JPH1115472A - Electromagnetic transducer for guitar - Google Patents

Electromagnetic transducer for guitar

Info

Publication number
JPH1115472A
JPH1115472A JP9200727A JP20072797A JPH1115472A JP H1115472 A JPH1115472 A JP H1115472A JP 9200727 A JP9200727 A JP 9200727A JP 20072797 A JP20072797 A JP 20072797A JP H1115472 A JPH1115472 A JP H1115472A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electromagnetic
string
pole piece
coil
electromagnetic transducer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP9200727A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Kenji Tsumura
謙二 津村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP9200727A priority Critical patent/JPH1115472A/en
Publication of JPH1115472A publication Critical patent/JPH1115472A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrophonic Musical Instruments (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To make a volume and a signal output so as not to be reduced in a pickup and to make the vibration of a stringe so as not to be reduced by allowing at least either the first electromagnetic transducer of a high-pitched tone range side or the second electromagnetic transducer of a low-pitched tone range side to perform an electromagnetic transducing till the neighborhood of the central line and eliminating a vacant area. SOLUTION: In the first electromagnetic transducer 1 of an electromagnetic transducer 41, a coil 3 is wound around a pole piece magnet 5 and in the second electromagnetic transducer of it, a coil 4 is wound around a pole piece magnet 6. At least one of the pole piece magnets 5, 6 is inclined in the range from 5 degrees to 60 degrees with respect to the traversing direction of a string. The pole piece magnets 5, 6 are arranged so as to be in contact or overlapped with respect to a central line 30 at the vicinity of the central line 30. Thus, even when the stringe is moved to the vicinity of the central line 30, the pole piece magnets 5, 6 and the coils 3, 4 exist and an electromagnetic conversion efficiency is maintained and the reduction of the volume is not large in the pickup and the vibration of the string is not largely reduced in the driver.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、ギター特にエレキギタ
ーやエレキベースギターに用いる電磁変換器すなわちピ
ックアップやドライバーに関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an electromagnetic converter, that is, a pickup or a driver used for a guitar, particularly an electric guitar or an electric bass guitar.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、この種のエレキギターやエレキベ
ースギターに用いる電磁変換器すなわちピックアップや
ドライバーは大きく分けてシングルコイルとハムバッカ
ーコイルがあり、例えばシングルコイルピックアップは
音色が良好な反面、外来ハムノイズを弦振動信号に含み
音色を損なう不都合があった。そこでハムバッカーピッ
クアップが発明されハムノイズの無いピックアップが使
用されている。しかし、このハムバッカーピックアップ
は図7から図9までに示されるようにサイズが大きくま
た音色も図9では太く高調波成分が少なくなる問題点が
ある。また、図10のシングルサイズでハムバッカーに
したピックアップもあるが、これは、中央ライン30付
近で高音域側のマグネットと低音域側のマグネットが短
絡し、このため電磁変換器の効率が落ち弦の信号が急激
に減少するので、余り一般的に使用されない。中央ライ
ン30は弦を指でチョーキングし、押し上げるとこの中
央ラインに弦が位置することが頻繁に発生するため、ギ
ター演奏では非常に重要なラインである。特にチョーキ
ングして演奏を盛り上げる際に音量が減少するのは好ま
しくない。さらに近年、ドライバーを使用して、弦を揺
動させ、弦振動が持続する弦振動持続装置が用いられる
ようになってきているが、この場合、チョーキング時に
も安定して動作させるために、入力信号が減少すると、
出力も一時的でわあるが減少し、弦振動が減少する、ま
たは弦振動が停止するようになるので問題がある。
2. Description of the Related Art Conventionally, electromagnetic converters, ie, pickups and drivers, used for this type of electric guitar or electric bass guitar are roughly classified into a single coil and a humbucker coil. Is included in the string vibration signal, and there is a disadvantage that the tone is impaired. Therefore, a humbucker pickup was invented, and a pickup without hum noise was used. However, this humbucker pickup has a problem that the size is large as shown in FIG. 7 to FIG. 9 and the timbre is thick in FIG. 9 and the harmonic components are reduced. There is also a single-size humbucker pickup shown in FIG. 10, but this short-circuits the magnet in the high-frequency range and the magnet in the low-frequency range near the center line 30, thereby reducing the efficiency of the electromagnetic converter and reducing the string. It is less commonly used because the signal decreases sharply. The center line 30 is a very important line in guitar performance, because when the string is choked with a finger and pushed up, the string is frequently located on the center line. In particular, it is not preferable that the volume is reduced when the performance is enhanced by choking. Furthermore, in recent years, a string vibration sustaining device that uses a screwdriver to swing the string and maintain the string vibration has been used.In this case, in order to operate stably even during chalking, input is required. When the signal decreases,
The output is also temporary, but decreases, which causes a problem because the string vibration decreases or the string vibration stops.

【0003】従来の電磁変換器を図をもって詳しく説明
すると、磁力線減衰器タイプの電磁変換器は図7から図
10に示す構成となっている。以降では電磁変換器はピ
ックアップやドライバーの意味で総称として電磁変換器
と表記する。図7において、バー状ポールピースマグネ
ット55である。アルニコマグネットの周りに第1コイ
ル56と第2コイル57をスタック状に配置し第1コイ
ル56と第2コイル57を逆転して配線するか、もしく
はコイルに巻き方向を逆転するかして、外部ハムノイズ
をキャンセルするハムバッカー構成である。弦11から
16までの周りに磁力線が張りめぐらされ、弦が振動す
ると、弦の周りの磁束密度が変化し、これが、コイルの
中を通る磁束変動となり、コイルに電圧として信号が発
生する。
A conventional electromagnetic converter will be described in detail with reference to the drawings. An electromagnetic converter of the magnetic field line attenuator type has a configuration shown in FIGS. Hereinafter, the electromagnetic transducer is generally referred to as an electromagnetic transducer in the sense of a pickup or a driver. In FIG. 7, a bar-shaped pole piece magnet 55 is shown. The first coil 56 and the second coil 57 are arranged in a stack around the alnico magnet, and the first coil 56 and the second coil 57 are wired in a reverse direction, or the winding direction of the coil is reversed, and This is a humbucker configuration that cancels hum noise. When lines of magnetic force are stretched around the strings 11 to 16 and the strings vibrate, the magnetic flux density around the strings changes, which results in a change in magnetic flux passing through the coil, and a signal is generated as a voltage in the coil.

【0004】図8においては、図7のバー状ポールピー
スマグネットが円柱状のポールピースマグネットに置き
換わったものである。ピックアップとしてみるとポール
ピースが円柱状のため、弦が振動したとき、ポールピー
ス60の真上付近とポールピースとポールピースとの間
とでは、信号出力が変化する点が異なる。
In FIG. 8, a bar-shaped pole piece magnet shown in FIG. 7 is replaced with a columnar pole piece magnet. When viewed as a pickup, the pole piece is cylindrical, so that when the string vibrates, the signal output changes between just above the pole piece 60 and between the pole pieces.

【0005】図9に示される磁力線減衰器ピックアップ
およびドライバーはサイズが図7や図8より2倍大き
く、その分、出力電圧が大きくなる。N極の円柱状ポー
ルピース70に第1コイル71が巻かれもう一方のS極
のポールピース73にも第2コイル72が巻かれ、ハム
バッカーにするため図7や図8と同じように巻き方向を
逆転あるいは、配線を逆接続される。円柱状ポールピー
ス70と円柱状ポールピース73とはマグネット74に
接触して、磁力をポールピース70、73に与えてい
る。
The magnetic line attenuator pickup and driver shown in FIG. 9 are twice as large as those in FIGS. 7 and 8, and the output voltage is correspondingly increased. The first coil 71 is wound around the N-pole cylindrical pole piece 70, and the second coil 72 is wound around the other S-pole pole piece 73. The winding direction is the same as in FIGS. Is reversed or the wiring is reversed. The columnar pole piece 70 and the columnar pole piece 73 are in contact with the magnet 74 to apply a magnetic force to the pole pieces 70 and 73.

【0006】図10に示すハムバッカーピックアップは
円柱状ポールピースマグネット80とこれと逆極性に着
磁された円柱状ポールピースマグネット83があり、円
柱状ポールピースマグネット80には第1コイル81が
巻かれ、また円柱状ポールピースマグネット83には第
2コイル82が巻からており、ハムバッカーにするため
第1コイル81と第2コイル82とは逆転して巻くか、
あるいは配線を逆転して接続する。このピックアップは
中央ライン30に高音域側と低音域側の磁力が短絡し、
磁力が希薄か無い領域30が有り、このため、この領域
では電磁変換器の効率が低下し、ピックアップとして信
号出力が急激に減少する不感領域がある。
A humbucker pickup shown in FIG. 10 includes a columnar pole piece magnet 80 and a columnar pole piece magnet 83 magnetized in the opposite polarity to the pole piece magnet 80. A first coil 81 is wound around the columnar pole piece magnet 80. A second coil 82 is wound around the columnar pole piece magnet 83, and the first coil 81 and the second coil 82 are wound in reverse to form a humbucker.
Alternatively, the wiring is reversed and connected. In this pickup, the magnetic force of the high frequency range and the low frequency range is short-circuited to the center line 30,
There is a region 30 where the magnetic force is sparse or not, and therefore, in this region, the efficiency of the electromagnetic converter is reduced, and there is a dead region where the signal output of the pickup is sharply reduced.

【0007】[0007]

【発明が解決しようとする課題】従来のシングルコイル
およびハムバッカータイプ電磁変換器にあっては、上記
に述べた問題点の他に下記に述べる問題点がある。
The conventional single-coil and humbucker-type electromagnetic converter has the following problems in addition to the above-mentioned problems.

【0008】図7に示されたスタックのハムバッカー電
磁変換器では、ピックアップおよびドライバーにおいて
コイルを2段に積み重ねるため、積み重ねた長さが長く
なり奥行の深い外形サイズとなる、またコイルが銅線な
のでコイルが2段となり重くなる問題点がある。さら
に、ピックアップとして使用時、同一のバー状ポールピ
ースマグネット55に第1コイル56と第2コイル57
が近接しているので第1コイル56と第2コイル57の
出力が似かよった信号出力となり、ハムバッカーとなる
よう逆接続、あるいはコイル56とコイル57を逆巻き
として配線すると外部ハムノイズが減少するが、本来の
弦振動信号出力も減少してしまい信号出力が小さくなる
と言う問題点もある。
In the humbucker electromagnetic transducer having a stack shown in FIG. 7, since the coils are stacked in two stages in the pickup and the driver, the stacked length is long and the outer size is deep, and the coil is a copper wire. There is a problem that the coil becomes heavy in two stages. Furthermore, when used as a pickup, the first coil 56 and the second coil 57 are attached to the same bar-shaped pole piece magnet 55.
Are close to each other, the output of the first coil 56 and the output of the second coil 57 are similar, and if a reverse connection is made to form a humbucker, or if the coil 56 and the coil 57 are wired in reverse winding, external hum noise is reduced. Also, there is a problem that the string vibration signal output is reduced and the signal output is reduced.

【0009】また、ドライバーとして使用した場合に
も、ピックアップと同様に第1コイル56と第2コイル
57の放射する磁力がコイルどうしで短絡し、弦を揺動
する駆動力は僅かとなる問題点もある。とくに、1弦
は、弦の質量が少なく、かつ張力が高く駆動できないこ
とがある。また電磁変換器の変換効率が悪いことより、
駆動する駆動電流が増加する問題もある。
Also, when used as a driver, the magnetic force radiated by the first coil 56 and the second coil 57 is short-circuited between the coils similarly to the pickup, and the driving force for swinging the strings is small. There is also. In particular, there is a case where the first string cannot be driven because the string has a small mass and a high tension. Also, due to the poor conversion efficiency of the electromagnetic converter,
There is also a problem that the driving current for driving increases.

【0010】図8に示されるスタックのハムバッカーで
も、図7と同じ問題点がある。さらに、図8の場合、ド
ライバーとして使用すると円柱状ポールピースマグネッ
ト60のため、ポールピースとポールピースとの間で
は、磁力が希薄となり、この位置に弦が移動すると著し
く駆動力が減少する問題もある。ピックアップとして使
用すると、弦振動信号出力が減少するが、これは音色の
変化として楽しめる面も少し有りドライバーほど問題と
ならないが、しかし、迫力あるエキサイトした演奏で
は、弦を指で上または下に押し、音程を上げる演奏があ
り、こうしたときに、ポールピースとポールピースの間
に弦が移動すると音量が減少するのは好ましくない問題
点がある。こうした音量の変化をなくすためにギターに
エフェクターと呼ばれる効果装置を接続して演奏する
が、エフェクターを接続することで、音色が変化し、本
来の音色が失われることになり、音色が劣化するのは好
ましくない。
The humbucker of the stack shown in FIG. 8 has the same problem as that of FIG. In addition, in the case of FIG. 8, when used as a driver, because of the cylindrical pole piece magnet 60, the magnetic force between the pole pieces becomes thin, and the driving force is significantly reduced when the strings move to this position. is there. When used as a pickup, the string vibration signal output is reduced, but this can be enjoyed as a change in tone, which is not as problematic as a driver, but in a powerful and exciting performance, pushing the string up or down with a finger In such a case, there is a problem that the sound volume is decreased when the strings move between the pole pieces. In order to eliminate such a change in volume, an effect device called an effector is connected to the guitar to perform.However, connecting an effector changes the tone, losing the original tone, and degrading the tone. Is not preferred.

【0011】図9に示されるダブルサイズの円柱状ポー
ルピースのハムバッカーの電磁変換器は、一般に広く使
用されている。第1コイル71と第2コイル72が離れ
て配設されているので、図7や図8のようなコイルどう
しの干渉が少なく、そのため電磁変換器として効率良
く、大きな信号出力が得られる。しかし、このピックア
ップでは第1コイル71と第2コイル72が弦の離れた
位置の弦振動を検出しているため、弦振動が円柱状ポー
ルピース70と円柱状ポールピース73とで反対の弦振
動を起こしているときは、弦振動信号出力は減少するか
または出力されない。言い換えると、高調波で弦が振動
する、音色で言えば倍音成分が信号出力に少ない、こも
った音色となる。このため、この音色を好まないミュー
ジーシャンはあえてハムノイズがあっても、シングルコ
イルピックアップを使用している。この、音色の問題以
外に、サイズがシングルサイズの2倍あり、ギターに取
り付ける際に、取り付ける位置の制約がある問題点もあ
る。
[0011] The humbucker electromagnetic converter of the double columnar pole piece shown in FIG. 9 is generally widely used. Since the first coil 71 and the second coil 72 are arranged apart from each other, interference between the coils as shown in FIGS. 7 and 8 is small, so that a large signal output can be obtained efficiently as an electromagnetic converter. However, in this pickup, since the first coil 71 and the second coil 72 detect the string vibration at a position apart from the strings, the string vibration is opposite between the columnar pole piece 70 and the columnar pole piece 73. Occurs, the string vibration signal output decreases or is not output. In other words, the string vibrates at higher harmonics, and in terms of timbre, a harmonic tone component is small in the signal output, resulting in a muffled timbre. For this reason, musicians who do not like this tone use a single coil pickup, even if there is hum noise. In addition to the problem of the tone, there is also a problem that the size is twice as large as the single size, and there is a restriction on a mounting position when mounting on a guitar.

【0012】さらに、ポールピース70、73が円柱状
のためポールピースとポールピースとの間の磁束密度
(磁力)が希薄となるため、図8のときと同様、コイル
とコイルとの間では電磁変換効率が悪くなり、ピックア
ップとしては弦振動信号出力が減少し、ドライバーとし
ては弦を揺動できにくい、または、できないドライバー
となる問題点がある。
Further, since the pole pieces 70 and 73 are columnar in shape, the magnetic flux density (magnetic force) between the pole pieces becomes low, so that the electromagnetic force is generated between the coils as in FIG. There is a problem that the conversion efficiency deteriorates, the string vibration signal output decreases as a pickup, and the driver becomes difficult or unable to swing the string as a driver.

【0013】図10の電磁変換器は、弦の横断方向31
に一列に円柱状ポールピース80、83が配設され、外
観上はシングルサイズであるが第1コイル81と第2コ
イル82とがあり、この2つのコイルを逆巻き、あるい
は、配線を逆接続することでハムバッカーピックアップ
として機能する。円柱状ポールピースマグネット80と
83とは、着磁の向きが反対に配設されている。また円
柱状ポールピースマグネット80、83により、シング
ルコイルピックアップと同じ音色であり、図9のダブル
サイズのハムバッカーのような音色が、こもることがな
く、ハムバッカーピックアップとなっている。しかし、
このピックアップには中央ライン30付近に、高音域側
ポールピースマグネット80と低音域側のポールピース
マグネット83とが、空間で短絡し、磁束密度が無い
か、または希薄となる部分がある。この中央ライン30
付近では、弦振動の信号出力が著しく減少する問題点が
あり、良好なハムバッカー特性が有るにもかかわらず、
広く使用されない。特にギター演奏では中央ライン付近
に弦を指でチョークして位置させるチョーキング奏法が
多く使用されるので、チョークした際に音量が低下する
のは迫力に欠け、好ましくない。具体的には、6弦ギタ
ーの場合、3弦を指で押し上げて音程を半音から2音ぐ
らい高くする時や、4弦を指で押し下げ、音程を半音か
ら2音ぐらい同様に高くする時である。ベースギターで
も、弦の数が4弦の4弦ベースや、5弦の5弦ベースや
6弦の6弦ベースなどあり、ギターと同じ問題点を抱え
ている。
The electromagnetic transducer shown in FIG.
The columnar pole pieces 80 and 83 are arranged in a row and have a first coil 81 and a second coil 82 which are single size in appearance, but these two coils are reversely wound or wiring is reversely connected. It functions as a humbucker pickup. The columnar pole piece magnets 80 and 83 are arranged in opposite directions of magnetization. Further, the columnar pole piece magnets 80 and 83 have the same tone as the single coil pickup, and the tone like the double size humbucker in FIG. But,
In this pickup, near the center line 30, there is a portion where the high-tone-side pole piece magnet 80 and the low-tone-side pole piece magnet 83 are short-circuited in space and have no or low magnetic flux density. This central line 30
In the vicinity, there is a problem that the signal output of string vibration decreases significantly, and despite having good humbucker characteristics,
Not widely used. In particular, in guitar playing, a chalking technique in which a string is choked with a finger near the center line is often used. Therefore, it is not preferable that the volume is reduced when the choke is performed because it lacks power. Specifically, in the case of a 6-string guitar, when the third string is pushed up with a finger to raise the pitch from a semitone to about two notes, or when the fourth string is depressed with a finger and the pitch is similarly raised from a semitone to about two notes, is there. Even bass guitars have the same problems as guitars, such as a 4-string bass with 4 strings, a 5-string bass with 5 strings, and a 6-string bass with 6 strings.

【0014】さらに、ドライバーとして使用すると、弦
を揺動させるため、円柱状ポールピース80と83より
弦に向けて磁力線を放射するが、ポールピース80とポ
ールピース80との間では、ポールピース80より離れ
ているので磁束密度が低く、磁力が弱いため、ポールピ
ース80とポールピース80との間では、図8や図9の
ときと同じように弦の駆動力が弱く、弦が弱くしか揺動
しないか、もしくは、弦が揺動できない問題点がある。
ドライバーは、ピックアップより次に述べる理由で条件
が厳しい。弦を駆動する場合、ピックアップと異なり、
弦の空気抵抗を上回るエネルギーを弦に注入して、初め
て動きだすので、ある一定以上のエネルギー、すなわ
ち、駆動力を弦に向けて出力して、初めて弦が揺動し始
める。ピックアップでは、弦を指でつまびいて初期振動
させ、空気抵抗にて減衰していく過程をピックアップで
弦振動信号出力として得ている。これにより、ある一定
量以上でないと弦振動信号出力がないなどと言うような
ことにはならないのである。
Further, when used as a driver, the lines of magnetic force are radiated from the columnar pole pieces 80 and 83 toward the strings in order to swing the strings. Since the magnetic flux density is low and the magnetic force is weak because they are farther apart, the driving force of the strings is weak between the pole pieces 80 as in FIGS. There is a problem that does not move or the strings cannot swing.
Drivers are more demanding than pickups for the following reasons: When driving a string, unlike a pickup,
Since the string begins to move by injecting energy exceeding the string's air resistance into the string, the string starts to swing only after outputting a certain amount of energy, that is, driving force, toward the string. In the pickup, a string is pinched with a finger to cause initial vibration, and a process of attenuating due to air resistance is obtained as a string vibration signal output by the pickup. This does not mean that there is no string vibration signal output unless the amount is equal to or more than a certain fixed amount.

【0015】さらに、ドライバーとして使用すると、ポ
ールピース80、83は同形状であり、第1コイル81
と第2コイル82も同じ仕様であるので、各弦での駆動
力すなわち電磁変換効率も同じなので、高音域側の1弦
のような張力が強く細い弦と、張力が弱く太い3弦と比
較すると、吸着する鉄の質量が1弦では少なく、同じ磁
力線の放射では、はるかに3弦がよく揺動できるので、
弦振動持続装置では、作動時、1弦と3弦では、弦振動
が大きく異なる問題がある。これ以外の弦でも、揺動す
る弦振動が大きく異なる。さらに、ポールピース80と
ポールピース83との位置、中央ライン30では、高音
域側のポールピースマグネット80と低音域側のポール
ピースマグネット83が、中央ライン30付近で、ポー
ルピースマグネット80の磁力線N極と、ポールピース
マグネット83の磁力線S極が、短絡し、磁束密度の希
薄な、あるいは、磁束が存在しない部分がある。この部
分では、ピックアップとして使用すると3、4弦をチョ
ークした際に、弦振動信号出力が急激に減少する。ドラ
イバーとして使用した場合は、弦振動持続装置を働かせ
3、4弦をチョークすると、弦の振動が弱くなり、中央
ライン30上では弦の振動が停止する問題がある。
Further, when used as a driver, the pole pieces 80 and 83 have the same shape, and the first coil 81
And the second coil 82 have the same specifications, so that the driving force of each string, that is, the electromagnetic conversion efficiency, is the same, so that a string with a strong and thin tension like the first string on the high-tone side and a thick string with a weak tension are compared. Then, the mass of iron to be adsorbed is less for one string, and with the same line of magnetic force, the third string can swing much better,
The string vibration sustaining device has a problem that the string vibration is greatly different between the first string and the third string during operation. Other strings also have greatly different swinging string vibrations. Further, at the position of the pole piece 80 and the pole piece 83, in the center line 30, the pole piece magnet 80 on the high frequency side and the pole piece magnet 83 on the low frequency side are positioned near the center line 30, and the magnetic field lines N of the pole piece magnet 80. The pole and the magnetic field line S of the pole piece magnet 83 are short-circuited, and there is a portion where the magnetic flux density is low or no magnetic flux exists. In this portion, when used as a pickup, when choking the third and fourth strings, the string vibration signal output sharply decreases. When used as a driver, when the string vibration sustaining device is operated and the third and fourth strings are choked, the vibration of the strings is weakened, and the vibration of the strings stops on the center line 30.

【0016】このように、図7から図10までに示され
る従来の電磁変換器では、多くの問題点があり、本発明
では、これらを解決したシングルサイズの電磁変換器す
なわちピックアップやドライバーを提供することを目的
とする。ピックアップとしては、シングルコイルとハム
バッカーがありる。図13はシングルコイルの場合を示
す。ハムバッカーとしては、外部ハムノイズをキャンセ
ルし、さらに中央ライン付近に指でチョークして移動さ
せたときでも、弦振動信号出力が大きく減少することな
く、さらに、1弦でも弦振動信号出力が3弦と聴感上同
じようによう、信号出力を大きく得られること、さら
に、音色が図9のようにこもることがない音色であるこ
とを目的としている。さらに外観を図11のような弦に
対向した面に開孔部がないカバードタイプのピックアッ
プや、円柱状のポールピースが見えるタイプや、バー状
のポールピースが見えるタイプに、容易に適用できるこ
とも目的としている。また、シングルコイルの電磁変換
器として、各弦に応じて、音量や弦振動量を調整できる
ことも目的としている。さらに、シングルコイルのよう
な良好な音色であることも目的としている。ハムバッカ
ーとして良好なハムキャンセル機能を得ることも目的と
している。
As described above, the conventional electromagnetic converters shown in FIGS. 7 to 10 have many problems, and the present invention provides a single-size electromagnetic converter, that is, a pickup or driver, which solves these problems. The purpose is to do. Pickups include single coils and humbuckers. FIG. 13 shows the case of a single coil. As a humbucker, even when the external hum noise is canceled and the finger is moved in the vicinity of the center line by choking, the string vibration signal output does not greatly decrease, and even with one string, the string vibration signal output becomes three strings. Similarly, the object is to obtain a large signal output in terms of audibility, and to achieve a tone that does not remain as shown in FIG. In addition, it can be easily applied to a covered type pickup having no opening on the surface facing the string as shown in FIG. 11, a type in which a cylindrical pole piece is visible, and a type in which a bar-shaped pole piece is visible. The purpose is. It is another object of the present invention to adjust the volume and the amount of string vibration according to each string as a single-coil electromagnetic transducer. Furthermore, it is also intended to have a good tone like a single coil. It also aims to obtain a good hum cancellation function as a humbucker.

【0017】ドライバーとしては、シングルサイズでか
つハムバッカードライバーであり、出力する磁力線が2
つのコイルで逆転出力し、周囲に弦を駆動する磁力線の
影響が少ないハムバッカータイプであり、さらに、中央
ライン付近の3、4弦を指でチョークして移動させたと
きも、弦振動の減少が少ないか、同じである、言い方を
変えると、電磁変換効率が変化しないか、余り低下しな
いドライバーを得ることを目的としている。さらに1弦
などの張力が高くてかつ弦の質量が少ない弦でも、他の
弦と同じか、または、大きく差がないような弦の振動が
得られるドライバーを目的としている。さらに、5弦の
ような太くて鉄の質量が多くある弦では、弦が振動し過
ぎる場合があり、各弦に合わせて駆動力を調整できるこ
とも目的としている。さらに、ピックアップと同様に、
外観が簡単に変えれることも目的としている。
The driver is a humbucker driver of a single size and outputs two lines of magnetic force.
This is a humbucker type that outputs reverse rotation with two coils and is less affected by the lines of magnetic force that drive the strings around. In addition, when the chords 3 and 4 near the center line are moved with a finger, the vibration of the strings is reduced. The goal is to obtain a driver that is less or the same, or in other words, does not change or does not significantly decrease the electromagnetic conversion efficiency. Further, it is intended to provide a driver that can obtain a string vibration such that a string such as a first string having a high tension and a small mass is equal to or different from other strings. Further, in a string such as a five-string which is thick and has a lot of iron mass, the string may vibrate excessively, and it is also an object to be able to adjust the driving force according to each string. Furthermore, like a pickup,
It also aims to be easily changeable in appearance.

【0018】[0018]

【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明の請求項1および請求項2に係るギター用電
磁変換器であるピックアップやドライバーは、第1、
2、3、4、5、12、13、14に示す。図1はカバ
ーケース8の一部を外して内部を見た平面図であり、電
磁変換器41は、高音域側の第1電磁変換器1と低音域
側の第2電磁変換器2とをカバーケース8内に内蔵さ
せ、第1電磁変換器1はコイル3をポールピースマグネ
ット5の周りに巻き付け、同様に第2電磁変換器2では
ポールピースマグネット6にコイル4を巻き付ける。ポ
ールピースマグネット5、6の代わりにバー状や円柱状
の鉄の導磁部材をポールピース5、6とし、磁力を与え
るためにポールピースの底部にマグネットを固着させた
構成でもよい。ポールピースマグネット5、6の少なく
とも1つを、図12に示す弦の横断方向31に対して5
度から60度までの範囲で傾斜させ、さらに、中央ライ
ン30付近でポールピースマグネット5とポールピース
マグネット6とを中央ライン30に対して接触あるいは
重複するよう配設する。言い換えるとポールピースマグ
ネット5とポールピース6とは、カバーケース8の中で
傾斜して配設し、さらに中央部で上下に離れてはいる
が、中央ライン30付近では、上の第1電磁変換器1か
下の第2電磁変換器2のポールピースマグネット5、6
のどちらかが、中央ライン30に触れるか、あるいは重
複するよう配設する。ポールピースマグネット5は弦に
対向する面がN極であり、このためポールピースマグネ
ット6は反対に弦に対向する面がS極である。しかし、
これに限ったことでなく、ポールピースマグネット5を
S極、ポールピースマグネット6をN極としてもよい。
ポールピースマグネット5、6はフェライトマグネット
やアルニコマグネットが使用できる。コイル3、4はピ
ックアップ時は、ウレタン線で線径0.05mmのもの
を1000回巻く、またドライバーの場合はウレタン線
で線径0.2mmを300回巻くが、これに限ったもの
ではない。
SUMMARY OF THE INVENTION In order to achieve the above object, a pickup or driver which is an electromagnetic converter for a guitar according to claims 1 and 2 of the present invention comprises:
2, 3, 4, 5, 12, 13, and 14. FIG. 1 is a plan view of the inside of the cover case 8 with a part removed, and the electromagnetic converter 41 is composed of a first electromagnetic converter 1 on the high-tone side and a second electromagnetic converter 2 on the low-tone side. The coil is wound around the pole piece magnet 5 in the first electromagnetic converter 1, and the coil 4 is wound around the pole piece magnet 6 in the second electromagnetic converter 2. Instead of the pole piece magnets 5 and 6, a bar-shaped or columnar iron magnetic conductive member may be used as the pole pieces 5 and 6, and a magnet may be fixed to the bottom of the pole pieces in order to apply magnetic force. At least one of the pole piece magnets 5, 6 is connected to the transverse direction 31 of the chord shown in FIG.
The pole piece magnet 5 and the pole piece magnet 6 are arranged near the center line 30 so as to be in contact with or overlap with the center line 30. In other words, the pole piece magnet 5 and the pole piece 6 are disposed at an angle in the cover case 8 and are vertically separated from each other at the center, but are close to the center line 30 at the first electromagnetic conversion. Piece magnets 5 and 6 of the second electromagnetic transducer 2 below the device 1
Are arranged so as to touch or overlap with the center line 30. The pole piece magnet 5 has an N pole on the surface facing the string, and therefore, the pole piece magnet 6 has an S pole on the surface facing the string. But,
The present invention is not limited to this, and the pole piece magnet 5 may be an S pole and the pole piece magnet 6 may be an N pole.
As the pole piece magnets 5 and 6, ferrite magnets or alnico magnets can be used. When picking up, the coils 3 and 4 are wound 1,000 times with a urethane wire having a wire diameter of 0.05 mm, and in the case of a driver, are wound 300 times with a urethane wire having a wire diameter of 0.2 mm, but are not limited thereto. .

【0019】図2に示す電磁変換器は、図1を側面より
見た側面図であり、図2においては図1にないサブポー
ルピス9を取り付けている。また、マグネット17、1
8はポールピースマグネット5、6自体が鉄の導磁部材
のときに必要であり、ポールピース5、6がマグネット
の場合は不要である。磁力減衰器28、増幅器10、電
線19も同じである。第1電磁変換器と第2電磁変換器
を固定するための構成は図示していないが、これらはエ
ポキシ樹脂やシリコーン樹脂の充填材で固着される。
The electromagnetic converter shown in FIG. 2 is a side view of FIG. 1 as viewed from the side. In FIG. 2, a sub pole piece 9 not shown in FIG. 1 is attached. Also, the magnets 17, 1
Numeral 8 is necessary when the pole piece magnets 5 and 6 themselves are iron magnetic conducting members, and is unnecessary when the pole pieces 5 and 6 are magnets. The same applies to the magnetic attenuator 28, the amplifier 10, and the electric wire 19. Although a configuration for fixing the first electromagnetic converter and the second electromagnetic converter is not shown, they are fixed with a filler of epoxy resin or silicone resin.

【0020】図3から図5までに示す電磁変換器は、カ
バーケース8やサブポールピス9や磁力線減衰器28を
除いて、基本部分のみを示している。図3に示す電磁変
換器は、ポールピース5、6が鉄の導磁部材であり、こ
れを磁化するためマグネット17、18がある。ポール
ピース5、6とマグネット17、18を各1つにまと
め、ポールピースマグネット5、6としてもよい。コイ
ル3、4は、図1と同じとなる。ポールピース5、6の
少なくとも1つは、図12に示す弦の横断方向31に対
して5度から60度までの範囲でコイルの一部を傾斜さ
せ、さらに、中央ライン30付近でポールピースマグネ
ット5とポールピースマグネット6とを中央ライン30
に対して接触あるいは重複するよう配設する。言い換え
るとポールピースマグネット5とポールピースマグネッ
ト6とは、カバーケース8の中で傾斜しており、さらに
中央部で上下に離れてはいるが、中央ライン30付近で
は離れているが上の第1電磁変換器1のポールピースマ
グネット5か、下の第2電磁変換器2のポールピースマ
グネット6のどちらかが、中央ライン30に触れるか、
あるいは重複するよう配設する。コイル3とコイル4
は、弦の横断方向31に一列で並んで配設される。ベー
スプレート7、33やスリット43は、請求項1に関し
ない。第1電磁変換器1は鉄のポールピース5にコイル
3を巻いている。また第2電磁変換器2は、鉄のポール
ピース6にコイル4を巻いている。コイルの巻き方向の
関係やマグネット17、18の極性は、図1、2と同じ
である。マグネット17、18はポールピース5、6が
導磁部材である場合必要であるが、ポールピース5、6
がマグネットの場合不要である。
The electromagnetic transducers shown in FIGS. 3 to 5 show only the basic parts, excluding the cover case 8, the subpole pis 9 and the magnetic field line attenuator 28. In the electromagnetic converter shown in FIG. 3, the pole pieces 5 and 6 are iron magnetic members, and have magnets 17 and 18 for magnetizing the magnetic members. The pole pieces 5 and 6 and the magnets 17 and 18 may be combined into one piece to form the pole piece magnets 5 and 6. The coils 3 and 4 are the same as in FIG. At least one of the pole pieces 5, 6 has a part of the coil inclined from 5 degrees to 60 degrees with respect to the transverse direction 31 of the chord shown in FIG. 5 and the pole piece magnet 6 in the center line 30
To be in contact with or to overlap. In other words, the pole piece magnet 5 and the pole piece magnet 6 are inclined in the cover case 8 and are vertically separated at the center portion, but are separated near the center line 30, but are separated from each other by the first Either the pole piece magnet 5 of the electromagnetic transducer 1 or the pole piece magnet 6 of the second electromagnetic transducer 2 below touches the center line 30,
Alternatively, they are arranged so as to overlap. Coil 3 and coil 4
Are arranged in a line in the transverse direction 31 of the string. The base plates 7, 33 and the slit 43 do not relate to claim 1. The first electromagnetic transducer 1 has a coil 3 wound around an iron pole piece 5. The second electromagnetic transducer 2 has a coil 4 wound around an iron pole piece 6. The relationship between the winding directions of the coils and the polarities of the magnets 17 and 18 are the same as in FIGS. The magnets 17 and 18 are necessary when the pole pieces 5 and 6 are magnetically conductive members.
Not required if is a magnet.

【0021】図4に示す電磁変換器は、図3と同様、ポ
ールピース5、6にコイル3、4を巻き付けている。図
では第1電磁変換器1と第2電磁変換器2とが弦の横断
方向31に一列に並ばず、また傾斜もなく、弦の横断方
向31に平行して、段差をもって配設されている。ポー
ルピース5とポールピース6は、図1と同様に中央ライ
ン30付近で中央ライン30に接触あるいは重複してい
る。ポールピース5、6をマグネットにするとマグネッ
ト17、18は省略できる。
In the electromagnetic converter shown in FIG. 4, coils 3 and 4 are wound around pole pieces 5 and 6, similarly to FIG. In the figure, the first electromagnetic transducer 1 and the second electromagnetic transducer 2 are not arranged in a line in the transverse direction 31 of the string, are not inclined, and are arranged with a step parallel to the transverse direction 31 of the string. . The pole piece 5 and the pole piece 6 are in contact with or overlap the center line 30 near the center line 30 as in FIG. If the pole pieces 5 and 6 are magnetized, the magnets 17 and 18 can be omitted.

【0022】図5に示す電磁変換器は、図1から図4ま
でと、コイルの形状が異なり、円柱状ポールピース27
を使用している。さらに、コイル3、4は中央ライン3
0手前で変形して曲がり、中央ライン30付近にあるポ
ールピース26、25まで延長される。さらに、第3コ
イル24を中央ライン30付近に配設している。第3コ
イル24については、コイル3を延長して第3コイルを
省略してもよい。ベースプレート7やスリット43や隙
間23などは図3から4までと同様であり請求項1に関
しない。
The electromagnetic transducer shown in FIG. 5 has a coil shape different from that of FIGS.
You are using Further, coils 3 and 4 are connected to the center line 3
It is deformed and bent just before zero, and is extended to the pole pieces 26 and 25 near the center line 30. Further, the third coil 24 is disposed near the center line 30. As for the third coil 24, the coil 3 may be extended and the third coil may be omitted. The base plate 7, the slits 43, the gaps 23 and the like are the same as in FIGS.

【0023】請求項3に係るピックアップでは、図1か
ら5および図12、13、14に示すように、前記請求
項1、2で説明された構成でコイル3とコイル4の銅線
の線径が、0.02mmから0.1mmぐらいと細く、
これをコイルに数100回以上巻いている。また、ハム
バッカーとするため、コイル3、4は巻き方向を逆転す
る、あるいは、配線を逆転して接続する。高音域側のポ
ールピースと低音域側のポールピースの磁極は逆転して
配設される。また、図2に示す増幅器90がある場合、
コイルの線径や巻き数は線径が太く、また巻き数が少な
くても増幅器90が弦振動信号を増幅するので使用でき
る。
In the pickup according to the third aspect, as shown in FIGS. 1 to 5 and FIGS. 12, 13, and 14, the diameters of the copper wires of the coils 3 and 4 in the configuration described in the first and second aspects are described. But it is as thin as 0.02mm to 0.1mm,
This is wound around the coil several hundred times or more. In order to form a humbucker, the winding directions of the coils 3 and 4 are reversed or the wirings are reversed and connected. The magnetic poles of the pole piece on the high frequency range side and the pole piece on the low frequency range side are arranged to be reversed. Also, when the amplifier 90 shown in FIG. 2 is provided,
The coil diameter and the number of windings can be used because the amplifier 90 amplifies the string vibration signal even if the winding diameter is large and the number of windings is small.

【0024】請求項4に係るドライバーでは、図1から
5までおよび12、13、14に示されるように、コイ
ル3、4の線径を0.1mm以上を使用し、巻き数も各
コイル200回ぐらいとする。ドライバーの場合、図2
の増幅器90を使用することでピックアップとして、使
用できる。
In the driver according to the fourth aspect, as shown in FIGS. 1 to 5 and 12, 13, and 14, the wire diameter of the coils 3 and 4 is 0.1 mm or more, and the number of turns is 200 mm or less. It will be around. Figure 2 for driver
Can be used as a pickup by using the amplifier 90 of FIG.

【0025】請求項5に係る電磁変換器では、図1から
4まで、および13、14に示すように、ポールピース
がバー状のマグネットかあるいは円柱状のマグネットを
使用している以外は各部の構成は上記請求項1から4ま
でと同じである。図2から4までのマグネット17、1
8は不要である。
In the electromagnetic converter according to the fifth aspect, as shown in FIGS. 1 to 4 and FIGS. 13 and 14, except that the pole piece uses a bar-shaped magnet or a columnar magnet. The structure is the same as in the first to fourth aspects. The magnets 17, 1 in FIGS.
8 is unnecessary.

【0026】請求項6に係る電磁変換器では、図1から
5および図12、13、14に示すように、ポールピー
ス5、6、26、27、25に鉄の導磁部材を使用し、
さらにコイルに磁力を与えるため、マグネット17、1
8をコイルの下に配設している以外は、各部の構成は上
記請求項1から4までと同じである。鉄は1mmから6
mmまでのものが使用できる。マグネットも1mmから
7mmまでのフェライトやアルニコマグネットが使用で
きる。
In the electromagnetic converter according to the sixth aspect, as shown in FIGS. 1 to 5 and FIGS. 12, 13, and 14, the pole pieces 5, 6, 26, 27, and 25 use an iron magnetic conductive member.
In order to further apply a magnetic force to the coil, the magnets 17, 1
Except for the arrangement of the coil 8 below the coil, the configuration of each part is the same as that of the first to fourth aspects. Iron from 1mm to 6
mm. As the magnet, ferrite or alnico magnet of 1 mm to 7 mm can be used.

【0027】請求項7に係る電磁変換器では、図1から
5および図12、13、14に示すように、請求項1か
ら6までと同じであるが、異なる点は、ポールピース
5、6の上にサブポールピース9を固着している。ポー
ルピース5、6が傾斜しているのでサブポールピース9
が固着できない場合はカバーケース8に固着する。図2
では円柱状を使用しているが、これに限ったものではな
く、バー状や略四角状などでもよい。サブポールピース
9の材質は鉄の導磁部材でもマグネットでもよく、形状
は円柱状の場合、5mm径で厚さ0.1mm以上でよ
い。
As shown in FIGS. 1 to 5 and FIGS. 12, 13 and 14, the electromagnetic converter according to the seventh aspect is the same as the first to sixth aspects, except that the pole pieces 5, 6 are different. The sub-pole piece 9 is fixed on the upper part. Since the pole pieces 5 and 6 are inclined, the sub pole piece 9
If it cannot be fixed, it is fixed to the cover case 8. FIG.
Although the column shape is used in this example, the shape is not limited to this, and may be a bar shape or a substantially square shape. The material of the sub pole piece 9 may be a magnetic member made of iron or a magnet. When the shape is a column, it may have a diameter of 5 mm and a thickness of 0.1 mm or more.

【0028】請求項8に係る電磁変換器では、図1から
6までに示すように、請求項1から7までの構造に、新
たにベースプレート7がポールピースマグネット5、
6、の下に、あるいは、コイル5、6が導磁部材の場
合、マグネット17、18の下にベースプレート7、3
3を配設される。さらにベースプレート7には、鉄の導
磁部材を使用し、板厚1mmぐらいで中央ライン30付
近に、板厚程度のスリット10を配設する。ベースプレ
ート7は、第1電磁変換器1と第2電磁変換器2とを1
つのベースプレート7に固着しているので、スリット1
0により各電磁変換器1、2のマグネットがベースプレ
ート7を流れて短絡するのを防止している。また、ベー
スプレート7を1つとせず、2枚としてベースプレート
7とベースプレート33に分け、各ベースプレート7、
33が接触して磁力が短絡しないよう0.1mm以上の
隙間23を設けた構成でもよい。
In the electromagnetic transducer according to the eighth aspect, as shown in FIGS. 1 to 6, the base plate 7 is newly provided with the pole piece magnet 5 in the structure of the first to seventh aspects.
6, or when the coils 5, 6 are magnetically conductive members, the base plates 7, 3 below the magnets 17, 18.
3 is arranged. Further, a slit 10 having a thickness of about 1 mm is provided in the vicinity of the center line 30 with a thickness of about 1 mm in the base plate 7 using an iron magnetic conductive member. The base plate 7 connects the first electromagnetic transducer 1 and the second electromagnetic transducer 2 to one another.
Is fixed to two base plates 7, so that the slit 1
0 prevents the magnets of the electromagnetic transducers 1 and 2 from flowing through the base plate 7 and causing a short circuit. Further, the base plate 7 is not divided into one, but is divided into two base plates 7 and 33.
A configuration in which a gap 23 of 0.1 mm or more is provided so that the magnetic force is not short-circuited by contact of the magnetic force 33 may be employed.

【0030】請求項9に係る電磁変換器では、図1から
6まで、および14に示すように、ベースプレート7、
33にスリット43や突起34、35などのいずれか少
なくとも1つ以上設ける。電磁変換器の構成は請求項1
から8までと同じであり、新たにベースプレート7、3
3に、ポールピースマグネット5、6、あるいはマグネ
ット17、18より流出する磁力線95の磁束密度を、
スリット43で取り付けた元より外側に見て、略扇状や
略逆扇状にし、この中を流れる間に磁力線95の磁束密
度を増減させることで、各弦の位置により、弦の質量や
張力が異なるため、ピックアップでは、音量のバラツ
キ、ドライバーでは、弦振動のバラツキが発生するのを
防止する。スリット43をベースプレート7、33に切
り込む場合、略扇状に限ったものでなく、これ以外の形
状でもよい。略扇状では、磁束密度は、ベースプレート
の端に近ずくにつれ、広がるので、磁束密度は、スリッ
トがない場合に比較して低下する。略逆扇状の場合は、
逆に増加する。スリットの幅は、0.1mmから2mm
ぐらいまで使用できる。また、スリット43と同じ目的
で、略四角状の孔をベースプレート7、33の縁に設け
ても良い。これにより、音色が変化するがさらに音色を
複雑に変化させるため、ベースプレート7、33の縁に
略三角状の突起を設けるとスリット43と同様、磁束密
度が縁で細かく変化し、この影響で各弦について、弦が
振動すると、磁束密度が濃淡があるのでこれに合わせ
て、各弦の信号出力が変化し、複雑な良好な音色とな
る。
In the electromagnetic transducer according to the ninth aspect, as shown in FIGS. 1 to 6 and 14, the base plate 7,
At least one or more of the slits 43 and the projections 34 and 35 are provided on 33. The structure of the electromagnetic converter is described in claim 1
To 8, and new base plates 7, 3
3 shows the magnetic flux density of the magnetic lines of force 95 flowing out of the pole piece magnets 5 and 6 or the magnets 17 and 18.
The mass and tension of the strings vary depending on the position of each string by making the shape of a fan or a substantially inverted fan look outward from the original attached by the slit 43 and increasing or decreasing the magnetic flux density of the magnetic force lines 95 while flowing through the inside. For this reason, it is possible to prevent variations in the volume of the pickup and variations in the string vibration of the driver. When the slit 43 is cut into the base plates 7 and 33, the shape is not limited to a substantially fan shape, but may be another shape. In a substantially fan shape, the magnetic flux density spreads as it approaches the edge of the base plate, so that the magnetic flux density decreases as compared to the case without the slit. In the case of a substantially inverted fan shape,
On the contrary, it increases. Slit width is from 0.1mm to 2mm
Can be used up to about. For the same purpose as the slit 43, a substantially square hole may be provided at the edge of the base plate 7, 33. As a result, the timbre changes, but the timbre further changes in a complicated manner. When a substantially triangular projection is provided at the edge of the base plates 7 and 33, the magnetic flux density changes finely at the edge similarly to the slit 43. As for the strings, when the strings vibrate, the magnetic flux density varies, so that the signal output of each string changes in accordance with the density, resulting in a complex good tone.

【0031】請求項10に係る電磁変換器では、図1、
2、11、12、13、14に示すように、ポールピー
スマグネット5、6とコイル3、4をカバーケース8に
エポキシ樹脂やシリコーン樹脂の充填材にて封入する。
カバーケース8には、図11に示すように、弦に対向す
る面に開孔部が無いカバードタイプを使用する。
In the electromagnetic converter according to claim 10, FIG.
As shown in 2, 11, 12, 13, and 14, the pole piece magnets 5, 6 and the coils 3, 4 are sealed in the cover case 8 with a filler such as an epoxy resin or a silicone resin.
As the cover case 8, as shown in FIG. 11, a covered type having no opening on the surface facing the string is used.

【0032】請求項11に係る電磁変換器では、図1、
2に示すように、コイル3、4の底部にアルミや銅でで
きた磁力線減衰器28を固着する。ベースプレート7が
ある場合はベースプレート7の底部に固着する。磁力線
減衰器は外形縦3mm横15mm厚さ0.05mm以上
である。厚さは厚いほど磁力線が減衰する効果が大きく
なる。コイル3、4とポールピースマグネット5、6と
磁力線減衰器28をカバーケース8に充填材で封入する
のが最小構成である。磁力線減衰器は磁力線の経路をブ
ロックすることで磁力線が弱くなるので、磁力線の経路
にない弦とコイルには、影響は殆どない。
In the electromagnetic converter according to claim 11, FIG.
As shown in FIG. 2, a magnetic line attenuator 28 made of aluminum or copper is fixed to the bottoms of the coils 3 and 4. If there is a base plate 7, it is fixed to the bottom of the base plate 7. The magnetic field line attenuator has an outer length of 3 mm, a width of 15 mm and a thickness of 0.05 mm or more. The effect of attenuating the lines of magnetic force increases as the thickness increases. The minimum configuration is to enclose the coils 3 and 4, the pole piece magnets 5 and 6, and the magnetic field line attenuator 28 in the cover case 8 with a filler. Since the magnetic field line attenuator weakens the magnetic field lines by blocking the paths of the magnetic field lines, the strings and coils that are not in the path of the magnetic field lines have almost no effect.

【0033】請求項12に係る電磁変換器では、図1
3、14に示すように、シングルコイルタイプであり、
ハムバッカーではない。コイル3がポールピースマグネ
ット5に巻かれ、コイル3、あるいはポールピースマグ
ネット5の底部にベースプレート7を配設する。ベース
プレート7には、スリット43や突起34、35などい
ずれか少なくとも1つ以上設ける。ベースプレート7
に、マグネットより流出する磁力線95の磁束密度をス
リット43でマグネットを取り付けた元より見て、略扇
状や略逆扇状にし、この中を流れる間に磁力線の磁束密
度を増減させることで、各弦の位置により、弦の質量や
張力が異なるため、ピックアップでは、各弦の音量のバ
ラツキ、ドライバーでは、各弦の弦振動のバラツキが発
生するのを防止する。スリット43をベースプレート7
に切り込む場合、略扇状に限ったものでなく、これ以外
の形状でもよい。略扇状では、磁束密度は、ベースプレ
ートの端に近ずくにつれ、広がるので、磁束密度は、ス
リットがない場合に比較して低下する。略逆扇状の場合
は、逆に増加する。スリットの幅は、0.1mmから2
mmぐらいまで使用できる。(図4、6参照)また、ス
リット43と同じ目的で本図には図示していないが、図
6と同様に略四角状の孔をベースプレート7の縁に設け
ても良い。これにより、音色が変化するが、さらに音色
を複雑に変化させるための縁に略三角状の突起を設ける
と、スリット43と同様、磁束密度が縁で細かく変化
し、この影響で各弦について、弦が振動すると磁束密度
が濃淡があるのでこれに合わせて、信号出力が変化し、
複雑な良好な音色となる。
In the electromagnetic converter according to claim 12, FIG.
As shown in 3 and 14, it is a single coil type,
Not a humbucker. The coil 3 is wound around the pole piece magnet 5, and the base plate 7 is disposed on the bottom of the coil 3 or the pole piece magnet 5. The base plate 7 is provided with at least one of a slit 43 and projections 34 and 35. Base plate 7
The magnetic flux density of the magnetic field lines 95 flowing out of the magnet is substantially fan-shaped or substantially inverted fan-shaped when viewed from the position where the magnet is attached by the slit 43, and the magnetic flux density of the magnetic field lines is increased or decreased while flowing through this, so that each string is increased. Since the mass and the tension of the strings are different depending on the position, the variation of the volume of each string is prevented by the pickup, and the variation of the string vibration of each string is prevented by the driver. Slit 43 into base plate 7
In the case of cutting, the shape is not limited to a substantially fan shape, but may be any other shape. In a substantially fan shape, the magnetic flux density spreads as it approaches the edge of the base plate, so that the magnetic flux density decreases as compared to the case without the slit. In the case of a substantially inverted fan shape, it increases in reverse. The slit width should be between 0.1 mm and 2
It can be used up to about mm. (Refer to FIGS. 4 and 6.) Although not shown in the figure for the same purpose as the slit 43, a substantially square hole may be provided at the edge of the base plate 7 as in FIG. Thus, the timbre changes. However, if a substantially triangular protrusion is provided on the edge for further changing the timbre in a complicated manner, the magnetic flux density changes finely at the rim similarly to the slit 43. When the string vibrates, the magnetic flux density varies, so the signal output changes accordingly.
A complex good tone.

【0034】[0034]

【作用】上記のように構成された電磁変換器は、弦が中
央ライン付近に移動した場合にもポールピースやコイル
が存在し、電磁変換効率が維持され、ピックアップでは
音量の低下が大きくなく、ドライバーでは弦振動が大き
く減少することがない。また、音色はポールピースが中
央ライン付近で近接しているので、弦の細かな振動まで
信号出力となり、シングルコイルのピックアップと同じ
音色となる。さらに、サブポールピースを取り付けると
外観上、一般的な電磁変換器の形状となる。さらに、サ
ブポールピースを取り付けるとポールピースマグネット
の磁力をより弦に近ずけて放射するのを促進するため、
電磁変換器の効率が局部的に高まる。この作用によりピ
ックアップでは、信号出力が増大する。ドライバーで
は、弦振動が少ない電流で揺動できる。さらにサブポー
ルピースを取り付けると、円柱状のため、磁界が複雑と
なり、ピックアップでは、音色が複雑に変化し音色が良
くなる。さらに、サブポールピースがマグネットの場
合、磁力がポールピースマグネットに加算されるので、
弦近くの磁束密度が高まり、すなわち、磁力が高まり、
電磁変換効率が高まる。サブポールピースは、鉄の導磁
部材とした場合、形状を簡単に変化する加工がし易いの
で、色々なサブポールピースの形状が作れ、内部の電磁
変換器は共通で、外観が異なる多品種をデザインするこ
とが可能となる。
The electromagnetic converter constructed as described above has a pole piece and a coil even when the string moves near the center line, maintains the electromagnetic conversion efficiency, and does not greatly reduce the volume of the pickup. The driver does not significantly reduce the string vibration. Further, since the tone is close to the center line of the pole piece, the tone output is a signal output even up to the minute vibration of the strings, and the tone tone is the same as that of a single coil pickup. Further, when the sub pole piece is attached, the appearance becomes the shape of a general electromagnetic transducer. In addition, when a sub pole piece is attached, the magnetic force of the pole piece magnet is promoted to radiate closer to the string,
The efficiency of the electromagnetic transducer is locally increased. This action increases the signal output of the pickup. The driver can swing with a small current that causes string vibration. Further, when the sub pole piece is attached, the magnetic field becomes complicated due to the cylindrical shape, and the timbre of the pickup changes in a complicated manner, thereby improving the timbre. Furthermore, when the sub pole piece is a magnet, the magnetic force is added to the pole piece magnet,
The magnetic flux density near the string increases, that is, the magnetic force increases,
Electromagnetic conversion efficiency increases. When the sub pole piece is made of iron magnetic material, it is easy to change the shape easily, so various sub pole piece shapes can be made, the internal electromagnetic transducer is common, and various types with different appearances are designed It is possible to do.

【0035】ベースプレートを電磁変換器に取り付ける
と、ポールピースマグネットの底部への放射が横方向に
偏向され、弦に近付くため、弦に強く磁界がかかり、電
磁変換効率が高まる。さらにベースプレートの中央ライ
ン付近のスリットは、第1電磁変換器と第2電磁変換器
のマグネットがベースプレートで短絡するのを防止す
る。さらに、ベースプレートにスリットを切り込み、略
扇状や略逆扇状などの形状ではベースプレートを流れる
磁束密度が変化する。この作用は、ベースプレートの縁
で広がる略扇状では、スリットが無い場合と比較して、
磁束密度が減少する。また略逆扇状の場合は、ベースプ
レートの縁で増加する。ベースプレートの縁に角孔を開
けると、略逆扇状と同じ作用である。ベースプレートの
縁に略三角状の突起を設けることも、略逆扇状と同じ作
用である。L字に突起を曲げても弦近くの磁束密度が高
まる。これら形状により、弦近くの磁束密度が変化する
ので、電磁変換効率も変化し、ピックアップでは、各弦
の信号出力の大小を調整できるし、音色も変化できる。
ドライバーでは、各弦近くの磁束密度を調整できるの
で、各弦に合わせて駆動力を最適に調整できる。さら
に、ハムバッカーとして、コイルが近接しているのでハ
ムノイズを良好にキャンセルできる作用がある。ドライ
バーとしては、磁力線を出力するコイルが近接して、逆
転動作するので、周囲のピックアップに不要に駆動磁力
線を放射しない作用がある。
When the base plate is attached to the electromagnetic transducer, radiation to the bottom of the pole piece magnet is deflected in the horizontal direction and approaches the string, so that a strong magnetic field is applied to the string and electromagnetic conversion efficiency is increased. Further, the slit near the center line of the base plate prevents the magnets of the first electromagnetic transducer and the second electromagnetic transducer from being short-circuited at the base plate. Further, a slit is cut in the base plate, and the shape of a substantially fan shape or a substantially inverted fan shape changes the magnetic flux density flowing through the base plate. This effect is similar to the case where there is no slit in the substantially fan shape spreading at the edge of the base plate,
The magnetic flux density decreases. In the case of a substantially inverted fan shape, it increases at the edge of the base plate. When a square hole is formed in the edge of the base plate, the operation is substantially the same as that of an inverted fan. Providing a substantially triangular projection on the edge of the base plate has the same effect as the substantially inverted fan shape. Even if the protrusion is bent in an L shape, the magnetic flux density near the string increases. Because of these shapes, the magnetic flux density near the strings changes, so that the electromagnetic conversion efficiency also changes. In the pickup, the magnitude of the signal output of each string can be adjusted, and the tone can also be changed.
The driver can adjust the magnetic flux density near each string, so the driving force can be adjusted optimally for each string. Furthermore, since the coil is close to the humbucker, hum noise can be effectively canceled. As the driver, the coil that outputs the lines of magnetic force approaches and reversely rotates, so that there is an effect that the driving lines of magnetic force are not unnecessarily emitted to the surrounding pickup.

【0036】[0036]

【実施例】実施例について図面を参照して説明すると、
図1から図6および図11から図14までに種々の実施
例が示している。また、図7から図10までには、従来
の電磁変換器が示している。図11には、弦の対向する
面に開孔部の無い電磁変換器を示している。図12に
は、弦の横断方向31と中央ライン30を示している。
図13には、シングルコイルタイプの電磁変換器にベー
スプレート7を配設している例を示す。図14には、ベ
ースプレート7に流れる磁力線95と弦11の周りの磁
力線95を示す。の図1において、サブポールピース9
と電磁変換器41のカバーケース8の一部を取り去って
見たハムバッカーの電磁変換器の平面図である。電磁変
換器41すなわちピックアップまたはドライバーは、カ
バーケース8に第1電磁変換器1と第2電磁変換器2と
を、エポキシ樹脂やシリコーン樹脂で充填材で固着す
る。高音域側の第1電磁変換器1は、ポールピースマグ
ネット5にコイル3を巻設し、同様に低音域側の第2電
磁変換器2は、ポールピースマグネット6にコイル4を
巻設する。ポールピースマグネット5は、弦に対向する
面がN極である。ポールピースマグネット6ではS極で
ある。しかし、極性は、これに限ったものでなく、ポー
ルピースマグネット5とポールピースマグネット6が逆
転した関係であればよい。コイル3、4はハムバッカー
にするため、逆巻きまたは逆転配線し、並列あるいは直
列に接続する。第1電磁変換器1と第2電磁変換器2と
は、図1、12に示されるように、弦の横断方向31に
対し、5度から60度の角度で傾斜して配設する。図1
では約20度である。またポールピースマグネット5と
ポールピースマグネット6とは、中央ライン30付近で
中央ライン30に接触あるいは重複するよう配設する。
図示されていないが、傾斜は第1電磁変換器1のみ、あ
るいは第2電磁変換器2のみでもよい。カバーケース8
は、図11に示されるように開孔部のない形状でもよ
い。また、図12に示されるように5mm径の孔を設け
て、図1のようにサブポールピース9を配設してよい。
ポールピースマグネット5、6はフェライトマグネット
やアルニコマグネットを使用し、縦4mm横31mm奥
行5mmを使用する。コイル3、4はウレタン線の単線
でピックアップでは、線径0.05mmを1000回以
上巻設する。ドライバーでは、0.2mmを200回巻
設する。以上でハムバッカーとして機能する電磁変換器
が得られるが、場合に応じてさらに、ベースプレート7
やサブポールピース9やマグネット17、18(図2参
照)を追加する。
Embodiments will be described with reference to the drawings.
FIGS. 1 to 6 and FIGS. 11 to 14 show various embodiments. 7 to 10 show a conventional electromagnetic converter. FIG. 11 shows an electromagnetic transducer having no opening on the opposing surface of the string. FIG. 12 shows the transverse direction 31 of the chord and the center line 30.
FIG. 13 shows an example in which the base plate 7 is provided in a single-coil type electromagnetic transducer. FIG. 14 shows magnetic field lines 95 flowing through the base plate 7 and magnetic field lines 95 around the strings 11. In FIG. 1 of FIG.
FIG. 2 is a plan view of the electromagnetic converter of the humbucker when a part of a cover case 8 of the electromagnetic converter 41 is removed. The electromagnetic converter 41, that is, a pickup or a driver, fixes the first electromagnetic converter 1 and the second electromagnetic converter 2 to the cover case 8 with an epoxy resin or a silicone resin with a filler. The first electromagnetic converter 1 on the high frequency range has a coil 3 wound around a pole piece magnet 5, and the second electromagnetic converter 2 on the low frequency range also has a coil 4 wound around a pole piece magnet 6. The pole piece magnet 5 has an N pole on the surface facing the string. The pole piece magnet 6 has an S pole. However, the polarity is not limited to this, but may be any relationship as long as the pole piece magnet 5 and the pole piece magnet 6 are reversed. The coils 3 and 4 are reverse-wound or reverse-wired and connected in parallel or in series to form a humbucker. As shown in FIGS. 1 and 12, the first electromagnetic transducer 1 and the second electromagnetic transducer 2 are arranged at an angle of 5 to 60 degrees with respect to the transverse direction 31 of the string. FIG.
Is about 20 degrees. The pole piece magnet 5 and the pole piece magnet 6 are disposed so as to contact or overlap the center line 30 near the center line 30.
Although not shown, the inclination may be only the first electromagnetic converter 1 or only the second electromagnetic converter 2. Cover case 8
May have a shape without an opening as shown in FIG. Further, a hole having a diameter of 5 mm may be provided as shown in FIG. 12, and the sub pole piece 9 may be provided as shown in FIG.
The pole piece magnets 5 and 6 use ferrite magnets or alnico magnets, and have a length of 4 mm, a width of 31 mm and a depth of 5 mm. The coils 3 and 4 are made of a single urethane wire, and in a pickup, a wire diameter of 0.05 mm is wound 1,000 times or more. With a screwdriver, 0.2 mm is wound 200 times. The electromagnetic converter functioning as a humbucker is obtained as described above.
And a sub pole piece 9 and magnets 17 and 18 (see FIG. 2).

【0037】例えば、ベースプレート7は、ピックアッ
プでは、各弦の音量を調節する目的であり、ドライバー
では各弦の振動量、すなわち駆動力の調整を目的とし
て、ベースプレート7を配設する。(図14参照)ベー
スプレート7を配設すると、ピックアップとして信号出
力が変化し、電磁変換効率が変化する。また、ドライバ
ーでは、弦振動が調整できる。ベースプレート7は、鉄
板であり1.2mmである。ベースプレート7は、ポー
ルピースマグネット5、6の底部への磁力線の放射を側
面方向に偏向させる。(図14参照)ベースプレート7
の中央ライン30付近には、板厚と同じスリット10が
2箇所中央部分2mmを残してスリット10を入れる。
これにより、高音域側のポールピースマグネット5と低
音域側のポールピースマグネット6とが、中央ライン3
0でベースプレート7を通して磁力が短絡し、弱まるの
を防止する。ベースプレート7には、これ以外にも、図
6に示されるスリット43を配設してもよい。スリット
43は、板厚程度の幅のスリットである。このスリット
43はピックアップでは、各弦の音量調整をし、ドライ
バーでは、各弦の振動量すなわち駆動力を調節する。ベ
ースプレート7のスリット43は、磁束密度を変化させ
るもので、磁束放射バランスを制御する。各スリット4
3は、弦の横断方向を中心にして、上下対称にスリット
を入れ、ポールピースマグネット5、6が取り付けた中
心部よりベースプレート7の端になるにしたがい略扇状
に広がる、あるいは略逆扇状に狭くなるようにし、これ
により磁束密度は、スリット43が無い場合に比較し
て、減少あるいは増加するので、この増減が真上にある
弦11から16までの電磁変換効率に影響し、ピックア
ップとしては、音量の増減、信号出力の増減となり、ド
ライバーとしては、弦11から16までを揺動する駆動
力調整をもたらす。場合によっては、上下対称でなくて
もよい。略逆扇状の場合は、磁束密度が高まり、ピック
アップとして信号出力が増加する。ドライバーでは弦振
動が増加する。略扇状では、反対にピックアップでは、
信号出力が減少し、ドライバーでは弦の振動が減少す
る。
For example, the base plate 7 is provided for the purpose of adjusting the volume of each string in the pickup, and the driver is provided with the base plate 7 for the purpose of adjusting the amount of vibration of each string, that is, the driving force. (See FIG. 14) When the base plate 7 is provided, the signal output changes as a pickup, and the electromagnetic conversion efficiency changes. The driver can adjust the string vibration. The base plate 7 is an iron plate and is 1.2 mm. The base plate 7 deflects the radiation of the lines of magnetic force to the bottoms of the pole piece magnets 5 and 6 in the lateral direction. (See FIG. 14) Base plate 7
In the vicinity of the center line 30, there are two slits 10 having the same thickness as the plate thickness, leaving a central portion 2 mm.
As a result, the pole piece magnet 5 on the high frequency side and the pole piece magnet 6 on the low frequency side are aligned with the center line 3.
At 0, the magnetic force is short-circuited through the base plate 7 and prevented from weakening. In addition to the above, the base plate 7 may be provided with a slit 43 shown in FIG. The slit 43 is a slit having a width approximately equal to the plate thickness. The slit 43 adjusts the volume of each string in the pickup, and the driver adjusts the vibration amount of each string, that is, the driving force, in the driver. The slit 43 of the base plate 7 changes the magnetic flux density and controls the magnetic flux radiation balance. Each slit 4
Reference numeral 3 denotes a slit which is symmetrical in the vertical direction with respect to the transverse direction of the chord, and spreads in a substantially fan-like shape toward the end of the base plate 7 from the central portion where the pole piece magnets 5 and 6 are attached, or narrows in a substantially inverted fan-like shape. As a result, the magnetic flux density decreases or increases as compared with the case where the slit 43 is not provided, and this increase / decrease affects the electromagnetic conversion efficiency of the strings 11 to 16 located directly above, and as a pickup, This results in an increase or decrease in volume and an increase or decrease in signal output. As a driver, a driving force adjustment for swinging the strings 11 to 16 is provided. In some cases, it is not necessary to be vertically symmetric. In the case of a substantially inverted fan shape, the magnetic flux density increases, and the signal output as a pickup increases. String vibration increases with the driver. On the other hand, in the approximate fan shape, on the contrary, in the pickup,
The signal output is reduced, and the string vibration is reduced in the driver.

【0038】また、L字突起34(図1、2、6、13
参照)はベースプレート7の先端部をL字の曲げ2mm
弦に接近させる。これにより、弦付近の磁束密度が高ま
り、スリット43と同じ効果が得られる。さらに一辺が
2mmの角孔53(図6)は突起34とは、逆の働きを
する。また突起35は、一辺が2mmの略三角状で、ベ
ースプレート7の縁に磁束密度の高い部分と磁束密度の
低い部分を多数、1つの弦の動く範囲において配設し、
各弦が、振動したときに発生する信号出力の音色を、複
雑な単純でない波形にし、音色を良好にする。
The L-shaped projection 34 (FIGS. 1, 2, 6, 13)
Is an L-shaped bend of 2 mm at the tip of the base plate 7.
Move closer to the strings. Thereby, the magnetic flux density near the string is increased, and the same effect as that of the slit 43 can be obtained. Further, the square hole 53 (FIG. 6) having a side of 2 mm has a function opposite to that of the projection 34. The protrusion 35 has a substantially triangular shape with a side of 2 mm, and a large number of portions having a high magnetic flux density and a portion having a low magnetic flux density are arranged on the edge of the base plate 7 within a range in which one chord moves.
The tone of the signal output generated when each string vibrates has a complicated non-simple waveform, thereby improving the tone.

【0039】図2に示される実施例においては、図1を
側面よりみた側面図である。図1で省略しているサブポ
ールピース9や隠れて見えないマグネット17、18お
よび磁力線減衰器28や増幅器90、電線19も図示す
る。これらのものは、場合に応じて省略しても電磁変換
器として働く。サブポールピース9は弦11から16ま
でにポールピースマグネット5、6の磁力線をサブポー
ルピース9を通じて、強く出力するため、鉄の導磁部材
を使用し、5mm径厚さ2mmである。また、サブポー
ルピース9は、鉄の導磁部材でなく、アルニコマグネッ
トやフェライトマグネットでもよい。また、形状につい
て、円柱状やバー状でもよい。マグネット17、18は
ポールピースマグネット5、6の場合は省略できる。マ
グネット17、18はポールピース5、6に固着し、さ
らにベースプレート7にも固着する。マグネット17、
18は、フェライトやアルニコマグネットである。サイ
ズもポールピース5、6と同じである。さらに、ポール
ピースマグネット5、6の底部に、この場合はベースプ
レート7の裏面に、磁力線減衰器28を配設する。磁力
線減衰器28は、ドライバーとして使用時が主である
が、ピックアップでもコイル3、4へ飛び込む外部ノイ
ズを減少する。
FIG. 2 is a side view of the embodiment shown in FIG. 1 as viewed from the side. Also shown are the sub-pole pieces 9, the magnets 17 and 18 that are hidden and invisible, the magnetic field line attenuator 28, the amplifier 90, and the electric wire 19 which are omitted in FIG. 1. These may function as electromagnetic transducers even if omitted in some cases. The sub-pole piece 9 has a diameter of 5 mm and a thickness of 2 mm by using an iron magnetic member in order to strongly output the magnetic lines of force of the pole piece magnets 5 and 6 from the strings 11 to 16 through the sub-pole piece 9. Further, the sub pole piece 9 may be an alnico magnet or a ferrite magnet instead of the iron magnetic member. Further, the shape may be a column shape or a bar shape. The magnets 17 and 18 can be omitted in the case of the pole piece magnets 5 and 6. The magnets 17 and 18 are fixed to the pole pieces 5 and 6 and are also fixed to the base plate 7. Magnet 17,
Reference numeral 18 denotes a ferrite or an alnico magnet. The size is the same as the pole pieces 5 and 6. Further, a magnetic field line attenuator 28 is provided at the bottom of the pole piece magnets 5 and 6, in this case, on the back surface of the base plate 7. The magnetic line attenuator 28 is mainly used as a driver, but also reduces external noise that jumps into the coils 3 and 4 even in a pickup.

【0039】ドライバーでは、コイル3、4より底部方
向へ放射される磁力線は、磁力線減衰器28を通過する
と、磁力線減衰器28内で渦電流が発生し、通過しよう
としている磁力線と反対方向に磁力線を放射するので通
過する磁力線が弱くなる。これによりドライバーとして
使用するとき周囲に不要な弦を揺動する磁力線をまきち
らさずにすみ、周囲にあるピックアップの音色を損なわ
ない。外形縦15mm横50mm厚さ4mmである。さ
らに、増幅器90を磁力線減衰器に固着する。ピックア
ップとして、コイル3、4より取り出した弦の振動信号
を、半導体増幅器やトランスでできた増幅器90に接続
し、弦の振動信号を大きく増幅する。ドライバーとして
使用する場合は増幅器90はなくてもよい。
In the driver, when the magnetic flux radiated from the coils 3 and 4 toward the bottom passes through the magnetic flux attenuator 28, an eddy current is generated in the magnetic flux attenuator 28, and the magnetic flux is directed in a direction opposite to the magnetic flux to be passed. Radiate, so that the lines of magnetic force passing through it become weaker. As a result, when used as a driver, the lines of magnetic force that swing unnecessary strings around can be avoided, and the tone of the pickup nearby is not spoiled. The outer dimensions are 15 mm in length, 50 mm in width, and 4 mm in thickness. Further, the amplifier 90 is fixed to the magnetic field line attenuator. As a pickup, the vibration signals of the strings extracted from the coils 3 and 4 are connected to an amplifier 90 made of a semiconductor amplifier or a transformer, and the vibration signals of the strings are greatly amplified. When used as a driver, the amplifier 90 need not be provided.

【0040】図3から図6まで、および図13の実施例
においては、電磁変換器のカバーケース8やサブポール
ピース9などを取り除き、電磁変換器の内部のみを見た
平面図である。図3の実施例においては、ポールピース
5、6は鉄の導磁部材厚さ1.2mmを使用し、中央ラ
イン30付近のみ傾斜部79のように傾斜して曲げ、中
央ライン30に接触あるいは重複して配設する。また、
ベースプレート7とベースプレート33は別のものであ
り、これを隙間23で0.1mm以上離して付き合わせ
接着剤77で固着する。ポールピース5、6にはベース
プレート7、33との間にマグネット17、18を配設
する。その他については図1と同じである。
FIGS. 3 to 6 and the embodiment of FIG. 13 are plan views showing the inside of the electromagnetic converter with the cover case 8 and the sub pole piece 9 of the electromagnetic converter removed. In the embodiment of FIG. 3, the pole pieces 5 and 6 use an iron conductive member thickness of 1.2 mm, and are bent only in the vicinity of the center line 30 so as to be inclined like the inclined portion 79 so as to contact or contact the center line 30. To be overlapped. Also,
The base plate 7 and the base plate 33 are different from each other. Magnets 17, 18 are disposed between the pole pieces 5, 6 and the base plates 7, 33. Others are the same as FIG.

【0041】図4に示される実施例においては、図3と
同様に電磁変換器の内部のみ抜き出して見た平面図であ
る。図4では、図1や図3と異なるのは、ポールピース
5、6が直線であり、また、弦の横断方向31に対して
傾斜がなく、平行に配設する。第1電磁変換器1と第2
電磁変換器2は、ポールピース5、6を5mmの段差で
配設する。またポールピース5、6は中央ライン30付
近で中央ライン30に接触あるいは重複している。ポー
ルピースマグネット5よりべーすぷれーと7の縁に磁力
線95が放射され、磁力線95がベースプレート7の略
逆扇状で磁束密度が高まるのと、逆に略扇状で磁束密度
が低下するのを示している。
FIG. 4 is a plan view showing only the inside of the electromagnetic converter in the embodiment shown in FIG. 4 differs from FIGS. 1 and 3 in that the pole pieces 5, 6 are straight, and are arranged in parallel to the string transverse direction 31 without inclination. 1st electromagnetic transducer 1 and 2nd
The electromagnetic transducer 2 has the pole pieces 5 and 6 arranged at a step of 5 mm. The pole pieces 5 and 6 are in contact with or overlap the central line 30 near the central line 30. Lines of magnetic force 95 are radiated from the pole piece magnet 5 to the edges of the base plate 7, and the magnetic lines 95 are substantially inverted fan-shaped of the base plate 7 and the magnetic flux density is increased. I have.

【0042】図5に示された実施例においては、図3や
図4と同じであるが、異なる点はポールピース5、6が
バー状のポールピースでなく、円柱状の直径5mmのポ
ールピース27を使用し、さらに中央ライン30直下に
ポールピースマグネット26や小さなバー状ポールピー
スマグネット25や第3コイル24を配設する。ポール
ピースマグネット27はフェライトやアルニコマグネッ
トを使用する。この場合、マグネット17、18は省略
できる。またコイル3、4は中央ライン30まで延伸し
コイル26、およびバー状ポールピース25を巻いて巻
設する。第3コイル24は、場合により省略できる。
The embodiment shown in FIG. 5 is the same as FIGS. 3 and 4 except that the pole pieces 5, 6 are not bar-shaped pole pieces but are columnar pole pieces having a diameter of 5 mm. 27, and a pole piece magnet 26, a small bar-shaped pole piece magnet 25, and a third coil 24 are disposed immediately below the center line 30. The pole piece magnet 27 uses a ferrite or an alnico magnet. In this case, the magnets 17 and 18 can be omitted. The coils 3 and 4 extend to the center line 30 and are wound around the coil 26 and the bar-shaped pole piece 25. The third coil 24 can be omitted in some cases.

【0043】図6に示された実施例においては、図1の
実施例で述べたベースプレート7のみを抜き出して見た
平面図である。ベースプレート7には、スリット10、
43また、突起35、L字突起34や角孔53を配設す
る。各部の仕様や働きは図1から5までに述べた通りで
ある。ベースプレート7の縁より、磁力線95が放射さ
れ、形状に合わせて、磁束密度が増減している。
FIG. 6 is a plan view showing only the base plate 7 described in the embodiment of FIG. 1 in the embodiment shown in FIG. The base plate 7 has slits 10,
43 In addition, a projection 35, an L-shaped projection 34 and a square hole 53 are provided. The specifications and functions of each part are as described in FIGS. Lines of magnetic force 95 are radiated from the edge of the base plate 7, and the magnetic flux density increases and decreases according to the shape.

【0044】図11に示された実施例においては、各弦
に対向した面に開孔部がないカバードタイプのカバーケ
ース8の斜視図である。材質は、ABS樹脂を使用でき
る。図12に示された実施例においては、図11のカバ
ーケース8に、弦に対向した面に直径5mmの孔36、
もしくは疑似絵を配設し、外観上、一般なピックアップ
やドライバーと同じ外観にしている。
In the embodiment shown in FIG. 11, it is a perspective view of a covered type cover case 8 having no opening on the surface facing each string. As the material, an ABS resin can be used. In the embodiment shown in FIG. 12, a hole 36 having a diameter of 5 mm is formed in the cover case 8 shown in FIG.
Or, a pseudo-picture is arranged to make it look the same as a general pickup or driver.

【0045】なお、上記実施例の説明においては、本発
明ギター用電磁変換器の一適用例として6弦のギターに
適用した例について説明したが、これに限定されるもの
ではなく、例えば、4弦のベースギター等複数の弦を張
設したものであればいかなるギターに適用したものであ
っても良い。
In the description of the above embodiment, an example in which the electromagnetic converter for a guitar according to the present invention is applied to a six-string guitar has been described. However, the present invention is not limited to this. The present invention may be applied to any guitar as long as a plurality of strings are stretched, such as a string bass guitar.

【0046】[0046]

【発明の効果】上記のように構成された電磁変換器すな
わちピックアップまたはドライバーは、以下に記載され
ような効果を奏する。
The electromagnetic transducer, that is, the pickup or the driver configured as described above has the following effects.

【0047】高音域側の第1電磁変換器と低音域側の第
2電磁変換器の少なくともいずれかが中央ライン付近ま
で電磁変換し、空白領域がないので、中央ライン付近の
弦が指でチョーキングにより中央ラインに移動した際に
も、ピックアップでは音量の減少、信号出力の減少が無
く、ドライバーでは、弦の振動が減少しない。
At least one of the first electromagnetic converter on the high-frequency range and the second electromagnetic converter on the low-frequency range performs electromagnetic conversion to the vicinity of the center line, and there is no blank area. Therefore, the strings near the center line are choked with fingers. Therefore, even when moving to the center line, the pickup does not decrease the volume and the signal output, and the driver does not reduce the vibration of the strings.

【0048】また、シングルサイズのカバーケースに第
1電磁変換器と第2電磁変換器を内蔵して、ハムバッカ
ーを構成したので、図9のような大きなサイズにならす
に、ハムバッカーピックアップやハムバッカードライバ
ーが作れる。このため、ギターへの取り付け自由度が高
い。また、コイルが近接して配設されているので、良好
なハムバッカー特性が得られる。
Since the humbucker is constructed by incorporating the first electromagnetic converter and the second electromagnetic converter in a single-size cover case, a humbucker pickup and a humbucker driver are required to obtain a large size as shown in FIG. I can make it. For this reason, the degree of freedom of attachment to the guitar is high. Further, since the coils are arranged close to each other, good humbucker characteristics can be obtained.

【0049】さらに、ピックアップとして、音色はシン
グルサイズと同じ音色となり、良好な音色が得られる。
図9のようなハムバッカーのように、高音域が減少する
ことがなく、高調波成分の多い良好な音色となる。
Further, as the pickup, the timbre becomes the same timbre as the single size, and a good timbre can be obtained.
Unlike a humbucker as shown in FIG. 9, a high tone range does not decrease, and a good tone with many harmonic components is obtained.

【0050】ドライバーとして、使用したとき弦の振動
も、高調波成分の多い振動となる。
When the string is used as a driver, the vibration of the string also becomes a vibration having a large number of harmonic components.

【0051】外観が、弦に対向した面に開孔部がないド
ライバーができる。
A driver can be obtained which has no opening on the surface facing the strings.

【0052】外観をサブポールピースで変更できるの
で、多品種のピックアップやドライバーを共通の内部構
成で共通化できる。
Since the appearance can be changed by the sub pole piece, various kinds of pickups and drivers can be shared with a common internal configuration.

【0053】さらに、サブポールピースを取り付ける
と、ピックアップとしては、弦振動信号出力を大きく取
り出せるし、ドライバーとしては弦振動を強く揺動でき
る。
Further, when the sub pole piece is attached, a string vibration signal output can be largely taken out as a pickup, and a string vibration can be oscillated strongly as a driver.

【0054】さらに、サブポールピースと取り付ける
と、ピックアップやドライバーとして音色を変化でき、
これを楽しめる。
Further, when attached to a sub pole piece, the tone can be changed as a pickup or driver.
Enjoy this.

【0055】コイル3とコイル4が従来の約半分の長さ
であり、コイルのインダクタンスや線抵抗により、音色
の劣化が少なく、良い音色が作れる。
The coil 3 and the coil 4 are about half the length of the conventional one, and the tone and the tone are hardly deteriorated due to the inductance and the wire resistance of the coil, and a good tone can be produced.

【0056】さらに、コイルやマグネットが従来の約半
分のサイズなので、制作し易く、コストが安価となる。
さらに、コイルは制作時、断線し易く、このため、線長
が短ければ、生産性がよく、これにても、コストが安価
になる。
Further, since the size of the coil and the magnet is about half of the conventional size, the production is easy and the cost is low.
Furthermore, the coil is apt to be broken at the time of production. Therefore, if the wire length is short, the productivity is good and the cost is low.

【0057】ドライバーやピックアップにおいて、カバ
ードタイプでは、内部コイルやコイル傾斜をエポキシや
シリコーン樹脂で充填して固定でき、作業が簡単にな
る。従来はワックスに浸してから、固めたものを、布で
ふいて磨きながら拭き取っていた工程が不要となる。
In the case of a covered type in a driver or a pickup, the internal coil and coil inclination can be filled and fixed with epoxy or silicone resin, thereby simplifying the operation. The process of immersing in a wax and then wiping it while wiping it with a cloth is no longer necessary.

【0058】単一のベースプレートを使用すると高音域
側の第1電磁変換器と低音域側の第2電磁変換器を同じ
ベースプレートに取り付けるので、パーツが少なく、組
み立てが簡単である。
When a single base plate is used, the first electromagnetic transducer on the high frequency range side and the second electromagnetic transducer on the low frequency range side are mounted on the same base plate, so that the number of parts is small and assembly is easy.

【0059】単一にベースプレートに中央ラインにスリ
ットを設けているので、第1電磁変換器と第2電磁変換
器のマグネットが短絡するのを防止している。
Since a single slit is provided in the center line of the base plate, the magnets of the first electromagnetic transducer and the second electromagnetic transducer are prevented from being short-circuited.

【0060】また、ベースプレートに略扇状や略逆扇状
にスリットを入れているので、各弦に合わせて、電磁変
換効率を調整でき、ピックアップとして各弦に合わせて
音量調整が簡単に行える。ドライバーとして各弦の振動
量を最適に調整でき、駆動力調整が簡単に行える。
Further, since the base plate has slits in a substantially fan shape or a substantially inverted fan shape, the electromagnetic conversion efficiency can be adjusted according to each string, and the volume can be easily adjusted as a pickup according to each string. As a driver, the amount of vibration of each string can be adjusted optimally, and the driving force can be easily adjusted.

【0061】さらに、ベースプレートの突起34、3
5、略角孔53により、ピックアップやドライバーの双
方で、音色が複雑に変化し、良好な音色が得られる。
Further, the projections 34, 3 on the base plate
5. Due to the substantially square hole 53, the tone is changed in a complicated manner by both the pickup and the driver, and a good tone is obtained.

【0062】[0062]

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】電磁変換器の第1の実施例で平面図である。FIG. 1 is a plan view of a first embodiment of an electromagnetic converter.

【図2】電磁変換器の第1の実施例にサブポールピース
9とマグネット17、18と磁力線減衰器28と増幅器
90を取り付けた側面図である。
FIG. 2 is a side view in which a sub pole piece 9, magnets 17 and 18, a magnetic field line attenuator 28, and an amplifier 90 are attached to the first embodiment of the electromagnetic converter.

【図3】電磁変換器の第2の実施例で電磁変換器の内部
構成要素のみの平面図である。
FIG. 3 is a plan view of only the internal components of the electromagnetic converter in the second embodiment of the electromagnetic converter.

【図4】電磁変換器の第3の実施例で電磁変換器の内部
構成要素のみの平面図である。
FIG. 4 is a plan view of only the internal components of the electromagnetic converter in a third embodiment of the electromagnetic converter.

【図5】電磁変換器の第4の実施例で電磁変換器の内部
構成要素のみの平面図である。
FIG. 5 is a plan view of only the internal components of the electromagnetic converter in a fourth embodiment of the electromagnetic converter.

【図6】電磁変換器の第1から5までの実施例の磁束放
射を制御するベースプレートの平面図である。
FIG. 6 is a plan view of a base plate for controlling magnetic flux emission of the first to fifth embodiments of the electromagnetic transducer.

【図7】従来の電磁変換器でバー状ポールピースマグネ
ットを持つスタックタイプの斜視図である。
FIG. 7 is a perspective view of a stack type having a bar-shaped pole piece magnet in a conventional electromagnetic converter.

【図8】従来の電磁変換器で円柱状ポールピースマグネ
ットを持つスタックタイプの斜視図である。
FIG. 8 is a perspective view of a stack type having a columnar pole piece magnet in a conventional electromagnetic converter.

【図9】従来の電磁変換器でバー状ポールピースマグネ
ットを持つダブルサイズの斜視図である。
FIG. 9 is a perspective view of a double size having a bar-shaped pole piece magnet in a conventional electromagnetic converter.

【図10】従来の電磁変換器でバー状ポールピースマグ
ネットを持つシングルサイズの斜視図である。
FIG. 10 is a perspective view of a single size having a bar-shaped pole piece magnet in a conventional electromagnetic converter.

【図11】電磁変換器の第1から5までの実施例でカバ
ードタイプのカバーケースの斜視図である。
FIG. 11 is a perspective view of a covered type cover case in the first to fifth embodiments of the electromagnetic converter.

【図12】電磁変換器の第1から5までの実施例でサブ
ポールピースを取り付けたカバーケースの平面図であ
る。
FIG. 12 is a plan view of a cover case to which a sub pole piece is attached in the first to fifth embodiments of the electromagnetic converter.

【図13】電磁変換器の第5の実施例で電磁変換器の内
部構成要素のみの平面図である。
FIG. 13 is a plan view of only the internal components of the electromagnetic converter in the fifth embodiment of the electromagnetic converter.

【図14】電磁変換器にベースプレート7を取り付けた
断面図である。
FIG. 14 is a sectional view in which a base plate 7 is attached to an electromagnetic converter.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 高音域側の第1電磁変換器 2 低音域側の第2電磁変換器 3 コイル(第1電磁変換器) 4 コイル(第1電磁変換器) 5 第1のポールピース(マグネットまたは鉄) 6 第2のポールピース(マグネットまたは鉄) 7、33 ベースプレート 8 カバーケース 9 サブポールピース(マグネットまたは鉄) 10 スリット(短絡防止目的) 11 高音域側の1弦(高音域側) 12 高音域側の2弦(高音域側) 13 高音域側の3弦(高音域側) 14 低音域側の4弦(低音域側) 15 低音域側の5弦(低音域側) 16 低音域側の6弦(低音域側) 17、18 マグネット 22、23 ポールピース(マグネットまたは鉄) 24 第3コイル 25 バー状ポールピース 26、27 ポールピース 28 磁力線減衰器 29 取り付け孔 30 中央ライン 31 弦の横断方向 34 L字突起 35 突起 36 サブポールピース取り付け孔 41 電磁変換器(ピックアップまたはドライバー) 43 スリット(磁束放射制御目的) 53 略角孔 55 バー状ポールピースマグネット 56、61、71、81 第1コイル 57、62、72、82 第2コイル 60、70、73 円柱状ポールピースマグネット 74 マグネット 77 接着剤 79 傾斜部 95 磁力線(磁束) REFERENCE SIGNS LIST 1 high-frequency first electromagnetic transducer 2 low-frequency second electromagnetic transducer 3 coil (first electromagnetic transducer) 4 coil (first electromagnetic transducer) 5 first pole piece (magnet or iron) 6 Second pole piece (magnet or iron) 7, 33 Base plate 8 Cover case 9 Sub pole piece (magnet or iron) 10 Slit (for short circuit prevention purpose) 11 1st string in high range (high range side) 12 2 in high range side Strings (high range side) 13 High range side 3 strings (high range side) 14 Low range side 4 strings (low range side) 15 Low range side 5 strings (low range side) 16 Low range side 6 string ( 17, 18 Magnet 22, 23 Pole piece (magnet or iron) 24 Third coil 25 Bar-shaped pole piece 26, 27 Pole piece 28 Magnetic field line attenuator 29 Mounting hole 30 Central lane 31 31 transverse direction of string 34 L-shaped projection 35 projection 36 subpole piece mounting hole 41 electromagnetic transducer (pickup or driver) 43 slit (for magnetic flux emission control purpose) 53 substantially square hole 55 bar-shaped pole piece magnet 56, 61, 71, 81 First coil 57, 62, 72, 82 Second coil 60, 70, 73 Columnar pole piece magnet 74 Magnet 77 Adhesive 79 Inclined part 95 Magnetic field lines (magnetic flux)

Claims (12)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 複数の弦(11から16まで)を張設し
たギター楽器において、同一のカバーケース(8)に内
蔵された高音域側の弦群(11から13まで)の真下に
配設された第1電磁変換器(1)と、低音域側の弦群
(14から16まで)の真下に配設されるとともに前記
第1電磁変換器(1)に隣接してそのポールピース
(5、6)の一部が弦の横断方向(31)に対して重複
するように配設された第2電磁変換器(2)とを有し、
前記高音域側の弦群(11から13まで)と低音域側の
弦群(14から16まで)との中間地点(30)におけ
る弦の振動の信号出力または弦を振動させる駆動力を各
弦(11から16まで)の真下におけるそれに対して減
衰させないために前記各電磁変換器(1、2)の重複し
たポールピース部分における各信号出力または駆動力は
弦の真下のそれと比較して少なくとも各々半分以上を有
することを特徴とするギター用電磁変換器。
1. A guitar musical instrument in which a plurality of strings (11 to 16) are stretched, arranged directly below a high-frequency range string (11 to 13) built in the same cover case (8). The first electromagnetic transducer (1) and a pole piece (5) disposed immediately below the lower string side string group (14 to 16) and adjacent to the first electromagnetic transducer (1). , 6) having a second electromagnetic transducer (2) disposed so as to overlap with the transverse direction (31) of the string,
The signal output of the vibration of the strings or the driving force for vibrating the strings at the midpoint (30) between the group of strings on the high range side (11 to 13) and the group of strings on the low range side (14 to 16) is applied to each string. Each signal output or driving force at the overlapping pole piece portion of each of the electromagnetic transducers (1, 2) is at least each compared to that directly below the strings so as not to attenuate it directly below (11 to 16). An electromagnetic converter for a guitar, comprising at least half.
【請求項2】 少なくとも複数の弦(11から16ま
で)を張設したギター楽器において高音域側の弦群(1
1から13まで)の真下に配設された第1電磁変換器
(1)と低音域側の弦群(14から16まで)の真下に
配設された第2電磁変換器(2)とがカバーケース
(8)に同一に内蔵され、前記第1電磁変換器(1)の
ポールピース(5)の一部あるいは前記第2電磁変換器
(2)のポールピース(6)の一部が中央ライン(3
0)付近で重複するように配設され、前記第1電磁変換
器(1)の前記ポールピース(5)の着磁が前記第2電
磁変換器(2)の前記ポールピース(6)の着磁と逆転
させこれに合わせてコイル(3)とコイル(4)の巻き
方向も逆転あるいはコイル(3)とコイル(4)の配線
接続を逆転し、前記第1電磁変換器(1)の前記ポール
ピース(5)と前記第2電磁変換器(2)の前記ポール
ピース(6)の一部あるいは全部が弦の横断方向(3
1)に対して5度から60度の角度で傾斜して配設され
あるいは弦の横断方向(31)に略平行で段差に配設
し、中央ライン(30)に弦(13)あるいは弦(1
4)が指で押し移動した際に本来の定位置である弦(1
3)あるいは弦(14)の直下の位置と比較して各電磁
変換器(1、2)の弦が振動して発生する信号出力ある
いは弦を揺動させる駆動力である電磁変換効率は少なく
とも定位置の各々半分以上を有することを特徴とするギ
ター用電磁変換器。
2. A high-frequency range string group (1) in a guitar musical instrument having at least a plurality of strings (11 to 16).
1 to 13) and a second electromagnetic transducer (2) disposed directly below the low-pitched string group (14 to 16). A part of the pole piece (5) of the first electromagnetic transducer (1) or a part of the pole piece (6) of the second electromagnetic transducer (2) is housed in the cover case (8). Line (3
0), the pole piece (5) of the first electromagnetic transducer (1) is magnetized so that the pole piece (6) of the second electromagnetic transducer (2) is magnetized. The direction of winding of the coil (3) and the coil (4) is also reversed, or the wiring connection of the coil (3) and the coil (4) is reversed in accordance with the direction of the magnetic field. Part or all of the pole piece (5) and the pole piece (6) of the second electromagnetic transducer (2) may be in the transverse direction (3
1) is arranged at an angle of 5 degrees to 60 degrees with respect to 1) or is arranged on a step substantially parallel to the transverse direction (31) of the string, and the string (13) or the string ( 1
When the finger (4) is pushed and moved by the finger, the string (1) which is the original fixed position is moved.
3) or a signal output generated by vibrating the strings of each of the electromagnetic transducers (1, 2) or a driving force for swinging the strings as compared with a position immediately below the strings (14) or the electromagnetic conversion efficiency is at least constant. An electromagnetic transducer for a guitar, having at least half of each position.
【請求項3】 前記ギター用電磁変換器は弦の振動を電
気信号に変換するピックアップであることを特徴とする
請求項1から2までのいずれか1つに記載のギター用電
磁変換器。
3. The electromagnetic converter for a guitar according to claim 1, wherein the electromagnetic converter for a guitar is a pickup for converting vibration of a string into an electric signal.
【請求項4】 前記ギター用電磁変換器は弦を電磁駆動
するドライバーであることを特徴とする請求項1から2
までのいずれか1つに記載のギター用電磁変換器。
4. The guitar electromagnetic converter is a driver for electromagnetically driving a string.
The electromagnetic transducer for a guitar according to any one of the above.
【請求項5】 ポールピース(5)、(6)はバー状ポ
ールピースマグネットあるいは円柱状ポールピースマグ
ネットであることを特徴とする請求項1から4までのい
ずれか1つに記載のギター用電磁変換器。
5. The electromagnetic for a guitar according to claim 1, wherein the pole pieces (5) and (6) are bar-shaped pole piece magnets or cylindrical pole piece magnets. converter.
【請求項6】 ポールピース(5)、(6)は導磁部材
でありこのポールピース(5)、(6)を磁化するため
マグネット(17)および(18)を配設したことを特
徴とする請求項1から4までのいずれか1つに記載のギ
ター用電磁変換器。
6. The pole pieces (5) and (6) are magnetically conductive members, and are provided with magnets (17) and (18) for magnetizing the pole pieces (5) and (6). The electromagnetic converter for a guitar according to any one of claims 1 to 4.
【請求項7】 ポールピース(5)、(6)のいずれか
1つは少なくともサブポールピース(9)を配設したこ
とを特徴とする請求項1から6までのいずれか1つに記
載のギター用電磁変換器。
7. The guitar according to claim 1, wherein at least one of the pole pieces (5) and (6) is provided with at least a sub pole piece (9). For electromagnetic transducer.
【請求項8】 前記第1電磁変換器(1)あるいは前記
第2電磁変換器(2)の固定と磁力線放射を制御するた
めベースプレート(7)を配設し、このベースプレート
(7)には第1電磁変換器(1)と第2電磁変換器
(2)の各磁力の短絡を防止するためのスリット(1
0)を配設し、あるいは複数のベースプレート(7)、
(33)を使用して第1電磁変換器(1)と第2電磁変
換器(2)の各磁力の短絡を防止するのために0.1m
m以上8mm以下の隙間(23)を配設したことを特徴
とする請求項1から7までのいずれか1つに記載のギタ
ー用電磁変換器。
8. A base plate (7) for fixing the first electromagnetic transducer (1) or the second electromagnetic transducer (2) and controlling radiation of magnetic field lines, wherein the base plate (7) has A slit (1) for preventing a short circuit of each magnetic force of the first electromagnetic converter (1) and the second electromagnetic converter (2).
0) or a plurality of base plates (7),
Using (33), 0.1 m is used to prevent a short circuit between the magnetic forces of the first electromagnetic converter (1) and the second electromagnetic converter (2).
The electromagnetic converter for a guitar according to any one of claims 1 to 7, wherein a gap (23) having a length of not less than m and not more than 8 mm is provided.
【請求項9】 前記第1電磁変換器(1)あるいは前記
第2電磁変換器(2)にベースプレート(7)またはベ
ースプレート(33)を配設し、前記ベースプレート
(7)、または(33)に磁力線放射の制御により音色
の変化や信号出力の増減をはかるためマグネット(1
7)、(18)より放射され磁力線をベースプレートに
スリット(43)、L字の突起(34)、突起(3
5)、角孔(53)の少なくともいずれか1つを形成す
ることにより各弦付近の磁束密度を調整したことを特徴
とする請求項1から8までのいずか1つに記載のギター
用電磁変換器。
9. A base plate (7) or a base plate (33) is disposed on the first electromagnetic converter (1) or the second electromagnetic converter (2), and the base plate (7) or (33) is provided on the base plate (7) or (33). The magnet (1) is used to control the change of timbre and increase / decrease of signal output by controlling the magnetic field radiation.
7), slits (43), L-shaped projections (34), projections (3)
5) The guitar according to any one of claims 1 to 8, wherein the magnetic flux density near each string is adjusted by forming at least one of the square holes (53). Electromagnetic transducer.
【請求項10】 カバーケース(8)の弦に対向した面
に開孔部(36)の無い形状を使用したことを特徴とす
る請求項1から9までのいずれか1つに記載のギター用
電磁変換器。
10. The guitar according to claim 1, wherein a surface of the cover case (8) facing the strings has no opening (36). Electromagnetic transducer.
【請求項11】 ベースプレート(7)の裏面付近にア
ルミや銅などの反磁性体にて形成された厚さ0.03m
m以上で縦5mm横10mm以上の磁力線減衰器(2
8)を配設したことを特徴とする請求項8から10まで
のいずれか1つに記載のギター用電磁変換器。
11. A thickness of 0.03 m formed of a diamagnetic material such as aluminum or copper near the back surface of the base plate (7).
m and a line of magnetic field attenuator (5 mm in length and 10 mm in width)
The electromagnetic converter for a guitar according to any one of claims 8 to 10, wherein (8) is provided.
【請求項12】 シングルコイルまたはハムバッカーコ
イルの電磁変換器において、各弦(11から16まで)
の信号出力の大きさを制御するためコイル(3)または
ポールピースマグネット(5)の底部にベースプレート
(7)を配設し、磁力線放射の制御により各弦個別に音
色の変化や信号出力の増減をはかるためコイル(3)や
ポールピースマグネット(5)より放出される磁力線
を、ベースプレートにスリット(43)、L字の突起
(34)、突起(35)、角孔(53)のいずれかをけ
いせいすることにより磁束密度を増減し各弦付近の磁束
密度を調整したことを特徴とするギター用電磁変換器。
12. In a single coil or humbucker coil electromagnetic transducer, each string (11 to 16)
A base plate (7) is disposed at the bottom of the coil (3) or the pole piece magnet (5) to control the magnitude of the signal output of the loudspeaker. The lines of magnetic force emitted from the coil (3) and the pole piece magnet (5) are applied to the base plate by slits (43), L-shaped protrusions (34), protrusions (35), and square holes (53). An electromagnetic transducer for a guitar, wherein the magnetic flux density is increased or decreased by adjusting the magnetic flux density near each string.
JP9200727A 1997-06-21 1997-06-21 Electromagnetic transducer for guitar Withdrawn JPH1115472A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9200727A JPH1115472A (en) 1997-06-21 1997-06-21 Electromagnetic transducer for guitar

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9200727A JPH1115472A (en) 1997-06-21 1997-06-21 Electromagnetic transducer for guitar

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1115472A true JPH1115472A (en) 1999-01-22

Family

ID=16429193

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9200727A Withdrawn JPH1115472A (en) 1997-06-21 1997-06-21 Electromagnetic transducer for guitar

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1115472A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006189666A (en) * 2005-01-07 2006-07-20 Roland Corp Pickup device
EP1922715A1 (en) * 2005-09-09 2008-05-21 Gibson Guitar Corp. Angled pickup for digital guitar

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006189666A (en) * 2005-01-07 2006-07-20 Roland Corp Pickup device
JP4497365B2 (en) * 2005-01-07 2010-07-07 ローランド株式会社 Pickup device
EP1922715A1 (en) * 2005-09-09 2008-05-21 Gibson Guitar Corp. Angled pickup for digital guitar
JP2009507265A (en) * 2005-09-09 2009-02-19 ギブソン ギター コーポレーシヨン Tilt pickup for digital guitar
JP2012163975A (en) * 2005-09-09 2012-08-30 Gibson Guiter Corp Inclined pickup for digital guitar
EP1922715B1 (en) * 2005-09-09 2014-11-19 Gibson Brands, Inc. Angled pickup for digital guitar

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR960011150B1 (en) An electric stringed instrument having a device for sustaining the vibration of a string and an electromagnetics driver for the device
KR960011149B1 (en) An electric stringed instrument raving a device for sustaining the vibration of the string
US5811710A (en) Electromagnetic pickup for stringed musical instruments
JPH0627963A (en) Electronic stringed instrument
US5932827A (en) Sustainer for a musical instrument
US4442749A (en) Electrical pickup for a stringed instrument having ferromagnetic strings
US6291759B1 (en) Pickup for electric guitars, and method of transducing the vibrations of guitar strings
US20020069749A1 (en) Basic sustainer components
US5422432A (en) Electromagnetic pickup for a plural-string musical instrument incorporating a coil around a multi-laminate ferromagnetic core
US5908998A (en) High inductance electromagnetic pickup for stringed musical instruments
WO1990013888A1 (en) String vibration sustaining device
US4069732A (en) Electric guitar
JP2018063428A (en) Hum-backing pickup and method for providing permanent magnet extended and provided through corresponding coils in parallel to string direction
US20070017355A1 (en) Electromagnetic musical pickup with hum rejecting shields
US4184398A (en) Self generating electrical pickup for musical instruments
JP5676044B1 (en) Ultra-thin electromagnetic driver and electric guitar equipped with the same
US20050081703A1 (en) Electroacoustic sustainer for musical instruments
US9183823B2 (en) Pickup and sustainer for stringed instruments
US7718886B1 (en) Sensor assembly for stringed musical instruments
US5508474A (en) Electromagnetic pickup for an electric stringed instrument
JPH1115472A (en) Electromagnetic transducer for guitar
EP0480432B1 (en) Modification device for string instrument pickup
JP3308288B2 (en) Electromagnetic transducer for electric stringed instruments
KR20050054641A (en) Plane speaker having double faced voice coil plate
JP3267317B2 (en) Electromagnetic transducer for electric stringed instruments

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20040907