JPH11212940A - Multicast system and method, and network actor and node actor for the system - Google Patents

Multicast system and method, and network actor and node actor for the system

Info

Publication number
JPH11212940A
JPH11212940A JP1367498A JP1367498A JPH11212940A JP H11212940 A JPH11212940 A JP H11212940A JP 1367498 A JP1367498 A JP 1367498A JP 1367498 A JP1367498 A JP 1367498A JP H11212940 A JPH11212940 A JP H11212940A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
node
network
message
actor
objects
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1367498A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Tooshi Fujiwara
遠 藤原
Takashi Kuwada
隆 黄檗
Hideaki Yamamoto
英明 山本
Ryosuke Masuki
亮介 増木
Atsushi Uchikawa
淳 内川
Nobuhiko Ichiki
伸彦 市来
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SUMITOMO BANK Ltd
NTT Data Group Corp
Original Assignee
SUMITOMO BANK Ltd
NTT Data Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SUMITOMO BANK Ltd, NTT Data Corp filed Critical SUMITOMO BANK Ltd
Priority to JP1367498A priority Critical patent/JPH11212940A/en
Publication of JPH11212940A publication Critical patent/JPH11212940A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Multi Processors (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To perform a multicast to a specific object group in a network with little traffic. SOLUTION: Logical networks 10-1 and 10-2 are defined regardless physical network constitution. Network actors 50-1 and 50-2 are arranged at one of nodes 20-2 and 20-6 in the respective logical networks 10-1 and 10-2 to manage distribution paths led to the nodes during operation on the respective logical networks. Then, node actors 60-1, 60-2≡ are arranged at the individual nodes 20-1, 20-2... to manage the domain names as well as the distribution paths led to AP(application) objects (processes) 40-1, 40-2... while the whole in those nodes are operated. When a message is multicasted to a process group belonging to the specific domain, the message is set to the network actor on the same logical network from its originating process. Then, the message is sent to the all node actors during operation from the said network actor and then, sent to the process during operation that is adapted to a designated domain.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の技術分野】本発明は、通信ネットワーク上の特
定のプロセス(オブジェクト)群に対し同一メッセージ
を送るためのマルチキャスト方式に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a multicast system for sending the same message to a specific group of processes (objects) on a communication network.

【0002】[0002]

【従来の技術】ネットワーク上の特定の複数のプロセス
群(例えば、一つの特定の業務グループに属するプロセ
ス群だけ)にメッセージを送る場合、従来、次の2通り
の方法が利用されている。
2. Description of the Related Art When a message is sent to a plurality of specific process groups (for example, only process groups belonging to one specific business group) on a network, the following two methods are conventionally used.

【0003】一つ目の方法は、IPブロードキャストア
ドレスを使用して、ネットワーク上の全てのノード(ホ
スト)にパケットを送信し、受信側のプロセスが必要に
応じてそのパケットを受信したり破棄したりする方法で
ある。例えば、図1に示すように、業務グループAのプ
ロセスだけにメッセージを配信したい場合、そのメッセ
ージを全ノードへブロードキャストし、それを業務グル
ープAのプロセスだけが受信して、他の業務グループの
プロセスは破棄するというものである。
In the first method, a packet is transmitted to all nodes (hosts) on a network using an IP broadcast address, and a receiving process receives or discards the packet as necessary. Or how to do it. For example, as shown in FIG. 1, when it is desired to deliver a message only to the process of the business group A, the message is broadcast to all the nodes, and only the process of the business group A receives the message. Is to discard.

【0004】2つ目の方法は、単純に個々のプロセスに
対し個別にメッセージを送信するというユニキャストに
よる方法である。
[0004] The second method is a unicast method in which a message is simply transmitted individually to each process.

【0005】[0005]

【発明が解決しようとする課題】IPブロードキャスト
による方法には次のような問題がある。第1に、IPブ
ロードキャストによりトラフィックが増大してしまう。
第2に、IPブロードキャストはルータやゲートウェイ
を跨いでは送信できない。第3に、そのメッセージを必
要としないプロセスに対して余計な負荷をかけてしま
う。
The IP broadcast method has the following problems. First, traffic increases due to IP broadcast.
Second, IP broadcasts cannot be transmitted across routers and gateways. Third, it puts extra load on processes that do not need the message.

【0006】ユニキャストによる方法には次のような問
題がある。第1に、配信先の各プロセスが起動するノー
ドの場所を示す定義情報が事前に必要であり、また、ネ
ットワーク構成の変更、ノード配置の変更、プロセスの
追加や削除などがあると、定義情報も修正しなければな
らない。第2に、キャストする側は相手のプロセスが起
動しているか否かに関わらず送信を試みるから、特に相
手のプロセス数が多く且つその内の多くが起動してない
ような場合、送信の無駄が多くなってしまう。
[0006] The unicast method has the following problems. First, the definition information indicating the location of the node where each process of the distribution destination starts is required in advance, and if there is a change in the network configuration, a change in the node arrangement, addition or deletion of a process, etc., the definition information Must also be corrected. Second, since the caster attempts transmission regardless of whether the partner process is running, wasteful transmission occurs, especially when the number of partner processes is large and many of them are not running. Will increase.

【0007】従って、本発明の目的は、ネットワーク上
の特定のプロセス群へのマルチキャストをできるだけ少
ないトラフィックで行えるようにすることにある。
It is therefore an object of the present invention to enable multicasting to a specific group of processes on a network with as little traffic as possible.

【0008】本発明の別の目的は、ルータやゲートウェ
イを跨いたマルチキャストを可能にすることにある。
Another object of the present invention is to enable multicasting across routers and gateways.

【0009】本発明の更に別の目的は、送信無駄の少な
いマルチキャスト方式を提供することにある。
It is another object of the present invention to provide a multicast system with less transmission waste.

【0010】[0010]

【課題を解決するための手段】本発明に従うマルチキャ
スト方式では、ネットワーク上に複数のノードが配置さ
れ、それら複数のノードの全部又は一部に複数のオブジ
ェクトが配置されており、各オブジェクトは所定のドメ
インに参加することができる。各ノードには個別にノー
ドアクタが配置され、各ノードアクタは自分のノード内
の稼働中のオブジェクトの各々への配信パスと、その稼
働中のオブジェクトの各々が参加しているドメインとを
知っている。また、ネットワーク上の1つの所定のノー
ドにネットワークアクタが配置され、ネットワークアク
タはそのネットワーク上で稼動しているノードアクタの
各々への配信パスを知っている。メッセージをマルチキ
ャストしたいオブジェクトは、送信先のドメインの指定
を含んだメッセージをネットワークアクタへ送信するこ
とができ、そうすると、ネットワークアクタは、ネット
ワーク上で稼働中の全てのノードアクタに対してそのメ
ッセージを配信する。すると、各ノードアクタは、自分
のノード内の稼働中のオブジェクトの内、指定された送
信先ドメインに参加しているオブジェクトに対しての
み、そのメッセージを配信する。
In the multicast system according to the present invention, a plurality of nodes are arranged on a network, and a plurality of objects are arranged on all or a part of the plurality of nodes. You can join a domain. Each node has its own node actor, and each node actor knows the delivery path to each of the active objects in its node and the domain in which each of the active objects participates. Also, a network actor is located at one predetermined node on the network, and the network actor knows the distribution path to each of the node actors running on the network. An object that wants to multicast a message can send a message to the network actor containing the destination domain designation, and the network actor will deliver the message to all node actors running on the network. . Then, each node actor distributes the message only to the objects participating in the designated destination domain among the active objects in its own node.

【0011】このようにして、送信元オブジェクトが指
定したドメインに参加しているオブジェクト群へ、メッ
セージがマルチキャストされる。その際、稼動していな
いノードやオブジェクトに対して、及び稼動していても
指定ドメインに参加してないオブジェクトに対しては、
無駄なメッセージ配信は行われない。
In this way, the message is multicast to the group of objects participating in the domain specified by the source object. At that time, for nodes and objects that are not running, and for objects that are running but do not participate in the specified domain,
Useless message delivery is not performed.

【0012】上記ネットワークは、物理ネットワークの
構成とは無関係に論理的に定義された論理ネットワーク
であってよい。よって、ルータやゲートウェイを跨いだ
配信が可能である。
[0012] The network may be a logical network defined logically irrespective of the configuration of the physical network. Therefore, distribution across routers and gateways is possible.

【0013】メッセージを送信しようとするオブジェク
トは、望ましくは、送信の都度にネットワークアクタに
対してテンポラリなパスを張ってメッセージを送信し、
送信後に直ちにテンポラリパスを切断する。また、各ノ
ードアクタとネットワークアクタ間の配信パスは、望ま
しくは、各ノードアクタの起動タイミングで張られ、各
ノードアクタが終了するまで保持される。よって、ネッ
トワークアクタは、各ノードアクタが起動する都度、各
ノードアクタへの配信パスを知る。個々のノード内での
各オブジェクトとノードアクタ間の配信パスは、望まし
くは、各オブジェクトの起動タイミングで張られ、各オ
ブジェクトが終了するまで保持される。ノードアクタ
は、各オブジェクトが起動する都度、各オブジェクトへ
の配信パスを知る。各オブジェクトの起動時、望ましく
は、各オブジェクトのドメインもノードアクタに通知さ
れる。こうすることにより、ネットワークの構成やノー
ド配置などの変更、及びオブジェクトの追加、削除に対
して柔軟に対応することができる。
[0013] The object desiring to send the message desirably sends a message to the network actor with a temporary path each time the object is sent,
Disconnect the temporary path immediately after transmission. Also, the distribution path between each node actor and the network actor is desirably established at the start timing of each node actor, and is maintained until each node actor ends. Therefore, the network actor knows the distribution path to each node actor each time the node actor is activated. The distribution path between each object and the node actor in each node is preferably set at the activation timing of each object and held until each object ends. The node actor knows the distribution path to each object each time it starts. Upon activation of each object, preferably the domain of each object is also notified to the node actor. By doing so, it is possible to flexibly respond to changes in the network configuration and node arrangement, and addition and deletion of objects.

【0014】ネットワークアクタの配信手段は、望まし
くは、受信したメッセージが特定のドメインの指定を含
むが特定のノードの指定を含まない場合、受信したメッ
セージを稼働中の全てのノードアクタに配信し、一方、
受信したメッセージが特定のノードの指定を含む場合
は、受信したメッセージを指定されたノードのノードア
クタにのみ配信する。また、各ノードアクタの配信手段
は、望ましくは、受信したメッセージが特定のドメイン
の指定を含むが特定のオブジェクトの指定を含まない場
合、受信したメッセージを指定されたドメインに参加し
ている稼働中の全てのオブジェクトに配信し、一方、受
信したメッセージが特定の特定のオブジェクトの指定を
含む場合は、受信したメッセージを指定されたオブジェ
クトにのみ配信する。これにより、特定のドメインのオ
ブジェクト群へのマルチキャストだけでなく、特定のノ
ード内のオブジェクトへのメッセージ配信や、特定のド
メイン内の特定オブジェクトへのメッセージ配信等の異
なったパターンの配信も可能となる。
[0014] Preferably, the distribution means of the network actor distributes the received message to all active node actors if the received message includes a specific domain designation but not a specific node designation. ,
If the received message includes the designation of a specific node, the received message is delivered only to the node actor of the designated node. Also, preferably, the distribution means of each node actor, if the received message includes the specification of a specific domain but does not include the specification of a specific object, transmits the received message to a running domain that is participating in the specified domain. Deliver to all objects, while if the received message contains a specific specific object designation, distribute the received message only to the specified object. This enables not only multicasting to a group of objects in a specific domain, but also distribution of different patterns such as message distribution to an object in a specific node and message distribution to a specific object in a specific domain. .

【0015】本発明はまた、上述したネットワークアク
タ及びノードアクタも提供する。ネットワークアクタ及
びノードアクタは、典型的にはコンピュータによるソフ
トウェアの実行により実施されるが、そのためのコンピ
ュータプログラムは、各種のディスク型ストレージや各
種の半導体メモリや通信ネットワークなどの媒体を通じ
てコンピュータに提供することができる。
The present invention also provides a network actor and a node actor as described above. The network actor and the node actor are typically implemented by executing software by a computer, and a computer program therefor can be provided to the computer through a medium such as various disk-type storages, various semiconductor memories, and communication networks. it can.

【0016】[0016]

【発明の実施の形態】図1は、本発明に従うマルチキャ
スト方式の一実施形態の概略的な全体構成を示す。
FIG. 1 shows a schematic overall configuration of an embodiment of a multicast system according to the present invention.

【0017】或る通信ネットワーク100が、ルータ3
0−1、30−2、…などによって相互接続された多数
の物理的なネットワークセグメントの集合体として構成
されている。この通信ネットワーク100上に、1以上
の論理ネットワーク10−1、10−2、…が定義され
ている。各論理ネットワーク10−1、10−2、…に
は、通常、多数のノード(=ホスト)20−1、20−
2、…が含まれている。
A communication network 100 is connected to the router 3
It is configured as an aggregate of a number of physical network segments interconnected by 0-1, 30-2,... One or more logical networks 10-1, 10-2,... Are defined on the communication network 100. Each of the logical networks 10-1, 10-2,... Usually has a large number of nodes (= hosts) 20-1, 20-
2, ... are included.

【0018】ノード20−1、20−2、…の各々は、
1つ又はそれ以上の数のアプリケーション(AP)オブ
ジェクト(=プロセス)40−1、40−2、…を有し
ている(図1では、ノード20−1以外の他のノード内
のAPオブジェクトの図示は省略してある)。APオブ
ジェクト40−1、40−2、…は、それぞれ特定の業
務に関わる処理を行うが、業務の種類又は内容に応じて
予め定義された幾つかの業務グループのいずれかに参加
している。例えば、APオブジェクト40−1は特定の
データベースの検索を行う業務グループに参加し、別の
APオブジェクト40−2は計算を行う業務グループに
参加する、などというようにである。個々の業務グルー
プはドメインと呼ばれる。なお、本実施形態では業務の
種類又は内容に応じてドメインを定義しているが、これ
は説明上の一例に過ぎない。別の観点(例えばコストの
観点、管理形態の観点、処理速度の観点など)からドメ
インを定義しても勿論構わない。
Each of the nodes 20-1, 20-2,...
It has one or more application (AP) objects (= processes) 40-1, 40-2,... (In FIG. 1, the AP objects in other nodes than the node 20-1 are shown). Illustration is omitted). Each of the AP objects 40-1, 40-2,... Performs a process relating to a specific task, but participates in one of several task groups defined in advance according to the type or content of the task. For example, the AP object 40-1 participates in a business group performing a search of a specific database, another AP object 40-2 participates in a business group performing a calculation, and so on. Each business group is called a domain. In the present embodiment, the domains are defined according to the type or content of the business, but this is merely an example for explanation. Of course, the domain may be defined from another viewpoint (for example, from the viewpoint of cost, management form, processing speed, etc.).

【0019】図2は、このシステムの論理的な構成を示
している。図中の菱形と黒ドットとを線で結んだシンボ
ルは、菱形マーク側の要素1個に黒ドットマーク側の要
素がN個(1つ以上)所属しているという「1対N」の
所属関係を表している。
FIG. 2 shows the logical configuration of this system. Symbols connecting diamonds and black dots by lines in the figure are assigned “one-to-N”, in which N (one or more) elements on the black dot mark belong to one element on the diamond mark side. Represents a relationship.

【0020】論理ネットワーク10は、物理ネットワー
クに設置されている多数のノード20の集合体である。
この論理ネットワーク10は、論理的に定義されたもの
であり、物理的なセグメント構成やLAN/WANなど
の定義とは無関係である。1つのノード20内では1つ
以上のAPオブジェクト40が動作する。従って、各A
Pオブジェクト40は、1つのネットワーク10と1つ
のノード20とに所属する。また、1つのドメイン70
には、1つ以上のAPオブジェクト40が参加してい
る。但し、各APオブジェクト40は、必ずしもドメイ
ン70に参加する必要はない。つまり、何のドメインに
も属さないAPオブジェクト40が存在してもよい。
The logical network 10 is an aggregate of many nodes 20 installed in a physical network.
This logical network 10 is logically defined and has nothing to do with the definition of the physical segment configuration or LAN / WAN. In one node 20, one or more AP objects 40 operate. Therefore, each A
The P object 40 belongs to one network 10 and one node 20. Also, one domain 70
, One or more AP objects 40 are participating. However, each AP object 40 does not necessarily need to participate in the domain 70. That is, there may be an AP object 40 that does not belong to any domain.

【0021】再び図1を参照する。各論理ネットワーク
10−1、10−2、…では、所定の1つのノードに、
ネットワークアクタ(NWA)と呼ばれるデーモンプロ
セスが配置される。例えば、論理ネットワーク10−1
では、ノード20−2にネットワークアクタ50−1が
配置され、論理ネットワーク10−2では、ノード20
−6にネットワークアクタ50−2が配置されている。
このネットワークアクタ50−1、50−2、…は、そ
れぞれの論理ネットワーク10−1、10−2、…にお
ける全体のメッセージ配信制御を行うものである。
Referring back to FIG. In each of the logical networks 10-1, 10-2,...
A daemon process called a network actor (NWA) is arranged. For example, the logical network 10-1
In the example, the network actor 50-1 is arranged in the node 20-2, and in the logical network 10-2, the node
The network actor 50-2 is located at -6.
The network actors 50-1, 50-2,... Perform overall message distribution control in the respective logical networks 10-1, 10-2,.

【0022】また、個々のノード20−1、20−2、
…には、ノードアクタ(NDA)と呼ばれるデーモンプ
ロセス60−1、60−2、…が1つづつ配置されてい
る。このノードアクタ60−1、60−2、…は、それ
ぞれのノード20−1、20−2、…内でのメッセージ
配信制御を行うものである。
The individual nodes 20-1, 20-2,
, Daemon processes 60-1, 60-2,... Called node actors (NDA) are arranged one by one. The node actors 60-1, 60-2,... Perform message distribution control in the respective nodes 20-1, 20-2,.

【0023】図3は、ネットワークアクタ50とノード
アクタ60の機能を具体的に示している。
FIG. 3 specifically shows the functions of the network actor 50 and the node actor 60.

【0024】特定のドメインに参加しているAPオブジ
ェクト群へメッセージをマルチキャストしたいAPオブ
ジェクト40は、自分の所属する論理ネットワーク上の
ネットワークアクタ50に配信の都度テンポラリなパス
81を張って、そのメッセージを送出する。送出後、パ
ス81は直ちに切断される。
An AP object 40 that wants to multicast a message to a group of AP objects participating in a specific domain establishes a temporary path 81 every time of distribution to a network actor 50 on its own logical network, and transmits the message. Send out. After the transmission, the path 81 is immediately disconnected.

【0025】ネットワークアクタ50とそれが所属する
論理ネットワーク10上の個々のノードアクタ60との
間には、そのノードアクタ60の起動(典型的にはマシ
ンブート)タイミングで、配信パス83をが張られる。
そして、そのノードアクタ60の終了(典型的にはマシ
ンのシャットダウン)タイミングで、それぞれの配信パ
ス83は切断される。そのノードアクタ60の動作中、
その配信パス83は張られたままである。
A distribution path 83 is established between the network actor 50 and each node actor 60 on the logical network 10 to which the network actor 50 belongs at the timing of activation (typically, machine boot) of the node actor 60.
Then, at the timing of termination of the node actor 60 (typically, shutdown of the machine), each distribution path 83 is disconnected. During the operation of the node actor 60,
The distribution path 83 remains set.

【0026】ネットワークアクタ50は、それが所属す
る論理ネットワーク10上の稼動中のノード20を管理
するためのノードアクタテーブル51を、そのネットワ
ークアクタ50のメモリ上に有している。このノードア
クタテーブル51には、図4に例示するように、その論
理ネットワーク10上の全ての稼動中のノード20のノ
ード名と、そのノード20への配信パス83の識別番号
(配信パスID、例えばファイルディスクリプタ)とが
登録されている。個々のノードアクタ51が起動した時
に、そのノードアクタ60が自分のノード名と配信パス
とを示した起動通知をネットワークアクタ50へ送り、
この起動通知に基づいて、ネットワークアクタ50が、
その起動したノードアクタ60のノード名と配信パスI
Dとをノードアクタテーブル51に登録することができ
る。
The network actor 50 has, in the memory of the network actor 50, a node actor table 51 for managing the operating nodes 20 on the logical network 10 to which the network actor 50 belongs. In the node actor table 51, as illustrated in FIG. 4, the node names of all the active nodes 20 on the logical network 10 and the identification numbers (distribution path IDs, For example, a file descriptor is registered. When each node actor 51 starts, the node actor 60 sends a start notification indicating its own node name and a distribution path to the network actor 50,
Based on the activation notification, the network actor 50
The node name of the activated node actor 60 and the distribution path I
D can be registered in the node actor table 51.

【0027】特定ドメインへマルチキャストされるべき
メッセージをAPオブジェクト40から受けたネットワ
ークアクタ50は、ノードアクタテーブル51を参照し
て、その論理ネットワーク10上で稼働中の全てのノー
ドアクタ60に対して、そのメッセージを配信する。
The network actor 50, which has received a message to be multicast to a specific domain from the AP object 40, refers to the node actor table 51 and sends the message to all the node actors 60 operating on the logical network 10 to receive the message. Deliver the message.

【0028】ノードアクタ60と、同じノード内の個々
のAPオブジェクト40との間には、そのAPオブジェ
クト40の起動タイミングで配信パス85が張られる。
そして、そのAPオブジェクト40の終了タイミング
で、その配信パス85は切断される。そのAPオブジェ
クト40の動作中、その配信パス85は張られたままで
ある。
Between the node actor 60 and each AP object 40 in the same node, a distribution path 85 is established at the timing when the AP object 40 is activated.
Then, at the end timing of the AP object 40, the distribution path 85 is disconnected. During the operation of the AP object 40, the distribution path 85 remains set.

【0029】ノードアクタ60は、それと同じノード上
の稼働中のAPオブジェクト40を管理するためのAP
オブジェクト管理テーブル61及びドメインテーブル6
3を有している。APオブジェクトテーブル61には、
図5に例示するように、そのノード内で稼働中の全ての
APオブジェクト40のオブジェクト名と、その稼働中
のAPオブジェクト40への配信パス85の配信パスI
Dとが登録されている。ドメインテーブル63には、図
6に例示するように、その稼働中の全てのAPオブジェ
クト40のオブジェクト名と、その稼働中のAPオブジ
ェクト40が参加しているドメインの名称(ドメイン
名)とが登録されている。個々のAPオブジェクト40
が起動した時に、そのAPオブジェクト40が自分のオ
ブジェクト名と配信パスとドメイン名とを示した起動通
知をノードアクタ60へ送り、この起動通知に基づい
て、ノードアクタ60が、その起動したAPオブジェク
ト40のオブジェクト名と配信パスIDとをAPアプリ
ケーションテーブル61とドメインテーブル63とに登
録することができる。
The node actor 60 has an AP for managing a running AP object 40 on the same node.
Object management table 61 and domain table 6
Three. In the AP object table 61,
As illustrated in FIG. 5, the object names of all the AP objects 40 operating in the node and the distribution path I of the distribution path 85 to the operating AP object 40
D is registered. In the domain table 63, as illustrated in FIG. 6, the object names of all the active AP objects 40 and the names (domain names) of the domains in which the active AP objects 40 participate are registered. Have been. Individual AP object 40
Is started, the AP object 40 sends a start notification indicating its object name, distribution path, and domain name to the node actor 60, and based on the start notification, the node actor 60 The object name and the distribution path ID can be registered in the AP application table 61 and the domain table 63.

【0030】特定のドメインへマルチキャストされるべ
きメッセージをネットワークアクタ50から受けたノー
ドアクタ60は、APオブジェクトテーブル61とドメ
インテーブル63とを参照して、指定されたドメインに
参加している稼働中のAPオブジェクト40に対しての
み、そのメッセージを配信する。
When the node actor 60 receives a message to be multicast to a specific domain from the network actor 50, the node actor 60 refers to the AP object table 61 and the domain table 63, and checks the active AP participating in the specified domain. The message is delivered only to the object 40.

【0031】図7は、APオブジェクト40から送出さ
れるメッセージのフォーマットを示している。
FIG. 7 shows the format of a message sent from the AP object 40.

【0032】メッセージ90のパケットには、通信制御
のための情報を表すヘッダ91と、メッセージの正味の
内容であるユーザデータ93とが含まれている。ヘッダ
90には、送信元のAPオブジェクト40を示すオブジ
ェクト名、ネットワーク名、ノード名及びドメイン名
と、送信先のAPオブジェクト名40を示すオブジェク
ト名、ネットワーク名、ノード名及びドメイン名とが含
まれている。
The packet of the message 90 includes a header 91 representing information for communication control and user data 93 which is the net content of the message. The header 90 includes an object name, a network name, a node name, and a domain name indicating the source AP object 40, and an object name, a network name, a node name, and a domain name indicating the destination AP object name 40. ing.

【0033】特定のドメインに参加しているAPオブジ
ェクト群にメッセージをマルチキャストしたいAPオブ
ジェクト40は、その特定のドメインの名称を、メッセ
ージ90のヘッダ91の送信先ドメイン名にセットす
る。このとき、ヘッダ91の送信先オブジェクト名や送
信先ノード名には、何のデータもセットしない(=NU
LLデータをセットする)。このメッセージは、図8に
例示するようにしてマルチキャストされる。
The AP object 40 wishing to multicast a message to a group of AP objects participating in a specific domain sets the name of the specific domain to the destination domain name in the header 91 of the message 90. At this time, no data is set in the destination object name or the destination node name of the header 91 (= NU
LL data is set). This message is multicast as illustrated in FIG.

【0034】図8の例は、APオブジェクト40−1
が、特定のドメインD1に参加しているAPオブジェク
ト群にメッセージをマルチキャストする場合を想定して
いる。図中の矢印はメッセージの流れを示している。送
信元のAPオブジェクト40−1は、自分の所属する論
理ネットワーク上のネットワークアクタ50−1にテン
ポラリパス81を張って、そのネットワークアクタ50
−1にメッセージを送信する。このメッセージのヘッダ
91には、送信先ドメイン名として「D1」がセットさ
れている。そのメッセージを受信したネットワークアク
タ50−1は、同じ論理ネットワーク上で稼働中の全て
のノードアクタ60−1、60―2、60−3に、その
メッセージを配信する。そのメッセージを受信した各ノ
ードアクタ60−1、60―2、60−3は、同じノー
ド内の稼働中のAPオブジェクトの中で、指定されたド
メインD1に参加しているAPアプリケーション40−
2、40−3、40−6に対してのみ、そのメッセージ
をそれぞれ配信する。
FIG. 8 shows an example of the AP object 40-1.
Is assumed to multicast a message to a group of AP objects participating in a specific domain D1. The arrows in the figure indicate the message flow. The source AP object 40-1 establishes a temporary path 81 on the network actor 50-1 on the logical network to which the AP object 40-1 belongs, and the network actor 50-1
Send the message to -1. In the header 91 of this message, "D1" is set as the destination domain name. The network actor 50-1 receiving the message distributes the message to all the node actors 60-1, 60-2, and 60-3 operating on the same logical network. Each of the node actors 60-1, 60-2, and 60-3 that have received the message includes, among the active AP objects in the same node, the AP application 40- which is participating in the specified domain D1.
The message is delivered only to 2, 40-3, and 40-6.

【0035】以上のようにして、特定のドメインに参加
しているAPオブジェクトに対してのみメッセージがマ
ルチキャストされる。その際、送信元のAPアプリケー
ション40−1は、1回だけメッセージを送信すればよ
い。論理ネットワーク上では、稼働中のノードに対して
のみ、そのメッセージが送られる。ノード内では、稼働
中で且つ指定されたドメインに参加しているAPオブジ
ェクトに対してのみ、そのメッセージが送られる。この
マルチキャスト方式によれば、従来のIPブロードキャ
ストによる方法に比較して、トラヒックは少なくて済
み、且つ、そのメッセージが不要なAPオブジェクトに
余計な負担をかけることもない。さらに、論理ネットワ
ークが物理的なセグメント構成とは無関係に、ルータや
ゲートウェイを跨いで定義できるから、ルータやゲート
ウェイを跨いだメッセージ配信が可能である。また、従
来のユニキャストによる方法に比較して、ネットワーク
の構成やノードは一などの変更やAPオブジェクトの追
加、削除に対してより柔軟に対応でき、且つ、休止中の
ノードやオブジェクトに無駄な送信を行うこともない。
As described above, a message is multicast only to AP objects participating in a specific domain. At that time, the source AP application 40-1 needs to transmit the message only once. On the logical network, the message is sent only to active nodes. Within the node, the message is sent only to AP objects that are up and participating in the specified domain. According to this multicast method, compared to the conventional IP broadcast method, traffic is reduced, and no unnecessary load is placed on an AP object whose message is unnecessary. Furthermore, since a logical network can be defined across routers and gateways irrespective of the physical segment configuration, message distribution across routers and gateways is possible. In addition, compared to the conventional unicast method, the network configuration and nodes can respond more flexibly to changes such as one or the addition and deletion of AP objects, and the idle nodes and objects are wasted. There is no transmission.

【0036】上記では、送信元APオブジェクトが自分
の所属する論理ネットワーク上の特定ドメインのオブジ
ェクト群に対してマルチキャストする場合を説明した
が、他のパターンのキャストも可能である。
In the above description, a case is described in which the source AP object multicasts to a group of objects in a specific domain on the logical network to which the source AP object belongs. However, other patterns can be cast.

【0037】例えば、メッセージヘッダ91において送
信先ネットワーク名は指定するが、送信先のオブジェク
ト名、ノード名及びドメイン名は指定しないことによ
り、論理ネットワーク内の全ての稼働中APオブジェク
トにメッセージを配信することができる。また、送信先
のネットワーク名とノード名は指定するが、送信先のオ
ブジェクト名及びドメイン名は指定しないことにより、
指定したノード内の全ての稼働中APオブジェクトにメ
ッセージを配信することができる。また、送信先のネッ
トワーク名とノード名とドメイン名は指定するが、送信
先のオブジェクト名は指定しないことにより、指定した
ノード内の指定したドメインに参加している稼働中AP
オブジェクトにのみメッセージを配信することができ
る。また、送信先のオブジェクト名とネットワーク名と
ノード名とを指定することにより、指定したノード内の
指定した1つのオブジェクトにのみメッセージをおくす
ることができる。さらに、別の論理ネットワーク上のネ
ットワークアクタの場所を知っているならば、その別の
論理ネットワーク上のAPオブジェクトに対しても、上記
のような種々のパターンでメッセージをキャストするこ
とができる。
For example, by specifying the destination network name in the message header 91 but not specifying the destination object name, node name and domain name, the message is distributed to all active AP objects in the logical network. be able to. By specifying the destination network name and node name, but not specifying the destination object name and domain name,
The message can be delivered to all active AP objects in the specified node. In addition, by specifying the network name, node name, and domain name of the destination, but not specifying the object name of the destination, the active AP participating in the specified domain in the specified node is specified.
Messages can only be delivered to objects. Also, by specifying the destination object name, network name, and node name, the message can be sent to only one specified object in the specified node. Further, if the location of a network actor on another logical network is known, messages can be cast in various patterns as described above to AP objects on the other logical network.

【0038】上記した実施形態は本発明の一例であり、
それ以外の種々の形態でも本発明を実施することができ
る。
The above embodiment is an example of the present invention,
The present invention can be implemented in other various forms.

【0039】例えば、論理ネットワークはネットワーク
の物理的構成とは無関係に論理的に定義できるから、或
る論理ネットワークが他の論理ネットワークと一部の領
域で重なり合うように設定することもできる。すると、
その重なり領域に存在するAPオブジェクトは複数の論
理ネットワークに所属することになる。また、ドメイン
も自由に定義できるから、1つのAPオブジェクト40
が複数のドメイン70に参加する(例えば、計算処理ド
メインと高速処理ドメインの双方に参加する)こともあ
り得る。このようなケースにおいても本発明は問題無く
適用することができる。
For example, since a logical network can be logically defined irrespective of the physical configuration of the network, a certain logical network can be set so as to partially overlap with another logical network. Then
AP objects existing in the overlapping area belong to a plurality of logical networks. Also, since the domain can be freely defined, one AP object 40
May participate in a plurality of domains 70 (eg, participate in both the computation processing domain and the high-speed processing domain). In such a case, the present invention can be applied without any problem.

【0040】また、例えば、1つの広域の論理ネットワ
ーク内に狭域の論理ネットワークを定義することもでき
る。その場合、それらのネットワークにそれぞれ1つづ
つネットワークアクタを配置し、広域のネットワークア
クタと狭域のネットワークアクタとの間に配信パスを張
り、広域のネットワークアクタが狭域のネットワークア
クタの配信パスIDを管理するというような、階層的なネ
ットワークアクタのシステムを採用することができる。
Further, for example, a narrow-area logical network can be defined within one wide-area logical network. In that case, one network actor is arranged in each of the networks, a distribution path is established between the wide area network actor and the narrow area network actor, and the wide area network actor is a distribution path ID of the narrow area network actor. , A hierarchical network actor system can be employed.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の一実施形態の概略的な全体構成を示し
たブロック図。
FIG. 1 is a block diagram showing a schematic overall configuration of an embodiment of the present invention.

【図2】同実施形態の概念的な構成を示したブロック
図。
FIG. 2 is a block diagram showing a conceptual configuration of the embodiment.

【図3】ネットワークアクタ50とノードアクタ60の
機能を具体的に示したブロック図。
FIG. 3 is a block diagram specifically showing functions of a network actor 50 and a node actor 60.

【図4】ノードアクタテーブルの一例を示した図。FIG. 4 is a diagram showing an example of a node actor table.

【図5】APオブジェクトテーブルの一例を示した図。FIG. 5 is a diagram showing an example of an AP object table.

【図6】ドメインテーブルの一例を示した図。FIG. 6 is a diagram showing an example of a domain table.

【図7】APオブジェクト40から送出されるメッセー
ジの構成を示したデータフォーマット図。
FIG. 7 is a data format diagram showing a configuration of a message sent from an AP object 40.

【図8】特定ドメインへのメッセージ配信の階層を示し
たブロック図。
FIG. 8 is a block diagram showing a hierarchy of message delivery to a specific domain.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

10 論理ネットワーク 20 ノード 40 APアプリケーション(プロセス) 50 ネットワークアクタ(NMA) 51 ノードアクタテーブル 60 ノードアクタ(NDA) 61 APオブジェクトテーブル 63 ドメインテーブル 70 ドメイン(業務グループ) 81 テンポラリパス 83 配信パス 90 メッセージ 91 ヘッダ 93 ユーザデータ DESCRIPTION OF SYMBOLS 10 Logical network 20 Node 40 AP application (process) 50 Network actor (NMA) 51 Node actor table 60 Node actor (NDA) 61 AP object table 63 Domain table 70 Domain (business group) 81 Temporary path 83 Distribution path 90 Message 91 Header 93 User data

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 山本 英明 東京都江東区豊洲三丁目3番3号 エヌ・ ティ・ティ・データ通信株式会社内 (72)発明者 増木 亮介 東京都江東区豊洲三丁目3番3号 エヌ・ ティ・ティ・データ通信株式会社内 (72)発明者 内川 淳 東京都千代田区丸の内一丁目3番2号 株 式会社住友銀行内 (72)発明者 市来 伸彦 東京都千代田区丸の内一丁目3番2号 株 式会社住友銀行内 ──────────────────────────────────────────────────続 き Continued on the front page (72) Inventor Hideaki Yamamoto 3-3-3 Toyosu, Koto-ku, Tokyo NTT Data Communications Co., Ltd. (72) Ryosuke Masuki Inventor Ryosuke Toyosu, Koto-ku, Tokyo 3-3-3 NTT Data Communication Co., Ltd. (72) Inventor Jun Uchikawa 1-3-2 Marunouchi, Chiyoda-ku, Tokyo Within Sumitomo Bank, Ltd. (72) Inventor Nobuhiko Ichiki Tokyo 1-3-2 Marunouchi, Chiyoda-ku Within Sumitomo Bank, Ltd.

Claims (15)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 ネットワークと、 前記ネットワークに配置された複数のノードと、 前記複数のノードの全部又は一部に配置され、それぞれ
所定のドメインに参加することができる複数のオブジェ
クトと、 各ノードに個別に配置され、各ノード内の稼働中のオブ
ジェクトの各々への第1の配信パスと、前記稼働中のオ
ブジェクトの各々が参加しているドメインとを知ってい
るノードアクタと、 1つの所定のノードに配置され、前記ネットワーク上の
稼動しているノードアクタの各々への第2の配信パスを
知っているネットワークアクタとを備え、 前記複数のオブジェクトの内の送信元オブジェクトが、
送信先ドメインの指定を含むメッセージを前記ネットワ
ークアクタへ送信する手段を有し、 前記ネットワークアクタは、前記メッセージを受信し
て、稼働中の全ての前記ノードアクタに対して前記第1
の配信パスを利用して前記メッセージを配信する第1の
配信手段を有し、 前記各ノードアクタは、前記メッセージを受けて、同じ
ノード内の稼働中の前記オブジェクトの内、指定された
送信先ドメインに参加しているオブジェクトに対しての
み、第2の配信パスを利用して前記メッセージを配信す
る第2の配信手段を有する、マルチキャスト方式。
1. A network, a plurality of nodes arranged in the network, a plurality of objects arranged in all or a part of the plurality of nodes, each of which can participate in a predetermined domain, A node actor that is individually located and knows a first distribution path to each of the live objects in each node, and a domain in which each of the live objects is joined; and one predetermined node And a network actor that knows a second distribution path to each of the active node actors on the network, wherein a source object of the plurality of objects comprises:
Means for transmitting a message including a designation of a destination domain to the network actor, wherein the network actor receives the message and transmits the message to all of the active node actors.
First delivery means for delivering the message using the delivery path of the above, wherein each of the node actors receives the message and receives a specified one of the active objects in the same node. A second delivery means for delivering the message using only a second delivery path to only objects participating in the multicast method.
【請求項2】 前記ネットワークが、物理ネットワーク
の構成とは無関係に論理的に定義された論理ネットワー
クである請求項1記載のマルチキャスト方式。
2. The multicast system according to claim 1, wherein said network is a logical network logically defined irrespective of the configuration of a physical network.
【請求項3】 前記送信元オブジェクトが前記メッセー
ジを送信する時に前記送信元オブジェクトと前記ネット
ワークアクタとの間にテンポラリパスが張られ、前記メ
ッセージの送信後に直ちに前記テンポラリパスが切断さ
れる請求項1記載のマルチキャスト方式。
3. A temporary path is established between the source object and the network actor when the source object transmits the message, and the temporary path is disconnected immediately after transmitting the message. The described multicast method.
【請求項4】 前記各ノードアクタが起動した時に前記
各ノードアクタと前記ネットワークアクタとの間に前記
第1の配信パスが張られ、前記第1の配信パスは、前記
各ノードアクタが終了するまで保持される請求項1記載
のマルチキャスト方式。
4. The first distribution path is established between each of the node actors and the network actor when each of the node actors is activated, and the first distribution path is held until the end of each of the node actors. The multicast method according to claim 1, wherein
【請求項5】 前記各ノードアクタが起動した時に、前
記各ノードアクタがそれそれの前記第1の配信パスを前
記ネットワークアクタへ通知する請求項4記載のマルチ
キャスト方式。
5. The multicasting scheme of claim 4, wherein when each of said node actors is activated, each of said node actors informs said network actor of said first distribution path.
【請求項6】 前記各ノード内において、前記各オブジ
ェクトが起動した時に前記各オブジェクトと前記ノード
アクタとの間に前記第2の配信パスが張られ、前記第2
の配信パスは、前記各オブジェクトが終了するまで保持
される請求項1記載のマルチキャスト方式。
6. In each of the nodes, when each of the objects is activated, the second distribution path is established between each of the objects and the node actor.
2. The multicasting method according to claim 1, wherein the distribution path of the object is held until the end of each object.
【請求項7】 前記各オブジェクトが起動した時に、前
記各オブジェクトがそれそれの前記第1の配信パス及び
前記ドメインを前記ノードアクタへ通知する請求項4記
載のマルチキャスト方式。
7. A multicasting system according to claim 4, wherein each of said objects notifies said node actor of said first distribution path and said domain when each of said objects is activated.
【請求項8】 前記メッセージは、送信先のオブジェク
ト、ノード及びドメインの指定を含むことができ、 前記ネットワークアクタの第1の配信手段は、受信した
メッセージが特定のドメインの指定を含むが、特定のノ
ードの指定を含まないとき、前記受信したメッセージを
稼働中の全てのノードアクタに配信し、一方、受信した
メッセージが特定の特定のノードの指定を含むとき、前
記受信したメッセージを指定されたノードのノードアク
タにのみ配信し、 前記各ノードアクタの第2の配信手段は、受信したメッ
セージが特定のドメインの指定を含むが、特定のオブジ
ェクトの指定を含まないとき、前記受信したメッセージ
を指定されたドメインに参加している稼働中の全てのオ
ブジェクトに配信し、一方、受信したメッセージが特定
の特定のオブジェクトの指定を含むとき、前記受信した
メッセージを指定されたオブジェクトにのみ配信する、
請求項1記載のマルチキャスト方式。
8. The message may include a designation of an object, a node, and a domain of a transmission destination. The first distribution unit of the network actor may specify that the received message includes a designation of a specific domain. Distributes the received message to all active node actors when it does not include the designation of the node, while the received message includes the designation of a particular particular node when the received message includes the designation of a particular node. The second distribution means of each of the node actors, when the received message includes a specific domain designation, but does not include a specific object designation, when the received message does not include the specific object designation, the received message To all active objects participating in the When containing the specified object is delivered only to the specified the received message object,
The multicast method according to claim 1.
【請求項9】 ネットワーク上のノードに配置され、 前記ノード内の稼働中のオブジェクトの各々への配信パ
スと、前記稼働中のオブジェクトの各々が参加している
ドメインとを知っており、 送信先ドメインの指定を含むメッセージを受信して、前
記ノード内の稼働中の前記オブジェクトの内、指定され
た送信先ドメインに参加しているオブジェクトに対して
のみ、前記配信パスを利用して前記メッセージを配信す
る配信手段を有するノードアクタ。
9. A destination located at a node on the network, knowing a distribution path to each of the active objects in the node and a domain in which each of the active objects participates. Receiving a message including a designation of a domain, and using only the delivery path, the message is transmitted to only the objects that are participating in the designated destination domain among the active objects in the node. A node actor having distribution means for distribution.
【請求項10】 前記配信手段は、受信したメッセージ
が特定のドメインの指定を含むが、特定のオブジェクト
の指定を含まないとき、前記受信したメッセージを指定
されたドメインに参加している稼働中の全てのオブジェ
クトに配信し、一方、受信したメッセージが特定の特定
のオブジェクトの指定を含むとき、前記受信したメッセ
ージを指定されたオブジェクトにのみ配信する請求項9
記載のノードアクタ。
10. When the received message includes a specific domain specification but does not include a specific object specification, the distributing means may determine whether the received message is in operation while participating in the specified domain. 10. Distribute to all objects, while distributing the received message only to specified objects when the received message includes the designation of a particular specific object.
The described node actor.
【請求項11】 ネットワーク上のノードに配置され、 前記ノード内の稼働中のオブジェクトの各々への配信パ
スと、前記稼働中のオブジェクトの各々が参加している
ドメインとを知っており、 送信先ドメインの指定を含むメッセージを受信して、前
記ノード内の稼働中の前記オブジェクトの内、指定され
た送信先ドメインに参加しているオブジェクトに対して
のみ、前記配信パスを利用して前記メッセージを配信す
る配信手段を有するノードアクタとして、 コンピュータを機能させるためにコンピュータプログラ
ムを担持したコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
11. A destination located at a node on the network, knowing a delivery path to each of the active objects in the node and a domain in which each of the active objects participates. Receiving a message including a designation of a domain, and using only the delivery path, the message is transmitted to only the objects that are participating in the designated destination domain among the active objects in the node. A computer-readable recording medium carrying a computer program for causing a computer to function as a node actor having distribution means for distributing.
【請求項12】 ネットワーク上のノードに配置さ
れ、、 前記ネットワーク上の稼動しているノードの各々への配
信パスを知っており、 メッセージを受信して、稼働中の全ての前記ノードに対
して前記配信パスを利用して前記メッセージを配信する
配信手段を有するネットワークアクタ。
12. A system which is located at a node on a network, knows a delivery path to each of the working nodes on the network, receives a message, and sends a message to all of the working nodes. A network actor having distribution means for distributing the message using the distribution path.
【請求項13】 前記配信手段は、受信したメッセージ
が特定のドメインの指定を含むが、特定のノードの指定
を含まないとき、前記受信したメッセージを稼働中の全
てのノードアクタに配信し、一方、受信したメッセージ
が特定の特定のノードの指定を含むとき、前記受信した
メッセージを指定されたノードのノードアクタにのみ配
信する請求項12記載のネットワークアクタ。
13. The distribution means distributes the received message to all active node actors when the received message includes the specification of a specific domain but does not include the specification of a specific node. 13. The network actor of claim 12, wherein, when the received message includes a designation of a particular particular node, delivering the received message only to the node actor of the designated node.
【請求項14】 ネットワーク上のノードに配置さ
れ、、 前記ネットワーク上の稼動しているノードの各々への配
信パスを知っており、 メッセージを受信して、稼働中の全ての前記ノードに対
して前記配信パスを利用して前記メッセージを配信する
配信手段を有するネットワークアクタとして、コンピュ
ータを機能させるためにコンピュータプログラムを担持
したコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
14. A node located on a network, knowing a delivery path to each of the working nodes on the network, receiving a message, and A computer-readable recording medium that carries a computer program for causing a computer to function as a network actor having a distribution unit that distributes the message using the distribution path.
【請求項15】 ネットワーク上の複数のノードに配置
され、それぞれ所定のドメインに参加することができる
複数のオブジェクトの間でメッセージをマルチキャスト
する方法において、 各ノードに個別に配置されているノードアクタが、各ノ
ード内の稼働中のオブジェクトの各々への第1の配信パ
スと、前記稼働中のオブジェクトの各々が参加している
ドメインとを知るステップと、 1つの所定のノードに配置されているネットワークアク
タが、前記ネットワーク上の稼動しているノードアクタ
の各々への第2の配信パスを知るステップと、 前記複数のオブジェクトの内の送信元オブジェクトが、
送信先ドメインの指定を含むメッセージを前記ネットワ
ークアクタへ送信するステップと、 前記ネットワークアクタが、前記メッセージを受信し
て、稼働中の全ての前記ノードアクタに対して前記第1
の配信パスを利用して前記メッセージを配信するステッ
プと、 前記各ノードアクタが、前記メッセージを受けて、同じ
ノード内の稼働中の前記オブジェクトの内、指定された
送信先ドメインに参加しているオブジェクトに対しての
み、第2の配信パスを利用して前記メッセージを配信す
るステップとを有するマルチキャスト方法。
15. A method for multicasting a message between a plurality of objects located at a plurality of nodes on a network, each of which can participate in a predetermined domain, wherein the node actor individually located at each node comprises: Knowing a first distribution path to each of the live objects in each node and the domain in which each of the live objects is joined; and a network actor located at one predetermined node. Knowing a second distribution path to each of the active node actors on the network; and wherein a source object of the plurality of objects comprises:
Sending a message including a destination domain designation to the network actor, wherein the network actor receives the message and sends the first message to all active node actors.
Distributing the message using the distribution path of, wherein each of the node actors receives the message and, among the active objects in the same node, objects that participate in a specified destination domain And using only the second delivery path to deliver the message.
JP1367498A 1998-01-27 1998-01-27 Multicast system and method, and network actor and node actor for the system Pending JPH11212940A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1367498A JPH11212940A (en) 1998-01-27 1998-01-27 Multicast system and method, and network actor and node actor for the system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1367498A JPH11212940A (en) 1998-01-27 1998-01-27 Multicast system and method, and network actor and node actor for the system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11212940A true JPH11212940A (en) 1999-08-06

Family

ID=11839746

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1367498A Pending JPH11212940A (en) 1998-01-27 1998-01-27 Multicast system and method, and network actor and node actor for the system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11212940A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001050756A1 (en) * 2000-01-06 2001-07-12 Yugen Kaisha Ls Net Transmission apparatus using catv network
US7406513B2 (en) 2000-03-30 2008-07-29 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Device and method for using MAC address of networked devices to set IP addresses

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001050756A1 (en) * 2000-01-06 2001-07-12 Yugen Kaisha Ls Net Transmission apparatus using catv network
US7406513B2 (en) 2000-03-30 2008-07-29 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Device and method for using MAC address of networked devices to set IP addresses

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7924837B1 (en) IP multicast in VLAN environment
US7860093B2 (en) Fast multicast convergence at secondary designated router or designated forwarder
Chiang Wireless network multicasting
JP5196685B2 (en) Method and apparatus for managing multicast groups
US5355371A (en) Multicast communication tree creation and control method and apparatus
EP1334586B1 (en) Subgroup multicasting in a communications network
JP3187006B2 (en) Method for joining a multicast connection initiated from a source node distributing multicast information
CN100442776C (en) Method for realizing multicast translation in three-layer switching unit
US8185657B2 (en) Data generating device
US6654371B1 (en) Method and apparatus for forwarding multicast data by relaying IGMP group membership
US6331983B1 (en) Multicast switching
JP4415773B2 (en) Multicast packet relay device for virtual router
EP2109260A1 (en) Multicast method and multicast routing method
EP3668026B1 (en) Multicast forwarding method and multicast router
US20050195817A1 (en) Switching device and multicast packet processing method therefor
JPWO2004043019A1 (en) Network relay method and apparatus
CA2094409C (en) Multicast communication tree creation and control method and apparatus
CN101631274B (en) Realizing system of multicast routing based on mark and method thereof
EP2028789B9 (en) Method, system and apparatus for allocating label
WO2009024054A1 (en) A method, device and system for realizing the management protocol agent for members in a multicast group
KR20040001206A (en) Method for setting up or releasing a multicast tree between two CE on MPLS VPN and method for providing multicasting service
Ballardie et al. Core Based Tree (CBT) Multicast
US6967932B2 (en) Determining the presence of IP multicast routers
JPH11212940A (en) Multicast system and method, and network actor and node actor for the system
JP2003032299A (en) Control method of rendezvous point in multicast network