
む。各クライアント92は、アクセス提供者を介してサ
ーバ88にアクセスするためにブラウザを実行すること
ができる。各サーバ88は、文書とページの形のファイ
ルをサポートするいわゆる「ウェブ・サイト」を運営す
る。サーバ88までのネットワーク経路は、ネットワー
クの集合を定義する周知の構文を有するユニバーサル・
リソース・ロケータによって識別される。
Conceptually, the Internet allows clients 92 (typically personal computer users) to be connected to any private Internet access provider 84 (eg, Internet America) or online service provider 86 (eg, Internet America). America On-Line, P
rodigy, Compuserve, etc.). Each client 92 can execute a browser to access server 88 via an access provider. Each server 88 operates a so-called "web site" that supports files in the form of documents and pages. The network path to server 88 is a universal path with a well-known syntax that defines a collection of networks.
Identified by the resource locator.

【0040】次に図6を参照すると、本発明の好ましい
実施形態のフィルタリング機能を示す図が示されてい
る。具体的には、入手可能な情報をフィルタリングする
ために使用する様々なフィールドやその他の情報をユー
ザが入力できるようにするフィルタ基準入力フィールド
702を備える。当業者なら、入力フィールド702は
別法としてプロパティ・タグ(たとえば姓)に対応して
いることもでき、したがってユーザが対応するフィール
ドの基準を入力するだけで済むことが容易にわかるであ
ろう。
Referring now to FIG. 6, a diagram illustrating the filtering function of the preferred embodiment of the present invention is shown. Specifically, it includes a filter criteria input field 702 that allows a user to enter various fields used to filter available information and other information. One skilled in the art will readily recognize that the input field 702 could alternatively correspond to a property tag (eg, last name), so that the user need only enter the criteria for the corresponding field.

【0041】ユーザが基準の入力を完了すると、基準を
適用するため、またはユーザが誤った形式を入力したこ
とをユーザに通知するために、検索実行ボタン704が
ユーザに提供される。
When the user has completed entering the criteria, a search execution button 704 is provided to the user to apply the criteria or to notify the user that the user has entered an incorrect format.

【0042】本発明の好ましい実施形態では、ユーザは
本発明の機能を単独でも、使用可能なすべての現行検索
基準方法(たとえばand、or、""など)と組み合わせて
でも使用することができる。従来の検索技法またはフィ
ルタリング技法とは異なり、本発明はユーザが範囲基準
を容易に入力することができるようにする。具体的に
は、ユーザが現在、検索に使用可能な個人データを持つ
アプリケーション・プログラムを実行しているとする。
さらに、ユーザは「A」から「H」までの英数字文字で
始まる姓を持つ個人にのみ関心があるとする。
In a preferred embodiment of the present invention, a user can use the features of the present invention alone or in combination with all available current search criteria methods (eg, and, or, "", etc.). Unlike conventional search or filtering techniques, the present invention allows a user to easily enter range criteria. Specifically, it is assumed that the user is currently executing an application program having personal data usable for search.
Further assume that the user is only interested in individuals whose surnames begin with alphanumeric characters from "A" to "H".

【0043】上述の範囲を希望する場合の従来技術の技
法では、ユーザが、煩わしくしばしば混乱させる一連の
修飾子を入力する必要がある。たとえば、ユーザは"las
t name"="A* or H*"(あるいは、対応する姓プロパティ
・タグがある場合は"A* or H *")という連続を入力しな
ければならないことがある。このタイプの修飾子は混乱
させるばかりでなく、普通のユーザには一般になじみの
ない基本的な代数規則を含むことが多い。
Prior art techniques when the above range is desired
Is a set of annoying and often confusing user
You must enter a qualifier. For example, the user could be "las
t name "=" A* or H*"(Or the corresponding surname property
-If there is a tag "A"* or H *")
There are things you need to do. This type of modifier is confusing
As well as general users
Often contains no basic algebraic rules.

【0044】本発明は、範囲修飾子を入力するための単
純でわかりやすい手段を提供する。具体的には、上述の
例の場合、ユーザは単に"last name"="A...H"(あるい
は対応する姓プロパティ・タグがある場合は"A...H")
と入力するだけで済む。ユーザが範囲を理解することが
できる容易さと、どの修飾子をどの順序で実行するとい
う代数規則の煩わしさが加わらないことが容易にわかる
であろう。本発明では、ユーザが開始指定範囲(たとえ
ばA)の後に修飾子表記(たとえば"...")を使用し、
最後に終わり指定範囲(たとえばH)を使用して、範囲
を入力することができる。
The present invention provides a simple and straightforward means for entering a range qualifier. Specifically, in the example above, the user would simply have "last name" = "A ... H" (or "A ... H" if there is a corresponding surname property tag)
You just need to type It will be readily apparent that the ease with which the range can be understood by the user and the complexity of the algebraic rules of executing which qualifiers and in which order are not added. In the present invention, the user uses a qualifier notation (for example, "...") after the starting specified range (for example, A)
Finally, a range can be entered using the end designation range (eg, H).

【0045】当業者なら、本発明の上述の機能を現行技
法と組み合わせて、上級ユーザにさらに強化機能を提供
することができることも容易にわかるであろう。
Those skilled in the art will also readily appreciate that the above features of the present invention can be combined with current techniques to provide more advanced features to advanced users.

【0046】次に図7を参照すると、本発明の技法によ
る図6の検索フィルタの機能を実施するステップを示す
フローチャートが図示されている。検索フィルタの実行
は、ステップ800で始まり、ステップ802に進み、
ユーザによって入力された基準を当業者に周知の標準技
法を使用して解析する。その後、実行はステップ804
に進み、解析された入力が正しい形式であるかどうかが
判断される。ステップ804で、解析された入力が正し
い形式でないと判断された場合、ステップ812でユー
ザに通知する。
Referring now to FIG. 7, there is illustrated a flowchart illustrating the steps for implementing the function of the search filter of FIG. 6 in accordance with the techniques of the present invention. Execution of the search filter begins at step 800 and proceeds to step 802,
The criteria entered by the user are analyzed using standard techniques well known to those skilled in the art. Thereafter, execution proceeds to step 804.
To determine whether the parsed input is in the correct format. If it is determined in step 804 that the analyzed input is not in the correct format, the user is notified in step 812.

【0047】しかし、ステップ804で、解析された入
力が正しい形式である場合、実行はステップ806に進
み、その中に範囲があるかどうかが判断される。ステッ
プ806で、ユーザが本発明の範囲を指定しなかったと
判断された場合、実行はステップ814に進み、標準技
法を使用して修飾データが収集される。その後、実行は
ステップ810で終了する。
However, if at step 804 the parsed input is in the correct format, execution proceeds to step 806, where it is determined whether there is a range. If, at step 806, it is determined that the user did not specify the scope of the invention, execution proceeds to step 814, where qualified data is collected using standard techniques. Thereafter, execution ends at step 810.

【0048】しかし、ステップ806で、ユーザが範囲
を指定した場合、実行はステップ808に進み、修飾デ
ータが検索されてユーザに返される。その後、実行はス
テップ810で終了する。
However, if the user has specified a range at step 806, execution proceeds to step 808, where the decoration data is retrieved and returned to the user. Thereafter, execution ends at step 810.

【0049】上記から、本発明の適用分野は特定の動作
環境(たとえばインターネット)に限定されることを意
図したものではなく、ユーザがデータを何らかの方式で
フィルタリングすることができるすべての環境(たとえ
ばデータベース、照会など)に適用可能であることが容
易にわかるであろう。
From the above, it will be appreciated that the field of application of the present invention is not intended to be limited to a particular operating environment (eg, the Internet), but rather any environment (eg, a database) in which a user can filter data in some manner. , Queries, etc.).

【0050】まとめとして、本発明の構成に関して以下
の事項を開示する。
In summary, the following matters are disclosed regarding the configuration of the present invention.

【0051】(1)検索するデータの範囲を指定する方
法であって、前記範囲の始めを示す第1の修飾子を指定
するステップと、範囲を使用することを示す単一の範囲
標識を指定するステップと、前記範囲の終わりを示す第
2の修飾子を指定するステップとを含む方法。 (2)前記単一の範囲標識が少なくとも1つのドットで
ある、上記(1)に記載の方法。
(1) A method of designating a range of data to be searched, wherein a step of designating a first qualifier indicating the beginning of the range, and a step of designating a single range indicator indicating use of the range. And designating a second qualifier indicating the end of said range. (2) The method according to (1), wherein the single range indicator is at least one dot.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明を実施することができるデータ処理シス
テムを示す図である。
FIG. 1 is a diagram showing a data processing system capable of implementing the present invention.

【図2】本発明の教示による、図1のデータ処理システ
ムに組み込むことができる選択された構成要素を示す高
水準ブロック図である。
2 is a high-level block diagram illustrating selected components that can be incorporated into the data processing system of FIG. 1 in accordance with the teachings of the present invention.

【図3】本発明の好ましい実施形態によるクライアント
/サーバ・アーキテクチャを示す図である。
FIG. 3 illustrates a client / server architecture according to a preferred embodiment of the present invention.

【図4】本発明の好ましい実施形態によるクライアント
/サーバ・アーキテクチャを示す詳細なブロック図であ
る。
FIG. 4 is a detailed block diagram illustrating a client / server architecture according to a preferred embodiment of the present invention.

【図5】本発明の好ましい実施形態により実施可能なコ
ンピュータ・ネットワークを示す図である。
FIG. 5 illustrates a computer network that can be implemented in accordance with a preferred embodiment of the present invention.

【図6】本発明の好ましい実施形態のフィルタリング機
能を示す図である。
FIG. 6 is a diagram illustrating a filtering function of a preferred embodiment of the present invention.

【図7】本発明の教示による図6の検索フィルタの機能
を実施するステップを示すフローチャートである。
FIG. 7 is a flowchart illustrating steps for implementing the function of the search filter of FIG. 6 in accordance with the teachings of the present invention.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

5 システム・バス 20 データ処理システム 22 プロセッサ 30 表示画面 50 中央処理装置 56 ランダム・アクセス・メモリ 58 読取り専用メモリ 72 ハード・ディスク・ドライブ 74 フロッピィ・ディスク 78 CD−ROM 82 キーボード 84 ポインティング・デバイス 88 シリアル・コントローラ 90 ネットワーク・アダプタ 92 モデム 94 ローカル・エリア・ネットワーク 96 表示装置 98 ディスプレイ・コントローラ 100 プリンタ 5 System Bus 20 Data Processing System 22 Processor 30 Display Screen 50 Central Processing Unit 56 Random Access Memory 58 Read Only Memory 72 Hard Disk Drive 74 Floppy Disk 78 CD-ROM 82 Keyboard 84 Pointing Device 88 Serial Controller 90 Network Adapter 92 Modem 94 Local Area Network 96 Display Device 98 Display Controller 100 Printer

Claims (2)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】検索するデータの範囲を指定する方法であ
って、 前記範囲の始めを示す第1の修飾子を指定するステップ
と、 範囲を使用することを示す単一の範囲標識を指定するス
テップと、 前記範囲の終わりを示す第2の修飾子を指定するステッ
プとを含む方法。
1. A method of designating a range of data to be searched, comprising: designating a first qualifier indicating the beginning of the range; and designating a single range indicator indicating use of the range. A method comprising: specifying a second qualifier indicating the end of said range.
【請求項2】前記単一の範囲標識が少なくとも1つのド
ットである、請求項1に記載の方法。
2. The method of claim 1, wherein said single range indicator is at least one dot.
JP10317589A 1997-11-19 1998-11-09 Method for designating retrieval data range Pending JPH11212981A (en)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US97441297A 1997-11-19 1997-11-19
US08/974412 1997-11-19

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11212981A true JPH11212981A (en) 1999-08-06

Family

ID=25522010

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10317589A Pending JPH11212981A (en) 1997-11-19 1998-11-09 Method for designating retrieval data range

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JPH11212981A (en)
KR (1) KR19990044893A (en)
CN (1) CN1226033A (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7606793B2 (en) * 2004-09-27 2009-10-20 Microsoft Corporation System and method for scoping searches using index keys

Also Published As

Publication number Publication date
KR19990044893A (en) 1999-06-25
CN1226033A (en) 1999-08-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3254435B2 (en) Method and computer system for accessing files
US6177936B1 (en) Browser hierarchical contextual information for web pages
US5870767A (en) Method and system for rendering hyper-link information in a printable medium from a graphical user interface
US6016494A (en) Expanding web documents by merging with linked documents
US6347320B1 (en) Search parameters
US6321256B1 (en) Method and apparatus for controlling client access to documents
US6405192B1 (en) Navigation assistant-method and apparatus for providing user configured complementary information for data browsing in a viewer context
US6324553B1 (en) Apparatus and method for the manual selective blocking of images
US6782430B1 (en) Invalid link recovery
US5870544A (en) Method and apparatus for creating a secure connection between a java applet and a web server
US5787254A (en) Web browser method and system for display and management of server latency
KR100310760B1 (en) Method and system for the international support of internet web pages
US6567103B1 (en) Graphical search results system and method
US5737560A (en) Graphical method and system for accessing information on a communications network
US6742030B1 (en) Method to keep a persistent trace of weblink use per user
JP4189875B2 (en) How to reformat an area containing dense hyperlinks
US20040133601A1 (en) Method and system for organizing document information in a non-directed arrangement of documents
EP0917052A1 (en) Method and apparatus for interacting with hardware devices remotely
US6820236B1 (en) Click ahead browser function
KR19990013421A (en) Apparatus and method for printing related web pages
JP2006309801A (en) Distributed publishing for hypermedia on wide area network and integrated development platform for management
KR19990044851A (en) Method and system for automatically associating predefined user data with query entry fields in a computer network
KR20040101544A (en) System and method for navigating search results
US7174513B1 (en) System and method for advanced network viewing
Blekas et al. Use of RSS feeds for content adaptation in mobile web browsing