JPH11205376A - Media conversion system and storage medium recording media conversion program - Google Patents

Media conversion system and storage medium recording media conversion program

Info

Publication number
JPH11205376A
JPH11205376A JP10003443A JP344398A JPH11205376A JP H11205376 A JPH11205376 A JP H11205376A JP 10003443 A JP10003443 A JP 10003443A JP 344398 A JP344398 A JP 344398A JP H11205376 A JPH11205376 A JP H11205376A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
input
medium
media
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10003443A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Kazuo Ichihara
和雄 市原
Atsushi Sakamoto
篤 坂本
Naoki Yamashita
直樹 山下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Victor Company of Japan Ltd
Original Assignee
Victor Company of Japan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Victor Company of Japan Ltd filed Critical Victor Company of Japan Ltd
Priority to JP10003443A priority Critical patent/JPH11205376A/en
Publication of JPH11205376A publication Critical patent/JPH11205376A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To attain information communications among different media such that character data sent via a facsimile equipment are converted into voice data and outputted from a speaker. SOLUTION: The system has 'input devices' such as a telephone set, a personal computer, a facsimile equipment, a video tape recorder(VTR) handling a variety of information like a voice, a character, a moving image and a still image, etc., and similarly it has 'output devices' such as a telephone set, a personal computer, a facsimile equipment, a pocket beeper, a video tape recorder(VTR) and a monitor handling various information like a voice, a character, a moving image and a still image, etc. Then the variety of information like a voice, a character, a moving image and a still image or the like received as 'input' is converted into the variety of information like a voice, a character, a moving image and a still image, etc., by a media conversion system and the converted information is fed to the 'output'.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、例えば電話機を介
して送信された音声データを文字データに変換してパー
ソナルコンピュータ装置の表示画面に表示し、或いはイ
ンターネットを介して送信された電子メールを音声デー
タに変換し、これをスピーカ装置を介して音響出力とし
て出力し、さらには、ファクシミリ装置を介して送信さ
れた画像をパーソナルコンピュータ装置で取り扱い可能
なデータ形態に変換して表示画面に表示する等のよう
に、特定のメディアからの情報を異なるメディアに対応
可能な情報に変換して出力するメディア変換システム及
びメディア変換プログラムを記録した記録媒体に関す
る。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to, for example, converting voice data transmitted via a telephone into character data and displaying it on a display screen of a personal computer, or converting an e-mail transmitted via the Internet into a voice. The data is converted to data, output as an audio output via the speaker device, and further, the image transmitted via the facsimile device is converted into a data form that can be handled by a personal computer device and displayed on a display screen. The present invention relates to a media conversion system that converts information from a specific medium into information compatible with different media and outputs the same, and a recording medium that records a media conversion program.

【0002】[0002]

【従来の技術】今日において、「マルチメディア」の語
句で表されるように様々なメディアが普及しており、こ
の様々なメディアを介して相手側と情報通信を行いコミ
ュニケーションを図るようになっている。具体的には、
相手側と音声でコミュニケーションをとる場合は主に電
話機が用いられ、文字或いは画像でコミュニケーション
をとる場合は主にファクシミリ装置が用いられる。ま
た、最近では、一般家庭にパーソナルコンピュータ装置
が広く普及しており、このパーソナルコンピュータ装置
及び通信モデムを用い、インターネット(及びプロバイ
ダ)を介して、相手側のパーソナルコンピュータ装置に
対して文字データ(及び画像データ等)を伝送する電子
メールが広く利用されている。
2. Description of the Related Art Today, various media have become widespread as expressed by the phrase "multimedia", and information communication with the other party has been achieved through these various media. I have. In particular,
A telephone is mainly used for communicating with the other party by voice, and a facsimile apparatus is mainly used for communicating with characters or images. Recently, personal computers have become widespread in general households, and character data (and characters) have been transmitted to a partner personal computer via the Internet (and a provider) using the personal computer and a communication modem. Electronic mail for transmitting image data and the like is widely used.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】しかし、従来は、この
ように様々なメディアが普及しているにも拘わらず、各
メディアは相手側の対応するメディアに対してのみ通信
が可能であった。すなわち、例えばファクシミリ装置を
用いて画像を送信しても、相手側がファクシミリ装置を
有していなければ相手側ではこの送信された画像を受け
取ることができなかった。同様に、電話機を用いて相手
側に音声データを送信しようとした場合に、相手側が電
話機を有していなければ相手側ではこの送信された音声
データを受け取ることができなかった。このように従来
の情報通信は、相手側が同じメディアを有していること
が条件となっており、この条件が満たされない場合は、
円滑なコミュニケーションを図ることができない問題が
あった。
However, in the past, in spite of the widespread use of various media as described above, each media could communicate only with the corresponding media of the other party. That is, for example, even if an image is transmitted using a facsimile machine, the other party cannot receive the transmitted image unless the other party has the facsimile machine. Similarly, when attempting to transmit voice data to the other party using a telephone, the other party cannot receive the transmitted voice data unless the other party has a telephone. As described above, the conventional information communication requires that the other party has the same media, and if this condition is not satisfied,
There was a problem that communication could not be made smoothly.

【0004】ここで、このように様々なメディアが普及
すると、今後、情報、通信機器や家電製品の融合化が進
むものと予想される。そして、この傾向は将来、より顕
著となり、各メディアの仲介的役割を果たすシステムの
開発が望まれることであろう。
[0004] Here, with the spread of various media, it is expected that information, communication devices and home electric appliances will be integrated in the future. This tendency will become more prominent in the future, and it will be desirable to develop a system that acts as an intermediary for each media.

【0005】本発明はこのような観点に基づいてなされ
た、いわば先駆的な技術的思想の創作であり、異なるメ
ディア間における情報通信を可能とし、円滑なコミュニ
ケーションを可能とするメディア変換システム及びメデ
ィア変換プログラムを記録した記録媒体の提供を目的と
する。
[0005] The present invention is a creation of a pioneering technical idea based on such a viewpoint, so to speak, a media conversion system and media which enable information communication between different media and enable smooth communication. It is intended to provide a recording medium on which a conversion program is recorded.

【0006】[0006]

【課題を解決するための手段】本発明に係るメディア変
換システムは、上述の課題を解決するために以下の
(1)〜(5)に記載の新規な構成を有する。
The media conversion system according to the present invention has the following novel features (1) to (5) in order to solve the above-mentioned problems.

【0007】(1) 複数の入力メディアから入力され
る各種情報を出力メディアで取り扱い可能な情報形態に
変換し、この変換した情報形態の情報を、それぞれ対応
する出力メディアに転送する情報形態変換手段を有する
ことを特徴とするメディア変換システム。
(1) Information format conversion means for converting various types of information input from a plurality of input media into an information format that can be handled by an output medium, and transferring the information in the converted information format to corresponding output media. A media conversion system comprising:

【0008】(2) 前記入力メディアから情報形態変
換手段に入力される各種情報は、音声情報、及び/又
は、文字情報、及び/又は、画像情報であり、前記情報
形態変換手段は、前記音声情報を文字情報及び/又は画
像情報に変換し、文字情報を音声情報及び/又は画像情
報に変換し、画像情報を音声情報及び/又は文字情報に
変換して、対応する各出力メディアに出力することを特
徴とする上記(1)記載のメディア変換システム。
[0008] (2) The various information input from the input medium to the information form conversion means is audio information and / or character information and / or image information. The information is converted into character information and / or image information, the character information is converted into audio information and / or image information, and the image information is converted into audio information and / or character information and output to each corresponding output medium. The media conversion system according to the above (1), wherein:

【0009】(3) 前記入力メディアから入力される
情報には、所定の機器を制御するための制御情報が付さ
れており、前記情報形態変換手段は、入力された情報か
ら前記制御情報を抽出し、この制御情報を、対応する出
力メディアに転送することを特徴とする上記(1)又は
(2)記載のメディア変換システム。
(3) Information input from the input medium is provided with control information for controlling a predetermined device, and the information form conversion means extracts the control information from the input information. The control information is transferred to a corresponding output medium, and the media conversion system according to the above (1) or (2),

【0010】(4) 前記入力メディアから入力される
情報に対応する、各出力メディア用の情報形態の情報が
予め記憶された記憶手段を有し、前記情報形態変換手段
は、入力メディアから情報が入力されると、この入力さ
れた情報を転送する出力メディアに対応する情報形態の
情報を前記記憶手段から読み出し、これを対応する出力
メディアに転送することを特徴とする上記(1)乃至
(3)のうちのいずれかに記載のメディア変換システ
ム。
(4) There is provided a storage unit in which information of the information format for each output medium corresponding to the information input from the input medium is stored in advance, and the information format conversion unit stores the information from the input medium. When input, the information in the information form corresponding to the output medium to which the input information is transferred is read out from the storage means and transferred to the corresponding output medium. The media conversion system according to any one of the above.

【0011】(5) 前記出力メディアには優先順位が
付されており、前記情報形態変換手段は、前記優先順位
の高い出力メディアから順に情報の転送を行うように、
入力された情報の情報形態の変換を行うことを特徴とす
る上記(1)乃至(4)のうちのいずれかに記載のメデ
ィア変換システム。
(5) The output medium is assigned a priority, and the information form conversion means transfers information in order from the output medium having the highest priority.
The media conversion system according to any one of the above (1) to (4), wherein the conversion of the information form of the input information is performed.

【0012】また、本発明に係るメディア変換プログラ
ムを記録した記録媒体は、上述の課題を解決するために
以下の(6)〜(9)に記載の新規な構成を有する。
Further, a recording medium on which a medium conversion program according to the present invention is recorded has a novel structure described in the following (6) to (9) in order to solve the above-mentioned problems.

【0013】(6) 複数の入力メディアから入力され
る各種情報を出力メディアで取り扱い可能な情報形態に
変換する変換ステップと、この変換した情報形態の情報
を、それぞれ対応する出力メディアに転送する出力ステ
ップとを有するメディア変換プログラムを記録した記録
媒体。
(6) A conversion step of converting various types of information input from a plurality of input media into an information format that can be handled by the output media, and an output for transferring the information in the converted information format to the corresponding output media. And a recording medium having recorded thereon a media conversion program.

【0014】(7) 前記入力メディアから入力される
情報に付された、所定の機器を制御するための制御情報
を抽出する抽出ステップを有し、前記出力ステップは、
前記抽出ステップで抽出した制御情報を対応する出力メ
ディアに転送することを特徴とする上記(6)記載のメ
ディア変換プログラムを記録した記録媒体。
(7) An extraction step of extracting control information for controlling a predetermined device, attached to the information input from the input medium, wherein the output step includes:
The recording medium according to (6), wherein the control information extracted in the extracting step is transferred to a corresponding output medium.

【0015】(8) 前記変換ステップは、前記入力メ
ディアから情報が入力された際に、該入力メディアから
入力される情報に対応する各出力メディア用の情報形態
の情報が予め記憶された記憶手段から該出力メディア用
の情報形態の情報を読み出し、前記出力ステップは、前
記記憶手段から読み出された情報を、対応する出力メデ
ィアに転送することを特徴とする上記(6)又は(7)
記載のメディア変換プログラムを記録した記録媒体。
(8) In the converting step, when information is input from the input medium, information in an information form for each output medium corresponding to the information input from the input medium is stored in advance. Reading the information in the information format for the output medium from the storage medium, and transferring the information read from the storage means to the corresponding output medium in the output step (6) or (7).
A recording medium on which the described media conversion program is recorded.

【0016】(9) 前記変換ステップは、優先順位の
高い出力メディアから順に情報の転送を行うように、入
力された情報の情報形態の変換を行うことを特徴とする
上記(6)乃至(9)のうち、いずれかに記載のメディ
ア変換プログラムを記録した記録媒体。
(9) In the conversion step, the information format of the input information is converted so that the information is transferred in order from the output medium having the highest priority. A) a recording medium on which the media conversion program described in any one of the above is recorded.

【0017】[0017]

【発明の実施の形態】以下、本発明に係るメディア変換
システム及びメディア変換プログラムを記録した記録媒
体の好ましい実施の形態について、図面を参照しながら
詳細に説明するが、まず、本発明の理解を容易とするた
めに本発明に係るメディア変換システム及びメディア変
換プログラムを記録した記録媒体の概念の説明をする。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Preferred embodiments of a media conversion system and a recording medium in which a media conversion program is recorded according to the present invention will be described below in detail with reference to the drawings. For the sake of simplicity, the concept of a media conversion system and a recording medium storing a media conversion program according to the present invention will be described.

【0018】図1は、このメディア変換システムを概念
的に示すものであり、「入力」として例えば音声、文
字、動画像、静止画像等の各種情報を取り扱う電話機、
パーソナルコンピュータ装置(パソコン)、ファクシミ
リ装置、ビデオテープレコーダ装置(VTR装置)等を
有し、「出力」として例えば音声、文字、動画像、静止
画像等の各種情報を取り扱う電話機、パーソナルコンピ
ュータ装置(パソコン)、ファクシミリ装置、ポケット
ベル、ビデオテープレコーダ装置、モニタ装置等を有す
る。この「入力」と「出力」との間の仲介役を司るのが
当該メディア変換システムであり、本発明に係る記録媒
体に記録されたメディア変換プログラムを実行すること
で、あるメディアから入力された情報を、所定のメディ
アに対応する情報形態に変換して出力するようになって
いる。
FIG. 1 conceptually shows the media conversion system. A telephone which handles various information such as voice, text, moving image, still image, etc. as "input" is shown in FIG.
Telephones, personal computer devices (personal computers) that have a personal computer device (personal computer), facsimile device, video tape recorder device (VTR device), etc., and handle various types of information such as voice, characters, moving images, still images, etc. ), A facsimile device, a pager, a video tape recorder device, a monitor device, and the like. It is the media conversion system that acts as an intermediary between the “input” and the “output”, and the media conversion system executes the media conversion program recorded on the recording medium according to the present invention, so that the media conversion system receives the input from a certain medium. The information is converted into an information format corresponding to a predetermined medium and output.

【0019】例えば「入力」として音声、文字、動画
像、静止画像等の各種情報が供給されると、当該メディ
ア変換システムは、これらを音声、文字、動画像、静止
画像等の各種情報に変換し、これを「出力」に供給す
る。
For example, when various information such as voice, text, moving image, and still image is supplied as “input”, the media conversion system converts them into various information such as voice, text, moving image, and still image. And supplies this to the "output".

【0020】具体的には、「入力」としてファクシミリ
装置から静止画像が供給されたとすると、当該メディア
変換システムは、この静止画像をユーザにより指定され
た情報形態である、例えばパーソナルコンピュータ装置
で取り扱い可能な情報形態に変換し、これをパーソナル
コンピュータ装置に供給して表示画面上に表示する。こ
れにより、ファクシミリ用紙上でのみ確認可能なファク
シミリ画像を、コンピュータ画像として確認可能とする
ことができる。同様に、「入力」として電話機から音声
情報が供給されたとすると、当該メディア変換システム
は、この音声情報をユーザにより指定された情報形態で
ある例えば文字情報に変換すると共にテレビジョン信号
に変換し、これをテレビジョン受像器に供給する。これ
により、電話機を介して送信されたメッセージ等をテレ
ビジョン受像器を介して視覚的に認識可能とすることが
できる。
Specifically, assuming that a still image is supplied from a facsimile machine as "input", the media conversion system can handle the still image in an information form designated by a user, for example, a personal computer device. The information is converted into a simple information form, supplied to a personal computer, and displayed on a display screen. As a result, a facsimile image that can be confirmed only on facsimile paper can be confirmed as a computer image. Similarly, assuming that audio information is supplied from the telephone as "input", the media conversion system converts the audio information into, for example, text information, which is an information form specified by the user, and converts the audio information into a television signal. This is supplied to a television receiver. Thus, a message or the like transmitted via the telephone can be visually recognized via the television receiver.

【0021】以上一例であったが、当該メディア変換シ
ステム及びメディア変換プログラムを記録した記録媒体
は、このように、あるメディアから入力された情報を、
ユーザにより指定されたメディアに対応する情報形態に
変換することで、同じメディア同士は勿論のこと、異な
るメディア同士の双方向の通信を可能とし、円滑なコミ
ュニケーションの実現を可能としたものである。
As described above, the recording medium on which the media conversion system and the media conversion program are recorded can store information input from a certain medium in this way.
By converting to an information format corresponding to the media specified by the user, bidirectional communication is possible between different media as well as the same media, and smooth communication can be realized.

【0022】次に、以上の説明で本発明に係るメディア
変換システム及びメディア変換プログラムを記録した記
録媒体の概念が御理解いただけたと思うが、このような
概念を具現化すると図2に示すようになる。
Next, the concept of the media conversion system and the recording medium storing the media conversion program according to the present invention can be understood in the above description. When such a concept is embodied, as shown in FIG. Become.

【0023】すなわち、この図2において、本発明の実
施の形態として説明するメディア変換システムは、ある
メディアから入力された情報(データ)を、ユーザによ
り指定されたメディアに対応するデータ形態に変換する
メディア変換システム1と、メディア変換システム1で
変換するデータ形態等の選択をユーザに行わせるための
キーボード6、マウス7と、メディア変換システム1で
変換されたデータの視覚的(及び聴覚的)な認識を可能
とする表示部8とで構成されている。
That is, in FIG. 2, the media conversion system described as an embodiment of the present invention converts information (data) input from a certain medium into a data form corresponding to the medium specified by the user. The media conversion system 1, a keyboard 6 and a mouse 7 for allowing a user to select a data format and the like to be converted by the media conversion system 1, and a visual (and audible) conversion of the data converted by the media conversion system 1. And a display unit 8 that enables recognition.

【0024】メディア変換システム1は、前記「入力」
となる各メディアに接続される複数の入力インターフェ
ース2と、前記「出力」となる各メディアに接続される
複数の出力インターフェース4と、入力インターフェー
ス2を介して供給されたデータを、キーボード6或いは
マウス7を介して指定されたデータ形態に変換し、これ
を対応するメディアの出力インターフェース4に供給す
る演算部3(CPU)とを有している。また、メディア
変換システム1は、入力インターフェース2を介して受
信したデータ、及び出力インターフェース4を介して出
力する変換後のデータ等を記憶する、例えばハードディ
スク(HDD)、半導体メモリ(RAM)、光ディスク
(MO等のリライタブルディスク)等のデータ蓄積部5
を有している。
The media conversion system 1 uses the “input”
A plurality of input interfaces 2 connected to each medium to be output, a plurality of output interfaces 4 connected to each medium to be the “output”, and data supplied through the input interface 2 to a keyboard 6 or a mouse. And an arithmetic unit 3 (CPU) for converting the data into a data format designated through the interface 7 and supplying the data to the output interface 4 of the corresponding media. The media conversion system 1 stores data received via the input interface 2, converted data output via the output interface 4, and the like, for example, a hard disk (HDD), a semiconductor memory (RAM), and an optical disk ( Data storage unit 5 such as rewritable disk (MO)
have.

【0025】CPU3内或いはCPU3外に設けられて
いるメモリ、或いは前記データ蓄積部5に、本発明に係
るメディア変換プログラムを記録した記録媒体が適用さ
れており、CPU3は、後に説明するようにこのメディ
ア変換プログラムを実行することで複数の入力メディア
の各種情報を適宣複数の出力メディアの情報に変換して
出力するようになっている。
A recording medium in which a media conversion program according to the present invention is recorded is applied to a memory provided inside or outside the CPU 3 or to the data storage unit 5. By executing the media conversion program, various types of information of a plurality of input media are appropriately converted to information of a plurality of output media and output.

【0026】なお、このメディア変換プログラムは、前
記CPU3内外のメモリ、或いはデータ蓄積部5に予め
記憶されたものを実行する他、CDROM等の記録媒体
から再生したものをHDD等にインストールしてCPU
3が実行し、或いは例えばインターネット等を介して伝
送された当該メディア変換プログラムをHDD等にイン
ストールしてCPU3が実行するようにしてもよい。
The media conversion program executes a program stored in the memory inside or outside the CPU 3 or the data storage unit 5 in addition to a program reproduced from a recording medium such as a CDROM and installed in an HDD or the like.
3 may be executed, or the media conversion program transmitted via the Internet or the like may be installed in an HDD or the like, and the CPU 3 may execute the program.

【0027】当該メディア変換システム1には、複数の
異なる物理的な入出力インターフェース2、4が存在す
るが、一つのインターフェースには論理的に複数のサー
ビスが存在する。例えば、電話回線という物理的なイン
ターフェース上には、ファクシミリ装置による文字デー
タ、画像データの通信、音声データの通信、コンピュー
タデータの通信等の異なる論理的なインターフェースが
存在する。これらの論理的なインターフェースがN個存
在する場合、データを変換、加工等して異なる(又は同
一の)論理的なインターフェースに出力する組み合わせ
はN2個となる。なお、このN2個の中にはデータ蓄積部
5も含まれる。
Although the media conversion system 1 has a plurality of different physical input / output interfaces 2 and 4, one interface logically has a plurality of services. For example, on a physical interface such as a telephone line, there are different logical interfaces such as communication of character data, image data, communication of voice data, and communication of computer data by a facsimile machine. When there are N logical interfaces, N 2 combinations are provided to convert and process data and output the data to different (or the same) logical interfaces. Incidentally, the data storage unit 5 is also included in the N 2 pieces.

【0028】表示部8は、例えばパーソナルコンピュー
タ装置の表示画面(陰極線管、液晶表示部)や、テレビ
ジョン受像器等で構成される。また、この表示部8に
は、リモートコントローラ9(リモコン)を介してユー
ザからのコマンドが送信されるようになっており、この
コマンドに応じてCPU3からのデータの受け取りを行
うようになっている。
The display unit 8 includes, for example, a display screen (cathode ray tube, liquid crystal display unit) of a personal computer, a television receiver, and the like. Further, a command from a user is transmitted to the display unit 8 via a remote controller 9 (remote controller), and data is received from the CPU 3 in response to the command. .

【0029】次に、このような構成を有する当該メディ
ア変換システムの動作説明をする。なお、この動作説明
では、一例としてであるが、論理的入力を動画像、静止
画像、音声、文書、状態、ボイスメール、電子メール
(Eメール)に分類し、それぞれの場合についての動作
を説明することとする。
Next, the operation of the media conversion system having such a configuration will be described. In this description of the operation, as an example, the logical input is classified into a moving image, a still image, a sound, a document, a state, a voice mail, and an e-mail (E-mail), and the operation in each case will be described. I decided to.

【0030】[動画像入力時の動作]まず、入力として
入力インターフェース2を介して動画像の入力がなされ
た場合の動作は、図3のフローチャートに示すようにな
っている。この図3のフローチャートは、当該メディア
変換システム1に電源が投入されることでスタートとな
りステップS1に進む。
[Operation at the Time of Moving Image Input] First, the operation when a moving image is input via the input interface 2 as an input is as shown in the flowchart of FIG. The flowchart of FIG. 3 starts when the power is supplied to the media conversion system 1, and the process proceeds to step S1.

【0031】ステップS1では、CPU3が、いずれか
の入力インターフェース2を介して動画像の入力がなさ
れたか否かを判別し、NOの場合は動画像の入力がなさ
れるまで当該ステップS1のルーチンを繰り返し実行
し、YESの場合はステップS2に進む。ステップS2
では、CPU3が、この入力された動画像の転送が許可
されているか否かを判別し、NOの場合は後続の各ステ
ップを実行せずにそのまま当該図3のフローチャートに
示す全ルーチンを終了し、YESの場合はステップS3
に進む。
In step S1, the CPU 3 determines whether or not a moving image has been input through any of the input interfaces 2. If NO, the CPU 3 repeats the routine of step S1 until a moving image is input. The process is repeatedly executed, and in the case of YES, the process proceeds to step S2. Step S2
Then, the CPU 3 determines whether or not transfer of the input moving image is permitted. If NO, the CPU 3 terminates all the routines shown in the flowchart of FIG. 3 without executing the subsequent steps. If YES, step S3
Proceed to.

【0032】この「転送設定」は、入力されたデータを
出力(転送)するメディアの設定(選択)を行うもので
あり、前記キーボード6、或いはマウス7を用いてユー
ザにより予め設定される。CPU3は、前記ステップS
2においてこの転送設定の有無の判別を行い、転送設定
がなされている場合に、以下に説明するようにその設定
されたメディアを判別し、これに対応するデータ処理を
行い該メディアに転送することとなる。
The "transfer setting" is for setting (selecting) a medium for outputting (transferring) the input data, and is set in advance by the user using the keyboard 6 or the mouse 7. The CPU 3 determines in step S
In step 2, it is determined whether or not the transfer setting is made. If the transfer setting is made, the set medium is determined as described below, and the corresponding data processing is performed to transfer the data to the medium. Becomes

【0033】すなわち、ステップS2において転送設定
がなされているものと判別され、ステップS3に進む
と、CPU3は、この転送設定されたメディアは、例え
ばテレビジョン受像器やVTR装置等の動画の取り扱い
が可能なメディア(動画メディア)か否かを判別し、Y
ESの場合はステップS8に進み、NOの場合はステッ
プS4に進む。
That is, in step S2, it is determined that the transfer setting has been made, and when the flow advances to step S3, the CPU 3 sets the transfer-set medium to the handling of a moving image such as a television receiver or a VTR device. It is determined whether or not the medium is a possible medium (moving image medium).
In the case of ES, the process proceeds to step S8, and in the case of NO, the process proceeds to step S4.

【0034】ステップS8では、転送設定されたメディ
アとして動画メディアが設定されているため、CPU3
が、入力インターフェース2を介して供給された動画像
データを出力インターフェース4を介してその動画メデ
ィアに転送して当該図3のフローチャートに示す全ルー
チンを終了する。これにより、ユーザは、入力インター
フェース2を介して供給された動画像を例えばテレビジ
ョン受像器を介して視聴可能となる。
In step S8, since the moving image medium has been set as the transfer-set medium, the CPU 3
Transfers the moving image data supplied via the input interface 2 to the moving image medium via the output interface 4 and terminates all the routines shown in the flowchart of FIG. This allows the user to view the moving image supplied via the input interface 2 via, for example, a television receiver.

【0035】なお、この場合は、動画像としての入力を
そのまま動画像として出力するパターンであるため、C
PU3によるデータ形態の変換は行われないこととな
る。但し、入力された動画像データの入力レートと、こ
れを出力するメディアのデータレートとが異なる場合
は、CPU3は、入力された動画像データの入力レート
を、出力するメディアのデータレートに変換する等のよ
うに、そのメディアが取り扱い可能な形態に変換して出
力することは勿論である。
In this case, since the input as a moving image is output as a moving image as it is,
The data format conversion by PU3 is not performed. However, when the input rate of the input moving image data is different from the data rate of the medium for outputting the same, the CPU 3 converts the input rate of the input moving image data to the data rate of the output medium. As a matter of course, the medium is converted into a form that can be handled and output.

【0036】次に、前記ステップS3において、転送設
定されたメディアとして動画メディア以外のメディアが
設定されていた場合ステップS4に進み、このステップ
S4においてCPU3が、転送設定されたメディアは、
例えばスピーカ装置等の音声の取り扱いが可能なメディ
ア(音声メディア)か否かを判別し、YESの場合はス
テップS9に進み、NOの場合はステップS5に進む。
If it is determined in step S3 that a medium other than a moving image medium is set as the transfer-set medium, the process proceeds to step S4. In step S4, the CPU 3 sets the transfer-set medium as follows.
For example, it is determined whether or not the medium is a medium that can handle audio (sound medium) such as a speaker device. If YES, the process proceeds to step S9. If NO, the process proceeds to step S5.

【0037】ステップS9では、CPU3が、動画像デ
ータに付加されて入力された音声データを抽出してステ
ップS10に進み、この抽出した音声データを出力イン
ターフェース4を介して音声メディアに出力して当該図
3のフローチャートに示す全ルーチンを終了する。これ
により、ユーザは、入力インターフェース2を介して供
給された動画像をスピーカ装置を介して音声として擬似
的に認識可能となる。
In step S9, the CPU 3 extracts the audio data added to the moving image data and input, and proceeds to step S10, outputs the extracted audio data to the audio media via the output interface 4, and outputs the extracted audio data to the audio media. All the routines shown in the flowchart of FIG. 3 are ended. This allows the user to pseudo-recognize the moving image supplied via the input interface 2 as sound via the speaker device.

【0038】次に、前記ステップS4において転送設定
されたメディアが音声メディアでない場合にステップS
5に進み、このステップS5において、CPU3が、転
送設定されたメディアはファクシミリ装置やプリンタ装
置等のデータを紙面的に取り扱うメディア(紙メディ
ア)か否かを判別し、YESの場合はステップS11に
進み、NOの場合はステップS6に進む。
Next, if the medium set to be transferred in step S4 is not an audio medium, step S4 is executed.
Then, in step S5, the CPU 3 determines whether or not the transfer-set medium is a medium (paper medium) that handles data in a facsimile apparatus, a printer apparatus, or the like in a paper manner, and if YES, proceeds to step S11. The process proceeds to NO in the case of NO.

【0039】ステップS11では、転送設定されたメデ
ィアが紙メディアであると判別されたため、CPU3
が、その動画像データを所定のサンプリングレートでサ
ンプリング処理し、ステップS12において、この動画
像のサンプリングデータを出力する紙メディアに対応す
る転送レートを決定し、ステップS13において、出力
インターフェース4を介してこの決定したサンプリング
レートで動画像のサンプリングデータを紙メディアに出
力して当該図3のフローチャートに示す全ルーチンを終
了する。これにより、ユーザは、入力インターフェース
2を介して供給された動画像を、ファクシミリ用紙或い
はプリント用紙に印刷された画像により認識可能とな
る。
In step S11, it is determined that the medium set for transfer is a paper medium.
Performs sampling processing on the moving image data at a predetermined sampling rate, determines a transfer rate corresponding to a paper medium for outputting the sampling data of the moving image in step S12, and determines the transfer rate via the output interface 4 in step S13. The sampling data of the moving image is output to the paper medium at the determined sampling rate, and the entire routine shown in the flowchart of FIG. 3 ends. Thus, the user can recognize the moving image supplied via the input interface 2 by using an image printed on facsimile paper or print paper.

【0040】次に、前記ステップS3、ステップS4、
ステップS5において、入力された動画像を転送するメ
ディアが、動画メディア、音声メディア、紙メディアの
いずれでもないと判別された場合にステップS6に進
み、CPU3が、入力された動画像を転送するメディア
として、例えばテレビ電話機や監視カメラ装置等の固有
機器が設定されているか否かを判別し、YESの場合は
ステップS14に進み、NOの場合はステップS7に進
む。
Next, steps S3, S4,
In step S5, when it is determined that the medium to which the input moving image is to be transferred is not any of the moving image medium, the audio medium, and the paper medium, the process proceeds to step S6, and the CPU 3 transfers the input moving image to the medium. For example, it is determined whether or not a unique device such as a videophone or a surveillance camera device is set. If YES, the process proceeds to step S14, and if NO, the process proceeds to step S7.

【0041】ステップS7では、入力された動画像を転
送する転送設定はなされているのであるが、これを転送
するメディアが存在しないため、CPU3が、この入力
された動画像を図2に示すHDD等のデータ蓄積部5に
蓄積制御すると共に、データ蓄積部5に入力された情報
の蓄積を行った旨の表示を行う。これにより、入力され
た動画像が消失する不都合を防止することができる。ま
た、ユーザは、前記蓄積を行った旨の表示により、入力
された情報がデータ蓄積部5に蓄積されていることを知
ることができ、後にこれを再生して適宣処理することが
できる。
In step S7, the transfer setting for transferring the input moving image has been made. However, since there is no medium for transferring the moving image, the CPU 3 transfers the input moving image to the HDD shown in FIG. In addition to controlling the accumulation in the data accumulating unit 5, the information indicating that the information input to the data accumulating unit 5 has been accumulated is displayed. As a result, it is possible to prevent inconvenience that the input moving image disappears. Further, the user can know from the display indicating that the storage has been performed that the input information is stored in the data storage unit 5, and can reproduce and appropriately process the information later.

【0042】一方、前記固有機器として、例えばテレビ
電話機が設定されており、動画像のうち音声のみの転送
設定がなされている場合についてステップS14〜ステ
ップS18の各ルーチンを説明すると、この場合、動画
像のうち音声のみの転送設定がなされていたとして、C
PU3は、ステップS14において入力された動画像か
ら音声のみを抽出し、ステップS15においてこの抽出
した音声を確信し、ステップS16において抽出した音
声に付されているコマンドを抽出する。
On the other hand, when the videophone is set as the unique device and the transfer of only the audio in the moving image is set, the respective routines from step S14 to step S18 will be described. Assuming that only the audio transfer is set in the image,
The PU 3 extracts only the voice from the moving image input in step S14, ascertains the extracted voice in step S15, and extracts the command attached to the voice extracted in step S16.

【0043】このコマンドは、例えば動画像の送り手
が、入力する動画像の音声情報に重畳して転送するもの
であり、この場合は、例えば当該動画像の音声情報のテ
レビ電話機への転送を指定するコマンドとなっている。
ステップS17では、CPU3が、このコマンドが有効
なものであるか否かを判別し、YESの場合は抽出した
音声をテレビ電話機に転送して当該図3のフローチャー
トに示す全ルーチンを終了し、NOの場合は抽出した音
声を転送することなく当該図3のフローチャートに示す
全ルーチンを終了する。
This command is transmitted, for example, by the sender of a moving image being superimposed on the audio information of the moving image to be input. In this case, for example, the transmission of the audio information of the moving image to the videophone is performed. The command to be specified.
In step S17, the CPU 3 determines whether or not this command is valid. If YES, the CPU 3 transfers the extracted voice to the videophone, and ends all the routines shown in the flowchart of FIG. In this case, the entire routine shown in the flowchart of FIG. 3 is terminated without transferring the extracted voice.

【0044】なお、ステップS14からステップS18
の各ルーチンの説明は、入力された動画像から音声のみ
を抽出して転送することとしたが、これは、動画像のみ
を抽出して転送してもよいし、動画像及び音声の両方を
転送するようにしてもよい。例えば、動画像を転送する
固有機器として監視カメラ装置が設定されていた場合に
は、音声を転送しても無意味であるため、動画像のみを
転送することとなる。また、動画像を転送する固有機器
としてテレビ電話機が設定されているのであるが、この
テレビ電話機のデータ処理能力が動画像の転送レートに
合致しない場合(テレビ電話機のデータ処理能力では動
画像を処理しきれない場合)は、動画像を所定時間間隔
で間引き処理して転送すればよい。
Note that steps S14 to S18
In the description of each of the routines, only the audio was extracted from the input moving image and transferred, but this may be done by extracting and transferring only the moving image, or both the moving image and the sound. You may make it transfer. For example, when a monitoring camera device is set as a unique device for transferring a moving image, it is meaningless to transfer a sound, so that only the moving image is transferred. In addition, a videophone is set as a unique device for transferring a moving image, but if the data processing capability of the videophone does not match the transfer rate of the moving image (the videophone cannot process the moving image with the data processing capability of the videophone). In the case where the moving image cannot be processed, the moving image may be thinned out at predetermined time intervals and transferred.

【0045】[静止画像入力時の動作]次に、入力とし
て入力インターフェース2を介して静止画像の入力がな
された場合の動作は、図4のフローチャートに示すよう
になっている。この図4のフローチャートは、当該メデ
ィア変換システム1に電源が投入されることでスタート
となりステップS21に進む。
[Operation at Input of Still Image] Next, the operation when a still image is input via the input interface 2 as an input is as shown in the flowchart of FIG. The flowchart of FIG. 4 is started when the power is turned on to the media conversion system 1 and proceeds to step S21.

【0046】ステップS21では、CPU3が、いずれ
かの入力インターフェース2を介して静止画像の入力が
なされたか否かを判別し、NOの場合は静止画像の入力
がなされるまで当該ステップS21のルーチンを繰り返
し実行し、YESの場合はステップS22に進む。ステ
ップS22では、CPU3が、入力された静止画像の転
送が許可されているか否かを判別し、NOの場合は後続
の各ステップを実行せずにそのまま当該図4のフローチ
ャートに示す全ルーチンを終了し、YESの場合はステ
ップS23に進む。
In step S21, the CPU 3 determines whether or not a still image has been input through any of the input interfaces 2. If NO, the CPU 3 repeats the routine in step S21 until a still image is input. The process is repeatedly executed, and in the case of YES, the process proceeds to step S22. In step S22, the CPU 3 determines whether or not transfer of the input still image is permitted, and if NO, terminates all the routines shown in the flowchart of FIG. 4 without executing the subsequent steps. Then, in the case of YES, the process proceeds to step S23.

【0047】ステップS23では、CPU3が、この転
送設定されたメディアは、例えばテレビジョン受像器や
VTR装置等の動画メディアであるか否かを判別し、Y
ESの場合はステップS29に進み、NOの場合はステ
ップS24に進む。
In step S23, the CPU 3 determines whether or not the transfer-set medium is a moving image medium such as a television receiver or a VTR.
In the case of ES, the process proceeds to step S29, and in the case of NO, the process proceeds to step S24.

【0048】ステップS29では、転送設定されたメデ
ィアとして動画メディアが設定されているため、CPU
3が、入力インターフェース2を介して供給された静止
画像を出力インターフェース4を介してその動画メディ
アに転送して当該図3のフローチャートに示す全ルーチ
ンを終了する。これにより、ユーザは、入力インターフ
ェース2を介して供給された静止画像を例えばテレビジ
ョン受像器を介して視聴可能となる。
In step S29, since the moving image medium is set as the transfer-set medium, the CPU
3 transfers the still image supplied via the input interface 2 to the moving image medium via the output interface 4 and terminates all the routines shown in the flowchart of FIG. This allows the user to view the still image supplied via the input interface 2 via, for example, a television receiver.

【0049】次に、前記ステップS23において、転送
設定されたメディアとして動画メディア以外のメディア
が設定されていた場合ステップS24に進み、このステ
ップS24においてCPU3が、転送設定されたメディ
アは、例えばスピーカ装置等の音声メディアであるか否
かを判別し、YESの場合はステップS30に進み、N
Oの場合はステップS25に進む。
If it is determined in step S23 that a medium other than a moving image medium has been set as the transfer-set medium, the flow advances to step S24. In step S24, the CPU 3 sets the transfer-set medium to, for example, a speaker device. It is determined whether or not it is an audio medium such as....
In the case of O, the process proceeds to step S25.

【0050】ステップS30では、CPU3が、例えば
スキャナ装置等により静止画像を光学的に読み取り、こ
の読み取り結果から文字認識を行うOCR処理(OC
R:Optical character recognition)を行いステップ
S31に進む。ステップS31では、CPU3が、この
OCR処理により読み取った文字(テキスト)中に有効
なデータが存在するか否か(静止画像中にテキストが存
在するか否か)を判別し、YESの場合はステップS3
2に進み、NOの場合はステップS34に進む。
In step S30, the CPU 3 optically reads a still image using, for example, a scanner or the like, and performs OCR processing (OCC processing) for performing character recognition based on the read result.
R: Optical character recognition), and then proceeds to step S31. In step S31, the CPU 3 determines whether or not valid data exists in the character (text) read by the OCR processing (whether or not text exists in the still image). S3
The process proceeds to step S2, and if NO, the process proceeds to step S34.

【0051】ステップS34では、静止画像を音声に変
換することはできず、また、静止画像中に有効な文字
(テキスト)が存在しないため、CPU3が、いわゆる
「ピー音」を形成するみなし音声データ変換処理を行
い、これをステップS35において音声メディアに転送
して当該図4のフローチャートに示す全ルーチンを終了
する。これにより、例えばスピーカ装置を介してピー音
が音響出力として出力されることとなり、このピー音に
より、ユーザは、入力インターフェース2を介して静止
画像が入力されたことを認識することができる他、この
音声を復元して静止画像を得ることができる。
In step S34, since the still image cannot be converted into voice and no valid character (text) exists in the still image, the CPU 3 sets the deemed voice data to form a so-called "beep sound". A conversion process is performed, and this is transferred to the audio media in step S35, and the entire routine shown in the flowchart of FIG. 4 ends. As a result, for example, a beep sound is output as an acoustic output through the speaker device, and the user can recognize that a still image has been input through the input interface 2 by using the beep sound. This sound can be restored to obtain a still image.

【0052】なお、この場合、静止画像中にテキストは
存在しない旨の音声メッセージを転送するようにしても
よい。これにより、スピーカ装置を介してこの音声メッ
セージが出力されることとなり、ユーザは、入力インタ
ーフェース2を介して静止画像が入力されたことを認識
することができる。
In this case, a voice message indicating that no text exists in the still image may be transmitted. As a result, the voice message is output via the speaker device, and the user can recognize that the still image has been input via the input interface 2.

【0053】次に、前記ステップS31において、静止
画像中に有効データが存在すると、すなわち、静止画像
中にテキストが存在するものと判別された場合、ステッ
プS32において、CPU3が、このテキストの文字を
音声に変換するTTS変換処理(TTS:Text to Spee
ch)を行い、これを音声メディアに転送して当該図4の
フローチャートに示す全ルーチンを終了する。これによ
り、静止画像中に含まれていたテキストに対応する音声
が、例えばスピーカ装置を介して出力されることとな
り、ユーザは、入力された静止画像の内容等を認識する
ことができる。
Next, in step S31, if valid data is present in the still image, that is, if it is determined that text is present in the still image, in step S32, the CPU 3 replaces the characters of this text. TTS conversion processing (TTS: Text to Spee)
ch), and transfers this to the audio media, and ends all the routines shown in the flowchart of FIG. As a result, the sound corresponding to the text included in the still image is output through, for example, the speaker device, and the user can recognize the content of the input still image.

【0054】次に、前記ステップS24において転送設
定されたメディアが音声メディアでない場合にステップ
S25に進み、このステップS25において、CPU3
が、転送設定されたメディアはファクシミリ装置やプリ
ンタ装置等の紙メディアであるか否かを判別し、YES
の場合はステップS36に進み、NOの場合はステップ
S26に進む。
Next, if the medium set to be transferred in step S24 is not an audio medium, the flow advances to step S25.
However, it is determined whether or not the transfer-set medium is a paper medium such as a facsimile machine or a printer, and YES
In the case of, the process proceeds to step S36, and in the case of NO, the process proceeds to step S26.

【0055】ステップS36では、転送設定されたメデ
ィアが紙メディアであると判別されたため、CPU3
が、その静止画像データを、紙メディアに対応する所定
のフォーマットに整形し、ステップS37において、出
力インターフェース4を介してこのフォーマット整形し
た静止画像データを紙メディアに転送して当該図4のフ
ローチャートに示す全ルーチンを終了する。これによ
り、ユーザは、入力インターフェース2を介して供給さ
れた静止画像を、ファクシミリ用紙或いはプリント用紙
に印刷された画像により認識可能となる。
In step S36, it is determined that the medium set for transfer is a paper medium.
Transforms the still image data into a predetermined format corresponding to the paper medium, transfers the formatted still image data to the paper medium via the output interface 4 in step S37, All routines shown are terminated. Thereby, the user can recognize the still image supplied via the input interface 2 by the image printed on the facsimile paper or the print paper.

【0056】次に、前記ステップS26において、入力
された静止画像を転送するメディアが紙メディアでない
と判別された場合にステップS26に進み、CPU3
が、入力された静止画像を転送するメディアとして、例
えばパーソナルコンピュータ装置等の電子メディアが設
定されているか否かを判別し、YESの場合はステップ
S38に進み、NOの場合はステップS27に進む。
Next, in step S26, when it is determined that the medium to which the input still image is to be transferred is not a paper medium, the process proceeds to step S26, in which the CPU 3
However, it is determined whether or not an electronic medium such as a personal computer is set as a medium to which the input still image is transferred. If YES, the process proceeds to step S38, and if NO, the process proceeds to step S27.

【0057】ステップS38では、CPU3が、入力さ
れた静止画像をテキスト部分と画像部分とに分け、テキ
スト部分をいわゆる電子メール(Eメール)のフォーマ
ットに整形すると共に、画像部分をこのEメールの添付
ファイルのフォーマットに整形し、ステップS39にお
いてこれらを電子メディアに転送し、当該図4のフロー
チャートに示す全ルーチンを終了する。これにより、ユ
ーザは、インターネットを介してこのEメールを取り込
むことで、例えばパーソナルコンピュータ装置の表示画
面を介して静止画像(及びテキスト)を認識することが
できる。
In step S38, the CPU 3 divides the input still image into a text portion and an image portion, shapes the text portion into a so-called electronic mail (e-mail) format, and attaches the image portion to the attached e-mail. In step S39, these are transferred to the electronic medium, and all the routines shown in the flowchart of FIG. 4 are completed. Thus, the user can recognize the still image (and the text) via, for example, the display screen of the personal computer device by capturing the e-mail via the Internet.

【0058】次に、前記ステップS23、ステップS2
4、ステップS25及びステップS26において、入力
された静止画像を転送するメディアが、動画メディア、
音声メディア、紙メディア、電子メディアのいずれでも
ないと判別された場合にステップS27に進み、CPU
3が、入力された静止画像を転送するメディアとして、
例えばVTR装置の記録再生制御を行うVTRコントロ
ーラや、テレビジョン受像器の表示制御等を行うTVコ
ントローラ等の固有機器が設定されているか否かを判別
し、YESの場合はステップS40に進み、NOの場合
はステップS28に進む。
Next, step S23, step S2
4. In step S25 and step S26, the medium for transferring the input still image is a moving image medium,
If it is determined that it is not any of audio media, paper media, and electronic media, the process proceeds to step S27, where the CPU
3 is a medium for transferring the input still image,
For example, it is determined whether or not a unique device such as a VTR controller that controls recording and reproduction of a VTR device and a TV controller that controls display of a television receiver or the like is set. If YES, the process proceeds to step S40 and NO If so, the process proceeds to step S28.

【0059】ステップS28では、入力された静止画像
を転送する転送設定はなされているのであるが、これを
転送するメディアが存在しないため、CPU3が、この
入力された静止画像を図2に示すHDD等のデータ蓄積
部5に蓄積制御すると共に、データ蓄積部5に入力され
た情報の蓄積を行った旨の表示を行う。これにより、入
力された静止画像が消失する不都合を防止することがで
きる。また、ユーザは、前記蓄積を行った旨の表示によ
り、入力された情報がデータ蓄積部5に蓄積されている
ことを知ることができ、後にこれを再生して適宣処理す
ることができる。
In step S28, although the transfer setting for transferring the input still image has been made, since there is no medium for transferring the still image, the CPU 3 transfers the input still image to the HDD shown in FIG. In addition to controlling the accumulation in the data accumulating unit 5, the information indicating that the information input to the data accumulating unit 5 has been accumulated is displayed. This can prevent the inconvenience of losing the input still image. Further, the user can know from the display indicating that the storage has been performed that the input information is stored in the data storage unit 5, and can reproduce and appropriately process the information later.

【0060】一方、前記固有機器として、例えばVTR
コントローラが設定されており、入力された静止画像に
VTR装置を記録再生制御するためのコマンドがテキス
トとして付されている場合についてステップS40〜ス
テップS44の各ルーチンを説明すると、この場合CP
U3は、ステップS40において、スキャナ装置等によ
り入力された静止画像をOCR処理することでテキスト
の読み取りを行う。ステップS41では、CPU3が、
この静止画像中にテキスト(有効データ)が存在したか
否かを判別し、YESの場合はステップS42に進み、
NOの場合は(有効データが存在しない場合)は当該図
4のフローチャートに示す全ルーチンを終了する。
On the other hand, as the unique device, for example, a VTR
A description will be given of each routine of steps S40 to S44 in the case where a controller is set and a command for controlling recording and reproduction of the VTR device is added to the input still image as text.
U3 reads the text by performing the OCR process on the still image input by the scanner device or the like in step S40. In step S41, the CPU 3
It is determined whether or not text (valid data) is present in the still image. If YES, the process proceeds to step S42,
If NO (if no valid data exists), all the routines shown in the flowchart of FIG. 4 are ended.

【0061】ステップS42では、CPU3が、このテ
キスト中のコマンドを解析し、ステップS43におい
て、このコマンドが有効であるか否かを判別する。そし
て、コマンドが有効でない場合はそのまま当該図4のフ
ローチャートに示す全ルーチンを終了し、コマンドが有
効である場合は、ステップS44において、この有効と
判別されたコマンドを例えばVTRコントローラに転送
して当該図4のフローチャートに示す全ルーチンを終了
する。
In step S42, the CPU 3 analyzes the command in the text, and determines in step S43 whether the command is valid. If the command is not valid, the entire routine shown in the flowchart of FIG. 4 is terminated, and if the command is valid, the command determined to be valid is transferred to, for example, a VTR controller in step S44, and All the routines shown in the flowchart of FIG.

【0062】これにより、入力された静止画像のテキス
ト中に含まれたコマンドにより、例えばVTR装置の記
録再生制御等を行うことができる。
Thus, for example, the recording / reproduction control of the VTR device can be performed by the command included in the text of the input still image.

【0063】[音声入力時の動作]次に、入力として入
力インターフェース2を介して音声の入力がなされた場
合の動作は、図5のフローチャートに示すようになって
いる。この図5のフローチャートは、当該メディア変換
システム1に電源が投入されることでスタートとなりス
テップS51に進む。
[Operation at the time of voice input] Next, the operation when a voice is input via the input interface 2 as an input is as shown in the flowchart of FIG. The flowchart in FIG. 5 is started when the power is turned on to the media conversion system 1 and proceeds to step S51.

【0064】ステップS51では、CPU3が、いずれ
かの入力インターフェース2を介して音声の入力がなさ
れたか否かを判別し、NOの場合は音声の入力がなされ
るまで当該ステップS51のルーチンを繰り返し実行
し、YESの場合はステップS52に進む。ステップS
52では、CPU3が、入力された音声の転送が許可さ
れているか否かを判別し、NOの場合は後続の各ステッ
プを実行せずにそのまま当該図5のフローチャートに示
す全ルーチンを終了し、YESの場合はステップS53
に進む。
In step S51, the CPU 3 determines whether or not a voice has been input through any of the input interfaces 2. If NO, the routine of step S51 is repeatedly executed until a voice is input. Then, in the case of YES, the process proceeds to step S52. Step S
At 52, the CPU 3 determines whether or not transfer of the input voice is permitted. If NO, the CPU 3 terminates all the routines shown in the flowchart of FIG. 5 without executing the subsequent steps. If YES, step S53
Proceed to.

【0065】ステップS53では、CPU3が、この転
送設定されたメディアは、例えばテレビジョン受像器や
VTR装置等の動画メディアであるか否かを判別し、Y
ESの場合はステップS59に進み、NOの場合はステ
ップS54に進む。
In step S53, the CPU 3 determines whether or not the transfer-set medium is a moving image medium such as a television receiver or a VTR device.
In the case of ES, the process proceeds to step S59, and in the case of NO, the process proceeds to step S54.

【0066】ステップS59では、転送設定されたメデ
ィアとして動画メディアが設定されているため、CPU
3が、入力インターフェース2を介して供給された音声
を出力インターフェース4を介してその動画メディアに
転送して当該図5のフローチャートに示す全ルーチンを
終了する。これにより、ユーザは、入力インターフェー
ス2を介して供給された音声を例えばテレビジョン受像
器に設けられているスピーカ装置を介して聴取すること
ができる。
In the step S59, since the moving image medium is set as the transfer-set medium, the CPU
3 transfers the audio supplied via the input interface 2 to the moving image media via the output interface 4, and terminates all the routines shown in the flowchart of FIG. This allows the user to listen to the sound supplied via the input interface 2 via, for example, a speaker device provided in the television receiver.

【0067】次に、前記ステップS53において、転送
設定されたメディアとして動画メディア以外のメディア
が設定されていた場合ステップS54に進み、このステ
ップS54においてCPU3が、転送設定されたメディ
アは、例えばスピーカ装置等の音声メディアであるか否
かを判別し、YESの場合はステップS60に進み、入
力された音声情報を前記音声メディアに転送して当該図
5のフローチャートに示す全ルーチンを終了し、NOの
場合はステップS55に進む。
If it is determined in step S53 that a medium other than a moving image medium has been set as the transfer-set medium, the flow advances to step S54. In step S54, the CPU 3 sets the transfer-set medium to, for example, a speaker device. It is determined whether or not the audio media is the same, and in the case of YES, the process proceeds to step S60, where the input audio information is transferred to the audio media, and all the routines shown in the flowchart of FIG. In this case, the process proceeds to step S55.

【0068】次に、前記ステップS54において転送設
定されたメディアが音声メディアでない場合にステップ
S55に進み、このステップS55において、CPU3
が、転送設定されたメディアはファクシミリ装置やプリ
ンタ装置等の紙メディアであるか否かを判別し、YES
の場合はステップS61に進み、NOの場合はステップ
S56に進む。
Next, if the medium set to be transferred in step S54 is not an audio medium, the flow advances to step S55.
However, it is determined whether or not the transfer-set medium is a paper medium such as a facsimile machine or a printer, and YES
In the case of, the process proceeds to step S61, and in the case of NO, the process proceeds to step S56.

【0069】ステップS61では、転送設定されたメデ
ィアが紙メディアであると判別されたため、CPU3
が、その音声情報に基づいて音声認識を行い、ステップ
S62において、この認識した音声を文字データに変換
する。そして、ステップS63において、この音声に対
応する文字データを前記紙メディアに転送して当該図5
のフローチャートに示す全ルーチンを終了する。これに
より、ユーザは、入力インターフェース2を介して供給
された音声を、ファクシミリ用紙或いはプリント用紙に
印刷された文字により認識可能となる。
In step S61, it is determined that the medium set for transfer is a paper medium.
Performs voice recognition based on the voice information, and in step S62, converts the recognized voice into character data. In step S63, the character data corresponding to the voice is transferred to the paper medium and
All the routines shown in the flowchart of FIG. Thus, the user can recognize the voice supplied via the input interface 2 by the characters printed on the facsimile paper or the print paper.

【0070】次に、前記ステップS55において、入力
された音声を転送するメディアが紙メディアでないと判
別された場合にステップS56に進み、CPU3が、入
力された音声を転送するメディアとして、例えばパーソ
ナルコンピュータ装置等の電子メディアが設定されてい
るか否かを判別し、YESの場合はステップS64に進
み、NOの場合はステップS57に進む。
Next, in step S55, when it is determined that the medium to which the input sound is to be transferred is not a paper medium, the process proceeds to step S56, and the CPU 3 determines whether the input sound is to be transferred to a medium such as a personal computer. It is determined whether or not an electronic medium such as a device is set. If YES, the process proceeds to step S64, and if NO, the process proceeds to step S57.

【0071】ステップS64では、CPU3が、入力さ
れた音声のフォーマットを電子メディア用の音声フォー
マットに変換し、ステップS65においてこれを電子メ
ディアに転送して当該図5のフローチャートに示す全ル
ーチンを終了する。これにより、ユーザは、例えばパー
ソナルコンピュータ装置に設けられているスピーカ装置
を介して音声を認識することができる。
In step S64, the CPU 3 converts the input audio format into an electronic media audio format. In step S65, the CPU 3 transfers the input audio format to the electronic media, and terminates all the routines shown in the flowchart of FIG. . Thereby, the user can recognize the voice via the speaker device provided in the personal computer device, for example.

【0072】次に、前記ステップS53、ステップS5
4、ステップS55及びステップS56において、入力
された音声を転送するメディアが、動画メディア、音声
メディア、紙メディア、電子メディアのいずれでもない
と判別された場合にステップS57に進み、CPU3
が、入力された音声を転送するメディアとして、例えば
VTR装置の記録再生制御を行うVTRコントローラ
や、テレビジョン受像器の表示制御等を行うTVコント
ローラ等の固有機器が設定されているか否かを判別し、
YESの場合はステップS66に進み、NOの場合はス
テップS58に進む。
Next, step S53, step S5
4. If it is determined in step S55 and step S56 that the media to which the input audio is to be transferred is not any of moving image media, audio media, paper media, and electronic media, the process proceeds to step S57, and the CPU 3
Determines whether a specific device such as a VTR controller for controlling recording / reproduction of a VTR device or a TV controller for controlling display of a television receiver is set as a medium for transferring the input audio. And
In the case of YES, the process proceeds to step S66, and in the case of NO, the process proceeds to step S58.

【0073】ステップS58では、入力された音声を転
送する転送設定はなされているのであるが、これを転送
するメディアが存在しないため、CPU3が、この入力
された音声を図2に示すHDD等のデータ蓄積部5に蓄
積制御すると共に、データ蓄積部5に入力された情報の
蓄積を行った旨の表示を行い当該図5のフローチャート
に示す全ルーチンを終了する。これにより、入力された
音声が消失する不都合を防止することができる。また、
ユーザは、前記蓄積を行った旨の表示により、入力され
た情報がデータ蓄積部5に蓄積されていることを知るこ
とができ、後にこれを再生して適宣処理することができ
る。
In step S58, although the transfer setting for transferring the input sound has been made, since there is no medium for transferring the input sound, the CPU 3 transfers the input sound to the HDD or the like shown in FIG. The storage control is performed in the data storage unit 5 and a display indicating that the information input to the data storage unit 5 has been stored is made, and all the routines shown in the flowchart of FIG. As a result, it is possible to prevent inconvenience that the input voice is lost. Also,
The user can know that the input information is stored in the data storage unit 5 by the display indicating that the storage has been performed, and can reproduce and appropriately process the information later.

【0074】一方、前記固有機器として、例えばTVコ
ントローラが設定されている場合についてステップS6
6〜ステップS69の各ルーチンを説明すると、この場
合CPU3は、ステップS66において、入力された音
声情報に基づいて音声認識を行い、ステップS67にお
いてその音声情報に付されているテレビジョン受像器を
制御するためのコマンドを抽出してステップS68に進
む。そして、ステップS68において、この抽出したコ
マンドが有効なものであるか否かを判別し、NOの場合
はそのまま当該図4のフローチャートに示す全ルーチン
を終了し、YESの場合は抽出したコマンドをTVコン
トローラに転送して当該図4のフローチャートに示す全
ルーチンを終了する。これにより、入力された音声中に
含まれたコマンドにより、例えばテレビジョン受像器の
オンオフ制御や受像画像の転送等を制御することができ
る。
On the other hand, when a TV controller is set as the unique device, for example, step S6
Explaining each routine from 6 to step S69, in this case, the CPU 3 performs voice recognition based on the input voice information in step S66, and controls the television receiver attached to the voice information in step S67. Then, a command for performing the operation is extracted, and the process proceeds to step S68. Then, in a step S68, it is determined whether or not the extracted command is valid. If NO, all the routines shown in the flowchart of FIG. 4 are terminated, and if YES, the extracted command is transmitted to the TV. The program is transferred to the controller and all the routines shown in the flowchart of FIG. 4 are completed. Thus, for example, on / off control of a television receiver, transfer of a received image, and the like can be controlled by a command included in the input audio.

【0075】[文書入力時の動作]次に、入力として入
力インターフェース2を介して文書の入力がなされた場
合の動作は、図6のフローチャートに示すようになって
いる。この図6のフローチャートは、当該メディア変換
システム1に電源が投入されることでスタートとなりス
テップS71に進む。
[Operation at the time of document input] Next, the operation when a document is input via the input interface 2 as an input is as shown in the flowchart of FIG. The flowchart in FIG. 6 starts when the power is turned on to the media conversion system 1, and the process proceeds to step S71.

【0076】ステップS71では、CPU3が、いずれ
かの入力インターフェース2を介して文書の入力がなさ
れたか否かを判別し、NOの場合は文書の入力がなされ
るまで当該ステップS71のルーチンを繰り返し実行
し、YESの場合はステップS72に進む。ステップS
72では、CPU3が、入力された文書の転送が許可さ
れているか否かを判別し、NOの場合は後続の各ステッ
プを実行せずにそのまま当該図6のフローチャートに示
す全ルーチンを終了し、YESの場合はステップS73
に進む。
In step S71, the CPU 3 determines whether or not a document has been input through any of the input interfaces 2. If NO, the routine of step S71 is repeatedly executed until a document is input. Then, in the case of YES, the process proceeds to step S72. Step S
At 72, the CPU 3 determines whether the transfer of the input document is permitted, and if NO, terminates all the routines shown in the flowchart of FIG. 6 without executing the subsequent steps. If YES, step S73
Proceed to.

【0077】ステップS73では、CPU3が、この転
送設定されたメディアは、例えばテレビジョン受像器や
VTR装置等の動画メディアであるか否かを判別し、Y
ESの場合はステップS78に進み、NOの場合はステ
ップS74に進む。
In step S73, the CPU 3 determines whether or not the transfer-set medium is a moving image medium such as a television receiver or a VTR device.
In the case of ES, the process proceeds to step S78, and in the case of NO, the process proceeds to step S74.

【0078】ステップS78では、転送設定されたメデ
ィアとして動画メディアが設定されているため、CPU
3が、入力インターフェース2を介して供給された文書
を画像に展開し(イメージ展開)、これを出力インター
フェース4を介してその動画メディアに転送して当該図
6のフローチャートに示す全ルーチンを終了する。これ
により、ユーザは、入力インターフェース2を介して供
給された文書を例えばテレビジョン受像器の表示画面を
介して視認することができる。
In step S78, since the moving image medium is set as the transfer-set medium, the CPU
3 develops the document supplied via the input interface 2 into an image (image development), transfers this to the moving image media via the output interface 4, and ends all the routines shown in the flowchart of FIG. . Thereby, the user can visually recognize the document supplied via the input interface 2 via, for example, a display screen of a television receiver.

【0079】次に、前記ステップS73において、転送
設定されたメディアとして動画メディア以外のメディア
が設定されていた場合ステップS74に進み、このステ
ップS74においてCPU3が、転送設定されたメディ
アは、例えばスピーカ装置等の音声メディアであるか否
かを判別し、YESの場合はステップS80に進み、N
Oの場合はステップS75に進む。
Next, in step S73, if a medium other than a moving image medium has been set as the transfer-set medium, the process proceeds to step S74. In step S74, the CPU 3 sets the transfer-set medium to, for example, a speaker device. It is determined whether or not it is an audio medium such as.
In the case of O, the process proceeds to step S75.

【0080】ステップS80では、CPU3が、入力さ
れた文書を構成する文字データを音声データに変換する
音声変換処理を行い、ステップS81においてこの音声
データを音声メディアに転送して当該図6のフローチャ
ートに示す全ルーチンを終了する。これにより、ユーザ
は、入力インターフェース2を介して供給された文書を
例えばスピーカ装置からの音響出力により聴取すること
ができる。
In step S80, the CPU 3 performs a voice conversion process for converting the character data constituting the input document into voice data. In step S81, the voice data is transferred to voice media, and the process proceeds to the flowchart of FIG. All routines shown are terminated. Thereby, the user can listen to the document supplied via the input interface 2 by, for example, sound output from the speaker device.

【0081】次に、前記ステップS74において転送設
定されたメディアが音声メディアでない場合にステップ
S75に進み、このステップS75において、CPU3
が、転送設定されたメディアはファクシミリ装置やプリ
ンタ装置等の紙メディアであるか否かを判別し、YES
の場合はステップS82に進み、NOの場合はステップ
S76に進む。
Next, if the medium set to be transferred in step S74 is not an audio medium, the flow advances to step S75.
However, it is determined whether or not the transfer-set medium is a paper medium such as a facsimile machine or a printer, and YES
In the case of, the process proceeds to step S82, and in the case of NO, the process proceeds to step S76.

【0082】ステップS82では、転送設定されたメデ
ィアが紙メディアであると判別されたため、CPU3
が、入力された文書の形態を、転送設定された紙メディ
アが取り扱い可能な形態に整形し、これをステップS8
3で転送して当該図6のフローチャートに示す全ルーチ
ンを終了する。これにより、ユーザは、入力インターフ
ェース2を介して供給された文書を、ファクシミリ用紙
或いはプリント用紙に印刷された文字により認識するこ
とができる。
In step S82, since the medium set to be transferred is determined to be a paper medium,
Shapes the input document into a form that can be handled by the paper medium set for transfer,
3 and the entire routine shown in the flowchart of FIG. 6 is completed. Thereby, the user can recognize the document supplied via the input interface 2 by the characters printed on the facsimile paper or the print paper.

【0083】次に、前記ステップS75において、入力
された文書を転送するメディアが紙メディアでないと判
別された場合にステップS76に進み、CPU3が、入
力された文書を転送するメディアとして、例えばパーソ
ナルコンピュータ装置等の電子メディアが設定されてい
るか否かを判別し、YESの場合はステップS84に進
み、NOの場合はステップS77に進む。
Next, if it is determined in step S75 that the medium to which the input document is to be transferred is not a paper medium, the flow advances to step S76. It is determined whether or not an electronic medium such as a device has been set. If YES, the process proceeds to step S84; if NO, the process proceeds to step S77.

【0084】ステップS84では、CPU3が、入力さ
れた文書のフォーマットを電子メディア用の文書フォー
マットに変換し、ステップS85においてこれを電子メ
ディアに転送して当該図6のフローチャートに示す全ル
ーチンを終了する。これにより、ユーザは、例えばパー
ソナルコンピュータ装置の表示画面を介して、前記入力
された文書を視認することができる。
In step S84, the CPU 3 converts the format of the input document into a document format for electronic media, transfers it to the electronic media in step S85, and ends all the routines shown in the flowchart of FIG. . Thus, the user can visually recognize the input document via, for example, a display screen of a personal computer device.

【0085】次に、前記ステップS73、ステップS7
4、ステップS75及びステップS76において、入力
された文書を転送するメディアが、動画メディア、音声
メディア、紙メディア、電子メディアのいずれでもない
と判別された場合にステップS77に進み、CPU3
が、入力された文書を転送するメディアとして、例えば
VTR装置の記録再生制御を行うVTRコントローラ
や、テレビジョン受像器の表示制御等を行うTVコント
ローラ等の固有機器が設定されているか否かを判別し、
YESの場合はステップS86に進み、NOの場合はそ
のまま当該図6のフローチャートに示す全ルーチンを終
了する。
Next, step S73, step S7
4. If it is determined in step S75 and step S76 that the medium to which the input document is to be transferred is not any of moving image media, audio media, paper media, and electronic media, the process proceeds to step S77, and the CPU 3
Determines whether a specific device such as a VTR controller that controls recording and reproduction of a VTR device and a TV controller that controls display of a television receiver is set as a medium for transferring an input document. And
In the case of YES, the process proceeds to step S86, and in the case of NO, the entire routine shown in the flowchart of FIG. 6 ends.

【0086】なお、このステップS77でNOと判別さ
れた場合、前述のステップS7、ステップS28、ステ
ップS58での説明と同様に、その入力された文書をデ
ータ蓄積部5に蓄積するようにしてもよい。
If the determination in step S77 is NO, the input document is stored in the data storage unit 5 as described in steps S7, S28, and S58. Good.

【0087】ステップS86では、転送設定されたメデ
ィアが固有機器であるため、CPU3は、入力された文
書に付されているコマンドを抽出し、ステップS87に
おいて、このコマンドが有効であるか否かを判別する。
そして、このコマンドが無効である場合はそのまま当該
図6のフローチャートに示す全ルーチンを終了し、コマ
ンドが有効である場合はステップS88に進み、ユーザ
により設定されている、例えばVTRコントローラやT
Vコントローラ等の固有機器にそのコマンドを転送して
当該図6のフローチャートに示す全ルーチンを終了す
る。これにより、入力された文書中に含まれたコマンド
により、例えばVTR装置の記録再生やテレビジョン受
像器のオンオフ等を制御することができる。
In step S86, since the medium for which the transfer is set is the unique device, the CPU 3 extracts the command attached to the input document, and determines in step S87 whether the command is valid. Determine.
If this command is invalid, the entire routine shown in the flowchart of FIG. 6 is terminated. If the command is valid, the process proceeds to step S88, where the user sets, for example, the VTR controller or T
The command is transferred to a unique device such as a V controller, and all the routines shown in the flowchart of FIG. 6 are completed. Thus, for example, recording / reproduction of a VTR device, on / off of a television receiver, and the like can be controlled by a command included in the input document.

【0088】[状態入力時の動作]次に、入力として入
力インターフェース2を介して状態の入力がなされた場
合の動作は、図7のフローチャートに示すようになって
いる。この「状態」としては、この例においては、例え
ば赤外線センサ(警報:人体センサ)のセンサ出力や、
監視カメラの画像出力(及び音声出力)、或いはインタ
ーフォンの音声出力(及び画像出力)等を想定してい
る。
[Operation at State Input] Next, the operation when a state is input via the input interface 2 as an input is as shown in the flowchart of FIG. In this example, the “state” includes, for example, a sensor output of an infrared sensor (alarm: human body sensor),
It is assumed that an image output (and an audio output) of the surveillance camera or an audio output (and an image output) of the intercom is provided.

【0089】これを前提として説明を進めると、図7の
フローチャートは、当該メディア変換システム1に電源
が投入されることでスタートとなりステップS91に進
む。
Assuming that this is the case, the flow chart of FIG. 7 starts when the power of the media conversion system 1 is turned on, and the flow proceeds to step S91.

【0090】ステップS91では、CPU3が、いずれ
かの入力インターフェース2を介して状態の入力がなさ
れたか否かを判別し、NOの場合は状態の入力がなされ
るまで当該ステップS91のルーチンを繰り返し実行
し、YESの場合はステップS92に進む。ステップS
92では、CPU3が、入力された状態の転送の許可が
なされているか否かを判別し、NOの場合は後続の各ス
テップを実行せずにそのまま当該図7のフローチャート
に示す全ルーチンを終了し、YESの場合はステップS
93に進む。
In step S91, the CPU 3 determines whether or not a state has been input through any of the input interfaces 2. If NO, the routine of step S91 is repeatedly executed until a state is input. Then, in the case of YES, the process proceeds to step S92. Step S
At 92, the CPU 3 determines whether the transfer of the input state is permitted or not, and if NO, terminates all the routines shown in the flowchart of FIG. 7 without executing the subsequent steps. If YES, step S
Go to 93.

【0091】ステップS93では、CPU3が、この転
送設定されたメディアは、例えばテレビジョン受像器や
VTR装置等の動画メディアであるか否かを判別し、Y
ESの場合はステップS99に進み、NOの場合はステ
ップS94に進む。
In step S93, the CPU 3 determines whether or not the transfer-set medium is a moving image medium such as a television receiver or a VTR.
In the case of ES, the process proceeds to step S99, and in the case of NO, the process proceeds to step S94.

【0092】ここで、当該メディア変換システム1のデ
ータ蓄積部5には、入力が想定される状態に応じた動画
像、静止画像、音声、データ、コマンド等が予め記憶さ
れており、以下のステップS99〜103において、入
力された状態に応じたこれら各種情報を各メディアに転
送するようになっている。
Here, a moving image, a still image, a voice, data, a command, and the like corresponding to a state in which an input is assumed are stored in advance in the data storage unit 5 of the media conversion system 1. In S99 to S103, these various types of information according to the input state are transferred to each medium.

【0093】すなわち、前記ステップS93において、
転送設定されたメディアが動画メディアであると判別さ
れた場合、CPU3は、ステップS99において、前記
データ蓄積部5に予め蓄積されているその状態に応じた
動画像を読み出し、これを動画メディアに転送して当該
図7のフローチャートに示す全ルーチンを終了する。こ
れにより、ユーザは、入力インターフェース2を介して
供給された状態に応じた画像を例えばテレビジョン受像
器の表示画面を介して視認することができる。
That is, in step S93,
If it is determined that the transfer-set medium is a moving image medium, the CPU 3 reads a moving image corresponding to the state stored in the data storage unit 5 in advance in step S99, and transfers this to the moving image medium. Then, all the routines shown in the flowchart of FIG. 7 are completed. Accordingly, the user can visually recognize an image corresponding to the state supplied via the input interface 2 via, for example, a display screen of a television receiver.

【0094】次に、前記ステップS93において、転送
設定されたメディアとして動画メディア以外のメディア
が設定されていた場合ステップS94に進み、このステ
ップS94においてCPU3が、転送設定されたメディ
アは、例えばスピーカ装置等の音声メディアであるか否
かを判別し、YESの場合はステップS100に進み、
NOの場合はステップS75に進む。
Next, in step S93, if a medium other than a moving image medium is set as the transfer-set medium, the process proceeds to step S94. In step S94, the CPU 3 sets the transfer-set medium to, for example, a speaker device. It is determined whether or not the audio medium is a sound medium such as. If YES, the process proceeds to step S100.
If NO, the process proceeds to step S75.

【0095】ステップS100では、CPU3が、入力
された状態に対応する音声をデータ蓄積部5から読み出
し、これを音声メディアに転送して当該図7のフローチ
ャートに示す全ルーチンを終了する。これにより、ユー
ザは、入力インターフェース2を介して供給された状態
を、例えばスピーカ装置等の音声メディアからの音響出
力により認識することができる。
In step S100, CPU 3 reads out the voice corresponding to the input state from data storage unit 5, transfers this to the voice media, and ends all the routines shown in the flowchart of FIG. Thus, the user can recognize the state supplied via the input interface 2 by sound output from a sound medium such as a speaker device.

【0096】次に、前記ステップS94において転送設
定されたメディアが音声メディアでない場合にステップ
S95に進み、CPU3が、転送設定されたメディアは
ファクシミリ装置やプリンタ装置等の紙メディアである
か否かを判別し、YESの場合はステップS101に進
み、NOの場合はステップS96に進む。
Next, if the medium set to be transferred in step S94 is not an audio medium, the flow advances to step S95, and the CPU 3 determines whether the medium set to be transferred is a paper medium such as a facsimile apparatus or a printer. If the determination is YES, the process proceeds to step S101, and if the determination is NO, the process proceeds to step S96.

【0097】ステップS101では、転送設定されたメ
ディアが紙メディアであると判別されたため、CPU3
が、入力された状態に対応する文字データ、或いは入力
された状態に対応するイメージ(画像)データをデータ
蓄積部5から読み出し、これを紙メディアに転送して当
該図7のフローチャートに示す全ルーチンを終了する。
これにより、ユーザは、入力インターフェース2を介し
て供給された状態を、ファクシミリ用紙或いはプリント
用紙に印刷された文字或いは画像により認識することが
できる。
In step S101, it is determined that the medium set for transfer is a paper medium.
Reads the character data corresponding to the input state or the image (image) data corresponding to the input state from the data storage unit 5 and transfers the read data to the paper medium to execute the entire routine shown in the flowchart of FIG. To end.
Thereby, the user can recognize the state supplied via the input interface 2 by characters or images printed on facsimile paper or print paper.

【0098】次に、前記ステップS95において、入力
された状態を転送するメディアが紙メディアでないと判
別された場合にステップS96に進み、CPU3が、入
力された状態を転送するメディアとして、例えばパーソ
ナルコンピュータ装置等の電子メディアが設定されてい
るか否かを判別し、YESの場合はステップS102に
進み、NOの場合はステップS97に進む。
Next, in step S95, when it is determined that the medium to which the input state is to be transferred is not a paper medium, the process proceeds to step S96. It is determined whether or not an electronic medium such as a device is set. If YES, the process proceeds to step S102, and if NO, the process proceeds to step S97.

【0099】ステップS102では、CPU3が、入力
された状態に対応する文字データ、或いは入力された状
態に対応するイメージ(画像)データをデータ蓄積部5
から読み出し、これを電子メディアに転送して当該図7
のフローチャートに示す全ルーチンを終了する。これに
より、ユーザは、入力インターフェース2を介して供給
された状態を、例えばパーソナルコンピュータ装置の表
示画面を介して認識することができる。
In step S102, the CPU 3 stores the character data corresponding to the input state or the image (image) data corresponding to the input state in the data storage unit 5.
And transfer it to the electronic media to
All the routines shown in the flowchart of FIG. Thereby, the user can recognize the state supplied via the input interface 2 through, for example, a display screen of a personal computer device.

【0100】次に、前記ステップS93、ステップS9
4、ステップS95及びステップS96において、入力
された状態を転送するメディアが、動画メディア、音声
メディア、紙メディア、電子メディアのいずれでもない
と判別された場合にステップS97に進み、CPU3
が、入力された状態を転送するメディアとして、例えば
VTR装置の記録再生制御を行うVTRコントローラ
や、テレビジョン受像器の表示制御等を行うTVコント
ローラ等の固有機器が設定されているか否かを判別し、
YESの場合はステップS103に進み、NOの場合は
ステップS98に進む。
Next, step S93 and step S9 are performed.
4. If it is determined in step S95 and step S96 that the media to which the input state is to be transferred is not any of moving image media, audio media, paper media, and electronic media, the process proceeds to step S97, and the CPU 3
Determines whether a specific device such as a VTR controller that controls recording and reproduction of a VTR device and a TV controller that controls display of a television receiver is set as a medium for transferring the input state. And
In the case of YES, the process proceeds to step S103, and in the case of NO, the process proceeds to step S98.

【0101】ステップS98では、入力された状態を転
送する転送設定はなされているのであるが、これを転送
するメディアが存在しないため、CPU3が、この入力
された状態の情報(ステータス)をデータ蓄積部5に蓄
積制御すると共に、データ蓄積部5に入力された情報の
蓄積を行った旨の表示を行い当該図7のフローチャート
に示す全ルーチンを終了する。これにより、入力された
状態の情報が消失する不都合を防止することができる。
また、ユーザは、前記蓄積を行った旨の表示により、入
力された情報がデータ蓄積部5に蓄積されていることを
知ることができ、後にこれを再生して適宣処理すること
ができる。
In step S98, the transfer setting for transferring the input state has been made. However, since there is no medium for transferring the state, the CPU 3 stores the information (status) of the input state in data. The storage control is performed in the storage unit 5 and a display to the effect that the information input to the data storage unit 5 has been stored is displayed, and all the routines shown in the flowchart of FIG. As a result, the inconvenience of losing the input information can be prevented.
Further, the user can know from the display indicating that the storage has been performed that the input information is stored in the data storage unit 5, and can reproduce and appropriately process the information later.

【0102】一方、ステップS103では、転送設定さ
れたメディアが固有機器であるため、CPU3は、入力
された状態に対応するコマンドをデータ蓄積部5から読
み出し、これをTVコントローラやVTRコントローラ
等の固有機器に転送して当該図7のフローチャートに示
す全ルーチンを終了する。これにより、入力された状態
に対応するコマンドにより、TVコントローラやVTR
コントローラを介してテレビジョン受像器やVTR装置
が制御されることとなり、ユーザは、入力インターフェ
ース2を介して入力された状態を、テレビジョン受像器
の表示画像或いはVTR装置の再生画像等により間接的
に認識することができる。
On the other hand, in step S103, since the medium for which the transfer is set is a unique device, the CPU 3 reads a command corresponding to the input state from the data storage unit 5, and reads this command from the data storage unit 5, such as a TV controller or VTR controller. The data is transferred to the device and all the routines shown in the flowchart of FIG. 7 are completed. As a result, the TV controller or the VTR can be operated by a command corresponding to the input state.
The television receiver and the VTR device are controlled via the controller, and the user can indirectly change the state input via the input interface 2 by using a display image of the television receiver or a reproduced image of the VTR device. Can be recognized.

【0103】[ボイスメール着信時の動作]次に、今日
において文書によるメールをインターネット上のプロバ
イダを介して指定されたユーザに配信するいわゆる電子
メール(Eメール)の他、例えば公衆電話や携帯電話を
介して送信された音声メッセージを、指定されたユーザ
に音声の状態で配信するボイスメールが知られている。
[Operation at Receiving Voice Mail] Next, in addition to so-called e-mail (E-mail) for distributing a written mail to a designated user via a provider on the Internet today, for example, a public telephone or a portable telephone 2. Description of the Related Art Voice mail that delivers a voice message transmitted via a telephone to a designated user in a voice state is known.

【0104】図8は、当該メディア変換システム1のボ
イスメール着信時の変換状態を示している。すなわち、
当該メディア変換システム1は、入力インターフェース
2を介してボイスメールが着信すると、このボイスメー
ルが、CPU3内に仮想的に形成された緊急メールボッ
クスに伝送されるようになっている。CPU3は、緊急
メールボックスにそのボイスメールが伝送されると、こ
のボイスメールを、ユーザにより指定された「優先順
位」に従って例えば電子メール、文字データ、音声デー
タ、コマンド等の形態に変換し、これを出力インターフ
ェース4を介してコンピュータ装置、ファクシミリ装
置、スピーカ装置、テレビジョン受像器、TVコントロ
ーラ等に転送する。
FIG. 8 shows the conversion state of the media conversion system 1 when a voice mail arrives. That is,
In the media conversion system 1, when a voice mail arrives via the input interface 2, the voice mail is transmitted to an emergency mailbox virtually formed in the CPU 3. When the voice mail is transmitted to the emergency mailbox, the CPU 3 converts the voice mail into a form of, for example, e-mail, character data, voice data, a command, etc. in accordance with the "priority" specified by the user. Through the output interface 4 to a computer device, facsimile device, speaker device, television receiver, TV controller, or the like.

【0105】具体的には、このボイスメール着信時の動
作は、図9のフローチャートに示すようになっている。
この図9に示すフローチャートは、当該メディア変換シ
ステム1に電源が投入されることでスタートとなりステ
ップS111に進む。なお、この図9のフローチャート
の説明において、ユーザにより設定されるボイスメール
の転送先の優先順位は、携帯電話、ファクシミリ装置、
電子メール(コンピュータ装置)、固有機器の順に設定
されているものとする。
More specifically, the operation at the time of receiving a voice mail is as shown in the flowchart of FIG.
The flowchart shown in FIG. 9 starts when the power is supplied to the media conversion system 1, and the process proceeds to step S111. In the description of the flowchart of FIG. 9, the priority order of the forwarding destination of the voice mail set by the user is determined by the mobile phone, the facsimile machine,
It is assumed that e-mail (computer device) and unique equipment are set in this order.

【0106】ステップS111では、CPU3が、当該
CPU3内に仮想的に設けられた前記緊急メールボック
スにボイスメール(音声メッセージ)が伝送されたか否
かを判別し、NOの場合は当該ステップS111を繰り
返し実行し、YESの場合はステップS112に進む。
ステップS112では、CPU3が、着信したボイスメ
ールの転送が許可されているか否かを判別し、NOの場
合は後続の各ステップを実行せずにそのまま当該図9の
フローチャートに示す全ルーチンを終了し、YESの場
合はステップS113に進む。
In step S111, the CPU 3 determines whether or not voice mail (voice message) has been transmitted to the emergency mailbox virtually provided in the CPU 3, and if NO, repeats step S111. Execute, and if YES, proceed to Step S112.
In step S112, the CPU 3 determines whether the transfer of the incoming voice mail is permitted, and if NO, terminates all the routines shown in the flowchart of FIG. 9 without executing the subsequent steps. If YES, the process proceeds to step S113.

【0107】前述のように、この例においてはボイスメ
ールの転送先として携帯電話が最優先に設定されている
ため、CPU3は、ステップS113において予め登録
された電話番号が存在するか否かを判別し、YESの場
合はステップS118に進み、NOの場合はステップS
114に進む。
As described above, in this example, the mobile phone is set as the highest priority as the transfer destination of the voice mail, and therefore, the CPU 3 determines whether or not a telephone number registered in advance exists in step S113. If YES, the process proceeds to step S118, and if NO, the process proceeds to step S118.
Proceed to 114.

【0108】ステップS118では、予め登録された電
話番号が存在するため、CPU3が、着信したボイスメ
ールをユーザの携帯電話に転送してステップS119に
進む。これにより、ユーザは、例えば緊急メールとして
着信したボイスメールを、出先等の現在の居る場所で聴
取することができる。
In step S118, since there is a telephone number registered in advance, CPU 3 transfers the incoming voice mail to the user's mobile phone, and proceeds to step S119. Thereby, the user can listen to the voice mail arriving as an emergency mail, for example, at a place where the user is currently present, such as a destination.

【0109】ステップS119では、CPU3が、転送
したボイスメールが正確に転送されたか否かを判別す
る。そして、転送したボイスメールが正確に転送された
場合(YESの場合)は、他の優先順位のメディアに重
複して転送設定がなされている場合があるためステップ
S115に進み、転送したボイスメールが正確に転送さ
れていない場合(NOの場合)は、ボイスメールの転送
の確実化を図るべく、次の優先順位のメディアに重複し
て転送設定がなされているか否かを判別するためにステ
ップS114に進む。
At step S119, CPU 3 determines whether or not the transferred voice mail has been correctly transferred. If the transferred voice mail is correctly transferred (in the case of YES), the process proceeds to step S115 because the transfer setting may be duplicated with other priority media, and the transferred voice mail is If the transfer has not been correctly performed (NO), step S114 is performed to determine whether or not the transfer setting is duplicated for the medium of the next priority in order to ensure the transfer of the voice mail. Proceed to.

【0110】ステップS114では、この例においてボ
イスメールの次順の転送先としてファクシミリ装置が設
定されているため、CPU3が、予め登録されたFAX
番号が存在するか否かを判別し、YESの場合はステッ
プS120に進み、NOの場合はステップS115に進
む。
In step S114, since the facsimile machine is set as the next transfer destination of the voice mail in this example, the CPU 3
It is determined whether or not a number exists, and in the case of YES, the process proceeds to step S120, and in the case of NO, the process proceeds to step S115.

【0111】ステップS120では、FAX番号が存在
していたため、CPU3が、音声情報として着信したボ
イスメールの音声認識を行い、ステップS121におい
て、この認識した音声であるテキストをファクシミリ装
置用のイメージデータに変換し、ステップS122にお
いて、イメージデータに変換したボイスメールを指定さ
れたFAX番号のファクシミリ装置に転送する。これに
より、ユーザは、音声メッセージとして着信したボイス
メールをファクシミリ装置による文字で認識することが
できる。CPU3は、このステップS122の実行後
に、他の優先順位のメディアに重複して転送設定がなさ
れている場合があるためステップS115に進む。
In step S120, since the fax number exists, the CPU 3 performs voice recognition of the incoming voice mail as voice information. In step S121, the recognized voice text is converted into image data for the facsimile apparatus. After the conversion, in step S122, the voice mail converted into the image data is transferred to the facsimile apparatus having the designated FAX number. As a result, the user can recognize the voice mail that has arrived as a voice message by using the characters of the facsimile machine. After the execution of step S122, the CPU 3 proceeds to step S115 because there is a case where the transfer setting is duplicated for another medium of another priority.

【0112】ステップS115では、この例においてボ
イスメールの次順の転送先としてコンピュータ装置が設
定されているため、CPU3が、予め登録された電子メ
ールの転送アドレスが存在するか否かを判別し、YES
の場合はステップS123に進み、NOの場合はステッ
プS116に進む。
In step S115, since the computer is set as the next transfer destination of the voice mail in this example, the CPU 3 determines whether or not the transfer address of the e-mail registered in advance exists. YES
In the case of, the process proceeds to step S123, and in the case of NO, the process proceeds to step S116.

【0113】ステップS123では、予め登録された電
子メールの転送アドレスが存在するため、CPU3が、
着信したボイスメールを電子メールの添付ファイルと
し、これを指定されたアドレスのコンピュータ装置に送
信して当該図9のフローチャートに示す全ルーチンを終
了する。これにより、ユーザは、音声メッセージとして
着信したボイスメールを電子メールの添付ファイルによ
り認識することができる。
In step S123, since there is a transfer address of the electronic mail registered in advance, the CPU 3
The received voice mail is attached to the electronic mail as an attached file, which is transmitted to the computer at the specified address, and the entire routine shown in the flowchart of FIG. 9 is completed. Thereby, the user can recognize the voice mail received as a voice message by the attached file of the electronic mail.

【0114】次に、ステップS116では、この例にお
いてボイスメールの次順の転送先として例えばVTR装
置の記録再生制御を行うVTRコントローラや、テレビ
ジョン受像器の表示制御等を行うTVコントローラ等の
固有機器が設定されているため、CPU3が、予め登録
された固有機器が存在するか否かを判別し、YESの場
合はステップS124に進み、NOの場合はステップS
117に進む。
Next, in step S116, in this example, as a next transfer destination of the voice mail, for example, a VTR controller for controlling recording and reproduction of a VTR device, a TV controller for controlling display of a television receiver, and the like are used. Since the device is set, the CPU 3 determines whether or not a unique device registered in advance exists. If the determination is YES, the process proceeds to step S124. If the determination is NO, the process proceeds to step S124.
Go to 117.

【0115】ステップS117では、ボイスメールの転
送設定はなされているのであるが、これを転送するメデ
ィアが存在しないため、CPU3が、この着信したボイ
スメールをデータ蓄積部5に蓄積制御すると共に、デー
タ蓄積部5に着信したボイスメールの蓄積を行った旨の
表示を行い当該図9のフローチャートに示す全ルーチン
を終了する。これにより、着信したボイスメールが消失
する不都合を防止することができる。また、ユーザは、
前記蓄積を行った旨の表示により、着信したボイスメー
ルがデータ蓄積部5に蓄積されていることを知ることが
でき、後にこれを再生して適宣対応することができる。
In step S117, the voice mail transfer setting has been made. However, since there is no medium for transferring the voice mail, the CPU 3 controls the storage of the received voice mail in the data storage unit 5, A display indicating that the incoming voice mail has been stored in the storage unit 5 is displayed, and all the routines shown in the flowchart of FIG. 9 are completed. This can prevent the inconvenience of losing the incoming voice mail. Also, the user
From the display indicating that the storage has been performed, it is possible to know that the incoming voice mail is stored in the data storage unit 5, and it is possible to reproduce this later and take appropriate action.

【0116】一方、ステップS124では、転送設定さ
れた固有機器が存在するため、CPU3が、各ボイスメ
ールに応じて予め登録されているコマンドのうち、着信
したボイスメールに対応するコマンドをデータ蓄積部5
から読み出し、これをTVコントローラやVTRコント
ローラ等の固有機器に転送して当該図9のフローチャー
トに示す全ルーチンを終了する。これにより、着信した
ボイスメールに対応するコマンドにより、TVコントロ
ーラやVTRコントローラを介してテレビジョン受像器
やVTR装置が制御されることとなり、ユーザは、着信
したボイスメールのメッセージ等をテレビジョン受像器
の表示画像或いはVTR装置の再生画像等により間接的
に認識することができる。
On the other hand, in step S124, since there is a unique device to which the transfer is set, the CPU 3 stores the command corresponding to the incoming voice mail among the commands registered in advance for each voice mail in the data storage unit. 5
And transfers it to a unique device such as a TV controller or a VTR controller, and terminates all the routines shown in the flowchart of FIG. As a result, the television receiver and the VTR device are controlled via the TV controller and the VTR controller by the command corresponding to the incoming voice mail, and the user can receive the incoming voice mail message and the like by the television receiver. Can be indirectly recognized from a display image of the VTR device or a reproduced image of the VTR device.

【0117】[電子メール(緊急メール)着信時の動
作]次に、入力として入力インターフェース2を介して
電子メールが着信した場合の動作は、図10のフローチ
ャートに示すようになっている。この図10のフローチ
ャートは、当該メディア変換システム1に電源が投入さ
れることでスタートとなりステップS131に進む。
[Operation at E-mail (Emergency Mail) Incoming] Next, the operation when an e-mail arrives via the input interface 2 as an input is as shown in the flowchart of FIG. The flowchart of FIG. 10 starts when the power is turned on to the media conversion system 1, and the process proceeds to step S131.

【0118】ステップS131では、CPU3が、いず
れかの入力インターフェース2を介して電子メールが着
信したか否かを判別し、NOの場合は電子メールの着信
があるまで当該ステップS131のルーチンを繰り返し
実行し、YESの場合はステップS132に進む。ステ
ップS132では、CPU3が、着信した電子メールの
転送の許可がされているか否かを判別し、NOの場合は
後続の各ステップを実行せずにそのまま当該図10のフ
ローチャートに示す全ルーチンを終了し、YESの場合
はステップS133に進む。
In step S131, the CPU 3 determines whether an e-mail has arrived through any of the input interfaces 2. If NO, the routine of step S131 is repeatedly executed until an e-mail arrives. Then, in the case of YES, the process proceeds to step S132. In step S132, the CPU 3 determines whether the transfer of the incoming e-mail is permitted or not, and if NO, terminates all the routines shown in the flowchart of FIG. 10 without executing the subsequent steps. Then, in the case of YES, the process proceeds to step S133.

【0119】ステップS133では、CPU3が、その
着信した電子メールに付されている緊急度を示すデータ
を読み取ることで、その電子メールが緊急メールである
か否かを判別し、NOの場合はその電子メールは緊急メ
ールではないため、着信した電子メールをデータ蓄積部
5に蓄積制御すると共に、着信した電子メールをデータ
蓄積部5に蓄積した旨の表示を行い当該図10のフロー
チャートに示す全ルーチンを終了する。これにより、着
信した電子メールが消失する不都合を防止することがで
きる。また、ユーザは、前記蓄積を行った旨の表示によ
り、着信した電子メールがデータ蓄積部5に蓄積されて
いることを知ることができ、後にこれを再生して適宣対
応することができる。
In step S133, CPU 3 reads data indicating the degree of urgency attached to the incoming e-mail to determine whether or not the e-mail is an urgent mail. Since the e-mail is not an urgent mail, the incoming e-mail is stored and controlled in the data storage unit 5, and the fact that the received e-mail is stored in the data storage unit 5 is displayed, and all the routines shown in the flowchart of FIG. To end. As a result, it is possible to prevent the inconvenience that the received e-mail is lost. Further, the user can know from the display indicating that the storage has been performed that the received electronic mail is stored in the data storage unit 5, and can reproduce the received electronic mail later and take appropriate action.

【0120】次に、ステップS134では、CPU3
が、予めユーザにより設定された緊急メールに対する対
処方法が、例えば携帯電話をコールする方法であるか否
かを判別し、YESの場合はステップS139に進み、
NOの場合はステップS135に進む。
Next, in step S134, the CPU 3
However, it is determined whether the coping method for the urgent mail set in advance by the user is, for example, a method of calling a mobile phone, and in the case of YES, the process proceeds to step S139,
If NO, the process proceeds to step S135.

【0121】ステップS139では、緊急メールの転送
先が携帯電話であるため、CPU3が、着信した緊急メ
ールを音声に変換可能な形態に整形し、これをステップ
S140において音声に変換し、ステップS141にお
いて、この音声を指定された電話番号の携帯電話に転送
する。これにより、ユーザは、着信した緊急メールの内
容を携帯電話を介して音声の形態で聴取することができ
る。CPU3は、この転送後に、他に、予めユーザによ
り設定された対処方法が存在する場合があるためステッ
プS135に進む。
In step S139, since the transfer destination of the emergency mail is a mobile phone, the CPU 3 shapes the incoming emergency mail into a form that can be converted to voice, converts it into voice in step S140, and converts it into voice in step S141. Then, the voice is transferred to the mobile phone of the designated telephone number. Thus, the user can listen to the contents of the incoming emergency mail in the form of voice via the mobile phone. After this transfer, the CPU 3 proceeds to step S135 because there may be other coping methods set in advance by the user.

【0122】ステップS135では、CPU3が、予め
ユーザにより設定された緊急メールに対する対処方法
が、ファクシミリ装置に送信する方法であるか否かを判
別し、YESの場合はステップS142に進み、NOの
場合はステップS136に進む。
At step S135, CPU 3 determines whether or not the coping method for the urgent mail set by the user in advance is a method of transmitting the facsimile to the facsimile apparatus. If YES, the process proceeds to step S142; if NO, Goes to step S136.

【0123】ステップS142では、緊急メールの転送
先がファクシミリ装置であるため、CPU3が、着信し
た緊急メールの文書形態をファクシミリ装置で取り扱い
可能な形態に変換する。そして、この変換した緊急メー
ルをステップS143において、指定されたFAX番号
のファクシミリ装置に転送する。これにより、ユーザ
は、着信した緊急メールの内容をファクシミリ装置によ
る文字で認識することができる。CPU3は、この転送
後に、他に、予めユーザにより設定された対処方法が存
在する場合があるためステップS136に進む。
In step S142, since the transfer destination of the emergency mail is a facsimile machine, the CPU 3 converts the document form of the incoming emergency mail into a form that can be handled by the facsimile machine. Then, in step S143, the converted emergency mail is transferred to the facsimile machine of the designated FAX number. Thus, the user can recognize the content of the incoming emergency mail by the character of the facsimile machine. After this transfer, the CPU 3 proceeds to step S136 because there may be other coping methods set in advance by the user.

【0124】ステップS136では、CPU3が、予め
ユーザにより設定された緊急メールに対する対処方法
が、所定の機器を動かす方法であるか否かを判別し、Y
ESの場合はステップS144に進み、NOの場合はス
テップS137に進む。
In step S136, the CPU 3 determines whether or not the coping method for the urgent mail set in advance by the user is a method of moving a predetermined device.
In the case of ES, the process proceeds to step S144, and in the case of NO, the process proceeds to step S137.

【0125】ステップS142では、緊急メールに対す
る対処方法が所定の機器を動かす方法であるため、CP
U3が、この緊急メールに付されている、所定の機器を
駆動制御するためのコマンドを抽出し、ステップS14
5において、このコマンドを対応する機器に転送してス
テップS137に進む。具体的には、前記「所定の機
器」は例えばポケットベル、ホームLANに接続された
照明機器、空調装置、或いはセキュリティ関係の装置等
であり、このステップS144及びステップS145の
各ルーチンを実行することで、緊急メールのコマンドに
応じてこれらの各機器、装置が動作することとなる。
In step S142, since the method for responding to the emergency mail is to move a predetermined device, the CP
U3 extracts the command for driving and controlling a predetermined device attached to the emergency mail, and extracts the command in step S14.
In step 5, this command is transferred to the corresponding device, and the flow advances to step S137. Specifically, the “predetermined device” is, for example, a pager, a lighting device connected to the home LAN, an air conditioner, or a device related to security, and executes each routine of steps S144 and S145. Thus, these devices and devices operate in response to the command of the emergency mail.

【0126】次に、ステップS137において、CPU
3は、着信した緊急メールを消去する設定がなされてい
るか否かを判別する。そして、着信した緊急メールを消
去する設定がなされている場合(YESの場合)は、こ
れを消去して当該図10に示すフローチャートの全ルー
チンを終了し、着信した緊急メールを蓄積する設定がな
されている場合(NOの場合)はステップS138に進
み、これをデータ蓄積部5に蓄積して当該図10に示す
フローチャートの全ルーチンを終了する。これにより、
緊急メールの要、不要に応じて蓄積或いは消去すること
ができる。
Next, in step S137, the CPU
No. 3 determines whether or not the setting for deleting the incoming emergency mail is made. If the setting is made to delete the incoming emergency mail (in the case of YES), this is deleted, all the routines in the flowchart shown in FIG. 10 are ended, and the setting is made to store the incoming emergency mail. If yes (NO), the process proceeds to step S138, where it is stored in the data storage unit 5, and all the routines in the flowchart shown in FIG. 10 are ended. This allows
It can be stored or deleted as needed or unnecessary for urgent mail.

【0127】以上の説明から明らかなように、当該実施
の形態のメディア変換システムは、あるメディアから入
力された情報を、ユーザにより指定されたメディアに対
応する情報形態に変換して転送することができる。この
ため、同じメディア同士は勿論のこと、異なるメディア
同士の双方向の通信を可能とすることができ、円滑なコ
ミュニケーションの実現を可能とすることができる。
As is apparent from the above description, the media conversion system according to the present embodiment can convert information input from a certain medium into an information form corresponding to the medium specified by the user and transfer the converted information. it can. Therefore, two-way communication can be performed not only with the same medium but also with different media, and smooth communication can be realized.

【0128】そして、様々なメディアが普及した今日、
及び情報、通信機器や家電製品の融合化が進むであろう
将来において、当該実施の形態のメディア変換システム
は、非常に有用であることを付け加えておく。
Now that various media have spread,
It should be added that the media conversion system of this embodiment is very useful in the future where information, communication devices and home appliances will be integrated.

【0129】最後に、上述の実施の形態の説明は本発明
のほんの一例である。このため、本発明はこの実施の形
態に限定されることはなく、本発明に係る技術的思想を
逸脱しない範囲であれば、設計等に応じて種々の変更が
可能であることは勿論である。
Finally, the description of the above embodiment is only an example of the present invention. For this reason, the present invention is not limited to this embodiment, and it is needless to say that various modifications can be made according to the design and the like within a range not departing from the technical idea according to the present invention. .

【0130】[0130]

【発明の効果】本発明に係るメディア変換システム及び
メディア変換プログラムを記録した記録媒体は、異なる
メディア間における情報通信を可能とし、円滑なコミュ
ニケーションを可能とすることができる。
The recording medium in which the media conversion system and the media conversion program according to the present invention are recorded enables information communication between different media, and enables smooth communication.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明に係るメディア変換システム及びメディ
ア変換プログラムを記録した記録媒体の概念を説明する
ための図である。
FIG. 1 is a diagram for explaining the concept of a media conversion system and a recording medium on which a media conversion program is recorded according to the present invention.

【図2】本発明に係るメディア変換システム及びメディ
ア変換プログラムを記録した記録媒体を適用した実施の
形態のメディア変換システムのブロック図である。
FIG. 2 is a block diagram of a media conversion system according to an embodiment to which a media conversion system according to the present invention and a recording medium on which a media conversion program is recorded are applied.

【図3】動画像の入力時における前記実施の形態のメデ
ィア変換システムの動作を説明するためのフローチャー
トである。
FIG. 3 is a flowchart for explaining the operation of the media conversion system of the embodiment when a moving image is input.

【図4】静止画像の入力時における前記実施の形態のメ
ディア変換システムの動作を説明するためのフローチャ
ートである。
FIG. 4 is a flowchart illustrating an operation of the media conversion system according to the embodiment when a still image is input.

【図5】音声入力時における前記実施の形態のメディア
変換システムの動作を説明するためのフローチャートで
ある。
FIG. 5 is a flowchart for explaining the operation of the media conversion system of the embodiment at the time of voice input.

【図6】文書入力時における前記実施の形態のメディア
変換システムの動作を説明するためのフローチャートで
ある。
FIG. 6 is a flowchart illustrating an operation of the media conversion system according to the embodiment at the time of inputting a document.

【図7】状態入力時における前記実施の形態のメディア
変換システムの動作を説明するためのフローチャートで
ある。
FIG. 7 is a flowchart for explaining the operation of the media conversion system of the embodiment at the time of state input.

【図8】ボイスメールの着信時における前記実施の形態
のメディア変換システムの動作を説明するための図であ
る。
FIG. 8 is a diagram for explaining an operation of the media conversion system according to the embodiment when a voice mail is received.

【図9】ボイスメールの着信時における前記実施の形態
のメディア変換システムの動作を説明するためのフロー
チャートである。
FIG. 9 is a flowchart for explaining the operation of the media conversion system of the embodiment when a voice mail arrives;

【図10】電子メール(緊急メール)の着信時における
前記実施の形態のメディア変換システムの動作を説明す
るためのフローチャートである。
FIG. 10 is a flowchart for explaining the operation of the media conversion system of the embodiment when an electronic mail (emergency mail) arrives.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1…メディア変換システム、2…入力インターフェー
ス、3…演算部(CPU) 4…出力インターフェース、5…データ蓄積部、6…キ
ーボード、7…マウス 8…表示部、9…リモートコントローラ(リモコン)
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Media conversion system, 2 ... Input interface, 3 ... Operation part (CPU) 4 ... Output interface, 5 ... Data storage part, 6 ... Keyboard, 7 ... Mouse 8 ... Display part, 9 ... Remote controller (remote control)

フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI H04M 11/00 303 Continued on the front page (51) Int.Cl. 6 Identification code FI H04M 11/00 303

Claims (9)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 複数の入力メディアから入力される各種
情報を出力メディアで取り扱い可能な情報形態に変換
し、この変換した情報形態の情報を、それぞれ対応する
出力メディアに転送する情報形態変換手段を有すること
を特徴とするメディア変換システム。
1. An information format conversion means for converting various information input from a plurality of input media into an information format that can be handled by an output medium, and transferring the information in the converted information format to a corresponding output media. A media conversion system comprising:
【請求項2】 前記入力メディアから情報形態変換手段
に入力される各種情報は、音声情報、及び/又は、文字
情報、及び/又は、画像情報であり、 前記情報形態変換手段は、前記音声情報を文字情報及び
/又は画像情報に変換し、文字情報を音声情報及び/又
は画像情報に変換し、画像情報を音声情報及び/又は文
字情報に変換して、対応する各出力メディアに出力する
ことを特徴とする請求項1記載のメディア変換システ
ム。
2. The various information input from the input medium to the information form conversion means is audio information and / or character information and / or image information. Is converted into character information and / or image information, the character information is converted into sound information and / or image information, and the image information is converted into sound information and / or character information and output to each corresponding output medium. The media conversion system according to claim 1, wherein:
【請求項3】 前記入力メディアから入力される情報に
は、所定の機器を制御するための制御情報が付されてお
り、 前記情報形態変換手段は、入力された情報から前記制御
情報を抽出し、この制御情報を、対応する出力メディア
に転送することを特徴とする請求項1又は請求項2記載
のメディア変換システム。
3. Information input from the input medium is provided with control information for controlling a predetermined device, and the information form conversion unit extracts the control information from the input information. 3. The media conversion system according to claim 1, wherein the control information is transferred to a corresponding output medium.
【請求項4】 前記入力メディアから入力される情報に
対応する、各出力メディア用の情報形態の情報が予め記
憶された記憶手段を有し、 前記情報形態変換手段は、入力メディアから情報が入力
されると、この入力された情報を転送する出力メディア
に対応する情報形態の情報を前記記憶手段から読み出
し、これを対応する出力メディアに転送することを特徴
とする請求項1乃至請求項3のうち、いずれか1項記載
のメディア変換システム。
4. A storage unit in which information of an information form for each output medium corresponding to information input from the input medium is stored in advance, and the information form conversion unit receives information from the input medium. 4. The information processing apparatus according to claim 1, further comprising: reading information in an information form corresponding to an output medium to which the input information is to be transferred from the storage unit, and transferring the read information to the corresponding output medium. The media conversion system according to any one of the preceding claims.
【請求項5】 前記出力メディアには優先順位が付され
ており、 前記情報形態変換手段は、前記優先順位の高い出力メデ
ィアから順に情報の転送を行うように、入力された情報
の情報形態の変換を行うことを特徴とする請求項1乃至
請求項4のうち、いずれか1項記載のメディア変換シス
テム。
5. The output medium is given a priority order, and the information form conversion means converts the information form of the inputted information so that the information is transferred in order from the output medium having the highest priority order. The media conversion system according to any one of claims 1 to 4, wherein the conversion is performed.
【請求項6】 複数の入力メディアから入力される各種
情報を出力メディアで取り扱い可能な情報形態に変換す
る変換ステップと、 この変換した情報形態の情報を、それぞれ対応する出力
メディアに転送する出力ステップとを有するメディア変
換プログラムを記録した記録媒体。
6. A conversion step of converting various information input from a plurality of input media into an information form that can be handled by an output medium, and an output step of transferring the information in the converted information form to a corresponding output medium. And a recording medium having a media conversion program recorded thereon.
【請求項7】 前記入力メディアから入力される情報に
付された、所定の機器を制御するための制御情報を抽出
する抽出ステップを有し、 前記出力ステップは、前記抽出ステップで抽出した制御
情報を対応する出力メディアに転送することを特徴とす
る請求項6記載のメディア変換プログラムを記録した記
録媒体。
7. An extraction step for extracting control information for controlling a predetermined device attached to information input from the input medium, wherein the output step includes the control information extracted in the extraction step. 7. A recording medium on which the media conversion program according to claim 6 is transferred to a corresponding output medium.
【請求項8】 前記変換ステップは、前記入力メディア
から情報が入力された際に、該入力メディアから入力さ
れる情報に対応する各出力メディア用の情報形態の情報
が予め記憶された記憶手段から該出力メディア用の情報
形態の情報を読み出し、 前記出力ステップは、前記記憶手段から読み出された情
報を、対応する出力メディアに転送することを特徴とす
る請求項6又は請求項7記載のメディア変換プログラム
を記録した記録媒体。
8. The information processing apparatus according to claim 8, wherein, when the information is input from the input medium, the information in the information form for each output medium corresponding to the information input from the input medium is stored in advance from a storage unit. The medium according to claim 6 or 7, wherein the information in the information format for the output medium is read, and the output step transfers the information read from the storage unit to a corresponding output medium. A recording medium on which a conversion program is recorded.
【請求項9】 前記変換ステップは、優先順位の高い出
力メディアから順に情報の転送を行うように、入力され
た情報の情報形態の変換を行うことを特徴とする請求項
6乃至請求項8のうち、いずれか1項記載のメディア変
換プログラムを記録した記録媒体。
9. The method according to claim 6, wherein the converting step converts the information format of the input information so that the information is transferred in order from the output medium having the highest priority. A recording medium on which the media conversion program according to any one of the claims is recorded.
JP10003443A 1998-01-09 1998-01-09 Media conversion system and storage medium recording media conversion program Pending JPH11205376A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10003443A JPH11205376A (en) 1998-01-09 1998-01-09 Media conversion system and storage medium recording media conversion program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10003443A JPH11205376A (en) 1998-01-09 1998-01-09 Media conversion system and storage medium recording media conversion program

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11205376A true JPH11205376A (en) 1999-07-30

Family

ID=11557502

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10003443A Pending JPH11205376A (en) 1998-01-09 1998-01-09 Media conversion system and storage medium recording media conversion program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11205376A (en)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000252982A (en) * 1999-02-26 2000-09-14 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Distribution system for real time information
JP2001216215A (en) * 2000-01-31 2001-08-10 Mitsubishi Electric Corp Voice reply/transmission system for portable information terminal electronic mail
JP2002032213A (en) * 2000-05-26 2002-01-31 Internatl Business Mach Corp <Ibm> Method and system for transcribing voice mail message
JP2002232489A (en) * 2001-01-30 2002-08-16 Murata Mach Ltd Facsimile server
US7145999B2 (en) * 2000-11-17 2006-12-05 Ntt Docomo, Inc. Incoming call forwarding communication system and the method
US7221961B1 (en) 1999-06-14 2007-05-22 Ntt Docomo, Inc. Wireless telecommunications unit attachable to and detachable from an external unit
JP2007179526A (en) * 2005-12-02 2007-07-12 Toshiba Corp Remote monitoring control system and method
JP2008500784A (en) * 2004-05-27 2008-01-10 リチャード ジー ジョンソン Terrorism communication system and device

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04123634A (en) * 1990-09-14 1992-04-23 Toshiba Corp Equipment and method for multi-media store and forward exchange
JPH0548717A (en) * 1991-08-19 1993-02-26 Fujitsu Ltd Network event information system
JPH05327768A (en) * 1992-05-15 1993-12-10 Fujitsu Ltd Multi-medium scheduling system
JPH07162836A (en) * 1993-10-15 1995-06-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd Two-way video information system
JPH09214559A (en) * 1996-01-31 1997-08-15 Sony Corp Information processor and information processing method

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04123634A (en) * 1990-09-14 1992-04-23 Toshiba Corp Equipment and method for multi-media store and forward exchange
JPH0548717A (en) * 1991-08-19 1993-02-26 Fujitsu Ltd Network event information system
JPH05327768A (en) * 1992-05-15 1993-12-10 Fujitsu Ltd Multi-medium scheduling system
JPH07162836A (en) * 1993-10-15 1995-06-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd Two-way video information system
JPH09214559A (en) * 1996-01-31 1997-08-15 Sony Corp Information processor and information processing method

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000252982A (en) * 1999-02-26 2000-09-14 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Distribution system for real time information
US7221961B1 (en) 1999-06-14 2007-05-22 Ntt Docomo, Inc. Wireless telecommunications unit attachable to and detachable from an external unit
JP2001216215A (en) * 2000-01-31 2001-08-10 Mitsubishi Electric Corp Voice reply/transmission system for portable information terminal electronic mail
JP2002032213A (en) * 2000-05-26 2002-01-31 Internatl Business Mach Corp <Ibm> Method and system for transcribing voice mail message
US7145999B2 (en) * 2000-11-17 2006-12-05 Ntt Docomo, Inc. Incoming call forwarding communication system and the method
JP2002232489A (en) * 2001-01-30 2002-08-16 Murata Mach Ltd Facsimile server
JP2008500784A (en) * 2004-05-27 2008-01-10 リチャード ジー ジョンソン Terrorism communication system and device
JP2007179526A (en) * 2005-12-02 2007-07-12 Toshiba Corp Remote monitoring control system and method
JP4690975B2 (en) * 2005-12-02 2011-06-01 株式会社東芝 Remote monitoring control system and remote monitoring control method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8446474B2 (en) Automatic file transmission system
US20070076251A1 (en) System and Device for Image Reading
JP3562942B2 (en) Television receiver for receiving voice and text messages and voice and text transmission method using the same
JPH11205376A (en) Media conversion system and storage medium recording media conversion program
JP2000092121A (en) Network system
JP4210880B2 (en) Portable information terminal device and information processing method
JPH05347682A (en) Picture transmitter
US6590677B1 (en) Information management system capable of connecting facsimile machines which are incompatible with network systems to network systems
US5596629A (en) Data transmission over a communication line
JP2002354078A (en) Portable telephone with remote controller
JP2003195885A (en) Communication device and its control method
JPH07105877B2 (en) Image communication device
JP3095603B2 (en) FAX machine
JPS6029087A (en) Compound facsimile equipment
JP3529625B2 (en) Image data processing device
JP2515058B2 (en) Compound fax machine
JP2000066871A (en) Voice adaptive portable electronic equipment device
JP3013901B2 (en) Data communication device and method
JP3525942B2 (en) Facsimile machine
KR100451150B1 (en) Remote internet search method using an internet tv, particularly concerned with conveniently forwarding electronic mail by using a facsimile in a remote place at low cost
JPH098964A (en) Facsimile equipment
JP2001326871A (en) Broadcast signal reception output system
JPH01318478A (en) Transmission system for still video
JP2000253200A (en) Communication terminal equipment with electronic main functions
JP2001352428A (en) Facsimile server

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040224