JPH1117967A - Device and method for processing image - Google Patents

Device and method for processing image

Info

Publication number
JPH1117967A
JPH1117967A JP9163034A JP16303497A JPH1117967A JP H1117967 A JPH1117967 A JP H1117967A JP 9163034 A JP9163034 A JP 9163034A JP 16303497 A JP16303497 A JP 16303497A JP H1117967 A JPH1117967 A JP H1117967A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color conversion
color
image processing
image
density range
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP9163034A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Sachiko Iida
祥子 飯田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP9163034A priority Critical patent/JPH1117967A/en
Publication of JPH1117967A publication Critical patent/JPH1117967A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Color Image Communication Systems (AREA)
  • Color, Gradation (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To perform optimum color reproducing processing to several kinds of recording media at low cost by discriminating the kind of a recording medium and switching color conversion processing to a color image signal based on the result. SOLUTION: A printer controller 14 stores color PDL data sent from a host computer 1 in an input buffer 2 and scans the input data based on a PDL command analyses program is a program ROM 4. A color conversion part 7 performs conversion from an RGB color system (additive color mixture) on a monitor to YMCK (subtractive color mixture) in the ink (tonner) processing of a printer 13. Various look-up tables(LUT) for this color conversion are stored in an external storage device 15. Based on the judgement of an output medium due to a sensor in a printer engine 13, setting in the printer controller 14 or the designation of a user, the color converting part 7 selects and reads the optimum color converting LUT corresponding to the output medium.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は画像処理装置及びそ
の方法に関し、例えば、記録媒体上に多値カラー画像を
形成して出力する画像処理装置及びその方法に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an image processing apparatus and method, and more particularly, to an image processing apparatus and method for forming and outputting a multivalued color image on a recording medium.

【0002】[0002]

【従来の技術】近年のカラープリンタ等、画像処理装置
における画像処理技術の発達は目覚ましく、特に、出力
画像の色味を最適なもとのするための色再現処理が重要
視されている。
2. Description of the Related Art In recent years, image processing techniques in image processing apparatuses such as color printers have been remarkably developed. In particular, importance has been placed on color reproduction processing for obtaining the optimum tint of output images.

【0003】また、画像の出力対象となる記録媒体とし
ても、画像処理装置において使用されるカラーインクや
トナー等の記録剤の特性を考慮し、最適な発色がなされ
るような処理を施した、所謂専用紙が用いられている。
記録媒体として専用紙を用いて画像出力を行なった場
合、最適な色再現性が得られる。
[0003] Also, as a recording medium to which an image is to be output, a process is performed so that an optimum color is formed in consideration of characteristics of a recording agent such as color ink and toner used in the image processing apparatus. So-called dedicated paper is used.
When an image is output using special paper as a recording medium, optimal color reproducibility is obtained.

【0004】また、画像処理装置においては、例えばR
GBの画像データを実際に画像形成に用いられるYMC
データに変換するために、所謂色変換処理を行ってい
る。この色変換処理のために、通常、色変換のためのル
ックアップテーブル(LUT)が予め用意されている。
そして、該装置の専用紙に対して最適な色再現性が得ら
れるように、LUTの出力値が設定されている。
In an image processing apparatus, for example, R
YMC that actually uses GB image data for image formation
To convert the data into data, a so-called color conversion process is performed. For this color conversion processing, usually, a look-up table (LUT) for color conversion is prepared in advance.
The output value of the LUT is set so that the optimum color reproducibility can be obtained for the special paper of the apparatus.

【0005】[0005]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
技術においては、以下に示す問題があった。
However, the above technique has the following problems.

【0006】つまり、専用紙への画像出力を行なった際
にその色再現性が最適となるが、実際には、常に専用紙
への出力が行われるわけではなく、記録媒体と成り得る
用紙の種類は多岐にわたっている。そして、それぞれの
用紙の種類毎に地色が異なり、また、その紙質により記
録剤の発色が異なるために、例えばディスプレイ上の表
示画像の色と、記録媒体上の印刷画像とにおいて表色の
誤差が生じてしまう。また、用紙の種類によっても、出
力画像の表色が異なってしまうという問題がある。
That is, when an image is output to a special paper, the color reproducibility is optimum. However, in practice, the image is not always output to the special paper, but is not always output to the special paper. There are many types. Since the ground color is different for each type of paper, and the color of the recording agent is different depending on the paper quality, for example, there is an error in the color specification between the color of the display image on the display and the print image on the recording medium. Will occur. There is also a problem that the color of the output image differs depending on the type of paper.

【0007】従って、専用紙よりも低コストである普通
紙や再生紙が記録媒体として使用可能であるにも関ら
ず、出力画像の色再現性を重視する場合には、高コスト
の専用紙を記録媒体として使用せざるを得ず、ランニン
グコストの高騰を招くことになる。また、色変換処理に
おいて多種類の用紙に応じた色変換LUTをそれぞれ用
意することにより、用紙の種類毎に最適な色再現性を得
ることも可能である。しかしながら、多数のLUTを装
置内に保持するためには大量のメモリが必要であり、画
像処理装置自体のコスト高を招いてしまう。
[0007] Therefore, in spite of the fact that plain paper and recycled paper, which are lower in cost than the specialty paper, can be used as a recording medium, if the color reproducibility of an output image is important, a high-cost specialty paper is required. Must be used as a recording medium, leading to an increase in running costs. Also, by preparing color conversion LUTs corresponding to various types of paper in the color conversion processing, it is possible to obtain optimal color reproducibility for each type of paper. However, a large amount of memory is required to hold a large number of LUTs in the apparatus, and this increases the cost of the image processing apparatus itself.

【0008】本発明は上述した問題を解決するためにな
されたものであり、複数種類の記録媒体それぞれに対し
て最適な色再現処理を低コストで実現することができる
画像処理装置及びその方法を提供することを目的とす
る。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made to solve the above-described problem, and an image processing apparatus and method capable of realizing optimal color reproduction processing for each of a plurality of types of recording media at low cost. The purpose is to provide.

【0009】[0009]

【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
の一手段として、本発明の画像処理装置は以下の構成を
備える。
As one means for achieving the above object, the image processing apparatus of the present invention has the following arrangement.

【0010】即ち、カラー画像信号に色変換処理を施す
色変換手段と、該色変換されたカラー画像信号に基づい
て記録媒体上に画像を形成する画像形成手段と、前記記
録媒体の種類を判別する判別手段と、を有する画像処理
装置であって、前記色変換手段は、前記判別手段による
判別結果に基づいて前記カラー画像信号に対する色変換
処理を切り替えることを特徴とする。
That is, color conversion means for performing color conversion processing on a color image signal, image formation means for forming an image on a recording medium based on the color-converted color image signal, and discrimination of the type of the recording medium The color conversion means switches color conversion processing for the color image signal based on a result of the determination by the determination means.

【0011】更に、前記色変換手段における色変換処理
の際に参照される色変換テーブルを複数保持するテーブ
ル保持手段を有し、前記色変換手段は、前記記録媒体の
種類に応じて参照する色変換テーブルを切り替えること
を特徴とする。
Further, the image processing apparatus further comprises table holding means for holding a plurality of color conversion tables referred to in the color conversion processing by the color conversion means, wherein the color conversion means refers to a color to be referred to according to the type of the recording medium. The conversion table is switched.

【0012】例えば、前記テーブル保持手段は、第1の
濃度範囲内にあるカラー画像信号に対する色変換テーブ
ルを複数保持し、前記色変換手段は、前記第1の濃度範
囲内にあるカラー画像信号に対して、前記記録媒体の種
類に応じて参照する色変換テーブルを切り替えることを
特徴とする。
For example, the table holding means holds a plurality of color conversion tables for color image signals within a first density range, and the color conversion means stores color conversion signals for color image signals within the first density range. On the other hand, a color conversion table to be referred to is switched according to the type of the recording medium.

【0013】例えば、前記テーブル保持手段は、前記第
1の濃度範囲とは異なる第2の濃度範囲内にあるカラー
画像信号に対する色変換テーブルを1つ保持し、前記色
変換手段は、前記第2の濃度範囲内にあるカラー画像信
号に対して、前記1つの色変換テーブルを参照すること
を特徴とする。
For example, the table holding means holds one color conversion table for a color image signal within a second density range different from the first density range, and the color conversion means stores The above-mentioned one color conversion table is referred to for a color image signal within the density range of (1).

【0014】例えば、前記第1の濃度範囲は、前記第2
の濃度範囲よりも低濃度であることを特徴とする。
For example, the first concentration range is the second concentration range.
Is characterized in that the concentration is lower than the concentration range.

【0015】例えば、前記色変換手段は、前記色変換テ
ーブルに対して補間法を適用することにより色変換処理
を行うことを特徴とする。
For example, the color conversion means performs a color conversion process by applying an interpolation method to the color conversion table.

【0016】例えば、前記色変換手段は、前記第1の濃
度範囲に対する色変換テーブルに対して、前記第2の濃
度範囲に対する色変換テーブルよりも高精度の補間を行
うことを特徴とする。
For example, the color conversion means performs interpolation with higher accuracy on the color conversion table for the first density range than on the color conversion table for the second density range.

【0017】例えば、前記テーブル保持手段は、外部装
置から入力された色変換テーブルを保持することを特徴
とする。
For example, the table holding means holds a color conversion table input from an external device.

【0018】例えば、前記テーブル保持手段は、操作者
の指示に応じた色変換テーブルを保持することを特徴と
する。
For example, the table holding means holds a color conversion table according to an instruction of an operator.

【0019】また、上記目的を達成するための一手法と
して、本発明の画像処理方法は以下の工程を備える。
Further, as a method for achieving the above object, the image processing method of the present invention includes the following steps.

【0020】即ち、カラー画像信号に色変換処理を施
し、該カラー画像信号に基づいて記録媒体上に画像を形
成する画像処理装置における画像処理方法であって、前
記記録媒体の種類を判別する判別工程と、前記判別工程
における判別結果に基づいて前記カラー画像信号に対す
る色変換処理を切り替える色変換切替工程と、を有する
ことを特徴とする。
That is, an image processing method in an image processing apparatus for performing a color conversion process on a color image signal and forming an image on a recording medium based on the color image signal, wherein the type of the recording medium is determined. And a color conversion switching step of switching color conversion processing for the color image signal based on a result of the determination in the determination step.

【0021】[0021]

【発明の実施の形態】以下、本発明に係る一実施形態に
ついて、図面を参照して詳細に説明する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS An embodiment according to the present invention will be described below in detail with reference to the drawings.

【0022】<第1実施形態> [全体構成]まず、本実施形態が適用されるプリントシ
ステムの全体構成を図1に示し、以下説明する。
First Embodiment [Overall Configuration] First, the overall configuration of a print system to which this embodiment is applied is shown in FIG. 1 and will be described below.

【0023】図1において、1はカラーアプリケーショ
ンとしてカラー画像情報を作成し、対応するカラーデー
タをPDL形式に変換してプリンタコントローラ14に
送出するワークステーション(ホスト計算機)である。
In FIG. 1, reference numeral 1 denotes a workstation (host computer) that creates color image information as a color application, converts the corresponding color data into PDL format, and sends it to the printer controller 14.

【0024】プリンタコントローラ14において、ホス
ト計算機1から送られてきたカラーPDLデータは入力
バッファ2に格納される。そして、プログラムROM4
内のPDLコマンド解析プログラムにより、該入力デー
タがスキャンされる。
In the printer controller 14, the color PDL data sent from the host computer 1 is stored in the input buffer 2. And the program ROM 4
The input data is scanned by the PDL command analysis program inside.

【0025】3は文字のビットパタンまたはアウトライ
ン情報、および文字ベースラインや文字メトリック情報
を格納するフォントROMであり、実際に文字を出力す
る際に利用される。4は本実施形態における制御プログ
ラムを格納するプログラムROMであり、CPU12は
この制御プログラムに従って、入力されたPDLデータ
を読み込んで処理を実行する。5はソフトウェアのため
の管理領域となる管理用RAMであり、入力されたPD
Lを解析した中間データや、グローバル情報等を格納す
る。6はオブジェクトバッファであり、ビットマップに
展開されたカラー描画データからなるページオブジェク
トを格納する。7は色変換部であり、不図示のモニタに
おけるRGB表色系(加法混色)から、プリンタ13の
インク(トナー)処理におけるYMCK(減法混色)へ
の変換を行う。8はハードレンダラであり、幾何的な描
画情報の解析を行なって描画情報を出力する。9は出力
される1ページの画像データを保持するページバッフ
ァ、10はプリンタエンジンン13とのインタフェース
を司るプリンタインタフェース(I/F)である。11
はディザ部であり、少ないビット深さで色精度を再現す
るために、各色毎に疑似階調処理を行う。
A font ROM 3 stores character bit pattern or outline information, character baseline and character metric information, and is used when actually outputting characters. Reference numeral 4 denotes a program ROM for storing a control program according to the present embodiment, and the CPU 12 reads input PDL data and executes processing according to the control program. Reference numeral 5 denotes a management RAM serving as a management area for software, in which the input PD
Intermediate data obtained by analyzing L, global information, and the like are stored. Reference numeral 6 denotes an object buffer which stores a page object composed of color drawing data developed into a bitmap. Reference numeral 7 denotes a color conversion unit, which performs conversion from an RGB color system (additive color mixture) on a monitor (not shown) to YMCK (subtractive color mixture) in ink (toner) processing of the printer 13. Reference numeral 8 denotes a hard renderer which analyzes geometric drawing information and outputs the drawing information. Reference numeral 9 denotes a page buffer for holding image data of one page to be output, and reference numeral 10 denotes a printer interface (I / F) for controlling an interface with the printer engine 13. 11
Denotes a dither unit, which performs pseudo gradation processing for each color in order to reproduce color accuracy with a small bit depth.

【0026】12はCPUであり、プリンタコントロー
ラ14内部の処理を統括的に制御する演算装置である。
13はプリンタコントローラ14からプリンタI/F1
0を経て送出されるビデオ信号を例えば記録紙などの記
録媒体上に印刷するカラープリンタ(プリンタエンジ
ン)である。プリンタエンジン13はスキャナ15を保
持しており、プリンタエンジン13の経時的濃度変化を
補正するための出力濃度の測定、及び、プリンタエンジ
ン13の転写ドラムの回転による記録媒体上の各色ドッ
トのずれの測定を行う。15は本実施形態の特徴である
外部記憶装置であり、プリンタコントローラ14によっ
て読み込まれる色変換LUTを記憶している。
Reference numeral 12 denotes a CPU, which is an arithmetic device that controls the processing inside the printer controller 14 in a comprehensive manner.
Reference numeral 13 denotes a printer I / F 1 from the printer controller 14.
The printer is a color printer (printer engine) that prints a video signal transmitted through a “0” on a recording medium such as recording paper. The printer engine 13 holds a scanner 15, measures output density for correcting a temporal change in density of the printer engine 13, and detects deviation of each color dot on a recording medium due to rotation of the transfer drum of the printer engine 13. Perform the measurement. Reference numeral 15 denotes an external storage device which is a feature of the present embodiment, and stores a color conversion LUT read by the printer controller 14.

【0027】[色変換処理]以下、本実施形態における
色変換処理について、詳細に説明する。
[Color Conversion Processing] Hereinafter, the color conversion processing in the present embodiment will be described in detail.

【0028】本実施形態においては、色変換部7におい
て、RGB各8ビットデータとして入力されたカラーP
DLデータをCMYKの各8ビットデータに変換する。
以下、この色変換処理の際に用いられる色変換LUT、
及び図4Dに示す4点補間法を用いた色変換アルゴリズ
ムについて説明する。
In the present embodiment, the color conversion section 7 outputs the color P input as RGB 8-bit data.
The DL data is converted into CMYK 8-bit data.
Hereinafter, a color conversion LUT used in this color conversion processing,
A color conversion algorithm using the four-point interpolation method shown in FIG. 4D will be described.

【0029】本実施形態における色変換LUTは、CM
YK各色8ビットデータについて色空間座標軸を持ち、
該色空間座標によって求まる濃度値が予め設定されてい
る。色変換LUTへの入力座標は、以下の工程によって
求められる。
The color conversion LUT in this embodiment is a CM
It has a color space coordinate axis for 8-bit data for each YK,
A density value obtained from the color space coordinates is set in advance. The input coordinates to the color conversion LUT are obtained by the following steps.

【0030】まず、図4Aは色変換部7の詳細構成を示
す図であるが、対数変換部401〜403において各8
ビットのRGBデータに対してそれぞれ対数変換を行な
い、各8ビットのCMYデータに変換する。そして、L
UT変換部404、積和演算部405を経て、出力値S
を出力する。
First, FIG. 4A is a diagram showing a detailed configuration of the color conversion section 7, and each of the logarithmic conversion sections 401 to 403 has 8
A logarithmic conversion is performed on each of the RGB data of bits to convert the data into 8-bit CMY data. And L
The output value S passes through the UT conversion unit 404 and the product-sum operation unit 405.
Is output.

【0031】図4Bに、LUT変換部404の詳細構成
を示す。LUT変換部404では、上位・下位ビット分
割部406において、入力される各8ビットのCMYデ
ータの値を、図4D(a)に示すように8ビットで示さ
れる値を格子点の幅85で割った時の商と余りとに分割
する。これは、4点補間の場合、格子点数が2ビットで
示されるため、255/3より「85」が格子点の幅と
して得られるためである。以下、分割された商を上位ビ
ット(3ビット)、余りを下位ビット(6ビット)と称
する。
FIG. 4B shows a detailed configuration of the LUT conversion unit 404. In the LUT conversion unit 404, the high-order / low-order bit division unit 406 converts the input 8-bit CMY data values into 8-bit values as shown in FIG. Divide into the quotient and remainder when divided. This is because, in the case of four-point interpolation, the number of grid points is indicated by 2 bits, and “85” is obtained as the width of the grid points from 255/3. Hereinafter, the divided quotient is referred to as upper bits (3 bits), and the remainder is referred to as lower bits (6 bits).

【0032】そして、以下に示す(1)〜(4)の工程
に従って、CMY各1色につき4点の格子点データ、及
び4つの補間係数を計算し、色変換LUT409からの
読み出しアドレスを生成する。
Then, according to the following steps (1) to (4), four grid point data and four interpolation coefficients are calculated for each CMY color, and a read address from the color conversion LUT 409 is generated. .

【0033】(1)入力信号の下位ビットの大小関係で
決まるアドレスから、大小比較補間値生成部410によ
りオフセットアドレスを読み出し、アドレス生成部40
7,408において上位ビットデータに加算して、2つ
の格子点アドレスC1,C3を生成する。
(1) The offset address is read out from the address determined by the magnitude relationship of the lower bits of the input signal by the magnitude comparison / interpolation value generation section 410, and the address generation section 40
At 7 and 408, two grid point addresses C1 and C3 are generated by adding to the upper bit data.

【0034】(2)アドレス生成部407,408にお
いて入力信号の上位ビットデータで決まる、2つのアド
レスC0(X,Y,Z)、C2(X+1,Y+1,Z+
1)を生成する。
(2) Two addresses C0 (X, Y, Z) and C2 (X + 1, Y + 1, Z +) determined by the upper bit data of the input signal in the address generators 407 and 408.
Generate 1).

【0035】(3)入力信号の下位ビットの大小関係で
決まるアドレスから、大小比較補間値生成部410によ
り、4つの補間係数A0,A1,A2,A3を読み出
す。
(3) Four interpolation coefficients A0, A1, A2, and A3 are read by the magnitude comparison interpolation value generation unit 410 from an address determined by the magnitude relationship of the lower bits of the input signal.

【0036】(4)色変換LUT409から各格子点デ
ータC0〜C3に対応する値を読み出す。尚、図4Bの
中においては、読み出された値をC0〜C3で示してい
る。
(4) A value corresponding to each of the grid point data C0 to C3 is read from the color conversion LUT 409. In FIG. 4B, the read values are indicated by C0 to C3.

【0037】以上の様にしてLUT変換部404より出
力された格子点データの各点に対応する値C0〜C3及
び補間係数A0〜A3は、積和演算部405に入力され
る。図4Cに、積和演算部405の詳細構成を示す。積
和演算部405においては、各演算部411〜416に
より積和演算が施され、線形補間出力値Sが出力され
る。
The values C0 to C3 and the interpolation coefficients A0 to A3 corresponding to the respective points of the grid point data output from the LUT conversion unit 404 as described above are input to the product-sum operation unit 405. FIG. 4C shows a detailed configuration of the product-sum operation unit 405. In the product-sum operation unit 405, the product-sum operation is performed by each of the operation units 411 to 416, and a linear interpolation output value S is output.

【0038】上記行程をCMYKそれぞれについて繰り
返すことにより、色変換LUTに対する4点補間法を用
いた色変換処理が行われる。
By repeating the above process for each of CMYK, a color conversion process is performed on the color conversion LUT using a four-point interpolation method.

【0039】尚、色変換処理はもちろん上述した4点補
間法に限らない。格子点の間隔を狭めることにより、格
子点データに必要なビット数は増えるが、補間精度を向
上することができる。
The color conversion process is not limited to the above-described four-point interpolation method. By reducing the interval between the grid points, the number of bits required for the grid point data increases, but the interpolation accuracy can be improved.

【0040】本実施形態においては、出力される記録媒
体(以下「出力媒体」という)に応じて色変換LUTを
切り替え、更に、色変換処理において全ての濃度範囲に
同一の補間法をとるのではなく、淡濃度から中濃度(低
濃度)における補間格子点の間隔をより狭めたことを特
徴とする。これは、高濃度領域においては色変換精度の
粗さは目立たないが、低濃度領域については色変換精度
が色再現性に顕著に現れるためである。
In the present embodiment, the color conversion LUT is switched in accordance with the recording medium to be output (hereinafter referred to as "output medium"), and the same interpolation method is used for the entire density range in the color conversion processing. Instead, the interval between interpolation grid points from light density to medium density (low density) is narrowed. This is because the roughness of the color conversion accuracy is not conspicuous in the high-density region, but the color conversion accuracy is conspicuous in the color reproducibility in the low-density region.

【0041】以下、標準の補間格子点の間隔を2ビット
(4点)、淡濃度から中濃度の補間格子点の間隔を3ビ
ット(8点)とする例について、図2に示すフローチャ
ートを参照して具体的に説明する。
Hereinafter, an example in which the interval between the standard interpolation grid points is 2 bits (4 points) and the interval between the light density to the intermediate density interpolation grid points is 3 bits (8 points) will be described with reference to the flowchart shown in FIG. This will be described specifically.

【0042】まずステップS201において、ホストコ
ンピュータ1よりRGBのPDLデータが入力され、ス
テップS202において、プリンタエンジン14内の不
図示のセンサによる出力媒体の判断、またはコントロー
ラ14内における設定あるいはユーザによる出力媒体の
指定が行なわれ、色変換部7において、判断された出力
媒体に最適な色変換LUTへの切替えを行なう。
First, in step S201, RGB PDL data is input from the host computer 1. In step S202, the output medium is determined by a sensor (not shown) in the printer engine 14, or set in the controller 14 or output by the user. Is specified, and the color conversion unit 7 switches to a color conversion LUT that is optimal for the determined output medium.

【0043】ここで、色変換LUTの切替えについて、
図5を参照して説明する。
Here, regarding the switching of the color conversion LUT,
This will be described with reference to FIG.

【0044】色変換部7内において、LUT格納メモリ
508には、出力媒体によって異なる淡濃度から中濃度
(低濃度)の最適な色変換を行なう色変換LUT1,L
UT2(502,503)が格納されている。また、出
力媒体によらない共通の高濃度に対する色変換LUT0
(501)も予め保持されている。そして、出力媒体に
応じて低濃度におけるLUT2(503)が選択された
とすると、高濃度におけるLUT0(501)が結合さ
れることにより、本実施形態における色変換LUTの切
り替えが行なわれる。即ち、上記LUTの結合により、
図4Bに示した色変換LUT409を形成する。
In the color conversion section 7, the LUT storage memory 508 stores color conversion LUTs 1 and L for performing optimum color conversion from light density to medium density (low density) which differ depending on the output medium.
UT2 (502, 503) is stored. Also, a color conversion LUT0 for common high density regardless of the output medium
(501) is also held in advance. Then, if LUT2 (503) at low density is selected according to the output medium, LUT0 (501) at high density is combined to switch the color conversion LUT in the present embodiment. That is, by combining the above LUTs,
The color conversion LUT 409 shown in FIG. 4B is formed.

【0045】尚、本実施形態の外部装置15には、多種
類の出力媒体に対して最適な色再現性を持つ低濃度領域
の色変換LUTが保持されている。この例をLUTA,
LUTB(506,507)とする。プリンタコントロ
ーラ14は、選択された出力媒体の種類に応じて、外部
記憶装置15より最適な色変換LUTを読み込む、もし
くは参照する。即ち、外部記憶装置15における色変換
LUTB(507)が選択された場合、色変換LUTB
(507)はバッファ504に格納される。そして、高
濃度領域における色変換LUT0(501)と、低濃度
領域における色変換LUTB(507)とを結合したL
UTにより、色変換処理が行われる。
The external device 15 of this embodiment holds a color conversion LUT for a low density area having an optimum color reproducibility for various types of output media. This example is LUTA,
LUTB (506, 507). The printer controller 14 reads or refers to the optimal color conversion LUT from the external storage device 15 according to the type of the selected output medium. That is, when the color conversion LUTB (507) in the external storage device 15 is selected, the color conversion LUTB
(507) is stored in the buffer 504. Then, L obtained by combining the color conversion LUT0 (501) in the high density area and the color conversion LUTB (507) in the low density area.
The UT performs a color conversion process.

【0046】ここで、本画像処理装置の主電源が落とさ
れない限り、また外部記憶装置15より新たな色変換L
UTが読み込まれない限り、バッファ504内に一旦格
納された色変換LUTB(507)はそのままバッファ
504内に保存される。また、バッファ504は外部記
憶装置15からの読み込み用バッファとして常に確保し
ておき、保存すべきLUTは保管バッファ509内にL
UT3(505)として保存することもできる。即ち、
低濃度領域における色変換LUTとして、LUT1(5
02),LUT2(503),及びLUTB(507)
またはLUT3(505)のいずれかを選択することが
可能となる。
Here, as long as the main power of the image processing apparatus is not turned off, a new color conversion L
Unless the UT is read, the color conversion LUTB (507) once stored in the buffer 504 is directly stored in the buffer 504. The buffer 504 is always reserved as a buffer for reading from the external storage device 15, and the LUT to be stored is stored in the storage buffer 509 in the LUT.
It can also be stored as UT3 (505). That is,
As a color conversion LUT in the low density area, LUT1 (5
02), LUT2 (503), and LUTB (507)
Alternatively, it is possible to select one of LUT3 (505).

【0047】このように、出力媒体の地色の影響を受け
やすい淡濃度から中濃度の色の部分に関して、異なる出
力媒体毎に最適な色再現性を持つ専用LUTを形成する
ことにより、出力媒体の地色の影響を最小限にすること
ができる。尚、中濃度から高濃度部分に関しては出力媒
体の地色の影響が少ないため、色変換LUTを共通とす
る。
As described above, by forming a dedicated LUT having an optimum color reproducibility for each of different output media for light to medium density color portions which are susceptible to the ground color of the output medium, The effect of the ground color can be minimized. Since the influence of the ground color of the output medium is small in the medium to high density portions, a common color conversion LUT is used.

【0048】次にステップS203において、入力RG
Bデータを対数変換部401〜403によってCMYデ
ータに変換する。そしてステップS204において、変
換されたCMYデータが淡濃度から中濃度の領域に属す
るか否かの判断が行なわれる。該領域に属していればス
テップS205に進み、補間格子点間隔を低濃度用に設
定する。即ち、図4D(b)に示すように、CMYデー
タに対する補間格子点間隔を32(3ビット)に設定す
る。そしてステップS206において、出力媒体に応じ
て出力された、淡濃度から中濃度(低濃度)の色に対す
る色変換LUT2(503)による色変換処理が行なわ
れる。
Next, in step S203, the input RG
The B data is converted to CMY data by logarithmic conversion units 401 to 403. Then, in step S204, it is determined whether or not the converted CMY data belongs to an area of light density to medium density. If it belongs to the area, the process proceeds to step S205, and the interpolation lattice point interval is set for low density. That is, as shown in FIG. 4D (b), the interpolation grid point interval for CMY data is set to 32 (3 bits). In step S206, a color conversion process is performed by the color conversion LUT2 (503) for light to medium (low density) colors output according to the output medium.

【0049】一方、ステップS204においてCMYデ
ータが高濃度の領域に属していると判断された場合、ス
テップS208に進んで補間格子点間隔を初期値に設定
する。即ち、CMYデータに対する補間格子点間隔を8
5(2ビット)に落とした値に設定する。そしてステッ
プS209において、出力媒体によらない共通の高濃度
の色に対する色変換LUT0(501)による色変換処
理が行なわれ、CMYKデータが出力される。
On the other hand, if it is determined in step S204 that the CMY data belongs to the high density area, the flow advances to step S208 to set the interpolation lattice point interval to an initial value. That is, the interpolation lattice point interval for CMY data is set to 8
Set to a value reduced to 5 (2 bits). In step S209, color conversion processing is performed by the color conversion LUT0 (501) for common high-density colors regardless of the output medium, and CMYK data is output.

【0050】このように、高濃度領域と低濃度領域とで
色変換LUTに対して用いる補間法の精度を切り替える
ことにより、低濃度領域においても良好な色再現性が実
現される。
As described above, by switching the accuracy of the interpolation method used for the color conversion LUT between the high density area and the low density area, good color reproducibility is realized even in the low density area.

【0051】入力されたRGBカラーPDLデータに対
して上記処理を繰り返すことにより色変換処理されたC
MYKカラーPDLデータは、ステップS207におい
て、各種描画コマンドの解析が行なわれた後、ハードレ
ンダラ8で高速なハードウェアレンダリングに適した構
造のオブジェクトデータへ変換され、ページバッファ9
に格納される。
By repeating the above processing for the input RGB color PDL data, the color-converted C
The MYK color PDL data is converted into object data having a structure suitable for high-speed hardware rendering by the hard renderer 8 after analysis of various drawing commands is performed in step S207.
Is stored in

【0052】以上説明したように本実施形態によれば、
色変換LUTを出力媒体に応じて切り替え、更に、色変
換LUTに対する補間格子点幅を低濃度領域と高濃度領
域とで切り替えることにより、出力媒体に応じた最適な
色再現が可能となる。
As described above, according to the present embodiment,
By switching the color conversion LUT according to the output medium and further switching the interpolation grid point width for the color conversion LUT between the low density area and the high density area, optimal color reproduction according to the output medium becomes possible.

【0053】また、色変換LUTの切り替えを低濃度領
域に限定したことにより、複数の色変換LUTを保持す
るためのメモリ量を節減することができる。
Further, by limiting the switching of the color conversion LUT to the low density area, the amount of memory for holding a plurality of color conversion LUTs can be reduced.

【0054】尚、本実施形態においては、低濃度と高濃
度の色変換LUTに対し、補間格子幅をプリンタコント
ローラ14において切替える例について説明したが、選
択された出力媒体の種類によって、もしくはユーザの任
意に応じて、補間格子幅を切替えるか否かを選択するこ
とも可能である。
In the present embodiment, an example in which the interpolation grid width is switched by the printer controller 14 for the low-density and high-density color conversion LUTs has been described. However, depending on the type of the output medium selected or by the user. It is also possible to arbitrarily select whether or not to switch the interpolation grid width.

【0055】また、2つの出力媒体について色変換LU
T1,2(502,503)の切替えを行う例について
説明したが、複数の出力媒体についてそれぞれ色変換L
UTを備え、それらをプリンタコントローラ14、もし
くはユーザによって選択する構成とすることも可能であ
る。
Further, color conversion LUs for two output media are provided.
The example in which the switching of T1, T2 (502, 503) is performed has been described.
It is also possible to provide a configuration in which UTs are provided and selected by the printer controller 14 or the user.

【0056】<第2実施形態>以下、本発明に係る第2
実施形態について説明する。
<Second Embodiment> Hereinafter, a second embodiment according to the present invention will be described.
An embodiment will be described.

【0057】上述した第1実施形態においては、低濃度
領域に対する色変換LUTの切り替えを、色変換部7に
おいて自動的に行う例について説明を行なった。第2実
施形態においては、色変換LUTの切り替えをユーザの
指示により行う場合について説明する。尚、第2実施形
態における画像処理装置の構成は、第1実施形態と同様
であるため説明を省略し、参照番号を同一とする。
In the above-described first embodiment, an example has been described in which the color conversion unit 7 automatically switches the color conversion LUT for the low density area. In the second embodiment, a case will be described in which the color conversion LUT is switched by a user's instruction. Note that the configuration of the image processing apparatus according to the second embodiment is the same as that of the first embodiment, and a description thereof will be omitted, and the same reference numerals will be used.

【0058】第2実施形態において選択可能なLUT群
は、図5に示される通りである。即ち、予めプリンタコ
ントローラ14内に格納された、出力媒体に応じた色変
換LUT1,2(502,503)以外に、外部記憶装
置15内に、使用頻度の高い出力媒体に対する色変換L
UTA,B(506,507)を保持している。第2実
施形態においては、LUT格納メモリ508内のLUT
を、ユーザの任意に保存/書き換えを可能とすることを
特徴とする。即ち、色変換LUTの選択、保存、及び削
除がユーザの指示に基づいて行われる。
The selectable LUT group in the second embodiment is as shown in FIG. That is, in addition to the color conversion LUTs 1 and 2 (502 and 503) corresponding to the output medium stored in the printer controller 14 in advance, the color conversion LUT for the frequently used output medium is stored in the external storage device 15.
UTA, B (506, 507) are held. In the second embodiment, the LUT in the LUT storage memory 508 is
Can be stored / rewritten arbitrarily by the user. That is, selection, storage, and deletion of the color conversion LUT are performed based on a user's instruction.

【0059】以下、図3のフローチャートを参照して、
第2実施形態においてユーザが外部記憶装置15内のL
UTを選択する例について説明する。
Hereinafter, referring to the flowchart of FIG.
In the second embodiment, the user sets L in the external storage device 15.
An example of selecting a UT will be described.

【0060】まずステップS301において、色変換L
UTをユーザが選択する「ユーザ選択モード」が設定さ
れる。次にステップS302において、色変換LUTを
外部記憶装置15より選択するか否かが判断される。色
変換LUTを外部記憶装置15より選択する場合にはス
テップS303に進み、外部記憶装置15内の色変換L
UTB(507)がユーザにより選択され、色変換LU
TB(507)はプリンタコントローラ14によって外
部記憶装置15より読み込まれ、色変換部7内のバッフ
ァ504に格納される。
First, in step S301, the color conversion L
A “user selection mode” in which the user selects the UT is set. Next, in step S302, it is determined whether or not the color conversion LUT is selected from the external storage device 15. When the color conversion LUT is selected from the external storage device 15, the process proceeds to step S303, and the color conversion LUT in the external storage device 15 is selected.
UTB (507) is selected by the user, and the color conversion LU is selected.
The TB (507) is read from the external storage device 15 by the printer controller 14 and stored in the buffer 504 in the color conversion unit 7.

【0061】次にステップS304に進み、読み込まれ
た色変換LUTB(507)を保管バッファ509に保
管するか否かの選択がユーザによりなされる。保管する
場合はステップS305に進み、保管バッファ509の
メモリ残量が計算され、該メモリ残量がLUTB(50
7)を保管するのに十分であれば、ステップS306に
おいて、バッファ504に格納されたLUTB(50
7)を保管バッファ509に保管する。
Next, in step S 304, the user selects whether or not to store the read color conversion LUTB (507) in the storage buffer 509. If the data is to be stored, the process proceeds to step S305, where the remaining memory capacity of the storage buffer 509 is calculated, and the remaining memory capacity is calculated based on the LUTB (50
7) is sufficient to store the LUTB (50) stored in the buffer 504 in step S306.
7) is stored in the storage buffer 509.

【0062】一方、ステップS305において保管不可
能な場合、即ち、保管バッファ509には既に色変換L
UT3(505)が保管されており、色変換LUTB
(507)を保管するに不十分な容量しかなかった場
合、処理はステップS308に進み、色変換LUT3
(505)とLUTB(507)との入れ替えを行なう
か否かが、ユーザによって判断される。入れ替える場合
は、ステップS309において、例えば保管バッファ5
09内に複数の色変換LUTが格納されていた場合、ユ
ーザが消去すべき色変換LUTを指定することによりL
UTの削除が行われる。そしてステップS306におい
て、削除によって生じた空き領域に対して、LUTB
(507)を書き込む。即ち、保管バッファ509にお
いて、LUTB(507)が上書きされる。一方、ステ
ップS308において入れ替えを行なわない場合は、ス
テップS310において保管バッファ509への格納は
キャンセルされる。即ち、LUTB(507)はバッフ
ァ504に一時的に格納されたまま、使用される。
On the other hand, if storage is not possible in step S 305, that is, the color conversion L is already stored in the storage buffer 509.
UT3 (505) is stored and color conversion LUTB
If there is not enough capacity to store (507), the process proceeds to step S308, and the color conversion LUT3
The user determines whether or not to replace (505) with LUTB (507). In the case of replacement, in step S309, for example, the storage buffer 5
When a plurality of color conversion LUTs are stored in the image conversion 09, the user specifies the color conversion LUT to be deleted, and
The UT is deleted. Then, in step S306, LUTB is added to the free area generated by the deletion.
Write (507). That is, the LUTB (507) is overwritten in the storage buffer 509. On the other hand, if the replacement is not performed in step S308, the storage in the storage buffer 509 is canceled in step S310. That is, the LUTB (507) is used while being temporarily stored in the buffer 504.

【0063】ここで、本画像処理装置の主電源が落とさ
れない限り、またユーザからのディザマトリクス切替え
命令が新たに発生しない限りバッファ504内に一旦格
納された色変換LUTB(507)はそのままバッファ
504内に保存され、ステップS307において色変換
処理の際に参照される。
Here, the color conversion LUTB (507) once stored in the buffer 504 remains unchanged unless the main power supply of the image processing apparatus is turned off and a dither matrix switching command is not newly issued from the user. And is referred to at the time of color conversion processing in step S307.

【0064】また、ステップS304において色変換L
UTB(507)を保管バッファ509に保管すること
がユーザにより拒否された場合も同様に、ステップS3
07においてバッファ504一時的に格納された色変換
LUTB(507)を用いた色変換処理が実行される。
In step S304, the color conversion L
Similarly, when the user refuses to store the UTB (507) in the storage buffer 509, step S3 is performed.
At 07, a color conversion process using the color conversion LUTB (507) temporarily stored in the buffer 504 is executed.

【0065】以上説明した様に第2実施形態によれば、
低濃度領域に対する複数の色変換LUTをユーザの任意
に組み合わせることが可能となり、よりフレキシブルな
色変換処理が可能となる。
As described above, according to the second embodiment,
A plurality of color conversion LUTs for the low density area can be arbitrarily combined by the user, and more flexible color conversion processing can be performed.

【0066】尚、上述した各実施形態においては、ホス
トコンピュータ1とプリンタコントローラ14、及びプ
リンタエンジン13とを所定のインターフェースを介し
て接続した画像処理装置を例として説明を行なったが、
所定のネットワークや統合ネットワークを介してカラー
印刷情報を受信、また色変換LUTを読み込む印刷シス
テムにも本発明を適用できることは言うまでもない。
In each of the embodiments described above, the image processing apparatus in which the host computer 1, printer controller 14, and printer engine 13 are connected via a predetermined interface has been described as an example.
Needless to say, the present invention can be applied to a printing system that receives color print information via a predetermined network or an integrated network and reads a color conversion LUT.

【0067】<他の実施形態>なお、本発明は、複数の
機器(例えばホストコンピュータ,インタフェイス機
器,リーダ,プリンタなど)から構成されるシステムに
適用しても、一つの機器からなる装置(例えば、複写
機,ファクシミリ装置など)に適用してもよい。
<Other Embodiments> The present invention can be applied to a system including a plurality of devices (for example, a host computer, an interface device, a reader, a printer, etc.), even if the present invention is applied to an apparatus (for example, a single device). For example, the present invention may be applied to a copying machine, a facsimile machine, and the like.

【0068】また、本発明の目的は、前述した実施形態
の機能を実現するソフトウェアのプログラムコードを記
録した記憶媒体を、システムあるいは装置に供給し、そ
のシステムあるいは装置のコンピュータ(またはCPU
やMPU)が記憶媒体に格納されたプログラムコードを
読出し実行することによっても、達成されることは言う
までもない。
An object of the present invention is to provide a storage medium storing a program code of software for realizing the functions of the above-described embodiments to a system or an apparatus, and to provide a computer (or CPU) of the system or apparatus.
And MPU) read and execute the program code stored in the storage medium.

【0069】この場合、記憶媒体から読出されたプログ
ラムコード自体が前述した実施形態の機能を実現するこ
とになり、そのプログラムコードを記憶した記憶媒体は
本発明を構成することになる。
In this case, the program code itself read from the storage medium realizes the functions of the above-described embodiment, and the storage medium storing the program code constitutes the present invention.

【0070】プログラムコードを供給するための記憶媒
体としては、例えば、フロッピディスク,ハードディス
ク,光ディスク,光磁気ディスク,CD−ROM,CD
−R,磁気テープ,不揮発性のメモリカード,ROMな
どを用いることができる。
As a storage medium for supplying the program code, for example, a floppy disk, hard disk, optical disk, magneto-optical disk, CD-ROM, CD
-R, a magnetic tape, a nonvolatile memory card, a ROM, or the like can be used.

【0071】また、コンピュータが読出したプログラム
コードを実行することにより、前述した実施形態の機能
が実現されるだけでなく、そのプログラムコードの指示
に基づき、コンピュータ上で稼働しているOS(オペレ
ーティングシステム)などが実際の処理の一部または全
部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が
実現される場合も含まれることは言うまでもない。
When the computer executes the readout program code, not only the functions of the above-described embodiment are realized, but also the OS (Operating System) running on the computer based on the instruction of the program code. ) May perform some or all of the actual processing, and the processing may realize the functions of the above-described embodiments.

【0072】さらに、記憶媒体から読出されたプログラ
ムコードが、コンピュータに挿入された機能拡張ボード
やコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わる
メモリに書込まれた後、そのプログラムコードの指示に
基づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに備わ
るCPUなどが実際の処理の一部または全部を行い、そ
の処理によって前述した実施形態の機能が実現される場
合も含まれることは言うまでもない。
Further, after the program code read from the storage medium is written into a memory provided in a function expansion board inserted into the computer or a function expansion unit connected to the computer, based on the instructions of the program code, It goes without saying that the CPU included in the function expansion board or the function expansion unit performs part or all of the actual processing, and the processing realizes the functions of the above-described embodiments.

【0073】以上説明したように、本実施形態によれ
ば、色変換LUTを出力媒体に応じて切り替え、更に、
色変換LUTに対する補間精度を低濃度領域と高濃度領
域とで切り替えることにより、出力媒体に応じた最適な
色再現が可能となる。
As described above, according to the present embodiment, the color conversion LUT is switched according to the output medium.
By switching the interpolation accuracy for the color conversion LUT between the low-density area and the high-density area, optimal color reproduction according to the output medium becomes possible.

【0074】また、色変換LUTの切り替えを低濃度領
域に限定したことにより、複数の色変換LUTを保持す
るためのメモリ量を節減することができる。
Further, since the switching of the color conversion LUT is limited to the low density area, the amount of memory for holding a plurality of color conversion LUTs can be reduced.

【0075】また、色変換LUTの選択をユーザの任意
に可能としたことにより、ユーザの意図に合致した柔軟
な色変換処理が可能となる。
Further, since the user can arbitrarily select a color conversion LUT, a flexible color conversion process that matches the user's intention can be performed.

【0076】[0076]

【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
複数種類の記録媒体それぞれに対して最適な色再現処理
を低コストで実現する画像処理装置及びその方法を提供
することができる。
As described above, according to the present invention,
It is possible to provide an image processing apparatus and method that realize low-cost optimal color reproduction processing for each of a plurality of types of recording media.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明に係る一実施形態の画像処理装置の基本
構成を示すブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram illustrating a basic configuration of an image processing apparatus according to an embodiment of the present invention.

【図2】本実施形態における色変換処理を示すフローチ
ャートである。
FIG. 2 is a flowchart illustrating a color conversion process according to the embodiment.

【図3】本発明に係る第2実施形態における色変換処理
を示すフローチャートである。
FIG. 3 is a flowchart illustrating a color conversion process according to a second embodiment of the present invention.

【図4A】本実施形態における色変換処理を説明するた
めの図である。
FIG. 4A is a diagram illustrating a color conversion process according to the embodiment.

【図4B】本実施形態における色変換処理を説明するた
めの図である。
FIG. 4B is a diagram illustrating a color conversion process according to the embodiment.

【図4C】本実施形態における色変換処理を説明するた
めの図である。
FIG. 4C is a diagram illustrating a color conversion process according to the embodiment.

【図4D】本実施形態における色変換処理を説明するた
めの図である。
FIG. 4D is a diagram illustrating a color conversion process according to the embodiment.

【図5】本実施形態における色変換LUTの構成例を示
す図である。
FIG. 5 is a diagram illustrating a configuration example of a color conversion LUT according to the present embodiment.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 ホストコンピュータ 2 データ入力バッファ 3 フォントROM 4 プログラムROM 5 管理用RAM 6 オブジェクトバッファ 7 色変換ハードウェア 8 ハードウェアレンダラ 9 ページバッファ 10 プリンタインタフェース 11 ディザ部 12 CPU 13 プリンタエンジン 14 プリンタコントローラ 15 外部記憶装置 DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Host computer 2 Data input buffer 3 Font ROM 4 Program ROM 5 Management RAM 6 Object buffer 7 Color conversion hardware 8 Hardware renderer 9 Page buffer 10 Printer interface 11 Dither section 12 CPU 13 Printer engine 14 Printer controller 15 External storage device

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI G09G 5/06 G06F 15/68 310A H04N 1/46 H04N 1/46 Z ──────────────────────────────────────────────────の Continued on the front page (51) Int.Cl. 6 Identification code FI G09G 5/06 G06F 15/68 310A H04N 1/46 H04N 1/46 Z

Claims (18)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 カラー画像信号に色変換処理を施す色変
換手段と、 該色変換されたカラー画像信号に基づいて記録媒体上に
画像を形成する画像形成手段と、 前記記録媒体の種類を判別する判別手段とを有する画像
処理装置であって、 前記色変換手段は、前記判別手段による判別結果に基づ
いて前記カラー画像信号に対する色変換処理を切り替え
ることを特徴とする画像処理装置。
A color conversion unit configured to perform a color conversion process on a color image signal; an image forming unit configured to form an image on a recording medium based on the color converted color image signal; An image processing apparatus comprising: a color conversion unit configured to switch a color conversion process for the color image signal based on a determination result by the determination unit.
【請求項2】 さらに、前記色変換手段における色変換
処理の際に参照される色変換テーブルを複数保持するテ
ーブル保持手段を有し、 前記色変換手段は、前記記録媒体の種類に応じて参照す
る色変換テーブルを切り替えることを特徴とする請求項
1記載の画像処理装置。
2. The image processing apparatus according to claim 1, further comprising: a table holding unit that holds a plurality of color conversion tables that are referred to in the color conversion process by the color conversion unit. 2. The image processing apparatus according to claim 1, wherein a color conversion table is switched.
【請求項3】 前記テーブル保持手段は、第1の濃度範
囲内にあるカラー画像信号に対する色変換テーブルを複
数保持し、 前記色変換手段は、前記第1の濃度範囲内にあるカラー
画像信号に対して、前記記録媒体の種類に応じて参照す
る色変換テーブルを切り替えることを特徴とする請求項
2記載の画像処理装置。
3. The table holding unit holds a plurality of color conversion tables for color image signals within a first density range, and the color conversion unit stores color conversion signals for color image signals within the first density range. 3. The image processing apparatus according to claim 2, wherein a color conversion table to be referred to is switched according to the type of the recording medium.
【請求項4】 前記テーブル保持手段は、前記第1の濃
度範囲とは異なる第2の濃度範囲内にあるカラー画像信
号に対する色変換テーブルを1つ保持し、 前記色変換手段は、前記第2の濃度範囲内にあるカラー
画像信号に対して、前記1つの色変換テーブルを参照す
ることを特徴とする請求項3記載の画像処理装置。
4. The table holding means holds one color conversion table for a color image signal in a second density range different from the first density range, and the color conversion means stores 4. The image processing apparatus according to claim 3, wherein the one color conversion table is referred to for a color image signal within the density range of (1).
【請求項5】 前記第1の濃度範囲は、前記第2の濃度
範囲よりも低濃度であることを特徴とする請求項4記載
の画像処理装置。
5. The image processing apparatus according to claim 4, wherein the first density range is lower in density than the second density range.
【請求項6】 前記色変換手段は、前記色変換テーブル
に対して補間法を適用することにより色変換処理を行う
ことを特徴とする請求項2乃至5のいずれかに記載の画
像処理装置。
6. The image processing apparatus according to claim 2, wherein the color conversion unit performs a color conversion process by applying an interpolation method to the color conversion table.
【請求項7】 前記色変換手段は、前記第1の濃度範囲
に対する色変換テーブルに対して、前記第2の濃度範囲
に対する色変換テーブルよりも高精度の補間を行うこと
を特徴とする請求項6記載の画像処理装置。
7. The color conversion unit according to claim 1, wherein the color conversion table performs interpolation with higher accuracy on the color conversion table for the first density range than on the color conversion table for the second density range. 7. The image processing device according to 6.
【請求項8】 前記テーブル保持手段は、外部装置から
入力された色変換テーブルを保持することを特徴とする
請求項2乃至7の何れかに記載の画像処理装置。
8. The image processing apparatus according to claim 2, wherein the table holding unit holds a color conversion table input from an external device.
【請求項9】 前記テーブル保持手段は、操作者の指示
に応じた色変換テーブルを保持することを特徴とする請
求項8記載の画像処理装置。
9. The image processing apparatus according to claim 8, wherein said table holding unit holds a color conversion table according to an instruction of an operator.
【請求項10】 カラー画像信号に色変換処理を施し、
該カラー画像信号に基づいて記録媒体上に画像を形成す
る画像処理装置における画像処理方法であって、 前記記録媒体の種類を判別する判別工程と、 前記判別工程における判別結果に基づいて前記カラー画
像信号に対する色変換処理を切り替える色変換切替工程
とを有することを特徴とする画像処理方法。
10. A color image signal is subjected to a color conversion process,
An image processing method in an image processing apparatus for forming an image on a recording medium based on the color image signal, comprising: a discriminating step of discriminating a type of the recording medium; and the color image based on a discrimination result in the discriminating step. A color conversion switching step of switching color conversion processing for a signal.
【請求項11】 前記色変換切替工程においては、前記
記録媒体の種類に応じて色変換処理の際に参照する色変
換テーブルを切り替えることを特徴とする請求項10記
載の画像処理方法。
11. The image processing method according to claim 10, wherein, in the color conversion switching step, a color conversion table to be referred to at the time of color conversion processing is switched according to the type of the recording medium.
【請求項12】 前記色変換切替工程においては、第1
の濃度範囲内にあるカラー画像信号に対して、前記記録
媒体の種類に応じて参照する色変換テーブルを切り替え
ることを特徴とする請求項11記載の画像処理方法。
12. In the color conversion switching step, a first
12. The image processing method according to claim 11, wherein a color conversion table to be referred to is switched according to the type of the recording medium, for a color image signal within the density range of.
【請求項13】 前記色変換切替工程においては、前記
第1の濃度範囲とは異なる第2の濃度範囲内にあるカラ
ー画像信号に対して、所定の色変換テーブルを参照する
ことを特徴とする請求項12記載の画像処理方法。
13. In the color conversion switching step, a predetermined color conversion table is referred to for a color image signal in a second density range different from the first density range. The image processing method according to claim 12.
【請求項14】 前記第1の濃度範囲は、前記第2の濃
度範囲よりも低濃度であることを特徴とする請求項13
記載の画像処理方法。
14. The method according to claim 13, wherein the first density range is lower in density than the second density range.
The image processing method described in the above.
【請求項15】 前記色変換工程においては、前記色変
換テーブルに対して補間法を適用することにより色変換
処理を行うことを特徴とする請求項11乃至14のいず
れかに記載の画像処理方法。
15. The image processing method according to claim 11, wherein in the color conversion step, a color conversion process is performed by applying an interpolation method to the color conversion table. .
【請求項16】 前記色変換工程においては、前記第1
の濃度範囲に対する色変換テーブルに対して、前記第2
の濃度範囲に対する色変換テーブルよりも高精度の補間
を行うことを特徴とする請求項15記載の画像処理方
法。
16. In the color conversion step, the first
The color conversion table for the density range of
16. The image processing method according to claim 15, wherein interpolation is performed with higher accuracy than the color conversion table for the density range of.
【請求項17】 前記色変換テーブルは、操作者の指示
に応じて変更可能であることを特徴とする請求項16記
載の画像処理方法。
17. The image processing method according to claim 16, wherein the color conversion table can be changed according to an instruction of an operator.
【請求項18】 カラー画像信号に色変換処理を施し、
該カラー画像信号に基づいて記録媒体上に画像を形成す
る画像処理のプログラムコードが格納された記録媒体で
あって、 前記記録媒体の種類を判別する判別工程のコードと、 前記判別工程における判別結果に基づいて前記カラー画
像信号に対する色変換処理を切り替える色変換切替工程
のコードとを有することを特徴とする記録媒体。
18. Performing a color conversion process on a color image signal,
A recording medium storing a program code for image processing for forming an image on a recording medium based on the color image signal, wherein: a code for a discriminating step of discriminating a type of the recording medium; and a discrimination result in the discriminating step. And a code for a color conversion switching step of switching color conversion processing for the color image signal based on the image data.
JP9163034A 1997-06-19 1997-06-19 Device and method for processing image Withdrawn JPH1117967A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9163034A JPH1117967A (en) 1997-06-19 1997-06-19 Device and method for processing image

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9163034A JPH1117967A (en) 1997-06-19 1997-06-19 Device and method for processing image

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1117967A true JPH1117967A (en) 1999-01-22

Family

ID=15765935

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9163034A Withdrawn JPH1117967A (en) 1997-06-19 1997-06-19 Device and method for processing image

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1117967A (en)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001010119A (en) * 1999-06-28 2001-01-16 Canon Inc Data base and image processor employing it
JP2003051003A (en) * 2001-08-08 2003-02-21 Canon Inc Image processor, image recorder and control method therefor
US7268897B1 (en) 1999-06-28 2007-09-11 Canon Kabushiki Kaisha Print control apparatus and method
JP2012048009A (en) * 2010-08-27 2012-03-08 Kyocera Mita Corp Image forming apparatus
US8625115B2 (en) 2007-11-21 2014-01-07 Samsung Electronics Co., Ltd. Image forming apparatus and print data processing method to print at an enhanced speed
JP2015115737A (en) * 2013-12-11 2015-06-22 セイコーエプソン株式会社 Color conversion device, lookup table generation method, and lookup table generation device

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001010119A (en) * 1999-06-28 2001-01-16 Canon Inc Data base and image processor employing it
US7268897B1 (en) 1999-06-28 2007-09-11 Canon Kabushiki Kaisha Print control apparatus and method
JP2003051003A (en) * 2001-08-08 2003-02-21 Canon Inc Image processor, image recorder and control method therefor
US8625115B2 (en) 2007-11-21 2014-01-07 Samsung Electronics Co., Ltd. Image forming apparatus and print data processing method to print at an enhanced speed
JP2012048009A (en) * 2010-08-27 2012-03-08 Kyocera Mita Corp Image forming apparatus
JP2015115737A (en) * 2013-12-11 2015-06-22 セイコーエプソン株式会社 Color conversion device, lookup table generation method, and lookup table generation device
US9965708B2 (en) 2013-12-11 2018-05-08 Seiko Epson Corporation Color conversion apparatus, look-up table generating method, and look-up table generating apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6266152B1 (en) Image processing method and apparatus
US7134797B2 (en) Image processor, image processing method, and computer product
JP2009154365A (en) Image processing apparatus, image processing method, image processing program and recording medium
US6456404B1 (en) Image process apparatus, image process method and storage medium
JP4974853B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, and program
JP3649606B2 (en) Image processing method and image processing apparatus
JP3339770B2 (en) Color converter
JP3957350B2 (en) Color image forming apparatus
JPH1117967A (en) Device and method for processing image
JP2000022974A (en) Processor and method for image processing and recording medium
JPH09244475A (en) Image outputting device and control method therefor
JP3513334B2 (en) Image processing apparatus and method
US6757078B1 (en) Pattern rendering system and method
JPH07288705A (en) Device and method for processing color image
JP3880465B2 (en) Method and apparatus for creating color conversion table
JP4086442B2 (en) Color space coordinate conversion method and apparatus, color signal conversion table generation method and apparatus, and memory medium
EP1241868B1 (en) Image processing apparatus
JPH0927915A (en) Image processing unit and method
JP2007166403A (en) Image processing apparatus, method thereof and recording medium thereof
JP4508953B2 (en) Image processing method and image processing apparatus
JP2000078421A (en) Device, method and system for processing image
JP3581381B2 (en) Image processing method and image processing apparatus
JPH11328391A (en) Processor and method for image processing
JP2006031376A (en) Image processor and color conversion method
JPH09179973A (en) Picture processor and its method

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20040907