JPH11175478A - 本人認証システム - Google Patents

本人認証システム

Info

Publication number
JPH11175478A
JPH11175478A JP9340174A JP34017497A JPH11175478A JP H11175478 A JPH11175478 A JP H11175478A JP 9340174 A JP9340174 A JP 9340174A JP 34017497 A JP34017497 A JP 34017497A JP H11175478 A JPH11175478 A JP H11175478A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fingerprint
fingerprint information
keyboard
information
sensor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9340174A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoshi Hoshino
聡 星野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP9340174A priority Critical patent/JPH11175478A/ja
Priority to EP98250434A priority patent/EP0923018A3/en
Priority to KR1019980054068A priority patent/KR19990062951A/ko
Priority to CN98125206A priority patent/CN1220433A/zh
Publication of JPH11175478A publication Critical patent/JPH11175478A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F17/00Digital computing or data processing equipment or methods, specially adapted for specific functions
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F21/00Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F21/30Authentication, i.e. establishing the identity or authorisation of security principals
    • G06F21/31User authentication
    • G06F21/32User authentication using biometric data, e.g. fingerprints, iris scans or voiceprints
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F21/00Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F21/60Protecting data
    • G06F21/62Protecting access to data via a platform, e.g. using keys or access control rules
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C9/00Individual registration on entry or exit
    • G07C9/30Individual registration on entry or exit not involving the use of a pass
    • G07C9/32Individual registration on entry or exit not involving the use of a pass in combination with an identity check
    • G07C9/37Individual registration on entry or exit not involving the use of a pass in combination with an identity check using biometric data, e.g. fingerprints, iris scans or voice recognition

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Bioethics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Collating Specific Patterns (AREA)
  • Image Input (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 入力装置を小型化でき、他人に利用されない
本人認証システムを提供する。 【解決手段】 本発明は、コンピュータ1と、入力装置
3と、指紋データベース4とを有している。入力装置3
は、キーボード8と、これと一体の指紋センサ9と、表
示装置10と、アダプタ回路11と、指紋照合装置12
とを有している。指紋センサ9により検出された指紋の
情報と指紋データベース4の指紋の情報とが一致する時
にのみログオン処理およびデータ暗号化処理等の処理を
する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、本人認証システム
に関し、特に指紋による本人認証をする本人認証システ
ムに関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、本人認証システムとして特開
平1−754295号公報に記載されているものが知ら
れている。この本人認証システムは、キートップに指紋
読取ヘッドを設け、利用者にこのキーを押下してもらい
指紋を読み取って本人認証を行うものである。また、従
来の本人認証システムとして、コンピュータへログオン
する時やアプリケーションへログオンする時にパスワー
ドで本人認証を行うものが知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
前者の本人認証システムにおいては、指紋読取システム
をキーボードと一体化すると入力装置が大きくなるた
め、一体化しにくいという問題がある。また従来の後者
の本人認証システムにおいては、パスワードが横からの
ぞけば簡単にわかってしまったり、誕生日等から容易に
推測できるため、他人に利用されてしまい易いという問
題がある。
【0004】本発明は小型の入力装置を有する本人認証
システムまたは他人に利用されない本人認証システムを
提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】かかる目的を達成するた
めに請求項1記載の本発明の本人認証システムは、キー
ボードと、キーボードと一体的に設けられた指紋センサ
と、利用者の指紋の情報を予め登録しておく指紋情報登
録手段と、キーボードからの信号によるログオン時に指
紋取得要求の表示をする表示手段と、指紋センサにより
検出された指紋の情報と指紋情報登録手段に登録されて
いる指紋の情報とを照合する指紋照合手段と、上記の各
手段を制御する制御手段とを有し、制御手段は、ログオ
ン時に指紋センサにより検出された指紋の情報が指紋情
報登録手段に登録されている指紋の情報と一致すると指
紋照合手段により判断された時にのみコンピュータへロ
グオンするように制御することを特徴としている。
【0006】請求項2記載の本発明の本人認証システム
は、キーボードと、キーボードと一体的に設けられた指
紋センサと、利用者の指紋の情報を予め登録しておく指
紋情報登録手段と、キーボードからの信号によりデータ
を暗号化する時に指紋取得要求の表示をする表示手段
と、指紋センサにより検出された指紋の情報と指紋情報
登録手段に登録されている指紋の情報とを照合する指紋
照合手段と、上記の各手段を制御する制御手段とを有
し、制御手段は、データを暗号化する時に指紋センサに
より検出された指紋の情報が指紋情報登録手段に登録さ
れている指紋の情報と一致すると指紋照合手段により判
断された時にのみ利用者の各々に割り振られた鍵でデー
タを暗号化するように制御することを特徴としている。
【0007】請求項3記載の本発明の本人認証システム
は、キーボードと、キーボードと一体的に設けられた指
紋センサと、利用者の指紋の情報を予め登録しておく指
紋情報登録手段と、キーボードからの信号によりデータ
を複合化する時に指紋取得要求の表示をする表示手段
と、指紋センサにより検出された指紋の情報と指紋情報
登録手段に登録されている指紋の情報とを照合する指紋
照合手段と、上記各手段を制御する制御手段とを有し、
制御手段は、データを複合化する時に指紋センサにより
検出された指紋の情報が指紋情報登録手段に登録されて
いる指紋の情報と一致すると指紋照合手段により判断さ
れた時にのみ利用者の各々に割り振られた鍵でデータを
複合化するように制御することを特徴としている。
【0008】請求項4記載の本発明の本人認証システム
は、キーボードと、キーボードと一体的に設けられた指
紋センサと、利用者の指紋の情報を予め登録しておく指
紋情報登録手段と、キーボードからの信号による署名時
に指紋取得要求の表示をする表示手段と、指紋センサに
より検出された指紋の情報と指紋情報登録手段に登録さ
れている指紋の情報とを照合する指紋照合手段と、上記
各手段を制御する制御手段とを有し、制御手段は、署名
時に指紋センサにより検出された指紋の情報が指紋情報
登録手段に登録されている指紋の情報と一致すると指紋
照合手段により判断された時にのみ利用者の各々に割り
振られた鍵で署名できるように制御することを特徴とし
ている。
【0009】請求項5記載の本発明の本人認証システム
は、キーボードと、キーボードと一体的に設けられた指
紋センサと、利用者の指紋の情報を予め登録しておく指
紋情報登録手段と、キーボードからの信号による署名確
認時に指紋取得要求の表示をする表示手段と、指紋セン
サにより検出された指紋の情報と指紋情報登録手段に登
録されている指紋の情報とを照合する指紋照合手段と、
上記各手段を制御する制御手段とを有し、制御手段は、
署名確認時に指紋センサにより検出された指紋の情報が
指紋情報登録手段に登録されている指紋の情報と一致す
ると指紋照合手段により判断された時にのみ利用者の各
々に割り振られた鍵で署名を確認するように制御するこ
とを特徴としている。
【0010】請求項6記載の本発明の本人認証システム
は、1つのサーバコンピュータと、サーバコンピュータ
に接続されている複数のクライアントコンピュータと、
クライアントコンピュータの各々に接続されているキー
ボードと、クライアントコンピュータの各々に接続され
キーボードと一体的に設けられた指紋センサと、クライ
アントコンピュータの各々に接続されている指紋取得要
求の表示をする表示装置と、サーバコンピュータに接続
され利用者の指紋の情報を予め登録しておく指紋データ
べースと、指紋センサにより検出された指紋の情報と指
紋指紋データべースに登録されている指紋の情報とを照
合する指紋照合手段とを有することを特徴としている。
【0011】
【発明の実施の形態】次に、本発明の実施の形態を図面
に基いて詳細に説明する。図1は本発明の第1の実施の
形態としての本人認証システムを示している。図1に示
すように本発明の本人認証システムは、コンピュータ1
と、このコンピュータ1にインタフェース2を介して接
続されている入力装置3と、コンピュータ1に接続され
ている指紋データベース4とを有している。コンピュー
タ1は、アプリケーションソフトウェア5と、これに接
続されているミドルウェア6と、これに接続されている
ドライバソフトウェア7とを有している。入力装置3
は、キーボード8と、指紋センサ9と、表示装置10
と、これらに接続されているアダプタ回路11と、これ
に接続されている指紋照合装置12とを有している。ア
ダプタ回路11は、インタフェース2を介してコンピュ
ータ1に接続されている。
【0012】前記コンピュータ1は、パソコン(P
C)、ワークステーション(WS)、サーバコンピュー
タまたはスーパーコンピュータで構成される。アプリケ
ーションソフトウェアは、ログオンシステム、ファイル
暗号化システム、ファイル複合化システム、ファイル署
名システムおよびファイル署名確認システムを構成して
いる。ミドルウェアは、指紋照合装置12に認証機能が
無い場合は指紋による本人認証機能及び結果通知機能、
キーボード8の機器認証機能等を有している。また、ミ
ドルウェアは、指紋照合装置12に本人認証機能が有る
場合は、認証結果通知機能およびキーボード8の機器認
証の機能を有している。インタフェース2は、RS23
20(商品名)またはUSB(商品名)で構成される。
【0013】図2に示すように、指紋センサ9は、キー
ボード8と一体的に設けられている。キーボード8は、
ログオン、データ暗号化処理、データ複合化処理、デー
タ署名処理およびデータ署名確認処理等を指示する信号
を入力する。指紋センサ9は、光学センサまたは半導体
センサで構成され指が接触された場合に指紋の情報を検
出して指紋情報検出信号を発生してアダプタ回路11に
与える。指紋データベース4には、予め利用者の指紋の
情報が登録されている。
【0014】次に本発明の本人認証システムの動作を図
3、図4、図5、図6および図7に基いて詳細に説明す
る。図3に示すように、まず、ステップS1においてロ
グオン時であるか判断する。ログオン時には、ステップ
S2において表示装置10により指紋取得要求の表示が
され、ステップS3へ進む。ステップS3において、指
紋センサ9により検出される指紋の情報を受けたか否か
が判断される。指紋の情報を受けた時にはステップS4
に進み、この検出された指紋の情報と指紋データベース
4に予め登録されている指紋の情報とを照合して一致す
るか否かが判断される。検出された指紋の情報と指紋デ
ータベース4の指紋の情報とが一致する時にステップS
5においてコンピュータ1へログオンする。ステップS
4において検出された指紋の情報と指紋データベース4
の指紋の情報とが一致しない場合にはステップS6に進
み、コンピュータの使用が不能となる。
【0015】図4に示すように、まず、ステップS11
においてデータを暗号化する時であるか判断する。デー
タを暗号化する時には、ステップS12において表示装
置10により指紋取得要求の表示がされ、ステップS1
3へ進む。ステップS13において、指紋センサ9によ
り検出される指紋の情報を受けたか否かが判断される。
指紋の情報を受けた時にはステップS14に進み、この
検出された指紋の情報と指紋データベース4に予め登録
されている指紋の情報とを照合して一致するか否かが判
断される。検出された指紋の情報と指紋データベース4
の指紋の情報とが一致する時にステップS15において
利用者の各々に割り振られた鍵でデータを暗号化する。
ステップS14において検出された指紋の情報と指紋デ
ータベース4の指紋の情報とが一致しない場合にはステ
ップS16に進み、データの暗号化が不能となる。
【0016】図5に示すように、まず、ステップS21
においてデータを複合化する時であるか判断する。デー
タを複合化する時には、ステップS22において表示装
置10により指紋取得要求の表示がされ、ステップS2
3へ進む。ステップS23において、指紋センサ9によ
り検出される指紋の情報を受けたか否かが判断される。
指紋の情報を受けた時にはステップS24に進み、この
検出された指紋の情報と指紋データベース4に予め登録
されている指紋の情報とを照合して一致するか否かが判
断される。検出された指紋の情報と指紋データベース4
の指紋の情報とが一致する時にステップS25において
利用者の各々に割り振られた鍵でデータを暗号化する。
ステップS24において検出された指紋の情報と指紋デ
ータベース4の指紋の情報とが一致しない場合にはステ
ップS26に進み、データの複合化が不能となる。
【0017】図6に示すように、まず、ステップS31
において署名をする時であるか判断する。署名時には、
ステップS32において表示装置10により指紋取得要
求の表示がされ、ステップS33へ進む。ステップS3
3において、指紋センサ9により検出される指紋の情報
を受けたか否かが判断される。指紋の情報を受けた時に
はステップS34に進み、この検出された指紋の情報と
指紋データベース4に予め登録されている指紋の情報と
を照合して一致するか否かが判断される。検出された指
紋の情報と指紋データベース4の指紋の情報とが一致す
る時にステップS35において利用者の各々に割り振ら
れた鍵で署名する。ステップS3において検出された指
紋の情報と指紋データベース4の指紋の情報とが一致し
ない場合にはステップS36に進み、署名が不能とな
る。
【0018】図7に示すように、まず、ステップS41
において署名を確認する時であるか判断する。署名確認
時には、ステップS42において表示装置10により指
紋取得要求の表示がされ、ステップS43へ進む。ステ
ップS43において、指紋センサ9により検出される指
紋の情報を受けたか否かが判断される。指紋の情報を受
けた時にはステップS44に進み、この検出された指紋
の情報と指紋データベース4に予め登録されている指紋
の情報とを照合して一致するか否かが判断される。検出
された指紋の情報と指紋データベース4の指紋の情報と
が一致する時にステップS45において利用者の各々に
割り振られた鍵で署名を確認する。ステップS44にお
いて検出された指紋の情報と指紋データベース4の指紋
の情報とが一致しない場合にはステップS46に進み、
署名確認が不能となる。
【0019】次に、本発明の第2の実施の形態を図面に
基いて詳細に説明する。図8は、本発明の第2の実施の
形態としての本人認証システムを示している。図8に示
すように、本発明の本人認証システムは、1つのサーバ
コンピュータ13と、このサーバコンピュータ13に接
続されている複数のクライアントコンピュータ14と、
これらのクライアントコンピュータ14の各々に接続さ
れているキーボード15と、前記クライアントコンピュ
ータ14の各々に接続され前記キーボード15と一体的
に設けられた指紋センサ16と、前記クライアントコン
ピュータ15の各々に接続されている指紋取得要求の表
示をする表示装置17と、前記サーバコンピュータ13
に接続され利用者の指紋の情報を予め登録しておく指紋
データべース18と、前記サーバコンピュータ13に接
続され前記指紋センサ16により検出された指紋の情報
と前記指紋データべース18に登録されている指紋の情
報とを照合する指紋照装置19と、前記サーバコンピュ
ータ13に接続され利用者の個人のデータを登録してい
る個人データベース20とを有している。
【0020】本発明の第2の実施の形態としての本人認
証システムは、複数のクライアントコンピュータ14と
複数のキーボード15と複数の表示装置16と個人デー
タベース20とを有する点を除けば、図1乃至図7の本
発明の第1の実施の形態としての本人認証システムと同
じである。本発明の第2の実施の形態としての本人認証
システムの動作のうち、第1の実施の形態としての本人
認証システムと異なる動作として次の動作がある。すな
わち、サーバコンピュータ13は、指紋照合装置19が
指紋センサ16により検出された指紋の情報と指紋デー
タべース18に登録されている指紋の情報とを照合して
一致したと判断した場合に、これに対応する個人データ
ベース20の個人データをこれを要求したクライアント
コンピュータ14に与える。
【0021】
【発明の効果】本発明の本人認証システムは、キーボー
ドと指紋センサを一体化したから、入力装置を小型化で
きる。また、本発明の本人認証システムは、指紋による
本人認証を行うから、他人に利用されない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態としての本人認証シ
ステムを示すブロック図である。
【図2】図1の本人認証システムのキーボードおよび指
紋センサを示す概略図である。
【図3】図1の本人認証システムの1つの動作を説明す
るためのフローチャートである。
【図4】図1の本人認証システムの他の動作を説明する
ためのフローチャートである。
【図5】図1の本人認証システムの他の動作を説明する
ためのフローチャートである。
【図6】図1の本人認証システムの他の動作を説明する
ためのフローチャートである。
【図7】図1の本人認証システムの他の動作を説明する
ためのフローチャートである。
【図8】本発明の第2の実施の形態としての本人認証シ
ステムを示すブロック図である。
【符号の説明】
1 コンピュータ 2 インタフェース 3 入力装置 4 指紋データベース 5 アプリケーションソフトウェア 6 ミドルウェア 7 ドライバソフトウェア 8 キーボード 9 指紋センサ 10 表示装置 11 アダプタ回路 12 指紋照合装置 13 サーバコンピュータ 14 クライアントコンピュータ 15 キーボード 16 指紋センサ 17 表示装置 18 指紋データベース 19 指紋照合装置 20 個人データベース

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 キーボードと、 該キーボードと一体的に設けられた指紋センサと、 利用者の指紋の情報を予め登録しておく指紋情報登録手
    段と、 前記キーボードからの信号によるログオン時に指紋取得
    要求の表示をする表示手段と、 前記指紋センサにより検出された指紋の情報と前記指紋
    情報登録手段に登録されている指紋の情報とを照合する
    指紋照合手段と、 上記の各手段を制御する制御手段とを有し、 前記制御手段は、ログオン時に前記指紋センサにより検
    出された指紋の情報が前記指紋情報登録手段に登録され
    ている指紋の情報と一致すると前記指紋照合手段により
    判断された時にのみコンピュータへログオンするように
    制御することを特徴とする本人認証システム。
  2. 【請求項2】 キーボードと、 該キーボードと一体的に設けられた指紋センサと、 利用者の指紋の情報を予め登録しておく指紋情報登録手
    段と、 前記キーボードからの信号によりデータを暗号化する時
    に指紋取得要求の表示をする表示手段と、 前記指紋センサにより検出された指紋の情報と前記指紋
    情報登録手段に登録されている指紋の情報とを照合する
    指紋照合手段と、 上記の各手段を制御する制御手段とを有し、 前記制御手段は、データを暗号化する時に前記指紋セン
    サにより検出された指紋の情報が前記指紋情報登録手段
    に登録されている指紋の情報と一致すると前記指紋照合
    手段により判断された時にのみ利用者の各々に割り振ら
    れた鍵でデータを暗号化するように制御することを特徴
    とする本人認証システム。
  3. 【請求項3】 キーボードと、 該キーボードと一体的に設けられた指紋センサと、 利用者の指紋の情報を予め登録しておく指紋情報登録手
    段と、 前記キーボードからの信号によりデータを複合化する時
    に指紋取得要求の表示をする表示手段と、 前記指紋センサにより検出された指紋の情報と前記指紋
    情報登録手段に登録されている指紋の情報とを照合する
    指紋照合手段と、 上記各手段を制御する制御手段とを有し、 前記制御手段は、データを複合化する時に前記指紋セン
    サにより検出された指紋の情報が前記指紋情報登録手段
    に登録されている指紋の情報と一致すると前記指紋照合
    手段により判断された時にのみ利用者の各々に割り振ら
    れた鍵でデータを複合化するように制御することを特徴
    とする本人認証システム。
  4. 【請求項4】 キーボードと、 該キーボードと一体的に設けられた指紋センサと、 利用者の指紋の情報を予め登録しておく指紋情報登録手
    段と、 前記キーボードからの信号による署名時に指紋取得要求
    の表示をする表示手段と、 前記指紋センサにより検出された指紋の情報と前記指紋
    情報登録手段に登録されている指紋の情報とを照合する
    指紋照合手段と、 上記各手段を制御する制御手段とを有し、 前記制御手段は、署名時に前記指紋センサにより検出さ
    れた指紋の情報が前記指紋情報登録手段に登録されてい
    る指紋の情報と一致すると前記指紋照合手段により判断
    された時にのみ利用者の各々に割り振られた鍵で署名で
    きるように制御することを特徴とする本人認証システ
    ム。
  5. 【請求項5】 キーボードと、 該キーボードと一体的に設けられた指紋センサと、 利用者の指紋の情報を予め登録しておく指紋情報登録手
    段と、 前記キーボードからの信号による署名確認時に指紋取得
    要求の表示をする表示手段と、 前記指紋センサにより検出された指紋の情報と前記指紋
    情報登録手段に登録されている指紋の情報とを照合する
    指紋照合手段と、 上記各手段を制御する制御手段とを有し、 前記制御手段は、署名確認時に前記指紋センサにより検
    出された指紋の情報が前記指紋情報登録手段に登録され
    ている指紋の情報と一致すると前記指紋照合手段により
    判断された時にのみ利用者の各々に割り振られた鍵で署
    名を確認するように制御することを特徴とする本人認証
    システム。
  6. 【請求項6】 1つのサーバコンピュータと、 該サーバコンピュータに接続されている複数のクライア
    ントコンピュータと、 該クライアントコンピュータの各々に接続されているキ
    ーボードと、 前記クライアントコンピュータの各々に接続され前記キ
    ーボードと一体的に設けられた指紋センサと、 前記クライアントコンピュータの各々に接続されている
    指紋取得要求の表示をする表示装置と、 前記サーバコンピュータに接続され利用者の指紋の情報
    を予め登録しておく指紋データべースと、 前記指紋センサにより検出された指紋の情報と前記指紋
    指紋データべースに登録されている指紋の情報とを照合
    する指紋照合手段とを有することを特徴とする本人認証
    システム。
JP9340174A 1997-12-10 1997-12-10 本人認証システム Pending JPH11175478A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9340174A JPH11175478A (ja) 1997-12-10 1997-12-10 本人認証システム
EP98250434A EP0923018A3 (en) 1997-12-10 1998-12-10 Personal authentication system
KR1019980054068A KR19990062951A (ko) 1997-12-10 1998-12-10 본인 인증 시스템
CN98125206A CN1220433A (zh) 1997-12-10 1998-12-10 个人鉴别系统

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9340174A JPH11175478A (ja) 1997-12-10 1997-12-10 本人認証システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11175478A true JPH11175478A (ja) 1999-07-02

Family

ID=18334444

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9340174A Pending JPH11175478A (ja) 1997-12-10 1997-12-10 本人認証システム

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP0923018A3 (ja)
JP (1) JPH11175478A (ja)
KR (1) KR19990062951A (ja)
CN (1) CN1220433A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20010011347A (ko) * 1999-07-27 2001-02-15 윤태호 생체인식 장치를 이용한 컴퓨터 부팅 제어장치
JP2002297551A (ja) * 2001-03-30 2002-10-11 Mitsubishi Electric Corp 認証システム
KR20030065761A (ko) * 2002-01-31 2003-08-09 주식회사 애드시큐 지문정보 저장 유에스비 키 인증 시스템
US7379569B2 (en) 2000-10-13 2008-05-27 Fujitsu Limited Fingerprint recognizing apparatus and information processing unit having such apparatus

Families Citing this family (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1175749B1 (en) * 1999-04-22 2005-07-06 Veridicom, Inc. High security biometric authentication using a public key/private key encryption pairs
KR100695509B1 (ko) * 1999-11-08 2007-03-15 삼성전자주식회사 지문인식이 가능한 디스플레이시스템 및 시스템 구동방법
EP1234305A1 (en) 2000-02-21 2002-08-28 Trek Technology (Singapore) Pte Ltd A portable data storage device
US6496630B2 (en) * 2000-03-10 2002-12-17 Omron Corporation Fingerprint recognition device and fingerprint reading window construction
US20020049714A1 (en) * 2000-05-11 2002-04-25 Shunpei Yamazaki Communication system
JP4020567B2 (ja) 2000-05-15 2007-12-12 株式会社コナミデジタルエンタテインメント ゲーム機およびそのゲーム環境設定ネットワークシステム
US7289649B1 (en) * 2000-08-10 2007-10-30 Avago Technologies Ecbu Ip (Singapore) Pte. Ltd. Fingerprint imager
WO2002023359A1 (fr) 2000-09-12 2002-03-21 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Systeme d'autorisation/authentification de fonctionnement d'un dispositif
US6910132B1 (en) * 2000-09-15 2005-06-21 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Secure system and method for accessing files in computers using fingerprints
ATE335236T1 (de) 2001-06-28 2006-08-15 Trek 2000 Int Ltd Verfahren und einrichtungen zum datentransfer
US6876312B2 (en) * 2001-07-10 2005-04-05 Behavior Tech Computer Corporation Keyboard with multi-function keys
TW588243B (en) 2002-07-31 2004-05-21 Trek 2000 Int Ltd System and method for authentication
CZ2005209A3 (cs) 2002-09-10 2005-12-14 Ivi Smart Technologies, Inc. Bezpečné biometrické ověření identity
WO2005001611A2 (en) 2003-05-30 2005-01-06 Privaris, Inc. A system and methods for assignation and use of media content subscription service privileges
CN100377146C (zh) * 2003-12-01 2008-03-26 英华达(南京)科技有限公司 手持式移动通讯装置及其所使用的处理理财资料档的方法
US8918900B2 (en) 2004-04-26 2014-12-23 Ivi Holdings Ltd. Smart card for passport, electronic passport, and method, system, and apparatus for authenticating person holding smart card or electronic passport
JP4612398B2 (ja) * 2004-11-11 2011-01-12 Necインフロンティア株式会社 照合装置および照合方法
US7624281B2 (en) * 2004-12-07 2009-11-24 Video Products, Inc. System and method for providing access to a keyboard video and mouse drawer using biometric authentication
JP4856409B2 (ja) 2005-08-12 2012-01-18 株式会社リコー 画像処理システム、認証方法
US7657849B2 (en) 2005-12-23 2010-02-02 Apple Inc. Unlocking a device by performing gestures on an unlock image
KR102559017B1 (ko) 2007-09-24 2023-07-25 애플 인크. 전자 장치 내의 내장형 인증 시스템들
US8600120B2 (en) 2008-01-03 2013-12-03 Apple Inc. Personal computing device control using face detection and recognition
US8528072B2 (en) 2010-07-23 2013-09-03 Apple Inc. Method, apparatus and system for access mode control of a device
CN102063254A (zh) * 2010-12-23 2011-05-18 东莞宇龙通信科技有限公司 一种应用于移动终端的指纹操作方法及系统
US9002322B2 (en) 2011-09-29 2015-04-07 Apple Inc. Authentication with secondary approver
US8769624B2 (en) 2011-09-29 2014-07-01 Apple Inc. Access control utilizing indirect authentication
CN111178332A (zh) 2012-05-18 2020-05-19 苹果公司 用于操纵用户界面的设备、方法和图形用户界面
US9898642B2 (en) 2013-09-09 2018-02-20 Apple Inc. Device, method, and graphical user interface for manipulating user interfaces based on fingerprint sensor inputs
US10043185B2 (en) 2014-05-29 2018-08-07 Apple Inc. User interface for payments
DK179186B1 (en) 2016-05-19 2018-01-15 Apple Inc REMOTE AUTHORIZATION TO CONTINUE WITH AN ACTION
KR102185854B1 (ko) 2017-09-09 2020-12-02 애플 인크. 생체측정 인증의 구현
KR102143148B1 (ko) 2017-09-09 2020-08-10 애플 인크. 생체측정 인증의 구현
US11170085B2 (en) 2018-06-03 2021-11-09 Apple Inc. Implementation of biometric authentication
US10860096B2 (en) 2018-09-28 2020-12-08 Apple Inc. Device control using gaze information
US11100349B2 (en) 2018-09-28 2021-08-24 Apple Inc. Audio assisted enrollment
CN110472392A (zh) * 2019-07-09 2019-11-19 陈威 指纹识别监控方法及装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5615277A (en) * 1994-11-28 1997-03-25 Hoffman; Ned Tokenless security system for authorizing access to a secured computer system
GB2312040A (en) * 1996-04-13 1997-10-15 Xerox Corp A computer mouse

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20010011347A (ko) * 1999-07-27 2001-02-15 윤태호 생체인식 장치를 이용한 컴퓨터 부팅 제어장치
US7379569B2 (en) 2000-10-13 2008-05-27 Fujitsu Limited Fingerprint recognizing apparatus and information processing unit having such apparatus
JP2002297551A (ja) * 2001-03-30 2002-10-11 Mitsubishi Electric Corp 認証システム
KR20030065761A (ko) * 2002-01-31 2003-08-09 주식회사 애드시큐 지문정보 저장 유에스비 키 인증 시스템

Also Published As

Publication number Publication date
EP0923018A3 (en) 2005-12-07
CN1220433A (zh) 1999-06-23
KR19990062951A (ko) 1999-07-26
EP0923018A2 (en) 1999-06-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11175478A (ja) 本人認証システム
US6268788B1 (en) Apparatus and method for providing an authentication system based on biometrics
JP2950307B2 (ja) 個人認証装置と個人認証方法
US6393139B1 (en) Sequence-encoded multiple biometric template security system
US7486810B1 (en) On-type biometrics fingerprint soft keyboard
US20180268415A1 (en) Biometric information personal identity authenticating system and method using financial card information stored in mobile communication terminal
US20060226951A1 (en) Method and system for providing fingerprint enabled wireless add-on for personal identification number (PIN) accessible smartcards
US20060174331A1 (en) Method for signing a user onto a computer system
JPWO2007094165A1 (ja) 本人確認システムおよびプログラム、並びに、本人確認方法
JP2007172508A (ja) 着脱式記憶装置及び認証方法
US20080178263A1 (en) Network output system and registration method of authentication information
JP2001216045A (ja) バイオメトリクス入力装置及びバイオメトリクス照合装置
JPH1153317A (ja) パスワード入力装置
US11449586B2 (en) Authenticated intention
KR20010023602A (ko) 디지털서명 생성서버 및 디지털서명 생성방법
JPH1188321A (ja) ディジタル署名生成サーバ
KR20060047785A (ko) 데이터 처리 장치
JP2010055465A (ja) 処理装置、処理システム及び処理制御プログラム
JP2000029837A (ja) 個人認証方法、ユーザ認証装置、及び記録媒体
JP2000293490A (ja) パスワード自動入力代行システム
CN113672886A (zh) 提示方法和装置
JP2943853B2 (ja) 図形イメージ入力による利用者認証システム
JP2002099515A (ja) 指紋認証システム及び指紋認証装置
JP4639698B2 (ja) データ処理システム及びデータ処理方法
US20020066040A1 (en) Secure computerized network access system and method

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20010807