JPH1115709A - Method and device for managing version - Google Patents

Method and device for managing version

Info

Publication number
JPH1115709A
JPH1115709A JP11462998A JP11462998A JPH1115709A JP H1115709 A JPH1115709 A JP H1115709A JP 11462998 A JP11462998 A JP 11462998A JP 11462998 A JP11462998 A JP 11462998A JP H1115709 A JPH1115709 A JP H1115709A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
file
version
case
files
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11462998A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Hiromi Ukai
ひろみ 鵜飼
Yuichi Yagawa
雄一 矢川
Akio Takahashi
明男 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP11462998A priority Critical patent/JPH1115709A/en
Publication of JPH1115709A publication Critical patent/JPH1115709A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a version managing method which easily arranges versions of a file. SOLUTION: A rack 110 is shown on a display 100. Plural file cases 112A to 112D are arranged in the rack 110. The cases 112A to 112D respectively contain a series of files of different versions that have the same file name. The newest files 116A to 116D are placed on the cases 112A to 112D and the files of the other back numbers are contained in the file case.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、ファイル管理方法
および装置に係り、特に、個人が家庭内等でパーソナル
コンピュータを使用してファイルのバージョンを管理す
るのに好適なバージョン管理方法および装置に関する。
また、さらにコンピュータにファイル管理方法を実行さ
せるプログラムにも関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a file management method and apparatus, and more particularly to a version management method and apparatus suitable for an individual using a personal computer at home or the like to manage file versions.
The present invention also relates to a program for causing a computer to execute a file management method.

【0002】[0002]

【従来の技術】近年、オフィスだけでなく家庭の中にパ
ソコンが普及してきている。家庭では、雑誌感覚のCD
−ROMタイトルや通信販売用のCD−ROMカタログ
を見たり、インターネットにアクセスして興味ある情報
を手に入れたり、デジタルカメラで撮影した写真を整理
したり、といった使い方が考えられる。紙をメディアと
する雑誌や通信販売用のカタログと同様に、CD−RO
Mなどの電子メディアやネットワークを介して手に入れ
る出版物の場合も発行する周期が決まっているものが多
い。定期的に刊行される電子出版物には、それぞれ、刊
行時期に応じて、Vol.やNo.等が付されている。
また、デジタルカメラで撮影した写真を整理する場合に
は、それぞれの写真に対して続き番号を付与して、識別
できるようにしている。さらに、ゲーム等のソフトにお
いては、機能が向上する毎に、バージョンが異なるよう
になっている。
2. Description of the Related Art In recent years, personal computers have become widespread not only in offices but also in homes. At home, a CD like a magazine
-Possible uses include viewing ROM titles and CD-ROM catalogs for mail-order sales, accessing the Internet to obtain interesting information, and organizing photos taken with a digital camera. CD-RO as well as magazines and mail-order catalogs using paper as media
In the case of electronic media such as M and publications obtained through a network, the publication cycle is often determined. Electronic publications that are published periodically include Vol. And No. And so on.
Further, when organizing photos taken by a digital camera, a serial number is assigned to each of the photos so that the photos can be identified. Further, in software such as a game, the version is different each time the function is improved.

【0003】以下の説明においては、電子出版物(紙で
出版された後スキャナ等で取り込んだものを含む)や写
真やゲームソフト等のプログラムなどを、ファイルと総
称する。そして、それぞれのファイルを識別するために
用いられているVol.やNo.や続き番号やバージョ
ン(ver.)を、バージョンと総称することとする。ま
た、バージョンには、電子出版物の号数(○○年○月
号)や出版年月日を含んでもよい。
[0003] In the following description, electronic publications (including those published by a scanner after being published on paper) and programs such as photographs and game software are collectively referred to as files. Then, Vol. Used to identify each file. And No. And the serial number and version (ver.) Are collectively referred to as a version. In addition, the version may include the number of electronic publications (xx / yy) and the date of publication.

【0004】従来、パソコンでファイルのバージョンを
管理する方法として、例えば、米国特許第5,065,
347号に記載されているように、ディレクトリを使用
して階層的にファイルを分類して管理する方法が知られ
ている。ディレクトリの構成は一覧としてディスプレイ
に表示され、ユーザはファイルやディレクトリをマウス
で操作することにより、その構成を変更することができ
る。この方法は、近年のパソコン画面の主流であるデス
クトップメタファでも同様である。デスクトップメタフ
ァはオフィスでの机上を摸倣しており、ゆえに、オフィ
スでのパソコン使用に適したメタファであるといえる。
Conventionally, as a method of managing file versions on a personal computer, for example, US Pat. No. 5,065,
As described in JP-A-347-347, a method of classifying and managing files hierarchically using directories is known. The directory configuration is displayed on the display as a list, and the user can change the configuration by operating files and directories with the mouse. This method is the same for desktop metaphors, which are the mainstream of personal computer screens in recent years. The desktop metaphor mimics the desk in an office, and can therefore be said to be a metaphor suitable for using a personal computer in an office.

【0005】[0005]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、家庭内
において電子出版物等のファイルのバージョンを管理す
る際に、上述したようなディレクトリによるファイル管
理方法やディスクトップメタファを用いてバージョンを
管理しようとすると、ユーザがファイル/ディレクトリ
の名前の付け方やディレクトリ構成を工夫して行うしか
なく、ユーザに負担を強いるものであり、ファイルのバ
ージョンの整理が容易でないという問題があった。
However, when managing the version of a file such as an electronic publication at home, when managing the version using the file management method using directories or the desktop metaphor as described above, However, the user has no choice but to devise the way of naming the files / directories and the directory structure, which imposes a burden on the user, and there is a problem that the file versions cannot be easily arranged.

【0006】本発明の目的は、ファイルのバージョンを
簡単に整理できるバージョン管理方法および装置を提供
することにある。さらには、ファイル管理方法を実現す
るためのプログラムを提供することもある。
An object of the present invention is to provide a version management method and apparatus which can easily organize file versions. Furthermore, a program for implementing the file management method may be provided.

【0007】[0007]

【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、本発明は以下の構成とする。
In order to achieve the above object, the present invention has the following arrangement.

【0008】記憶装置に格納された複数の電子的なファ
イル(以下、ファイル)を以下の手順で表示手段に表示
させる。ファイルをグループ分けし、少なくともグルー
プ数分の表示領域を表示手段に設け、表示領域に各グル
ープの代表画像を表示する。この代表画像は、グループ
に含まれるファイルに関連するもので、ユーザから指定
を受けるとグループ中の所定のファイルが実行されるも
のである。実行としては、電子的なファイルの内容の表
示、電子的なファイルがプログラムである場合は、プロ
グラムの実行などである。また、本発明は、この表示を
コンピュータに実行させるプログラムでもある。さら
に、処理装置(CPU)を備えたバージョン管理装置で
あって、処理装置で以下の処理を行うものである。記憶
装置に格納された電子的なファイルが分けられているグ
ループ数分の表示領域を表示装置に設け、各表示領域に
は、各グループの代表画像を表示させる。
[0008] A plurality of electronic files (hereinafter, files) stored in the storage device are displayed on the display means in the following procedure. The files are divided into groups, and at least display areas for the number of groups are provided in the display means, and the representative images of each group are displayed in the display areas. The representative image is related to the files included in the group, and when specified by the user, a predetermined file in the group is executed. The execution includes displaying the contents of an electronic file, and executing the program if the electronic file is a program. The present invention is also a program for causing a computer to execute the display. Furthermore, a version control device provided with a processing device (CPU) performs the following processing by the processing device. The display device is provided with display areas corresponding to the number of groups into which the electronic files stored in the storage device are divided, and each display area displays a representative image of each group.

【0009】この際、上記のグループ分けとしては、バ
ージョンが異なる同じファイル群としてもよい。バージ
ョンには、号数の異なる複数の電子出版物などが含まれ
る。また、代表画像としては、(1)グループ中の所定の
ファイルを示すもの、(2)グループ全体を示すものがあ
る。(1)の所定のファイルとしては、最新で作成させた
ファイル、最新にユーザにからアクセスされたもの、最
新に記憶装置に格納されたものなどがある。ここで、所
定のファイルは2個以上あってもよい。また、(1)の表
示される内容としては、ファイルの1部を抽出したもの
(例えば、電子出版物の表紙やその1部)、所定のファ
イルから作成したものなどがある。また、(2)として
は、ファイルに共通するものを抽出したもの(例えば、
電子出版物のタイトルロゴ)などがある。(2)の場合
は、代表画像が指定されるとグループ中の所定のファイ
ルを実行する。このように実行させるために、代表画像
と所定のファイルを対応づけておく。なお、この所定の
ファイルは、上記の(1)の場合と同じものでもよい。な
お、(1)(2)の両方を表示するようにしてもよい。このよ
うに、各グループの代表画像は2個以上あってもよい。
At this time, the grouping may be the same file group having different versions. The version includes multiple electronic publications with different issues. The representative image includes (1) an image indicating a predetermined file in a group, and (2) an image indicating an entire group. The predetermined file of (1) includes a file created latest, a file recently accessed by a user, a file recently stored in a storage device, and the like. Here, there may be two or more predetermined files. The displayed contents of (1) include a part of a file extracted (for example, a cover of an electronic publication and a part thereof), and a part created from a predetermined file. Also, as (2), what is common to files is extracted (for example,
Electronic publication title logo). In the case of (2), when a representative image is designated, a predetermined file in the group is executed. In order to execute such a process, the representative image is associated with a predetermined file. Note that this predetermined file may be the same as in the case of the above (1). Note that both (1) and (2) may be displayed. As described above, there may be two or more representative images of each group.

【0010】また、表示領域がユーザから指定された場
合、表示領域に対応するグループのファイルの内、所定
のファイル以外のファイルに対応する画像を前記表示領
域に表示してもよい。表示領域に表示される所定のファ
イル以外のファイルに対応する画像は、所定数を限度と
し、前記所定数を越えた分については、他の表示領域が
指定されると表示させるようにしてもよい。
[0010] When the display area is specified by the user, an image corresponding to a file other than a predetermined file among the files of the group corresponding to the display area may be displayed in the display area. The number of images corresponding to files other than the predetermined file displayed in the display area may be limited to a predetermined number, and an image exceeding the predetermined number may be displayed when another display area is designated. .

【0011】(1)なお、本発明は、以下の通りに表現
も可能になる。本発明は、バージョンが異なるファイル
群のデータを格納する記憶手段と、表示手段と、上記記
憶手段に記憶されたデータを用いて上記表示手段に表示
する処理を行う演算処理手段とから構成されるシステム
を用いて、バージョンが異なるファイル群を管理するバ
ージョン管理方法において、上記表示手段に、複数のフ
ァイルケースからなるラックを表示し、上記複数のファ
イルケースにはあたかも、それぞれ、同一のファイル名
を有するバージョンの異なる一連のファイルを収納され
ているかのように処理するものである。例えば、あるフ
ァイルケースを指定すれば、一連のファイルを表示する
などを行う。なお、ここでは、ラック、ファイルケース
との表現を用いているが、実施の形態の欄に記載した機
能を発揮し得ればよく本棚などその呼び名は問わない。
(1) The present invention can be expressed as follows. The present invention includes storage means for storing data of a file group having different versions, display means, and arithmetic processing means for performing processing for displaying on the display means using the data stored in the storage means. In a version management method for managing a group of files having different versions by using a system, a rack including a plurality of file cases is displayed on the display unit, and the plurality of file cases have the same file name as if they were respectively. It processes as if a series of files having different versions are stored. For example, if a certain file case is specified, a series of files is displayed. Note that, here, expressions such as a rack and a file case are used, but any name such as a bookshelf may be used as long as the function described in the section of the embodiment can be exhibited.

【0012】かかる方法により、ファイルのバージョン
を簡単に整理し得るものとなる。
According to such a method, the versions of the file can be easily arranged.

【0013】なお、好ましくは、上記ファイルケース上
には、一連のファイル群を代表する画像を表示してもよ
い。
[0013] Preferably, an image representing a series of files may be displayed on the file case.

【0014】(2)上記(1)において、好ましくは、
上記ファイルケース上には、作成日の最も新しいファイ
ルが収納されたかのように表示し、上記ファイルケース
の中には、バックナンバー(作成日の最も新しいファイ
ル以外)のファイル群を収納されているかのように処理
するものである。
(2) In the above (1), preferably,
In the file case, it is displayed as if the file with the latest creation date was stored. In the file case, whether the file group of the back number (other than the file with the latest creation date) was stored is displayed. Is processed as follows.

【0015】かかる方法により、ファイルのバージョン
が直感的に扱えるようになり、バージョン管理の負担を
軽減し得るものとなる (3)上記(1)において、好ましくは、上記ファイル
ケース上には、使用日の最も新しいファイルを収納して
いるように表示し、上記ファイルケースの中には、バッ
クナンバーのファイル群を収納しているかのように処理
したものである。
According to this method, the version of the file can be handled intuitively, and the burden of version management can be reduced. (3) In the above (1), preferably, the file The file is displayed as if it contains the newest file of the day, and the file case is processed as if it contained a file group with a back number.

【0016】かかる構成により、最も使用日の新しいフ
ァイルが上にくるため、最も使用日の新しいファイルへ
のアクセスが容易となり得る。
[0016] With this configuration, the file with the latest usage date is placed at the top, so that access to the file with the latest usage date can be facilitated.

【0017】(4)上記(2)若しくは(3)におい
て、好ましくは、上記ファイルケース上に収納されるフ
ァイルの縮小画像をファイルのアイコンとして、上記フ
ァイルケース上に表示するようにしたものである。な
お、表示する領域としては、ファイルケース上でなくと
も、ファイルケースと関連づけられて表示されていても
よい。このことは、上記の(1)〜(3)においても同
様である。なお、以下、ファイルを「収納」するとの言
葉を使用するが、これは収納されているかのように表示
していることを表す。
(4) In the above (2) or (3), preferably, a reduced image of the file stored in the file case is displayed on the file case as a file icon. . Note that the display area may be displayed in association with the file case, not necessarily on the file case. This is the same in the above (1) to (3). In the following, the word “storage” is used to indicate that the file is displayed as if it were stored.

【0018】かかる方法により、ファイルの内容が画像
のアイコンによって一目で理解しやすくなるため、ファ
イルの一覧性が向上し得るものとなる。
According to this method, the contents of the file can be easily understood at a glance by the icon of the image, so that the file listing can be improved.

【0019】(5)上記(2)〜(4)において、好ま
しくは、上記ファイルケースの中に収納されるファイル
は、使用した日時の新しい順に並べて表示するようにし
たものである。
(5) In the above (2) to (4), preferably, the files stored in the file case are arranged and displayed in chronological order of use date and time.

【0020】かかる方法により、並んでいる順番によっ
てアクセスの順番が分かるため、最近アクセスしたファ
イルの視認性が向上し得るものとなる。
According to this method, the order of access can be determined from the order in which the files are arranged, so that the visibility of recently accessed files can be improved.

【0021】(6)上記(1)において、好ましくは、
上記ファイルケースに収納するファイルの数が所定数を
超えると、この所定数を超えるファイルを上記のファイ
ルケースから区別された倉庫に収納するように処理した
ものでもよい。
(6) In the above (1), preferably,
If the number of files stored in the file case exceeds a predetermined number, the file case may be processed so as to store the file exceeding the predetermined number in a warehouse distinguished from the file case.

【0022】なお、倉庫とは、上記のファイルケースと
は別の表示領域であればよい。
The warehouse may be any display area other than the above-mentioned file case.

【0023】かかる方法により、所定数を超えたファイ
ルは、自動的に倉庫にしまうようにしたので、ユーザの
ファイル整理の負担を軽減し得るものとなる。
According to this method, files exceeding a predetermined number are automatically stored in the warehouse, so that the burden on the user for organizing the files can be reduced.

【0024】(7)上記(6)において、好ましくは、
上記倉庫に収納するファイルは、上記ファイルケースに
収納されているファイルの中で使用日時の古いものから
順次選択するようにしたものである。
(7) In the above (6), preferably,
The files stored in the warehouse are sequentially selected from the files stored in the file case in descending order of use date and time.

【0025】かかる方法により、使用する可能性の高い
ファイルをファイルケースに残し、使用する可能性の低
いファイルを倉庫にしまうことになり、ファイルへのア
クセスも容易に行い得るものとなる。
According to this method, a file that is likely to be used is left in the file case, and a file that is unlikely to be used is stored in the warehouse, so that the file can be easily accessed.

【0026】(8)上記(1)〜(7)において、好ま
しくは、上記ファイルの検索を行う場合、上記ファイル
群を代表する代表ファイルを検索範囲として検索するよ
うにした物である。なお、代表ファイルとしては、ファ
イルケース上に表示されたファイルとしてもよい。
(8) In the above items (1) to (7), preferably, when the file is searched, a representative file representing the file group is searched as a search range. The representative file may be a file displayed on the file case.

【0027】かかる方法によって、全部のファイルを検
索した場合に比べて、検索時間を短縮し得るとともに、
検索結果の中に同様なファイル名が散見されることを防
止し得るため、目的のファイルを見つけるのが容易とな
り、使い勝手が向上し得るものとなる。
According to this method, the search time can be reduced as compared with the case where all files are searched,
Since similar file names can be prevented from being scattered in the search result, it is easy to find the target file, and the usability can be improved.

【0028】(9)上記(1)〜(8)において、好ま
しくは、表示手段の所定領域に開くべきファイルを移動
することにより、ファイルを開くことを実現するように
してもよい。例えば、上記表示手段に、閲覧アイコンを
表示し、開くべきファイルをこの閲覧室アイコンにドラ
ッグ&ドロップしてファイルを開くようにしたものであ
る。
(9) In the above (1) to (8), preferably, the file to be opened may be realized by moving the file to be opened to a predetermined area of the display means. For example, a browsing icon is displayed on the display means, and a file to be opened is dragged and dropped onto the browsing room icon to open the file.

【0029】かかる方法により、ダブルクリックにより
ファイルを開くことになれていないユーザでも、容易に
ファイルを開き得るものとなる。
According to this method, even a user who is not supposed to open a file by double-clicking can easily open the file.

【0030】[0030]

【発明の実施の形態】以下、図1〜図23を用いて、本
発明の一実施形態によるバージョン管理方法について説
明する。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS A version management method according to an embodiment of the present invention will be described below with reference to FIGS.

【0031】最初に、図1を用いて、本発明の一実施形
態によるバージョン管理方法を実現するためのバージョ
ン管理システムの構成について説明する。
First, a configuration of a version management system for realizing a version management method according to an embodiment of the present invention will be described with reference to FIG.

【0032】図1は、本発明の一実施形態によるバージ
ョン管理方法を実現するバージョン管理システムのシス
テム構成図である。
FIG. 1 is a system configuration diagram of a version management system for realizing a version management method according to one embodiment of the present invention.

【0033】本実施形態によるバージョン管理システム
は、CPU10と、入力装置20と、ラックデータベー
ス30と、CD−ROM40と、主記憶装置50と、デ
ィスプレイ100とによって構成されている。主記憶装
置50には、ラック管理プログラム500が格納されて
いる。ラック管理プログラム500の詳細については、
図5を用いて後述する。ラック管理プログラム500
は、ケース内表示プログラム600と、新規ファイルケ
ース作成プログラム800と、最新バージョンファイル
追加プログラム1000と、ファイルオープンプログラ
ム1200と、ケース内ファイル積みかえプログラム1
400と、最新アクセスファイル表示プログラム150
0と、ファイル更新管理プログラム1700と、ファイ
ル検索プログラム2000を有しており、それぞれのプ
ログラムの詳細については、図6,図8,図10,図1
2,図14,図15,図17,図20を用いて後述す
る。
The version management system according to the present embodiment includes a CPU 10, an input device 20, a rack database 30, a CD-ROM 40, a main storage device 50, and a display 100. The main storage device 50 stores a rack management program 500. For details of the rack management program 500,
This will be described later with reference to FIG. Rack management program 500
Are a case display program 600, a new file case creation program 800, a latest version file addition program 1000, a file open program 1200, and a case file transfer program 1.
400 and the latest access file display program 150
0, a file update management program 1700, and a file search program 2000. For details of each program, see FIGS. 6, 8, 10, and 1.
2, FIG. 14, FIG. 15, FIG. 17, and FIG.

【0034】ディスプレイ100には、その表示画面の
一例が表示されている。ディスプレイ100の上であっ
て中央部から左側にかけては、ラック110が表示され
る。ラック110は、複数のファイルを整理して、管理
するのに用いられる。ラック110の右側には、閲覧室
120と、倉庫130と、ラック収納室140と、ケー
ス収納室150とからなるツール群が表示されている。
各ツールは、ファイル管理に用いられるものであり、そ
の詳細については、後述する。
An example of the display screen is displayed on the display 100. The rack 110 is displayed on the display 100 from the center to the left. The rack 110 is used to organize and manage a plurality of files. On the right side of the rack 110, a tool group including a reading room 120, a warehouse 130, a rack storage room 140, and a case storage room 150 is displayed.
Each tool is used for file management, and details thereof will be described later.

【0035】次に、ラック110の中の構成について説
明する。ラック110は、実世界におけるカタログラッ
クを模擬したものである。ラック110の中の上部に
は、そのラックの名称を示すラック名111が表示され
る。図示の例では、ラック名111として、「カタログ
類」と表示されており、ラック110がカタログ類のフ
ァイル群を整理するために用いられるものであることを
示している。ラック110は、図2若しくは図3を用い
て後述するように、カタログ類以外の他のファイル群を
整理するために複数個用意されている。
Next, the configuration inside the rack 110 will be described. The rack 110 simulates a catalog rack in the real world. In the upper part of the rack 110, a rack name 111 indicating the name of the rack is displayed. In the illustrated example, "catalogs" is displayed as the rack name 111, indicating that the rack 110 is used for organizing the files of the catalogs. As will be described later with reference to FIG. 2 or FIG. 3, a plurality of racks 110 are prepared for organizing files other than catalogs.

【0036】さらに、ラック110の中には、ファイル
ケース112A,112B,112C,112Dが表示
されている。各ファイルケース112A,112B,1
12C,112Dは、それぞれ、ケース扉113A,1
13B,113C,113Dとケースつまみ114A,
114B,114C,114Dを備えている。各ファイ
ルケース112A,112B,112C,112Dに
は、一連のファイル群が収納される。
Further, in the rack 110, file cases 112A, 112B, 112C, 112D are displayed. Each file case 112A, 112B, 1
12C and 112D are the case doors 113A and 113A, respectively.
13B, 113C, 113D and case knob 114A,
114B, 114C and 114D are provided. Each file case 112A, 112B, 112C, 112D stores a series of files.

【0037】各ケースつまみ114A,114B,11
4C,114Dには、それぞれ、収納されるファイルの
名称を示すファイルケース名115A,115B,11
5C,115Dが貼られている。図示の例では、ファイ
ルケース名115Aとして、「日立カタログ」と表示さ
れており、ファイルケース112Aに収納されるファイ
ルの名称が「日立カタログ」であることを示している。
なお、このファイルケース名を代表画像としてもよい。
この場合、図26(A)に示すように、下記に示す11
6A〜Dの表示を省略してもよい。このとき、115A
〜Dが指定されると、115A〜Dのファイルが実行さ
れるようにしておく。また、115A〜D以外のバック
ナンバー等を実行するためには、以下の通りとしてもよ
い。115A〜Dを、それ自身を実行させる指示と別の
指示の仕方で指示がされた場合、バックナンバーに対応
する画像(アイコン)を表示し、表示された画像に対応
するバックナンバーを実行するようにしてもよい。
Each case knob 114A, 114B, 11
4C and 114D have file case names 115A, 115B and 11 indicating the names of the files to be stored, respectively.
5C and 115D are pasted. In the illustrated example, "Hitachi catalog" is displayed as the file case name 115A, indicating that the name of the file stored in the file case 112A is "Hitachi catalog".
Note that this file case name may be used as the representative image.
In this case, as shown in FIG.
The display of 6A to 6D may be omitted. At this time, 115A
When ~ D is specified, the files 115A-D are executed. To execute a back number or the like other than 115A to 115D, the following may be performed. When 115A to 115D are instructed in a manner different from the instruction to execute themselves, an image (icon) corresponding to the back number is displayed, and the back number corresponding to the displayed image is executed. It may be.

【0038】ケース扉113A,113B,113C,
113Dには、それぞれのファイルケース112A,1
12B,112C,112Dに収納されるファイルの
内、最新ファイル116A,116B,116C,11
6Dが収納されている。図示の例では、ケース扉113
Aには、「日立カタログ」の中の最新ファイルである
「日立カタログVol.5」が収納されていることを表
示している。最新ファイル116A,116B,116
C,116Dは、ファイルの表紙の縮小図形として表示
している。これによって、ファイルの内容が一目で分か
るようになっている。この実施の形態では、最新ファイ
ル116A〜Dを代表画像としている。このように11
6A〜Dを代表画像とした場合、図26(B)に示すと
おり115A〜Dの表示を省略してもよい。また、バッ
クナンバー等を実行するためには、以下の通りとしても
よい。最新ファイルそれ自身を実行させる指示と別の指
示の仕方で116A〜Dに指示がされた場合、バックナ
ンバーに対応する画像(アイコン)を表示し、表示され
た画像に対応するバックナンバーを実行するようにして
もよい。
The case doors 113A, 113B, 113C,
113D, each file case 112A, 1
Of the files stored in 12B, 112C, 112D, the latest files 116A, 116B, 116C, 11
6D is stored. In the illustrated example, the case door 113 is used.
A indicates that “Hitachi Catalog Vol. 5” which is the latest file in “Hitachi Catalog” is stored. Latest files 116A, 116B, 116
C and 116D are displayed as reduced figures on the cover of the file. As a result, the contents of the file can be understood at a glance. In this embodiment, the latest files 116A to 116D are used as representative images. Thus 11
When 6A to 6D are the representative images, the display of 115A to 115D may be omitted as shown in FIG. Further, in order to execute a back number or the like, the following may be performed. When an instruction is given to 116A to 116D in a manner different from the instruction to execute the latest file itself, an image (icon) corresponding to the back number is displayed, and the back number corresponding to the displayed image is executed. You may do so.

【0039】なお、代表画像を、115A〜Dと116
A〜Dの両方としてもよい。
The representative images are represented by 115A-D and 116D.
A to D may be both.

【0040】最新ファイル以外のバックナンバーのファ
イルは、ファイルケース112A,112B,112
C,112Dの中に収納されている。即ち、ファイルケ
ース112A,112B,112C,112Dの上であ
るケース扉113A,113B,113C,113Dに
は、最新ファイルが収納され、ファイルケース112
A,112B,112C,112Dの中には、バックナ
ンバーのファイルが収納されている。
Files with back numbers other than the latest file are file cases 112A, 112B, 112
C, 112D. That is, the latest files are stored in the case doors 113A, 113B, 113C and 113D on the file cases 112A, 112B, 112C and 112D.
A, 112B, 112C, and 112D contain back number files.

【0041】ケースつまみ114A,114B,114
C,114Dは、それぞれ、ファイルケース112A,
112B,112C,112Dを開いて、その中に収納
されているバックナンバーのファイルを見るために用い
られる。ケースつまみ114A,114B,114C,
114Dをマウスでドラッグして、上の方にスクロール
することにより、ファイルケース112A,112B,
112C,112Dが開くものである。「ギフトK」の
ファイルケース112Dは、開かれた状態を図示してお
り、ケースつまみ114Dが上の方にスクロールされ
て、最新のファイル「1996」以外のバックナンバー
である「1995」,「1994」が収納されているこ
とを示している。
Case knobs 114A, 114B, 114
C and 114D are file cases 112A and 112D, respectively.
It is used to open 112B, 112C, 112D and view the back number file stored therein. Case knobs 114A, 114B, 114C,
By dragging 114D with the mouse and scrolling upward, the file cases 112A, 112B,
112C and 112D open. The file case 112D of “Gift K” shows the opened state, and the case knob 114D is scrolled upward, and the back numbers “1995” and “1994” other than the latest file “1996” are displayed. "Is stored.

【0042】なお、図1に示した状態では、1個のラッ
ク110の中には、4個のファイルケース112A,1
12B,112C,112Dが図示されているが、実際
には、図2において説明するように、1個のラック11
0には6個のファイルケースが存在する。ラック110
の右側に表示されるツール群である閲覧室120と、倉
庫130と、ラック収納室140と、ケース収納室15
0は、通常は、表示画面上の右下の方に小さくアイコン
として表示することにより、6個のファイルケースを表
示することができる。
In the state shown in FIG. 1, four file cases 112A, 1 are contained in one rack 110.
Although 12B, 112C, and 112D are illustrated, in practice, as described in FIG.
0 has six file cases. Rack 110
A reading room 120, a warehouse 130, a rack storage room 140, and a case storage room 15
0 can normally display six file cases by displaying as a small icon in the lower right corner on the display screen.

【0043】また、CD−ROM40は、カタログファ
イルの媒体として使用されることが多いため、本システ
ムに接続しているが、本発明を実現するために必ずしも
必要なものではない。
Although the CD-ROM 40 is often used as a medium for a catalog file, it is connected to the present system, but is not always necessary for realizing the present invention.

【0044】カタログや雑誌などの電子刊行物の中には
最新号しかアクセスしないものも多くあり、バックナン
バーが知らず知らずのうちに増えてしまい、必要なもの
が一見して分からないことが多い。加えて、その整理は
面倒なものである。それに対して、本実施形態において
は、一連のファイルをラック内のファイルケースに収め
るようにしているため、整理が容易となる。
Many electronic publications, such as catalogs and magazines, access only the latest issue, and back numbers increase without knowing them, and in many cases, necessary items are not apparent at a glance. In addition, the organization is cumbersome. On the other hand, in the present embodiment, a series of files are stored in the file case in the rack, which facilitates organization.

【0045】また、一連のファイルの中の最新ファイル
を、ファイル群の代表として、ファイルケースの上であ
るケース扉に置くようにしているため、ファイルの内容
の確認が容易となっている。ファイルの名称を示すファ
イルケース名115A,115B,115C,115D
だけの場合には、一応は、それぞれのファイルケースの
中に収納されているファイルの種別は明かであるもの
の、その具体性に乏しいため、直感的にファイルの内容
を確認することができないのに対して、最新ファイルを
ファイルケースの上に表示することにより、ファイルの
視認性が向上する。
Since the latest file in the series of files is placed on the case door above the file case as a representative of the file group, it is easy to confirm the contents of the files. File case names 115A, 115B, 115C, 115D indicating file names
In this case, although the type of the file stored in each file case is clear, it is not possible to intuitively check the contents of the file because of its lack of specificity. On the other hand, displaying the latest file on the file case improves the visibility of the file.

【0046】また、ラックの中には、複数のファイルケ
ースを表示しているため、ラックに並べられたファイル
の一覧性が向上する。
Since a plurality of file cases are displayed in the rack, the list of files arranged in the rack is improved.

【0047】一連のファイルの中のバックナンバーは、
ファイルケースの中に収納されているが、ケースつまみ
をスクロールすることにより、容易に収納されているフ
ァイルの内容を確認することが可能となっている。
The back numbers in a series of files are:
Although the file is stored in the file case, the contents of the stored file can be easily checked by scrolling the case knob.

【0048】なお、ファイルケースへの収納について
は、ファイルのファイル名32とバージョン名33を認
識し、同一のファイル名の存在するファイルケースに格
納するようにしてもよい。この処理は、ラックデータベ
ース30への格納時に装置側で認識するようにしてもよ
いし、人間がファイル名とバージョン名を入力するよう
にしてもよい。装置側での認識は、ファイルが電子出版
物であるとき、表紙等に記載された出版物名をファイル
名として認識するようにしてもよい。
For storing in a file case, the file name 32 and the version name 33 of the file may be recognized and stored in a file case having the same file name. This processing may be recognized on the device side when the data is stored in the rack database 30, or a human may input a file name and a version name. When the file is an electronic publication, the apparatus may recognize the publication name described on the cover or the like as the file name.

【0049】また、ラックデータベース30に同一のフ
ァイル名のファイルが格納されていない場合は、図8に
示すフローチャートに従って新たにファイルケースを作
成してもよい。また、同一のファイル名、同一のバージ
ョン名が、ラックデータベース30に存在する場合は、
ラックデータベース30に格納しない処理を施してもよ
い。格納しない処理としては、ユーザに既に同一ファイ
ルが存在する旨の警告を行うことなどがある。
If a file having the same file name is not stored in the rack database 30, a new file case may be created according to the flowchart shown in FIG. If the same file name and the same version name exist in the rack database 30,
Processing not stored in the rack database 30 may be performed. The processing not to be stored includes, for example, giving a warning to the user that the same file already exists.

【0050】次に、図2及び図3を用いて、ディスプレ
イ100上の複数のラックの表示例について説明する。
Next, a display example of a plurality of racks on the display 100 will be described with reference to FIGS.

【0051】図2は、本発明の一実施形態によるバージ
ョン管理方法を実現するバージョン管理システムにおけ
るディスプレイ上のラックの第1の表示例の説明図であ
り、図3は、第2の表示例の説明図である。
FIG. 2 is an explanatory diagram of a first display example of a rack on a display in a version control system for realizing a version control method according to an embodiment of the present invention, and FIG. 3 is a view of the second display example. FIG.

【0052】家庭では、カタログや雑誌の購読,文書類
の整理,ゲーム,デジタルカメラなどで撮影した電子的
な写真の整理と鑑賞,年賀状の作成といったさまざまな
パソコンの利用が考えられる。そのため、ファイルを用
途別にグループ化して分類できると便利である。そこ
で、複数のラックを使用できるようにし、ラックにグル
ープ化されたファイルをまとめて入れ、グループの名前
をラックに付けられるようにしている。
At home, various types of personal computers can be used, such as subscribing to catalogs and magazines, organizing documents, organizing and appreciating electronic photographs taken by games, digital cameras, and creating new year's cards. For this reason, it is convenient if files can be grouped and classified according to use. Therefore, a plurality of racks can be used, files grouped in the racks are put together, and a group name can be given to the racks.

【0053】なお、図1においては、CPU10、入力
装置20、ラックデータベース30、CD−ROM装置
40、主記憶装置50およびディスプレイ100を一体
の物と記載したが以下の通りの構成としてもよい。通り
各構成を物理的に離れた位置に配置し、ネットワークを
通じて接続するようにしてもよい。例えば、図24に示
すとおり、ラックデータベース30を別構成(本バージ
ョン管理システムのユーザとは別人が管理している)と
他の構成を有するコンピュータ101をネットワークで
接続するようにしてもよい。このとき複数のラックデー
タベースに接続できるようにしてもよい。さらに、この
場合、図25に示すとおりラックデータベース30に複
数のコンピュータ101から接続できるようにしてもよ
い。また、この場合も複数のラックデータベースに接続
できるようにしてもよい。
In FIG. 1, the CPU 10, the input device 20, the rack database 30, the CD-ROM device 40, the main storage device 50, and the display 100 are described as one body, but the following structure may be adopted. As described above, the components may be arranged at physically separated positions and connected through a network. For example, as shown in FIG. 24, the rack database 30 may have a different configuration (managed by a different person than the user of the version control system) and a computer 101 having another configuration may be connected via a network. At this time, it may be possible to connect to a plurality of rack databases. Further, in this case, as shown in FIG. 25, a plurality of computers 101 may be connected to the rack database 30. Also in this case, it may be possible to connect to a plurality of rack databases.

【0054】また、図1においては、ラック管理プログ
ラムを主記憶装置50に格納しているが、FD、CD−
ROM、ハードディスク、DVDなどの記憶媒体に格納
していてもよい。さらに、ラック管理プログラム50は
ネットワークを通して配信されてもよい。
In FIG. 1, the rack management program is stored in the main storage device 50.
It may be stored in a storage medium such as a ROM, a hard disk, and a DVD. Further, the rack management program 50 may be distributed through a network.

【0055】図2に示す例では、複数のラックが重ねて
表示するようにしている。即ち、ディスプレイ100に
は、複数のラック110,110A,110B,110
Cが重ねて表示される。ラック110,110A,11
0B,110Cの中の上部には、そのラックの名称を示
すラック名111,111A,111B,111Cが表
示される。図示の例では、ラック名111,111A,
111B,111Cとして、それぞれ、「カタログ
類」,「文書類」,「ゲーム類」,「アルバム」と表示
されており、ラック110がカタログ類,文書類,ゲー
ム類及びアルバムのファイル群を整理するために用いら
れるものであることを示している。図示の例では、カタ
ログ類のラック110が前面に表示されているが、ラッ
ク名111,111A,111B,111Cをクリック
することにより、任意のラックを前面に表示することが
できる。
In the example shown in FIG. 2, a plurality of racks are displayed in an overlapping manner. That is, a plurality of racks 110, 110A, 110B, 110
C is superimposed and displayed. Racks 110, 110A, 11
In the upper part of 0B and 110C, rack names 111, 111A, 111B and 111C indicating the names of the racks are displayed. In the illustrated example, the rack names 111, 111A,
“Catalogs”, “documents”, “games”, and “album” are displayed as 111B and 111C, respectively, and the rack 110 organizes the catalogs, documents, games, and album files. It is used for the purpose. In the illustrated example, the racks 110 of catalogs are displayed on the front, but an arbitrary rack can be displayed on the front by clicking the rack names 111, 111A, 111B, and 111C.

【0056】さらに、ラック110の中には、6個のフ
ァイルケース112A,112B,112C,112
D,112E,112Fが表示されている。ファイルケ
ース112Fは、現在は何も収納されていない空のファ
イルケースである。
Further, in the rack 110, six file cases 112A, 112B, 112C, 112
D, 112E and 112F are displayed. The file case 112F is an empty file case in which nothing is currently stored.

【0057】図3に示す例では、複数のラックが並べて
表示するようにしている。即ち、ディスプレイ100に
は、複数のラック110,110A,110B,110
Cが重ねて表示される。ラック110,110A,11
0B,110Cの中の上部には、そのラックの名称を示
すラック名111,111A,111B,111Cが表
示される。
In the example shown in FIG. 3, a plurality of racks are displayed side by side. That is, a plurality of racks 110, 110A, 110B, 110
C is superimposed and displayed. Racks 110, 110A, 11
In the upper part of 0B and 110C, rack names 111, 111A, 111B and 111C indicating the names of the racks are displayed.

【0058】一つのファイルケースを大きく表示したい
場合には、図2に示した表示形式を用い、また、表示で
きるファイルケースの数を多くしたい場合には、図3に
示した表示形式を用いる。
When one file case is to be displayed in a large size, the display format shown in FIG. 2 is used, and when it is desired to increase the number of file cases that can be displayed, the display format shown in FIG. 3 is used.

【0059】次に、図4を用いて、ラックデータベース
30のデータ構成について説明する。
Next, the data structure of the rack database 30 will be described with reference to FIG.

【0060】図4は、本発明の一実施形態によるバージ
ョン管理方法を実現するバージョン管理システムにおけ
るラックデータベースのデータ構成の説明図である。
FIG. 4 is an explanatory diagram of the data structure of the rack database in the version management system for implementing the version management method according to one embodiment of the present invention.

【0061】ラックデータベース30は、図1若しくは
図2に示したラックの表示例と対応しており、ラック名
31,ファイル名32,バージョン名33,説明欄3
4,リンク先ファイル名35の各項目から構成されてい
る。
The rack database 30 corresponds to the rack display example shown in FIG. 1 or FIG. 2, and includes a rack name 31, a file name 32, a version name 33, and a description column 3.
4, link destination file name 35.

【0062】ラック名31は、複数のファイル名32を
有している。例えば、「カタログ類」のラック名31に
は、「日立カタログ」,「BB衣料」等の複数のファイ
ル名32を有している。ファイル名32は、図1に示し
たファイルケース名112としてディスプレイ100に
表示される。
The rack name 31 has a plurality of file names 32. For example, the rack name 31 of “catalogs” has a plurality of file names 32 such as “Hitachi catalog” and “BB clothing”. The file name 32 is displayed on the display 100 as the file case name 112 shown in FIG.

【0063】ファイル名32は、複数のバージョン名3
3を有している。例えば、「日立カタログ」のファイル
名32には、「Vol.5」,「Vol.3」,「Vo
l.4」,「Vol.2」,「Vol.1」の複数のバ
ージョン名33を有している。同一ファイル名32の中
の複数のバージョン名33の内、先頭のファイルは、最
新ファイルのバージョン名であり、次のファイルは最新
ファイル以外の同一ファイル名を持つファイルの中で使
用日が最っとも新らしいのファイルであり、その次が同
様に使用日が2番目に新しいのファイルといったように
順次繰り返している。図示の例では、「Vol.5」は
最新ファイルであり、「Vol.3」は、最も新しく使
用されたファイルである、「Vol.4」は、次に使用
されたファイルであることを示している。
The file name 32 includes a plurality of version names 3
Three. For example, the file name 32 of “Hitachi catalog” includes “Vol.5”, “Vol.3”, “Vol.
l. 4 "," Vol. 2 ", and" Vol. 1 ". Of a plurality of version names 33 in the same file name 32, the first file is the version name of the latest file, and the next file has the latest usage date among files having the same file name other than the latest file. These are new files, and the next file is similarly repeated in order, like the second newest file. In the illustrated example, “Vol. 5” is the latest file, “Vol. 3” is the most recently used file, and “Vol. 4” is the next used file. ing.

【0064】説明欄34は、ファイルの内容の説明デー
タである。説明欄34は、バージョンが異なるファイル
の内容の違いを明記したり、雑誌の見出しなどとして使
用する。説明欄34の「食器洗機追加」は、雑誌の見出
しの例であり、「仕様変更」は、ファイル内容の違いの
例である。
The explanation column 34 is explanation data of the contents of the file. The description field 34 is used to specify the difference between the contents of files having different versions, or to be used as a title of a magazine. “Add dishwasher” in the explanation column 34 is an example of a magazine heading, and “specification change” is an example of a difference in file contents.

【0065】リンク先ファイル名35は、ある一連のフ
ァイルから別の一連のファイルが派生したときのファイ
ル間の関連を表している。例えば、ある文書ファイルを
もとに複数のファイルを作成することができるが、これ
らのファイルの関連はバージョンだけでは管理できな
い。図示の例においては、ファイル名が「日立カタロ
グ」で、バージョン名が「Vol.3」であるファイル
のリンク先ファイル名は「日立カタログ2」であること
を示している。これは、日立カタログ「Vol.3」か
ら「日立カタログ2」をファイル名とする一連のファイ
ルが派生したことを表している。
The link destination file name 35 indicates an association between files when a series of files is derived from a series of files. For example, a plurality of files can be created based on a certain document file, but the association between these files cannot be managed by version alone. In the illustrated example, the file name is “Hitachi catalog”, and the link destination file name of the file whose version name is “Vol. 3” is “Hitachi catalog 2”. This indicates that a series of files having the file name “Hitachi Catalog 2” has been derived from the Hitachi Catalog “Vol. 3”.

【0066】次に、図5を用いて、図1に示したラック
管理プログラム500の処理内容について説明する。
Next, the processing contents of the rack management program 500 shown in FIG. 1 will be described with reference to FIG.

【0067】図5は、本発明の一実施形態によるバージ
ョン管理方法において用いるラック管理プログラムの処
理内容を示すフローチャートである。
FIG. 5 is a flowchart showing the processing contents of the rack management program used in the version management method according to one embodiment of the present invention.

【0068】ステップ510において、ラック管理プロ
グラム111が起動される。
At step 510, the rack management program 111 is started.

【0069】すると、ステップ520において、CPU
10は、ラックデータベース30を参照して、ディスプ
レイ100にラック110を表示する。
Then, in step 520, the CPU
10 displays the rack 110 on the display 100 with reference to the rack database 30.

【0070】その後、ステップ530において、入力装
置20からのユーザの操作に応じたイベントが発生する
のを待機する。
Thereafter, in step 530, the process waits for an event to occur according to a user operation from the input device 20.

【0071】次に、ステップ540において、発生した
イベントが、エンドイベントであるか否かを判断する。
エンドイベントの場合には、ステップ560において、
プログラムを終了させる。
Next, at step 540, it is determined whether or not the event that has occurred is an end event.
In the case of an end event, in step 560,
Terminate the program.

【0072】終了以外のイベントであれば、ステップ5
50において、それぞれのイベントに応じたプログラム
600,800,1000,1200,1400,15
00,1700,2000に分岐する。それぞれのプロ
グラムの処理については後述する。
If the event is other than end, step 5
At 50, programs 600, 800, 1000, 1200, 1400, and 15 corresponding to each event
Branch to 00, 1700, 2000. The processing of each program will be described later.

【0073】次に、図6及び図7を用いて、図1に示し
たケース内表示プログラム600の処理内容について説
明する。
Next, the processing content of the in-case display program 600 shown in FIG. 1 will be described with reference to FIGS.

【0074】図6は、本発明の一実施形態によるバージ
ョン管理方法において用いるケース内表示プログラムの
処理内容を示すフローチャートであり、図7は、本発明
の一実施形態によるバージョン管理方法において用いる
ケース内表示プログラムの処理内容を説明するためのフ
ァイルケースの表示の説明図である。
FIG. 6 is a flowchart showing the processing contents of the in-case display program used in the version management method according to one embodiment of the present invention. FIG. 7 is a flowchart showing the processing contents in the case used in the version management method according to one embodiment of the present invention. FIG. 11 is an explanatory diagram of a display of a file case for explaining processing contents of a display program.

【0075】図7(A)に示すように、ユーザが、ファ
イルケース112のケースつまみ114をマウスでクリ
ックすると、ステップ610において、CPU10は、
ケース内表示プログラム600を起動する。
As shown in FIG. 7A, when the user clicks the case knob 114 of the file case 112 with the mouse, in step 610, the CPU 10
The in-case display program 600 is started.

【0076】ケース内表示プログラム600の起動後、
マウスが上に移動されると、ステップ620において、
図7(B)に示すように、ケースつまみ114を上部に
引き上げるアニメーションを表示する。それによって、
ケースの扉113が開く。
After starting the in-case display program 600,
When the mouse is moved up, at step 620,
As shown in FIG. 7B, an animation is displayed in which the case knob 114 is pulled up. Thereby,
The case door 113 opens.

【0077】次に、ステップ630において、CPU1
0は、ラックデータベース30を参照して、ケース内に
収録されているファイルの名前と積み重ねの順番を読み
出し、その順番通りに、図7(B)に示すように、ファ
イルケース112内に表示する。ファイルケース112
の中には、バックナンバーのファイル群117が表示さ
れている。図7(A)に示したファイルケース112が
閉じている状態では、最新ファイル116は表紙の縮小
図形として表示されているが、図7(B)に示したファ
イルケース112が開いた状態では、バージョン名の表
示となる。なお、ここで、ファイルケースが開いた状態
の時は、バージョン名のみの表示としてもよい。
Next, at step 630, the CPU 1
0 reads out the names of the files recorded in the case and the order of stacking with reference to the rack database 30, and displays the order in the file case 112 as shown in FIG. 7B. . File case 112
, A file group 117 of back numbers is displayed. When the file case 112 shown in FIG. 7A is closed, the latest file 116 is displayed as a reduced figure on the cover, but when the file case 112 shown in FIG. The version name is displayed. Here, when the file case is open, only the version name may be displayed.

【0078】バックナンバーのファイル群117のファ
イルが多くなると、すべてのファイルを一度にファイル
ケース112内に表示できなくなるので、例えば、図7
(C)に示すように、スクロールバー118を表示し
て、このスクロールバーを移動することにより、バック
ナンバーのファイル群117のファイルを順次表示可能
とする。
When the number of files in the file group 117 of the back number increases, not all the files can be displayed in the file case 112 at one time.
As shown in (C), the scroll bar 118 is displayed, and by moving the scroll bar, the files of the file group 117 of the back number can be sequentially displayed.

【0079】最後に、ステップ630におけるファイル
表示が終了すると、ステップ640において、図5に示
したラック管理プログラム500に戻る。
Finally, when the file display in step 630 is completed, in step 640, the process returns to the rack management program 500 shown in FIG.

【0080】次に、図8及び図9を用いて、図1に示し
た新規ファイルケース作成プログラム800の処理内容
について説明する。
Next, the processing contents of the new file case creation program 800 shown in FIG. 1 will be described using FIG. 8 and FIG.

【0081】図8は、本発明の一実施形態によるバージ
ョン管理方法において用いる新規ファイルケース作成プ
ログラムの処理内容を示すフローチャートであり、図9
は、本発明の一実施形態によるバージョン管理方法にお
いて用いる新規ファイルケース作成プログラムの処理内
容を説明するためのウィンドウの表示の説明図である。
FIG. 8 is a flowchart showing the processing contents of the new file case creation program used in the version management method according to one embodiment of the present invention.
FIG. 7 is an explanatory diagram of a window display for explaining processing contents of a new file case creation program used in the version management method according to the embodiment of the present invention.

【0082】ラックは特定のコンピュータ専用のファイ
ル管理システムとして使用することもできるが、ここで
は現在のパソコンで主流となっているウィンドウシステ
ムと併用して使用する。例えば、一アプリケーションと
して新しいカタログをパソコンにインストールすると、
図9(A)に示すように、ディスプレイ100上には新
たなウィンドウW20が作成され、そのウィンドウW2
0の中に新規ファイルのアイコン160が表示される。
図示の例では、「H&Hカタログ」の新規ファイルのア
イコン160が表示されている。なお、ユーザは、この
アイコン160をクリックすることにより、「H&Hカ
タログ」を見ることができる。
Although the rack can be used as a file management system dedicated to a specific computer, it is used in combination with a window system which is currently mainstream in personal computers. For example, if you install a new catalog on your computer as an application,
As shown in FIG. 9A, a new window W20 is created on the display 100, and the window W2 is created.
0, an icon 160 of a new file is displayed.
In the illustrated example, an icon 160 of a new file of “H & H catalog” is displayed. The user can view the “H & H catalog” by clicking this icon 160.

【0083】一方、ラックウィンドウW10上に未使用
のファイルケース112Fを作成するには、図1に示し
たケース収容室150をマウスでクリックする。ケース
収容室150に作成されたファイルケースを、マウスで
ドラッグして、ラックウィンドウW10のラック110
上に配置することができる。
On the other hand, in order to create an unused file case 112F on the rack window W10, the mouse is clicked on the case accommodating room 150 shown in FIG. The file case created in the case housing room 150 is dragged with the mouse, and the rack 110 of the rack window W10 is dragged.
Can be placed on top.

【0084】以上の準備処理を終えた上で、新規ファイ
ルのアイコン160をマウスでラックウィンドウW10
にドラッグし、未使用のファイルケース112F上に置
くことによって、ステップ810において、CPU10
は、新規ファイルケース表示プログラム800を起動す
る。
After completing the above preparation processing, the icon 160 of the new file is moved to the rack window W10 with the mouse.
At step 810, and place it on the unused file case 112F.
Starts the new file case display program 800.

【0085】次に、ステップ820において、CPU1
0は、ファイルの表紙アイコンを自動作成して、ラック
上の未使用のファイルケース上に表示する。即ち、CP
U10は、登録するファイルが表紙を有する場合は、最
新ファイルの表紙を縮小した図形を用いて、表紙アイコ
ンを作成する。また、登録するファイルが表紙を有しな
い場合は、ファイルを代表する図やファイルの先頭部分
の文字や図を切り出して、縮小して、表紙アイコンを作
成する。図9(C)に示すように、作成した表紙アイコ
ン116Fは、未使用のファイルケース112F上に表
示される。
Next, at step 820, the CPU 1
0 automatically creates a cover icon for the file and displays it on an unused file case on the rack. That is, CP
If the file to be registered has a cover, U10 creates a cover icon using a graphic obtained by reducing the cover of the latest file. If the file to be registered does not have a cover, a figure representing the file and characters or figures at the beginning of the file are cut out and reduced to create a cover icon. As shown in FIG. 9C, the created cover icon 116F is displayed on the unused file case 112F.

【0086】次に、ステップ830において、ファイル
名「H&H」を、ファイルケース112Fのファイルケ
ース名(ラベル)115Fとして、ケースつまみ114
Fに表示する。
Next, in step 830, the case knob 114 sets the file name “H & H” as the file case name (label) 115F of the file case 112F.
Display on F.

【0087】次に、ステップ840において、新規ファ
イルラックをデータベース30にを追加する。
Next, in step 840, a new file rack is added to the database 30.

【0088】最後に、ステップ840におけるファイル
名の表示が終了すると、ステップ850において、図5
に示したラック管理プログラム500に戻る。
Lastly, when the display of the file name in step 840 is completed, in step 850, FIG.
Return to the rack management program 500 shown in FIG.

【0089】なお、未使用のファイルケース112Fの
作成は、図1に示したケース収容室150をマウスでク
リックすることで行ったが、同様にして、新規ラックの
作成は、図1に示したラック収納室140をクリックす
ることで行われる。
The unused file case 112F was created by clicking on the case accommodating room 150 shown in FIG. 1 with a mouse. Similarly, the creation of a new rack is shown in FIG. This is performed by clicking the rack storage room 140.

【0090】また、ラックやケースが必要なくなった場
合には、必要のないラックやケースをマウスでドラッグ
して、それぞれの収納室140,150にドロップする
ことで、返却することができる。
When the racks and cases are no longer needed, the unnecessary racks and cases can be returned by dragging them with the mouse and dropping them into the respective storage rooms 140 and 150.

【0091】さらに、以上の説明では、ラック上に未使
用のファイルケースを作成した上で、新規ファイルのア
イコンをマウスでラックウィンドウにドラッグし、未使
用のファイルケース上に置くようにしていたが、新規フ
ァイルをラックにドロップすると、システムが自動的に
未使用のケースを用意して登録するようにしてもよいも
のである。
Furthermore, in the above description, an unused file case is created on the rack, and the icon of the new file is dragged to the rack window with a mouse and placed on the unused file case. When a new file is dropped on the rack, the system may automatically prepare an unused case and register it.

【0092】次に、図10及び図11を用いて、図1に
示した最新バージョンファイル追加プログラム1000
の処理内容について説明する。
Next, referring to FIGS. 10 and 11, the latest version file adding program 1000 shown in FIG.
The details of the processing will be described.

【0093】図10は、本発明の一実施形態によるバー
ジョン管理方法において用いる最新バージョンファイル
追加プログラムの処理内容を示すフローチャートであ
り、図11は、本発明の一実施形態によるバージョン管
理方法において用いる最新バージョンファイル追加プロ
グラムの処理内容を説明するためのファイルケース及び
ウィンドウの表示の説明図である。
FIG. 10 is a flowchart showing the processing contents of the latest version file adding program used in the version management method according to one embodiment of the present invention, and FIG. 11 is the flowchart showing the latest contents used in the version management method according to one embodiment of the present invention. FIG. 10 is an explanatory diagram of a file case and a window display for explaining processing contents of a version file addition program.

【0094】ユーザが新バージョンのファイルを追加す
ると、ステップ810において、CPU10は、最新バ
ージョンファイル追加プログラム1000を起動する。
新バージョンファイルの追加は、市販のカタログや雑誌
などの場合は、新しいファイルをインストールすること
で行われる。また、後述するファイル更新管理プログラ
ム1700によって、ユーザのファイルの更新操作によ
って行われた場合にも行われる。
When the user adds a new version of the file, the CPU 10 activates the latest version file adding program 1000 in step 810.
The addition of a new version file is performed by installing a new file in the case of a commercial catalog or magazine. Further, this is also performed when the file update management program 1700 described later is used to update the file by the user.

【0095】ステップ1015において、CPU10
は、ファイルケース112内に収められているファイル
の数がある規定の数を超えているか否かを判断する。本
実施形態においては、ファイルケース112内に保存す
るファイルの数に上限を設けてある。そして、ファイル
ケースから溢れたファイルは、倉庫へ移動する仕様とし
ている。そこで、ステップ1015において、ファイル
ケース112内のファイル数をチェックする。
At step 1015, the CPU 10
Determines whether the number of files contained in the file case 112 exceeds a predetermined number. In the present embodiment, an upper limit is set for the number of files stored in the file case 112. Then, the file overflowing from the file case is moved to the warehouse. Therefore, in step 1015, the number of files in the file case 112 is checked.

【0096】ここで、最初に、ファイルケース112内
に収められているファイルの数がある規定の数を超えて
いる場合について説明する。図11(A)に示すよう
に、ファイルケース112の中には、バックナンバーの
ファイル群117のファイルの数が増えたために、ファ
イルが納まりきらなくなっているものとする。図11
(A)では、ファイルケース112に最大数のファイル
が収められており、最近使用した順に、Vol.5,V
ol.3,Vol.4,Vol.2,Vol.1に並べ
られている。
Here, first, a case where the number of files contained in the file case 112 exceeds a predetermined number will be described. As shown in FIG. 11A, it is assumed that the number of files in the file group 117 of the back number has increased in the file case 112, so that the files cannot be accommodated. FIG.
In (A), the maximum number of files is stored in the file case 112, and Vol. 5, V
ol. 3, Vol. 4, Vol. 2, Vol. It is arranged in one.

【0097】超えている場合には、ステップ1020に
おいて、最新アクセス日が一番古いファイルを倉庫に移
動することをユーザに伝えるためのダイアログボックス
を表示する。図11(B)は、倉庫移動確認ウィンドウ
W20に表示されたダイアログボックスの一例を示して
いる。図11(B)に示すように、倉庫移動確認ウィン
ドウW20には、「日立カタログVol.6を追加する
ために、最近アクセスしていない日立カタログVol.
1を倉庫に移動してもよろしいですか?」のメッセージ
とともに、「移動する」,「キャンセル」,「他のファ
イル移動」の3種類のボタンを表示する。
If it has, at step 1020, a dialog box is displayed to inform the user that the file with the latest access date will be moved to the warehouse. FIG. 11B shows an example of a dialog box displayed on the warehouse movement confirmation window W20. As shown in FIG. 11 (B), the warehouse movement confirmation window W20 displays “Hitachi Catalog Vol.
Are you sure you want to move 1 to the warehouse? Along with three buttons of "move", "cancel", and "move another file".

【0098】ステップ1025において、ユーザからの
入力が「移動する」か否かを判断する。ユーザから、シ
ステムが提示したファイルを倉庫へ移動することを了解
する返答が示された場合は、ステップ1045以降にお
けるファイルを倉庫へ移動した後に新バージョンファイ
ルを追加する処理を行う。
At step 1025, it is determined whether or not the input from the user is "to move". When the user gives a response to the effect that the file presented by the system is to be moved to the warehouse, a process of adding the new version file after moving the file to the warehouse in step 1045 and thereafter is performed.

【0099】ステップ1030において、ユーザからの
入力が「他のファイル移動」か否かを判断する。ユーザ
から、他のファイルを移動する返答が示された場合は、
ステップ1035に進み、ステップ1040を実行した
後、ステップ1045以降におけるファイルを倉庫へ移
動した後に新バージョンファイルを追加する処理を行
う。
At step 1030, it is determined whether or not the input from the user is “moving another file”. If the user replies to move another file,
Proceeding to step 1035, after executing step 1040, a process of adding a new version file after moving the file from step 1045 to the warehouse.

【0100】次に、他のファイルを移動する返答が示さ
れた場合の処理について説明する。ステップ1035に
おいて、ユーザが他のファイルを選択するためのダイア
ログボックスを表示する。図11(C)は、ウィンドウ
W30に表示されたダイアログボックスの一例を示して
いる。図11(C)に示すように、ウィンドウW30に
は、「日立カタログVol.5」〜「日立カタログVo
l.1」のそれぞれのファイルの作成/更新日と、使用
日が表示される。従って、ユーザは、これらのデータに
基づいて、倉庫に移動すべきファイルを選択する。
Next, the processing in the case where a reply to move another file is indicated will be described. In step 1035, a dialog box for the user to select another file is displayed. FIG. 11C illustrates an example of the dialog box displayed in the window W30. As shown in FIG. 11C, the window W30 includes “Hitachi Catalog Vol. 5” to “Hitachi Catalog Vo.
l. The creation / update date and use date of each file of "1" are displayed. Therefore, the user selects a file to be moved to the warehouse based on these data.

【0101】ステップ1040において、ユーザがファ
イルを選択するのを待ち、ユーザの指定ファイルを倉庫
に移動した後に、ステップ1045以降における新バー
ジョンファイルを追加する処理を行う。
In step 1040, the process waits for the user to select a file, moves the user-specified file to the warehouse, and performs processing for adding a new version file in step 1045 and thereafter.

【0102】次に、ステップ1045以降の処理につい
て説明する。なお、ステップ1045は、ステップ10
15の判断において、NOとなった場合(ケース内に収
められているファイル数が規定数を超えていない場合)
にも行われるものである。
Next, the processing after step 1045 will be described. Step 1045 is equivalent to step 10
When the determination in 15 is NO (when the number of files stored in the case does not exceed the specified number)
Is also done.

【0103】ステップ1045において、ファイルケー
スが開いた状態で表示されているか閉じた状態で表示さ
れているかを判断する。ファイルケースが閉じている場
合には、ステップ1055に進むが、ファイルケースが
開いている場合には、ファイルケース中のバックナンバ
ーのファイル群の表示を変更する必要があるため、ステ
ップ1050における処理を行う。
In step 1045, it is determined whether the file case is displayed in an open state or a closed state. If the file case is closed, the process proceeds to step 1055. However, if the file case is open, the display of the file group of the back number in the file case needs to be changed. Do.

【0104】ステップ1050において、倉庫に移動す
るファイルがある場合には倉庫に移動するファイルをケ
ース内から削除して、空いた部分を詰め、ケース上のフ
ァイルをケース内のファイルの最上部に移動して表示す
る。
In step 1050, if there is a file to be moved to the warehouse, the file to be moved to the warehouse is deleted from the case, the empty portion is packed, and the file on the case is moved to the top of the file in the case. To display.

【0105】次に、ステップ1055において、ファイ
ルケースの上のケース扉に表示されているファイルを消
去し、さらに、追加された新バージョンのファイルをフ
ァイルケースの上に表示する。
Next, in step 1055, the file displayed on the case door above the file case is deleted, and the added new version file is displayed above the file case.

【0106】さらに、ステップ1060において、ラッ
クデータベース30の内部のデータを更新する。
Further, in step 1060, the data inside the rack database 30 is updated.

【0107】最後に、ステップ1060におけるラック
データベースの更新が終了すると、ステップ1070に
おいて、図5に示したラック管理プログラム500に戻
る。また、ステップ1065において、ユーザからの入
力が「キャンセル」の場合にも、同様にして、新バージ
ョンのファイルの追加処理を中止して、ラック管理プロ
グラム500に戻る。
Lastly, when the update of the rack database in step 1060 is completed, in step 1070, the process returns to the rack management program 500 shown in FIG. Also, if the input from the user is “cancel” in step 1065, the process of adding the new version of the file is stopped, and the process returns to the rack management program 500.

【0108】バックナンバーのファイル群が多くなると
あまり使用しないファイルも多くなり、すべてのファイ
ルをファイルケースの中に収めておくと反って必要なフ
ァイルへのアクセスを妨げる原因となる。そこで、本実
施形態においては、ファイルケース112内に収めるフ
ァイルの数に制限を設けて、新たなファイルを追加する
場合には、ファイルケース112内のファイルを倉庫7
2に移動するようにしている。また、使用したファイル
は、随時ファイルケース内の最上部に移動するようにす
る。
As the number of files in the back number increases, the number of files that are not frequently used also increases, and if all the files are stored in the file case, access to necessary files may be hindered. Therefore, in the present embodiment, when the number of files contained in the file case 112 is limited and a new file is added, the files in the file case 112 are stored in the warehouse 7.
Move to 2. The used file is moved to the top of the file case at any time.

【0109】次に、図12及び図13を用いて、図1に
示したファイルオープンプログラム1200の処理内容
について説明する。
Next, the processing contents of the file open program 1200 shown in FIG. 1 will be described using FIG. 12 and FIG.

【0110】図12は、本発明の一実施形態によるバー
ジョン管理方法において用いるファイルオープンプログ
ラムの処理内容を示すフローチャートであり、図13
は、本発明の一実施形態によるバージョン管理方法にお
いて用いるファイルオープンプログラムの処理内容を説
明するためのファイルケース及び閲覧室の表示の説明図
である。
FIG. 12 is a flowchart showing the processing contents of the file open program used in the version management method according to one embodiment of the present invention.
FIG. 8 is an explanatory diagram of a file case and a display of a reading room for explaining processing contents of a file open program used in a version management method according to an embodiment of the present invention.

【0111】通常、ファイルを開く操作は、ファイルア
イコンをダブルクリックすることで行われるが、マウス
操作に慣れていない人にとってダブルクリックは難しい
操作のひとつである。そこで、図1に示すようにラック
110の横に閲覧室120を設け、閲覧室120にファ
イルを移動することでファイルを開く操作を行うように
している。
Normally, the operation of opening a file is performed by double-clicking a file icon, but double-clicking is one of the difficult operations for a person who is not used to mouse operation. Therefore, as shown in FIG. 1, a reading room 120 is provided beside the rack 110, and an operation of opening the file by moving the file to the reading room 120 is performed.

【0112】図13に示すように、開くべきファイル1
16を閲覧室120に移動する操作をユーザが行うと、
ステップ1210において、CPU10は、ファイルオ
ープンプログラム1200を起動する。
As shown in FIG. 13, file 1 to be opened
When the user performs an operation of moving 16 to the reading room 120,
In step 1210, the CPU 10 activates the file open program 1200.

【0113】ステップ1210において、CPU10
は、「ファイルが開く」コマンドをオペレーションシス
テムに送る。
At step 1210, the CPU 10
Sends an "open file" command to the operating system.

【0114】最後に、ステップ1210におけるコマン
ド送信が終了すると、ステップ1220において、図5
に示したラック管理プログラム500に戻る。
Finally, when the command transmission in step 1210 is completed, in step 1220, FIG.
Return to the rack management program 500 shown in FIG.

【0115】次に、図14〜図16を用いて、図1に示
したケース内ファイル積みかえプログラム1400及び
最近アクセスファイル表示プログラム1500の処理内
容について説明する。
Next, the processing contents of the in-case file transfer program 1400 and the recently accessed file display program 1500 shown in FIG. 1 will be described with reference to FIGS.

【0116】図14は、本発明の一実施形態によるバー
ジョン管理方法において用いるケース内ファイル積みか
えプログラムの処理内容を示すフローチャートであり、
図15は、本発明の一実施形態によるバージョン管理方
法において用いる最近アクセスファイル表示プログラム
の処理内容を示すフローチャートであり、図16は、本
発明の一実施形態によるバージョン管理方法において用
いるファイルオープンプログラム及び最近アクセスファ
イル表示プログラムの処理内容を説明するためのファイ
ルケース及び確認ウィンドウの表示の説明図である。
FIG. 14 is a flowchart showing the processing contents of the in-case file transfer program used in the version management method according to one embodiment of the present invention.
FIG. 15 is a flowchart showing the processing contents of a recently accessed file display program used in the version management method according to one embodiment of the present invention. FIG. 10 is an explanatory diagram of a file case and a confirmation window display for explaining processing contents of a recently accessed file display program.

【0117】図16(A)に示すように、ファイルケー
ス112には、最新ファイル116と、複数のバックナ
ンバーのファイル群117が収納されているものとす
る。バックナンバーのファイル群117には、図4のラ
ックデータベース30の説明で述べたのと同様に、ファ
イルを使用した日時が新しい順に並べられている。すな
わち、「日立カタログ」は上からVol.4,Vol.
3,Vol.2,Vol.1の順に並んでいるが、この
順番は使用した日時が現在に近い順番である。
As shown in FIG. 16A, the file case 112 contains the latest file 116 and a file group 117 having a plurality of back numbers. In the back number file group 117, the date and time when the file was used is arranged in chronological order, as described in the description of the rack database 30 in FIG. That is, “Hitachi Catalog” is Vol. 4, Vol.
3, Vol. 2, Vol. The date and time of use is closer to the present.

【0118】ここで、最上段に積まれているファイルを
取り出す場合と、ファイルの中段に積まれている場合と
では、ファイルの表示処理を変える必要があり、ファイ
ル積みかえプログラムを実行する。
Here, it is necessary to change the display process of the file between the case where the file stacked at the top is taken out and the case where the file is stacked at the middle of the file, and the file stacking program is executed.

【0119】図14において、ファイルケース内のファ
イルが取り出されると、ステップ1410において、C
PU10は、ケース内ファイル積みかえプログラム14
00を起動する。
In FIG. 14, when a file in the file case is taken out, in step 1410, C
The PU 10 is a file transfer program 14 within the case.
Start 00.

【0120】次に、ステップ1420において、取り出
されたファイルの上に他のファイルが積まれているかど
うかを判断する。
Next, in step 1420, it is determined whether another file is stacked on the extracted file.

【0121】積まれている場合は、ステップ1430に
おいて、抜かれたファイルの部分を詰めた画面表示に変
更する。
If the files are stacked, in step 1430, the display is changed to a screen display in which the extracted file portions are packed.

【0122】さらに、ステップ1440において、ラッ
クデータベース30のバージョン名33と共に、説明欄
34及びリンク先ファイル名35の順序を入れ替える。
Further, in step 1440, the order of the description field 34 and the link destination file name 35 is exchanged with the version name 33 of the rack database 30.

【0123】最後に、ステップ1440におけるラック
データベースの変更が終了すると、ステップ1450に
おいて、図5に示したラック管理プログラム500に戻
る。
Finally, when the change of the rack database in step 1440 is completed, in step 1450, the process returns to the rack management program 500 shown in FIG.

【0124】次に、取りだしたファイルを閉じた場合の
処理について、図15を用いて説明する。
Next, the processing when the extracted file is closed will be described with reference to FIG.

【0125】図16(A)に示すように、バックナンバ
ーのファイル群117の中のVol.3のファイル11
7Aを取り出して使用した後、このファイル117Aを
閉じてラックにしまう場合には、実世界でケース内に積
まれている本の中から一冊の本を抜き取り、最上部に積
む場合と同様に、Vol.3を使用後は、Vol.3が
ファイルケース112内の一番上に表示され、Vol.
3,Vol.4,Vol.2,Vol.1の順となる。
また、上述した説明では、ケース扉113の上に最新フ
ァイルを常に表示することを前提としているが、一連の
ファイルの中で最新アクセスファイルをケース扉113
の上に表示する方法も考えられる。そこで、本プログラ
ムにおいては、図16(B)に示すようなダイアログボ
ックスを表示して、どちらをケース扉113の上に表示
するかをユーザに確認するようにしている。このよう
に、ファイルを使用するたびに使用したファイルをファ
イルケース内の最上部に移動させることにより、ファイ
ルの並ぶ順番が使用頻度の目安となる。
As shown in FIG. 16A, Vol. File 11 of 3
When the file 117A is closed and put in a rack after the 7A is taken out and used, as in the case where one book is taken out of the books stacked in the case in the real world and loaded on the top. Vol. After using Vol. 3, Vol. 3 is displayed at the top of the file case 112, and Vol.
3, Vol. 4, Vol. 2, Vol. The order is 1.
Further, in the above description, it is assumed that the latest file is always displayed on the case door 113.
It is also conceivable to display the information on the top. Therefore, in this program, a dialog box as shown in FIG. 16B is displayed, and the user is asked which one to display on the case door 113. In this way, by moving the used file to the uppermost position in the file case every time the file is used, the order in which the files are arranged is a measure of the frequency of use.

【0126】次に、図15に示すフローチャートを用い
て、最近アクセスファイル表示プログラム1500の処
理について説明する。
Next, the processing of the recently accessed file display program 1500 will be described with reference to the flowchart shown in FIG.

【0127】使用していたファイルが閉じられると、ス
テップ1510において、CPU10は、最近アクセス
ファイル表示プログラム1500を起動する。
When the used file is closed, in step 1510, the CPU 10 activates the recently accessed file display program 1500.

【0128】最初に、ステップ1515において、使用
されたファイルが最新バージョンであるか否かを判断す
る。最新バージョンのファイルの場合には、ステップ1
520において、使用した最新ファイルをケース扉の上
に表示する。即ち、図16(A)に示した状態で、最新
ファイル116が使用された場合には、この最新ファイ
ル116は、元の位置であるファイルケース112の上
に戻せばよいものである。その後、ステップ1565に
おいて、図5に示したラック管理プログラム500に戻
る。
First, in step 1515, it is determined whether or not the used file is the latest version. Step 1 for the latest version of the file
At 520, the latest file used is displayed on the case door. That is, when the latest file 116 is used in the state shown in FIG. 16A, the latest file 116 may be returned to the file case 112 at the original position. Thereafter, in step 1565, the process returns to the rack management program 500 shown in FIG.

【0129】使用したファイルが最新ファイルでない場
合には、ステップ1525において、使用したファイル
をファイルケースの中にしまうか、ファイルケース上に
置くかを確認するダイアログボックスを表示する。図1
6(B)は、ステップ1525によってダイアログボッ
クスが表示された確認ウィンドウW50を示している。
ダイアログボックスには、「日立カタログVol.3を
ケースの中にしまいますか?」のメッセージとともに、
「ケースの中にしまう」と「ケースの上に置く」のボタ
ンを表示する。
If the used file is not the latest file, a dialog box for confirming whether to put the used file in the file case or to put it on the file case is displayed in step 1525. FIG.
6 (B) shows a confirmation window W50 in which a dialog box is displayed in step 1525.
In the dialog box, a message "Have Hitachi Catalog Vol. 3 in the case?"
Display the buttons for "Place in case" and "Place on case".

【0130】次に、ステップ1530において、ユーザ
からの入力が「ケースの上にのせる」か否かを判断す
る。「ケースの上にのせる」が入力されると、ステップ
1535に進む。
Next, in step 1530, it is determined whether or not the input from the user is “put on the case”. When “Place on the case” is input, the process proceeds to Step 1535.

【0131】ユーザがケースの上に置く方を選択した場
合は、ステップ1535において、ファイルケースが閉
じているか否かを判断する。閉じている場合には、ステ
ップ1545に進み、ケースが開いている場合は、ステ
ップ1540において、現在ケース扉に置いてある最新
ファイルをケース内の最上部に表示する。
If the user selects to put the file on the case, it is determined in step 1535 whether or not the file case is closed. If it is closed, the process proceeds to step 1545. If the case is open, in step 1540, the latest file currently placed on the case door is displayed at the top of the case.

【0132】次に、ステップ1545において、ケース
扉上に使用済みファイルを表示する。その後、ステップ
1565において、図5に示したラック管理プログラム
500に戻る。
Next, in step 1545, the used file is displayed on the case door. Thereafter, in step 1565, the process returns to the rack management program 500 shown in FIG.

【0133】ステップ1550において、ユーザが「ケ
ース内にしまう」を選択した場合は、ステップ1555
において、ケースが開いているか閉じているかを判断す
る。閉じている場合には、ステップ1565に進み、ケ
ースが開いている場合は、ステップ1560において、
ファイルケース内の最上部に使用したファイルを表示す
る。その後、ステップ1565において、図5に示した
ラック管理プログラム500に戻る。
In step 1550, if the user selects “get in case”, step 1555
In, it is determined whether the case is open or closed. If it is closed, proceed to step 1565; if it is open, in step 1560,
Displays the file used at the top of the file case. Thereafter, in step 1565, the process returns to the rack management program 500 shown in FIG.

【0134】次に、図17及び図18を用いて、図1に
示したファイル更新管理プログラム1700の処理内容
について説明する。
Next, the processing contents of the file update management program 1700 shown in FIG. 1 will be described using FIG. 17 and FIG.

【0135】図17は、本発明の一実施形態によるバー
ジョン管理方法において用いるファイル更新管理プログ
ラムの処理内容を示すフローチャートであり、図18
は、本発明の一実施形態によるバージョン管理方法にお
いて用いるファイル更新管理プログラムの処理内容を説
明するためのファイルケース及びウィンドウの表示の説
明図である。
FIG. 17 is a flowchart showing the processing contents of the file update management program used in the version management method according to one embodiment of the present invention.
FIG. 8 is an explanatory diagram of a file case and a window display for explaining processing contents of a file update management program used in a version management method according to an embodiment of the present invention.

【0136】例えば、まず、「日立カタログVol.
3」を修正して新たなファイルを作成した場合、新しく
作成されたファイルを、Vol.3や他のファイルに対
してバージョンの違いとして管理することは難しい。そ
こで、本実施形態においては、ファイル更新の処理とし
て、修正ファイルに対して新たなファイルケースを作成
することをユーザに勧め、ユーザの確認を取り、新しい
ファイルケースとして、例えば,「日立カタログ2」を
作成するようにしている。
For example, first, “Hitachi Catalog Vol.
3 is modified to create a new file, the newly created file is referred to as Vol. It is difficult to manage version 3 and other files as version differences. Therefore, in the present embodiment, as a file update process, it is recommended to the user to create a new file case for the modified file, the user is confirmed, and the new file case is, for example, “Hitachi Catalog 2”. Is to be created.

【0137】ユーザがファイルの更新操作を行うと、ス
テップ1710において、CPU10は、ファイル更新
管理プログラム1700を起動する。
When the user performs a file update operation, in step 1710, the CPU 10 activates the file update management program 1700.

【0138】ステップ1715において、新規ケース作
成のための確認用ダイアログボックスを表示する。図1
8(A)は、ケース作成確認ウィンドウW60に表示さ
れた確認用ダイアログボックスの例を示している。確認
用ダイアログボックスには、「「日立カタログVol.
3(改訂)」が作成されました。新しいケース「日立カ
タログ2」を作成してもよろしいですか?」のメッセー
ジとともに、「作成する」,「キャンセル」及び「名前
変更」のボタンが表示される。
At step 1715, a confirmation dialog box for creating a new case is displayed. FIG.
FIG. 8A shows an example of a confirmation dialog box displayed in the case creation confirmation window W60. In the confirmation dialog box, "Hitachi Catalog Vol.
3 (Revision) was created. Are you sure you want to create a new case "Hitachi Catalog 2"? Along with buttons for "create", "cancel" and "rename".

【0139】ステップ1720において、ユーザからの
入力が「キャンセル」か否かが判断される。ユーザから
キャンセルが入力された場合は、そのまま、ステップ1
755において、図5に示したラック管理プログラム5
00に戻る。
In step 1720, it is determined whether the input from the user is "cancel". If the user inputs a cancel, step 1 is left as it is.
At 755, the rack management program 5 shown in FIG.
Return to 00.

【0140】ステップ1725において、ユーザからの
入力が「作成する」か否かが判断される。「作成する」
が入力された場合は、ステップ1730において、ファ
イル名に(改訂)を加えて新規ファイルとしてラックデ
ータベース30に保存する。その結果、図18(B)に
示すように、ファイルケース名115Gとして、「日立
カタログ2」が付されたファイルケース112Gが作成
され、そのケース扉には、最新ファイル116Gとし
て、日立カタログVol.3(改訂)が表示される。
At step 1725, it is determined whether the input from the user is "create". "create"
In step 1730, (revise) is added to the file name and the file is stored in the rack database 30 as a new file. As a result, as shown in FIG. 18B, a file case 112G to which "Hitachi catalog 2" is added is created as the file case name 115G, and the latest file 116G is provided on the case door as Hitachi catalog Vol. 3 (Revision) is displayed.

【0141】さらに、ステップ1735において、新規
ファイルへのリンクを作成する。リンクが作成される
と、図18(C)に示すように、元のファイルのファイ
ルケース112Aの中に収納されたバックナンバーのフ
ァイル群117の中の「Vol.3」のファイルのとこ
ろに、リンクアイコン119を表示する。このリンクア
イコン119をクリックすると、図18(D)に示すよ
うに、派生したファイルのファイルケースである「日立
カタログ2」が表示される。そして、ステップ1755
において、図5に示したラック管理プログラム500に
戻る。
Further, in step 1735, a link to a new file is created. When the link is created, as shown in FIG. 18C, the file of “Vol. 3” in the file group 117 of the back number stored in the file case 112A of the original file, A link icon 119 is displayed. When this link icon 119 is clicked, "Hitachi catalog 2" which is a file case of the derived file is displayed as shown in FIG. Then, step 1755
Returns to the rack management program 500 shown in FIG.

【0142】ステップ1740において、ユーザからの
入力が名前変更の場合は、ステップ1745において、
ファイルの保存場所とファイル名を入力するためのダイ
アログボックスを表示する。このダイアログボックスに
ついての図示は省略しているが、ファイルの保存場所と
ファイル名の入力を促すメッセージが表示される。
In step 1740, if the input from the user is a name change, in step 1745,
Displays a dialog box for entering the file location and file name. Although illustration of this dialog box is omitted, a message prompting the user to input a file storage location and a file name is displayed.

【0143】そして、ステップ1750において、ユー
ザからの入力を待ち、ステップ1715に戻って続く処
理を進める。
Then, in step 1750, the process waits for an input from the user, and returns to step 1715 to proceed with the subsequent processing.

【0144】なお、新しいファイルを作成する場合とし
ては、複数のファイルから一つのファイルを作成するこ
とも可能である。その場合には、同様にして、複数のフ
ァイルから一つのファイルに対してリンクを付けること
で、ファイル間の関係を保つことができる。
When a new file is created, one file can be created from a plurality of files. In that case, similarly, by linking a plurality of files to one file, the relationship between the files can be maintained.

【0145】また、図示した例では、一つのリンクしか
表示されていないが、ラックデータベース30のリンク
先ファイル名35に複数のリンク先を書くことで、複数
のリンクをはることが可能である。
Although only one link is displayed in the illustrated example, a plurality of links can be established by writing a plurality of link destinations in the link destination file name 35 of the rack database 30. .

【0146】次に、図19を用いて、詳細情報について
説明する。
Next, detailed information will be described with reference to FIG.

【0147】図19は、本発明の一実施形態によるバー
ジョン管理方法において用いる詳細情報について説明す
るためのファイルケース及びウィンドウの表示の説明図
である。
FIG. 19 is an explanatory view of a file case and a window display for explaining detailed information used in the version management method according to one embodiment of the present invention.

【0148】データラックベース30の中のデータ構成
が、図4において説明したようになっている場合、ファ
イル名32が「日立カタログ」のファイル群のバージョ
ン名33が「Vol.3」のファイルに対しては、説明
欄34には内容の説明が記憶されており、また、リンク
先ファイル名35には、リンク先のファイル名が記憶さ
れている。
When the data structure in the data rack base 30 is as described with reference to FIG. 4, a file whose file name 32 is “Hitachi catalog” and whose version name 33 is “Vol. On the other hand, a description of the content is stored in the description column 34, and a file name of the link destination is stored in the link destination file name 35.

【0149】そこで、本実施形態においては、図19
(A)に示すように、ファイルケース112Aの中のバ
ックナンバーのファイル群117の中の,例えば、「V
ol.3」をクリックすると、説明表示ウィンドウW7
0が表示される。説明表示ウィンドウW70には、例え
ば、「食器洗機追加」のように、説明欄34に記憶され
ているファイルの内容説明が表示される。バージョンの
異なるファイルは、その内容の違いが、ファイル名およ
びバージョン名だけでは区別が付かないことが多い。し
かし、いちいちファイルを開いてその内容を確認するの
は面倒な作業である。ファイル内容の説明を記述できる
ようにし、ファイルの選択時にその説明を見ることがで
きるようにすることにより、必要なファイルの同定が簡
略になる。
Therefore, in this embodiment, FIG.
As shown in (A), for example, “V” in the file group 117 of the back number in the file case 112A.
ol. Click “3” to display the explanation display window W7
0 is displayed. In the description display window W70, a description of the content of the file stored in the description column 34 is displayed, for example, "add dishwasher". In many cases, files having different versions cannot be distinguished from each other only by the file name and the version name. However, opening each file and checking its contents is a tedious task. By allowing a description of the file contents to be described and allowing the description to be viewed when the file is selected, the identification of the required file is simplified.

【0150】また、説明表示ウィンドウW70には、詳
細情報表示ボタンB10が表示される。詳細情報表示ボ
タンB10をクリックすることにより、詳細表示ウィン
ドウが表示される。
[0150] In the explanation display window W70, a detailed information display button B10 is displayed. By clicking the detailed information display button B10, a detailed display window is displayed.

【0151】また、図18(D)に示すように、リンク
アイコン119をクリックして、派生したファイルのフ
ァイルケースである「日立カタログ2」が表示し、さら
に、この「日立カタログ2」をクリックすると、図19
(A)と同様にして、説明表示ウィンドウと詳細情報表
示ボタンが表示される。
As shown in FIG. 18D, the link icon 119 is clicked to display "Hitachi catalog 2" which is a file case of the derived file, and further click "Hitachi catalog 2". Then, FIG.
As in (A), an explanation display window and a detailed information display button are displayed.

【0152】図19(B)は、「日立カタログ2」に対
する説明表示ウィンドウの中の詳細情報表示ボタンをク
リックすることにより表示される詳細表示ウィンドウW
80の一例を示している。詳細表示ウィンドウW80の
中には、「日立カタログVol.3(改訂)の詳細情報
のタイトル表示とともに、「ラック名」,「ケース
名」,「ファイル名」,「説明」,「作成元ファイル
名」等が表示される。
FIG. 19B shows a detailed display window W displayed by clicking a detailed information display button in the description display window for “Hitachi Catalog 2”.
80 shows an example. In the detail display window W80, “Rack name”, “Case name”, “File name”, “Description”, “Creation source file name” is displayed together with “Title display of detailed information of Hitachi Catalog Vol. Is displayed.

【0153】派生したファイルから作成元のファイルを
調べるには、この詳細表示ウィンドウW80の中の「作
成元ファイル名」を見ればよい。また、この詳細表示ウ
ィンドウW80を用いて、「説明」の内容の訂正等の編
集を行うことも可能である。編集された「説明」の内容
は、ラックデータベース30の説明欄34に格納され
る。
To check the file of the creation source from the derived file, it is sufficient to look at the "source file name" in the detailed display window W80. Further, by using the detailed display window W80, editing such as correction of the content of the "description" can be performed. The contents of the edited “description” are stored in the description field 34 of the rack database 30.

【0154】次に、図20及び図21を用いて、図1に
示したファイル検索プログラム2000の処理内容につ
いて説明する。
Next, the processing contents of the file search program 2000 shown in FIG. 1 will be described using FIG. 20 and FIG.

【0155】図20は、本発明の一実施形態によるバー
ジョン管理方法において用いるファイル検索プログラム
の処理内容を示すフローチャートであり、図21は、本
発明の一実施形態によるバージョン管理方法において用
いるファイル検索プログラムの処理内容を説明するため
のウィンドウの表示の説明図である。
FIG. 20 is a flowchart showing the processing contents of a file search program used in the version management method according to one embodiment of the present invention. FIG. 21 is a flowchart showing the contents of the file search program used in the version management method according to one embodiment of the present invention. FIG. 10 is an explanatory diagram of a display of a window for explaining the processing contents of FIG.

【0156】本実施形態においては、全てのファイルを
検索する一般のファイル検索の機能に加えて、ファイル
検索の範囲を代表ファイルに絞れる代表ファイル検索の
機能を有している。ここで、代表ファイルとは、ラック
の複数のファイルケースの上に並べられているファイル
から構成されるファイル群のことである。一般のファイ
ル検索では、バージョンが異なる一連のファイルも、別
々のファイルとして扱われるため、検索結果に同じよう
な名前のファイルが多数並んでしまい、目的のファイル
を見つけるのに時間や手間がかかったり、バージョンの
異なる一連のファイルを一括して検索することができず
に不便である。そこで、検索範囲を代表ファイルに限定
できることにより、すべてのファイルを検索する方法に
比べてシステムの検索時間が短縮するのと同時にユーザ
の使い勝手も向上するものである。
In the present embodiment, in addition to the general file search function for searching all files, a representative file search function for narrowing down the file search range to representative files is provided. Here, the representative file is a file group composed of files arranged on a plurality of file cases of the rack. In general file search, a series of files with different versions are treated as separate files, so many files with similar names are lined up in the search results, and it takes time and effort to find the target file This is inconvenient because a series of files having different versions cannot be searched collectively. Therefore, by limiting the search range to the representative files, the search time of the system is shortened and the usability of the user is improved as compared with the method of searching all the files.

【0157】ユーザからファイル検索の入力が呼び出さ
れると、ステップ2010において、CPU10は、フ
ァイル検索プログラム2000が起動する。
When the input of the file search is called from the user, in step 2010, the CPU 10 starts the file search program 2000.

【0158】ステップ2015において、ファイル検索
ウィンドウを表示する。図21は、ステップ2015の
処理によって表示されるファイル検索ウィンドウW90
の一例を示している。ファイル検索ウィンドウW90の
中には、「検索するファイル名」の入力欄,「検索範
囲」の設定欄が設けられている。検索範囲の指定欄で
は、「全ファイル検索」か「代表ファイル検索」の選
択、及びラック名の設定や作成日や使用日の設定が可能
となっている。また、ファイル検索ウィンドウW90の
右上には、「実行」と「閉じる」のボタンが表示されて
いる。
In step 2015, a file search window is displayed. FIG. 21 shows a file search window W90 displayed by the process of step 2015.
An example is shown. In the file search window W90, an input column for “file name to be searched” and a setting column for “search range” are provided. In the search range specification field, “all file search” or “representative file search” can be selected, and a rack name, a creation date, and a use date can be set. Further, buttons of “execute” and “close” are displayed at the upper right of the file search window W90.

【0159】ステップ2020において、ユーザが検索
するファイルの条件を入力し、「実行」ボタンか「閉じ
る」ボタンを押下するのを待つ。「閉じる」ボタンが押
下されると、ステップ2030において、ファイル検索
ウィンドウW90を閉じ、ステップ2035において、
図5に示したラック管理プログラム500に戻る。
In step 2020, the user inputs the conditions of the file to be searched, and waits for the user to press the "execute" button or the "close" button. When the “close” button is pressed, the file search window W90 is closed in step 2030, and in step 2035,
The process returns to the rack management program 500 shown in FIG.

【0160】ステップ2040において、実行ボタンが
押下されると、ステップ2045において、検索範囲が
「全ファイル」か「代表ファイル」かを判断する。
If the execution button is pressed in step 2040, it is determined in step 2045 whether the search range is “all files” or “representative file”.

【0161】代表ファイルが選択されると、ステップ2
050において、図4に示すラックデータベース30の
それぞれのファイル名の先頭のバージョンを選択対象フ
ァイルとする。例えば、図4に示す例では、「日立カタ
ログ」の中の「Vol.5」,「BB衣料」の中の「’
96夏」等のバージョン名を有するファイルが検索対象
となる。
When the representative file is selected, step 2
At 050, the first version of each file name of the rack database 30 shown in FIG. For example, in the example shown in FIG. 4, “Vol.5” in the “Hitachi catalog” and “′” in the “BB clothing”
Files having a version name such as "96 summer" are searched.

【0162】また、全ファイルが選択されると、全ての
ファイルを検索対象ファイルとする。例えば、図4に示
す例では、「日立カタログ」の中の「Vol.5」〜
「Vol.1」,「BB衣料」の中の「’96夏」〜,
「製品企画書」の中の「企画書6」,「企画書5」等の
バージョン名を有する全てのファイルが検索対象とな
る。
When all files are selected, all files are set as search target files. For example, in the example shown in FIG. 4, “Vol.
"Vol.1", "96 summer" in "BB clothing",
All files having version names such as "plan 6" and "plan 5" in "product plan" are to be searched.

【0163】次に、ステップ2060において、検索対
象ファイルを対象としてファイルの検索を行い、ステッ
プ2065において、検索結果をファイル検索ウィンド
ウW90に表示する。図21に示したファイル検索ウィ
ンドウW90には、検索結果の一例が示されている。図
示の例では、代表ファイルについて、「カタログ」とい
うファイル名を有するファイルの検索を行っている。そ
の結果、「日立カタログVol.5」,「H&Hカタロ
グ」がヒットして表示されている。
Next, in step 2060, a file search is performed on the search target file, and in step 2065, the search result is displayed in the file search window W90. An example of the search result is shown in the file search window W90 shown in FIG. In the illustrated example, a search is made for a representative file having a file name of “catalog”. As a result, "Hitachi Catalog Vol.5" and "H & H Catalog" are hit and displayed.

【0164】その後、ステップ2020に戻って、次の
ユーザからの入力を待つ。「閉じる」ボタンが押下され
ると、ステップ2030において、ファイル検索ウィン
ドウW90を閉じ、ステップ2035において、図5に
示したラック管理プログラム500に戻る。
Thereafter, the flow returns to step 2020 to wait for an input from the next user. When the "close" button is pressed, the file search window W90 is closed in step 2030, and the process returns to the rack management program 500 shown in FIG. 5 in step 2035.

【0165】次に、図22及び図23を用いて、本実施
形態における倉庫について説明する。
Next, a warehouse according to this embodiment will be described with reference to FIGS.

【0166】図22は、本発明の一実施形態によるバー
ジョン管理方法において用いる倉庫について説明するた
めのウィンドウの表示の説明図であり、図23は、本発
明の一実施形態によるバージョン管理方法において用い
る倉庫の使用方法の説明図である。
FIG. 22 is an explanatory view showing a window for explaining a warehouse used in the version management method according to one embodiment of the present invention. FIG. 23 is used in the version management method according to one embodiment of the present invention. It is explanatory drawing of the usage method of a warehouse.

【0167】図1に示した倉庫130をクリックする
と、図22(A)に示すように、倉庫130Aが表示さ
れる。ここで、倉庫は、それぞれ、図2に示したラック
110,110A,110B,110Cに対応して設け
られている。即ち、倉庫1は、ラック110の「カタロ
グ」のための倉庫であり、倉庫2は、ラック110Aの
「文書」のための倉庫である。これ以外に、「ゲーム」
の倉庫や「アルバム」の倉庫もあるが図示を省略してい
る。ここで、例えば、「倉庫1(カタログ)」をクリッ
クすると、図22(A)に示すように、「倉庫1(カタ
ログ)」の倉庫130Aが表示される。
When the warehouse 130 shown in FIG. 1 is clicked, the warehouse 130A is displayed as shown in FIG. Here, the warehouses are provided corresponding to the racks 110, 110A, 110B, 110C shown in FIG. 2, respectively. That is, the warehouse 1 is a warehouse for the “catalog” of the rack 110, and the warehouse 2 is a warehouse for the “document” of the rack 110A. Other than this, "game"
There is also a warehouse for "Album", but illustration is omitted. Here, for example, when "warehouse 1 (catalog)" is clicked, a warehouse 130A of "warehouse 1 (catalog)" is displayed as shown in FIG.

【0168】倉庫130Aの中には、ファイル名毎に段
ボール箱が用意されている。ファイル名が同一である一
連のファイルは、それぞれ、同じ段ボール箱の中に箱づ
めされている。段ボール箱をクリックすると、その中に
収められているファイルの一覧が表示される。
In the warehouse 130A, cardboard boxes are prepared for each file name. A series of files having the same file name are each packed in the same cardboard box. Click on the cardboard box to see a list of the files it contains.

【0169】図22(B)は、例えば、図22(A)に
示した倉庫1の中の「日立カタログ」をクリックした場
合に表示される倉庫詳細ウィンドウW100を示してい
る。倉庫130のデータは、ファイルのデータと同様
に、同一ファイル名ごとに、ラックデータベース30に
格納され、管理されている。図示の例では、「倉庫1
(カタログ)の倉庫の中の「日立カタログ」の段ボール
箱の中には、「日立カタログVol.6,1995」〜
「日立カタログVol.1,1995」が収納されてい
る。
FIG. 22B shows a warehouse detail window W100 displayed when, for example, “Hitachi Catalog” in the warehouse 1 shown in FIG. 22A is clicked. The data in the warehouse 130 is stored and managed in the rack database 30 for each same file name, similarly to the file data. In the illustrated example, “warehouse 1
In the (catalog) warehouse, the “Hitachi Catalog” cardboard boxes contain “Hitachi Catalog Vol. 6, 1995”
"Hitachi Catalog Vol. 1, 1995" is stored.

【0170】次に、図23を用いて、不要となったファ
イルを倉庫に収納する方法について説明する。
Next, a method of storing unnecessary files in a warehouse will be described with reference to FIG.

【0171】ユーザは、ファイルケース112から収納
すべきファイル,例えば、最新ファイル116を、倉庫
130にドラッグ&ドロップする。また、バックナンバ
ーのファイル群の中のファイルを倉庫に収納するときに
は、図7において説明したように、ケースつまみを用い
てファイルケースを開き、ファイルケースの中のファイ
ルを倉庫130にドラッグ&ドロップすることにより行
われる。このようにして、倉庫130にファイルを投げ
込むだけでよく、ファイル名と元のラックデータベース
内での状態を手がかりに、CPU10は、自動的に箱づ
めを行う。
The user drags and drops a file to be stored from the file case 112, for example, the latest file 116 to the warehouse 130. When storing files in a group of files with back numbers in a warehouse, as described with reference to FIG. This is done by: In this manner, it is only necessary to throw the file into the warehouse 130, and the CPU 10 automatically packs the boxes based on the file name and the state in the original rack database.

【0172】また、サイズが大きくなったり、ある一定
の期間にアクセスがない箱は、システムの方から圧縮し
てもよいかをユーザにたずねて半自動的にファイルを圧
縮することも可能である。
Further, for a box that is large in size or has not been accessed for a certain period of time, the file can be semi-automatically compressed by asking the user whether the system can compress the file.

【0173】このように、ファイルケース内に表示する
ファイルの数を決め、アクセスしたファイルはファイル
ケース112の最上部にしまい、それ以外については、
ファイルケースの中にしまい、新しいファイルの追加に
応じて古いファイルを半自動的に倉庫に移動することに
より、使用頻度の高いファイルへのアクセスが容易にな
り、その操作も半自動的に行われるため、ユーザがファ
イル管理のために割く時間が減少する。
As described above, the number of files to be displayed in the file case is determined, and the accessed file is placed at the top of the file case 112.
By moving the old files semi-automatically to the warehouse as new files are added in the file case, it becomes easier to access frequently used files, and the operation is performed semi-automatically, Users spend less time managing files.

【0174】以上説明したように、本実施形態において
は、ファイルのバージョンを管理するためのメタファと
して、カタログ等を収集するためのラックを用いた。ラ
ックは複数のファイルケースを並べて構成し、一つのフ
ァイルケースにはバージョンの異なる一連のファイルを
割り当てるようにしているため、ファイルのバージョン
管理が容易となる。
As described above, in the present embodiment, a rack for collecting catalogs and the like is used as a metaphor for managing file versions. Since the rack is configured by arranging a plurality of file cases and assigning a series of files having different versions to one file case, file version management becomes easy.

【0175】また、ファイルケースの扉には最新のファ
イルをおき、古いファイルはそのファイルケースの中に
入れるようにしたため、ファイルのバージョンが直感的
に扱えるようになり、ユーザのバージョン管理への負担
が軽減される。
Further, since the latest file is placed at the door of the file case and the old file is placed in the file case, the file version can be handled intuitively, and the burden on the user for version management is increased. Is reduced.

【0176】さらに、ファイルケースの上には最新ファ
イルの表紙の縮小画像を表示したため、ファイルの一覧
性が向上する。
Further, since the reduced image of the cover of the latest file is displayed on the file case, the file listing is improved.

【0177】さらに、ファイルケースの中のファイル
は、アクセスした日時が新しい順に積まれるようにした
ため、最近のアクセス状況を一目で把握できるようにな
る。
Further, since the files in the file case are stacked in the order of date and time of access, the latest access status can be grasped at a glance.

【0178】また、ファイルの数がある一定の数を越え
た場合は、使用した日時が一番古いファイルを倉庫に移
動するようにしたので、ユーザのファイル整理の負担が
軽減され、ファイルへのアクセスも容易となるものであ
る。
When the number of files exceeds a certain number, the file with the oldest date and time of use is moved to the warehouse. Access is also easy.

【0179】このように、ユーザはファイルのバージョ
ン管理が楽になり、パソコン使用の本来の目的のために
時間をより多く割くことができるようになる。
As described above, the user can easily manage the version of the file, and can spend more time for the original purpose of using the personal computer.

【0180】[0180]

【発明の効果】本発明によれば、ファイルのバージョン
を簡単に整理できるようになる。
According to the present invention, file versions can be easily arranged.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の一実施形態によるバージョン管理方法
を実現するバージョン管理システムのシステム構成図で
ある。
FIG. 1 is a system configuration diagram of a version management system that realizes a version management method according to an embodiment of the present invention.

【図2】本発明の一実施形態によるバージョン管理方法
を実現するバージョン管理システムにおけるディスプレ
イ上のラックの第1の表示例の説明図である。
FIG. 2 is an explanatory diagram of a first display example of a rack on a display in a version management system for implementing a version management method according to an embodiment of the present invention;

【図3】本発明の一実施形態によるバージョン管理方法
を実現するバージョン管理システムにおけるディスプレ
イ上のラックの第2の表示例の説明図である。
FIG. 3 is an explanatory diagram of a second display example of a rack on a display in a version management system for implementing a version management method according to an embodiment of the present invention.

【図4】本発明の一実施形態によるバージョン管理方法
を実現するバージョン管理システムにおけるラックデー
タベースのデータ構成の説明図である。
FIG. 4 is an explanatory diagram of a data configuration of a rack database in a version management system that implements a version management method according to an embodiment of the present invention.

【図5】本発明の一実施形態によるバージョン管理方法
において用いるラック管理プログラムの処理内容を示す
フローチャートである。
FIG. 5 is a flowchart showing processing contents of a rack management program used in a version management method according to an embodiment of the present invention.

【図6】本発明の一実施形態によるバージョン管理方法
において用いるケース内表示プログラムの処理内容を示
すフローチャートである。
FIG. 6 is a flowchart showing the processing contents of an in-case display program used in the version management method according to one embodiment of the present invention.

【図7】本発明の一実施形態によるバージョン管理方法
において用いるケース内表示プログラムの処理内容を説
明するためのファイルケースの表示の説明図である。
FIG. 7 is an explanatory diagram of a display of a file case for explaining the processing content of the in-case display program used in the version management method according to the embodiment of the present invention;

【図8】本発明の一実施形態によるバージョン管理方法
において用いる新規ファイルケース作成プログラムの処
理内容を示すフローチャートである。
FIG. 8 is a flowchart showing processing contents of a new file case creation program used in a version management method according to an embodiment of the present invention.

【図9】本発明の一実施形態によるバージョン管理方法
において用いる新規ファイルケース作成プログラムの処
理内容を説明するためのウィンドウの表示の説明図であ
る。
FIG. 9 is an explanatory diagram of a display of a window for explaining processing contents of a new file case creation program used in the version management method according to the embodiment of the present invention;

【図10】本発明の一実施形態によるバージョン管理方
法において用いる最新バージョンファイル追加プログラ
ムの処理内容を示すフローチャートである。
FIG. 10 is a flowchart showing the processing contents of a latest version file addition program used in the version management method according to one embodiment of the present invention.

【図11】本発明の一実施形態によるバージョン管理方
法において用いる最新バージョンファイル追加プログラ
ムの処理内容を説明するためのファイルケース及びウィ
ンドウの表示の説明図である。
FIG. 11 is an explanatory diagram of a file case and a window display for explaining processing contents of a latest version file adding program used in the version management method according to the embodiment of the present invention.

【図12】本発明の一実施形態によるバージョン管理方
法において用いるファイルオープンプログラムの処理内
容を示すフローチャートである。
FIG. 12 is a flowchart showing processing contents of a file open program used in a version management method according to an embodiment of the present invention.

【図13】本発明の一実施形態によるバージョン管理方
法において用いるファイルオープンプログラムの処理内
容を説明するためのファイルケース及び閲覧室の表示の
説明図である。
FIG. 13 is an explanatory diagram of a file case and a display of a reading room for explaining processing contents of a file open program used in a version management method according to an embodiment of the present invention.

【図14】本発明の一実施形態によるバージョン管理方
法において用いるケース内ファイル積みかえプログラム
の処理内容を示すフローチャートである。
FIG. 14 is a flowchart showing processing contents of a file transfer program in a case used in a version management method according to an embodiment of the present invention.

【図15】本発明の一実施形態によるバージョン管理方
法において用いる最近アクセスファイル表示プログラム
の処理内容を示すフローチャートである。
FIG. 15 is a flowchart showing the processing contents of a recently accessed file display program used in the version management method according to one embodiment of the present invention.

【図16】本発明の一実施形態によるバージョン管理方
法において用いるファイルオープンプログラム及び最近
アクセスファイル表示プログラムの処理内容を説明する
ためのファイルケース及び確認ウィンドウの表示の説明
図である。
FIG. 16 is an explanatory diagram of a file case and a confirmation window for explaining processing contents of a file open program and a recently accessed file display program used in a version management method according to an embodiment of the present invention.

【図17】本発明の一実施形態によるバージョン管理方
法において用いるファイル更新管理プログラムの処理内
容を示すフローチャートである。
FIG. 17 is a flowchart showing processing contents of a file update management program used in a version management method according to an embodiment of the present invention.

【図18】本発明の一実施形態によるバージョン管理方
法において用いるファイル更新管理プログラムの処理内
容を説明するためのファイルケース及びウィンドウの表
示の説明図である。
FIG. 18 is an explanatory diagram of a display of a file case and a window for explaining processing contents of a file update management program used in a version management method according to an embodiment of the present invention.

【図19】本発明の一実施形態によるバージョン管理方
法において用いる詳細情報について説明するためのファ
イルケース及びウィンドウの表示の説明図である。
FIG. 19 is an explanatory diagram of a file case and a window display for describing detailed information used in the version management method according to an embodiment of the present invention.

【図20】本発明の一実施形態によるバージョン管理方
法において用いるファイル検索プログラムの処理内容を
示すフローチャートである。
FIG. 20 is a flowchart showing processing contents of a file search program used in a version management method according to an embodiment of the present invention.

【図21】本発明の一実施形態によるバージョン管理方
法において用いるファイル検索プログラムの処理内容を
説明するためのウィンドウの表示の説明図である。
FIG. 21 is an explanatory diagram of a display of a window for explaining processing contents of a file search program used in the version management method according to one embodiment of the present invention;

【図22】本発明の一実施形態によるバージョン管理方
法において用いる倉庫について説明するためのウィンド
ウの表示の説明図である。
FIG. 22 is an explanatory diagram of a window display for explaining a warehouse used in the version management method according to the embodiment of the present invention;

【図23】本発明の一実施形態によるバージョン管理方
法において用いる倉庫の使用方法の説明図である。
FIG. 23 is an explanatory diagram of a method of using a warehouse used in a version management method according to an embodiment of the present invention.

【図24】ネットワークでコンピュータとラックデータ
ベースが接続されたバージョン管理システムのシステム
構成図である。
FIG. 24 is a system configuration diagram of a version control system in which a computer and a rack database are connected via a network.

【図25】ネットワークで複数のコンピュータとラック
データベースが接続されたバージョン管理システムのシ
ステム構成図である。
FIG. 25 is a system configuration diagram of a version management system in which a plurality of computers and a rack database are connected via a network.

【図26】本発明の表示内容の第1および第2の変形例
を示す図である。
FIG. 26 is a diagram showing first and second modified examples of display contents of the present invention.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

10…CPU 20…入力装置 30…ラックデータベース 40…CD−ROM装置 50…主記憶装置 100…ディスプレイ 110…ラック 111…ラック名 112…ファイルケース 113…ケース扉 114…ケースつまみ 115…ファイルケース名 116…最新ファイル 120…閲覧室 130…倉庫 140…ラック収納室 150…ケース収納室 DESCRIPTION OF SYMBOLS 10 ... CPU 20 ... Input device 30 ... Rack database 40 ... CD-ROM device 50 ... Main storage device 100 ... Display 110 ... Rack 111 ... Rack name 112 ... File case 113 ... Case door 114 ... Case knob 115 ... File case name 116 ... latest file 120 ... reading room 130 ... warehouse 140 ... rack storage room 150 ... case storage room

Claims (16)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】バージョンが異なるファイル群のデータを
格納する記憶手段と、表示手段と、前記記憶手段に記憶
されたデータを用いて前記表示手段に表示する処理を行
う演算処理手段とから構成されるシステムを用いて、バ
ージョンが異なるファイル群を管理するバージョン管理
方法において、 前記表示手段に、複数のファイルケースからなるラック
を表示し、 前記複数のファイルケースには、それぞれ、同一のファ
イル名を有するバージョンの異なるファイルを収納され
ているように表示し、 前記ファイルケース上には、前記ファイルケースのファ
イルに関連するもので、ユーザから指定を受けると所定
のファイルが実行される代表画像を表示することを特徴
とするバージョン管理方法。
1. A storage means for storing data of a file group having different versions, a display means, and an arithmetic processing means for performing a process of displaying on the display means using the data stored in the storage means. In a version management method for managing a group of files having different versions using a system, a rack including a plurality of file cases is displayed on the display unit, and each of the plurality of file cases has the same file name. A file having a different version is displayed as being stored. On the file case, a representative image related to the file of the file case and executing a predetermined file when specified by a user is displayed. Version control method characterized by performing.
【請求項2】請求項1に記載のバージョン管理方法にお
いて、 前記代表画像は、前記ファイルケース中のファイルのう
ちの1つに対応するものであることを特徴とするバージ
ョン管理方法。
2. The version management method according to claim 1, wherein the representative image corresponds to one of the files in the file case.
【請求項3】請求項1に記載のバージョン管理方法にお
いて、 前記代表画像は、前記ファイルケース中のファイルと同
一のファイル名を有するバージョンの異なるファイルに
対応するものであることを特徴とするバージョン管理方
法。
3. The version management method according to claim 1, wherein the representative image corresponds to a different file having the same file name as the file in the file case. Management method.
【請求項4】請求項1に記載のバージョン管理方法にお
いて、 前記バージョンには、番号、電子出版物の号数および作
成年月日のいずれか1つをを含むことを特徴とするバー
ジョン管理方法。
4. The version management method according to claim 1, wherein the version includes any one of a number, a number of an electronic publication, and a creation date. .
【請求項5】表示装置と処理装置を備えたバージョン管
理装置において、 前記処理装置は、記憶装置に格納されており、グループ
に分けられている複数のファイルについて、グループ数
分の表示領域を前記表示装置に設け、 前記表示領域に対応するグループに関連するもので、ユ
ーザから指定を受けるとグループ中の所定のファイルが
実行される代表画像を表示させることを特徴とするバー
ジョン管理装置。
5. A version control device comprising a display device and a processing device, wherein the processing device stores a display area for a number of groups for a plurality of files stored in a storage device and divided into groups. A version management device, provided on a display device, for displaying a representative image related to a group corresponding to the display area and executing a predetermined file in the group when specified by a user.
【請求項6】請求項5に記載のバージョン管理装置にお
いて、 前記ファイルは、ファイル名およびバージョン名を有し
ており、前記グループは、バージョンが異なる同じファ
イル名の集合とすることを特徴とするバージョン管理装
置。
6. The version management apparatus according to claim 5, wherein the file has a file name and a version name, and the group is a set of the same file names having different versions. Version control device.
【請求項7】請求項5に記載のバージョン管理装置にお
いて、 前記代表画像は、対応するグループ中の所定のファイル
に対応するものであることを特徴とするバージョン管理
装置。
7. The version management apparatus according to claim 5, wherein the representative image corresponds to a predetermined file in a corresponding group.
【請求項8】請求項7に記載のバージョン管理装置にお
いて、 前記代表画像に対応するファイルは、各グループ中でフ
ァイルの作成、使用および前記記憶装置への格納のうち
少なくともいずれか1つが最も新しいデータであること
を特徴とするバージョン管理装置。
8. The version control apparatus according to claim 7, wherein the file corresponding to the representative image has at least one of the latest file creation, use, and storage in the storage device in each group. Version control device characterized by being data.
【請求項9】請求項7に記載のバージョン管理装置にお
いて 前記代表画像は、対応するファイルの内容の縮小画像で
あることを特徴とするバージョン管理装置。
9. The version management apparatus according to claim 7, wherein the representative image is a reduced image of the content of a corresponding file.
【請求項10】請求項7に記載のバージョン管理装置に
おいて、 前記表示領域が指定された場合、前記表示領域に対応す
るグループのファイルの内、前記所定のファイル以外の
ファイルに対応する画像を前記表示領域に表示すること
を特徴とするバージョン管理装置。
10. The version control device according to claim 7, wherein when the display area is designated, an image corresponding to a file other than the predetermined file among files of a group corresponding to the display area is displayed. A version control device for displaying in a display area.
【請求項11】請求項10に記載のバージョン管理装置
において、 前記表示領域に表示される所定のファイル以外のファイ
ルに対応する画像は、使用日時、作成日時および前記記
憶装置への格納日時の少なくとも1つの新しい順に並べ
て表示することを特徴とするバージョン管理装置。
11. The version control device according to claim 10, wherein the image corresponding to a file other than the predetermined file displayed in the display area includes at least a date and time of use, a date and time of creation, and a date and time of storage in the storage device. A version control device, wherein the display is arranged and displayed in one new order.
【請求項12】請求項10に記載のバージョン管理装置
において、 前記表示領域に表示される所定のファイル以外のファイ
ルに対応する画像は、所定数を限度とし、前記所定数を
越えた分については、他の表示領域が指定されると表示
させることを特徴とするバージョン管理装置。
12. The version management apparatus according to claim 10, wherein the number of images corresponding to files other than the predetermined file displayed in the display area is limited to a predetermined number, and the number of images exceeding the predetermined number is limited. A version management device for displaying when another display area is designated.
【請求項13】請求項12に記載のバージョン管理装置
において、 前記所定数を越えた分のファイルは、各グループ中で使
用日時、作成日時および前記記憶装置への格納日時うち
少なくとも1つの古いものファイルから順次選択される
ことを特徴とするバージョン管理装置。
13. The version control device according to claim 12, wherein the files exceeding the predetermined number are at least one older among the use date and time, the creation date and time, and the storage date and time in the storage device in each group. A version control device which is sequentially selected from a file.
【請求項14】請求項7に記載のバージョン管理装置に
おいて、 前記ファイルの検索を行う場合、前記代表画像に対応す
るファイルを検索対象とすることを特徴とするバージョ
ン管理装置。
14. The version management apparatus according to claim 7, wherein when searching for the file, a file corresponding to the representative image is set as a search target.
【請求項15】請求項7に記載のバージョン管理装置に
おいて、 前記代表画像を所定領域に移動させることにより、前記
代表画像に対応するファイルを実行することを特徴とす
るバージョン管理装置。
15. The version management device according to claim 7, wherein the file corresponding to the representative image is executed by moving the representative image to a predetermined area.
【請求項16】コンピュータが読み取り可能であり、前
記コンピュータに以下の処理を行わせることが可能なプ
ログラム、 記憶装置に格納されており、データ名およびバージョン
名を有する複数のデータについて、 前記複数のデータをデータ名が同じでバージョン名が異
なるものを1つグループとするグループ分けを行い、 グループ数分の表示領域を表示装置に設けさせ、 前記表示領域に各グループに関連するもので、ユーザか
ら指定を受けるとグループ中の所定のファイルが実行さ
れる代表画像を表示させるもの。
16. A program readable by a computer and capable of causing the computer to perform the following processing: a plurality of data stored in a storage device and having a data name and a version name; Data is divided into groups having the same data name but different version names as one group, and the display device is provided with display areas for the number of groups, and the display area is associated with each group, and Displaying a representative image for executing a specified file in a group when specified.
JP11462998A 1997-05-01 1998-04-24 Method and device for managing version Pending JPH1115709A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11462998A JPH1115709A (en) 1997-05-01 1998-04-24 Method and device for managing version

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11371097 1997-05-01
JP9-113710 1997-05-01
JP11462998A JPH1115709A (en) 1997-05-01 1998-04-24 Method and device for managing version

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1115709A true JPH1115709A (en) 1999-01-22

Family

ID=26452656

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11462998A Pending JPH1115709A (en) 1997-05-01 1998-04-24 Method and device for managing version

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1115709A (en)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006024158A (en) * 2004-07-09 2006-01-26 Fuji Xerox Co Ltd Categorization guide device
JP2007334397A (en) * 2006-06-12 2007-12-27 Yokogawa Electric Corp Data management device
JP2009175796A (en) * 2008-01-21 2009-08-06 Fuji Xerox Co Ltd Document management device and program
JP2009223563A (en) * 2008-03-14 2009-10-01 Ricoh Co Ltd Display processor, display processing method, display processing program, and recording medium
JP2010003109A (en) * 2008-06-20 2010-01-07 Konica Minolta Business Technologies Inc File management system, file management method and computer program
JP2012008643A (en) * 2010-06-22 2012-01-12 Fuji Xerox Co Ltd Document processing device, reduced image generation device, reduced image display device and program
JP2012190107A (en) * 2011-03-09 2012-10-04 Fujitsu Frontech Ltd Document management device, document management system, document management program and document management method
JP2013218418A (en) * 2012-04-05 2013-10-24 Sharp Corp Display control device, display control method, display control program and recording medium
JP2014123402A (en) * 2014-03-07 2014-07-03 Sharp Corp Content display device, content display method, program, and recording medium
JP2014186685A (en) * 2013-03-25 2014-10-02 Sharp Corp File management system
US9189070B2 (en) 2010-09-24 2015-11-17 Sharp Kabushiki Kaisha Content display device, content display method, portable terminal, program, and recording medium

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0785255A (en) * 1993-09-14 1995-03-31 Dainippon Screen Mfg Co Ltd Image processing system
JPH0816612A (en) * 1994-06-28 1996-01-19 Mitsubishi Electric Corp User interface device and file management system
JPH08263255A (en) * 1995-03-23 1996-10-11 Canon Inc Hierarchical data display method and browser system

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0785255A (en) * 1993-09-14 1995-03-31 Dainippon Screen Mfg Co Ltd Image processing system
JPH0816612A (en) * 1994-06-28 1996-01-19 Mitsubishi Electric Corp User interface device and file management system
JPH08263255A (en) * 1995-03-23 1996-10-11 Canon Inc Hierarchical data display method and browser system

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006024158A (en) * 2004-07-09 2006-01-26 Fuji Xerox Co Ltd Categorization guide device
JP4682549B2 (en) * 2004-07-09 2011-05-11 富士ゼロックス株式会社 Classification guidance device
JP2007334397A (en) * 2006-06-12 2007-12-27 Yokogawa Electric Corp Data management device
JP2009175796A (en) * 2008-01-21 2009-08-06 Fuji Xerox Co Ltd Document management device and program
JP2009223563A (en) * 2008-03-14 2009-10-01 Ricoh Co Ltd Display processor, display processing method, display processing program, and recording medium
JP2010003109A (en) * 2008-06-20 2010-01-07 Konica Minolta Business Technologies Inc File management system, file management method and computer program
JP2012008643A (en) * 2010-06-22 2012-01-12 Fuji Xerox Co Ltd Document processing device, reduced image generation device, reduced image display device and program
US9189070B2 (en) 2010-09-24 2015-11-17 Sharp Kabushiki Kaisha Content display device, content display method, portable terminal, program, and recording medium
JP2012190107A (en) * 2011-03-09 2012-10-04 Fujitsu Frontech Ltd Document management device, document management system, document management program and document management method
JP2013218418A (en) * 2012-04-05 2013-10-24 Sharp Corp Display control device, display control method, display control program and recording medium
JP2014186685A (en) * 2013-03-25 2014-10-02 Sharp Corp File management system
JP2014123402A (en) * 2014-03-07 2014-07-03 Sharp Corp Content display device, content display method, program, and recording medium

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6101506A (en) Method and system for managing files by version and programs therefor
US7409644B2 (en) File system shell
US7730423B2 (en) Method and system for organizing document information
CN100524296C (en) System and method utilizing virtual folders
US8195646B2 (en) Systems, methods, and user interfaces for storing, searching, navigating, and retrieving electronic information
RU2424567C2 (en) Round-robin type control for navigating and assigning metadata
CN105320745B (en) It is used to filter and strip of tissue purpose system based on common element
US5345550A (en) User-modifiable popup menus for object oriented behavior
US6160552A (en) Method and apparatus for managing multiple hierarchical lists within a browser
AU2003233558B8 (en) File system shell
US20050188174A1 (en) Extensible creation and editing of collections of objects
US20050080807A1 (en) Extensible creation and editing of integrated collections
US20060242122A1 (en) Systems, methods, and user interfaces for storing, searching, navigating, and retrieving electronic information
US20060242121A1 (en) Systems, methods, and user interfaces for storing, searching, navigating, and retrieving electronic information
MXPA04006413A (en) File system for displaying items of different types and from different physical locations.
JPH1115709A (en) Method and device for managing version
WO2003104986A2 (en) Creating user interfaces using generic tasks
TW501049B (en) System and method for organizing objects managed within a desktop
JPH07129448A (en) File selection system
JPH07230466A (en) Electronic library system
JP2006048521A (en) Document retrieval device, its control method, and control program
RU2351981C2 (en) Expandable creation and editing of combined sets
MXPA04005719A (en) Extensible creation and editing of integrated collections.
NZ533296A (en) File system shell
JPH0785079A (en) Device for managing information file

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050628

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050824

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060221