JPH11203117A - Macro parameter check system - Google Patents

Macro parameter check system

Info

Publication number
JPH11203117A
JPH11203117A JP10014782A JP1478298A JPH11203117A JP H11203117 A JPH11203117 A JP H11203117A JP 10014782 A JP10014782 A JP 10014782A JP 1478298 A JP1478298 A JP 1478298A JP H11203117 A JPH11203117 A JP H11203117A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
parameter
macro
information
check
program
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10014782A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Noriko Hironaka
紀子 弘中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP10014782A priority Critical patent/JPH11203117A/en
Publication of JPH11203117A publication Critical patent/JPH11203117A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Debugging And Monitoring (AREA)
  • Stored Programmes (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To register parameter information when a macro is defined and to perform a macro parameter check when a program is defined by extracting the parameter information when a definition part is detected and collating it with the registered parameter information. SOLUTION: A parameter registering means 11 provides a means for registering parameter information when a macro is defined. A parameter registration file 20 preserves contents that are defined by the means 11. A parameter check calling means 31 collects information that is necessary for a parameter check and calls out a parameter check controlling means 40 when a programmer requests the parameter check when a program is defined. The means 40 retrieves the parameter registration file 20 and performs control for performing the parameter check. The parameter information is extracted and is collated with the registered parameter information when the macro detects a definition part from a program list at the time of the program definition in this way.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、プログラム設計・
開発支援方式に関し、特にマクロ命令のマクロパラメー
タチェック方式に関する。
[0001] The present invention relates to a program design and
The present invention relates to a development support system, and more particularly, to a macro parameter check system for macro instructions.

【0002】[0002]

【従来の技術】プログラム設計において、ファイルの入
出力やデータベースの検索のような、複数のプログラム
で使用する処理は、インターフェースを共通化するため
にマクロ化を行う。マクロ定義において、プログラムと
のデータの受け渡しを行うパラメータの入力チェック
は、必ず行わなければならない処理であり、どのマクロ
も、パラメータのチェックのために同じようなコーディ
ングを行っている。なお、例えば特開平4−29162
3号公報には、マクロ命令の各種情報を設定するパラメ
ータ表の作成及び更新を行い、マクロ命令パラメタ表作
成の労力低減を図るパラメータパターンデータ保守装置
が提案されている。またマクロを使用したプログラム開
発支援装置として例えば特開平4−195426号等の
記載が参照される。
2. Description of the Related Art In a program design, processes used in a plurality of programs, such as input / output of a file and retrieval of a database, are formed into macros in order to share an interface. In the macro definition, input checking of parameters for transferring data to and from a program is a process that must be performed, and every macro performs similar coding for parameter checking. Incidentally, for example, Japanese Patent Application Laid-Open No. 4-29162
Japanese Patent Application Publication No. 3 (1993) -313 proposes a parameter pattern data maintenance device that creates and updates a parameter table for setting various information of a macro instruction, and reduces the labor for creating a macro instruction parameter table. As a program development support device using a macro, reference is made to, for example, Japanese Patent Application Laid-Open No. 4-195426.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記し
た、コーディングによるパラメータチェックでは、ソー
スプログラムのコンパイル(オブジェクトコードへの変
換)を行わないと、パラメータのチェックができない、
という問題点を有している。
However, in the above-described parameter check by coding, the parameter cannot be checked unless the source program is compiled (converted into object code).
There is a problem that.

【0004】したがって、本発明は、上記問題点に鑑み
てなされたものであって、その目的は、マクロ定義時に
パラメータ情報の登録を行うことができ、且つプログラ
ム定義時にマクロパラメータチェックを可能とする方式
を提供することにある。
Accordingly, the present invention has been made in view of the above problems, and has as its object to register parameter information when defining a macro and to enable macro parameter checking when defining a program. It is to provide a method.

【0005】[0005]

【課題を解決するための手段】前記目的を達成するた
め、本発明のマクロパラメータチェック方式は、マクロ
定義時に、マクロのパラメータ情報としてパラメータの
名前、指定順序、必須/任意項目、エラーメッセージな
どの所要情報を指定し、該指定されたパラメータ情報を
記憶部に登録する手段と、プログラム定義時に、プログ
ラムリストよりマクロが定義部分を検出した際にパラメ
ータ情報を抽出し、該抽出した情報を前記記憶部に登録
されているパラメータ情報と照合してパラメータの正誤
を判定する手段と、を備える。
In order to achieve the above object, a macro parameter check method according to the present invention uses a macro parameter information such as a parameter name, a specification order, a required / optional item, an error message, and the like at the time of macro definition. Means for designating required information and registering the designated parameter information in a storage unit; extracting a parameter information when a macro detects a definition part from a program list at the time of defining a program; and storing the extracted information in the storage Means for checking whether the parameter is correct or not by comparing it with parameter information registered in the section.

【0006】[0006]

【発明の実施の形態】本発明の実施の形態について説明
する。本発明は、その好ましい実施の形態において、マ
クロ定義時にパラメータ情報を登録する手段と、プログ
ラム定義時にプログラム中にマクロ定義を検出した際
に、パラメータチェックを行う手段を備えたものであ
る。
Embodiments of the present invention will be described. The present invention, in a preferred embodiment thereof, comprises means for registering parameter information at the time of macro definition, and means for checking parameters when a macro definition is detected in a program at the time of program definition.

【0007】また、本発明は、その好ましい実施の形態
において、マクロパラメータ変更時に該マクロを使用し
ているプログラムに該変更による影響箇所を通知する手
段を備える。
[0007] In a preferred embodiment of the present invention, when a macro parameter is changed, a means for notifying a program using the macro of a location affected by the change is provided.

【0008】本発明は、開発支援ツールを用いたプログ
ラム開発において、マクロ定義時にマクロ名とパラメー
タ情報の関連を開発支援ツール内で管理することによ
り、パラメータチェックのためのコーディングをマクロ
内で行うことを省略することができ、開発支援ツール内
でパラメータチェックを行うことができる機能を提供す
るものである。
According to the present invention, in developing a program using a development support tool, coding for parameter checking is performed in a macro by managing the relationship between a macro name and parameter information in the development support tool when defining a macro. Can be omitted, and a function of performing parameter check within the development support tool is provided.

【0009】本発明をプログラム開発支援ツールに適用
した実施の形態について図面を参照して以下に説明す
る。
An embodiment in which the present invention is applied to a program development support tool will be described below with reference to the drawings.

【0010】図1は、本発明のパラメータチェック方式
を具備した開発支援ツールのシステム全体の構成を示す
図である。図1を参照すると、開発支援ツールは、マク
ロ定義手段10、ファイル定義手段13、DB(データ
ベース)定義手段14、パラメータ登録ファイル20、
マクロ仕様21、ファイル仕様22、DB仕様23、プ
ログラム定義手段30、パラメータチェック制御手段4
0を備え、マクロ定義手段10は、パラメータ登録手段
11、編集手段12を備え、プログラム定義手段30
は、パラメータチェック呼び出し手段31、エラー表示
手段編集手段32、編集手段33、ファイル仕様参照手
段34、DB仕様参照手段35、構文チェック呼び出し
手段36を備え、パラメータチェック制御手段40は、
パラメータ取得手段41、パラメータチェック手段4
2、チェック結果編集手段43を備える。
FIG. 1 is a diagram showing a configuration of an entire system of a development support tool having a parameter check method according to the present invention. Referring to FIG. 1, the development support tool includes a macro definition unit 10, a file definition unit 13, a DB (database) definition unit 14, a parameter registration file 20,
Macro specification 21, file specification 22, DB specification 23, program definition means 30, parameter check control means 4
0, the macro definition means 10 includes a parameter registration means 11 and an editing means 12, and the program definition means 30
Comprises parameter check calling means 31, error display editing means 32, editing means 33, file specification reference means 34, DB specification reference means 35, syntax check calling means 36, and parameter check control means 40,
Parameter acquisition means 41, parameter check means 4
2. A check result editing means 43 is provided.

【0011】上記構成からなる開発支援ツールにおい
て、以下では、本発明のマクロパラメータチェック方式
を構成する主要な機能手段について説明する。
In the development support tool having the above configuration, the main functional means constituting the macro parameter check method of the present invention will be described below.

【0012】パラメータ登録手段11は、マクロ定義時
に、パラメータ情報を登録するための手段を提供する。
パラメータ登録ファイル20は、パラメータ登録手段1
1で定義した内容を保存する。これにより、マクロ内に
パラメータチェックのためのコーディングを行う必要が
なくなる。
The parameter registering means 11 provides a means for registering parameter information when defining a macro.
The parameter registration file 20 stores the parameter registration unit 1
Save the contents defined in 1. This eliminates the need for coding for parameter checking in the macro.

【0013】パラメータチェック呼出手段31は、プロ
グラム定義時に、プログラマからパラメータチェック要
求があった場合、パラメータチェックに必要な情報を収
集し、パラメータチェック制御手段40を呼び出す。
The parameter check calling means 31 collects information necessary for the parameter check and calls the parameter check control means 40 when there is a parameter check request from the programmer at the time of defining the program.

【0014】パラメータチェック制御手段40は、パラ
メータ登録ファイル20を検索し、パラメータチェック
を行うための制御を行う。これにより、コンパイルする
前に、プログラマは随時パラメータチェックを行うこと
ができる。また、プログラムコンパイル時にも、コンパ
イラがパラメータチェック制御手段40を呼び出し、パ
ラメータチェックを行う。
The parameter check control means 40 performs control for searching the parameter registration file 20 and performing a parameter check. This allows the programmer to perform parameter checking at any time before compiling. Also, at the time of compiling the program, the compiler calls the parameter check control means 40 and performs a parameter check.

【0015】[0015]

【実施例】上記した本発明の実施の形態についてさらに
詳細に説明すべく、本発明の実施例について以下に説明
する。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS In order to describe the above-mentioned embodiment of the present invention in more detail, an embodiment of the present invention will be described below.

【0016】図1を参照すると、本発明の一実施例のパ
ラメータチェック方式は、マクロ定義時にパラメータの
登録を行うパラメータ登録手段11と、登録した内容を
セーブするパラメータ登録ファイル20と、プログラム
定義時にパラメータチェック手段40を呼び出すパラメ
ータチェック呼出手段31と、パラメータチェックの制
御を行うパラメータチェック制御手段40と、を含む。
Referring to FIG. 1, a parameter checking method according to an embodiment of the present invention includes a parameter registering means 11 for registering parameters when defining a macro, a parameter registration file 20 for saving the registered contents, and a parameter registering file 20 for defining a program. It includes a parameter check calling unit 31 that calls the parameter checking unit 40, and a parameter check control unit 40 that controls the parameter check.

【0017】パラメータ登録手段11は、マクロ定義手
段10内に設けられ、マクロ定義時に、図2のような定
義ウインドウを表示し、入力されたパラメータの名前、
指定順序、必須/任意項目、エラーメッセージのパラメ
ータ登録ファイル20への登録を行う。
The parameter registering means 11 is provided in the macro defining means 10 and displays a definition window as shown in FIG.
The designated order, required / optional items, and error messages are registered in the parameter registration file 20.

【0018】パラメータ登録ファイル20は、パラメー
タ登録手段11で定義した内容を、例えば図3に示す形
式で保存する。図3に示す例では、(マクロ名)+(パ
ラメータ名)をキーとした昇順にレコードを保存する。
The parameter registration file 20 stores the contents defined by the parameter registration means 11 in, for example, the format shown in FIG. In the example shown in FIG. 3, records are stored in ascending order using (macro name) + (parameter name) as a key.

【0019】パラメータチェック呼出手段31は、プロ
グラム定義手段30内に設けられ、プログラム定義時
に、プログラマからマクロパラメータチェック要求がさ
れた場合、パラメータチェック制御手段40を呼び出
す。
The parameter check calling means 31 is provided in the program definition means 30, and calls a parameter check control means 40 when a macro parameter check request is made by a programmer at the time of program definition.

【0020】パラメータチェック制御手段40は、パラ
メータ取得手段41、パラメータチェック手段42、チ
ェック結果編集手段43を備え、以下の3つの機能のコ
ントロールを行う。
The parameter check control means 40 includes a parameter acquisition means 41, a parameter check means 42, and a check result editing means 43, and controls the following three functions.

【0021】パラメータ取得手段41は、マクロ名をキ
ーとして、パラメータ登録ファイル20を検索し、必要
なパラメータ情報を取得する。パラメータチェック手段
42は、パラメータ取得手段41で取得した情報で、プ
ログラム内に定義されたマクロパラメータの有無チェッ
クを行う。チェック結果編集手段43は、チェック結果
を編集する。
The parameter obtaining means 41 searches the parameter registration file 20 using the macro name as a key, and obtains necessary parameter information. The parameter checking unit 42 checks the presence or absence of a macro parameter defined in the program based on the information obtained by the parameter obtaining unit 41. The check result editing means 43 edits the check result.

【0022】次に、本実施例の動作について説明する。Next, the operation of this embodiment will be described.

【0023】図1を参照すると、まず、マクロ定義時に
パラメータ登録手段11を呼び出し、パラメータの名
前、指定順序、必須/任意項目、エラーメッセージを定
義する。定義したパラメータ情報は、パラメータ登録フ
ァイル20に保存される。次に、プログラム定義時に、
プログラマからマクロパラメータチェック要求がされた
場合、パラメータチェック呼出手段31は定義中のプロ
グラムリストより、マクロが定義されている部分を見つ
け出し、必要な情報を採取して、パラメータチェック制
御手段40を呼び出す。
Referring to FIG. 1, first, at the time of defining a macro, the parameter registering means 11 is called to define a parameter name, a designation order, required / optional items, and an error message. The defined parameter information is stored in the parameter registration file 20. Next, when defining the program,
When a macro parameter check request is made by the programmer, the parameter check calling unit 31 finds out a portion where a macro is defined from the program list being defined, collects necessary information, and calls the parameter check control unit 40.

【0024】具体例を図4に示す。まず、プログラムリ
ストの説明を行う。
FIG. 4 shows a specific example. First, the program list will be described.

【0025】の処理で、「W−DATE」という名前
の変数に、日付「19970916」を代入する。
In the process of (1), the date "19997016" is assigned to a variable named "W-DATE".

【0026】の処理で、「DATECHK」マクロを
呼び出す。コンパイラは「@」から始まる処理を、マク
ロ呼び出しと判断し、コンパイル時にマクロ展開する。
In the process described above, the "DATECHK" macro is called. The compiler determines that the process starting with “@” is a macro call, and expands the macro at the time of compilation.

【0027】の処理で、「DATECHK」マクロか
らの返却値がエラーの場合、エラー処理用の「ERR−
PROC」というサブルーチンを呼び出す。
If the return value from the "DATECHK" macro is an error in the processing of "3," the error processing "ERR-
A subroutine called "PROC" is called.

【0028】次に、プログラムリストからのパラメータ
情報の取得方法を説明する。
Next, a method for obtaining parameter information from the program list will be described.

【0029】「@」から始まる文字列を検索し、「)」
までに含まれるパラメータを取得する。取得結果は、
「FUNC」と「DATE」となる。取得した情報をパ
ラメータチェック制御手段40に渡す。
Search for a character string starting with "@" and use ")"
Get the parameters included up to. The acquisition result is
"FUNC" and "DATE". The acquired information is passed to the parameter check control means 40.

【0030】呼び出されたパラメータチェック制御手段
40は、渡された情報と、パラメータ登録ファイル20
に登録されている情報とを照合して正誤を判定する。
The called parameter check control means 40 stores the passed information and the parameter registration file 20
To determine whether the information is correct or not by comparing the information registered in the.

【0031】図5、図7、及び図8の流れ図に従って、
パラメータチェックの処理手順を説明する。図5はパラ
メータ取得手段41、図7はパラメータチェック手段4
2、図8はチェック結果編集手段43の処理フローを示
す図である。また図6はパラメータチェック処理におけ
るパラメータセーブ情報、パラメータチェック呼出手段
より渡される情報、パラメータチェックを管理するため
のテーブルの一例を示す図である。
According to the flow charts of FIGS. 5, 7 and 8,
The processing procedure of the parameter check will be described. FIG. 5 shows the parameter acquisition means 41, and FIG.
2 and 8 are diagrams showing the processing flow of the check result editing means 43. FIG. 6 is a diagram showing an example of parameter save information in parameter check processing, information passed from parameter check calling means, and a table for managing parameter check.

【0032】パラメータチェック呼出手段31より渡さ
れたマクロ名をキーとして、パラメータ登録ファイル2
0を検索する(ステップA1)。パラメータ登録ファイ
ル20は、(マクロ名)+(パラメータ名)をキーとし
て昇順に登録されているため、マクロ名が変わるまで、
パラメータ情報のセーブ(ステップA2)及びパラメー
タ登録ファイル20の検索(ステップA4)の処理を繰
り返す。
Using the macro name passed from the parameter check calling means 31 as a key, the parameter registration file 2
Search for 0 (step A1). The parameter registration file 20 is registered in ascending order using (macro name) + (parameter name) as a key.
The processing of saving the parameter information (step A2) and searching the parameter registration file 20 (step A4) is repeated.

【0033】図7を参照すると、図5のパラメータ取得
手段41でセーブされた情報よりデータを取り出し(ス
テップB1)、セーブデータがなくなるまで、以下の処
理を繰り返す。
Referring to FIG. 7, data is extracted from the information saved by the parameter acquisition means 41 in FIG. 5 (step B1), and the following processing is repeated until there is no more saved data.

【0034】パラメータ名が、パラメータチェック呼出
手段31より渡された情報(図6のD2)内に存在する
かどうか判断する(ステップB3)。ステップB3の判
断でパラメータ名が存在する場合、チェックOKであ
り、ステップB6に移り次データのチェックに移る。
It is determined whether the parameter name exists in the information (D2 in FIG. 6) passed from the parameter check calling means 31 (step B3). If the parameter name exists in the determination in step B3, the check is OK, and the flow shifts to step B6 to check the next data.

【0035】一方、存在しない場合、そのパラメータが
必須項目か任意項目か判断し(ステップB4)、任意項
目ならチェックOKであり、必須項目ならエラーとし、
エラー数をカウントアップする(ステップB5)。
On the other hand, if the parameter does not exist, it is determined whether the parameter is a required item or an optional item (step B4).
The number of errors is counted up (step B5).

【0036】図8を参照すると、図7の処理でカウント
したエラー数が0件以外の場合、エラーメッセージを編
集する。
Referring to FIG. 8, if the number of errors counted in the process of FIG. 7 is other than 0, the error message is edited.

【0037】パラメータチェックが終了すると、パラメ
ータチェック呼出手段31に戻る。チェック結果、エラ
ー有りの場合、プログラム定義手段30が備えているエ
ラー表示手段32に対して、エラー表示要求を行う。
When the parameter check is completed, the process returns to the parameter check calling means 31. As a result of the check, if there is an error, an error display request is made to the error display means 32 provided in the program definition means 30.

【0038】本発明の第二の実施例について説明する。
図5において、パラメータチェック呼出手段31より渡
される情報に、「CODE」というパラメータが含まれ
ていたとする。「CODE」は「DATECHK」では
定義されていないパラメータであるため、不正パラメー
タが指定されたことを検出する必要がある。
Next, a second embodiment of the present invention will be described.
In FIG. 5, it is assumed that the information passed from the parameter check calling unit 31 includes a parameter “CODE”. Since “CODE” is a parameter not defined in “DATECHK”, it is necessary to detect that an illegal parameter has been specified.

【0039】本発明の第二の実施例においては、図7の
ステップB3の処理において「Yes」となったタイミ
ングで、パラメータ呼出手段31より渡される情報D2
(図6(b)参照)のパラメータ一覧に、参照したとい
う印(フラグ1)を設定する。
In the second embodiment of the present invention, the information D2 passed from the parameter calling means 31 at the timing of "Yes" in the processing of step B3 in FIG.
In the parameter list of (see FIG. 6B), a mark (flag 1) indicating that the parameter is referred to is set.

【0040】図7に示した処理終了時に、全フラグが1
でない場合、不正パラメータ指定のエラーとし、エラー
数をカウントアップする。
At the end of the processing shown in FIG.
If not, it is regarded as an invalid parameter specification error, and the number of errors is counted up.

【0041】図8のステップC1の処理で、エラー数=
0でないので、不正パラメータ指定エラーのメッセージ
を編集する。
In the process of step C1 in FIG.
Since it is not 0, edit the error parameter specification error message.

【0042】[0042]

【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば下
記記載の効果を奏する。
As described above, according to the present invention, the following effects can be obtained.

【0043】本発明の第1の効果は、マクロ定義時に、
パラメータの性質を定義できるということにある。この
結果、プログラマがパラメータチェックのためのコーデ
ィングを行う必要がなくなる。
The first effect of the present invention is that when defining a macro,
The ability to define the nature of the parameters. As a result, there is no need for the programmer to perform coding for parameter checking.

【0044】本発明の第2の効果は、パラメータの性質
を開発支援ツール内で管理するため、プログラム定義時
にマクロを使用した場合、プログラマが随時パラメータ
チェックを行うことができる。
The second effect of the present invention is that, since the properties of the parameters are managed in the development support tool, if a macro is used at the time of defining the program, the programmer can check the parameters at any time.

【0045】本発明の第3の効果は、プログラム内で定
義しているマクロを検索する機能を備えたことにより、
パラメータ名などを変更した場合、プログラム内で修正
すべき箇所を検索することができる。
A third effect of the present invention is that a function for searching for a macro defined in a program is provided.
When a parameter name or the like is changed, it is possible to search for a portion to be corrected in the program.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の一実施例の構成を示す図である。FIG. 1 is a diagram showing a configuration of an embodiment of the present invention.

【図2】本発明の一実施例におけるマクロパラメータ定
義の画面表示の一例を示す図である。
FIG. 2 is a diagram showing an example of a screen display of a macro parameter definition in one embodiment of the present invention.

【図3】本発明の一実施例におけるパラメータ登録ファ
イルの構成の一例を示す図である。
FIG. 3 is a diagram illustrating an example of a configuration of a parameter registration file according to an embodiment of the present invention.

【図4】本発明の一実施例におけるプログラムリスト
(ソースプログラム)の一例を説明するための図であ
る。
FIG. 4 is a diagram illustrating an example of a program list (source program) according to an embodiment of the present invention.

【図5】本発明の一実施例の動作を説明するための流れ
図である。
FIG. 5 is a flowchart for explaining the operation of one embodiment of the present invention.

【図6】本発明の一実施例におけるパラメータチェック
処理を説明するための図であり、テーブル情報の一例を
示す図である。
FIG. 6 is a diagram illustrating a parameter check process according to an embodiment of the present invention, and is a diagram illustrating an example of table information.

【図7】本発明の一実施例の動作を説明するための流れ
図である。
FIG. 7 is a flowchart for explaining the operation of one embodiment of the present invention.

【図8】本発明の一実施例の動作を説明するための流れ
図である。
FIG. 8 is a flowchart for explaining the operation of one embodiment of the present invention.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

10 マクロ定義手段 11 パラメータ登録手段 12 編集手段 13 ファイル定義手段 14 DB(データベース)定義手段 20 パラメータ登録ファイル 21 マクロ仕様 22 ファイル仕様 23 DB仕様 30 プログラム定義手段 31 パラメータチェック呼び出し手段 32 エラー表示手段編集手段 33 編集手段 34 ファイル仕様参照手段 35 DB仕様参照手段 36 構文チェック呼び出し手段 40 パラメータチェック制御手段 41 パラメータ取得手段 42 パラメータチェック手段 43 チェック結果編集手段 DESCRIPTION OF SYMBOLS 10 Macro definition means 11 Parameter registration means 12 Editing means 13 File definition means 14 DB (database) definition means 20 Parameter registration file 21 Macro specification 22 File specification 23 DB specification 30 Program definition means 31 Parameter check calling means 32 Error display means editing means 33 editing means 34 file specification reference means 35 DB specification reference means 36 syntax check calling means 40 parameter check control means 41 parameter acquisition means 42 parameter check means 43 check result editing means

Claims (4)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】マクロ定義時にパラメータ情報を登録する
手段と、プログラム定義時にプログラム中にマクロ定義
を検出した際に、該マクロ定義のパラメータを前記登録
されたパラメータ情報を照合してチェックを行う手段
と、を備えたことを特徴とするマクロパラメータチェッ
ク方式。
1. A means for registering parameter information at the time of macro definition, and a means for checking a parameter of the macro definition by comparing the registered parameter information when a macro definition is detected in the program at the time of program definition. And a macro parameter check method.
【請求項2】マクロのパラメータ情報が変更された場
合、該マクロを使用しているプログラムに対して該変更
による影響箇所を通知する手段を備えたことを特徴とす
るマクロパラメータチェック方式。
2. A macro parameter check system, comprising: means for notifying a program using the macro of a location affected by the change when parameter information of the macro is changed.
【請求項3】マクロ定義時に、マクロのパラメータ情報
としてパラメータの名前、指定順序、必須/任意項目、
エラー検出時に出力するエラーメッセージなどの所要情
報を指定し、該指定されたパラメータ情報を記憶部に登
録する手段と、 プログラム定義時に、ソースプログラムリストよりマク
ロ定義部分を検出した際に前記マクロのパラメータ情報
を抽出し、該抽出した情報を前記記憶部に登録されてい
るパラメータ情報と照合してパラメータの正誤を判定す
る手段と、 を備えたことを特徴とするマクロパラメータチェック方
式。
3. When defining a macro, parameter name, designation order, required / optional items,
Means for designating required information such as an error message to be output when an error is detected, and registering the designated parameter information in a storage unit; and, when a macro definition part is detected from a source program list at the time of program definition, the parameter of the macro Means for extracting information, and comparing the extracted information with parameter information registered in the storage unit to determine whether the parameter is correct or incorrect.
【請求項4】(a)マクロ定義時に、マクロのパラメー
タ情報としてパラメータの名前、指定順序、必須/任意
項目、エラーメッセージなどの所要情報を指定し、該指
定されたパラメータ情報を記憶部に登録する手段、 (b)プログラム定義時に、ソースプログラムリストよ
りマクロ定義部分を検出した際に、前記マクロのパラメ
ータ情報を抽出し該パラメータ情報を引き渡してパラメ
ータチェックを行う手段を呼び出す手段、 (c)前記(b)の手段から受け渡された前記パラメー
タ情報を、前記記憶部に登録されているパラメータ情報
と照合してパラメータの正誤を判定することでパラメー
タチェックを行う手段、 の上記各手段(a)、(b)をコンピュータで機能させ
るためのプログラムを記録した記録媒体。
(A) At the time of macro definition, required information such as a parameter name, a specification order, required / optional items, and an error message is specified as macro parameter information, and the specified parameter information is registered in a storage unit. (B) means for extracting parameter information of the macro and passing the parameter information to call a means for performing a parameter check when a macro definition portion is detected from a source program list at the time of program definition; Means for performing a parameter check by comparing the parameter information passed from the means of (b) with parameter information registered in the storage unit to determine whether the parameter is correct or incorrect; And (b) on a computer.
JP10014782A 1998-01-09 1998-01-09 Macro parameter check system Pending JPH11203117A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10014782A JPH11203117A (en) 1998-01-09 1998-01-09 Macro parameter check system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10014782A JPH11203117A (en) 1998-01-09 1998-01-09 Macro parameter check system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11203117A true JPH11203117A (en) 1999-07-30

Family

ID=11870633

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10014782A Pending JPH11203117A (en) 1998-01-09 1998-01-09 Macro parameter check system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11203117A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018120447A (en) * 2017-01-26 2018-08-02 株式会社平和 Game machine

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018120447A (en) * 2017-01-26 2018-08-02 株式会社平和 Game machine

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5878262A (en) Program development support system
US7197515B2 (en) Declarative solution definition
US7370066B1 (en) System and method for offline editing of data files
US8078960B2 (en) Rendering an HTML electronic form by applying XSLT to XML using a solution
US9710243B2 (en) Parser that uses a reflection technique to build a program semantic tree
US20060080329A1 (en) Systems and methods for creating a template from an existing file
US5978587A (en) Method for propagating source code locations into objects in a compiler
Hunt et al. Extensible language-aware merging
KR20040077410A (en) System and method for defining and using subclasses declaratively within markup
JPH11203117A (en) Macro parameter check system
JP2004157927A (en) Creating system for business form input, creating program and creating method
US20030220939A1 (en) Information processing system, information processing method, and information processing program
US7146600B2 (en) Method and apparatus for deriving multiple test source files from one source file
JPH02148168A (en) Editing supporting method
US7266814B2 (en) Namespace based function invocation
US9501456B2 (en) Automatic fix for extensible markup language errors
US6976247B1 (en) Generating an executable file
JP2004086545A (en) Program development supporting system for automatically developing program while managing condition of data item
JP2006099452A (en) Si object file and si related file management system
JP2937893B2 (en) How to check input data
JPH0279126A (en) Developing and supporting system for compiler and software
JPH09251378A (en) Method and device for updating class library
JP2000112722A (en) System and method for managing number of printing and storage medium
JPH02278340A (en) Compiling system
JP2006018721A (en) Form definition management system, form definition development system and form definition management method

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20001212