JPH11194736A - 液晶表示装置 - Google Patents

液晶表示装置

Info

Publication number
JPH11194736A
JPH11194736A JP10001228A JP122898A JPH11194736A JP H11194736 A JPH11194736 A JP H11194736A JP 10001228 A JP10001228 A JP 10001228A JP 122898 A JP122898 A JP 122898A JP H11194736 A JPH11194736 A JP H11194736A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
crystal display
brightness
circuit
display device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10001228A
Other languages
English (en)
Inventor
Susumu Onodera
進 小野寺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP10001228A priority Critical patent/JPH11194736A/ja
Priority to US09/226,245 priority patent/US6597338B2/en
Publication of JPH11194736A publication Critical patent/JPH11194736A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/3406Control of illumination source
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B41/00Circuit arrangements or apparatus for igniting or operating discharge lamps
    • H05B41/14Circuit arrangements
    • H05B41/26Circuit arrangements in which the lamp is fed by power derived from dc by means of a converter, e.g. by high-voltage dc
    • H05B41/28Circuit arrangements in which the lamp is fed by power derived from dc by means of a converter, e.g. by high-voltage dc using static converters
    • H05B41/282Circuit arrangements in which the lamp is fed by power derived from dc by means of a converter, e.g. by high-voltage dc using static converters with semiconductor devices
    • H05B41/2821Circuit arrangements in which the lamp is fed by power derived from dc by means of a converter, e.g. by high-voltage dc using static converters with semiconductor devices by means of a single-switch converter or a parallel push-pull converter in the final stage
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B41/00Circuit arrangements or apparatus for igniting or operating discharge lamps
    • H05B41/14Circuit arrangements
    • H05B41/36Controlling
    • H05B41/38Controlling the intensity of light
    • H05B41/39Controlling the intensity of light continuously
    • H05B41/392Controlling the intensity of light continuously using semiconductor devices, e.g. thyristor
    • H05B41/3921Controlling the intensity of light continuously using semiconductor devices, e.g. thyristor with possibility of light intensity variations
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/06Adjustment of display parameters
    • G09G2320/0606Manual adjustment
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/06Adjustment of display parameters
    • G09G2320/0626Adjustment of display parameters for control of overall brightness
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/06Adjustment of display parameters
    • G09G2320/0626Adjustment of display parameters for control of overall brightness
    • G09G2320/0646Modulation of illumination source brightness and image signal correlated to each other
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/10Intensity circuits

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 インバータの構成を複雑化することなく、イ
ンバータの調光可能範囲以上に輝度を変化可能な液晶表
示装置を提供する。 【解決手段】 表示制御回路1で生成された映像は輝度
調整回路2で階調の変換が行われ、液晶表示部3に入力
される。液晶表示部3はインバータ回路5によって管電
流の実効値を変化させることで制御されるバックライト
4の光を入力された画像データによって制御し、パネル
面上に映像を表示する。輝度調整回路2はユーザの設定
値に応じて表示階調を制御する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は液晶表示装置に関
し、特に電流調光型インバータを用いてバックライトを
調光するパーソナルコンピュータ用の液晶表示装置に関
する。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の液晶表示装置において
は、図6に示すように、表示制御回路1と、液晶表示部
3と、バックライト4と、インバータ回路5とから構成
されている。
【0003】上記の構成において、表示制御回路1は図
示せぬパーソナルコンピュータからの指示に応じた表示
内容を液晶表示部2に表示している。この場合、液晶表
示部2においてはインバータ回路5によってバックライ
ト3を調光することで、その表示輝度を調節することが
できるようになっている。
【0004】上記のように、バックライトを電流調光方
式等のインバータで調光制御する方法については、特開
平6−34946号公報や特開平8−179276号公
報等に記載されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来の液晶表
示装置では、電流調光方式のインバータを用いて液晶の
バックライトを点灯させる場合、蛍光ランプの点灯の安
定性を確保する必要があるため、一定レベル以下の電流
に下げることができない。したがって、ユーザが表示輝
度を暗くしたいと望んでも一定レベル以下の暗さにする
ことができないという問題がある。
【0006】この場合、PWM(Pulse−Widt
h Modulation:パルス幅変調)調光方式の
インバータを用いればより暗くすることが可能である
が、インバータ回路が複雑になるという問題がある。
【0007】そこで、本発明の目的は上記の問題点を解
消し、インバータの構成を複雑化することなく、インバ
ータの調光可能範囲以上に輝度を変化させることができ
る液晶表示装置を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明による液晶表示装
置は、液晶表示部の裏面に配設されたバックライトの調
光を電流調光型インバータを用いて行う液晶表示装置で
あって、前記液晶表示部に表示すべき表示データの階調
を低くするよう外部指示に応じて可変することで前記液
晶表示部での前記表示データの表示輝度を制御する輝度
調整手段を備えている。
【0009】すなわち、本発明の液晶表示装置は、液晶
表示器内のバックライトの明るさを変えずに、映像信号
データに演算を施すことで表示の明るさを調整可能とす
るものである。
【0010】より具体的には、液晶表示部に対してイン
バータ回路によって調光制御されるバックライトで表示
輝度の調整が行われる。また、液晶表示部は表示制御回
路が生成し、輝度調整回路で表示階調を低くずらす処理
が施された映像信号を表示する。これによって、液晶の
バックライトで調光可能な範囲以上に表示輝度の制御を
行うことが可能となる。
【0011】
【発明の実施の形態】次に、本発明の実施例について図
面を参照して説明する。図1は本発明の一実施例による
液晶表示装置の構成を示すブロック図である。図におい
て、本発明の一実施例による液晶表示装置は表示制御回
路1と、輝度調整回路2と、液晶表示部3と、バックラ
イト4と、インバータ回路5とから構成されている。
【0012】表示制御回路1で生成された映像は輝度調
整回路2で階調の変換が行われ、液晶表示部3に入力さ
れる。液晶表示部3はインバータ回路5によって管電流
の実効値を変化させることで制御されるバックライト4
の光を、入力された画像データによって制御し、図示せ
ぬパネル面(表示面)上に映像を表示する。輝度調整回
路2はユーザの設定値に応じて表示階調を制御する。
【0013】図2は図1の輝度調整回路2の構成を示す
ブロック図である。図において、輝度調整回路2は信号
切換器21と、シフト回路22と、輝度設定回路23
と、ユーザ設定スイッチ24とから構成されている。
【0014】信号切換器21は輝度設定回路23からの
制御信号に応じて、入力される映像信号をそのまま液晶
表示部3に出力するか、シフト回路22を通して出力す
るかを切換える。
【0015】シフト回路22を経由した場合、映像信号
は1ビットシフトしたデータが出力される。輝度設定回
路23はユーザ設定スイッチ24の設定値に応じて、信
号切換器21とインバータ回路5との動作を制御する。
【0016】本発明の一実施例にはユーザ設定スイッチ
24で3段階の輝度が設定可能となっている。ユーザ設
定スイッチ24に最も明るい第1の設定値が設定された
場合、輝度設定回路23は映像信号をそのまま液晶表示
器3に出力するよう信号切換器21に対して指示し、イ
ンバータ回路5に対して最も明るくするように指示す
る。
【0017】ユーザ設定スイッチ24に中位の明るさの
第2の設定値が設定された場合、輝度設定回路23は第
1の設定値の時と同様に、映像信号をそのまま液晶表示
器3に出力するよう信号切換器21に対して指示し、イ
ンバータ回路5に対して最も暗くなるように指示する。
【0018】ユーザ設定スイッチ24に最も暗い第3の
設定値が設定された場合、輝度設定回路23は映像信号
をシフト回路22経由で出力するよう信号切換器21に
対して指示し、また第2の設定値の時と同様に、インバ
ータ回路5に対して最も暗くなるように指示する。
【0019】本発明の一実施例ではシフト回路22によ
って画像の表示データの階調を制御する場合について説
明したが、他の方法で階調を低くする演算を行ってもよ
い。例えば、入力表示データに対して任意の数値を減算
してもよい。また、任意の数値で除算する演算を行って
もよい。
【0020】これら図1及び図2を参照して本発明の一
実施例による液晶表示装置の動作について説明する。表
示制御回路1で生成された映像信号は輝度調整回路2を
通って液晶表示器3に入力され、映像信号に応じた画像
が表示される。
【0021】この場合、輝度調整回路2においてはユー
ザの好みに応じてユーザ設定スイッチ24を変更するこ
とで、表示輝度を3段階に変更することができる。明る
い方の2つの設定(第1の設定値及び第2の設定値)は
表示制御回路1で生成された映像信号を輝度調整回路2
では何もせずそのまま表示し、インバータ回路5での管
電流の制御のみによって表示輝度を制御するものであ
る。
【0022】最も暗い設定(第3の設定値)の場合には
管電流の大きさを第2の設定値の場合と同等とし、信号
切換器21で映像信号をシフト回路22を経由して液晶
表示器3に出力されるようにする。
【0023】映像信号はシフト回路22でデータが1ビ
ットシフトされ、元の階調値の1/2の階調値に変換さ
れて液晶表示器3に出力され、第2の設定値よりも更に
暗い表示が得られる。
【0024】図3は図2のシフト回路22の動作を示す
図である。図において、シフト回路22に入力される6
ビット、すなわち64階調表現可能な映像信号はシフト
回路22内で下位桁方向に1ビットシフトされる。例え
ば、階調値58の入力信号「111010」の場合、階
調値29の出力信号「011101」が出力される。
【0025】本発明の一実施例では単色の信号の場合に
ついて説明したが、同様の回路を3系統設けてカラー画
像を扱っても良い。また、表示データは6ビットの場合
を説明したが、任意のビット数を扱うことが可能であ
る。
【0026】図4は本発明の他の実施例による液晶表示
装置の輝度調整回路の構成を示すブロック図である。図
において、輝度調整回路2は演算回路25と、制御回路
26と、操作部27とから構成されている。尚、本発明
の他の実施例による液晶表示装置は輝度調整回路2の構
成が異なる以外は図1に示す本発明の一実施例と同様の
構成となっており、その動作も本発明の一実施例と同様
なので、それらの説明を省略する。
【0027】本発明の他の実施例では信号切換器21と
シフト回路22との代わりに演算回路25を設けてい
る。ユーザが好みの輝度を操作部27に設定すると、制
御回路26はその設定に応じてインバータ回路5と演算
回路25との制御を行う。
【0028】操作部27では0から15の16段階の輝
度をセットすることができ、インバータ回路5は0から
7の8段階にバックライト4を調光することができ、ま
た演算回路25は6ビットの入力表示データに対して設
定値(任意の整数)を加算できるものとする。
【0029】図5は図4の操作部27での設定例を示す
図である。制御回路26が図5に示すような操作部27
の設定(ユーザ設定値)に応じてインバータ回路5にイ
ンバータ設定値を、演算回路25に演算回路設定値を夫
々設定するように制御すれば、ユーザの好みに応じた表
示輝度を得ることができる。
【0030】すなわち、ユーザ設定値に「0」〜「7」
が設定されると、演算回路25に演算回路設定値「−6
4」,「−56」,「−48」,「−40」,「−3
2」,「−24」,「−16」,「−8」が設定され
る。この時、インバータ回路5にはインバータ設定値
「0」が設定される。
【0031】また、ユーザ設定値に「9」〜「15」が
設定されると、インバータ回路5にはインバータ設定値
「1」〜「7」が設定される。この時、演算回路25に
は演算回路設定値として「0」が設定される。尚、ユー
ザ設定値に「8」が設定されると、インバータ回路5及
び演算回路25に「0」が設定される。
【0032】本発明の他の実施例では単色の信号の場合
について説明したが、同様の回路を3系統設けてカラー
画像を扱っても良い。また、表示データは6ビットの場
合について説明したが、任意のビット数に対応可能であ
る。
【0033】このように、輝度調整回路2の輝度設定回
路23によって、表示制御回路1からの表示データの階
調値を半分にすることによって、インバータ回路5の調
光可能範囲以上に輝度を変化させることができる。
【0034】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、液
晶表示部の裏面に配設されたバックライトの調光を電流
調光型インバータを用いて行う液晶表示装置において、
液晶表示部に表示すべき表示データの階調を外部指示に
応じて可変することで表示データの液晶表示部での表示
輝度を制御することによって、インバータの構成を複雑
化することなく、インバータの調光可能範囲以上に輝度
を変化させることができるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例による液晶表示装置の構成を
示すブロック図である。
【図2】図1の輝度調整回路の構成を示すブロック図で
ある。
【図3】図2のシフト回路の動作を示す図である。
【図4】本発明の他の実施例による液晶表示装置の輝度
調整回路の構成を示すブロック図である。
【図5】図4の操作部での設定例を示す図である。
【図6】従来例による液晶表示装置の構成を示すブロッ
ク図である。
【符号の説明】
1 表示制御回路 2 輝度調整回路 3 液晶表示部 4 バックライト 5 インバータ回路 21 信号切換器 22 シフト回路 23 輝度設定回路 24 ユーザ設定スイッチ 25 演算回路 26 制御回路 27 操作部

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 液晶表示部の裏面に配設されたバックラ
    イトの調光を電流調光型インバータを用いて行う液晶表
    示装置であって、前記液晶表示部に表示すべき表示デー
    タの階調を低くするよう外部指示に応じて可変すること
    で前記液晶表示部での前記表示データの表示輝度を制御
    する輝度調整手段を有することを特徴とする液晶表示装
    置。
  2. 【請求項2】 前記輝度調整手段は、前記表示データを
    シフトするシフト手段と、前記外部指示に応じて前記シ
    フト手段の出力と前記表示データとのうち一方を選択し
    て前記液晶表示部に出力する切換え手段とを含むことを
    特徴とする請求項1記載の液晶表示装置。
  3. 【請求項3】 前記輝度調整手段は、前記表示輝度の制
    御に連動して前記電流調光型インバータの制御を行うよ
    う構成したことを特徴とする請求項1または請求項2記
    載の液晶表示装置。
  4. 【請求項4】 前記輝度調整手段は、前記外部指示に応
    じて前記切換え手段への切換え指示及び前記電流調光型
    インバータへの調光指示を出力する輝度設定手段を含む
    ことを特徴とする請求項3記載の液晶表示装置。
  5. 【請求項5】 前記輝度調整手段は、前記表示データと
    外部指示に応じた設定値との演算を行う演算手段を含む
    ことを特徴とする請求項1記載の液晶表示装置。
  6. 【請求項6】 前記輝度調整手段は、前記表示輝度の制
    御に連動して前記電流調光型インバータの制御を行うよ
    う構成したことを特徴とする請求項5記載の液晶表示装
    置。
  7. 【請求項7】 前記輝度調整手段は、前記外部からの設
    定値に応じて前記演算手段及び前記電流調光型インバー
    タ各々を制御する制御手段を含むことを特徴とする請求
    項6記載の液晶表示装置。
JP10001228A 1998-01-07 1998-01-07 液晶表示装置 Pending JPH11194736A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10001228A JPH11194736A (ja) 1998-01-07 1998-01-07 液晶表示装置
US09/226,245 US6597338B2 (en) 1998-01-07 1999-01-07 Liquid crystal display

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10001228A JPH11194736A (ja) 1998-01-07 1998-01-07 液晶表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11194736A true JPH11194736A (ja) 1999-07-21

Family

ID=11495624

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10001228A Pending JPH11194736A (ja) 1998-01-07 1998-01-07 液晶表示装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6597338B2 (ja)
JP (1) JPH11194736A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20030058139A (ko) * 2001-12-29 2003-07-07 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정 디스플레이 장치
JP2006208575A (ja) * 2005-01-26 2006-08-10 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 情報処理装置、液晶表示装置の表示制御方法、該表示制御方法を実行させるためのプログラム、および視野角の広さの調整効果が改善された情報処理装置
KR100666114B1 (ko) * 1999-11-25 2007-01-09 삼성전자주식회사 액정표시장치
EP2053585A2 (en) 2007-10-22 2009-04-29 Funai Electric Co., Ltd. Liquid crystal display and liquid crystal television
WO2009066680A1 (ja) * 2007-11-19 2009-05-28 Nec Display Solutions, Ltd. 輝度調整装置、表示装置、コンピュータ読取り可能な記録媒体、輝度調整方法
JP2009139651A (ja) * 2007-12-06 2009-06-25 Casio Comput Co Ltd 表示制御回路及びそれを備えた表示装置
DE102009034260A1 (de) 2008-07-24 2010-03-04 Denso Corporation, Kariya-City Anzeigevorrichtung für ein Fahrzeug
US8111234B2 (en) 2006-12-26 2012-02-07 Sony Corporation Liquid crystal display apparatus, liquid-crystal-display controlling method, and computer program
JP2012063694A (ja) * 2010-09-17 2012-03-29 Hakko Denki Kk プログラマブル表示器、その表示制御装置
JP2013073119A (ja) * 2011-09-28 2013-04-22 Hakko Denki Kk プログラマブル表示器、その表示制御装置

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100415510B1 (ko) * 2001-03-15 2004-01-16 삼성전자주식회사 적응형 휘도 증대 기능을 갖는 액정 표시 장치 및 이의구동 방법
TWI284870B (en) * 2004-11-18 2007-08-01 Au Optronics Corp System and method of brightness correction for flat panel displays
TWI366163B (en) * 2006-09-15 2012-06-11 Au Optronics Corp Apparatus and method for adaptively adjusting backlight
JP5135990B2 (ja) * 2006-11-27 2013-02-06 株式会社デンソー 車両用表示装置
DE102008017787A1 (de) * 2007-04-10 2008-10-16 Denso Corp., Kariya-shi Fahrzeuganzeigevorrichtung
US8368823B2 (en) * 2007-09-18 2013-02-05 Denso Corporation On-vehicle display apparatus
JP4710980B2 (ja) * 2009-01-16 2011-06-29 株式会社デンソー 表示装置
JP5721196B2 (ja) * 2011-05-31 2015-05-20 Necディスプレイソリューションズ株式会社 表示装置、表示方法

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03245180A (ja) * 1990-02-23 1991-10-31 Toshiba Corp パネルディスプレイの輝度制御装置
KR940001691B1 (ko) * 1990-06-25 1994-03-05 가부시기가이샤 도시바 배터리 구동식 퍼스널 컴퓨터
JP2835214B2 (ja) 1991-07-24 1998-12-14 古河電気工業株式会社 ステンレス鋼部材のめっき装置およびそれを用いためっき方法
JP3074874B2 (ja) 1991-11-11 2000-08-07 株式会社デンソー 表示パネルの調光装置
JP3107444B2 (ja) 1992-02-21 2000-11-06 株式会社日立製作所 液晶表示装置
US5272327A (en) * 1992-05-26 1993-12-21 Compaq Computer Corporation Constant brightness liquid crystal display backlight control system
JPH0634946A (ja) 1992-07-17 1994-02-10 Hitachi Ltd バックライトユニット
JP3231088B2 (ja) 1992-07-31 2001-11-19 株式会社リコー 画像記録装置
JPH06102484A (ja) 1992-09-18 1994-04-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 空間光変調素子を用いた映像表示方法及び映像表示装置
JPH06160811A (ja) 1992-11-26 1994-06-07 Sanyo Electric Co Ltd 液晶プロジェクタ
JP2752309B2 (ja) * 1993-01-19 1998-05-18 松下電器産業株式会社 表示装置
JPH0738829A (ja) 1993-07-21 1995-02-07 Sanyo Electric Co Ltd コントラスト制御回路及びそれを用いた液晶プロジェクタ
JPH08179276A (ja) 1994-12-21 1996-07-12 Sharp Corp 液晶表示装置
JP3470440B2 (ja) * 1995-02-28 2003-11-25 ソニー株式会社 ランプ信号生成方法、ランプ信号生成装置、液晶駆動装置及び液晶表示装置
US5636041A (en) * 1995-05-24 1997-06-03 Dell Usa, L.P. Technique for increasing the visibility of an LCD panel during warm-up thereof
US5760760A (en) * 1995-07-17 1998-06-02 Dell Usa, L.P. Intelligent LCD brightness control system
US5933130A (en) * 1996-07-26 1999-08-03 Wagner; Roger Anti-eye strain apparatus and method
US6078361A (en) * 1996-11-18 2000-06-20 Sage, Inc Video adapter circuit for conversion of an analog video signal to a digital display image

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100666114B1 (ko) * 1999-11-25 2007-01-09 삼성전자주식회사 액정표시장치
KR20030058139A (ko) * 2001-12-29 2003-07-07 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정 디스플레이 장치
JP4511375B2 (ja) * 2005-01-26 2010-07-28 レノボ シンガポール プライヴェート リミテッド 視野角の制御が可能な情報処理装置、制御方法およびコンピュータ・プログラム
JP2006208575A (ja) * 2005-01-26 2006-08-10 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 情報処理装置、液晶表示装置の表示制御方法、該表示制御方法を実行させるためのプログラム、および視野角の広さの調整効果が改善された情報処理装置
US8111234B2 (en) 2006-12-26 2012-02-07 Sony Corporation Liquid crystal display apparatus, liquid-crystal-display controlling method, and computer program
EP2053585A2 (en) 2007-10-22 2009-04-29 Funai Electric Co., Ltd. Liquid crystal display and liquid crystal television
US8823631B2 (en) 2007-10-22 2014-09-02 Funai Electric Co., Ltd. Liquid crystal display and liquid crystal television
JP2009128392A (ja) * 2007-11-19 2009-06-11 Necディスプレイソリューションズ株式会社 輝度調整装置、表示装置、プログラム、輝度調整方法
WO2009066680A1 (ja) * 2007-11-19 2009-05-28 Nec Display Solutions, Ltd. 輝度調整装置、表示装置、コンピュータ読取り可能な記録媒体、輝度調整方法
US8648969B2 (en) 2007-11-19 2014-02-11 Nec Display Solutions, Ltd. Brightness adjusting device, display device, computer-readable recording medium, and brightness adjusting method
JP2009139651A (ja) * 2007-12-06 2009-06-25 Casio Comput Co Ltd 表示制御回路及びそれを備えた表示装置
DE102009034260A1 (de) 2008-07-24 2010-03-04 Denso Corporation, Kariya-City Anzeigevorrichtung für ein Fahrzeug
JP2012063694A (ja) * 2010-09-17 2012-03-29 Hakko Denki Kk プログラマブル表示器、その表示制御装置
JP2013073119A (ja) * 2011-09-28 2013-04-22 Hakko Denki Kk プログラマブル表示器、その表示制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20020057252A1 (en) 2002-05-16
US6597338B2 (en) 2003-07-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11194736A (ja) 液晶表示装置
JP5347100B2 (ja) 輝度調節が可能な映像表示装置および映像表示方法
JP4918007B2 (ja) 液晶表示装置用アレイ基板の製造方法
US20070216636A1 (en) Apparatus and method for controlling display backlight
JP2009271499A (ja) バックライト駆動回路及びその駆動方法
JP2004177547A (ja) 液晶ディスプレイ用バックライトの制御方法及びその制御装置
JP2004004532A (ja) 映像表示装置
JP2008083439A (ja) 液晶表示装置及びホワイトバランス調整方法
JP2008268798A (ja) 液晶表示装置
JP2008065185A (ja) 表示コントローラ、表示装置、表示システム、および表示制御方法
JP2009002976A (ja) 表示駆動回路
JP2010134438A (ja) 表示装置および表示装置のイメージ輝度調整方法
JP2001134235A (ja) 液晶表示装置
US20040001076A1 (en) Method and apparatus for adjusting brightness of an LCD display
JP2008015123A (ja) 表示装置およびその駆動方法
WO2006109532A1 (ja) 液晶表示装置
KR100801627B1 (ko) 디스플레이장치 및 그 제어방법
US7760175B2 (en) Multi-light driving device, LCD with multi-light driving device and method for driving LCD
JPH0634946A (ja) バックライトユニット
KR100523598B1 (ko) 액정 표시 장치용 백 라이트의 휘도 조절 방법 및 저전력모드 구현 방법
JPH10307286A (ja) 液晶表示装置およびその調整方法
JP2007171413A (ja) 画像表示装置、多階調表示方法及びコンピュータプログラム
KR100556663B1 (ko) 액정 표시 장치용 백 라이트의 저전력 모드 구현 방법
KR100347868B1 (ko) 휘도 조절이 가능한 액정 디스플레이 패널 구동 회로 및그 조절 방법
JP4964339B1 (ja) 液晶表示駆動方法およびそれを用いた液晶表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041014