JPH11166827A - Portable altimeter and power supply control method of gps receiving device - Google Patents

Portable altimeter and power supply control method of gps receiving device

Info

Publication number
JPH11166827A
JPH11166827A JP31239297A JP31239297A JPH11166827A JP H11166827 A JPH11166827 A JP H11166827A JP 31239297 A JP31239297 A JP 31239297A JP 31239297 A JP31239297 A JP 31239297A JP H11166827 A JPH11166827 A JP H11166827A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
latitude
longitude
altitude
block
altimeter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP31239297A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Kazusane Sakumoto
和実 佐久本
Hiroyuki Odagiri
博之 小田切
Keisuke Tsubata
佳介 津端
Chiaki Nakamura
千秋 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Instruments Inc
Original Assignee
Seiko Instruments Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Instruments Inc filed Critical Seiko Instruments Inc
Priority to JP31239297A priority Critical patent/JPH11166827A/en
Publication of JPH11166827A publication Critical patent/JPH11166827A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Position Fixing By Use Of Radio Waves (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To precisely determine the altitude (elevation value) corresponding to the position of a portable altimeter carried by a user and attain the effective use of power and power saving by storing the map information of an inputted desired block, and specifying the elevation value of the position corresponding to the longitude and latitude measured by a GPS receiving device. SOLUTION: A wrist watch with altimeter 100 inputs the numerical map data received by a numerical map data input device 105 through an interface 200, and stores the inputted numerical map data in a numerical map data memory part 201 consisting of a rewritable memory device. A GPS receiving device 202 receives the radio waves transmitted from a plurality of GPS satellites 209, and measures the longitude, latitude and height of the present position. An elevation value converting part 203 determines the elevation value corresponding to the longitude and latitude of the present position measured by the GPS receiving device 202 from the numerical map data. A display control part 204 displays the elevation value determined by the elevation value converting part 203 on an altitude display part.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明が属する技術分野】本発明は、GPS(Global P
ositioning System :全世界測位システム)衛星から送
信される電波を受信し、経度・緯度・高さを測位するG
PS受信装置を有した携帯型高度計およびGPS受信装
置の電源供給制御方法に関し、より詳細には、腕時計の
ような小型の携帯型高度計において正確な標高値を得ら
れるようにすると共に、その携帯型高度計に搭載された
GPS受信装置への電源供給を効率的に制御し、小電力
化を図れるようにした携帯型高度計およびGPS受信装
置の電源供給制御方法に関する。
The present invention relates to a GPS (Global P
ositioning System: Global Positioning System (G) that receives radio waves transmitted from satellites and measures longitude, latitude, and height
More specifically, the present invention relates to a portable altimeter having a PS receiving device and a power supply control method for a GPS receiving device. The present invention relates to a portable altimeter capable of efficiently controlling power supply to a GPS receiver mounted on an altimeter and reducing power consumption, and a power supply control method for a GPS receiver.

【0002】[0002]

【従来の技術】GPS(Global Positioning System :
全世界測位システム)とは、地球上約20,200K
m、傾斜角55度の6つの軌道を一周約12時間で周回
する24個のGPS衛星のうち、最も受信しやすい3〜
4個以上の衛星から測位に必要な航法データを地球上の
受信機で受信し、その伝搬遅延時間を測定することによ
って、ユーザーの位置や移動方向,移動速度などの測位
演算を行うものである。
2. Description of the Related Art GPS (Global Positioning System):
Global Positioning System) is about 20,200K on earth
m, among the 24 GPS satellites that orbit in six orbits with a tilt angle of 55 degrees in about 12 hours, 3 to 3 are the most easily received.
The navigation data necessary for positioning is received from four or more satellites by a receiver on the earth, and the propagation delay time is measured to perform positioning calculation such as the position, moving direction, and moving speed of the user. .

【0003】ここで、GPS衛星の送信周波数には周波
数L1(1.57542GHz)と周波数L2(1.2
2760GHz)の2つがあるが、民間用に符号が無料
公開されているC/Aコードは1.57542GHz
(周波数L1)で送出されているため、一般的な測位に
は周波数L1が用いられている。なお、周波数L1は疑
似雑音符号(衛星を識別するC/Aコードと、衛星の軌
道と衛星の軌道情報、時刻情報などの航法データの合成
波)でPSK(phase shift keying)変調され、スペク
トラム拡散され送信される。
Here, the transmission frequencies of the GPS satellites include a frequency L1 (1.57542 GHz) and a frequency L2 (1.2
2760 GHz), but the C / A code whose code is open to the public for free is 1.57542 GHz.
Since the signal is transmitted at (frequency L1), frequency L1 is used for general positioning. The frequency L1 is PSK (phase shift keying) modulated by a pseudo noise code (a composite wave of a C / A code for identifying a satellite and navigation data such as the orbit of the satellite and the orbit information and time information of the satellite), and spreads the spectrum. And sent.

【0004】図22は、GPS衛星から送信された電波
(周波数L1)を受信するための従来のGPS受信装置
の概略構成を示し、図において、2200はGPS衛星
から電波を受信する受信アンテナ、2201は受信した
L帯域の信号を増幅するL帯増幅回路、2202は受信
した信号を所望の周波数の信号に変換するための信号を
発生する局部発振回路、2203は受信した信号および
局部発振回路2202で発生した信号を乗算して信号変
換を行うダウンコンバータ回路、2204はダウンコン
バータ回路2203からの信号をデジタル変換する電圧
比較回路、2205はC/Aコードを発生するC/A符
号発生回路、2206は電圧比較回路2204から入力
した信号にC/A符号発生回路2205で発生したC/
Aコードを乗算し、航法データと疑似距離に相当する搬
送波位相情報を得るメッセージ解読回路、2207はメ
ッセージ解読回路2206から入力した航法データおよ
び搬送波位相情報を用いて測位データを演算する測位演
算回路をそれぞれ示している。
FIG. 22 shows a schematic configuration of a conventional GPS receiver for receiving a radio wave (frequency L1) transmitted from a GPS satellite. In FIG. 22, reference numeral 2200 denotes a receiving antenna for receiving a radio wave from a GPS satellite, 2201. Is an L-band amplifier circuit for amplifying the received L-band signal, 2202 is a local oscillation circuit for generating a signal for converting the received signal to a signal of a desired frequency, 2203 is a received signal and a local oscillation circuit 2202 A down-converter circuit for multiplying the generated signal to perform signal conversion, 2204 is a voltage comparison circuit for digitally converting a signal from the down-converter circuit 2203, 2205 is a C / A code generation circuit for generating a C / A code, and 2206 is The C / A code generation circuit 2205 generates a C / A code
A message decoding circuit for multiplying the A code to obtain navigation data and carrier phase information corresponding to a pseudo distance, 2207 is a positioning arithmetic circuit for calculating positioning data using the navigation data and the carrier phase information input from the message decoding circuit 2206. Each is shown.

【0005】以上のように構成されたGPS受信装置の
受信動作を説明する。L帯増幅回路2201は、受信ア
ンテナ2200で受信した1.57542GHzの信号
を選択的に増幅する。そして、ダウンコンバータ回路2
203は、L帯増幅回路2201で増幅した信号を入力
し、局部発振回路2202で発生した信号を用いて、入
力した信号を数十MHz〜200MHzの第1のIF
(中間周波)信号に変換し、さらに2MHz〜5MHz
程度の第2のIF信号に変換する。電圧比較回路220
4は、ダウンコンバータ回路2203から第2のIF信
号を入力し、IF信号の数倍のクロックでデジタル変換
する。この出力はスペクトラム拡散されたデータ(デジ
タル信号)である。
[0005] The receiving operation of the GPS receiver configured as described above will be described. L-band amplifier circuit 2201 selectively amplifies a 1.57542 GHz signal received by reception antenna 2200. And down converter circuit 2
A first IF 203 receives a signal amplified by the L-band amplification circuit 2201 and uses the signal generated by the local oscillation circuit 2202 to convert the input signal to a first IF of several tens MHz to 200 MHz.
(Intermediate frequency) Converted to a signal, and 2MHz to 5MHz
To a second IF signal. Voltage comparison circuit 220
Reference numeral 4 inputs the second IF signal from the down-converter circuit 2203 and performs digital conversion with a clock several times as high as the IF signal. This output is spread spectrum data (digital signal).

【0006】メッセージ解読回路2206では、電圧比
較回路2204が出力するデジタル信号にC/A符号発
生回路2205で発生するC/Aコード(GPS衛星と
同一の疑似雑音符号)を逆拡散し、航法データと疑似距
離に相当する搬送波位相情報を得る。
The message decoding circuit 2206 despreads the digital signal output from the voltage comparison circuit 2204 with a C / A code (a pseudo noise code identical to that of a GPS satellite) generated by a C / A code generation circuit 2205, and outputs the navigation data. And obtain carrier phase information corresponding to the pseudo distance.

【0007】この動作を複数のGPS衛星に対して行
い、通常は4つの衛星の航法データおよび搬送波位相情
報から測位演算回路2207で測位データを求める。測
位演算回路2207で求めた測位データは、機器全体の
動作を制御するCPU(図示せず)へ出力されるか、ま
たはデジタル信号として外部へ出力される。
This operation is performed for a plurality of GPS satellites. Usually, positioning data is obtained by a positioning arithmetic circuit 2207 from navigation data and carrier phase information of four satellites. The positioning data obtained by the positioning calculation circuit 2207 is output to a CPU (not shown) that controls the operation of the entire device, or is output as a digital signal to the outside.

【0008】最近では、このようなGPS受信装置は、
GPSの位置情報とCD−ROMによる地図情報などと
を組み合わせ、カーナビゲーションシステムとして利用
されている。
Recently, such a GPS receiver has been
It is used as a car navigation system by combining GPS location information and CD-ROM map information.

【0009】また、GPS受信装置を高度計として用い
ることも可能であり、GPSによる測位データを用いて
車両の標高値を得る従来の技術として、例えば特開平5
−52930号公報『GPS受信方法』がある。この公
報に開示されたGPS受信方法は、地域ごとの緯度・経
度とその高度(標高値)の関係を分類したデータを用意
しておき、さらにGPSで測位した経度・緯度の変化か
ら高度の変化を計算し、その計算結果から2次元測位の
測位誤差を推定し、ユーザーに知らせたり、高度変化に
よる測位位置の誤差補正を行うものである。
A GPS receiver can also be used as an altimeter. As a conventional technique for obtaining an altitude value of a vehicle using GPS positioning data, for example, Japanese Patent Application Laid-Open
No. 52930, "GPS reception method" is available. The GPS receiving method disclosed in this publication prepares data in which the relationship between the latitude / longitude of each region and its altitude (elevation value) is prepared, and further changes the altitude from the longitude / latitude change measured by GPS. Is calculated, the positioning error of the two-dimensional positioning is estimated from the calculation result, the user is notified, and the error of the positioning position due to a change in altitude is corrected.

【0010】また、高度を求める他の方法としては、圧
力センサを応用し、気圧の変化から標高の変化を求める
方法があり、たとえば、航空用の高度計が知られてい
る。また、このような高度計においては、使用する前に
標高値が確かな地点において標高値を入力し、この地点
での標高値と、気圧を元に高度を示すものである。
As another method of obtaining altitude, there is a method of applying a pressure sensor to obtain a change in altitude from a change in atmospheric pressure. For example, an altimeter for aviation is known. In such an altimeter, an altitude value is input at a point where the altitude value is certain before use, and the altitude is indicated based on the altitude value at this point and the air pressure.

【0011】[0011]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の技術によれば、GPS受信装置を高度計として用い
た場合、高度計が車載用であれば、予め全国レベルまた
は広範囲の地図情報や各種のサービス情報を記憶した記
憶媒体等を高度計に搭載し、該当する部分の高度を含む
地図情報を適宜得ることにより、正確な高度(標高値)
を得ることができるものの、腕時計のように小型で携帯
可能な携帯型高度計の場合には、装置スペースから、搭
載されている記憶媒体の記憶容量に限界があり、データ
ベースとして全国レベルまたは広範囲の地図情報を取り
込んでおくことができないため、ユーザーが携帯する位
置に対応する高度(標高値)を高精度に得ることはでき
ないという問題点があった。
However, according to the above-mentioned prior art, when the GPS receiver is used as an altimeter, if the altimeter is mounted on a vehicle, nationwide or wide-area map information and various service information are preliminarily obtained. The altimeter is equipped with a storage medium or the like in which the altitude is stored, and the map information including the altitude of the corresponding portion is appropriately obtained, so that the altitude (altitude value) can be accurately determined
However, in the case of a portable altimeter such as a wristwatch, the storage capacity of the installed storage medium is limited due to the space of the device. Since information cannot be taken in advance, there is a problem that an altitude (elevation value) corresponding to a position carried by the user cannot be obtained with high accuracy.

【0012】また、車載用の高度計のように、高度計
(換言すれば、GPS受信装置)の消費電力に比較し
て、大容量の車両用のバッテリーから電源を供給される
場合には、消費電力に対して比較的制限がなく、不都合
なく高度計を動作させることができるものの、腕時計の
ような小型の携帯型高度計の場合には、電源も小型であ
るがため、如何にして電力の有効利用および省電力化を
図るかが問題であった。
In addition, when power is supplied from a large-capacity vehicle battery as compared with the power consumption of an altimeter (in other words, a GPS receiver) like an altimeter mounted on a vehicle, the power consumption is reduced. Although the altimeter can be operated without any inconvenience and is not inconvenient, in the case of a small portable altimeter such as a wristwatch, the power source is also small, so how to effectively use power and The problem was how to save power.

【0013】一方、圧力センサを応用した高度計の場
合、たとえば山間部において急激な天候変化があると、
その気圧変化に起因する誤差が生じるため、携帯して用
いる場合において正確な高度を得ることができないとう
問題点があった。
On the other hand, in the case of an altimeter to which a pressure sensor is applied, for example, when there is a sudden weather change in a mountain area,
Since an error is caused by the change in air pressure, there is a problem that an accurate altitude cannot be obtained when the camera is used in a portable manner.

【0014】本発明は、上記に鑑みてなされたものであ
って、腕時計タイプなどのような小型の携帯型高度計に
おいて、ユーザーが携帯する位置に対応した高度(標高
値)を正確に求めることを第1の目的とする。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made in view of the above, and it is an object of the present invention to accurately obtain an altitude (elevation value) corresponding to a position carried by a user in a small portable altimeter such as a wristwatch type. This is the first purpose.

【0015】また、腕時計タイプなどのような小型の携
帯型高度計において、その電源供給を必要な計測タイミ
ングで行うことにより、電力の有効利用および省電力化
を図ることを第2の目的とする。
A second object of the present invention is to provide a portable altimeter such as a wristwatch type with a power supply at necessary measurement timings, thereby achieving effective use of power and saving power.

【0016】[0016]

【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、請求項1に係る携帯型高度計にあっては、GPS
衛星から送信される電波を受信し、経度・緯度・高さを
測位するGPS受信装置を有した携帯型高度計におい
て、予め経度・緯度・標高値を有する地図情報を細分割
して生成したブロック群の中から、所望のブロックの地
図情報を入力するための地図情報入力手段と、前記地図
情報入力手段を介して入力した前記ブロックの地図情報
を記憶する地図情報記憶手段と、前記地図情報記憶手段
に記憶されている地図情報に基づいて、前記GPS受信
装置で測位した経度・緯度に該当する位置の標高値を特
定する標高値特定手段と、前記標高値特定手段で特定し
た標高値を表示する表示手段と、を備えたものである。
According to a first aspect of the present invention, there is provided a portable altimeter having a GPS.
Blocks generated by subdividing map information having longitude, latitude, and elevation values in advance in a portable altimeter having a GPS receiver that receives radio waves transmitted from satellites and measures longitude, latitude, and height , Map information input means for inputting map information of a desired block, map information storage means for storing map information of the block input via the map information input means, and the map information storage means And an elevation value specifying means for specifying an elevation value at a position corresponding to the longitude and latitude measured by the GPS receiving device, based on the map information stored in the GPS receiving apparatus, and an elevation value specified by the elevation value specifying means. Display means.

【0017】すなわち、GPS受信装置で経度・緯度を
測位し、さらに地図情報記憶手段に保持してあるブロッ
ク単位の経度・緯度および標高値を参照し、測位データ
により特定された経度・緯度に対する標高値を求め、そ
の標高値を表示することにより、高精度の高度情報を腕
時計などのような小型の装置で得ることが可能となる。
That is, the GPS receiver measures the longitude / latitude, and further refers to the longitude / latitude and altitude values in block units stored in the map information storage means, and refers to the altitude corresponding to the longitude / latitude specified by the positioning data. By obtaining the value and displaying the altitude value, highly accurate altitude information can be obtained with a small device such as a wristwatch.

【0018】また、請求項2に係る携帯型高度計にあっ
ては、GPS衛星から送信される電波を受信し、経度・
緯度・高さを測位するGPS受信装置を有した携帯型高
度計において、予め経度・緯度・ジオイドデータを有す
る地図情報を細分割して生成したブロック群の中から、
所望のブロックの地図情報を入力するための地図情報入
力手段と、前記地図情報入力手段を介して入力した前記
ブロックの地図情報を記憶する地図情報記憶手段と、前
記地図情報記憶手段に記憶されている前記ジオイドデー
タを参照し、前記GPS受信装置で測位した高さから、
該当する経度・緯度に対応する位置のジオイドデータを
差し引いて標高値を特定する標高値特定手段と、前記標
高値特定手段で特定した標高値を表示する表示手段と、
を備えたものである。
In the portable altimeter according to the second aspect, the radio wave transmitted from the GPS satellite is received and the longitude and the altitude are measured.
In a portable altimeter having a GPS receiver for measuring latitude and height, a block group generated by previously subdividing map information having longitude, latitude and geoid data from
Map information input means for inputting map information of a desired block, map information storage means for storing map information of the block inputted via the map information input means, and map information stored in the map information storage means. With reference to the geoid data, and from the height measured by the GPS receiver,
Elevation value identification means for identifying the elevation value by subtracting the geoid data of the position corresponding to the corresponding longitude and latitude, and display means for displaying the elevation value identified by the elevation value identification means,
It is provided with.

【0019】すなわち、GPS受信装置で経度・緯度を
測位し、さらに地図情報記憶手段に保持してあるブロッ
ク単位の経度・緯度およびジオイドデータを参照し、測
位データで特定された経度・緯度に対する標高値を求
め、その値を表示することにより、ジオイド(平均海水
面)を考慮した高精度の高度情報を得る。
That is, the GPS receiver measures the longitude / latitude, and further refers to the longitude / latitude and geoid data in block units stored in the map information storage means, and refers to the elevation relative to the longitude / latitude specified by the positioning data. By obtaining a value and displaying the value, highly accurate altitude information considering the geoid (average sea level) is obtained.

【0020】また、請求項3に係る携帯型高度計にあっ
ては、請求項1または2に記載の携帯型高度計におい
て、さらに、前記GPS受信装置で測位した高さを出力
するか、または前記標高値特定手段で特定した標高値を
出力するかを選択する選択手段と、前記選択手段で選択
した高さまたは標高値を、前記表示手段に出力する標高
値出力手段と、を備えたものである。
According to a third aspect of the present invention, there is provided the portable altimeter according to the first or second aspect, further comprising the step of outputting the height measured by the GPS receiver or the altitude. Selection means for selecting whether to output the elevation value specified by the value specification means, and elevation value output means for outputting the height or elevation value selected by the selection means to the display means. .

【0021】すなわち、GPS受信装置で測位した高さ
と、GPS受信装置の測位で特定された位置の経度・緯
度および標高値の標高値とのいずれかを標高値出力切換
入力手段で切り換えを指示し、標高値出力切換入力手段
により切り換えられた標高値を選択し、表示手段に出力
することにより、ユーザーが確認したい高さデータを選
択することが可能となる。
That is, an altitude value switching input means instructs to switch any one of the height measured by the GPS receiver and the longitude / latitude and the altitude of the position specified by the positioning of the GPS receiver. By selecting the altitude value switched by the altitude value output switching input means and outputting it to the display means, the user can select the height data desired to be confirmed.

【0022】また、請求項4に係る携帯型高度計にあっ
ては、請求項1に記載の携帯型高度計において、前記地
図情報入力手段が、ブロック単位に細分割された地図情
報のうち、隣接ブロックの標高値が同じ値である場合、
該当する複数の隣接ブロックを1つのブロックとして入
力するものである。
In a portable altimeter according to a fourth aspect, in the portable altimeter according to the first aspect, the map information input means may include an adjacent block among the map information subdivided into blocks. If the elevation values are the same,
The corresponding plurality of adjacent blocks are input as one block.

【0023】すなわち、地図情報を細分割したブロック
単位で入力する場合、そのブロックの標高値が隣接する
ブロックの標高値と同じであれば、そのブロックを1つ
に圧縮することにより、限られたメモリ領域を有効に活
用する。
That is, when map information is input in units of subdivided blocks, if the elevation value of the block is the same as the elevation value of an adjacent block, the block is compressed into one, thereby limiting the number of blocks. Make effective use of the memory area.

【0024】また、請求項5に係る携帯型高度計にあっ
ては、請求項1または4に記載の携帯型高度計におい
て、前記標高値が、前記細分割されたブロックの中心位
置の標高値であり、前記標高値特定手段が、前記標高値
を用いて比例演算を行うことにより、前記GPS受信装
置で測位した経度・緯度に該当する位置の標高値を特定
するものである。
In a portable altimeter according to a fifth aspect, in the portable altimeter according to the first or fourth aspect, the elevation value is an elevation value at a center position of the subdivided block. The altitude value identifying means identifies the altitude value of a position corresponding to the longitude and latitude measured by the GPS receiver by performing a proportional operation using the altitude value.

【0025】すなわち、標高値が細分割されたブロック
の中心位置の標高値として与えられている場合に、その
標高値を用いて比例演算を行うことにより、GPS受信
装置で測位した経度・緯度に該当する位置の標高値を特
定する。
That is, when an altitude value is given as an altitude value at the center position of a subdivided block, a proportional operation is performed using the altitude value to obtain the longitude / latitude measured by the GPS receiver. Specify the altitude value at the corresponding position.

【0026】また、請求項6に係る携帯型高度計にあっ
ては、請求項5に記載の携帯型高度計において、前記標
高値特定手段が、前記GPS受信装置で測位した経度・
緯度に該当する位置が属する前記ブロックを特定すると
共に、前記測位した経度・緯度に該当する位置が前記特
定したブロックの中心位置に該当するか否かを判定し、
前記中心位置に該当すると判定した場合に、前記特定し
たブロックの中心位置の標高値を前記測位した経度・緯
度に該当する位置の標高値として特定し、前記中心位置
に該当しないと判定した場合に、前記比例演算を行うこ
とにより前記測位した経度・緯度に該当する位置の標高
値を特定するものである。
[0026] In the portable altimeter according to claim 6, in the portable altimeter according to claim 5, the altitude value specifying means includes a longitude and a position measured by the GPS receiver.
Along with specifying the block to which the position corresponding to the latitude belongs, determine whether the position corresponding to the measured longitude and latitude corresponds to the center position of the specified block,
When determined to correspond to the center position, the elevation value of the center position of the specified block is specified as the elevation value of the position corresponding to the measured longitude / latitude, and when it is determined that the block does not correspond to the center position, The altitude value at a position corresponding to the measured longitude and latitude is specified by performing the proportional calculation.

【0027】すなわち、GPS受信装置で測位した経度
・緯度に該当する位置が属するブロックを特定すると共
に、測位した経度・緯度に該当する位置が特定したブロ
ックの中心位置に該当するか否かを判定し、中心位置に
該当すると判定した場合に、特定したブロックの中心位
置の標高値を測位した経度・緯度に該当する位置の標高
値として特定し、中心位置に該当しないと判定した場合
に、比例演算を行うことにより測位した経度・緯度に該
当する位置の標高値を特定する。
That is, the block to which the position corresponding to the longitude and latitude measured by the GPS receiver belongs is specified, and it is determined whether or not the position corresponding to the measured longitude and latitude corresponds to the center position of the specified block. If it is determined that the position corresponds to the center position, the elevation value of the center position of the specified block is specified as the elevation value of the position corresponding to the measured longitude and latitude, and if it is determined that the position does not correspond to the center position, the proportional value is determined. The altitude value of the position corresponding to the measured longitude and latitude is specified by performing the calculation.

【0028】また、請求項7に係る携帯型高度計にあっ
ては、請求項2に記載の携帯型高度計において、前記地
図情報入力手段が、ブロック単位に細分割された地図情
報のうち、隣接ブロックのジオイドデータが同じ値であ
る場合、該当する複数の隣接ブロックを1つのブロック
として入力するものである。
In a portable altimeter according to a seventh aspect of the present invention, in the portable altimeter according to the second aspect, the map information input means includes an adjoining block of the map information subdivided into blocks. When the geoid data has the same value, the corresponding plural adjacent blocks are input as one block.

【0029】すなわち、地図情報を細分割したブロック
単位で入力する場合、そのブロックのジオイドデータが
隣接するブロックのジオイドデータと同じであれば、そ
のブロックを1つに圧縮することにより、限られたメモ
リ領域を有効に活用する。
That is, when map information is input in units of subdivided blocks, if the geoid data of the block is the same as the geoid data of an adjacent block, the block is limited to one by compressing the block. Make effective use of the memory area.

【0030】また、請求項8に係る携帯型高度計にあっ
ては、請求項2または7に記載の携帯型高度計におい
て、前記ジオイドデータが、細分割されたブロックの中
心位置のジオイドデータであり、前記標高値特定手段
が、前記ジオイドデータを用いて比例演算を行うことに
より、前記GPS受信装置で測位した経度・緯度に該当
する位置のジオイドデータを特定し、前記GPS受信装
置で測位した高さから、前記特定したジオイドデータを
差し引いて標高値を特定するものである。
According to a portable altimeter according to claim 8, in the portable altimeter according to claim 2 or 7, the geoid data is geoid data at a center position of a subdivided block. The altitude value specifying means performs a proportional operation using the geoid data to specify geoid data at a position corresponding to the longitude and latitude measured by the GPS receiving device, and the height measured by the GPS receiving device. Then, the elevation value is specified by subtracting the specified geoid data.

【0031】すなわち、ジオイドデータが細分割された
ブロックの中心位置のジオイドデータとして与えられて
いる場合に、そのジオイドデータを用いて比例演算を行
うことにより、GPS受信装置で測位した経度・緯度に
該当する位置のジオイドデータを特定し、GPS受信装
置で測位した高さから、特定したジオイドデータを差し
引いて標高値を特定する。
That is, when the geoid data is given as the geoid data of the center position of the subdivided block, a proportional calculation is performed using the geoid data to obtain the longitude / latitude measured by the GPS receiver. The geoid data at the corresponding position is specified, and the altitude value is specified by subtracting the specified geoid data from the height measured by the GPS receiver.

【0032】また、請求項9に係る携帯型高度計にあっ
ては、請求項8に記載の携帯型高度計において、前記標
高値特定手段が、前記GPS受信装置で測位した経度・
緯度に該当する位置が属する前記ブロックを特定すると
共に、前記経度・緯度に該当する位置が前記特定したブ
ロックの中心位置に該当するか否かを判定し、前記中心
位置に該当すると判定した場合に、前記ブロックが有す
るジオイドデータを用いて前記経度・緯度に該当する位
置の標高値を特定し、前記中心位置に該当しないと判定
した場合に、前記比例演算を行うことにより前記経度・
緯度に該当する位置のジオイドデータを求め、求めたジ
オイドデータを用いて標高値を特定するものである。
In a portable altimeter according to a ninth aspect of the present invention, in the portable altimeter according to the eighth aspect, the altitude value specifying means may include a longitude and a position measured by the GPS receiver.
Along with specifying the block to which the position corresponding to the latitude belongs, it is determined whether the position corresponding to the longitude / latitude corresponds to the center position of the specified block, and when it is determined that the position corresponds to the center position, Using the geoid data of the block to identify an elevation value at a position corresponding to the longitude and latitude, and when it is determined that the position does not correspond to the center position, performing the proportional calculation to calculate the longitude and
Geoid data at a position corresponding to latitude is obtained, and an altitude value is specified using the obtained geoid data.

【0033】すなわち、GPS受信装置で測位した経度
・緯度に該当する位置が属するブロックを特定すると共
に、経度・緯度に該当する位置が特定したブロックの中
心位置に該当するか否かを判定し、中心位置に該当する
と判定した場合に、ブロックが有するジオイドデータを
用いて経度・緯度に該当する位置の標高値を特定し、中
心位置に該当しないと判定した場合に、比例演算を行う
ことにより経度・緯度に該当する位置のジオイドデータ
を求め、求めたジオイドデータを用いて標高値を特定す
る。
That is, the block to which the position corresponding to the longitude and latitude measured by the GPS receiver belongs is specified, and whether or not the position corresponding to the longitude and latitude corresponds to the center position of the specified block is determined. When it is determined that the position corresponds to the center position, the elevation value of the position corresponding to the longitude and latitude is specified using the geoid data of the block, and when it is determined that the position does not correspond to the center position, the longitude is calculated by performing a proportional calculation. -Obtain geoid data at a position corresponding to latitude, and specify an altitude value using the obtained geoid data.

【0034】さらに、請求項10に係るGPS受信装置
の電源供給制御方法にあっては、GPS衛星から送信さ
れる電波を受信し、経度・緯度・高さを測位するGPS
受信装置を有した携帯型高度計におけるGPS受信装置
の電源供給制御方法において、前記GPS受信装置によ
る測位を、任意のタイミングで強制的に開始するか、予
め設定した時間間隔で自動的に開始するか選択する第1
の工程と、前記GPS受信装置による測位の開始を入力
する第2の工程と、前記第1の工程において前記任意の
タイミングで強制的に開始することが選択され、かつ、
前記第2の工程で測位の開始が入力された場合に、前記
GPS受信装置の電源をONして測位を開始する第3の
工程と、前記第1の工程において前記予め設定した時間
間隔で自動的に開始することが選択された場合に、前記
時間間隔にしたがって前記GPS受信装置の電源をON
して測位を開始する第4の工程と、前記GPS受信装置
による測位が終了すると前記GPS受信装置の電源をO
FFする第5の工程と、を含むものである。
Further, according to a power supply control method for a GPS receiver according to a tenth aspect, a GPS which receives a radio wave transmitted from a GPS satellite and measures longitude, latitude, and height is provided.
In the power supply control method for a GPS receiver in a portable altimeter having a receiver, the positioning by the GPS receiver is forcibly started at an arbitrary timing or automatically started at a preset time interval. 1st to choose
And a second step of inputting the start of positioning by the GPS receiver, and forcibly starting at the arbitrary timing in the first step is selected, and
When the start of positioning is input in the second step, a third step of turning on the power of the GPS receiver and starting positioning is performed, and the automatic operation is performed at the preset time interval in the first step. Power on the GPS receiver according to the time interval if the start is selected
A fourth step of starting positioning by positioning, and when the positioning by the GPS receiving apparatus is completed, the power of the GPS receiving apparatus is turned off.
And a fifth step of performing FF.

【0035】すなわち、ユーザーが使用状況に応じて、
強制的に1回の測位を行った後にGPS受信装置の電源
をOFFするか、または任意に設定する時間間隔で連続
的に測位した後にGPS受信装置の電源をOFFするか
を選択する電源セーブモードを設けることにより、電力
の消費を抑制する。
That is, according to the use situation,
A power save mode for selecting whether to power off the GPS receiver after forcibly performing positioning once, or to power off the GPS receiver after continuous positioning at arbitrarily set time intervals. Is provided to suppress power consumption.

【0036】[0036]

【発明の実施の形態】以下、本発明に係る携帯型高度計
およびGPS受信装置の電源供給制御方法に関する実施
の形態について、添付の図面を参照しつつ詳細に説明す
る。なお、実施の形態においては、本発明の携帯型高度
計として、高度計付腕時計を例にとって説明する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Hereinafter, embodiments of a portable altimeter and a power supply control method for a GPS receiver according to the present invention will be described in detail with reference to the accompanying drawings. In the embodiment, an altimeter wristwatch will be described as an example of a portable altimeter of the present invention.

【0037】(実施の形態1)図1は、実施の形態1の
携帯型高度計である高度計付腕時計およびこの高度計付
腕時計に現在位置の標高値(高度)を表示するために必
要な数値地図データを入力するコンピュータを示す説明
図である。図1において、高度計付腕時計100は、時
刻を表示する時刻表示部101および現在位置の標高値
(高度)を表示する高度表示部102を有したLCD等
からなる表示部103(本発明の表示手段に該当する)
と、時刻の設定操作や動作モードの設定操作等を行うた
めの操作ボタン104a〜104dと、を備えている。
(Embodiment 1) FIG. 1 shows a wristwatch with an altimeter which is a portable altimeter of the embodiment 1 and numerical map data necessary for displaying an altitude value (altitude) of a current position on the wristwatch with an altimeter. It is an explanatory view showing a computer for inputting. In FIG. 1, a wristwatch 100 with an altimeter has a display unit 103 such as an LCD having a time display unit 101 for displaying time and an altitude display unit 102 for displaying an altitude value (altitude) of a current position (display means of the present invention). Corresponds to)
And operation buttons 104a to 104d for performing a time setting operation, an operation mode setting operation, and the like.

【0038】高度計付腕時計100は、GPS衛星から
送信される電波を受信して、経度・緯度・高さを測位す
るGPS受信装置を有し、GPS受信装置で測位した経
度・緯度に基づいて、予め記憶しておいた複数地点の経
度・緯度・標高値からなる数値地図データから該当する
経度・緯度の標高値を特定し、特定した標高値を高度表
示部102に表示する機能を有している。標高値を特定
するための経度・緯度・標高値からなる数値地図データ
はコンピュータ110に用意されている。そのため、高
度計付腕時計100は、コンピュータ110から数値地
図データを受信するための数値地図データ入力装置10
5(本発明の地図情報入力手段に該当する)が接続でき
るように構成されていると共に、数値地図データ入力装
置105で受信した数値地図データを記憶するための書
き換え可能な記憶装置を内蔵している。
The wristwatch 100 with an altimeter has a GPS receiver that receives radio waves transmitted from GPS satellites and measures the longitude, latitude, and height. Based on the longitude and latitude measured by the GPS receiver, It has a function of specifying the elevation value of the corresponding longitude / latitude from numerical map data consisting of longitude / latitude / elevation values of a plurality of points stored in advance and displaying the specified elevation value on the altitude display unit 102. I have. Numerical map data including longitude, latitude, and altitude for specifying the altitude is prepared in the computer 110. Therefore, the wristwatch with altimeter 100 is a digital map data input device 10 for receiving digital map data from the computer 110.
5 (corresponding to the map information input means of the present invention), and has a built-in rewritable storage device for storing the digital map data received by the digital map data input device 105. I have.

【0039】一方、コンピュータ110は、高度計付腕
時計100で利用する数値地図データを編集することが
可能であり、数値地図データ出力装置111を用いて、
高度計付腕時計100の記憶装置に記憶可能なデータ量
の数値地図データを数値地図データ入力装置105に対
して送信することができるように構成されている。
On the other hand, the computer 110 can edit the digital map data used in the wristwatch 100 with an altimeter.
Numerical map data of a data amount that can be stored in the storage device of the altimeter wristwatch 100 is configured to be transmitted to the numerical map data input device 105.

【0040】図2は、図1に示した高度計付腕時計10
0のブロック構成図である。高度計付腕時計100は、
数値地図データ入力装置105で受信した数値地図デー
タをインターフェイス200(本発明の地図情報入力手
段に該当する:以下「I/F200」と記述する)を介
して入力し、入力した数値地図データを記憶する書換え
可能な記憶装置(例えばRAM、EEPROMなど)か
らなる数値地図データ記憶部201(本発明の地図情報
記憶手段に該当する)と、複数のGPS衛星209から
送信された電波を受信し、現在位置の経度・緯度および
必要に応じて高さを測位するGPS受信装置202(概
略構成については図22参照)と、GPS受信装置20
2で測位した現在位置の経度・緯度に該当する標高値を
数値地図データから求める標高値換算部203(本発明
の標高値特定手段に該当する)と、図1に示した高度表
示部102に標高値換算部203で求めた標高値を表示
する処理を制御する表示制御部204(本発明の表示手
段に該当する)と、を備えている。
FIG. 2 shows an altimeter wristwatch 10 shown in FIG.
FIG. 2 is a block diagram showing the configuration of a block 0. The wristwatch 100 with altimeter
The digital map data received by the digital map data input device 105 is input via the interface 200 (corresponding to the map information input means of the present invention: hereinafter referred to as "I / F 200"), and the input digital map data is stored. Numerical map data storage unit 201 (corresponding to the map information storage unit of the present invention) including a rewritable storage device (for example, RAM, EEPROM, etc.) that receives radio waves transmitted from a plurality of GPS satellites 209 A GPS receiver 202 (see FIG. 22 for a schematic configuration) that measures the longitude / latitude of the position and, if necessary, a height;
The altitude value conversion unit 203 (corresponding to the altitude value specifying means of the present invention) for obtaining the altitude value corresponding to the longitude and latitude of the current position measured in Step 2 from the digital map data, and the altitude display unit 102 shown in FIG. A display control unit 204 (corresponding to a display unit of the present invention) for controlling a process of displaying the altitude value obtained by the altitude value conversion unit 203.

【0041】また、高度計付腕時計100は、GPS受
信装置202による測位処理として、ユーザのボタン操
作があったときのみGPS受信装置202の電源をON
にし、現在位置の経度・緯度および必要に応じて高さを
測位する強制測位モードと、ユーザが設定した時間間隔
で定期的にGPS受信装置202の電源をONにし、現
在位置の経度・緯度および必要に応じて高さを測位する
タイマー測位モードとを有しており、この強制測位モー
ドおよびタイマー測位モードのいずれか一方を選択する
ための測位モード選択ボタン205と、測位モード選択
ボタン205で選択した測位モードに基づいて、GPS
受信装置202の電源のON/OFFを制御する測位制
御部206と、タイマー測位モードが選択された場合に
ユーザが設定した時間をカウントするタイマー207
と、測位の開始または終了の指定を行うための測位開始
・終了ボタン208と、を有している。
The wristwatch with altimeter 100 turns on the power of the GPS receiver 202 only when the user operates a button as the positioning process by the GPS receiver 202.
The GPS receiver 202 is periodically turned on at a time interval set by the user, and the longitude / latitude of the current position is determined. A positioning mode selection button 205 for selecting one of the forced positioning mode and the timer positioning mode, and a positioning mode selection button 205 for selecting one of the forced positioning mode and the timer positioning mode. GPS based on the determined positioning mode
A positioning control unit 206 for controlling ON / OFF of a power supply of the receiving apparatus 202; and a timer 207 for counting a time set by a user when a timer positioning mode is selected.
And a positioning start / end button 208 for designating the start or end of positioning.

【0042】なお、測位モード選択ボタン205および
測位開始・終了ボタン208は、それぞれ図1に示した
高度計付腕時計100の操作ボタン104a〜104d
のいずれか一つに該当する。
The positioning mode selection button 205 and the positioning start / end buttons 208 are operated by the operation buttons 104a to 104d of the altimeter wristwatch 100 shown in FIG.
Corresponds to any one of

【0043】また、図3は、図1に示したコンピュータ
110のブロック構成図である。コンピュータ110
は、装置全体を制御するCPU300と、ブートプログ
ラム等を記憶したROM301と、編集中の数値地図デ
ータを記憶すると共に、CPU300のワークエリアと
して使用されるRAM302と、高度計付腕時計100
に送信する数値地図データを編集する処理,編集した数
値地図データを高度計腕時計100に送信する処理等を
行う地図処理ソフト304を記憶したハードディスク3
03と、キーボード,マウス等からなり、地図処理ソフ
ト304の操作等を行うための入力装置305と、地図
処理ソフト304で編集中の数値地図データ等を画面表
示するためのディスプレイ306と、CD−ROMで数
値地図データが供給される場合に、CD−ROMから数
値地図データを読み出す処理を行うCD−ROMドライ
ブ307と、上記各部を接続するためのバス308と、
編集した数値地図データを高度計腕時計100に送信す
るための数値地図データ出力装置111をバス308に
接続するI/F309と、を有している。
FIG. 3 is a block diagram of the computer 110 shown in FIG. Computer 110
The CPU 300 controls the entire apparatus, a ROM 301 storing a boot program and the like, a RAM 302 storing numerical map data being edited and used as a work area of the CPU 300, and a wristwatch 100 with an altimeter.
A hard disk 3 storing map processing software 304 for performing a process of editing digital map data to be transmitted to the altimeter, a process of transmitting edited digital map data to the altimeter wristwatch 100, and the like.
And an input device 305 for operating the map processing software 304, a display 306 for displaying numerical map data and the like being edited by the map processing software 304, and a CD-ROM. When digital map data is supplied from the ROM, a CD-ROM drive 307 for reading the digital map data from the CD-ROM, a bus 308 for connecting the above-described units,
An I / F 309 for connecting the digital map data output device 111 for transmitting the edited digital map data to the altimeter wristwatch 100 to the bus 308;

【0044】なお、数値地図データについては後に詳細
に説明するが、この数値地図データを供給するためのメ
ディアとしては、CD−ROMに限らず、FD、DV
D、PD(フォトディスク)、MO等、コンピュータ1
10で読み出すことが可能なものであればいかなるもの
であっても良い。
The digital map data will be described in detail later. However, the medium for supplying the digital map data is not limited to a CD-ROM, but may be an FD or a DV.
Computer 1 such as D, PD (photo disk), MO, etc.
Any device can be used as long as it can be read at step 10.

【0045】続いて、コンピュータ110から高度計付
腕時計100に数値地図データを転送するための数値地
図データ出力装置111および数値地図データ入力装置
105の構成について説明する。
Next, the configuration of the numerical map data output device 111 and the numerical map data input device 105 for transferring numerical map data from the computer 110 to the wristwatch 100 with an altimeter will be described.

【0046】図4は、高度計付腕時計100にコンピュ
ータ110から光通信によって数値地図データを転送す
る方法を示す説明図である。詳細な説明は省略するが、
コンピュータ110に接続された数値地図データ出力装
置111は、LED400,抵抗401およびトランジ
スタ402を有し、高度計付腕時計100に接続された
数値地図データ入力装置105は、フォトダイオード4
10,抵抗411,トランジスタ412および増幅回路
413を有している。
FIG. 4 is an explanatory diagram showing a method of transferring numerical map data from the computer 110 to the altimeter wristwatch 100 by optical communication. Although detailed explanation is omitted,
The digital map data output device 111 connected to the computer 110 has an LED 400, a resistor 401 and a transistor 402, and the digital map data input device 105 connected to the altimeter wristwatch 100 has a photodiode 4
10, a resistor 411, a transistor 412, and an amplifier circuit 413.

【0047】数値地図データ出力装置111において
は、コンピュータ110から入力した数値地図データで
あるディジタル信号をトランジスタ402のベースに入
力することにより、ディジタル信号の1または0の断続
信号に応じてLED400に電流が断続的に流れる結
果、LED400がある波長で発光する。数値地図デー
タ入力装置105においては、フォトダイオード410
でLED400からの光を受光することにより、発光側
の断続信号に同期した電流が流れ、この電流を抵抗41
1で電圧信号に変換することにより、数値地図データ出
力装置111から送信されたディジタル信号を得ること
ができる。そして、このディジタル信号を増幅回路41
3で増幅し、数値地図データとして数値地図データ記憶
部201に記憶する。
In the digital map data output device 111, a digital signal, which is digital map data input from the computer 110, is input to the base of the transistor 402, so that a current is supplied to the LED 400 in response to an intermittent signal of 1 or 0 of the digital signal. As a result, the LED 400 emits light at a certain wavelength. In the digital map data input device 105, a photodiode 410
Receive the light from the LED 400, a current flows in synchronization with the intermittent signal on the light emitting side, and this current is
By converting into a voltage signal in step 1, a digital signal transmitted from the digital map data output device 111 can be obtained. Then, the digital signal is converted to an amplifier circuit 41.
3 and is stored in the digital map data storage unit 201 as digital map data.

【0048】図5は、高度計付腕時計100にコンピュ
ータ110から電波通信によって数値地図データを転送
する方法を示す説明図である。詳細な説明は省略する
が、コンピュータ110に接続された数値地図データ出
力装置111は、変調部500,送信部501およびア
ンテナ502を有し、高度計付腕時計100に接続され
た数値地図データ入力装置105は、アンテナ510,
受信部511および復調部512を有している。
FIG. 5 is an explanatory diagram showing a method of transferring digital map data from the computer 110 to the altimeter wristwatch 100 by radio communication. Although a detailed description is omitted, the digital map data output device 111 connected to the computer 110 has a modulator 500, a transmitter 501, and an antenna 502, and is connected to the altimeter wristwatch 100. Is the antenna 510,
It has a receiving unit 511 and a demodulation unit 512.

【0049】数値地図データ出力装置111において、
I/F309はコンピュータ110から入力した数値地
図データについてレベル変換等の処理を行い、変調部5
00はI/F309から数値地図データを入力し、所定
の周波数の搬送波を用いて入力した数値地図データを変
調して送信データを生成し、送信部501は変調部50
0で生成した送信データを増幅し、増幅した送信データ
を送信アンテナ502から送信する。数値地図データ入
力部102において、受信部511はアンテナ510を
介して数値地図データ出力部111から送信された送信
データを受信して増幅し、復調部512は受信部511
で受信した送信データから搬送波と数値地図データとを
弁別し、I/F200は復調部512で弁別した数値地
図データのレベル変換等の処理を行って、数値地図デー
タ記憶部201に記憶する。
In the digital map data output device 111,
The I / F 309 performs processing such as level conversion on the digital map data input from the computer 110, and
Numeral 00 inputs numerical map data from the I / F 309, modulates the input numerical map data using a carrier of a predetermined frequency, and generates transmission data.
The transmission data generated in step 0 is amplified, and the amplified transmission data is transmitted from the transmission antenna 502. In the digital map data input unit 102, the receiving unit 511 receives and amplifies the transmission data transmitted from the digital map data output unit 111 via the antenna 510, and the demodulation unit 512 uses the receiving unit 511.
The I / F 200 performs processing such as level conversion of the digital map data discriminated by the demodulation unit 512 from the transmission data received in step S1 and stores it in the numerical map data storage unit 201.

【0050】図6は、高度計付腕時計100にコンピュ
ータ110から電磁結合によって数値地図データを転送
する方法を示す説明図である。詳細な説明は省略する
が、コンピュータ110に接続された数値地図データ出
力装置111は、送信コイル600を有し、高度計付腕
時計100に接続された数値地図データ入力装置105
は、受信コイル601を有している。
FIG. 6 is an explanatory view showing a method of transferring numerical map data from the computer 110 to the altimeter wristwatch 100 by electromagnetic coupling. Although a detailed description is omitted, the digital map data output device 111 connected to the computer 110 has a transmission coil 600 and is connected to the altimeter wristwatch 100.
Has a receiving coil 601.

【0051】まず、図6に示すように、送信コイル60
0と受信コイル601とが無接触状態で対向するように
数値地図データ出力装置111および数値地図データ入
力装置105を配置する。数値地図データ出力装置11
1においては、コンピュータ110から数値地図データ
を入力し、入力した数値地図データとしての交流電流を
送信コイル600に流し、磁界を発生させる。数値地図
データ入力装置105においては、送信コイル600で
発生した磁界に応じて、受信コイル601に同一周波数
の交流電圧が発生する。受信コイル601に発生した交
流電圧が数値地図データであって、この数値地図データ
に所定の処理を施した後、数値データ記憶部201に記
憶する。
First, as shown in FIG.
The digital map data output device 111 and the digital map data input device 105 are arranged so that 0 and the receiving coil 601 face each other in a non-contact state. Digital map data output device 11
In 1, digital map data is input from the computer 110, an alternating current as the input digital map data is supplied to the transmission coil 600, and a magnetic field is generated. In the digital map data input device 105, an AC voltage having the same frequency is generated in the receiving coil 601 according to the magnetic field generated in the transmitting coil 600. The AC voltage generated in the receiving coil 601 is numerical map data. After performing a predetermined process on the numerical map data, the numerical map data is stored in the numerical data storage unit 201.

【0052】なお、図4〜図6において、光通信,電波
通信および電磁結合を用いた無線通信について説明した
が、数値地図データの転送方法を無線通信に限定するも
のではなく、コンピュータ110と高度計付腕時計10
0とを直接接続して数値地図データを転送する有線通信
等、他の方法を用いることにしても良い。
Although the optical communication, the radio wave communication and the wireless communication using the electromagnetic coupling have been described with reference to FIGS. 4 to 6, the transfer method of the digital map data is not limited to the wireless communication. Wrist watch 10
Other methods may be used, such as a wired communication for directly connecting 0 and transferring numerical map data.

【0053】また、図1および図2においては、説明の
便宜上、数値地図データ入力部105を高度計付腕時計
100とは別に用意し、数値地図データを転送する場合
に高度計付腕時計100に接続して使用するという例を
示したが、もちろん高度計付腕時計100に内蔵するこ
とにしても良い。
In FIG. 1 and FIG. 2, for convenience of explanation, a numerical map data input unit 105 is prepared separately from the wristwatch 100 with an altimeter, and is connected to the wristwatch 100 with an altimeter when transferring the numerical map data. Although an example in which the watch is used is shown, the watch may of course be incorporated in the wristwatch 100 with an altimeter.

【0054】つぎに、実施の形態1に係る高度計付腕時
計100の動作について、(1)数値地図データの入力
処理,(2)測位・標高値表示処理の順で詳細に説明す
る。
Next, the operation of the wristwatch 100 with an altimeter according to the first embodiment will be described in detail in the order of (1) input processing of numerical map data, and (2) positioning / altitude value display processing.

【0055】(1)数値地図データの入力処理 高度計付腕時計100の数値地図データ記憶部201に
記憶する数値地図データは複数の場所の経度・緯度・標
高値からなる。高度計付腕時計100では、GPS受信
装置202で現在位置の経度・緯度を測位し、測位した
経度・緯度に該当する標高値を上記数値地図データから
求めることにより、現在位置の標高値を得ることができ
る。
(1) Numerical Map Data Input Processing The numerical map data stored in the numerical map data storage unit 201 of the altimeter wristwatch 100 includes longitude, latitude, and elevation values of a plurality of locations. In the altimeter wristwatch 100, the GPS receiver 202 measures the longitude and latitude of the current position, and obtains the altitude value corresponding to the measured longitude and latitude from the above numerical map data, thereby obtaining the altitude value of the current position. it can.

【0056】ところで、車載用の高度計であればCD−
ROM等を用いることによって各地の数値地図データを
保持することができるが、携帯可能な小型の高度計では
大量の数値地図データを保持することは困難である。特
に、実施の形態1の高度計付腕時計100にあっては、
その形状から、内蔵可能な記憶装置の容量は必然的に制
限され、大量の数値地図データを記憶することは困難で
ある。
By the way, if the altimeter is to be mounted on a car, a CD-
By using a ROM or the like, digital map data of various places can be stored, but it is difficult for a portable small altimeter to store a large amount of digital map data. In particular, in the altimeter wristwatch 100 of the first embodiment,
Due to its shape, the capacity of a storage device that can be incorporated is necessarily limited, and it is difficult to store a large amount of digital map data.

【0057】そこで、実施の形態1の高度計付腕時計1
00にあっては、ある特定の地域の数値地図データのみ
を記憶して利用することにする。例えば、登山やハイキ
ング等において実施の形態1の高度計付腕時計100を
利用する場合には、登山やハイキングで行動する範囲の
数値地図データを高度計付腕時計100に記憶すること
になる。
Therefore, the wristwatch with altimeter 1 of the first embodiment is described.
In the case of 00, only numerical map data of a specific area is stored and used. For example, when the wristwatch 100 with an altimeter according to the first embodiment is used for mountain climbing, hiking, and the like, numerical map data of a range in which the user operates in climbing and hiking is stored in the wristwatch 100 with an altimeter.

【0058】以下では、入力対象の地域を千葉県の幕張
周辺として、数値地図データの入力処理を説明する。な
お、数値地図データを得るための地図情報としては、例
えばカーナビゲーション用のVICS情報や建設省国土
地理院発行の地図情報等を用いることができる。
Hereinafter, the input processing of the numerical map data will be described with the input target area being around Makuhari, Chiba Prefecture. As map information for obtaining numerical map data, for example, VICS information for car navigation, map information issued by the Geospatial Information Authority of Japan, or the like can be used.

【0059】まず、コンピュータ110において地図処
理ソフト304を起動させ、CD−ROMに収められた
地図情報を読み出してディスプレイ306に画面表示す
る。この際、例えば千葉県の地図を画面表示する場合に
は、「千葉県」と入力することにより、または千葉県の
位置をマウスで指定することにより、図7に示すような
千葉県の地図が画面表示される。
First, the map processing software 304 is started in the computer 110, the map information stored in the CD-ROM is read, and the screen is displayed on the display 306. At this time, for example, when a map of Chiba Prefecture is displayed on the screen, by inputting “Chiba Prefecture” or by specifying the position of Chiba Prefecture with a mouse, the map of Chiba Prefecture as shown in FIG. Displayed on the screen.

【0060】その後、より局所的な地域を選択するた
め、任意の地名、例えば「幕張」を入力することによ
り、図8に示すような幕張の地図が画面表示される。そ
して、マウスを用いて画面表示された地図の任意の範囲
を指定(図8中の黒太線で囲まれた範囲)することによ
り、高度計付腕時計100を利用する地域を特定するこ
とができる。
After that, in order to select a more local area, an arbitrary place name, for example, "Makuhari" is input, and a map of Makuhari as shown in FIG. 8 is displayed on the screen. Then, by specifying an arbitrary range of the map displayed on the screen using the mouse (a range surrounded by a thick black line in FIG. 8), an area where the wristwatch 100 with an altimeter is used can be specified.

【0061】ここで用いている地図情報には、図7およ
び図8に示した地形データの他に、経度・緯度・標高値
からなる数値地図データが含まれている。図9は、経度
・緯度・標高値からなる数値地図データを説明する説明
図である。図9は、1/25000の地形図に描かれて
いる等高線を計測してベクトルデータを作成し、それら
から計算によって得た数値標高モデルであり、1ブロッ
クは経度方向に2.25秒(約50m)、緯度方向に
1.5秒(約50m)で区切られており、各ブロックの
中心点の標高値が、各ブロック内の任意の地点に共通の
標高値として与えられている。
The map information used here includes, in addition to the terrain data shown in FIGS. 7 and 8, numerical map data consisting of longitude, latitude and altitude values. FIG. 9 is an explanatory diagram illustrating digital map data including longitude, latitude, and altitude values. FIG. 9 shows a digital elevation model obtained by calculating vector data by measuring contour lines drawn on a 1/25000 topographic map, and calculating one block in the longitudinal direction for 2.25 seconds (approx. 50 m) and 1.5 seconds (approximately 50 m) in the latitude direction, and the elevation value of the center point of each block is given as a common elevation value to an arbitrary point in each block.

【0062】したがって、図8に示したようにマウスで
任意の範囲(地域)を指定することにより、該当する図
9に示したブロックの範囲が決定されることになる。こ
の際、指定された範囲に含まれるブロックは1つであっ
ても良いし、複数であっても良い。
Therefore, by specifying an arbitrary range (region) with the mouse as shown in FIG. 8, the corresponding block range shown in FIG. 9 is determined. At this time, the number of blocks included in the specified range may be one or more.

【0063】ここで、図8に示したようにして範囲(地
域)を指定した結果、4つのブロックが指定されたもの
とする。図10(a)は、指定された4つのブロック
を、図10(b)は、図10(a)に示した各ブロック
の経度・緯度・標高値をそれぞれ示す説明図である。コ
ンピュータ110からは、図10(b)に示す経度・緯
度・標高値の数値地図データが各ブロック単位で高度計
付腕時計100に転送される。
Here, it is assumed that as a result of specifying the range (region) as shown in FIG. 8, four blocks are specified. FIG. 10A is an explanatory diagram showing four designated blocks, and FIG. 10B is an explanatory diagram showing longitude, latitude, and altitude values of each block shown in FIG. From the computer 110, numerical map data of longitude, latitude and altitude shown in FIG. 10B are transferred to the altimeter wristwatch 100 in block units.

【0064】その結果、高度計付腕時計100の数値地
図データ記憶部201には以下のような数値地図データ
が記憶される。 ブロック1: 経度X1〜X2,緯度y1〜y2の範囲
の標高値はH1 ブロック2: 経度X2〜X3,緯度y1〜y2の範囲
の標高値はH2 ブロック3: 経度X1〜X2,緯度y2〜y3の範囲
の標高値はH3 ブロック4: 経度X2〜X3,緯度y2〜y3の範囲
の標高値はH4
As a result, the following numerical map data is stored in the numerical map data storage unit 201 of the wristwatch 100 with an altimeter. Block 1: Altitude values in the range of longitude X1 to X2, latitude y1 to y2 are H1 Block 2: Altitude value in the range of longitude X2 to X3, latitude y1 to y2 are H2 Block 3: Longitude X1 to X2, latitude y2 to y3 The altitude value in the range of H3 is H3. Block 4: The altitude value in the range of longitudes X2 to X3 and latitudes y2 to y3 is H4.

【0065】また、図10(a)において、隣接する複
数のブロック同士の標高値が互いに等しい場合には、標
高値が等しい複数のブロックを1つのブロックとみなす
ことにより、高度計付腕時計100に入力するデータを
圧縮して、データ量を減少させることができる。図10
(c)は、図10(a)に示したブロック1とブロック
2の標高値が等しい場合の各ブロックの経度・緯度・標
高値を示す説明図である。
In FIG. 10A, when the elevation values of a plurality of adjacent blocks are equal to each other, the plurality of blocks having the same elevation value are regarded as one block, so that the input to the altimeter wristwatch 100 is performed. Data can be compressed to reduce the amount of data. FIG.
(C) is an explanatory diagram showing the longitude, latitude, and altitude values of each block when the altitude values of block 1 and block 2 shown in FIG. 10A are equal.

【0066】コンピュータ110は、図10(c)に基
づいて、以下のように数値地図データを圧縮して高度計
付腕時計100に転送し、転送された数値地図データは
数値地図データ記憶部201に記憶される。 ブロック1,2: 経度X1〜X3,緯度y1〜y2の
範囲の標高値はH1 ブロック2 : 経度X1〜X2,緯度y2〜y3の
範囲の標高値はH3 ブロック3 : 経度X2〜X3,緯度y2〜y3の
範囲の標高値はH4
The computer 110 compresses the numerical map data and transfers it to the wristwatch 100 with an altimeter based on FIG. 10C as follows, and stores the transferred numerical map data in the numerical map data storage unit 201. Is done. Blocks 1 and 2: Height values in the range of longitudes X1 to X3 and latitudes y1 to y2 are H1 Block 2: Height values in the range of longitudes X1 to X2 and latitudes y2 to y3 are H3 Block 3: Longitudes X2 to X3 and latitude y2 The elevation value in the range of ~ y3 is H4

【0067】このように、図10(a)のブロック1お
よびブロック2が一つのブロックに圧縮されるため、記
憶しなければならない数値地図データのデータ量を減少
させることができ、高度計付腕時計100の数値地図デ
ータ記憶部201の記憶容量を有効に活用することがで
きる。加えて、標高値が同一の隣接するブロックが多け
れば多いほど数値地図データを圧縮することができ、数
値地図データ記憶部201により多くの数値地図データ
を記憶することができる。
As described above, since blocks 1 and 2 in FIG. 10A are compressed into one block, the amount of digital map data that must be stored can be reduced, and the wristwatch 100 with an altimeter can be reduced. Can effectively utilize the storage capacity of the numerical map data storage unit 201. In addition, as the number of adjacent blocks having the same elevation value increases, the numerical map data can be compressed, and the numerical map data storage unit 201 can store more numerical map data.

【0068】なお、上述した数値地図データを入力する
処理はあくまで一例を示すものであって、経度・緯度・
標高値からなる数値地図データを高度計付腕時計に入力
して記憶させることができるのであれば、他の方法を用
いることにしても良い。
The above-described processing for inputting the digital map data is merely an example, and the longitude, latitude,
Other methods may be used as long as numerical map data consisting of altitude values can be input and stored in an altimeter wristwatch.

【0069】また、実施の形態1においては、数値地図
データのみを高度計付腕時計100の数値地図データ記
憶部201に記憶することにするが、表示部103に表
示可能な場合で、かつ、数値地図データ記憶部201に
記憶可能である場合には、地形データも併せて記憶する
ことにしても良い。
Also, in the first embodiment, only the numerical map data is stored in the numerical map data storage unit 201 of the wristwatch 100 with an altimeter. If the data can be stored in the data storage unit 201, the terrain data may be stored together.

【0070】さらに、実施の形態1においては、数値地
図データを書き換え可能な数値地図データ記憶部201
に記憶することにしたが、例えば、専用のICカードで
数値地図データを高度計付腕時計100に供給すること
にしても良い。
Further, in the first embodiment, a digital map data storage unit 201 capable of rewriting digital map data.
However, for example, digital map data may be supplied to the altimeter wristwatch 100 using a dedicated IC card.

【0071】(2)測位・標高値表示処理 続いて、上述したようにして数値地図データを記憶した
高度計付腕時計100において、GPS受信装置202
を用いて経度・緯度(必要に応じて高さ)を測位し、測
位した経度・緯度に該当する標高値を数値地図データか
ら求めて表示するための処理について、a)測位モード
設定処理,b)測位処理,c)標高値表示処理の順で説
明する。
(2) Positioning / Altitude Display Processing Subsequently, in the wristwatch 100 with altimeter storing the digital map data as described above, the GPS receiver 202
Is used to determine the longitude and latitude (height if necessary) using, and to find and display the elevation value corresponding to the measured longitude and latitude from the digital map data, a) positioning mode setting processing, b The description will be made in the order of the positioning processing and the altitude value display processing.

【0072】a)測位モード設定処理 実施の形態1に係る高度計付腕時計100のような携帯
型高度計にあっては、上述したメモリ量に制限があるこ
とと同様に、その携帯性から大容量のバッテリーを搭載
することは困難である。したがって、GPS受信装置2
02による測位処理において、いかに消費電力を抑える
かが重要な点となる。そこで、実施の形態1に係る高度
計付腕時計100においては、省電力化を図るため、ユ
ーザのボタン操作があったときのみGPS受信装置20
2の電源をONにし、現在位置の経度・緯度および必要
に応じて高さを測位する強制測位モードと、ユーザが設
定した時間間隔で定期的にGPS受信装置202の電源
をONにし、現在位置の経度・緯度および必要に応じて
高さを測位するタイマー測位モードとが用意されてい
る。
A) Positioning Mode Setting Process In a portable altimeter such as the wristwatch 100 with an altimeter according to the first embodiment, a large-capacity It is difficult to mount a battery. Therefore, the GPS receiver 2
In the positioning processing by the method 02, it is important how to reduce the power consumption. Thus, in the wristwatch 100 with an altimeter according to the first embodiment, in order to save power, the GPS receiving device 20 is operated only when a user operates a button.
2, the power is turned on, the forced positioning mode for positioning the longitude / latitude of the current position and the height as necessary, and the GPS receiver 202 is periodically turned on at a time interval set by the user, And a timer positioning mode for measuring the longitude / latitude and height as needed.

【0073】図11は、強制測位モードおよびタイマー
測位モードのいずれか一方を選択することにより、測位
モード設定を行うための測位モード設定処理を示すフロ
ーチャートである。ユーザは、図2に示した測位モード
選択ボタン205を操作し、測位制御部206に対して
測位モード設定処理の開始を指定することができる。測
位制御部206は、測位モード設定処理の開始の指定を
待ち、測位モード設定処理の開始の指定を入力すると、
つぎのステップS1102に進む(S1101)。
FIG. 11 is a flowchart showing a positioning mode setting process for setting the positioning mode by selecting one of the forced positioning mode and the timer positioning mode. The user can operate the positioning mode selection button 205 shown in FIG. 2 to instruct the positioning control unit 206 to start the positioning mode setting process. The positioning control unit 206 waits for the designation of the start of the positioning mode setting process, and inputs the designation of the start of the positioning mode setting process.
The process proceeds to the next step S1102 (S1101).

【0074】測位制御部206は表示部103に強制測
位モードおよびタイマー測位モードのいずれかの選択を
要求するメッセージを表示し、ユーザによって選択され
た強制測位モードまたはタイマー測位モードに測位モー
ドを設定する(S1102)。
The positioning control unit 206 displays a message requesting selection of either the forced positioning mode or the timer positioning mode on the display unit 103, and sets the positioning mode to the forced positioning mode or the timer positioning mode selected by the user. (S1102).

【0075】ステップS1102において測位モードが
選択されると、測位制御部206は、タイマー測位モー
ドが選択されたか否かを判定する(S1103)。選択
されたモードがタイマー測位モードではないと判定した
場合、測位制御部206は測位モード設定処理を終了す
る。
When the positioning mode is selected in step S1102, positioning control section 206 determines whether or not the timer positioning mode has been selected (S1103). If it is determined that the selected mode is not the timer positioning mode, the positioning control unit 206 ends the positioning mode setting processing.

【0076】一方、選択されたモードがタイマー測位モ
ードであると判定した場合、測位制御部206は、表示
部103に測位処理を行う時間間隔の設定を要求するメ
ッセージを表示し、ユーザによって設定された時間をタ
イマー207に設定する(S1104)。ここで、ユー
ザは、測位モード選択ボタン205を操作し、例えば5
分,10分,15分等の所望の時間を設定することがで
きる。なお、既に時間が設定されている場合には、その
時間を解除し、新たな時間を設定することができる。
On the other hand, when it is determined that the selected mode is the timer positioning mode, the positioning control unit 206 displays a message requesting the setting of the time interval for performing the positioning process on the display unit 103, and the setting is performed by the user. The set time is set in the timer 207 (S1104). Here, the user operates the positioning mode selection button 205 and, for example,
A desired time such as minutes, 10 minutes, and 15 minutes can be set. If the time has already been set, the time can be canceled and a new time can be set.

【0077】測位制御部206は、タイマー207に時
間を設定すると、測位モード設定処理を終了する。
After setting the time in timer 207, positioning control section 206 ends the positioning mode setting process.

【0078】b)測位処理 続いて、上述した測位モード設定処理で設定したモード
に従って実行される測位処理について説明する。図12
は、測位処理を示すフローチャートである。ユーザは、
図2に示した測位開始・終了ボタン208を操作し、測
位制御部206に対して測位処理の開始を指定すること
ができる。測位制御部206は、測位処理の開始の指定
を待ち、測位処理の開始の指定を入力すると、つぎのス
テップS1202に進む(S1201)。
B) Positioning Processing Next, positioning processing executed according to the mode set in the above-described positioning mode setting processing will be described. FIG.
5 is a flowchart showing positioning processing. The user
By operating the positioning start / end button 208 shown in FIG. 2, the start of positioning processing can be designated to the positioning control unit 206. The positioning control unit 206 waits for the designation of the start of the positioning process, and inputs the designation of the start of the positioning process, and proceeds to the next step S1202 (S1201).

【0079】測位制御部206は、ステップS1201
において、測位処理の開始の指定に基づいてGPS受信
装置202の電源をONする。
The positioning control unit 206 determines in step S1201
, The power of the GPS receiver 202 is turned on based on the designation of the start of the positioning process.

【0080】ステップS1202において電源がONさ
れると、GPS受信装置202は測位処理を開始する
(S1203)。すなわち、GPS受信装置202は、
複数のGPS衛星209から送信される電波を受信し、
現在位置の経度・緯度を測位する。
When the power is turned on in step S1202, the GPS receiver 202 starts positioning processing (S1203). That is, the GPS receiver 202
Receiving radio waves transmitted from a plurality of GPS satellites 209,
Measure the longitude and latitude of the current location.

【0081】測位制御部206は、GPS受信装置20
2による1回の測位処理が終了したか否かを監視し(S
1204)、測位処理が終了した場合にはGPS受信装
置202の電源をOFFする(S1205)。この際、
測位制御部206は、測位処理が終了したか否かを判定
することができるようにするため、GPS受信装置20
2から1回の測位処理が終了したことを示す信号を入力
することにしても良い。
The positioning control unit 206 is provided with the GPS receiver 20
2 to determine whether one positioning process has been completed (S2).
1204) When the positioning process is completed, the power of the GPS receiver 202 is turned off (S1205). On this occasion,
The positioning control unit 206 determines whether or not the positioning process has been completed.
A signal indicating that two to one positioning processes have been completed may be input.

【0082】そして、測位制御部206は、GPS受信
装置202の電源をOFFした後、現在設定されている
モードがタイマー測位モードであるか否かを判定する
(S1206)。判定した結果、タイマー測位モードに
設定されていない場合(強制測位モードに設定されてい
る場合)は、測位処理を終了する。一方、タイマー測位
モードに設定されている場合は、つぎのステップS12
07に進む。
After turning off the power of the GPS receiver 202, the positioning control unit 206 determines whether or not the currently set mode is the timer positioning mode (S1206). As a result of the determination, when the timer positioning mode is not set (when the forced positioning mode is set), the positioning process ends. On the other hand, if the timer positioning mode is set, the next step S12
Proceed to 07.

【0083】タイマー測位モードに設定されている場
合、測位制御部206は、タイマー207において、図
11のステップS1104で設定した時間のカウント処
理が行われているか否かを判定する(S1207)。
If the timer positioning mode is set, the positioning control unit 206 determines whether or not the timer 207 has counted the time set in step S1104 in FIG. 11 (S1207).

【0084】タイマー207でカウント処理が行われて
いないと判定した場合、測位制御部206は、タイマー
207に対して設定した時間のカウント処理の開始を指
示し、測位処理を終了する(S1208)。
If the timer 207 determines that the counting process has not been performed, the positioning control unit 206 instructs the timer 207 to start the counting process for the set time, and ends the positioning process (S1208).

【0085】一方、タイマー207でカウント処理が行
われていると判定した場合、測位制御部206は、その
まま測位処理を終了する。
On the other hand, if the timer 207 determines that the counting process is being performed, the positioning control unit 206 ends the positioning process.

【0086】なお、タイマー207は、設定された時間
をカウント(または減算処理)した場合に、測定制御部
206に対してカウントアップ信号を出力する。測位制
御部206は、ステップS1201において、設定され
た時間が経過したことを示すタイムアップ信号をタイマ
ー207から入力する毎に、上述したステップS120
2〜ステップS1207の処理を繰り返し実行する。そ
して、ユーザから測位開始・終了ボタンを介して測位の
終了が指示されると、測位制御部206は、タイマー測
位モードによる測位処理を終了する。
The timer 207 outputs a count-up signal to the measurement control unit 206 when the set time is counted (or subtracted). Each time the positioning control unit 206 inputs a time-up signal indicating that the set time has elapsed from the timer 207 in step S1201, the positioning control unit 206 executes the above-described step S120.
Steps 2 to S1207 are repeatedly executed. Then, when the end of the positioning is instructed from the user via the positioning start / end buttons, the positioning control unit 206 ends the positioning processing in the timer positioning mode.

【0087】c)標高値表示処理 さらに、上述した測位処理によって現在位置の経度・緯
度を得た場合に、高度表示部102に現在位置の標高値
を表示する処理が行われる。図13は、測位処理で得た
現在位置の経度・緯度に基づいて、現在位置の標高値を
求めて表示するための処理手順を示すフローチャートで
ある。
C) Elevation Value Display Processing Further, when the longitude and latitude of the current position are obtained by the above-described positioning processing, processing for displaying the elevation value of the current position on the altitude display unit 102 is performed. FIG. 13 is a flowchart showing a processing procedure for obtaining and displaying an altitude value of the current position based on the longitude and latitude of the current position obtained in the positioning processing.

【0088】標高値換算部203は、GPS受信装置2
02で測位した現在位置の経度・緯度を入力し、数値地
図データ記憶部201に記憶されている数値地図データ
に基づいて、測位処理で得た現在位置が属するブロック
を特定する(S1301)。具体的には、測位処理で得
た現在位置が図9および図10(a)に示したブロック
のいずれに属するかを判定することによってブロックを
特定する。
The elevation value conversion unit 203 is a GPS receiver 2
02, the longitude / latitude of the current position measured is input, and the block to which the current position obtained by the positioning processing belongs is specified based on the numerical map data stored in the numerical map data storage unit 201 (S1301). Specifically, the block is specified by determining which of the blocks shown in FIG. 9 and FIG. 10A the current position obtained by the positioning processing belongs to.

【0089】そして、標高値換算部203は、ステップ
S1301において特定したブロックに基づいて、現在
位置の標高値を求める(S1302)。例えば、現在位
置の経度・緯度が図10(a)に示したブロック1の経
度・緯度の範囲に属する値である場合、標高値換算部2
03は、ブロック1に与えられた標高値H1を現在位置
の標高値として特定する。
Then, the altitude value conversion unit 203 obtains the altitude value of the current position based on the block specified in step S1301 (S1302). For example, when the longitude / latitude of the current position is a value belonging to the range of the longitude / latitude of the block 1 shown in FIG.
03 specifies the altitude H1 given to the block 1 as the altitude of the current position.

【0090】その後、表示制御部204は、標高値換算
部203で求めた標高値を入力し、入力した標高値を高
度表示部102に表示する処理を行う(S1303)。
その結果、図1に示したように、高度表示部102に標
高値が表示される。なお、図1に示したように、標高値
に加えて現在位置の経度・緯度を同時に表示することに
しても良い。
After that, the display control unit 204 performs a process of inputting the altitude value obtained by the altitude value conversion unit 203 and displaying the input altitude value on the altitude display unit 102 (S1303).
As a result, the altitude value is displayed on the altitude display unit 102 as shown in FIG. As shown in FIG. 1, the longitude and latitude of the current position may be displayed simultaneously in addition to the altitude value.

【0091】なお、図13に示した処理においては、測
位処理で求めた現在位置の経度・緯度が異なる場合であ
っても、それらが同一のブロックに属する経度・緯度で
ある場合には該当するブロックに与えられた同一の標高
値となってしまう。そこで、各ブロックに与えられた標
高値はそのブロックの中心点の標高値であることから、
中心点以外の位置の標高値を求める場合には、その周囲
の標高値に基づいて比例計算で求めることにして、標高
値の正確性の向上を図ることができる。図14は、測位
処理で得た現在位置の経度・緯度に基づいて、現在位置
の標高値を求めて表示するための処理手順の他の例を示
すフローチャートである。
In the processing shown in FIG. 13, even when the longitude and latitude of the current position obtained by the positioning processing are different, the processing is applicable when they are the longitude and latitude belonging to the same block. It will be the same elevation value given to the block. Therefore, since the elevation value given to each block is the elevation value of the center point of that block,
When an altitude value at a position other than the center point is obtained, the accuracy of the altitude value can be improved by obtaining the altitude value by a proportional calculation based on the altitude value around the center point. FIG. 14 is a flowchart illustrating another example of the processing procedure for obtaining and displaying the elevation value of the current position based on the longitude and latitude of the current position obtained in the positioning processing.

【0092】標高値換算部203は、GPS受信装置2
02で測位した現在位置の経度・緯度を入力し、数値地
図データ記憶部201に記憶されている数値地図データ
に基づいて、測位処理で得た現在位置が属するブロック
を特定する(S1401)。具体的には、測位処理で得
た現在位置が図9および図10(a)に示したブロック
のいずれに属するかを判定することによってブロックを
特定する。
The altitude conversion unit 203 is a GPS receiver 2
02, the longitude / latitude of the current position measured is input, and the block to which the current position obtained by the positioning processing belongs is specified based on the numerical map data stored in the numerical map data storage unit 201 (S1401). Specifically, the block is specified by determining which of the blocks shown in FIG. 9 and FIG. 10A the current position obtained by the positioning processing belongs to.

【0093】そして、標高値換算部203は、測位処理
で得た現在位置がステップS1401で特定したブロッ
クの中心点に当たるか否かを判定する(S1402)。
Then, the altitude value conversion unit 203 determines whether or not the current position obtained by the positioning processing falls on the center point of the block specified in step S1401 (S1402).

【0094】ステップS1402において中心点に当た
ると判定した場合には、ブロックに与えられた標高値は
そのブロックの中心点の標高値であるため、ステップS
1401で特定したブロックに与えられた標高値を現在
位置の標高値とする(S1405)。
If it is determined in step S1402 that the center point is hit, the elevation value given to the block is the elevation value of the center point of the block.
The elevation value given to the block specified in 1401 is set as the elevation value at the current position (S1405).

【0095】その後、表示制御部204は、ステップS
1405で求めた標高値を入力し、入力した標高値を高
度表示部102に表示する処理を行う(S1404)。
その結果、図1に示したように、高度表示部102に標
高値が表示される。
Thereafter, the display control unit 204 proceeds to step S
A process of inputting the altitude value obtained in 1405 and displaying the input altitude value on the altitude display unit 102 is performed (S1404).
As a result, the altitude value is displayed on the altitude display unit 102 as shown in FIG.

【0096】一方、ステップ1402において中心点に
当たらないと判定した場合には、他のブロックの標高値
を用いた比例計算を行って、現在位置の標高値を求める
処理を行う(S1403)。以下に、この比例計算を行
って標高値を求める処理の一例を具体的に説明する。
On the other hand, if it is determined in step 1402 that the center point is not attained, a proportional calculation is performed using the altitude values of other blocks to perform processing for obtaining the altitude value of the current position (S1403). Hereinafter, an example of the process of obtaining the altitude value by performing the proportional calculation will be specifically described.

【0097】図15〜図19は、それぞれ比例計算を行
って標高値を求める処理を説明するための説明図であ
る。図15において、測位処理によって求めた現在位置
は「*」で示されており、測位処理によって求めた現在
位置「*」はブロック5(標高値h5)に属する経度・
緯度を有するものとする。
FIG. 15 to FIG. 19 are explanatory diagrams for explaining processing for obtaining an altitude value by performing proportional calculation. In FIG. 15, the current position obtained by the positioning process is indicated by “*”, and the current position “*” obtained by the positioning process is determined by the longitude / longitude belonging to block 5 (elevation value h5).
It shall have latitude.

【0098】まず、現在位置「*」が属するブロック5
の四隅の標高値を求める。具体的には、ブロック5の中
心点(標高値h5)とブロック1の中心点(標高値h
1)との間の中心位置の標高値hc51,ブロック5の
中心点(標高値h5)とブロック3の中心点(標高値h
3)との間の中心位置の標高値hc53,ブロック5の
中心点(標高値h5)とブロック7の中心点(標高値h
7)との間の中心位置の標高値hc57,ブロック5の
中心点(標高値h5)とブロック9の中心点(標高値h
9)との間の中心位置の標高値hc59を以下の式を用
いてそれぞれ求める。
First, the block 5 to which the current position “*” belongs
Find the elevation values at the four corners of. Specifically, the center point of block 5 (elevation value h5) and the center point of block 1 (elevation value h5)
1), the center value hc51 of the center position, the center point of block 5 (height value h5), and the center point of block 3 (height value h).
3), the center altitude hc53 of the center position, the center point of block 5 (altitude h5) and the center point of block 7 (altitude h)
7), the center point of the block 5 (elevation value h5) and the center point of the block 9 (elevation value h5)
The altitude value hc59 at the center position between the points 9 and 9 is calculated using the following equations.

【0099】hc51=h5+k(h1−h5) hc53=h5+k(h3−h5) hc57=h5+k(h7−h5) hc59=h5+k(h9−h5) kは比例定数であり、この場合は1/2であるHc51 = h5 + k (h1-h5) hc53 = h5 + k (h3-h5) hc57 = h5 + k (h7-h5) hc59 = h5 + k (h9-h5) k is a proportional constant, and in this case is 1/2.

【0100】図16は、ブロック5の中心点の標高値h
5,ブロック1の中心点の標高値h1,および上記式で
求めた中心位置の標高値hc51の関係を示す説明図で
ある。
FIG. 16 shows an elevation value h at the center point of the block 5.
FIG. 5 is an explanatory diagram showing a relationship between an altitude value h1 of a center point of a block 1 and an altitude value hc51 of a center position obtained by the above equation.

【0101】つぎに、図17に示すように、求めた標高
値hc57およびhc59を有する地点を結ぶ線と現在
位置「*」から引いた垂線とが交わる地点の標高値をH
1とし、求めた標高値hc51およびhc53を有する
地点を結ぶ線と現在位置「*」から引いた垂線とが交わ
る地点の標高値をH2とし、標高値H1および標高値H
2をそれぞれ求める。
Next, as shown in FIG. 17, the elevation value at the point where the line connecting the points having the obtained elevation values hc57 and hc59 and the perpendicular drawn from the current position “*” intersects is represented by H.
The altitude at a point where a line connecting the points having the obtained altitudes hc51 and hc53 and the perpendicular drawn from the current position “*” intersects is H2, and the altitude H1 and the altitude H
2 respectively.

【0102】現在位置「*」の座標を東経138°0’
0”45,北緯36°0’0”6とすると、以下の式を
用いて標高値H1およびH2を求めることができる。 H1=hc57+k(hc59−hc57) H2=hc51+k(hc53−hc51) kは比例定数であり、この場合、k=(0”45/2”
25)=0.2
The coordinates of the current position “*” are 138 ° east 0 ′
Assuming that 0 "45 and north latitude 36 ° 0'0" 6, the altitude values H1 and H2 can be obtained using the following equation. H1 = hc57 + k (hc59-hc57) H2 = hc51 + k (hc53-hc51) k is a proportionality constant. In this case, k = (0 "45/2")
25) = 0.2

【0103】図18(a)は標高値hc57,標高値h
c59,および上記式で求めた標高値H1の関係を、図
18(b)は標高値hc51,標高値hc53,および
上記式で求めた標高値H2の関係をそれぞれ示す説明図
である。
FIG. 18A shows an altitude hc57 and an altitude h.
FIG. 18B is an explanatory diagram showing the relationship between c59 and the altitude H1 obtained by the above equation, and FIG. 18B is a diagram showing the relationship between the altitude hc51 and the altitude hc53 and the altitude H2 obtained by the above equation.

【0104】そして、求めた標高値H1およびH2の地
点を結ぶ線上に位置する現在位置「*」の標高値を以下
の式により求める。 H=H2+k(H1−H2) kは比例定数であり、この場合、k=(0”6/1”1
5)=0.4
Then, the altitude value of the current position “*” located on the line connecting the points of the obtained altitude values H1 and H2 is obtained by the following equation. H = H2 + k (H1−H2) k is a proportionality constant. In this case, k = (0 ″ 6/1 ″ 1)
5) = 0.4

【0105】図19は標高値H1,標高値H2,および
上記式で求めた現在位置の標高値Hの関係を示す説明図
である。このようにして、予め与えられた数値地図デー
タに基づいて比例計算により現在位置の標高値を求める
ことにより、より正確な標高値を得ることができる。た
だし、上記説明においては、最初に現在位置「*」が属
するブロックの四隅、即ち4点の標高値を求めて現在位
置の標高値を求める演算を行ったが、4点ではななく3
点でも現在位置の標高値を演算して求めることができ、
現在位置の標高値を求める演算方法としては上述した方
法に限定するものではない。また、2つの標高値、例え
ばh2とh5とを結ぶ直線上に現在位置が位置する場合
には、標高値h2およびh5を用いた比例計算により、
現在位置の標高値を求めることもできる。さらに、標高
値を求める際に各ブロックの四隅の標高値を演算して求
めることにしたが、この標高値を予めコンピュータ11
0で演算しておいても良いし、コンピュータ110から
数値地図データを入力後、予め演算しておいても良い。
FIG. 19 is an explanatory diagram showing the relationship between the elevation value H1, the elevation value H2, and the elevation value H at the current position obtained by the above equation. In this way, by obtaining the altitude value of the current position by proportional calculation based on the numerical map data given in advance, a more accurate altitude value can be obtained. However, in the above description, first, the four corners of the block to which the current position “*” belongs, that is, the elevation values of the four points are obtained to calculate the elevation value of the current position.
You can also calculate the elevation value of the current position at a point,
The method of calculating the altitude value of the current position is not limited to the above-described method. Further, when the current position is located on a straight line connecting two altitude values, for example, h2 and h5, by a proportional calculation using the altitude values h2 and h5,
The altitude value of the current position can also be obtained. Further, when the altitude value is obtained, the altitude values at the four corners of each block are calculated and obtained.
It may be calculated with 0, or may be calculated in advance after inputting the numerical map data from the computer 110.

【0106】再び図14のフローチャートに戻り、ステ
ップS1403において上述した方法で現在位置の標高
値を求めた後、表示制御部204は、標高値換算部20
3で求めた標高値を入力し、入力した標高値を高度表示
部102に表示する処理を行う(S1404)。その結
果、図1に示したように、高度表示部102に標高値が
表示される。
Returning to the flowchart of FIG. 14 again, after obtaining the altitude value of the current position by the above-described method in step S1403, the display control unit 204 sets the altitude value conversion unit 20
The altitude value obtained in step 3 is input, and the input altitude value is displayed on the altitude display unit 102 (S1404). As a result, the altitude value is displayed on the altitude display unit 102 as shown in FIG.

【0107】このように、実施の形態1に係る高度計付
腕時計100(携帯型高度計)によれば、GPS受信装
置202で経度・緯度を測位し、さらに数値地図データ
記憶部201に記憶してあるブロック単位の数値地図デ
ータを参照し、測位した経度・緯度に対する標高値を求
めて表示するため、高精度の標高値(高度情報)を腕時
計のような小型な装置で得ることができる。
As described above, according to the wristwatch with altimeter 100 (portable altimeter) according to the first embodiment, the longitude and the latitude are measured by the GPS receiver 202 and further stored in the numerical map data storage unit 201. Since the altitude value with respect to the measured longitude and latitude is obtained and displayed by referring to the numerical map data in block units, highly accurate altitude value (altitude information) can be obtained by a small device such as a wristwatch.

【0108】また、数値地図データをブロック単位で入
力する場合、そのブロックの標高値が隣接するブロック
の標高値と同じであれば、それらのブロックを1つに圧
縮することにしたため、数値地図データのデータ量の低
減を図ることができる。したがって、腕時計のような小
型の装置に内蔵可能な小容量の記憶装置の有効活用を図
ることができる。
When inputting digital map data in block units, if the elevation value of the block is the same as the elevation value of an adjacent block, the blocks are compressed into one. Can be reduced. Therefore, a small-capacity storage device that can be built in a small device such as a wristwatch can be effectively used.

【0109】さらに、ユーザーが使用状況に応じて、強
制的に1回の測位を行った後にGPS受信装置202の
電源をOFFする強制測位モードおよび任意の時間間隔
で連続的に測位すると共に、測位する毎にGPS受信装
置202の電源をON/OFFするタイマー測位モード
を有するため、電力の有効利用および省電力化を図るこ
とができる。換言すれば、測位処理を行う場合にのみG
PS受信装置202の電源をONするため、高度計付腕
時計100のような大容量のバッテリーを搭載すること
が不可能な小型の高度計であっても、長期間にわたって
多数回の測位処理を行うことが可能となる。
Further, in accordance with the use situation, the user performs forced positioning once, then turns off the power of the GPS receiver 202, performs continuous positioning at arbitrary time intervals, and performs positioning. Since there is a timer positioning mode in which the power of the GPS receiving device 202 is turned on / off every time the power is turned on, effective use of power and power saving can be achieved. In other words, G is used only when the positioning process is performed.
Since the power of the PS receiver 202 is turned on, even a small altimeter such as the altimeter wristwatch 100, in which a large-capacity battery cannot be mounted, can perform positioning processing many times over a long period of time. It becomes possible.

【0110】(実施の形態2)実施の形態1で説明した
GPS受信装置202による測位処理においても、数値
地図データを用いることなく現在位置の高さを得ること
ができる。ところが、この測位処理で得た高さは、数値
地図データから得られる標高値とは異なるものである。
(Embodiment 2) In the positioning processing by the GPS receiving apparatus 202 described in Embodiment 1, the height of the current position can be obtained without using digital map data. However, the height obtained by this positioning process is different from the altitude value obtained from the digital map data.

【0111】図20は、GPS受信装置202による測
位処理で得た高さと、数値地図データから得た標高値と
の関係を説明する説明図である。GPS受信装置202
を用いて測位した高さは、既に良く知られているよう
に、地球中心を原点とした回転楕円体の表面(準拠楕円
体表面)からGPS受信装置202までの楕円体高hを
意味している。一方、一般に標高値はジオイド(geo
id)面と呼ばれる水準面から地表面までの標高Hを意
味している。
FIG. 20 is an explanatory diagram for explaining the relationship between the height obtained by the positioning processing by the GPS receiving device 202 and the altitude value obtained from the digital map data. GPS receiver 202
Is the ellipsoid height h from the surface of the spheroid (reference ellipsoid surface) with the origin at the center of the earth to the GPS receiver 202, as is well known. . On the other hand, generally, the elevation value is a geoid (geo).
It means the altitude H from the level plane called the id) plane to the ground surface.

【0112】ここでジオイド面とは、地球重力の等ポテ
ンシャル面のうち平均海水面に一致するものを意味し、
地球全体に仮に水を張った場合における水面に該当す
る。地図上の標高Hの基準となる水準面には、このジオ
イド面そのものか、少なくともそれに平行な面が利用さ
れる。日本の測量や地図に使われている標高値は、東京
湾の平均海水面(〜ジオイド)を基準として求めたもの
である。
Here, the geoid surface means an equipotential surface of the earth gravity which coincides with the average sea level.
This corresponds to the water surface when the entire earth is covered with water. The geoid plane itself or at least a plane parallel thereto is used as a reference plane for the altitude H on the map. The elevation values used in Japanese surveys and maps are based on the average sea level (~ geoid) of Tokyo Bay.

【0113】そのため、高度計付腕時計100を身に着
けた人間が高層ビルの屋上で測位処理を行った場合にお
いては、GPS受信装置202による測位処理で得た高
さ情報は地球中心を原点とした回転楕円体の表面からG
PS受信装置202までの楕円体高hであるため、回転
楕円体の表面から人間の位置までの高さを正確に測るこ
とができる。一方、高度計付腕時計100を身に着けた
人間が高層ビルの屋上で測位処理を行い、測位処理で得
た経度・緯度に該当する標高値を数値地図データから求
めた場合(実施の形態1参照)においては、標高値がジ
オイド面から地表面までの標高Hを意味しているため、
人間が存在する高層ビルの屋上までの高さを得ることは
できない。
Therefore, when a person wearing the wristwatch 100 with altimeter performs positioning processing on the roof of a high-rise building, the height information obtained by the positioning processing by the GPS receiver 202 has the origin at the center of the earth. G from the surface of the spheroid
Since the height of the ellipsoid is up to the PS receiving device 202, the height from the surface of the spheroid to the position of the human can be accurately measured. On the other hand, when a person wearing the altimeter wristwatch 100 performs positioning processing on the roof of a high-rise building and obtains an altitude value corresponding to the longitude and latitude obtained by the positioning processing from the numerical map data (see Embodiment 1). In), since the elevation value means the elevation H from the geoid surface to the ground surface,
It is impossible to get the height of the skyscraper where humans exist.

【0114】そこで、実施の形態2の高度計付腕時計1
00においては、上記GPS受信装置202による測位
処理で得た高さ情報および実施の形態1で説明したよう
な数値地図データを用いて求めた標高値の両方を選択的
に表示することができるようにし、例えば建造物の高さ
を容易に測定することができるようにするものである。
Therefore, an altimeter wristwatch 1 of the second embodiment is described.
In 00, both the height information obtained by the positioning processing by the GPS receiver 202 and the altitude value obtained by using the numerical map data as described in the first embodiment can be selectively displayed. For example, the height of a building can be easily measured.

【0115】なお、以下の説明において、高さ情報とい
った場合はGPS受信装置による測位処理で得た高さ
を、標高値といった場合は実施の形態1で説明したよう
な数値地図データから求めた標高値を、単に高さといっ
た場合は上記高さ情報および標高値以外の高さをそれぞ
れ意味するものとする。
In the following description, in the case of height information, the height obtained by the positioning process by the GPS receiver is used, and in the case of the altitude value, the height obtained from the numerical map data as described in the first embodiment is used. When the value is simply referred to as a height, it means a height other than the height information and the altitude value.

【0116】図21は、実施の形態2に係る高度計付腕
時計100のブロック構成図である。図21に示す高度
計付腕時計100は、図2に示すものとほぼ同様の構成
であるため、ここでは異なる点のみ説明する。
FIG. 21 is a block diagram of an altimeter wristwatch 100 according to the second embodiment. The wristwatch 100 with an altimeter shown in FIG. 21 has substantially the same configuration as that shown in FIG. 2, and therefore only different points will be described here.

【0117】図21に示すように、実施の形態2の高度
計付腕時計100は、高さ情報を表示する高さモードお
よび標高値を表示する標高値モードのいずれかを選択す
る表示モード選択ボタン2100(本発明の選択手段に
該当する)と、表示モード選択ボタン2100で選択し
た表示モードに基づいて、GPS受信装置202から得
た高さ情報および標高値換算部203から得た標高値の
いずれかを選択する表示データ選択部2101(本発明
の標高値出力手段に該当する)と、を有している。
As shown in FIG. 21, a wristwatch 100 with an altimeter according to the second embodiment has a display mode selection button 2100 for selecting one of a height mode for displaying height information and an altitude value mode for displaying an altitude value. (Corresponding to the selection means of the present invention) and either the height information obtained from the GPS receiver 202 or the altitude obtained from the altitude conversion unit 203 based on the display mode selected by the display mode selection button 2100. (Corresponding to the altitude value output means of the present invention).

【0118】つぎに、実施の形態2に係る高度計付腕時
計100を用いて建造物の高さを測定する方法について
説明する。ただし、表示モード選択ボタン2100で標
高値モードを選択する場合については、上述した実施の
形態1において説明した処理と同様であるため、ここで
はその説明を省略する。
Next, a method for measuring the height of a building using the wristwatch 100 with an altimeter according to the second embodiment will be described. However, the case where the altitude value mode is selected with the display mode selection button 2100 is the same as the processing described in the first embodiment, and thus the description thereof is omitted here.

【0119】まず、ユーザは測位モード選択ボタン20
5を操作して、上述した強制測位モードに設定すると共
に、表示モード選択ボタン2100を操作して、表示モ
ードを高さモードに設定し、GPS受信装置202によ
る測位処理で求めた高さ情報を表示することができるよ
うにする。
First, the user selects the positioning mode selection button 20
5 to set the above-mentioned forced positioning mode, and at the same time, operate the display mode selection button 2100 to set the display mode to the height mode, and obtain the height information obtained by the positioning process by the GPS receiver 202. Be able to display.

【0120】続いてユーザは、地上において、測位開始
・終了ボタン208を押すことにより、GPS受信装置
202に対して測位処理の実行を指定する。その結果、
GPS受信装置202による測位処理で求めた高さ情報
は、図1に示した高度表示部102に表示される。
Subsequently, by pressing the positioning start / end button 208 on the ground, the user instructs the GPS receiver 202 to execute positioning processing. as a result,
The height information obtained by the positioning process by the GPS receiver 202 is displayed on the altitude display unit 102 shown in FIG.

【0121】その後、ユーザは高層ビル等の建造物の屋
上に登って再び測位・終了ボタン208を押し、測位処
理による高さ情報を得る。得られた高さ情報は同様に高
度表示部102に表示され、この表示された高さ情報か
ら地上で求めた高さ情報を引き算することにより、建造
物の高さを求めることができる。
Thereafter, the user climbs the roof of a building such as a high-rise building and presses the positioning / end button 208 again to obtain height information by the positioning processing. The obtained height information is similarly displayed on the altitude display unit 102, and the height of the building can be obtained by subtracting the height information obtained on the ground from the displayed height information.

【0122】なお、高度計付腕時計100に1回目に求
めた高さ情報を記憶し、記憶した高さ情報から2回目に
求めた高さ情報を引き算することによって、1回目の高
さ情報と2回目の高さ情報との差を求め、求めた差を高
度表示部102に表示するというモードを設けておくこ
とにより、自動的に建造物の高さを求めることができ
る。
Note that the height information obtained the first time is stored in the altimeter wristwatch 100, and the height information obtained the second time is subtracted from the stored height information. By providing a mode in which a difference from the height information of the second time is obtained and the obtained difference is displayed on the altitude display unit 102, the height of the building can be automatically obtained.

【0123】また、上述したようにして求めた高さ情報
の差に、同一位置の標高値を足し算することにより、現
在高度計付腕時計100を着用したユーザが存在する位
置の標高値を補正することができる。
Further, by adding the altitude value at the same position to the difference between the height information obtained as described above, the altitude value at the position where the user wearing the wristwatch 100 with altimeter is present is corrected. Can be.

【0124】このように、実施の形態2に係る高度計付
腕時計100(携帯型高度計)によれば、GPS受信装
置202で測位した高さ情報と、GPS受信装置202
の測位で得た位置に該当する数値地図データの標高値と
のいずれかを表示データ選択部2101で選択して表示
することができるようにしたため、GPS受信装置20
2で測位した高さ情報とGPS受信装置202の測位で
得た位置に該当する数値地図データの標高値との性質を
利用して、標高値や建造物の高さ等を正確に求めること
ができる。
As described above, according to the wristwatch with altimeter 100 (portable altimeter) according to the second embodiment, the height information measured by the GPS receiver 202 and the GPS receiver 202
Since the display data selection unit 2101 can select and display any one of the elevation values of the digital map data corresponding to the position obtained by the positioning of the GPS receiver 20.
Using the properties of the height information measured in Step 2 and the elevation value of the digital map data corresponding to the position obtained by the positioning of the GPS receiver 202, it is possible to accurately obtain the elevation value, the height of the building, and the like. it can.

【0125】(実施の形態3)実施の形態2において図
20を用いて説明したように、GPS受信装置202の
測位で得た位置に該当する数値地図データの標高値は、
あくまでジオイド面から地表面までの高さを表してい
る。したがって、高度計付腕時計100を着用したユー
ザが建造物上に存在する場合、ユーザが存在する位置の
正確な高さ(以下「補正標高値」と記述する)を得るた
めには、GPS受信装置202で測位した高さ情報を用
いることによって数値地図データの標高値を補正する処
理が必要となる。
(Embodiment 3) As described with reference to FIG. 20 in Embodiment 2, the elevation value of the digital map data corresponding to the position obtained by the positioning of the GPS receiver 202 is as follows.
It represents the height from the geoid surface to the ground surface. Therefore, when a user wearing the altimeter wristwatch 100 is on a building, in order to obtain an accurate height of the position where the user is present (hereinafter referred to as “corrected altitude value”), the GPS receiver 202 is required. It is necessary to perform a process of correcting the elevation value of the digital map data by using the height information measured in the step (1).

【0126】そこで、実施の形態3の高度計付腕時計1
00においては、図9および図10(a)〜図10
(c)を用いて説明した各ブロックの標高値を各ブロッ
クに該当する位置のジオイド高hg(図20参照)に代
え、経度・緯度・ジオイド高からなる数値地図データを
用いることによって、ユーザが存在する位置の正確な高
さである補正標高値を得ることができるようにするもの
である。
Therefore, an altimeter wristwatch 1 according to the third embodiment will be described.
FIG. 9 and FIGS. 10 (a) to 10
By replacing the elevation value of each block described using (c) with the geoid height hg (see FIG. 20) at the position corresponding to each block, the user can use numerical map data consisting of longitude, latitude, and geoid height. It is intended to obtain a corrected elevation value which is an accurate height of an existing position.

【0127】すなわち、図20に示すように、GPS受
信装置202で測位した高さ情報は、準拠楕円体表面か
ら高度計付腕時計100までの高さを示しているため、
この高さ情報からジオイド高hgを引き算することによ
り、ジオイド面(水準面)から高度計付腕時計100ま
での高さを正確に測定することができる。換言すれば、
高度計付腕時計100を着用したユーザが建造物の屋上
に存在する場合であっても、その位置の標高値に建造物
の高さを加えた補正標高値を1回の測位処理で得ること
ができる。
That is, as shown in FIG. 20, since the height information measured by the GPS receiver 202 indicates the height from the surface of the reference ellipsoid to the wristwatch 100 with altimeter,
By subtracting the geoid height hg from the height information, the height from the geoid surface (level surface) to the altimeter wristwatch 100 can be accurately measured. In other words,
Even when the user wearing the altimeter wristwatch 100 is on the roof of a building, a corrected elevation value obtained by adding the height of the building to the elevation value at that position can be obtained by one positioning process. .

【0128】この実施の形態3に係る高度計付腕時計1
00の構成および動作については、数値地図データの標
高値をジオイド高に代えた以外は実施の形態1で説明し
たものと同様であるため、ここではその詳細な説明を省
略する。ただし、実施の形態3の高度計付腕時計100
においては、標高値換算部203がGPS受信装置で測
位した高さ情報を入力し、入力した高さ情報からGPS
受信装置202の測位で得た位置に該当する数値地図デ
ータのジオイド高を引き算する処理を行い、補正標高値
を求める処理を行う必要がある。
Wristwatch with altimeter 1 according to Embodiment 3
The configuration and operation of 00 are the same as those described in the first embodiment except that the altitude value of the digital map data is changed to the geoid height, so that the detailed description is omitted here. However, the altimeter wristwatch 100 of the third embodiment
, The altitude conversion unit 203 inputs the height information measured by the GPS receiver, and calculates the GPS information from the input height information.
It is necessary to perform a process of subtracting the geoid height of the digital map data corresponding to the position obtained by the positioning of the receiving device 202 to obtain a corrected elevation value.

【0129】すなわち、実施の形態3に係る高度計付腕
時計100においても、地図情報を細分割したブロック
単位で入力する場合、そのブロックのジオイドデータが
隣接するブロックのジオイドデータと同じであれば、そ
のブロックを1つに圧縮することにより、限られたメモ
リ領域を有効に活用する処理や、図14に示したよう
に、GPS受信装置で測位した経度・緯度に該当する位
置が属するブロックを特定すると共に、経度・緯度に該
当する位置が特定したブロックの中心位置に該当するか
否かを判定し、中心位置に該当すると判定した場合に、
ブロックが有するジオイドデータを用いて経度・緯度に
該当する位置の標高値を特定し、中心位置に該当しない
と判定した場合に、比例演算を行うことにより経度・緯
度に該当する位置のジオイドデータを求め、求めたジオ
イドデータを用いて標高値を特定するという処理を行う
ことができる。
That is, also in the altimeter wristwatch 100 according to the third embodiment, when map information is input in units of subdivided blocks, if the geoid data of the block is the same as the geoid data of an adjacent block, the map information is input. By compressing the blocks into one, a process for effectively utilizing the limited memory area, and as shown in FIG. 14, the block to which the position corresponding to the longitude and latitude measured by the GPS receiver belongs is specified. Also, it is determined whether or not the position corresponding to the longitude / latitude corresponds to the center position of the specified block, and when it is determined that the position corresponds to the center position,
Using the geoid data of the block to identify the altitude value of the position corresponding to longitude and latitude, and if it is determined that it does not correspond to the center position, by performing a proportional calculation, the geoid data of the position corresponding to longitude and latitude It is possible to perform a process of determining the altitude value using the obtained geoid data.

【0130】また、実施の形態3に係る高度計付腕時計
100を実施の形態2に適用することもでき、GPS受
信装置202で測位した高さ情報および高さ情報からG
PS受信装置202の測位で得た位置に該当する数値地
図データのジオイド高を引き算した補正標高値のいずれ
か一方を高度表示部102に表示することができる。
Also, the wristwatch 100 with an altimeter according to the third embodiment can be applied to the second embodiment. The height information measured by the GPS receiver 202 and the G
Any one of the corrected altitude values obtained by subtracting the geoid height of the digital map data corresponding to the position obtained by the positioning of the PS receiving device 202 can be displayed on the altitude display unit 102.

【0131】さらに、実施の形態3に係る高度計付腕時
計100を用いた場合は、GPS受信装置202で測位
した高さ情報からGPS受信装置202の測位で得た位
置に該当する数値地図データのジオイド高を引き算した
補正標高値を用いるのみで、建造物の高さを測定するこ
とができる。これは、上述したように、高さ情報から数
値地図データのジオイド高を引き算した補正標高値が、
ジオイド面からユーザが存在する高さそのものであるか
らである。したがって、地上で補正標高値を求め、求め
た補正標高値から建造物上で求めた補正標高値を引き算
することにより、建造物の高さを測定することができ
る。また、GPS受信装置202で測位した高さ情報お
よび高さ情報からジオイド高を引いた補正標高値を組み
合わせることによっても建造物の高さを測定するができ
る。
Further, when the wristwatch with altimeter 100 according to the third embodiment is used, the geoid of the digital map data corresponding to the position obtained by the positioning of the GPS receiver 202 from the height information measured by the GPS receiver 202 is used. The height of the building can be measured only by using the corrected elevation value obtained by subtracting the height. This is, as described above, the corrected elevation value obtained by subtracting the geoid height of the digital map data from the height information,
This is because the height is the height at which the user exists from the geoid surface. Therefore, the height of the building can be measured by calculating the corrected altitude value on the ground and subtracting the corrected altitude value obtained on the building from the obtained corrected altitude value. The height of the building can also be measured by combining the height information measured by the GPS receiver 202 and the corrected elevation value obtained by subtracting the geoid height from the height information.

【0132】このように、実施の形態3に係る高度計付
腕時計100(携帯型高度計)によれば、GPS受信装
置202で経度・緯度・高さ情報を測位し、測位した高
さ情報から該当する数値地図データのジオイド高を引き
算して補正標高値を求めるため、ジオイド(平均海水
面)を考慮した高精度の高度情報を得ることができる。
As described above, according to the wristwatch 100 with an altimeter (portable altimeter) according to the third embodiment, the GPS receiver 202 measures the longitude, latitude, and height information, and the corresponding height information corresponds to the measured height information. Since the corrected altitude value is obtained by subtracting the geoid height of the digital map data, highly accurate altitude information in consideration of the geoid (average sea level) can be obtained.

【0133】なお、実施の形態1においては数値地図デ
ータに標高値を、実施の形態3においては数値地図デー
タにジオイド高を含めることにしたが、両方を含めた経
度・緯度・標高値・ジオイド高からなる数値地図データ
を用いることにより、以下のような処理が可能となる。
In the first embodiment, the elevation value is included in the digital map data, and in the third embodiment, the geoid height is included in the digital map data. However, the longitude, latitude, elevation value, and geoid The following processing can be performed by using numerical map data consisting of heights.

【0134】図21において、GPS受信装置202を
用いて経度・緯度・高さ情報を測位する。そして、標高
値換算部203は、GPS受信装置202で測位した経
度・緯度・高さ情報を入力すると共に、測位した経度・
緯度に該当する数値地図データの標高値およびジオイド
高を求める。その後、標高値換算部203は、GPS受
信装置202で測位した高さ情報から、数値地図データ
の標高値およびジオイド高を足した値を引き算し、その
結果を高度表示部102に表示することにする。その結
果、高度計付腕時計100を着用したユーザが建造物上
に存在する場合であっても、1回の処理で地表面からユ
ーザが存在する位置までの高さを測定することができ
る。
In FIG. 21, longitude / latitude / height information is measured using the GPS receiver 202. Then, the altitude conversion unit 203 inputs the longitude / latitude / height information measured by the GPS receiver 202, and the measured longitude / latitude.
The altitude value and geoid height of the digital map data corresponding to the latitude are obtained. Thereafter, the altitude value conversion unit 203 subtracts the value obtained by adding the altitude value and the geoid height of the digital map data from the height information measured by the GPS receiver 202, and displays the result on the altitude display unit 102. I do. As a result, even when the user wearing the altimeter wristwatch 100 is on the building, the height from the ground surface to the position where the user is present can be measured by one process.

【0135】上述した実施の形態1〜3においては、本
発明の携帯型高度計を高度計付腕時計100として説明
したが、本発明の携帯型高度計が腕時計のような小型な
ものでも実現することが可能であることを明らかにする
ことを意図したものであり、本発明の携帯型高度計を腕
時計に限定するものではない。
In the first to third embodiments described above, the portable altimeter of the present invention has been described as an altimeter wristwatch 100. However, the portable altimeter of the present invention can be realized even with a small altimeter such as a wristwatch. The portable altimeter of the present invention is not limited to a wristwatch.

【0136】[0136]

【発明の効果】以上説明したように、本発明に係る携帯
型高度計(請求項1)によれば、GPS受信装置で経度
・緯度を測位し、さらに地図情報記憶手段に保持してあ
るブロック単位の地図情報を参照し、測位データにより
特定された経度・緯度に対する標高値を求め、その値を
表示するため、高精度の高度情報を腕時計のような小型
の装置で得ることができる。
As described above, according to the portable altimeter according to the present invention (claim 1), the GPS receiver measures the longitude and the latitude, and further, the block unit stored in the map information storage means. With reference to the map information, an altitude value for the longitude and latitude specified by the positioning data is obtained and the values are displayed, so that highly accurate altitude information can be obtained by a small device such as a wristwatch.

【0137】また、本発明に係る携帯型高度計(請求項
2)によれば、GPS受信装置で経度・緯度を測位し、
さらに地図情報記憶手段に保持してあるブロック単位の
経度・緯度およびジオイドデータを参照し、測位データ
によりで特定された経度・緯度に対する標高値を求め、
その値を表示するため、ジオイド(平均海水面)を考慮
した高精度の高度情報を得ることができる。
According to the portable altimeter according to the present invention (claim 2), the GPS receiver measures the longitude and latitude,
Further, by referring to the longitude / latitude and geoid data in block units held in the map information storage means, an elevation value for the longitude / latitude specified by the positioning data is obtained,
Since the value is displayed, highly accurate altitude information in consideration of the geoid (average sea level) can be obtained.

【0138】また、本発明に係る携帯型高度計(請求項
3)によれば、GPS受信装置で測位した高さと、GP
S受信装置の測位で特定された位置の地図情報の標高値
とのいずれかを標高値出力切換入力手段で切り換えを指
示し、標高値出力切換入力手段により切り換えられた標
高値を選択し、表示手段に出力するため、ユーザーが確
認したい高さデータを任意に選択することができる。
Further, according to the portable altimeter according to the present invention (claim 3), the height measured by the GPS receiver and the GP
Either the altitude value of the map information at the position specified by the positioning of the S receiver is switched by the altitude value output switching input means, and the altitude value switched by the altitude value switching input means is selected and displayed. To output the data to the means, the user can arbitrarily select the height data desired to be confirmed.

【0139】また、本発明に係る携帯型高度計(請求項
4)によれば、地図情報を細分割したブロック単位で入
力する場合、そのブロックの標高値が隣接するブロック
の標高値と同じであれば、そのブロックを1つに圧縮す
ることにしたため、地図情報のデータ量を減少させるこ
とができ、小型ゆえに限界がある地図情報記憶手段の記
憶容量を有効に活用することができる。
Further, according to the portable altimeter of the present invention, when map information is input in units of subdivided blocks, if the altitude of the block is the same as the altitude of an adjacent block. For example, since the block is compressed into one, the data amount of the map information can be reduced, and the storage capacity of the map information storage means, which is limited due to its small size, can be effectively used.

【0140】また、本発明に係る携帯型高度計(請求項
5)によれば、標高値が細分割されたブロックの中心位
置の標高値として与えられている場合に、その標高値を
用いて比例演算を行うことにより、GPS受信装置で測
位した経度・緯度に該当する位置の標高値を特定するた
め、ブロック毎に一つの標高値のみが与えられている場
合であっても、より正確な標高値を得ることができる。
Further, according to the portable altimeter according to the present invention, when the elevation value is given as the elevation value at the center position of the subdivided block, the altitude value is proportional to the elevation value using the elevation value. By performing the calculation, the elevation value at the position corresponding to the longitude / latitude measured by the GPS receiver is specified. Therefore, even when only one elevation value is given for each block, a more accurate elevation value can be obtained. Value can be obtained.

【0141】また、本発明に係る携帯型高度計(請求項
6)によれば、GPS受信装置で測位した経度・緯度に
該当する位置が属するブロックを特定すると共に、測位
した経度・緯度に該当する位置が特定したブロックの中
心位置に該当するか否かを判定し、中心位置に該当する
と判定した場合に、特定したブロックの中心位置の標高
値を測位した経度・緯度に該当する位置の標高値として
特定し、中心位置に該当しないと判定した場合に、比例
演算を行うことにより測位した経度・緯度に該当する位
置の標高値を特定するため、現在位置の経度・緯度と地
図情報として有している標高値に該当する位置の経度・
緯度との関係に応じて、ブロック毎に一つの標高値のみ
が与えられている場合であっても、より正確な標高値を
得ることができる。
According to the portable altimeter according to the present invention, the block to which the position corresponding to the longitude / latitude measured by the GPS receiver belongs is specified, and the block corresponding to the measured longitude / latitude is specified. Determines whether the position corresponds to the center position of the specified block, and if it is determined that the position corresponds to the center position, the elevation value of the position corresponding to the longitude and latitude where the elevation value of the center position of the specified block is measured If it is determined that the position does not correspond to the center position, to determine the elevation value of the position corresponding to the longitude and latitude measured by performing a proportional operation, it has as the longitude / latitude of the current position and map information Longitude of the position corresponding to the altitude value
According to the relationship with the latitude, even when only one elevation value is given for each block, a more accurate elevation value can be obtained.

【0142】また、本発明に係る携帯型高度計(請求項
7)によれば、地図情報を細分割したブロック単位で入
力する場合、そのブロックのジオイドデータが隣接する
ブロックのジオイドデータと同じであれば、そのブロッ
クを1つに圧縮することにより、限られたメモリ領域を
有効に活用するため、地図情報のデータ量を減少させる
ことができ、小型ゆえに限界がある地図情報記憶手段の
記憶容量を有効に活用することができる。
According to the portable altimeter according to the present invention, when the map information is input in units of subdivided blocks, the geoid data of the block is the same as the geoid data of the adjacent block. For example, by compressing the block into one, the limited memory area is effectively used, the data amount of the map information can be reduced, and the storage capacity of the map information storage means, which is limited due to its small size, is reduced. It can be used effectively.

【0143】また、本発明に係る携帯型高度計(請求項
8)によれば、ジオイドデータが細分割されたブロック
の中心位置のジオイドデータとして与えられている場合
に、そのジオイドデータを用いて比例演算を行うことに
より、GPS受信装置で測位した経度・緯度に該当する
位置のジオイドデータを特定し、GPS受信装置で測位
した高さから、特定したジオイドデータを差し引いて標
高値を特定するため、ブロック毎に一つのジオイドデー
タのみが与えられている場合であっても、より正確なジ
オイドデータを得ることができ、その結果、より正確な
標高値を得ることができる。
Further, according to the portable altimeter according to the present invention, when the geoid data is given as the geoid data of the center position of the subdivided block, the proportionality is calculated using the geoid data. By performing the calculation, to identify the geoid data of the position corresponding to the longitude and latitude measured by the GPS receiver, and to specify the elevation value by subtracting the specified geoid data from the height measured by the GPS receiver, Even when only one piece of geoid data is given for each block, more accurate geoid data can be obtained, and as a result, a more accurate elevation value can be obtained.

【0144】また、本発明に係る携帯型高度計(請求項
9)によれば、GPS受信装置で測位した経度・緯度に
該当する位置が属するブロックを特定すると共に、経度
・緯度に該当する位置が特定したブロックの中心位置に
該当するか否かを判定し、中心位置に該当すると判定し
た場合に、ブロックが有するジオイドデータを用いて経
度・緯度に該当する位置の標高値を特定し、中心位置に
該当しないと判定した場合に、比例演算を行うことによ
り経度・緯度に該当する位置のジオイドデータを求め、
求めたジオイドデータを用いて標高値を特定するため、
現在位置の経度・緯度と地図情報として有しているジオ
イドデータに該当する位置の経度・緯度との関係に応じ
て、ブロック毎に一つのジオイドデータのみが与えられ
ている場合であっても、より正確なジオイドデータを得
ることができ、その結果、より正確な標高値を得ること
ができる。
Further, according to the portable altimeter according to the present invention (claim 9), the block to which the position corresponding to the longitude / latitude measured by the GPS receiver belongs is specified, and the position corresponding to the longitude / latitude is determined. It is determined whether or not it corresponds to the center position of the specified block, and if it is determined that it corresponds to the center position, the elevation value of the position corresponding to longitude and latitude is specified using the geoid data of the block, and the center position is determined. If it is determined that does not correspond to, to calculate the geoid data of the position corresponding to the longitude and latitude by performing a proportional calculation,
In order to identify the elevation value using the obtained geoid data,
Depending on the relationship between the longitude / latitude of the current position and the longitude / latitude of the position corresponding to the geoid data having map information, even if only one geoid data is given for each block, More accurate geoid data can be obtained, and as a result, more accurate elevation values can be obtained.

【0145】さらに、本発明に係るGPS受信装置の電
源供給制御方法(請求項10)によれば、ユーザーが使
用状況に応じて、強制的に1回の測位を行った後にGP
S受信装置の電源をOFFするか、または任意に設定す
る時間間隔で連続的に測位した後にGPS受信装置の電
源をOFFするかを選択する電源セーブモードを設ける
ことにより、電力の消費を抑制するため、電力の有効利
用および省電力化を図ることができ、腕時計のような大
容量のバッテリーを搭載することができない小型の高度
計であっても、測位処理を長期間にわたって多数回行う
ことが可能となる。
Furthermore, according to the power supply control method for a GPS receiving apparatus according to the present invention (claim 10), after the user forcibly performs one time of positioning according to the use situation, the GP receiving power is controlled.
Power consumption is suppressed by providing a power saving mode for selecting whether to turn off the power of the S receiving device or to turn off the power of the GPS receiving device after performing positioning continuously at an arbitrarily set time interval. Therefore, effective use of power and power saving can be achieved, and even a small altimeter such as a wristwatch, which cannot be equipped with a large-capacity battery, can perform positioning processing many times over a long period of time. Becomes

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の実施の形態1に係る携帯型高度計であ
る高度計付腕時計およびこの高度計付腕時計に標高値を
表示するために必要な数値地図データを入力するコンピ
ュータを示す説明図である。
FIG. 1 is an explanatory diagram showing an altimeter wristwatch, which is a portable altimeter according to Embodiment 1 of the present invention, and a computer for inputting numerical map data necessary for displaying an altitude value on the altimeter wristwatch.

【図2】本発明の実施の形態1に係る携帯型高度計であ
る高度計付腕時計のブロック構成図である。
FIG. 2 is a block diagram of an altimeter wristwatch, which is a portable altimeter according to Embodiment 1 of the present invention.

【図3】本発明の実施の形態1に係る携帯型高度計であ
る高度計付腕時計に数値地図データを入力するためのコ
ンピュータのブロック構成図である。
FIG. 3 is a block diagram of a computer for inputting numerical map data to an altimeter wristwatch, which is a portable altimeter according to Embodiment 1 of the present invention.

【図4】本発明の実施の形態1に係る携帯型高度計であ
る高度計付腕時計に、コンピュータから光通信によって
数値地図データを転送する方法を示す説明図である。
FIG. 4 is an explanatory diagram showing a method of transferring digital map data from a computer to the altimeter wristwatch as a portable altimeter according to the first embodiment of the present invention by optical communication.

【図5】本発明の実施の形態1に係る携帯型高度計であ
る高度計付腕時計に、コンピュータから電波通信によっ
て数値地図データを転送する方法を示す説明図である。
FIG. 5 is an explanatory diagram showing a method of transferring digital map data from a computer to the altimeter wristwatch, which is a portable altimeter according to Embodiment 1 of the present invention, by radio wave communication.

【図6】本発明の実施の形態1に係る携帯型高度計であ
る高度計付腕時計に、コンピュータから電磁結合によっ
て数値地図データを転送する方法を示す説明図である。
FIG. 6 is an explanatory diagram showing a method of transferring numerical map data from a computer to a wristwatch with an altimeter as a portable altimeter according to Embodiment 1 of the present invention by electromagnetic coupling.

【図7】本発明の実施の形態1に係る携帯型高度計であ
る高度計付腕時計に経度・緯度・標高値からなる数値デ
ータを入力する処理を説明する説明図である。
FIG. 7 is an explanatory diagram illustrating a process of inputting numerical data including longitude, latitude, and altitude values to an altimeter wristwatch that is a portable altimeter according to the first embodiment of the present invention.

【図8】本発明の実施の形態1に係る携帯型高度計であ
る高度計付腕時計に経度・緯度・標高値からなる数値デ
ータを入力する処理を説明する説明図である。
FIG. 8 is an explanatory diagram illustrating a process of inputting numerical data including longitude, latitude, and altitude values to an altimeter wristwatch that is a portable altimeter according to the first embodiment of the present invention.

【図9】本発明の実施の形態1に係る携帯型高度計であ
る高度計付腕時計において、経度・緯度・標高値からな
る数値地図データを説明する説明図である。
FIG. 9 is an explanatory diagram illustrating digital map data including longitude, latitude, and altitude values in the altimeter wristwatch, which is a portable altimeter according to the first embodiment of the present invention.

【図10】本発明の実施の形態1に係る携帯型高度計で
ある高度計付腕時計において、(a)は数値地図データ
をある範囲の経度・緯度でブロック毎に細分化した様子
を、(b)および(c)は(a)に示した各ブロックの
経度・緯度・標高値をそれぞれ示す説明図である。
FIG. 10 (a) shows a state in which digital map data is subdivided into blocks of a certain range of longitude and latitude in the altimeter wristwatch which is a portable altimeter according to Embodiment 1 of the present invention, and FIG. And (c) is an explanatory diagram showing the longitude, latitude, and altitude values of each block shown in (a).

【図11】本発明の実施の形態1に係る携帯型高度計で
ある高度計付腕時計において、測位モード設定処理を示
すフローチャートである。
FIG. 11 is a flowchart showing positioning mode setting processing in the altimeter wristwatch which is a portable altimeter according to Embodiment 1 of the present invention.

【図12】本発明の実施の形態1に係る携帯型高度計で
ある高度計付腕時計において、測位処理を示すフローチ
ャートである。
FIG. 12 is a flowchart showing positioning processing in the altimeter wristwatch, which is a portable altimeter according to Embodiment 1 of the present invention.

【図13】本発明の実施の形態1に係る携帯型高度計で
ある高度計付腕時計において、測位処理で得た現在位置
の経度・緯度に基づいて、現在位置の標高値を求めて表
示するための処理手順を示すフローチャートである。
FIG. 13 is a diagram showing an altimeter wristwatch, which is a portable altimeter according to Embodiment 1 of the present invention, for obtaining and displaying an altitude value of the current position based on the longitude and latitude of the current position obtained by the positioning process. It is a flowchart which shows a processing procedure.

【図14】本発明の実施の形態1に係る携帯型高度計で
ある高度計付腕時計において、測位処理で得た現在位置
の経度・緯度に基づいて、現在位置の標高値を求めて表
示するための処理手順の他の例を示すフローチャートで
ある。
FIG. 14 is a diagram showing an altimeter wristwatch, which is a portable altimeter according to Embodiment 1 of the present invention, for obtaining and displaying an altitude value of a current position based on longitude and latitude of the current position obtained by positioning processing. It is a flowchart which shows the other example of a processing procedure.

【図15】本発明の実施の形態1に係る携帯型高度計で
ある高度計付腕時計において、測位処理で得た現在位置
の標高値を比例計算で求める処理を説明する第1の説明
図である。
FIG. 15 is a first explanatory diagram illustrating a process of obtaining the altitude value of the current position obtained by the positioning process by proportional calculation in the altimeter wristwatch which is the portable altimeter according to the first embodiment of the present invention.

【図16】本発明の実施の形態1に係る携帯型高度計で
ある高度計付腕時計において、測位処理で得た現在位置
の標高値を比例計算で求める処理を説明する第2の説明
図である。
FIG. 16 is a second explanatory diagram illustrating a process of obtaining, by proportional calculation, the altitude value of the current position obtained by the positioning process in the altimeter wristwatch as the portable altimeter according to the first embodiment of the present invention.

【図17】本発明の実施の形態1に係る携帯型高度計で
ある高度計付腕時計において、測位処理で得た現在位置
の標高値を比例計算で求める処理を説明する第3の説明
図である。
FIG. 17 is a third explanatory diagram illustrating a process of obtaining, by proportional calculation, the altitude value of the current position obtained by the positioning process in the altimeter wristwatch that is the portable altimeter according to the first embodiment of the present invention.

【図18】本発明の実施の形態1に係る携帯型高度計で
ある高度計付腕時計において、(a)および(b)は測
位処理で得た現在位置の標高値を比例計算で求める処理
を説明する第4の説明図である。
FIGS. 18 (a) and (b) show a process of calculating the altitude value of the current position obtained by the positioning process by proportional calculation in the altimeter wristwatch which is a portable altimeter according to the first embodiment of the present invention. It is a 4th explanatory view.

【図19】本発明の実施の形態1に係る携帯型高度計で
ある高度計付腕時計において、測位処理で得た現在位置
の標高値を比例計算で求める処理を説明する第5の説明
図である。
FIG. 19 is a fifth explanatory diagram illustrating a process of obtaining, by proportional calculation, the altitude value of the current position obtained by the positioning process in the altimeter wristwatch which is the portable altimeter according to the first embodiment of the present invention.

【図20】楕円体高,ジオイド高および標高値の関連を
示す説明図である。
FIG. 20 is an explanatory diagram showing a relationship among an ellipsoidal height, a geoid height, and an altitude value.

【図21】本発明の実施の形態2に係る携帯型高度計の
ブロック構成図である。
FIG. 21 is a block diagram of a portable altimeter according to Embodiment 2 of the present invention.

【図22】GPS衛星から送信された電波(周波数L
1)を受信するための従来のGPS受信装置の概略構成
図である。
FIG. 22 shows a radio wave (frequency L) transmitted from a GPS satellite.
FIG. 2 is a schematic configuration diagram of a conventional GPS receiving device for receiving 1).

【符号の説明】[Explanation of symbols]

100 高度計付腕時計 101 時刻表示部 102 高度表示部 103 表示部 104a〜104d 操作ボタン 105 数値地図データ入力装置 110 コンピュータ 111 数値地図データ出力装置 200 I/F 201 数値地図データ記憶部 202 GPS受信装置 203 標高値換算部 204 表示制御部 205 測位モード選択ボタン 206 測位制御部 207 タイマー 208 測位開始・終了ボタン 209 GPS衛星 304 地図処理ソフト 2100 表示モード選択ボタン 2101 表示データ選択部 REFERENCE SIGNS LIST 100 wristwatch with altimeter 101 time display unit 102 altitude display unit 103 display unit 104 a to 104 d operation button 105 numerical map data input device 110 computer 111 numerical map data output device 200 I / F 201 numerical map data storage unit 202 GPS receiver 203 altitude Value conversion unit 204 Display control unit 205 Positioning mode selection button 206 Positioning control unit 207 Timer 208 Positioning start / end button 209 GPS satellite 304 Map processing software 2100 Display mode selection button 2101 Display data selection unit

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 中村 千秋 千葉県千葉市美浜区中瀬1丁目8番地 セ イコーインスツルメンツ株式会社内 ────────────────────────────────────────────────── ─── Continuing on the front page (72) Inventor Chiaki Nakamura 1-8-8 Nakase, Mihama-ku, Chiba-shi, Chiba Seiko Instruments Inc.

Claims (10)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 GPS衛星から送信される電波を受信
し、経度・緯度・高さを測位するGPS受信装置を有し
た携帯型高度計において、 予め経度・緯度・標高値を有する地図情報を細分割して
生成したブロック群の中から、所望のブロックの地図情
報を入力するための地図情報入力手段と、前記地図情報
入力手段を介して入力した前記ブロックの地図情報を記
憶する地図情報記憶手段と、 前記地図情報記憶手段に記憶されている地図情報に基づ
いて、前記GPS受信装置で測位した経度・緯度に該当
する位置の標高値を特定する標高値特定手段と、 前記標高値特定手段で特定した標高値を表示する表示手
段と、 を備えたことを特徴とする携帯型高度計。
1. A portable altimeter having a GPS receiver that receives a radio wave transmitted from a GPS satellite and measures longitude, latitude, and height, subdivides map information having longitude, latitude, and elevation values in advance. Map information input means for inputting map information of a desired block from among the block groups generated as described above, and map information storage means for storing the map information of the block input via the map information input means. An altitude value identifying means for identifying an altitude value of a position corresponding to the longitude and latitude measured by the GPS receiver based on the map information stored in the map information storage means; and an altitude value identifying means for identifying the altitude value. A portable altimeter comprising: a display unit for displaying a set altitude value.
【請求項2】 GPS衛星から送信される電波を受信
し、経度・緯度・高さを測位するGPS受信装置を有し
た携帯型高度計において、 予め経度・緯度・ジオイドデータを有する地図情報を細
分割して生成したブロック群の中から、所望のブロック
の地図情報を入力するための地図情報入力手段と、 前記地図情報入力手段を介して入力した前記ブロックの
地図情報を記憶する地図情報記憶手段と、 前記地図情報記憶手段に記憶されている前記ジオイドデ
ータを参照し、前記GPS受信装置で測位した高さか
ら、該当する経度・緯度に対応する位置のジオイドデー
タを差し引いて標高値を特定する標高値特定手段と、 前記標高値特定手段で特定した標高値を表示する表示手
段と、 を備えたことを特徴とする携帯型高度計。
2. A portable altimeter having a GPS receiver for receiving a radio wave transmitted from a GPS satellite and measuring the longitude, latitude and height, subdivides map information having longitude, latitude and geoid data in advance. Map information input means for inputting map information of a desired block from the group of blocks generated as above, and map information storage means for storing the map information of the block input via the map information input means. An altitude for specifying an altitude value by referring to the geoid data stored in the map information storage means and subtracting the geoid data at a position corresponding to the corresponding longitude and latitude from the height measured by the GPS receiver; A portable altimeter comprising: value specifying means; and display means for displaying the altitude value specified by the altitude value specifying means.
【請求項3】 さらに、前記GPS受信装置で測位した
高さを出力するか、または前記標高値特定手段で特定し
た標高値を出力するかを選択する選択手段と、 前記選択手段で選択した高さまたは標高値を、前記表示
手段に出力する標高値出力手段と、 を備えたことを特徴とする請求項1または2に記載の携
帯型高度計。
3. A selecting means for selecting whether to output the height measured by the GPS receiving device or the altitude value specified by the altitude value specifying means, and a height selected by the selecting means. The portable altimeter according to claim 1 or 2, further comprising: an altitude value output unit that outputs a height or an altitude value to the display unit.
【請求項4】 前記地図情報入力手段は、ブロック単位
に細分割された地図情報のうち、隣接ブロックの標高値
が同じ値である場合、該当する複数の隣接ブロックを1
つのブロックとして入力することを特徴とする請求項1
に記載の携帯型高度計。
4. The map information input means, when the elevation values of adjacent blocks are the same in the map information subdivided in block units, assigns a plurality of corresponding adjacent blocks to one.
2. The input as one block.
Portable altimeter as described in.
【請求項5】 前記標高値は、前記細分割されたブロッ
クの中心位置の標高値であり、 前記標高値特定手段は、前記標高値を用いて比例演算を
行うことにより、前記GPS受信装置で測位した経度・
緯度に該当する位置の標高値を特定することを特徴とす
る請求項1または4に記載の携帯型高度計。
5. The GPS receiver according to claim 1, wherein the elevation value is an elevation value at a center position of the subdivided block, and the elevation value specifying means performs a proportional operation using the elevation value. Positioned longitude /
5. The portable altimeter according to claim 1, wherein an altitude value at a position corresponding to latitude is specified.
【請求項6】 前記標高値特定手段は、前記GPS受信
装置で測位した経度・緯度に該当する位置が属する前記
ブロックを特定すると共に、前記測位した経度・緯度に
該当する位置が前記特定したブロックの中心位置に該当
するか否かを判定し、前記中心位置に該当すると判定し
た場合に、前記特定したブロックの中心位置の標高値を
前記測位した経度・緯度に該当する位置の標高値として
特定し、前記中心位置に該当しないと判定した場合に、
前記比例演算を行うことにより前記測位した経度・緯度
に該当する位置の標高値を特定することを特徴とする請
求項5に記載の携帯型高度計。
6. The elevation value specifying means specifies the block to which the position corresponding to the longitude / latitude measured by the GPS receiving device belongs, and determines the position corresponding to the measured longitude / latitude to the specified block. It is determined whether or not the position corresponds to the center position, and if it is determined that the position corresponds to the center position, the elevation value of the center position of the specified block is specified as the elevation value of the position corresponding to the measured longitude and latitude. And when it is determined that it does not correspond to the center position,
The portable altimeter according to claim 5, wherein an altitude value at a position corresponding to the measured longitude and latitude is specified by performing the proportional operation.
【請求項7】 前記地図情報入力手段は、ブロック単位
に細分割された地図情報のうち、隣接ブロックのジオイ
ドデータが同じ値である場合、該当する複数の隣接ブロ
ックを1つのブロックとして入力することを特徴とする
請求項2に記載の携帯型高度計。
7. When the geoid data of adjacent blocks have the same value in the map information subdivided in block units, the map information input means inputs the corresponding plurality of adjacent blocks as one block. The portable altimeter according to claim 2, wherein:
【請求項8】 前記ジオイドデータは、細分割されたブ
ロックの中心位置のジオイドデータであり、 前記標高値特定手段は、前記ジオイドデータを用いて比
例演算を行うことにより、前記GPS受信装置で測位し
た経度・緯度に該当する位置のジオイドデータを特定
し、前記GPS受信装置で測位した高さから、前記特定
したジオイドデータを差し引いて標高値を特定すること
を特徴とする請求項2または7に記載の携帯型高度計。
8. The geoid data is a geoid data of a center position of a subdivided block, and the elevation value specifying means performs a proportional operation using the geoid data, so that the GPS receiving device performs positioning. The geoid data of a position corresponding to the determined longitude / latitude is specified, and the elevation value is specified by subtracting the specified geoid data from the height measured by the GPS receiver. Portable altimeter as described.
【請求項9】 前記標高値特定手段は、前記GPS受信
装置で測位した経度・緯度に該当する位置が属する前記
ブロックを特定すると共に、前記経度・緯度に該当する
位置が前記特定したブロックの中心位置に該当するか否
かを判定し、前記中心位置に該当すると判定した場合
に、前記ブロックが有するジオイドデータを用いて前記
経度・緯度に該当する位置の標高値を特定し、前記中心
位置に該当しないと判定した場合に、前記比例演算を行
うことにより前記経度・緯度に該当する位置のジオイド
データを求め、求めたジオイドデータを用いて標高値を
特定することを特徴とする請求項8に記載の携帯型高度
計。
9. The elevation value specifying means specifies the block to which the position corresponding to the longitude / latitude measured by the GPS receiving device belongs, and the position corresponding to the longitude / latitude is the center of the specified block. Determine whether or not it corresponds to the position, if it is determined to correspond to the center position, specify the elevation value of the position corresponding to the longitude and latitude using the geoid data that the block has, to the center position The method according to claim 8, wherein when it is determined that the position does not correspond, geoid data at a position corresponding to the longitude and latitude is obtained by performing the proportional operation, and an altitude value is specified using the obtained geoid data. Portable altimeter as described.
【請求項10】 GPS衛星から送信される電波を受信
し、経度・緯度・高さを測位するGPS受信装置を有し
た携帯型高度計におけるGPS受信装置の電源供給制御
方法において、 前記GPS受信装置による測位を、任意のタイミングで
強制的に開始するか、予め設定した時間間隔で自動的に
開始するか選択する第1の工程と、 前記GPS受信装置による測位の開始を入力する第2の
工程と、 前記第1の工程において前記任意のタイミングで強制的
に開始することが選択され、かつ、前記第2の工程で測
位の開始が入力された場合に、前記GPS受信装置の電
源をONして測位を開始する第3の工程と、 前記第1の工程において前記予め設定した時間間隔で自
動的に開始することが選択された場合に、前記時間間隔
にしたがって前記GPS受信装置の電源をONして測位
を開始する第4の工程と、 前記GPS受信装置による測位が終了すると前記GPS
受信装置の電源をOFFする第5の工程と、 を含むことを特徴とするGPS受信装置の電源供給制御
方法。
10. A power supply control method for a GPS receiver in a portable altimeter having a GPS receiver that receives a radio wave transmitted from a GPS satellite and measures the longitude, latitude, and height, the method comprising: A first step of selecting whether positioning is to be forcibly started at an arbitrary timing or automatically started at a preset time interval; and a second step of inputting a start of positioning by the GPS receiving device. When it is selected to start forcibly at the arbitrary timing in the first step, and when the start of positioning is input in the second step, the power of the GPS receiver is turned on. A third step of starting positioning, and, if it is selected in the first step to automatically start at the preset time interval, the GP according to the time interval A fourth step of positioning starts the power supply of the receiving apparatus turned ON, and the positioning is completed by the GPS receiver the GPS
5. A power supply control method for a GPS receiver, comprising: a fifth step of turning off the power of the receiver.
JP31239297A 1997-10-01 1997-11-13 Portable altimeter and power supply control method of gps receiving device Pending JPH11166827A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31239297A JPH11166827A (en) 1997-10-01 1997-11-13 Portable altimeter and power supply control method of gps receiving device

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26900097 1997-10-01
JP9-269000 1997-10-01
JP31239297A JPH11166827A (en) 1997-10-01 1997-11-13 Portable altimeter and power supply control method of gps receiving device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11166827A true JPH11166827A (en) 1999-06-22

Family

ID=26548574

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31239297A Pending JPH11166827A (en) 1997-10-01 1997-11-13 Portable altimeter and power supply control method of gps receiving device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11166827A (en)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001042809A2 (en) * 1999-12-07 2001-06-14 Esport Incorporated Gps athletic performance monitor methods and apparatus thereof
EP1095618A3 (en) * 1999-10-29 2001-08-22 Peter Ganshorn Method and apparatus for producing a movement and stress profile
EP1136788A1 (en) * 2000-03-22 2001-09-26 Asulab S.A. Portable GPS receiver using a barometric altimeter
US6532432B1 (en) * 1998-10-22 2003-03-11 Seiko Instruments Inc. Portable GPS velosity/distance meter
JP2007192724A (en) * 2006-01-20 2007-08-02 Alpine Electronics Inc Own vehicle location identifying device
US7489991B2 (en) 2003-02-11 2009-02-10 Harman International Industries, Incorporated Height generating satellite navigation system
US7573422B2 (en) 2001-09-14 2009-08-11 Sirf Technology Holdings, Inc. Advanced power management for satellite positioning system
US7651107B1 (en) * 2002-07-25 2010-01-26 Daimler Trucks North America Llc Suspension deflection system
US7907088B2 (en) 2004-12-22 2011-03-15 Seiko Epson Corporation Positioning device, control method of positioning device, control program for positioning device, and computer-readable recording medium having positioning device controlling program recorded therein
JP2018173223A (en) * 2017-03-31 2018-11-08 三菱重工サーマルシステムズ株式会社 Refrigerator, hot water heat pump, operation method, and program
WO2019064457A1 (en) * 2017-09-28 2019-04-04 株式会社オプティム Computer system, position estimation method, and program
US11525927B2 (en) 2018-07-20 2022-12-13 Casio Computer Co., Ltd. Electronic devices and positional information obtaining method

Cited By (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6532432B1 (en) * 1998-10-22 2003-03-11 Seiko Instruments Inc. Portable GPS velosity/distance meter
EP1095618A3 (en) * 1999-10-29 2001-08-22 Peter Ganshorn Method and apparatus for producing a movement and stress profile
WO2001042809A2 (en) * 1999-12-07 2001-06-14 Esport Incorporated Gps athletic performance monitor methods and apparatus thereof
WO2001042809A3 (en) * 1999-12-07 2002-01-17 Esport Inc Gps athletic performance monitor methods and apparatus thereof
EP1136788A1 (en) * 2000-03-22 2001-09-26 Asulab S.A. Portable GPS receiver using a barometric altimeter
WO2001071281A1 (en) * 2000-03-22 2001-09-27 Asulab S.A. Portable gps receiver using a barometric altimeter
JP2004500573A (en) * 2000-03-22 2004-01-08 アスラブ・エス アー Portable device for determining horizontal and vertical position and method for operating the same
CN1325876C (en) * 2000-03-22 2007-07-11 阿苏拉布股份有限公司 Portable device for determining horizontal and verticle position and method of control said device
US7573422B2 (en) 2001-09-14 2009-08-11 Sirf Technology Holdings, Inc. Advanced power management for satellite positioning system
US7651107B1 (en) * 2002-07-25 2010-01-26 Daimler Trucks North America Llc Suspension deflection system
US7489991B2 (en) 2003-02-11 2009-02-10 Harman International Industries, Incorporated Height generating satellite navigation system
US7907088B2 (en) 2004-12-22 2011-03-15 Seiko Epson Corporation Positioning device, control method of positioning device, control program for positioning device, and computer-readable recording medium having positioning device controlling program recorded therein
JP2007192724A (en) * 2006-01-20 2007-08-02 Alpine Electronics Inc Own vehicle location identifying device
JP4662158B2 (en) * 2006-01-20 2011-03-30 アルパイン株式会社 Own vehicle position determination device
JP2018173223A (en) * 2017-03-31 2018-11-08 三菱重工サーマルシステムズ株式会社 Refrigerator, hot water heat pump, operation method, and program
WO2019064457A1 (en) * 2017-09-28 2019-04-04 株式会社オプティム Computer system, position estimation method, and program
CN111164377A (en) * 2017-09-28 2020-05-15 株式会社OPTiM Computer system, position estimation method, and program
JPWO2019064457A1 (en) * 2017-09-28 2020-07-02 株式会社オプティム Computer system, position estimation method and program
CN111164377B (en) * 2017-09-28 2021-08-27 株式会社OPTiM Computer system, position estimation method, and program
US11361463B2 (en) 2017-09-28 2022-06-14 Optim Corporation Position estimation system and method, and non-transitory storage medium
US11525927B2 (en) 2018-07-20 2022-12-13 Casio Computer Co., Ltd. Electronic devices and positional information obtaining method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5440894B2 (en) Position information providing system and indoor transmitter
TWI403753B (en) Location information delivery systems, indoor transmitters, and methods for providing location information
AU645114B2 (en) Cellular position locating system
EP2012136B1 (en) Positional information providing system, positional information providing apparatus and transmitter
EP2618182B1 (en) Location information providing device
US5815114A (en) Positioning system and method
CN101365957B (en) Global navigation satellite system
US6515621B2 (en) Navigation apparatus
CN1979094A (en) Electronic device, display processing method and program
JPH11166827A (en) Portable altimeter and power supply control method of gps receiving device
KR20040040375A (en) Terminal unit and method of selecting wireless transmission line for mobile communication
JP2007017185A (en) System and method for transmitting positioning signal
JP5669892B2 (en) Indoor transmitter, position information providing system, information management device, and program for causing computer to function as information management device
KR100953471B1 (en) Map information guidance system having Navigation device service indoor map information and driving method thereof
JPH11132786A (en) Portable speed meter/range finder
JPH11118506A (en) Potable navigator
JP2004156999A (en) Positioning method and positioning device
JP4461235B2 (en) POSITION INFORMATION PROVIDING SYSTEM, POSITION INFORMATION PROVIDING DEVICE, AND INDOOR TRANSMITTER
CN104471439A (en) Position calculation method and position calculator
JP2010271183A (en) Indoor transmitter, position information providing system, information managing device, and program for allowing computer to function as the information managing device
RU2278418C2 (en) System for detecting location and dispatching mobile ambulance brigades
JPH0894732A (en) Display device
JP2001194988A (en) Portable type gps receiver, method of generating outline map, and present position displaying method
JP2002131411A (en) Positioning apparatus, information processor and recording medium
KR20050093097A (en) System and method for displaying movement path within a definite period of time on map

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20040302