JPH11145933A - System and equipment for spread spectrum communication - Google Patents

System and equipment for spread spectrum communication

Info

Publication number
JPH11145933A
JPH11145933A JP9310639A JP31063997A JPH11145933A JP H11145933 A JPH11145933 A JP H11145933A JP 9310639 A JP9310639 A JP 9310639A JP 31063997 A JP31063997 A JP 31063997A JP H11145933 A JPH11145933 A JP H11145933A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spread
spectrum communication
code
spread spectrum
spread code
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9310639A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Masami Abe
政美 阿部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP9310639A priority Critical patent/JPH11145933A/en
Publication of JPH11145933A publication Critical patent/JPH11145933A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To improve the privacy of communication while maintaining high speed in synchronism capture. SOLUTION: When exchanging the main body of a transmission between first and second spread spectrum communication equipment while spreading it by using a spread code, during the period of that communication, the kind of a spread code sequence to be applied is cyclically or irregularly changed. After synchronism is once established, the kind of the spread code sequence is changed at suitable time intervals so that the privacy of communication can be improved. Further, the number of bits in a frame header is almost equal and high-speed pull-in setting ability is not lowered.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、スペクトラム拡散
通信方式及び装置に関し、例えば、CDMA(符号分割
多元接続)方式の移動体通信システムに適用して好適な
ものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a spread spectrum communication system and apparatus, and is suitably applied to, for example, a CDMA (code division multiple access) mobile communication system.

【0002】[0002]

【従来の技術】CDMA方式の移動体通信システムにお
いては、長周期符号系列の同期検出時間を短縮するため
に、一度拡散した符号系列の一部をもう一度拡散する多
重拡散方法が提案されている。例えば、データに対して
ヘッダ(同期捕捉を目的としたパターン)を付加し、ヘ
ッダ部のみを2回拡散する方法が提案されている。
2. Description of the Related Art In a CDMA mobile communication system, a multiple spreading method has been proposed in which a part of a once-spread code sequence is spread again in order to reduce the synchronization detection time of a long-period code sequence. For example, a method has been proposed in which a header (a pattern for synchronization acquisition) is added to data and only the header part is spread twice.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】多重拡散方法の同期捕
捉が容易であるという特徴は、逆に言えば、他者にとっ
ても、同期捕捉しやすいということである。そのため、
通信の秘匿性(セキュリティ)の面では、弱点となりう
る要素であった。特に、ヘッダ部のビット数が少ないほ
ど、同期捕捉しやすくなってしまう。
The feature that the synchronization is easily acquired by the multiple spreading method is, conversely, that the synchronization is easily acquired by others. for that reason,
In terms of communication confidentiality (security), this was an element that could be a weak point. In particular, the smaller the number of bits in the header portion, the easier it is to acquire synchronization.

【0004】他者による同期捕捉を難しくしようとする
と、ヘッダ部のビット数を多くすることになるが、その
ようにした場合には、本来の受信側においても、同期捕
捉のために長時間を要することになる。
In order to make it difficult for others to acquire the synchronization, the number of bits in the header part is increased. In such a case, even the original receiving side requires a long time to acquire the synchronization. It will cost.

【0005】そのため、同期捕捉の高速性を維持しつ
つ、通信の秘匿性を一段と高めたスペクトラム拡散通信
方式及び装置が求められている。
[0005] Therefore, there is a need for a spread-spectrum communication system and apparatus that further enhances confidentiality of communication while maintaining high-speed synchronization acquisition.

【0006】[0006]

【課題を解決するための手段】かかる課題を解決するた
め、第1の本発明は、第1及び第2のスペクトラム拡散
通信装置間で、送信信号本体を拡散符号を用いて拡散し
て授受するスペクトラム拡散通信方式において、上記第
1及び第2のスペクトラム拡散通信装置間での通信中
に、適用する拡散符号系列の種類を変更することを特徴
とする。
According to a first aspect of the present invention, a transmission signal body is spread and transmitted between a first and a second spread spectrum communication apparatus using a spreading code. In the spread spectrum communication method, the type of spread code sequence to be applied is changed during communication between the first and second spread spectrum communication apparatuses.

【0007】また、第2の本発明は、拡散符号を発生す
る拡散符号発生手段と、送信信号本体を上記拡散符号発
生手段からの拡散符号を用いて拡散する拡散変調手段と
を有するスペクトラム拡散通信装置において、対向する
スペクトラム拡散通信装置との取り決めに基づいて、上
記拡散符号発生手段から発生させる拡散符号系列の種類
を、上記送信信号本体の送信中期間において変更させる
拡散符号系列種類変更制御手段を有することを特徴とす
る。
According to a second aspect of the present invention, there is provided a spread-spectrum communication having spread code generating means for generating a spread code, and spread modulation means for spreading a transmission signal body using the spread code from the spread code generating means. In the device, based on the agreement with the opposed spread spectrum communication device, the type of the spread code sequence generated from the spread code generating means, the spread code sequence type change control means for changing during the transmission period of the transmission signal body, It is characterized by having.

【0008】さらに、第3の本発明は、受信信号におけ
る拡散符号位相を推定して拡散符号を発生する拡散符号
推定手段と、受信信号を上記拡散符号推定手段からの拡
散符号を用いて逆拡散する逆拡散手段とを有するスペク
トラム拡散通信装置において、対向するスペクトラム拡
散通信装置との取り決めに基づいて、上記拡散符号推定
手段から発生させる拡散符号系列の種類を、上記受信信
号の受信期間中において変更させる拡散符号系列種類変
更制御手段を有することを特徴とする。
Further, a third invention provides a spread code estimating means for estimating a spread code phase in a received signal to generate a spread code, and despreading the received signal using a spread code from the spread code estimating means. In a spread spectrum communication apparatus having a despreading means, a type of a spread code sequence generated from the spread code estimating means is changed during a reception period of the reception signal based on an agreement with an opposite spread spectrum communication apparatus. The present invention is characterized in that it has a spreading code sequence type change control means for causing it to change.

【0009】[0009]

【発明の実施の形態】以下の本発明の各実施形態は、一
旦同期がとれた後は、適当な時間間隔で拡散符号系列の
種類を変化させることにより、高速同期引込み能力を維
持しつつ、セキュリティを強化できるようにしたもので
ある。すなわち、周波数ホッピングに比較して、コード
ホッピングと呼ぶにふさわしい新しい技術的思想を初め
て導入したものである。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS In the following embodiments of the present invention, once synchronization has been achieved, the type of spreading code sequence is changed at appropriate time intervals to maintain high-speed synchronization pull-in capability. It is intended to enhance security. That is, a new technical idea that is more appropriate to be called code hopping than frequency hopping is introduced for the first time.

【0010】(A)第1の実施形態 以下、本発明によるスペクトラム拡散通信方式及び装置
を、多重拡散CDMA方式の移動体通信システムに適用
した第1の実施形態を図面を参照しながら詳述する。
(A) First Embodiment Hereinafter, a first embodiment in which a spread spectrum communication system and apparatus according to the present invention are applied to a mobile communication system of a multiplex spread CDMA system will be described in detail with reference to the drawings. .

【0011】図1は、基地局又は移動局の例えばトラフ
ィックチャネル用の送信構成の要部を示す機能ブロック
図であり、また、図2は、移動局又は基地局のその送信
構成に対応する受信構成の要部を示す機能ブロック図で
ある。
FIG. 1 is a functional block diagram showing a main part of a transmission configuration of, for example, a traffic channel of a base station or a mobile station. FIG. 2 is a block diagram of a mobile station or a base station corresponding to the transmission configuration. FIG. 2 is a functional block diagram showing a main part of the configuration.

【0012】図1において、トラフィックチャネルの送
信構成部は、フレーム化部11、誤り訂正符号化部1
2、情報変調部13、拡散変調部14、拡散符号発生部
15、ヘッダ付加部16、ヘッダ用拡散符号発生部1
7、周波数変換部18、主制御部19及びコード制御部
20を有している。
In FIG. 1, the transmission components of the traffic channel include a framing unit 11, an error correction encoding unit 1
2. information modulator 13, spreading modulator 14, spreading code generator 15, header adding unit 16, header spreading code generator 1
7, a frequency converter 18, a main controller 19, and a code controller 20.

【0013】フレーム化部11には、図示しないユーザ
情報バッファ部が出力した対向する移動局又は基地局を
宛先とするユーザ情報が与えられる。フレーム化部11
は、そのユーザ情報をフレーム化して誤り訂正符号化部
12に与えるものである。誤り訂正符号化部12は、入
力されたユーザ情報についてのフレームに対して、誤り
訂正符号化を行って情報変調部13に与える。ここでの
誤り訂正符号化方式としては、例えば、畳み込み符号化
方式を適用する。情報変調部13は、情報種類に関係な
く、入力された信号に対して情報変調(例えばBPS
K、QPSK等)を行って拡散変調部14に与えるもの
である。
The framing unit 11 is provided with user information destined for the opposite mobile station or base station output by a user information buffer unit (not shown). Framing unit 11
Is for converting the user information into a frame and providing the frame to the error correction encoding unit 12. The error correction coding unit 12 performs error correction coding on the frame of the input user information and supplies the frame to the information modulation unit 13. As the error correction coding method here, for example, a convolution coding method is applied. The information modulation unit 13 performs information modulation (for example, BPS) on an input signal regardless of the type of information.
K, QPSK, etc.) to be provided to the spread modulator 14.

【0014】拡散変調部14は、情報変調された信号に
対し、拡散符号発生部15から与えられた拡散符号(例
えばPN符号)を用いて拡散変調してヘッダ付加部16
に与えるものである。ここで、拡散符号発生部15は、
コード制御部20の制御下で、後述するように、フレー
ムの整数(整数が固定値でなくても良い;この第1の実
施形態の場合には固定値)倍毎に、異なる拡散符号系列
を発生して拡散変調部14に与えるものである。
The spread modulator 14 spreads and modulates the information-modulated signal using a spread code (for example, a PN code) provided from a spread code generator 15, and a header adder 16.
To give. Here, the spreading code generation unit 15
Under the control of the code control unit 20, as described later, a different spreading code sequence is set for each multiple of a frame integer (the integer does not have to be a fixed value; in the first embodiment, a fixed value). It is generated and given to the spread modulator 14.

【0015】ヘッダ付加部16は、フレームヘッダ(主
として同期捕捉を目的としている)のパターンを、ヘッ
ダ用拡散符号発生部17から与えられたヘッダ用拡散符
号で拡散して拡散変調部14からの信号に付加して周波
数変換部18に与えるものである。ここで、ヘッダ用拡
散符号発生部17も、コード制御部20の制御下で、後
述するように、フレームの整数(整数が固定値でなくて
も良い;この第1の実施形態の場合には固定値)倍毎
に、異なる拡散符号系列を発生してヘッダ付加部16に
与えるものである。
The header adding section 16 spreads the pattern of the frame header (mainly for synchronization acquisition) with the spreading code for the header given from the spreading code generating section 17 for the signal, and outputs the signal from the spreading modulation section 14. To the frequency conversion unit 18. Here, the header spreading code generator 17 also controls the frame integer (the integer does not have to be a fixed value, as described later) under the control of the code controller 20; in the case of the first embodiment, A different spreading code sequence is generated for each (fixed value) times and given to the header adding unit 16.

【0016】周波数変換部18は、ヘッダ付加部16か
らの出力信号の周波数を無線周波数帯(RF帯)にアッ
プコンバートするものである。このようにして得られた
RF信号は、図示しない電力増幅器によって電力増幅さ
れた後、図示しないアンテナ送受共用部を介して送受共
用アンテナに与えられて空間に放射される。
The frequency conversion unit 18 up-converts the frequency of the output signal from the header addition unit 16 to a radio frequency band (RF band). The RF signal obtained in this manner is power-amplified by a power amplifier (not shown), and is then given to a shared antenna via a shared antenna (not shown) and radiated to space.

【0017】主制御部19は、基本的には、当該基地局
又は移動局の全体の制御や呼処理を実行するものであ
る。この第1の実施形態においては、主制御部19は、
対向する移動局又は基地局の主制御部との間でトラフィ
ックチャネルの割当て等を行うネゴシエーションの場合
等において、拡散符号発生部15及びヘッダ用拡散符号
発生部17から出力される拡散符号及びヘッダ用拡散符
号の符号系列の種類変化パターン情報を対向する移動局
又は基地局の主制御部との間で授受し、共用する。主制
御部19は、例えば、この種類変化パターン情報や発生
する拡散符号系列の種類を変化させるタイミング情報等
の拡散符号の種類を変化させるに必要な情報をコード制
御部20に与えるものである。
The main controller 19 basically controls the entire base station or mobile station and executes call processing. In the first embodiment, the main control unit 19
In the case of negotiation for allocating a traffic channel or the like between the mobile station or the main control unit of the base station and the like, the spreading code and the header output from the spreading code generator 15 and the header spreading code generator 17 are used. The type change pattern information of the code sequence of the spreading code is exchanged with the main control unit of the opposing mobile station or base station and shared. The main control unit 19 provides the code control unit 20 with information necessary for changing the type of the spreading code, such as the type change pattern information and timing information for changing the type of the generated spreading code sequence.

【0018】なお、種類変化パターン情報を共有するた
めの基地局及び移動局の主制御部間のネゴシエーション
の場合等においては、基地局側の主制御部が主導権をと
って、複数の移動局との拡散符号が同時には同一のもの
とならないように、種類変化パターン情報を決定する。
In the case of negotiation between the base station and the main control unit of the mobile station for sharing the type change pattern information, the main control unit on the side of the base station takes the initiative and sets the plurality of mobile stations. The type change pattern information is determined so that the spread codes of the two do not become the same at the same time.

【0019】コード制御部20は、主制御部19からの
情報に基づいて、拡散符号発生部15及びヘッダ用拡散
符号発生部17から出力される拡散符号及びヘッダ用拡
散符号の符号系列(の種類)を、適宜変更させるもので
ある。
The code control unit 20 is based on the information from the main control unit 19, and the code sequence of the spread code output from the spread code generation unit 15 and the header spread code generation unit 17 and the code sequence of the header spread code ) Is changed as appropriate.

【0020】次に、図1に示すトラフィックチャネルの
送信構成の動作を簡単に説明する。
Next, the operation of the traffic channel transmission configuration shown in FIG. 1 will be briefly described.

【0021】フレーム切替部11において、ユーザ情報
は所定長のフレームに分割された後、誤り訂正符号化部
12において誤り訂正符号化が施され、さらに、情報変
調部13において情報変調が施されて拡散変調部14に
与えられる。
In the frame switching section 11, the user information is divided into frames of a predetermined length, then subjected to error correction coding in an error correction coding section 12, and further subjected to information modulation in an information modulation section 13. It is provided to the spread modulator 14.

【0022】この拡散変調部14には、主制御部19及
びコード制御部20の制御下でその時点で定まる種類の
拡散符号系列が拡散符号発生部15から与えられ、拡散
変調部14において、この拡散符号が用いられて拡散変
調される。ヘッダ付加部16に対しても、主制御部19
及びコード制御部20の制御下でその時点で定まる種類
のヘッダ用拡散符号系列がヘッダ用拡散符号発生部17
から与えられ、ヘッダ付加部16において、フレームヘ
ッダのパターンが、ヘッダ用拡散符号発生部17からの
ヘッダ用拡散符号を用いて拡散されて拡散変調部14か
らの信号に付加して周波数変換部18に与えられる。
A spreading code sequence of a type determined at that time under the control of the main control unit 19 and the code control unit 20 is supplied from the spreading code generation unit 15 to the spreading modulation unit 14. Spread modulation is performed using a spreading code. The main control unit 19 also controls the header adding unit 16.
And a header spreading code sequence of a type determined at that time under the control of the code control unit 20.
In the header adding unit 16, the pattern of the frame header is spread using the header spreading code from the header spreading code generation unit 17, added to the signal from the spread modulation unit 14, and added to the frequency conversion unit 18. Given to.

【0023】ヘッダ付加部16から出力された信号は、
従来と同様に、周波数変換、送信パワー制御(電力増
幅)等の処理がなされた後に、空間に放射される。
The signal output from the header adding unit 16 is
As in the conventional case, after the frequency conversion, transmission power control (power amplification), and other processing are performed, the light is radiated into space.

【0024】次に、トラフィックチャネルの受信構成に
ついて、図2を参照しながら、説明する。
Next, a configuration for receiving a traffic channel will be described with reference to FIG.

【0025】図2において、トラフィックチャネルの受
信構成部は、周波数変換部30、逆拡散部31、拡散符
号推定部32、スイッチ部33、ヘッダ逆拡散部34、
ヘッダ用拡散符号推定部35、情報復調部36、誤り訂
正復号部37、フレーム分解部38、主制御部39及び
コード制御部40を有している。
In FIG. 2, the receiving components of the traffic channel include a frequency converter 30, a despreader 31, a spreading code estimator 32, a switch 33, a header despreader 34,
It has a spreading code estimating unit for header 35, an information demodulating unit 36, an error correction decoding unit 37, a frame decomposing unit 38, a main control unit 39, and a code control unit 40.

【0026】周波数変換部30は、図示しない送受共用
アンテナが捕捉し、図示しないアンテナ送受共用器を介
して受信構成に入力されたRF帯の受信信号をダウンコ
ンバートして、ベースバンド周波数帯に変換して逆拡散
部31に与えるものである。
The frequency converter 30 down-converts an RF band received signal, which is captured by a transmitting / receiving antenna (not shown) and input to a receiving configuration via an antenna transmitting / receiving duplexer (not shown), and converts the signal into a baseband frequency band. This is given to the despreading unit 31.

【0027】逆拡散部31は、周波数変換部30からの
ベースバンド信号に対して、拡散符号推定部32から与
えられた拡散符号を用いて、拡散変調部14での処理の
逆処理である逆拡散を行うものである。ここで、拡散符
号推定部32は、マッチドフィルタ又はスライディング
相関器等を内蔵し、ベースバンド信号における制御チャ
ネル用の拡散符号位相を推定して(同期捕捉して)拡散
符号を発生するものである。また、拡散符号推定部32
は、拡散符号系列の種類自体は、コード制御部40によ
って指示されたものを発生する。
The despreading unit 31 uses the spreading code given from the spreading code estimating unit 32 for the baseband signal from the frequency conversion unit 30 and performs a reverse process of the process performed by the spreading modulation unit 14. It is to spread. Here, the spreading code estimating unit 32 incorporates a matched filter or a sliding correlator, etc., and estimates (synchronizes with) a spreading code phase for a control channel in a baseband signal to generate a spreading code. . Also, the spreading code estimation unit 32
Generates the type itself of the spreading code sequence instructed by the code control unit 40.

【0028】スイッチ部33は、ヘッダ逆拡散部34が
指示する期間に到来した逆拡散部31からの信号だけを
通過させて情報復調部36に与えるものである。ヘッダ
逆拡散部34は、ヘッダ用拡散符号推定部35からのヘ
ッダ用拡散符号を用いて、逆拡散部31からの信号にお
けるフレームヘッダ部分を認識し、フレーム情報期間の
間だけ通過を指示する制御信号をスイッチ部33に与え
るものである。ヘッダ用拡散符号推定部35も、マッチ
ドフィルタ又はスライディング相関器等を内蔵し、逆拡
散部31からの出力信号におけるヘッダ用拡散符号の位
相を推定してヘッダ用拡散符号を発生するものである。
また、ヘッダ用拡散符号推定部35は、ヘッダ用拡散符
号系列の種類自体は、コード制御部40によって指示さ
れたものを発生する。
The switch section 33 passes only the signal from the despreading section 31 arriving during the period designated by the header despreading section 34 and supplies it to the information demodulation section 36. The header despreading unit 34 uses the header spreading code from the header spreading code estimating unit 35 to recognize the frame header portion in the signal from the despreading unit 31 and performs control to instruct passage only during the frame information period. A signal is given to the switch unit 33. The header spread code estimating unit 35 also incorporates a matched filter or a sliding correlator, etc., and estimates the phase of the header spread code in the output signal from the despreading unit 31 to generate a header spread code.
Further, the header spreading code estimating unit 35 generates the type of the header spreading code sequence specified by the code control unit 40.

【0029】情報復調部36は、スイッチ部33の出力
信号が与えられているときに動作するものであり、その
出力信号に対して、情報変調部13での処理の逆処理で
ある情報復調を行い、誤り訂正復号部37に与えるもの
である。誤り訂正復号部37は、誤り訂正符号化部12
での処理の逆処理である誤り訂正復号を行い、フレーム
分解部38に与えるものである。フレーム分解部38
は、誤り訂正復号部37から与えられたフレーム単位の
信号を分解し、対向する基地局又は移動局側が送信しよ
うとしたユーザ情報を組み立てて出力するものである。
The information demodulation unit 36 operates when the output signal of the switch unit 33 is given. The information demodulation unit 36 performs information demodulation, which is the reverse process of the process performed by the information modulation unit 13, on the output signal. And gives it to the error correction decoding unit 37. The error correction decoding unit 37 includes the error correction encoding unit 12
And performs error correction decoding, which is the reverse process of the process described above, and gives the result to the frame decomposition unit 38. Frame disassembly unit 38
Is to decompose the signal of the frame unit given from the error correction decoding unit 37, and assemble and output the user information that the opposing base station or mobile station tried to transmit.

【0030】主制御部39は、基本的には、当該基地局
又は移動局の全体の制御や呼処理を実行するものであ
る。上述したように、この第1の実施形態においては、
主制御部39は、対向する基地局又は移動局の主制御部
19との間でトラフィックチャネルの割当て等を行うネ
ゴシエーションの場合等において、拡散符号推定部32
及びヘッダ用拡散符号推定部35から出力される拡散符
号及びヘッダ用拡散符号の符号系列の変化パターン情報
を対向する基地局又は移動局の主制御部19との間で授
受し、共用する。主制御部39は、この変化パターン情
報や、発生する拡散符号系列の種類を変化させるタイミ
ング情報等の拡散符号系列の種類を変化させるに必要な
情報をコード制御部40に与えるものである。
The main control section 39 basically controls the entire base station or mobile station and executes call processing. As described above, in the first embodiment,
The main control unit 39 is configured to perform a spread code estimating unit 32 in a negotiation or the like for allocating a traffic channel with the main control unit 19 of the opposing base station or mobile station.
And the change pattern information of the code sequence of the spreading code and the spreading code for the header output from the spreading code estimating unit 35 for the header is exchanged with the main control unit 19 of the opposing base station or mobile station and shared. The main control unit 39 provides the code control unit 40 with information necessary for changing the type of the spread code sequence, such as the change pattern information and timing information for changing the type of the generated spread code sequence.

【0031】コード制御部40は、主制御部39からの
情報に基づいて、拡散符号推定部32及びヘッダ用拡散
符号推定部35から出力される拡散符号及びヘッダ用拡
散符号の符号系列(の種類)を、適宜変更させるもので
ある。
The code control unit 40, based on the information from the main control unit 39, outputs the code sequence of the spread code and the header spread code output from the spread code estimating unit 32 and the header spread code estimating unit 35. ) Is changed as appropriate.

【0032】なお、送信構成の主制御部19及び受信構
成の主制御部39で授受する変化パターンの決定は、基
地局が単独で決めても良いが、周辺基地局との関係もあ
るので、基地局及び移動局よりはシステム全体の制御面
から上位装置になる基地局制御装置や無線システム制御
局が決めても良い。
The change pattern transmitted and received by the main control unit 19 of the transmission configuration and the main control unit 39 of the reception configuration may be determined by the base station alone, but also has a relationship with peripheral base stations. A base station control device or a radio system control station which is a higher-level device than a base station and a mobile station may be determined from the control aspect of the entire system.

【0033】次に、図2に示すトラフィックチャネルの
受信構成の動作を簡単に説明する。
Next, the operation of the traffic channel receiving configuration shown in FIG. 2 will be briefly described.

【0034】図示しない送受共用アンテナが捕捉し、ア
ンテナ送受共用器を介して受信構成に入力されたRF帯
の受信信号は、周波数変換部30においてダウンコンバ
ートされて、ベースバンド周波数帯に変換されて逆拡散
部31に与えられる。
A reception signal in the RF band, which is captured by a transmission / reception shared antenna (not shown) and input to the reception configuration via the antenna transmission / reception duplexer, is down-converted in the frequency converter 30 and converted into a baseband frequency band. It is provided to the despreading unit 31.

【0035】この逆拡散部31には、主制御部39及び
コード制御部40の制御下でその時点で定まる種類の拡
散符号系列が拡散符号推定部32から与えられ、逆拡散
部31において、周波数変換部30からのベースバンド
信号に対して、拡散符号推定部32から与えられた拡散
符号を用いて、拡散変調部14での処理の逆処理である
逆拡散が行われる。
The despreading unit 31 is supplied with a kind of spreading code sequence determined at that time under the control of the main control unit 39 and the code control unit 40 from the spreading code estimating unit 32. The baseband signal from the conversion unit 30 is subjected to despreading, which is the reverse process of the process performed by the spreading modulation unit 14, using the spreading code given from the spreading code estimation unit 32.

【0036】また、ヘッダ逆拡散部34には、主制御部
39及びコード制御部40の制御下でその時点で定まる
種類のヘッダ用拡散符号系列がヘッダ用拡散符号推定部
35から与えられ、ヘッダ逆拡散部34において、ヘッ
ダ用拡散符号推定部35からのヘッダ用拡散符号を用い
て、逆拡散部31からの信号におけるフレームヘッダ部
分が認識され、逆拡散部31からの信号のうち、フレー
ム情報だけがスイッチ部33を通過する。
The header despreading unit 34 is supplied with a header spreading code sequence of a type determined at that time under the control of the main control unit 39 and the code control unit 40 from the header spreading code estimating unit 35, The despreading unit 34 recognizes the frame header portion of the signal from the despreading unit 31 using the header spreading code from the header spreading code estimating unit 35, and outputs the frame information of the signal from the despreading unit 31. Only passes through the switch unit 33.

【0037】情報復調部36においては、スイッチ部3
3の出力信号に対する情報復調が行われ、さらに、誤り
訂正復号部37において、誤り訂正復号が行われ、フレ
ーム分解部38において、フレーム単位の信号が分解さ
れ、対向する基地局又は移動局側が送信しようとしたユ
ーザ情報が組み立てられる。
In the information demodulation unit 36, the switch unit 3
3 is demodulated, the error correction decoding section 37 performs error correction decoding, the frame decomposing section 38 decomposes the signal in units of frames, and the opposite base station or mobile station transmits the signal. The attempted user information is assembled.

【0038】図3は、第1の実施形態での拡散符号発生
部15の詳細構成を示す機能ブロック図である。
FIG. 3 is a functional block diagram showing a detailed configuration of the spreading code generator 15 in the first embodiment.

【0039】図3において、拡散符号発生部15は、複
数(N個)の原拡散符号発生部50−1〜50−Nと、
選択スイッチ51と、コード変換部52と、フレームタ
イミング発生部53とを有する。
In FIG. 3, the spreading code generator 15 includes a plurality (N) of original spreading code generators 50-1 to 50-N;
It has a selection switch 51, a code conversion unit 52, and a frame timing generation unit 53.

【0040】各原拡散符号発生部50−1、…、50−
Nはそれぞれ、異なる種類の拡散符号系列を発生するも
のであり、コード制御部20によって指示されたいずれ
かの原拡散符号発生部50−nだけがあるフレーム期間
では出力動作するものである。各原拡散符号発生部50
−1、…、50−Nは、例えばPN符号であれば生成多
項式が異なることにより、異なる種類の拡散符号系列を
発生するものである。また、例えば、同一の生成多項式
に従う非常に長い周期のPN符号系列を発生する1個の
PN符号発生器において、十分に位相が異なる位置毎に
出力タップを設けることにより、機能的に、異なる種類
の拡散符号系列を発生する複数の原拡散符号発生部50
−1、…、50−Nを実現しても良い。
Each of the original spreading code generators 50-1,..., 50-
N each generate a different type of spreading code sequence, and perform an output operation in a frame period in which only one of the original spreading code generation units 50-n specified by the code control unit 20 exists. Each original spreading code generator 50
-1,..., 50-N are for generating different types of spreading code sequences due to different generator polynomials in the case of a PN code, for example. Also, for example, in one PN code generator that generates a PN code sequence having a very long cycle according to the same generator polynomial, by providing output taps at positions where the phases are sufficiently different, functionally different types are provided. A plurality of original spreading code generators 50 for generating a spreading code sequence of
,..., 50-N may be realized.

【0041】選択スイッチ51は、コード制御部20の
制御下で、そのフレーム期間において、有効に出力動作
している原拡散符号発生部50−nからの拡散符号を選
択してコード変換部52に与えるものである。
Under the control of the code control unit 20, the selection switch 51 selects a spread code from the original spread code generation unit 50-n which is performing an effective output operation during the frame period, and sends the selected spread code to the code conversion unit 52. Is to give.

【0042】コード変換部52は、選択スイッチ51か
ら与えられた拡散符号から1フレーム分の拡散符号を形
成させて拡散変調部14(図1参照)に与えるものであ
る。例えば、X倍拡散を行うものとし、原拡散符号発生
部50−nの拡散符号系列の周期をYビットとすると、
YがX以上の場合には、Yビット中からXビットを切り
出して、現フレームでの拡散符号を形成し、逆に、Yが
Xより小さい場合には、Yビットを繰り返してXビット
(Yの繰り返し数は整数でなくても良い)とすることに
より、現フレームでの拡散符号を形成する。
The code conversion section 52 forms a spread code for one frame from the spread code given from the selection switch 51 and gives it to the spread modulation section 14 (see FIG. 1). For example, assuming that X-times spreading is performed and the period of the spreading code sequence of the original spreading code generating unit 50-n is Y bits,
If Y is greater than or equal to X, X bits are cut out of the Y bits to form a spreading code in the current frame. Conversely, if Y is less than X, Y bits are repeated to form X bits (Y Is not necessarily an integer), thereby forming a spread code in the current frame.

【0043】なお、Yビット中からXビットを切り出す
場合においては、切り出し範囲をも基地局及び移動局で
定めるようにしても良い。また、Yビットを繰り返して
Xビットの拡散符号を形成する場合において、Yビット
は原拡散符号発生部50−nの拡散符号系列の周期でな
くても良い。
When X bits are cut out of Y bits, the cutout range may be determined by the base station and the mobile station. Further, when forming an X-bit spreading code by repeating Y bits, the Y bits need not be the period of the spreading code sequence of the original spreading code generation unit 50-n.

【0044】フレームタイミング発生部53は、所定フ
レーム数(例えば1フレーム)毎に、コード制御部20
に対して拡散符号系列の種類の切替を指示するものであ
る。
The frame timing generator 53 outputs the code control unit 20 every predetermined number of frames (for example, one frame).
For switching the type of spreading code sequence.

【0045】コード制御部20の概略機能は上述した
が、この第1の実施形態の場合、コード制御部20は、
具体的には以下のように機能する。すなわち、コード制
御部20には、図示は省略しているが(図1参照)、主
制御部19から、拡散符号を出力させる原拡散符号発生
部50−1〜50−Nの選択パターンが与えられてお
り、コード制御部20は、フレームタイミング発生部5
3から拡散符号系列の種類の切替が指示されると、選択
パターン上で今まで選択していた原拡散符号発生部50
−nの次の原拡散符号発生部50−mからの拡散符号を
選択させるように、原拡散符号発生部50−mと選択ス
イッチ51とを制御する。
The general function of the code control unit 20 has been described above. In the case of the first embodiment, the code control unit 20
Specifically, it functions as follows. That is, although not shown (see FIG. 1), the code control unit 20 is given a selection pattern of the original spread code generation units 50-1 to 50-N for outputting a spread code from the main control unit 19. The code control unit 20 includes the frame timing generation unit 5
3 instructs to switch the type of spreading code sequence, the original spreading code generation unit 50 that has been selected on the selection pattern until now.
The original spreading code generator 50-m and the selection switch 51 are controlled so as to select the spreading code from the original spreading code generator 50-m next to -n.

【0046】拡散符号発生部15においては、以上のよ
うな詳細構成により、所定フレーム数(例えば1フレー
ム)毎に、今までとは種類が異なる拡散符号系列の拡散
符号を発生できる。
With the above detailed configuration, the spreading code generator 15 can generate a spreading code of a different type of spreading code sequence for each predetermined number of frames (for example, one frame).

【0047】なお、ヘッダ用拡散符号発生部17の詳細
構成も、図3に示した拡散符号発生部15の詳細構成と
同様であり、また、受信構成における拡散符号推定部3
2及びヘッダ用拡散符号推定部35の同期捕捉構成を除
いた拡散符号、ヘッダ用拡散符号の発生用詳細構成も図
3に示した拡散符号発生部15の詳細構成と同様であ
り、そのため、図示及び動作の詳細説明は省略する。勿
論、図3の回路を送信側及び受信側で共用することも可
能である。
The detailed configuration of the header spreading code generator 17 is the same as the detailed configuration of the spreading code generator 15 shown in FIG.
2 and a detailed configuration for generating a spread code and a header spread code other than the synchronization acquisition configuration of the header spread code estimator 35 are the same as the detailed configuration of the spread code generator 15 shown in FIG. The detailed description of the operation is omitted. Of course, the circuit of FIG. 3 can be shared by the transmitting side and the receiving side.

【0048】以上のように、上記第1の実施形態によれ
ば、所定数のフレーム毎に、拡散符号系列及びヘッダ用
拡散符号系列の種類を変化させるようにしているので、
通信の秘匿性を従来より高めることができる。かくする
につき、フレームヘッダのビット数は、従来と同程度で
あるので、高速同期引込み能力を低下させることはな
い。
As described above, according to the first embodiment, the types of the spreading code sequence and the header spreading code sequence are changed every predetermined number of frames.
The confidentiality of the communication can be increased as compared with the related art. In this case, the number of bits of the frame header is almost the same as that of the conventional art, so that the high-speed synchronization pull-in capability is not reduced.

【0049】パケット通信のような再送制御が可能なサ
ービスにおいては、同一内容が複数回授受されることも
あり、その分だけ秘匿性が低いということができ、この
面から、上記第1の実施形態は有効なものである。
In a service capable of retransmission control such as packet communication, the same content may be transmitted and received a plurality of times, and the confidentiality can be reduced by that amount. The form is valid.

【0050】また、複数の拡散符号系列の種類を同一期
間で重複しないという条件で組み合わせたとしてもその
組み合わせ数は多く、1個の基地局あるいはその周辺基
地局と同時通信する移動局が多い場合であっても、衝突
を避けるように拡散符号を割り当てることができる。逆
に言えば、基地局が従来以上に、多くの移動局を収容で
きるようなことが期待される。
Even if a plurality of types of spreading code sequences are combined under the condition that they do not overlap in the same period, the number of combinations is large, and there are many mobile stations simultaneously communicating with one base station or its neighboring base stations. However, a spreading code can be assigned so as to avoid collision. Conversely, it is expected that the base station can accommodate more mobile stations than before.

【0051】(B)第2の実施形態 次に、本発明によるスペクトラム拡散通信方式及び装置
を、多重拡散CDMA方式の移動体通信システムに適用
した第1の実施形態を図面を参照しながら詳述する。
(B) Second Embodiment Next, a first embodiment in which a spread spectrum communication system and apparatus according to the present invention are applied to a mobile communication system of a multiplex spread CDMA system will be described in detail with reference to the drawings. I do.

【0052】この第2の実施形態においても、トラフィ
ックチャネルの送信構成及び受信構成の概略構成を図示
すると、上述した第1の実施形態に係る図1及び図2で
表すことができる。そのため、トラフィックチャネルの
送信構成及び受信構成の概略構成及び動作の説明は省略
する。なお、図1及び図2での符号は、以下の説明にお
いても用いる。
Also in the second embodiment, the schematic configuration of the transmission configuration and the reception configuration of the traffic channel can be shown in FIGS. 1 and 2 according to the above-described first embodiment. Therefore, description of the schematic configuration and operation of the transmission configuration and the reception configuration of the traffic channel is omitted. 1 and 2 are also used in the following description.

【0053】この第2の実施形態が、第1の実施形態と
異なる点は、主として、拡散符号及びヘッダ用拡散符号
の符号系列を変化させる構成部分である。
The second embodiment is different from the first embodiment mainly in the configuration for changing the code sequence of the spreading code and the spreading code for the header.

【0054】図4は、この第2の実施形態での拡散符号
発生部15の詳細構成を示す機能ブロック図であり、上
述した第1の実施形態に係る図3との同一、対応部分に
は同一符号を付して示している。
FIG. 4 is a functional block diagram showing the detailed configuration of the spreading code generator 15 in the second embodiment. The same and corresponding parts as those in FIG. 3 according to the first embodiment are shown in FIG. The same reference numerals are given.

【0055】図4において、第2の実施形態の拡散符号
発生部15は、第1の実施形態におけるフレームタイミ
ング発生部53が省略され、拡散符号種類の切替タイミ
ングをも主制御部19が指示するものであり、その他の
構成要素は、第1の実施形態と同様である。
In FIG. 4, the spreading code generator 15 of the second embodiment is such that the frame timing generator 53 of the first embodiment is omitted, and the main controller 19 also instructs the switching timing of the type of spreading code. The other components are the same as those of the first embodiment.

【0056】この第2の実施形態においては、主制御部
19は、対向する受信構成での主制御部39(図2参
照)との間で、拡散符号系列の種類の切替タイミングを
規定する情報も授受し、その情報に応じたタイミングで
コード制御部20に対して拡散符号系列の種類の切替を
指示する。
In the second embodiment, the main control unit 19 transmits information specifying the switching timing of the type of the spread code sequence to the main control unit 39 (see FIG. 2) in the opposed reception configuration. , And instructs the code control unit 20 to switch the type of the spread code sequence at a timing according to the information.

【0057】ここで、両主制御部19及び39間の切替
タイミングを規定する情報の授受は、呼接続のために行
う当初のネゴシエーションの際に、種類の変化パターン
と共に行うようにしても良い。
Here, the exchange of information defining the switching timing between the two main control units 19 and 39 may be performed together with the type change pattern at the time of the initial negotiation for the call connection.

【0058】また、呼接続のために行う当初のネゴシエ
ーションの際には、最初の拡散符号系列の種類だけを決
定しておき、その後、例えば、基地局の主制御部から他
方の主制御部へ、当該トラフィックチャネルに付随する
付随制御チャネルや、複数のトラフィックチャネルに共
通の共通制御チャネル等を通じて、切替後の拡散符号系
列の種類を送信して切替を指示するようにしても良い。
この場合において、基地局の主制御部は、(1)通信に
供しているトラフィックチャネル数が少ないときには拡
散符号系列の種類の切替を実行させず、多くなったとき
に切替を指示するようにしても良く、(2)規則的又は
不規則的を問わず、時間経過によって切替を指示するよ
うにしても良く、(3)伝搬路特性(ビットエラー率
等)の状況等に基づいてに切替を指示するようにしても
良い。
At the time of the initial negotiation for the call connection, only the type of the first spreading code sequence is determined, and then, for example, from the main control unit of the base station to the other main control unit. Alternatively, the switching may be instructed by transmitting the type of the spread code sequence after switching through an associated control channel associated with the traffic channel or a common control channel common to a plurality of traffic channels.
In this case, the main control unit of the base station (1) does not execute the switching of the type of the spread code sequence when the number of traffic channels provided for communication is small, and instructs the switching when the number increases. (2) Switching may be instructed by the passage of time irrespective of regular or irregular, and (3) Switching may be performed based on the state of propagation path characteristics (bit error rate etc.). It may be instructed.

【0059】いずれにせよ、この第2の実施形態におい
ては、コード制御部20は、主制御部19から拡散符号
系列の種類の切替が指示されると、主制御部19から指
示された新たな原拡散符号発生部50−mからの拡散符
号を選択させるように、原拡散符号発生部50−mと選
択スイッチ51とを制御する。
In any case, in the second embodiment, when the main control unit 19 instructs the switching of the type of the spread code sequence, the code control unit 20 transmits a new code indicated by the main control unit 19. The original spreading code generator 50-m and the selection switch 51 are controlled so as to select the spreading code from the original spreading code generator 50-m.

【0060】なお、この第2の実施形態においては、ヘ
ッダ用拡散符号発生部17の詳細構成も、図4に示した
拡散符号発生部15の詳細構成と同様であり、また、受
信構成における拡散符号推定部32及びヘッダ用拡散符
号推定部35の同期捕捉構成を除いた拡散符号、ヘッダ
用拡散符号の発生用詳細構成も図4に示した拡散符号発
生部15の詳細構成と同様であり、そのため、図示及び
動作の詳細説明は省略する。
In the second embodiment, the detailed configuration of the header spreading code generator 17 is the same as the detailed configuration of the spreading code generator 15 shown in FIG. The detailed configuration for generating the spread code and the header spread code excluding the synchronization acquisition configuration of the code estimator 32 and the header spread code estimator 35 is the same as the detailed configuration of the spread code generator 15 shown in FIG. Therefore, illustration and detailed description of the operation are omitted.

【0061】上記第2の実施形態によっても、第1の実
施形態と同様に、同期引き込みを遅くすることなく、秘
匿性を高めることができる。
According to the second embodiment, as in the first embodiment, confidentiality can be improved without delaying synchronization pull-in.

【0062】さらに、第2の実施形態によれば、拡散符
号系列及びヘッダ用拡散符号系列の種類の切替タイミン
グをも主制御部が制御するので、不規則的な切替も可能
であって秘匿性を一段と高められるという効果をも奏す
ることができる。また、切替後の拡散符号系列及びヘッ
ダ用拡散符号系列の種類をも、通信開始後に任意に変化
させることができるという効果を奏することができる。
Further, according to the second embodiment, the switching timing of the type of the spreading code sequence and the type of the spreading code sequence for the header is also controlled by the main control unit. Can be further enhanced. In addition, there is an effect that the types of the spread code sequence and the header spread code sequence after the switching can be arbitrarily changed after the start of communication.

【0063】(C)第3の実施形態 次に、本発明によるスペクトラム拡散通信方式及び装置
を、多重拡散CDMA方式の移動体通信システムに適用
した第3の実施形態を図面を参照しながら詳述する。
(C) Third Embodiment Next, a third embodiment in which a spread spectrum communication system and apparatus according to the present invention are applied to a mobile communication system of a multiplex spread CDMA system will be described in detail with reference to the drawings. I do.

【0064】この第3の実施形態においても、トラフィ
ックチャネルの送信構成及び受信構成の概略構成を図示
すると、上述した第1の実施形態に係る図1及び図2で
表すことができる。そのため、トラフィックチャネルの
送信構成及び受信構成の概略構成及び動作の説明は省略
する。なお、図1及び図2での符号は、以下の説明にお
いても用いる。
Also in the third embodiment, if a schematic configuration of a transmission configuration and a reception configuration of a traffic channel is illustrated, it can be represented in FIGS. 1 and 2 according to the first embodiment. Therefore, description of the schematic configuration and operation of the transmission configuration and the reception configuration of the traffic channel is omitted. 1 and 2 are also used in the following description.

【0065】この第3の実施形態が、第1の実施形態と
異なる点は、主として、拡散符号及びヘッダ用拡散符号
の符号系列を変化させる構成部分である。
The third embodiment is different from the first embodiment mainly in a component for changing a code sequence of a spreading code and a header spreading code.

【0066】図5は、この第3の実施形態での拡散符号
発生部15の詳細構成を示す機能ブロック図であり、上
述した第1の実施形態に係る図3との同一、対応部分に
は同一符号を付して示している。また、図6は、図5で
の原拡散符号発生部50の詳細構成例を示すブロック図
である。
FIG. 5 is a functional block diagram showing the detailed configuration of the spreading code generator 15 in the third embodiment. The same and corresponding parts as those in FIG. 3 according to the first embodiment are described. The same reference numerals are given. FIG. 6 is a block diagram showing a detailed configuration example of the original spreading code generator 50 in FIG.

【0067】図5において、第3の実施形態の拡散符号
発生部15は、第1の実施形態における複数の原拡散符
号発生部50−1〜50−N及び選択スイッチ51に代
えて、図6に詳細構成例を示すような1個の原拡散符号
発生部50を設けたものである。
In FIG. 5, the spread code generator 15 of the third embodiment is different from the spread code generators 50-1 to 50-N and the selection switch 51 of the first embodiment in FIG. Is provided with one original spreading code generating section 50 as shown in FIG.

【0068】図6の例の場合、原拡散符号発生部50
は、複数(図6では32個)のシフトレジスタ要素SR
1〜SR32と、複数(図6では3個)のイクスクルー
シブオア素子ExOR1〜ExOR3とからなるPN発
生器となっており、後述するように、コード制御部20
から与えられるロード値A1〜A32を、同様に、コー
ド制御部20から与えられるロード指令LDによってシ
フトレジスタ要素SR1〜SR32がロードし、図示し
ないクロックが与えられることによってシフト動作する
ことを通じて拡散符号を発生するものである。
In the case of the example shown in FIG.
Represents a plurality (32 in FIG. 6) of shift register elements SR
1 to SR32 and a plurality (three in FIG. 6) of exclusive OR elements ExOR1 to ExOR3, which are PN generators.
Similarly, the shift register elements SR1 to SR32 load the load values A1 to A32 given by the code control unit 20 according to the load command LD given from the code control unit 20, and perform a shift operation by applying a clock (not shown) to spread the spread code. What happens.

【0069】ここで、ロード値A1〜A32を変える
と、長周期のPN符号における位相が急激に変化し、あ
たかも、異なる種類のPN符号を発生されたと同様にな
る。
Here, when the load values A1 to A32 are changed, the phase of the long-period PN code changes abruptly, as if a different type of PN code were generated.

【0070】コード制御部20には、図示は省略してい
るが(図1参照)、主制御部19から、ロード値A1〜
A32の選択パターンが与えられており、コード制御部
20は、フレームタイミング発生部53から拡散符号系
列の種類の切替が指示されると、選択パターン上で次の
ロード値A1〜A32とロード指令LDとを原拡散符号
発生部50に与え、拡散符号系列の種類(ここでは位相
が大きく異なっているものも種類が違うと呼んでいる)
を変化させる。
Although not shown in the code controller 20 (see FIG. 1), the main controller 19 sends load values A1 to A1.
When the selection pattern of A32 is given and the switching of the type of the spread code sequence is instructed from the frame timing generation unit 53, the code control unit 20 sets the next load values A1 to A32 and the load command LD on the selection pattern. Is given to the original spreading code generation section 50, and the type of the spreading code sequence (here, the type having a significantly different phase is also called the different type)
To change.

【0071】なお、この第3の実施形態においては、ヘ
ッダ用拡散符号発生部17の詳細構成も、図5に示した
拡散符号発生部15の詳細構成と同様であり、また、受
信構成における拡散符号推定部32及びヘッダ用拡散符
号推定部35の同期捕捉構成を除いた拡散符号、ヘッダ
用拡散符号の発生用詳細構成も図5に示した拡散符号発
生部15の詳細構成と同様であり、そのため、図示及び
動作の詳細説明は省略する。
In the third embodiment, the detailed configuration of the header spreading code generator 17 is the same as the detailed configuration of the spreading code generator 15 shown in FIG. The detailed configuration for generating the spread code and the header spread code excluding the synchronization acquisition configuration of the code estimator 32 and the header spread code estimator 35 is the same as the detailed configuration of the spread code generator 15 shown in FIG. Therefore, illustration and detailed description of the operation are omitted.

【0072】上記第3の実施形態によっても、第1の実
施形態と同様に、同期引き込みを遅くすることなく、秘
匿性を高めることができる。
According to the third embodiment, as in the first embodiment, the confidentiality can be improved without delaying synchronization pull-in.

【0073】さらに、第3の実施形態によれば、複数種
類の拡散符号系列及びヘッダ用拡散符号系列を発生させ
るための構成が、第1や第2の実施形態以上に簡単にで
きることが期待される。
Further, according to the third embodiment, it is expected that a configuration for generating a plurality of types of spreading code sequences and a header spreading code sequence can be made simpler than the first and second embodiments. You.

【0074】なお、第2の実施形態のような切替タイミ
ング等も直接主制御部が指示するという技術的思想と、
第3の実施形態のような原拡散符号発生部として1個だ
け設けて複数種類の拡散符号やヘッダ用拡散符号を発生
させるという技術的思想とを組み合わせて実施形態を構
成しても良いことは勿論である。
The technical idea that the main control unit directly instructs the switching timing and the like as in the second embodiment,
The embodiment may be configured by combining the technical idea of providing only one original spreading code generator as in the third embodiment and generating a plurality of types of spreading codes and header spreading codes. Of course.

【0075】(D)第4の実施形態 次に、本発明によるスペクトラム拡散通信方式及び装置
を、多重拡散CDMA方式の移動体通信システムに適用
した第4の実施形態を図面を参照しながら詳述する。
(D) Fourth Embodiment Next, a fourth embodiment in which the spread spectrum communication system and apparatus according to the present invention are applied to a mobile communication system of a multiplex spread CDMA system will be described in detail with reference to the drawings. I do.

【0076】この第4の実施形態においても、トラフィ
ックチャネルの送信構成及び受信構成の概略構成を図示
すると、上述した第1の実施形態に係る図1及び図2で
表すことができる。そのため、トラフィックチャネルの
送信構成及び受信構成の概略構成及び動作の説明は省略
する。なお、図1及び図2での符号は、以下の説明にお
いても用いる。
Also in the fourth embodiment, if a schematic configuration of a transmission configuration and a reception configuration of a traffic channel is illustrated, it can be represented in FIGS. 1 and 2 according to the above-described first embodiment. Therefore, description of the schematic configuration and operation of the transmission configuration and the reception configuration of the traffic channel is omitted. 1 and 2 are also used in the following description.

【0077】この第4の実施形態が、第1の実施形態と
異なる点は、主として、拡散符号及びヘッダ用拡散符号
の符号系列を変化させる構成としてコードテーブルを利
用している点である。
The fourth embodiment is different from the first embodiment mainly in that a code table is used as a configuration for changing a code sequence of a spread code and a spread code for a header.

【0078】図7は、この第4の実施形態での拡散符号
発生部15の詳細構成を示す機能ブロック図である。ま
た、図8は、図6でのコードテーブル部56の構成を示
す説明図である。
FIG. 7 is a functional block diagram showing a detailed configuration of the spreading code generator 15 in the fourth embodiment. FIG. 8 is an explanatory diagram showing the configuration of the code table unit 56 in FIG.

【0079】図7において、第4の実施形態の拡散符号
発生部15は、フレームタイミング発生部53、検索キ
ー発生部54、テーブル検索部55及びコードテーブル
部56を有する。
In FIG. 7, the spread code generator 15 of the fourth embodiment has a frame timing generator 53, a search key generator 54, a table search unit 55, and a code table unit 56.

【0080】コードテーブル部56は、図8に示すよう
に、N種類の拡散符号系列CODE#1〜CODE#N
を格納しているものである。N種類の拡散符号系列CO
DE#1〜CODE#Nを1個ずつ取り出して並べた異
なる組み合わせが、切替パターンRND#1〜RND#
Nとして規定されている。例えば、切替パターンRND
#1は、拡散符号系列CODE#1、CODE#(N−
3)、CODE#2、…、CODE#9の順で拡散符号
系列の種類を変化させることを表している。
As shown in FIG. 8, the code table section 56 includes N types of spreading code sequences CODE # 1 to CODE # N.
Is stored. N types of spreading code sequence CO
Different combinations in which DE # 1 to CODE # N are taken out one by one and arranged are switching patterns RND # 1 to RND #
N. For example, the switching pattern RND
# 1 is a spread code sequence CODE # 1, CODE # (N-
3), CODE # 2,..., CODE # 9 in that order.

【0081】この第4の実施形態の場合、格納されてい
る各種類の拡散符号系列CODE#1、…、CODE#
Nのビット数は、1フレーム当たりのビット数(Mビッ
ト)と等しくなされている。なお、各種類の拡散符号C
ODE#1、…、CODE#Nのビット数が、1フレー
ム当たりのビット数(Mビット)と異なる場合には、既
述した第1〜第3の実施形態と同様なコード変換部52
が、テーブル検索部55の後段に必要となる。
In the case of the fourth embodiment, each type of stored spreading code sequence CODE # 1,.
The number of bits of N is equal to the number of bits per frame (M bits). Note that each type of spreading code C
If the number of bits of ODE # 1,..., CODE # N is different from the number of bits per frame (M bits), the code conversion unit 52 similar to the first to third embodiments described above.
Is required in the subsequent stage of the table search unit 55.

【0082】この第4の実施形態のフレームタイミング
発生部53は、1〜Nを巡回してカウントするカウンタ
を内蔵し、拡散符号系列の切替タイミング毎にカウント
値を更新し、そのカウント値(切替パターンRND#j
における何番目の拡散符号系列かを規定している)を検
索キー発生部54に与えるものである。
The frame timing generator 53 according to the fourth embodiment has a built-in counter that counts cyclically from 1 to N, updates the count value at each switching timing of the spread code sequence, and updates the count value (switching value). Pattern RND # j
Is specified to the search key generating unit 54.

【0083】この第4の実施形態の場合、送信構成の主
制御部19(図1参照)及び受信構成の主制御部39間
では、上述したいずれかの切替パターンRND#jを共
有しており、この切替パターンRND#jがコード制御
部20を介して検索キー発生部54に与えられるように
なされている。
In the case of the fourth embodiment, any one of the above-described switching patterns RND # j is shared between the main control unit 19 (see FIG. 1) in the transmission configuration and the main control unit 39 in the reception configuration. The switching pattern RND # j is provided to the search key generator 54 via the code controller 20.

【0084】検索キー発生部54は、コード制御部20
を介して与えられた切替パターンRND#jと、フレー
ムタイミング発生部53から与えられたカウント値か
ら、コードテーブル部56から拡散符号系列を検索させ
るための情報(検索キー)を形成してテーブル検索部5
5に与える。この検索キーの作成に、後述する図11及
び図12で説明するような暗号化又は暗号復号方法を適
用するようにしても良い。
The search key generation unit 54
From the switching pattern RND # j given via the PC and the count value given from the frame timing generator 53 to form information (search key) for causing the code table 56 to search for a spread code sequence, and to search the table. Part 5
Give 5 An encryption or decryption method as described later with reference to FIGS. 11 and 12 may be applied to the generation of the search key.

【0085】これにより、テーブル検索部55は、その
検索キーに応じた拡散符号系列をコードテーブル部56
から検索して取り出し、拡散変調部14に与える。
As a result, table search section 55 stores the spread code sequence corresponding to the search key in code table section 56.
, And is provided to the spread modulation unit 14.

【0086】なお、この第4の実施形態においては、ヘ
ッダ用拡散符号発生部17の詳細構成も、図7に示した
拡散符号発生部15の詳細構成と同様であり、また、受
信構成における拡散符号推定部32及びヘッダ用拡散符
号推定部35の同期捕捉構成を除いた拡散符号、ヘッダ
用拡散符号の発生用詳細構成も図7に示した拡散符号発
生部15の詳細構成と同様であり、そのため、図示及び
動作の詳細説明は省略する。
In the fourth embodiment, the detailed configuration of the spreading code generator 17 for the header is the same as the detailed configuration of the spreading code generator 15 shown in FIG. The detailed configuration for generating the spreading code and the header spreading code except for the synchronization acquisition configuration of the code estimating unit 32 and the header spreading code estimating unit 35 is the same as the detailed configuration of the spreading code generating unit 15 shown in FIG. Therefore, illustration and detailed description of the operation are omitted.

【0087】上記第4の実施形態によっても、第1の実
施形態と同様に、同期引き込みを遅くすることなく、秘
匿性を高めることができる。特に、制御チャネルを用い
た情報授受により、切替パターンRND#jをも通信途
中において変更するようにすれば、一段と秘匿性を高め
ることができる。
According to the fourth embodiment, as in the first embodiment, confidentiality can be enhanced without delaying synchronization pull-in. In particular, if the switching pattern RND # j is also changed during communication by exchanging information using the control channel, the confidentiality can be further enhanced.

【0088】また、この第4の実施形態によれば、拡散
符号系列やヘッダ用拡散符号系列の種類を切り替える構
成に、コードテーブルを利用しているので、ソフトウェ
ア処理によるところが多く、構成を簡単なものとするこ
とができる。
Further, according to the fourth embodiment, since the code table is used in the configuration for switching the type of the spread code sequence or the type of the spread code sequence for the header, the configuration is simplified by software processing in many cases. Things.

【0089】以下、コードテーブルの所有の仕方につい
て、第4の実施形態の変形した実施形態について説明す
る。
Hereinafter, the manner of ownership of the code table will be described with reference to a modified embodiment of the fourth embodiment.

【0090】上記では、基地局及び移動局が固定的にコ
ードテーブル部を備えているように説明したが、コード
テーブル部の内容(コードテーブル)を書き換えるよう
にしても良い。例えば、基地局制御局や無線システム制
御局が、基地局及び移動局が使用するコードテーブルを
決定して、基地局及び移動局のコードテーブル部に格納
させるようにしても良い。この場合の決定方法として
は、基地局が属する地域や、現在の時間帯や、移動局の
識別番号を所定値で除した余りで移動局を群分けして移
動局が属する群等に応じて使用するコードテーブルを決
定するようにしても良い。このようにした場合、使用す
るコードテーブルも第3者から見れば一意ではないの
で、より秘匿性を高めることができる。
In the above description, the base station and the mobile station are fixedly provided with the code table. However, the contents (code table) of the code table may be rewritten. For example, the base station control station or the radio system control station may determine a code table used by the base station and the mobile station and store the code table in the code table section of the base station and the mobile station. In this case, the determination method may be, for example, the area to which the base station belongs, the current time zone, and the mobile station grouped according to the remainder obtained by dividing the identification number of the mobile station by a predetermined value. The code table to be used may be determined. In this case, since the code table to be used is not unique from the viewpoint of a third party, the confidentiality can be further improved.

【0091】また、移動局でのコードテーブル情報とし
て、切替パターンRND#jを通信途中において変更す
ることを認めないシステムであれば、切替パターンRN
D#jを所有させるようにしても良い。
If the system does not allow the switching pattern RND # j to be changed during communication as code table information at the mobile station, the switching pattern RN
D # j may be owned.

【0092】なお、第2の実施形態のような切替タイミ
ング等も直接主制御部が指示するという技術的思想と、
第4の実施形態のようなコードテーブルを用いて複数種
類の拡散符号やヘッダ用拡散符号を選択発生させるとい
う技術的思想とを組み合わせて実施形態を構成しても良
いことは勿論である。
The technical idea that the main control unit directly instructs the switching timing and the like as in the second embodiment,
It is a matter of course that the embodiment may be configured in combination with the technical idea of selecting and generating a plurality of types of spreading codes or header spreading codes using the code table as in the fourth embodiment.

【0093】また、上述した第4の実施形態の説明で
は、コードテーブル部56には、拡散符号そのものを格
納しておくものを示したが、拡散符号を暗号化して格納
しておき(暗号化構成としては、例えば後述する図13
参照)、テーブル検索部55内に、検索で得られた暗号
化拡散符号を暗号復号する構成(後述する図14参照)
を設けて暗号復号された拡散符号を出力するようにして
も良い。
In the above description of the fourth embodiment, the code table 56 stores the spread code itself. However, the spread code is encrypted and stored (encrypted code). As a configuration, for example, FIG.
), A configuration for decrypting the encrypted spread code obtained by the search in the table search unit 55 (see FIG. 14 described later).
May be provided to output the spread code that has been decrypted.

【0094】(E)第5の実施形態 次に、本発明によるスペクトラム拡散通信方式及び装置
を、多重拡散CDMA方式の移動体通信システムに適用
した第5の実施形態を図面を参照しながら詳述する。
(E) Fifth Embodiment Next, a fifth embodiment in which the spread spectrum communication system and apparatus according to the present invention is applied to a mobile communication system of a multiplex spread CDMA system will be described in detail with reference to the drawings. I do.

【0095】この第5の実施形態においても、トラフィ
ックチャネルの送信構成及び受信構成の概略構成を図示
すると、上述した第1の実施形態に係る図1及び図2で
表すことができる。そのため、トラフィックチャネルの
送信構成及び受信構成の概略構成及び動作の説明は省略
する。
Also in the fifth embodiment, if a schematic configuration of a transmission configuration and a reception configuration of a traffic channel is illustrated, it can be represented in FIGS. 1 and 2 according to the first embodiment. Therefore, description of the schematic configuration and operation of the transmission configuration and the reception configuration of the traffic channel is omitted.

【0096】この第5の実施形態は、基地局及び移動局
間で拡散符号系列やヘッダ用拡散符号系列の種類を切り
替えるために授受する拡散符号系列種類切替情報を、そ
のままの形で授受するのではなく、加工して授受する点
に特徴を有するものである。すなわち、第5の実施形態
は、暗号化、暗号復号技術を利用している。なお、拡散
符号系列種類切替情報の具体的な内容は、既述した第1
〜第4の実施形態によって異なる。例えば、第4の実施
形態の場合であれば、コードテーブルの内容自体や、切
替パターンRND#jが該当する。
In the fifth embodiment, the spread code sequence type switching information transmitted / received for switching the type of the spread code sequence or header spread code sequence between the base station and the mobile station is transmitted / received as it is. Rather, it is characterized in that it is processed and transferred. That is, the fifth embodiment utilizes encryption and encryption / decryption techniques. The specific contents of the spread code sequence type switching information are the same as those of the first type described above.
-It depends on the fourth embodiment. For example, in the case of the fourth embodiment, the content itself of the code table and the switching pattern RND # j correspond.

【0097】図9は、基地局及び移動局のうちの拡散符
号系列種類切替情報の送信側における加工構成を示すブ
ロック図であり、図10は、基地局及び移動局のうちの
拡散符号系列種類切替情報の受信側における逆加工構成
を示すブロック図である。
FIG. 9 is a block diagram showing a processing configuration on the transmitting side of the spreading code sequence type switching information of the base station and the mobile station. FIG. 10 is a block diagram showing the spreading code sequence type of the base station and the mobile station. It is a block diagram which shows the reverse processing structure in the receiving side of switching information.

【0098】図9において、拡散符号系列種類切替情報
は暗号化部60に与えられ、暗号化部60において暗号
化され、暗号化拡散符号系列種類切替情報が形成され
る。この暗号化拡散符号系列種類切替情報が対向する移
動局又は基地局に例えば制御チャネルを通じて伝送され
る。この第5の実施形態の場合、暗号化部60における
暗号化方法はキーを利用するものであればいずれの方法
でも良い。
In FIG. 9, the spreading code sequence type switching information is provided to an encryption unit 60, and is encrypted by the encryption unit 60 to form encrypted spreading code sequence type switching information. The encrypted spreading code sequence type switching information is transmitted to the opposing mobile station or base station via, for example, a control channel. In the case of the fifth embodiment, the encryption method in the encryption unit 60 may be any method using a key.

【0099】この第5の実施形態の場合、暗号化部60
には、共通キー保持部61に保持されている共通キー
と、一時割当てキー保持部62に保持されている一時割
当てキーとが与えられ、暗号化部60は、共通キーと一
時割当てキーとを合成(加算処理でも、つなぎ会わせる
処理でも良い)したものを暗号キーとして暗号化を行う
ようになされている。
In the case of the fifth embodiment, the encryption unit 60
Is provided with a common key held in a common key holding unit 61 and a temporarily assigned key held in a temporarily assigned key holding unit 62. The encryption unit 60 identifies the common key and the temporarily assigned key Encryption is performed using a combination (either addition processing or connection processing) as an encryption key.

【0100】ここで、共通キー保持部61に保持されて
いる共通キーは、当該移動体通信システムの全体に共通
なものである。
Here, the common key held in the common key holding unit 61 is common to the entire mobile communication system.

【0101】一方、一時割当てキー保持部62に保持さ
れている一時割当てキーは、例えば、基地局制御局ある
いは無線システム制御局が、割り当てるものである。一
時割当てキーの割当てタイミングとしては、任意であ
り、拡散符号系列やヘッダ用拡散符号系列の種類の切替
方法やタイミングにもよるが、例えば、(1)呼接続
毎、(2)複数フレーム毎、(3)その他、管理者(基
地局制御局あるいは無線システム制御局)側で必要だと
判断した場合を挙げることができる。管理者(基地局制
御局あるいは無線システム制御局)側で必要だと判断す
る場合としては、(1)ある時刻や時間帯になった場
合、(2)トラフィックが逼迫してきた場合、(3)第
3者からの異常なアクセスが確認された場合等である。
また、一時割当てキーの授受は、制御チャネル、すなわ
ち、(1)エアインタフェースの付随制御チャネル、
(2)エアインタフェースの共通制御チャネルの指定さ
れた時間チャネルを通して行う。さらに、一時割当てキ
ーは、(1)全ユーザ(例えば時間帯によって変える場
合)、(2)群分け(群分け方法としては、移動局識別
情報を設定値で除した余りで分ける)したユーザ、
(3)あるサービス(データ通信など)を受けるユー
ザ、(4)ある地域にいるユーザに対して共有化させて
も良い。
On the other hand, the temporary assignment key held in the temporary assignment key holding section 62 is assigned by, for example, a base station control station or a radio system control station. The assignment timing of the temporary assignment key is arbitrary, and depends on the switching method and timing of the type of the spreading code sequence or the header spreading code sequence. For example, (1) every call connection, (2) every plural frames, (3) In addition, there is a case where the manager (base station control station or radio system control station) determines that it is necessary. When the administrator (base station control station or radio system control station) determines that it is necessary, (1) when a certain time or time zone comes, (2) when traffic becomes tight, (3) This is the case where an abnormal access from a third party is confirmed.
The exchange of the temporarily assigned key is performed by a control channel, that is, (1) an associated control channel of the air interface,
(2) Through the designated time channel of the common control channel of the air interface. Further, the temporary assignment key includes (1) all users (for example, when changing according to the time zone), (2) users who have grouped (as a grouping method, mobile station identification information is divided by a remainder after being divided by a set value),
(3) Users who receive a certain service (such as data communication) and (4) users who are in a certain area may share the service.

【0102】一時割当てキーを複数のユーザ(移動局)
で共有化させても、基地局及び移動局間で授受する拡散
符号系列種類切替情報自体が書くユーザで異なっている
ので、問題となることはない。
A temporary assignment key is assigned to a plurality of users (mobile stations).
This does not cause a problem because the spreading code sequence type switching information exchanged between the base station and the mobile station differs depending on the writing user.

【0103】対向する基地局又は移動局から、図9の構
成によって形成された暗号化拡散符号系列種類切替情報
が与えられる移動局又は基地局においては、図10に示
すように、暗号復号部65が、共通キー保持部61に保
持されている共通キーと、一時割当てキー保持部62に
保持されている一時割当てキーとで定まる暗号キーを利
用して暗号化拡散符号系列種類切替情報に対して暗号復
号を行い、拡散符号系列種類切替情報を取り出す。
In the mobile station or the base station to which the encrypted spread code sequence type switching information formed by the configuration of FIG. 9 is given from the opposing base station or the mobile station, as shown in FIG. Uses the encryption key determined by the common key held in the common key holding unit 61 and the temporarily assigned key held in the temporarily assigned key holding unit 62 to transmit the encrypted spread code sequence type switching information. It performs encryption / decryption and extracts spreading code sequence type switching information.

【0104】上記第5の実施形態によっても、第1の実
施形態と同様に、同期引き込みを遅くすることなく、秘
匿性を高めることができる。
According to the fifth embodiment, as in the first embodiment, confidentiality can be improved without delaying synchronization pull-in.

【0105】また、この第5の実施形態によれば、基地
局及び移動局間で拡散符号系列やヘッダ用拡散符号系列
の種類を切り替えるために授受する拡散符号系列種類切
替情報を、暗号化して授受するようにしているので、し
かも、暗号キーの一部は変更可能な一時割当てキーであ
るので、この面からも、通信の秘匿性を高めることがで
きる。
Further, according to the fifth embodiment, the spread code sequence type switching information transmitted and received for switching the type of the spread code sequence or the type of the spread code sequence for the header between the base station and the mobile station is encrypted. Since transmission and reception are performed, and a part of the encryption key is a temporarily assigned key that can be changed, the confidentiality of communication can be improved in this aspect as well.

【0106】この第5の実施形態を変形した実施形態と
しては、図11及び図12に示すように、システム全体
の共通キーに代えて、移動局又は基地局についての公開
キーを適用するものを挙げることができる。このように
した場合、公開キーも、移動局や基地局によって異なる
ものであるので、通信の秘匿性をより高めることができ
る。
As a modified example of the fifth embodiment, as shown in FIGS. 11 and 12, a public key for a mobile station or a base station is applied instead of a common key for the entire system. Can be mentioned. In this case, the public key is also different depending on the mobile station and the base station, so that the confidentiality of the communication can be further improved.

【0107】(F)第6の実施形態 次に、本発明によるスペクトラム拡散通信方式及び装置
を、多重拡散CDMA方式の移動体通信システムに適用
した第6の実施形態を図面を参照しながら詳述する。
(F) Sixth Embodiment Next, a sixth embodiment in which the spread spectrum communication system and apparatus according to the present invention is applied to a mobile communication system of a multiplex spread CDMA system will be described in detail with reference to the drawings. I do.

【0108】上述した第1〜第5の実施形態は、基地局
及び移動局の双方共が、複数種類の拡散符号系列のいず
れかを発生できる構成を備えるものであった。これに対
して、この第6の実施形態は、基地局又は移動局の一方
だけが、複数種類の拡散符号系列のいずれかを発生でき
る構成を備え、他方に対して、次の種類への切替前に、
次の種類の拡散符号系列を送信するものである。
In the above-described first to fifth embodiments, both the base station and the mobile station have a configuration capable of generating one of a plurality of types of spreading code sequences. On the other hand, the sixth embodiment has a configuration in which only one of the base station and the mobile station can generate any of a plurality of types of spreading code sequences, and switches to the next type with respect to the other. before,
The following type of spreading code sequence is transmitted.

【0109】図13は、次の種類の拡散符号系列の送信
側構成を示し、図14は、次の種類の拡散符号系列の受
信側構成を示している。
FIG. 13 shows a transmitting side configuration of the next type of spread code sequence, and FIG. 14 shows a receiving side configuration of the next type of spread code sequence.

【0110】図13において、拡散符号発生部15は、
例えば、図7に示すコードテーブル部を備えたような、
現時点での拡散符号を発生しながら別の出力端子からは
次の種類の拡散符号を同時に発生できるものである。拡
散符号発生部15は、現時点での拡散符号を図示しない
拡散変調部14(図1参照)に与え、次の種類の拡散符
号は、暗号化構成に与える。暗号化構成としては、上述
した第5の実施形態と同様なもの(60〜62)を適用
できるのでその説明は省略する。このようにして得られ
た暗号化拡散符号が、例えば制御チャネルによって対向
する移動局又は基地局に送信される。
In FIG. 13, the spreading code generation unit 15
For example, such as having a code table unit shown in FIG.
While the current spread code is being generated, the next type of spread code can be simultaneously generated from another output terminal. The spreading code generator 15 supplies the current spreading code to the spreading modulator 14 (see FIG. 1) (not shown), and the next type of spreading code to the encryption structure. As the encryption configuration, the same configuration (60 to 62) as that of the above-described fifth embodiment can be applied, and the description thereof is omitted. The encrypted spread code thus obtained is transmitted to the opposing mobile station or base station, for example, via a control channel.

【0111】このような暗号化拡散符号が与えられた移
動局又は基地局においては、上述した第5の実施形態と
同様な暗号復号構成(65〜67)によって、切替後の
拡散符号を得て、拡散符号推定部32に与える。拡散符
号推定部32は、例えば、切替後の拡散符号をバッファ
リングしておくバッファを備え、図示しないタイミング
発生部から拡散符号系列の種類の切替が指示されたとき
に、バッファリングされている拡散符号をその時点から
発生する。
In the mobile station or the base station to which such an encrypted spread code is given, a spread code after switching is obtained by the same decryption structure (65 to 67) as in the fifth embodiment. To the spreading code estimation unit 32. The spreading code estimating unit 32 includes, for example, a buffer for buffering the switched spreading code, and when the switching of the type of spreading code sequence is instructed from a timing generator (not shown), the spread code The code is generated from that point.

【0112】上記第6の実施形態によっても、第1の実
施形態と同様に、同期引き込みを遅くすることなく、秘
匿性を高めることができる。
According to the sixth embodiment, as in the first embodiment, confidentiality can be enhanced without delaying synchronization pull-in.

【0113】また、この第6の実施形態によれば、複数
種類の拡散符号系列のいずれかを発生できる構成を基地
局又は移動局の一方に設け、他方へは拡散符号自体を送
信するようにしたので、基地局又は移動局の一方の構成
を簡単なものとすることができる。拡散符号自体をコー
ドホッピングのために授受するとはいえ、暗号化して授
受するので、秘匿性を低下させることはない。
Further, according to the sixth embodiment, a configuration capable of generating any of a plurality of types of spreading code sequences is provided in one of the base station and the mobile station, and the spreading code itself is transmitted to the other. Therefore, the configuration of one of the base station and the mobile station can be simplified. Although the spread code itself is transmitted / received for code hopping, it is transmitted / received after being encrypted, so that confidentiality is not reduced.

【0114】この第6の実施形態を変形した実施形態と
しては、図15及び図16に示すように、システム全体
の共通キーに代えて、移動局又は基地局についての公開
キーを適用するものを挙げることができる。
As a modification of the sixth embodiment, as shown in FIGS. 15 and 16, a public key for a mobile station or a base station is applied instead of a common key for the entire system. Can be mentioned.

【0115】(G)第7の実施形態 次に、本発明によるスペクトラム拡散通信方式及び装置
を、多重拡散CDMA方式の移動体通信システムに適用
した第7の実施形態を図面を参照しながら詳述する。
(G) Seventh Embodiment Next, a seventh embodiment in which the spread spectrum communication system and apparatus according to the present invention are applied to a mobile communication system of a multiplex spread CDMA system will be described in detail with reference to the drawings. I do.

【0116】この第7の実施形態は、上述したようなコ
ードホッピングという新しい技術思想と、従来からの周
波数ホッピングとを組み合わせたものである。
The seventh embodiment is a combination of the above-mentioned new technical idea of code hopping and conventional frequency hopping.

【0117】図17は、この第7の実施形態の基地局又
は移動局のトラフィックチャネル用の送信構成の要部を
示す機能ブロック図であり、上述した図1との同一、対
応部分には同一符号を付して示している。また、図18
は、この第7の実施形態の移動局又は基地局のその送信
構成に対応する受信構成の要部を示す機能ブロック図で
あり、上述した図2との同一、対応部分には同一符号を
付して示している。
FIG. 17 is a functional block diagram showing a main part of a transmission configuration for a traffic channel of a base station or a mobile station according to the seventh embodiment, which is the same as FIG. The reference numerals are attached. FIG.
Is a functional block diagram showing a main part of a reception configuration corresponding to the transmission configuration of the mobile station or the base station according to the seventh embodiment. The same reference numerals are given to the same and corresponding parts as those in FIG. 2 described above. Is shown.

【0118】両主制御部19及び39は、無線周波数帯
(RF帯)を切り替えるための情報をも共有している。
例えば、同一のRF帯を取る期間は、複数種類の拡散符
号系列を時系列的に切り替える時間となされており、フ
レーム期間の整数倍に選定されている。
The two main controllers 19 and 39 also share information for switching the radio frequency band (RF band).
For example, a period in which the same RF band is used is a time for switching a plurality of types of spreading code sequences in time series, and is selected to be an integral multiple of a frame period.

【0119】主制御部19は、新たな周波数に変更する
タイミングになると、周波数制御部70に対して、新た
な周波数情報を与えてRF帯の切り替えを指示し、この
とき、周波数制御部70は、周波数変換部18内の可変
局部発振器からの搬送波周波数をその指示された周波数
になるように制御する。
When it is time to change to a new frequency, the main control unit 19 gives the new frequency information to the frequency control unit 70 to instruct switching of the RF band. At this time, the frequency control unit 70 , The carrier frequency from the variable local oscillator in the frequency converter 18 is controlled to be the designated frequency.

【0120】一方、受信構成の主制御部39は、新たな
周波数に変更するタイミングになると、周波数制御部7
1に対して、新たな周波数情報を与えてRF帯の切り替
えを指示し、このとき、周波数制御部71は、周波数変
換部30内の可変局部発振器からの搬送波周波数をその
指示された周波数になるように制御する。
On the other hand, when it is time to change to a new frequency, the main control unit 39 of the reception configuration
1, the new frequency information is given, and the switching of the RF band is instructed. At this time, the frequency control unit 71 sets the carrier wave frequency from the variable local oscillator in the frequency conversion unit 30 to the instructed frequency. Control.

【0121】拡散符号系列やヘッダ用拡散符号系列の種
類の切り替えは、上述した各実施形態のように実行す
る。
The switching between the types of the spreading code sequence and the spreading code sequence for the header is executed as in the above-described embodiments.

【0122】以上のように、第7の実施形態によれば、
コードホッピングという新しい技術思想と、従来からの
周波数ホッピングとを組み合わせているので、上述した
各実施形態以上に通信の秘匿性を高めることができる。
As described above, according to the seventh embodiment,
Since the new technical idea of code hopping is combined with the conventional frequency hopping, the confidentiality of communication can be improved more than in the above embodiments.

【0123】(H)第8の実施形態 上述した各実施形態は、本発明によるスペクトラム拡散
通信方式及び装置を、多重拡散CDMA方式の移動体通
信システムに適用したものである。
(H) Eighth Embodiment In each of the embodiments described above, the spread spectrum communication system and apparatus according to the present invention are applied to a mobile communication system of a multiplex spread CDMA system.

【0124】第8の実施形態は、多重拡散方式ではな
く、一般的な一重の拡散方式を採用しているものであ
る。この第8の実施形態については、基地局又は移動局
のトラフィックチャネル用の送信構成の要部を図19の
機能ブロック図で示し、また移動局又は基地局のその送
信構成に対応する受信構成の要部を図20の機能ブロッ
ク図で示すに止め、その各部の機能は、上述した第1の
実施形態の対応する要素と同様であるので、その説明は
省略する。
The eighth embodiment adopts a general single spreading method instead of the multiple spreading method. In the eighth embodiment, a main part of a transmission configuration for a traffic channel of a base station or a mobile station is shown in a functional block diagram of FIG. 19, and a reception configuration corresponding to the transmission configuration of the mobile station or the base station is shown. The main part is shown in the functional block diagram of FIG. 20, and the function of each part is the same as that of the corresponding element of the first embodiment described above.

【0125】この第8の実施形態によっても、コードホ
ッピングを採用しているので、通信の秘匿性を高めるこ
とができる。
According to the eighth embodiment, since code hopping is employed, confidentiality of communication can be improved.

【0126】(I)第9の実施形態 この第9の実施形態は、1個のユーザ情報を、複数のコ
ードチャネルを用いて伝送するマルチコード伝送方式
に、上述したようなコードホッピングを導入したもので
ある。
(I) Ninth Embodiment In the ninth embodiment, the above-described code hopping is introduced into a multi-code transmission system for transmitting one piece of user information using a plurality of code channels. Things.

【0127】図21は、この第9の実施形態の基地局又
は移動局のトラフィックチャネル用の送信構成の要部を
示す機能ブロック図であり、上述した図1との同一、対
応部分には同一符号を付して示している。また、図22
は、この第9の実施形態の移動局又は基地局のその送信
構成に対応する受信構成の要部を示す機能ブロック図で
あり、上述した図2との同一、対応部分には同一符号を
付して示している。
FIG. 21 is a functional block diagram showing a main part of a transmission configuration for a traffic channel of a base station or a mobile station according to the ninth embodiment, which is the same as FIG. The reference numerals are attached. FIG.
Is a functional block diagram showing a main part of a reception configuration corresponding to the transmission configuration of the mobile station or the base station according to the ninth embodiment. The same reference numerals as in FIG. Is shown.

【0128】図21において、フレーム化部11には、
図示しないユーザ情報バッファ部が出力した対向する移
動局又は基地局を宛先とするユーザ情報が与えられ、フ
レーム化部11は、そのユーザ情報を複数系列(図21
では3系列)に分割すると共に、分割した各系列のユー
ザ情報をフレーム化して各系列のA処理部70−1〜7
0−3に与える。
In FIG. 21, the framing unit 11 includes:
The user information destined for the opposing mobile station or base station output by the user information buffer unit (not shown) is provided, and the framing unit 11 divides the user information into a plurality of streams (FIG. 21).
, And the user information of each of the divided sequences is framed, and the A processing units 70-1 to 70-7
Give to 0-3.

【0129】各A処理部70−1、…、70−3は、詳
細には、例えば、図19に示すように、誤り訂正符号化
部、情報変調部、拡散変調部及び拡散符号発生部などで
なり、フレーム化部11からの信号に対して、誤り訂正
符号化、情報変調及び拡散変調を順次施し、対応する直
交変換部71−1、…、71−3に与える。
Each of the A processing units 70-1,..., 70-3 has, for example, an error correction coding unit, an information modulation unit, a spread modulation unit, and a spread code generation unit as shown in FIG. , And sequentially performs error correction coding, information modulation, and spread modulation on the signal from the framing unit 11 and supplies the signal to the corresponding orthogonal transform units 71-1 to 71-3.

【0130】各直交変換部71−1、…、71−3に
は、相互に直交している直交符号が割り当てられてお
り、対応するA処理部70−1、…、70−3からの信
号に対して、自己に割り当てられている直交符号を用い
て直交変換し、その変換後の信号を合成部72に与えて
重畳させる。
Each orthogonal transform unit 71-1,..., 71-3 is assigned an orthogonal code that is orthogonal to each other, and signals from the corresponding A processing units 70-1,. Is orthogonally transformed using the orthogonal code assigned to itself, and the converted signal is given to the combining unit 72 to be superimposed.

【0131】周波数変換部18は、合成部72からの出
力信号の周波数を無線周波数帯(RF帯)にアップコン
バートする。このようにして得られたRF信号は、図示
しない電力増幅器によって電力増幅された後、図示しな
いアンテナ送受共用部を介して送受共用アンテナに与え
られて空間に放射される。
The frequency conversion section 18 up-converts the frequency of the output signal from the synthesis section 72 to a radio frequency band (RF band). The RF signal obtained in this manner is power-amplified by a power amplifier (not shown), and is then given to a shared antenna via a shared antenna (not shown) and radiated to space.

【0132】この第9の実施形態の場合、コード制御部
20は、主制御部19から拡散符号系列の種類の切り替
えが指示されたときには、各系列のA処理部70−1、
…、70−3内の拡散符号発生部に対して発生する拡散
符号系列の種類を切り替えるように制御する。ここで、
各系列のA処理部70−1、…、70−3内の拡散符号
発生部が、同一期間では、異なる種類の拡散符号を発生
するように、コード制御部20は制御する。
In the case of the ninth embodiment, when the main control unit 19 instructs the switching of the type of the spread code sequence, the code control unit 20 transmits the A processing unit 70-1 for each sequence.
.., The type of the spread code sequence generated for the spread code generator in 70-3 is controlled. here,
The code control unit 20 controls the spreading code generation units in the A processing units 70-1,..., 70-3 for each stream to generate different types of spreading codes in the same period.

【0133】次に、受信側の構成について説明する。図
22において、周波数変換部30は、図示しない送受共
用アンテナが捕捉し、図示しないアンテナ送受共用器を
介して受信構成に入力されたRF帯の受信信号をダウン
コンバートして、ベースバンド周波数帯に変換して直交
逆変換部75−1〜75−3に与える。
Next, the configuration of the receiving side will be described. In FIG. 22, a frequency conversion unit 30 captures a shared transmission / reception antenna (not shown), down-converts an RF band reception signal input to a reception configuration via an antenna shared duplexer (not shown), and converts the signal to a baseband frequency band. The data is converted and supplied to the orthogonal inverse conversion units 75-1 to 75-3.

【0134】各直交逆変換部75−1、…、75−3
は、自己に割り当てられている直交符号を用いて、入力
信号に対して、対応する直交変換部71−1、…、71
−3の処理の逆処理である直交逆変換を行って対応する
B処理部76−1、…、76−3に与える。
The orthogonal inverse transform units 75-1,..., 75-3
Are used to transform the corresponding orthogonal transform units 71-1,..., 71
-3, which is the inverse process of the process of -3, and is applied to the corresponding B processing units 76-1,..., 76-3.

【0135】各B処理部76−1、…、76−3は、詳
細には、例えば、図20に示すように、逆拡散部、拡散
符号推定部、情報復調部及び誤り訂正復号部などでな
り、対応する直交逆変換部75−1、…、75−3から
の信号に対して、逆拡散、情報復調及び誤り訂正復号を
順次施し、フレーム分解部38に与える。
Each of the B processing units 76-1,..., 76-3 is composed of, for example, a despreading unit, a spreading code estimating unit, an information demodulating unit, and an error correcting decoding unit as shown in FIG. , 75-3, and sequentially performs despreading, information demodulation, and error correction decoding on the signals from the corresponding inverse orthogonal transform units 75-1,.

【0136】フレーム分解部38は、各B処理部76−
1、…、76−3から与えられたフレーム単位の信号を
それぞれ分解すると共に、それを多重して対向する基地
局又は移動局側が送信しようとしたユーザ情報を組み立
てて出力する。
The frame disassembling section 38 includes a B processing section 76-
1,..., 76-3 are decomposed respectively, and are multiplexed to assemble and output user information to be transmitted by the opposing base station or mobile station.

【0137】この第9の実施形態の場合、コード制御部
40は、主制御部39から拡散符号系列の種類の切り替
えが指示されたときには、各系列のB処理部76−1、
…、76−3内の拡散符号推定部に対して発生する拡散
符号系列の種類を切り替えるように制御する。ここで、
各系列のB処理部76−1、…、76−3内の拡散符号
推定部が、同一期間では、異なる種類の拡散符号を発生
するように、コード制御部40は制御する。
In the case of the ninth embodiment, when the main control unit 39 instructs the switching of the type of the spread code sequence, the code control unit 40 transmits the B processing unit 76-1 of each sequence.
,..., The type of the spreading code sequence generated for the spreading code estimating unit in 76-3 is switched. here,
The code control unit 40 controls the spreading code estimation units in the B processing units 76-1,..., 76-3 for each sequence to generate different types of spreading codes in the same period.

【0138】第9の実施形態によれば、マルチコード伝
送方式の移動体通信システムにコードホッピングを導入
したので、マルチコード伝送方式の移動体通信システム
における通信の秘匿性を高めることができる。
According to the ninth embodiment, since code hopping is introduced into a multi-code transmission mobile communication system, communication confidentiality in a multi-code transmission mobile communication system can be improved.

【0139】(J)他の実施形態 上記では、コードテーブルの構成例として図8に示すも
のを挙げたが、コードテーブルの構成がこれに限定され
ないことは勿論である。例えば、図23(B)に示すよ
うに、各種類の拡散符号CODE#jに対して識別情報
CID#jを付与しておき、拡散符号系列の種類の変化
パターンRND#iは、図23(A)に示すように、識
別情報CID#jの組み合わせで規定するようなもので
あっても良い。
(J) Other Embodiments In the above, the configuration example of the code table is shown in FIG. 8, but it is needless to say that the configuration of the code table is not limited to this. For example, as shown in FIG. 23 (B), identification information CID # j is added to each type of spreading code CODE # j, and the variation pattern RND # i of the type of spreading code sequence is obtained as shown in FIG. As shown in A), the information may be defined by a combination of identification information CID #j.

【0140】また、多重拡散方式にかかる各実施形態に
おいては、通常の拡散符号系列及びヘッダ用拡散符号系
列の双方共に、コードホッピングさせるものを示した
が、いずれか一方のみをコードホッピングさせるように
しても良い。
In each of the embodiments relating to the multiplex spreading method, code hopping is shown for both the normal spreading code sequence and the header spreading code sequence. May be.

【0141】さらに、上記各実施形態においては、コー
ドホッピングという技術思想をトラフィックチャネルに
適用したものを示したが、他のチャネルにコードホッピ
ングを適用するようにしても良い。
Further, in each of the above embodiments, the technical idea of code hopping is applied to the traffic channel. However, code hopping may be applied to other channels.

【0142】さらにまた、上記各実施形態は、CDMA
方式の移動体通信システムに本発明を適用したものを示
したが、1対1通信のスペクトラム拡散通信システムに
対して、コードホッピングを適用するようにしても良
い。
Furthermore, each of the above embodiments is characterized in that the CDMA
Although the present invention is applied to a mobile communication system of the system, code hopping may be applied to a spread spectrum communication system of one-to-one communication.

【0143】[0143]

【発明の効果】以上のように、本発明によれば、第1及
び第2のスペクトラム拡散通信装置間で、送信信号本体
を拡散符号を用いて拡散して授受するにつき、その通信
期間中に、適用する拡散符号系列の種類を変更するよう
にしたので、同期捕捉方法を複雑とすることなく、通信
の秘匿性を高めることができる。
As described above, according to the present invention, the transmission and reception of a transmission signal body between the first and second spread spectrum communication apparatuses using a spreading code is performed during the communication period. Since the type of spreading code sequence to be applied is changed, the confidentiality of communication can be enhanced without complicating the synchronization acquisition method.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】第1の実施形態のトラフィックチャネル送信構
成を示すブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram illustrating a traffic channel transmission configuration according to a first embodiment.

【図2】第1の実施形態のトラフィックチャネル受信構
成を示すブロック図である。
FIG. 2 is a block diagram illustrating a traffic channel reception configuration according to the first embodiment.

【図3】第1の実施形態の拡散符号発生部回りの詳細構
成を示すブロック図である。
FIG. 3 is a block diagram illustrating a detailed configuration around a spread code generator according to the first embodiment;

【図4】第2の実施形態の拡散符号発生部回りの詳細構
成を示すブロック図である。
FIG. 4 is a block diagram illustrating a detailed configuration around a spread code generation unit according to a second embodiment.

【図5】第3の実施形態の拡散符号発生部回りの詳細構
成を示すブロック図である。
FIG. 5 is a block diagram showing a detailed configuration around a spread code generator according to a third embodiment.

【図6】第3の実施形態の原拡散符号発生部の詳細構成
例を示すブロック図である。
FIG. 6 is a block diagram illustrating a detailed configuration example of an original spreading code generation unit according to a third embodiment.

【図7】第4の実施形態の拡散符号発生部回りの詳細構
成を示すブロック図である。
FIG. 7 is a block diagram illustrating a detailed configuration around a spread code generator according to a fourth embodiment;

【図8】第4の実施形態のコードテーブルの構成例を示
す説明図である。
FIG. 8 is an explanatory diagram illustrating a configuration example of a code table according to a fourth embodiment.

【図9】第5の実施形態の暗号化構成を示すブロック図
である。
FIG. 9 is a block diagram illustrating an encryption configuration according to a fifth embodiment.

【図10】第5の実施形態の暗号復号構成を示すブロッ
ク図である。
FIG. 10 is a block diagram illustrating an encryption / decryption configuration according to a fifth embodiment.

【図11】第5の実施形態の変形実施形態の暗号化構成
を示すブロック図である。
FIG. 11 is a block diagram illustrating an encryption configuration according to a modified embodiment of the fifth embodiment.

【図12】第5の実施形態の変形実施形態の暗号復号構
成を示すブロック図である。
FIG. 12 is a block diagram showing an encryption / decryption configuration according to a modified embodiment of the fifth embodiment.

【図13】第6の実施形態の暗号化構成を示すブロック
図である。
FIG. 13 is a block diagram illustrating an encryption configuration according to a sixth embodiment.

【図14】第6の実施形態の暗号復号構成を示すブロッ
ク図である。
FIG. 14 is a block diagram illustrating an encryption / decryption configuration according to a sixth embodiment;

【図15】第6の実施形態の変形実施形態の暗号化構成
を示すブロック図である。
FIG. 15 is a block diagram showing an encryption configuration according to a modified embodiment of the sixth embodiment.

【図16】第6の実施形態の変形実施形態の暗号復号構
成を示すブロック図である。
FIG. 16 is a block diagram showing an encryption / decryption configuration according to a modified embodiment of the sixth embodiment.

【図17】第7の実施形態のトラフィックチャネル送信
構成を示すブロック図である。
FIG. 17 is a block diagram illustrating a traffic channel transmission configuration according to a seventh embodiment.

【図18】第7の実施形態のトラフィックチャネル受信
構成を示すブロック図である。
FIG. 18 is a block diagram illustrating a traffic channel reception configuration according to a seventh embodiment.

【図19】第8の実施形態のトラフィックチャネル送信
構成を示すブロック図である。
FIG. 19 is a block diagram illustrating a traffic channel transmission configuration according to an eighth embodiment.

【図20】第8の実施形態のトラフィックチャネル受信
構成を示すブロック図である。
FIG. 20 is a block diagram illustrating a traffic channel reception configuration according to an eighth embodiment.

【図21】第9の実施形態のトラフィックチャネル送信
構成を示すブロック図である。
FIG. 21 is a block diagram illustrating a traffic channel transmission configuration according to a ninth embodiment.

【図22】第9の実施形態のトラフィックチャネル受信
構成を示すブロック図である。
FIG. 22 is a block diagram illustrating a traffic channel reception configuration according to a ninth embodiment.

【図23】コードテーブルの他の構成例を示す説明図で
ある。
FIG. 23 is an explanatory diagram showing another configuration example of the code table.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

14…拡散変調部、15…拡散符号発生部、16…ヘッ
ダ付加部、17…ヘッダ用拡散符号発生部、18…周波
数変換部、19…主制御部、20…コード制御部、30
…周波数変換部、31…逆拡散部、32…拡散符号推定
部、34…ヘッダ逆拡散部、35…ヘッダ用拡散符号推
定部、39…主制御部、40…コード制御部、50、5
0−1〜50−N…原拡散符号発生部、51…選択スイ
ッチ、52…コード変換部、53…フレームタイミング
発生部、54…検索キー発生部、55…テーブル検索
部、56…コードテーブル部、60…暗号化部、61、
66共通キー保持部、61a…相手公開キー保持部、6
6a…自己公開キー保持部、62、67…一時割当てキ
ー保持部、70…周波数制御部、71…周波数制御部。
14: Spread modulator, 15: Spread code generator, 16: Header addition unit, 17: Spread code generator for header, 18: Frequency converter, 19: Main controller, 20: Code controller, 30
... frequency conversion unit, 31 ... despreading unit, 32 ... spreading code estimation unit, 34 ... header despreading unit, 35 ... header spreading code estimation unit, 39 ... main control unit, 40 ... code control unit, 50, 5
0-1 to 50-N: original spreading code generator, 51: selection switch, 52: code converter, 53: frame timing generator, 54: search key generator, 55: table search unit, 56: code table unit , 60 ... encryption unit, 61,
66 common key holding unit, 61a ... partner public key holding unit, 6
6a: Self-public key holding unit, 62, 67: Temporarily assigned key holding unit, 70: Frequency control unit, 71: Frequency control unit.

Claims (14)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 第1及び第2のスペクトラム拡散通信装
置間で、送信信号本体を拡散符号を用いて拡散して授受
するスペクトラム拡散通信方式において、 上記第1及び第2のスペクトラム拡散通信装置間での通
信中に、適用する拡散符号系列の種類を変更することを
特徴とするスペクトラム拡散通信方式。
1. A spread spectrum communication system for transmitting and receiving a transmission signal body by using a spreading code between a first and a second spread spectrum communication device, wherein the first and second spread spectrum communication devices A type of spreading code sequence to be applied during communication in the communication.
【請求項2】 上記拡散符号系列の種類の変更が、所定
期間毎に実行されることを特徴とする請求項1に記載の
スペクトラム拡散通信方式。
2. The spread spectrum communication system according to claim 1, wherein the change of the type of the spread code sequence is executed at predetermined intervals.
【請求項3】上記拡散符号系列の種類の変更が、通信状
況に応じて不規則的に実行されることを特徴とする請求
項1に記載のスペクトラム拡散通信方式。
3. The spread spectrum communication system according to claim 1, wherein the type of said spread code sequence is changed irregularly according to a communication situation.
【請求項4】 上記第1及び第2のスペクトラム拡散通
信装置間での通信中に、伝搬路周波数をも変更すること
を特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載のスペクト
ラム拡散通信方式。
4. The spread spectrum communication system according to claim 1, wherein a propagation path frequency is also changed during communication between said first and second spread spectrum communication apparatuses. .
【請求項5】 上記拡散符号系列の種類の変更パターン
を、上記送信信号本体の通信前に、上記第1及び第2の
スペクトラム拡散通信装置間で授受して共有しているこ
とを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載のスペク
トラム拡散通信方式。
5. The method according to claim 1, wherein the change pattern of the type of the spread code sequence is transmitted and received between the first and second spread spectrum communication devices before the transmission signal body communicates. The spread spectrum communication method according to claim 1.
【請求項6】 変更後の上記拡散符号系列の種類、又
は、変更後の拡散符号系列を、上記送信信号本体の通信
チャネルとは異なるチャネルにより、上記送信信号本体
の通信中に、上記第1のスペクトラム拡散通信装置から
上記第2のスペクトラム拡散通信装置に与えることを特
徴とする請求項1〜4のいずれかに記載のスペクトラム
拡散通信方式。
6. The first type of the spread code sequence after the change or the spread code sequence after the change is transmitted by the first channel during communication of the transmission signal main body through a channel different from the communication channel of the transmission signal main body. 5. The spread spectrum communication system according to claim 1, wherein said second spread spectrum communication device supplies said second spread spectrum communication device to said second spread spectrum communication device.
【請求項7】 上記第1及び又は第2のスペクトラム拡
散通信装置は、上記拡散符号系列又はそれを特定する情
報を暗号化して保持しておき、暗号復号して拡散符号を
発生させることを特徴とする請求項1〜6のいずれかに
記載のスペクトラム拡散通信方式。
7. The first and / or second spread spectrum communication apparatus encrypts and holds the spread code sequence or information for specifying the spread code sequence, and decrypts and generates a spread code. The spread spectrum communication system according to any one of claims 1 to 6.
【請求項8】 上記第1及び第2のスペクトラム拡散通
信装置間で上記拡散符号系列の種類を切り替えるために
授受する情報を暗号化して授受することを特徴とする請
求項1〜7のいずれかに記載のスペクトラム拡散通信方
式。
8. The method according to claim 1, wherein information to be exchanged between the first and second spread spectrum communication apparatuses for switching the type of the spread code sequence is encrypted and transmitted. The spread spectrum communication method described in 1.
【請求項9】 上記暗号化及び暗号復号で用いる暗号キ
ーが、共通キーと1時割当てキーとでなることを特徴と
する請求項7又は8に記載のスペクトラム拡散通信方
式。
9. The spread spectrum communication system according to claim 7, wherein the encryption keys used in the encryption and decryption are a common key and a one-time allocation key.
【請求項10】 上記暗号化及び暗号復号で用いる暗号
キーが、上記第1又は第2のスペクトラム拡散通信装置
の一方について固定的に割り当てられている装置キーと
1時割当てキーとでなることを特徴とする請求項7又は
8に記載のスペクトラム拡散通信方式。
10. An encryption key used in the encryption and decryption is a device key fixedly assigned to one of the first and second spread spectrum communication devices and a temporarily assigned key. The spread spectrum communication method according to claim 7 or 8, wherein:
【請求項11】 上記第1のスペクトラム拡散通信装置
と通信する上記第2のスペクトラム拡散通信装置が複数
ある場合において、上記拡散符号系列の種類の切り替え
を、全ての上記第2のスペクトラム拡散通信装置につい
て同時に行うことを特徴とする請求項1〜10のいずれ
かに記載のスペクトラム拡散通信方式。
11. When there are a plurality of said second spread-spectrum communication devices communicating with said first spread-spectrum communication device, switching of the type of said spread code sequence is performed for all of said second spread-spectrum communication devices. The spread spectrum communication method according to any one of claims 1 to 10, wherein:
【請求項12】 上記第1のスペクトラム拡散通信装置
と通信する上記第2のスペクトラム拡散通信装置が複数
ある場合において、複数の上記第2のスペクトラム拡散
通信装置を群分けし、同一群に属する上記第2のスペク
トラム拡散通信装置との通信では、切り替え対象として
使用可能な上記拡散符号系列の複数種類が同一であるこ
とを特徴とする請求項1〜11のいずれかに記載のスペ
クトラム拡散通信方式。
12. When there are a plurality of said second spread spectrum communication apparatuses communicating with said first spread spectrum communication apparatus, a plurality of said second spread spectrum communication apparatuses are grouped and belong to the same group. The spread spectrum communication method according to any one of claims 1 to 11, wherein, in communication with the second spread spectrum communication apparatus, a plurality of types of the spread code sequences that can be used as switching targets are the same.
【請求項13】 拡散符号を発生する拡散符号発生手段
と、送信信号本体を上記拡散符号発生手段からの拡散符
号を用いて拡散する拡散変調手段とを有するスペクトラ
ム拡散通信装置において、 対向するスペクトラム拡散通信装置との取り決めに基づ
いて、上記拡散符号発生手段から発生させる拡散符号系
列の種類を、上記送信信号本体の送信中期間において変
更させる拡散符号系列種類変更制御手段を有することを
特徴とするスペクトラム拡散通信装置。
13. A spread spectrum communication apparatus comprising: a spread code generating means for generating a spread code; and a spread modulation means for spreading a transmission signal body using the spread code from the spread code generating means. A spread code sequence type change control unit that changes a type of a spread code sequence generated by the spread code generation unit in a period during transmission of the transmission signal body based on an agreement with a communication device. Spreading communication device.
【請求項14】 受信信号における拡散符号位相を推定
して拡散符号を発生する拡散符号推定手段と、受信信号
を上記拡散符号推定手段からの拡散符号を用いて逆拡散
する逆拡散手段とを有するスペクトラム拡散通信装置に
おいて、 対向するスペクトラム拡散通信装置との取り決めに基づ
いて、上記拡散符号推定手段から発生させる拡散符号系
列の種類を、上記受信信号の受信期間中において変更さ
せる拡散符号系列種類変更制御手段を有することを特徴
とするスペクトラム拡散通信装置。
14. A spread code estimating means for estimating a spread code phase in a received signal to generate a spread code, and a despreading means for despreading the received signal using a spread code from the spread code estimating means. In a spread spectrum communication apparatus, based on an agreement with an opposite spread spectrum communication apparatus, a spread code sequence type change control for changing a type of a spread code sequence generated by the spread code estimating means during a reception period of the received signal. A spread spectrum communication device comprising:
JP9310639A 1997-11-12 1997-11-12 System and equipment for spread spectrum communication Pending JPH11145933A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9310639A JPH11145933A (en) 1997-11-12 1997-11-12 System and equipment for spread spectrum communication

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9310639A JPH11145933A (en) 1997-11-12 1997-11-12 System and equipment for spread spectrum communication

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11145933A true JPH11145933A (en) 1999-05-28

Family

ID=18007680

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9310639A Pending JPH11145933A (en) 1997-11-12 1997-11-12 System and equipment for spread spectrum communication

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11145933A (en)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002152191A (en) * 2000-08-30 2002-05-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd Data transmitting device, and system and method for radio communication
WO2003017547A1 (en) * 2001-08-10 2003-02-27 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Transmission device, reception device and radio communication method
WO2003047141A1 (en) * 2001-11-26 2003-06-05 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Radio transmission apparatus, radio reception apparatus, and radio transmission method
JP2004248315A (en) * 2004-03-31 2004-09-02 Hitachi Ltd Dynamic code assignment and code division multiple access communication method, base station and radio terminal for realizing the same
US6917643B2 (en) 2000-02-09 2005-07-12 Nec Corporation Diffusion code generator, CDMA communication apparatus using the same, and diffusion code generating method used therefor
US6977956B2 (en) 2000-02-14 2005-12-20 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Pilot signal reception method and receiver
JP2007502566A (en) * 2003-08-13 2007-02-08 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ Method and apparatus for encrypting a digital data stream in a transmission system
JP2010536230A (en) * 2007-08-10 2010-11-25 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド Apparatus and method for allocation of code resources to uplink ACK / NACK channels in a cellular radio communication system
JP2012503946A (en) * 2008-09-23 2012-02-09 クゥアルコム・インコーポレイテッド Efficient multiplexing of reference signals and data in wireless communication systems
US9749167B2 (en) 2002-02-28 2017-08-29 Interdigital Patent Holdings, Inc. Transmitting apparatus and transmitting method

Cited By (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6917643B2 (en) 2000-02-09 2005-07-12 Nec Corporation Diffusion code generator, CDMA communication apparatus using the same, and diffusion code generating method used therefor
US6977956B2 (en) 2000-02-14 2005-12-20 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Pilot signal reception method and receiver
JP2002152191A (en) * 2000-08-30 2002-05-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd Data transmitting device, and system and method for radio communication
US8462615B2 (en) 2001-08-10 2013-06-11 Harris Corporation Transmission device, reception device, and radio communication method
US8284650B2 (en) 2001-08-10 2012-10-09 Panasonic Corporation Transmission device, reception device and radio communication method
US10128899B2 (en) 2001-08-10 2018-11-13 Interdigital Patent Holdings, Inc. Transmission device, reception device, and radio communication method
WO2003017547A1 (en) * 2001-08-10 2003-02-27 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Transmission device, reception device and radio communication method
US7724638B2 (en) 2001-08-10 2010-05-25 Panasonic Corporation Transmission device, reception device and radio communication method
US7298722B2 (en) 2001-11-26 2007-11-20 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Radio transmission apparatus and radio transmission method
WO2003047141A1 (en) * 2001-11-26 2003-06-05 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Radio transmission apparatus, radio reception apparatus, and radio transmission method
US8102831B2 (en) 2001-11-26 2012-01-24 Panasonic Corporation Radio transmitting apparatus and method for transmitting OFDM signals from different antennas according to the degree of multiplexing
US8737192B2 (en) 2001-11-26 2014-05-27 Panasonic Corporation Transmission apparatus
US8363632B2 (en) 2001-11-26 2013-01-29 Panasonic Corporation Radio transmitting apparatus, radio receiving apparatus, and radio transmission method
US9749167B2 (en) 2002-02-28 2017-08-29 Interdigital Patent Holdings, Inc. Transmitting apparatus and transmitting method
JP2007502566A (en) * 2003-08-13 2007-02-08 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ Method and apparatus for encrypting a digital data stream in a transmission system
JP2004248315A (en) * 2004-03-31 2004-09-02 Hitachi Ltd Dynamic code assignment and code division multiple access communication method, base station and radio terminal for realizing the same
US8670297B2 (en) 2007-08-10 2014-03-11 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus and method for allocating code resources to uplink ACK/NACK channels in a cellular wireless communication system
US8295155B2 (en) 2007-08-10 2012-10-23 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus and method for allocating code resources to uplink ACK/NACK channels in a cellular wireless communication system
US9379869B2 (en) 2007-08-10 2016-06-28 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus and method for allocating code resources to uplink ACK/NACK channels in a cellular wireless communication system
JP2010536230A (en) * 2007-08-10 2010-11-25 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド Apparatus and method for allocation of code resources to uplink ACK / NACK channels in a cellular radio communication system
US10225060B2 (en) 2007-08-10 2019-03-05 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus and method for allocating code resources to uplink ACK/NACK channels in a cellular wireless communication system
US8644397B2 (en) 2008-09-23 2014-02-04 Qualcomm Incorporated Efficient multiplexing of reference signal and data in a wireless communication system
JP2012503946A (en) * 2008-09-23 2012-02-09 クゥアルコム・インコーポレイテッド Efficient multiplexing of reference signals and data in wireless communication systems

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU707271B2 (en) Establishment of cryptographic keys in radio networks
KR100669832B1 (en) Method and apparatus for generating a complex scrambling code sequence
AU770399B2 (en) Method and apparatus for efficient synchronization in spread spectrum communications
US8040936B2 (en) Method and apparatus for transmitting and receiving high speed data using code division multiple access channels
JPH07222227A (en) Mobile communication equipment
WO2007083549A1 (en) Base station and downstream link channel transmission method
RU2168276C1 (en) Device and procedure of channel expansion in mobile communication system
US8369380B2 (en) Transmitter, receiver, and mobile communication system
JPH11145933A (en) System and equipment for spread spectrum communication
JPH11150523A (en) Spectrum diffusion transmission device/spectrum diffusion reception device and spectrum diffusion communication system
JP3349918B2 (en) Communication system, transmitting device and receiving device
JPS59107658A (en) Method and apparatus of private talk
JP2006352380A (en) Base station, mobile station, and method therefor
JP2007502566A (en) Method and apparatus for encrypting a digital data stream in a transmission system
JPH07327263A (en) Mobile communication equipment
JP2902951B2 (en) Spread spectrum transmitter / receiver
EP1627490A1 (en) Processor and method for end-to-end encryption synchronisation
GB2439613A (en) Communicating synchronising information for encryption/decryption functions
JP2002064409A (en) Cdma transmitting-receiving circuit
WO2002017655A2 (en) Method and apparatus for generating an unique encryption key stream for each data block in a frame
JP2002016582A (en) Data transmission system using spread spectrum code, receiver and synchronization method
JPH06188860A (en) Privacy receiver
JP2004072660A (en) Communication method and communication system
WO2004102873A1 (en) Processor method transmitter and terminal for use in communications
KR20010083463A (en) Channel estimation for space-time transmit diversity receiver