JPH11143848A - Maintaining method of distribued information processing system - Google Patents

Maintaining method of distribued information processing system

Info

Publication number
JPH11143848A
JPH11143848A JP9303929A JP30392997A JPH11143848A JP H11143848 A JPH11143848 A JP H11143848A JP 9303929 A JP9303929 A JP 9303929A JP 30392997 A JP30392997 A JP 30392997A JP H11143848 A JPH11143848 A JP H11143848A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
information processing
replacement
maintenance
distributed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9303929A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Yasuhiro Tanaka
康博 田中
Keisuke Totsugi
圭介 戸次
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP9303929A priority Critical patent/JPH11143848A/en
Publication of JPH11143848A publication Critical patent/JPH11143848A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Transfer Between Computers (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To reduce communication load owing to the dispersion of traffic by the other information processor switching processing information at the present point of time to new processing information after the other information processor receives the new processing information from a specified information processor on condition of receiving a command. SOLUTION: An operation of an operator of a reversing device executes an inquiry operation of maintenance execution (601), an inquiry of a version is requested to a management device, response is received from the management device and version information is acquired (602 and 603). When version information of a self-device is compared with version information of the management device and there is difference, new processing information is carried out (604 to 606). Further, the new processing information is sent to the management device (608) and the reversing device side receives the new processing information (609). Consequently, it is possible to reduce communication load owing to the dispersion of traffic.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、分散型情報処理シ
ステムの情報処理方法に係わり、特に分散配置された複
数の情報処理装置において、プログラムなどの入れ替え
を行うのに好適な分散型情報処理システムの保守方法に
関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an information processing method for a distributed information processing system, and more particularly to a distributed information processing system suitable for exchanging programs and the like in a plurality of distributed information processing apparatuses. Maintenance method.

【0002】[0002]

【従来の技術】近年、計算機等の情報処理システムの高
性能化,低価格化、さらには、ネットワーク技術の発達
により、計算機システム等を分散化するための技術が進
展している。
2. Description of the Related Art In recent years, techniques for decentralizing computer systems and the like have been developed due to higher performance and lower cost of information processing systems such as computers and further development of network technology.

【0003】このような情報処理システムにおいて各計
算機を分散して配置するに際しては、プログラムの不良
や、プログラムの機能拡張に対処するために、プログラ
ムを修正したり追加したりする作業を余儀なくされてい
る。
In distributing the computers in such an information processing system, it is necessary to modify or add programs in order to cope with program defects and program function expansion. I have.

【0004】各装置のプログラムを修正するに際して
は、1箇所ずつ修正作業を展開し、プログラム等をFD
(フロッピーディスク)等記憶媒体に格納しFDを持ち
回る方法があった。
When the program of each device is modified, the modification work is developed one by one, and the program or the like is
There has been a method of carrying the FD by storing it in a storage medium such as a (floppy disk).

【0005】近年では、クライアントサーバシステムを
利用した、システム内の1マシンを共通情報サーバにし
て、全マシンへの共通情報の保守工数を減らす方法があ
る。つまり、共通情報に変更がでると、サーバは全マシ
ンに対して共通情報の獲得要求を出し、各クライアント
は、サーバ側の獲得した時刻と前回獲得した時刻とを比
較し、未獲得なら共通情報サーバから取り込む方法が知
られている。
In recent years, there has been a method using a client server system in which one machine in the system is used as a common information server to reduce the number of maintenance steps of common information for all machines. In other words, when the common information changes, the server issues a request to acquire the common information to all machines, and each client compares the time obtained by the server with the time obtained last time. There is a known method for capturing data from a server.

【0006】[0006]

【発明が解決しようとする課題】従来の技術に従い、分
散システムにおける保守を実施しようとした場合、シス
テムの規模が大きくなるにつれ、1箇所ずつ回るのは、
時間がかかる。一斉に切り替えたくても切替のために人
手を各装置に派遣しなくては、ならず問題であった。
According to the prior art, when an attempt is made to perform maintenance in a distributed system, as the size of the system increases, it is difficult to rotate one place at a time.
take time. Even if it is desired to switch all at once, it is necessary to send a person to each device for switching, which is a problem.

【0007】また、クライアントサーバシステムを利用
した保守方式については、入れ替え対象装置が多数にな
るとサーバへの一斉のデータ獲得要求や転送処理のた
め、ネットワーク負荷が高くなることや、サーバの計算
機の処理能力を越えてしまい応答性が遅れ、入れ替えを
一斉にできなくなる可能性があった。
In the maintenance method using a client-server system, when the number of devices to be replaced increases, the network load increases due to simultaneous data acquisition requests and transfer processing to the server, and the processing of the server computer increases. There was a possibility that the response would be delayed due to exceeding the ability and the replacement could not be performed all at once.

【0008】また、修正内容が大規模の場合、修正内容
の転送だけでもかなりの時間が必要となり入れ替えので
きる時間に制限のある場合問題となった。
Further, when the contents of correction are large-scale, it takes a considerable amount of time to transfer only the contents of correction, and there is a problem in that the time for replacement is limited.

【0009】さらに、データの転送処理時間帯などに
は、各計算機毎の運用が共通の時間帯ではないため、運
用者の使用が応答性の低下などにより制限を受け、使い
勝手に問題が発生する可能性があった。
Further, in the data transfer processing time zone and the like, since the operation of each computer is not a common time zone, the use of the operator is limited due to a decrease in responsiveness and the like, causing a problem in usability. There was a possibility.

【0010】本発明の目的は、分散した複数の計算機の
保守において各計算機の処理を実施しない時間帯にデー
タ転送,入れ替えを計算機の運用者の操作と判断により
実施し運用者の使用しやすい環境を作ることを目的と
し、かつ入れ替えを失敗したとしても回復することがで
きる分散型情報処理システムの保守方法を提供すること
にある。
SUMMARY OF THE INVENTION An object of the present invention is to provide an environment in which data transfer and replacement are performed by operation and judgment of a computer operator in a time period during which processing of each computer is not performed in maintenance of a plurality of distributed computers, thereby facilitating the use of the computer. It is an object of the present invention to provide a maintenance method for a distributed information processing system which aims to create a system and can recover even if the replacement fails.

【0011】[0011]

【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
めに以下の手段が考えられる。
The following means are conceivable to solve the above-mentioned problems.

【0012】本発明は、分散配置された複数の情報処理
装置のうち指定の情報処理装置へ他の情報処理装置から
現時点の処理情報のあるベきバージョンの問い合わせを
実施し、問い合わせの結果、他の情報処理装置の運用者
に通知し、この問い合わせ結果に基づいた運用者の指示
により新規処理情報への切替を指令し、この指令を受信
したことを条件に他の情報処理装置が、指定の情報処理
装置から新規処理情報を受信した後、他の情報処理装置
が現時点の処理情報を新規処理情報に切り替える分散型
情報処理システムの保守方法を採用したものである。
According to the present invention, a specified information processing apparatus among a plurality of distributed information processing apparatuses is queried from another information processing apparatus for a version having a current processing information, and as a result of the inquiry, To the operator of the information processing device, and instructs the switching to the new processing information according to the instruction of the operator based on the result of the inquiry, and on receipt of this instruction, the other information processing device After receiving new processing information from an information processing apparatus, another information processing apparatus employs a maintenance method for a distributed information processing system in which current processing information is switched to new processing information.

【0013】前記保守内容は、指定の情報処理装置より
配布されても、各装置の稼働バージョンなどの管理と立
ち上げ等の指示装置より切替指示のあるまで、入れ替え
を実施せず、切替の指示により入れ替えを実施すること
が望ましい。
Even if the contents of the maintenance are distributed from the designated information processing apparatus, the switching is not performed until the switching instruction is issued from the instruction apparatus such as the management of the operation version of each apparatus and the start-up. It is desirable to carry out replacement.

【0014】また、切替指示を受けた場合、入れ替えを
次の装置立ち上げ時に実施することが望ましい。また、
この切替は、現行の処理情報と新規処理情報の2面化し
て管理しておきあるタイミングで一斉に新規処理情報に
切り替えることもできる。
[0014] When a switching instruction is received, it is desirable to perform the replacement when the next apparatus is started. Also,
This switching can be simultaneously switched to the new processing information at a certain timing when the current processing information and the new processing information are managed in two planes.

【0015】さらに、配布された保守するためのプログ
ラム,データを各装置において、失敗に備えて入れ替え
前に保守前のプログラムデータを退避しておき、復旧時
に使用できることが望ましい。
Further, it is desirable that the distributed maintenance program and data are saved in each device before the replacement in order to prepare for a failure, and can be used at the time of restoration.

【0016】また、保守の際の記録を各装置において残
しておき、必要に応じて管理装置にて参照することが望
ましい。
It is desirable that a record at the time of maintenance be kept in each device and referred to by the management device as needed.

【0017】即ち、本発明によれば、分散配置された複
数の情報処理装置のうち指定の情報処理装置へ他の情報
処理装置から現時点の処理情報のあるべきバージョンの
問い合わせを実施し、問い合わせの結果、他の情報処理
装置の運用者に通知し、この問い合わせ結果に基づいた
運用者の指示により新規処理情報への切替を指令し、こ
の指令を受信したことを条件に他の情報処理装置が、指
定の情報処理装置から新規処理情報を受信した後、他の
情報処理装置が現時点の処理情報を新規処理情報に切り
替えるようにしているため通信量を必要最小限に抑える
ことができる。また、この方法では運用者の情報処理装
置の使用に制限を与える時間を選ぶことができるため、
運用者の負担が最小限に抑えることができる。
That is, according to the present invention, a specified information processing device among a plurality of information processing devices distributed is inquired from another information processing device about the version of the current processing information that should be present. As a result, it notifies the operator of the other information processing apparatus, instructs the switching to the new processing information according to the instruction of the operator based on the result of the inquiry, and the other information processing apparatus is conditioned on receiving this instruction. After receiving the new processing information from the designated information processing apparatus, another information processing apparatus switches the current processing information to the new processing information, so that the communication amount can be minimized. In addition, since this method allows the operator to select a time period that limits the use of the information processing device,
The burden on the operator can be minimized.

【0018】さらに、入れ替えに失敗しても再度元の稼
働していたプログラムやデータを転送等しなくても復旧
処理により回復できる。
Further, even if the replacement fails, the original operating program or data can be recovered by the recovery processing without transferring the data again.

【0019】[0019]

【発明の実施の形態】以下、本発明の実施例を図面を参
照して説明する。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.

【0020】図3に、本発明の一実施例を説明するため
の、ネットワーク構成例を示す。
FIG. 3 shows a network configuration example for explaining one embodiment of the present invention.

【0021】301,305,306,307,30
9,310は装置を表す。各ネットワークである、ルー
プ302,304とは、ルータ等の結合装置303を介
して接続され、データ伝送が確実に行われる。ここで
は、装置301を情報管理装置、装置305,306,
307,309,310を入替を実施したい保守対象装
置とする。
301, 305, 306, 307, 30
9, 310 represents an apparatus. Loops 302 and 304, which are networks, are connected via a coupling device 303 such as a router, and data transmission is reliably performed. Here, the device 301 is an information management device, and the devices 305 and 306,
Let 307, 309, and 310 be maintenance target devices for which replacement is desired.

【0022】図1に入れ替え対象装置の機能ブロック図
を示す。図1はネットワークを介して計算機が接続され
ている。ネットワークとしては、例えば光ファイバを使
用したLAN(ローカルエリアネットワーク)にて実現
できる。計算機は、システム管理部,バージョン管理テ
ーブル,実行中ファイル,切替用ファイル,退避ファイ
ル,ユーザプログラム,管理情報ファイルで構成されて
いる。
FIG. 1 shows a functional block diagram of the device to be replaced. In FIG. 1, computers are connected via a network. The network can be realized by, for example, a LAN (local area network) using an optical fiber. The computer includes a system management unit, a version management table, a running file, a switching file, a save file, a user program, and a management information file.

【0023】これらは、例えば、計算機内の主記憶部
と、その中に格納されるプログラムにより実現される。
These are realized by, for example, a main storage unit in a computer and a program stored therein.

【0024】ユーザプログラムは、例えば、各種のアプ
リケーションプログラムであり、入れ替えを実施したい
保守対象のプログラムである。システム管理部は、入れ
替え用のプログラムやデータを他装置とやり取りするデ
ータ送受信処理機能,格納されたプログラムやデータを
管理するバージョン管理機能,実際に入れ替えを行う入
れ替え機能,計算機自体の立ち上げ,停止を行う構成制
御処理機能,運用者への操作を促すユーザ通知機能を有
する。尚、データの伝送は、予め定められた通信プロト
コルにより行われる。
The user program is, for example, various application programs, and is a maintenance target program to be replaced. The system management unit has a data transmission / reception processing function for exchanging programs and data for exchange with other devices, a version management function for managing stored programs and data, an exchange function for actually exchanging, starting and stopping the computer itself. And a user notification function that prompts the operator to perform an operation. The data transmission is performed according to a predetermined communication protocol.

【0025】バージョン管理テーブルは、上記プログラ
ムの入れ替えの実施の有無を記憶する為の手段であり、
その内容は、切替実施前に起動され、計算機の再立ち上
げを実施時に参照され、入れ替え実施後に更新される。
The version management table is a means for storing whether or not the above-mentioned programs have been replaced.
The content is started before the switching is performed, is referred to when the computer is restarted, and is updated after the replacement is performed.

【0026】実行中ファイルは、ユーザプログラム,デ
ータのローディング前のファイル、例えば、オブジェク
トモジュールや格納用のコマンドファイルを示す。切替
用ファイルは、入れ替えを実施したいユーザプログラ
ム,データのローディング前のファイル、例えば、オブ
ジェクトモジュールや格納用のコマンドファイルを示
す。
The running file indicates a file before loading of the user program and data, for example, an object module and a command file for storage. The switching file indicates a user program to be replaced and a file before data loading, for example, an object module or a command file for storage.

【0027】同様に退避ファイルは、実際の入れ替え作
業の失敗に備えて入れ替えの時に、実行中のユーザプロ
グラム,データのローディング前のファイル、例えば、
オブジェクトモジュールや格納用のコマンドファイルを
退避したものを示す。
Similarly, the backup file is a file prior to loading of the user program and data being executed, for example, when the replacement is performed in preparation for failure of the actual replacement operation.
The object module and the command file for storage are saved.

【0028】管理情報ファイルは、稼働プログラムのバ
ージョン,入れ替え時の記録を残したファイルであり、
例えばUNIXファイルにより実現される。
The management information file is a file in which the version of the operating program and the record at the time of replacement are recorded.
For example, it is realized by a UNIX file.

【0029】同様に図2に、入れ替えをしたいプログラ
ムの配布するための管理装置の機能ブロック図を示す。
Similarly, FIG. 2 shows a functional block diagram of a management device for distributing a program to be replaced.

【0030】ネットワークとしては、例えば光ファイバ
を使用したLAN(ローカルエリアネットワーク)にて
実現できる。計算機は、システム管理部,バージョン管
理テーブル,切替用ファイル,管理情報ファイル,ユー
ザプログラムにより構成されている。
The network can be realized, for example, by a LAN (local area network) using an optical fiber. The computer includes a system management unit, a version management table, a switching file, a management information file, and a user program.

【0031】これらは、例えば、計算機内の主記憶部
と、その中に格納されるプログラムにより実現される。
These are realized, for example, by a main storage unit in a computer and a program stored therein.

【0032】ユーザプログラムは、例えば、各種のアプ
リケーションプログラムであり、入れ替えを実施したい
保守対象に対応した作業用のプログラムである。
The user program is, for example, various application programs, and is a work program corresponding to a maintenance target to be replaced.

【0033】システム管理部は、入れ替え用のプログラ
ムやデータを他装置とやり取りするデータ送受信処理機
能,配布したプログラムやデータを管理するバージョン
管理機能,配信した実績や入れ替えの記録する記録編集
処理機能を有する。尚、データの伝送は、予め定められ
た通信プロトコルにより行われる。
The system management unit has a data transmission / reception processing function for exchanging exchange programs and data with other devices, a version management function for managing distributed programs and data, and a recording / editing processing function for recording distributed results and exchanges. Have. The data transmission is performed according to a predetermined communication protocol.

【0034】切替用ファイルは、入れ替えを実施したい
ユーザプログラム,データのローディング前のファイ
ル、例えば、オブジェクトモジュールや格納用のコマン
ドファイルを示す。
The switching file indicates a user program to be replaced and a file before data loading, for example, an object module or a command file for storage.

【0035】管理情報ファイルは、稼働プログラムのバ
ージョン、入れ替え時の記録を残したファイルであり、
例えばUNIXファイルにより実現される。
The management information file is a file in which the version of the operating program and the record at the time of replacement are recorded.
For example, it is realized by a UNIX file.

【0036】さて、装置306を保守したい場合を考え
る。まず、図5により、管理装置による保守したい切替
用ファイルの登録を示す。ステップ501により、保守
したい切替用ファイルを登録する。登録ファイルには切
替用のプログラムや切り替え時のローディングの仕方を
示した切替手順のファイルが含まれる。
Now, let us consider a case where it is desired to maintain the device 306. First, FIG. 5 shows registration of a switching file to be maintained by the management device. In step 501, a switching file to be maintained is registered. The registration file includes a switching program and a switching procedure file indicating a loading method at the time of switching.

【0037】次にステップ502により切替用ファイル
のバージョンを確認する。
Next, in step 502, the version of the switching file is confirmed.

【0038】誤った切替用ファイルを登録した場合は、
ステップ503によるキャンセル指示により、解消で
き、再度ファイル登録からやり直すことができる。その
後、504による各装置からのバージョンの問い合わせ
に対し登録されている切替バージョンを応答する。
If an incorrect switching file is registered,
It can be canceled by the cancel instruction in step 503, and the file registration can be started again. After that, the switching version registered is responded to the inquiry of the version from each device by 504.

【0039】次に、図6により入れ替え側装置における
切替ファイルの受信までの処理手順を示す。
Next, FIG. 6 shows a processing procedure up to the reception of the switching file in the replacing apparatus.

【0040】ステップ601により、入れ替え装置の運
用者の操作により、保守実施の問い合わせ操作を受け付
ける。問い合わせ操作は、装置上での画面操作やコンソ
ール画面からの入力などで実施する。このとき、新規処
理情報をすぐに反映させるか、2面管理により格納する
かの判断を運用者の操作により決定し、バージョン管理
テーブルに記憶する。
In step 601, an operation for inquiring of maintenance is accepted by the operation of the operator of the replacement apparatus. The inquiry operation is performed by a screen operation on the device or an input from a console screen. At this time, it is determined by the operation of the operator whether to reflect the new processing information immediately or to store the new processing information by the two-sided management, and store it in the version management table.

【0041】その後、ステップ602により、管理装置
へバージョンの問い合わせ要求を実施する。
Thereafter, at step 602, a version inquiry request is made to the management device.

【0042】本実施例では、データ伝送にあたって「P
OINT TO POINT回線」を使用するプロトコ
ル(通信規約)としてTCP/IP(Transmission Con
trolProtocol/Internet Protocol)を使用する。本プロ
トコルは、高い信頼性を有し、1対1通信を提供する伝
送規約である。
In this embodiment, the data transmission "P
As a protocol (communication protocol) using the "OINT TO POINT line", TCP / IP (Transmission Con
trolProtocol / Internet Protocol). This protocol is a transmission protocol that has high reliability and provides one-to-one communication.

【0043】伝送エラーのチェック機能,エラー時の再
送機能等を有する構成においても良い。
A configuration having a transmission error check function, an error retransmission function, and the like may be used.

【0044】図4に「POINT TO POINT回
線」を使用した伝送のイメージ図を示しておく。
FIG. 4 shows an image diagram of transmission using the “POINT TO POINT line”.

【0045】ステップ603では、管理装置から応答を
受信し、バージョン情報を取得する。
In step 603, a response is received from the management device, and version information is obtained.

【0046】この時、自装置で保有しているバージョン
情報と管理装置から取得したバージョン情報を比較し、
違いがない場合は、情報の更新が無い旨を表示し運用者
へ通知する(ステップ604)。
At this time, the version information held in the own device is compared with the version information acquired from the management device, and
If there is no difference, the fact that there is no information update is displayed and notified to the operator (step 604).

【0047】また、自装置で保有しているバージョン情
報と管理装置から取得したバージョン情報を比較し、あ
る場合は、新規処理情報の取得するかどうかのメッセー
ジを出力し、運用者に判断を委ねる(ステップ60
5)。
Further, the version information held in the own apparatus is compared with the version information obtained from the management apparatus, and if there is, a message as to whether or not to acquire new processing information is output, and the judgment is left to the operator. (Step 60
5).

【0048】運用者は、装置の使用状態により、自分の
操作に影響がなければ、実施を選択する。また、影響が
ある場合は、新規処理情報の取得をキャンセル指示によ
り取り止めとする(ステップ606,607)。
The operator selects the execution if the operation of the apparatus does not affect his own operation. If there is an influence, the acquisition of the new process information is canceled by a cancel instruction (steps 606 and 607).

【0049】キャンセル指示が無い場合、ステップ60
8により、新規処理情報の獲得要求を管理装置に対して
送信する。新規処理情報が複数ある場合は、ステップ6
04にて比較した時に違いがあった情報のみの要求を送
信する。
If there is no cancel instruction, step 60
In step 8, a request for acquiring new processing information is transmitted to the management device. If there is a plurality of new process information, step 6
In step 04, a request is sent for only information that has a difference when compared.

【0050】管理装置側では、ステップ505により要
求されたバージョンの新規処理情報をデータとして送信
する。送信が完了した段階で、管理装置側では、当該装
置のバージョン管理テーブルを更新し、新規処理情報を
保守情報として送信したことを記録する。
The management apparatus transmits the new processing information of the version requested in step 505 as data. When the transmission is completed, the management apparatus updates the version management table of the apparatus and records that the new processing information has been transmitted as maintenance information.

【0051】入れ替え側装置では、ステップ609にて
新規処理情報を受信する。
The replacement apparatus receives the new process information in step 609.

【0052】新規処理情報は、切替用ファイルとして格
納する。実際の入れ替え作業にあたっての手順を図7及
び図8のフローに従って説明する。入れ替え側装置にお
いてまずステップ701により、切替用ファイルのバー
ジョンが新規処理情報として格納したいバージョンにな
ったかを確認する。そのとき、バージョン管理テーブル
を参照し切替の指示が2面管理の場合かすぐに更新をし
たいか分かる。
The new processing information is stored as a switching file. The procedure for the actual replacement work will be described with reference to the flowcharts of FIGS. First, at step 701, the switching-side apparatus checks whether the version of the switching file is the version to be stored as new processing information. At that time, the user can refer to the version management table to determine whether the switching instruction is for two-sided management or whether the user wants to update immediately.

【0053】本実施例では、次の立ち上げ時に切替を実
施した場合で説明する。
In this embodiment, a case will be described in which the switching is performed at the next start-up.

【0054】入れ替え装置側では、構成制御機能により
ステップ702により立ち上げ直しを行う。ステップ7
03により当該装置は、立ち上げが正常に行われたか確
認する。この時、入れ替え装置では、ユーザ通知処理に
より完了したメッセージ出力を実施し運用者へ通知す
る。問題がある場合ステップ705の復旧処理になり目
的の保守は再度やり直しとなる。成功した場合は、ステ
ップ704により、通常運用を行う。
On the replacement apparatus side, the restart is performed in step 702 by the configuration control function. Step 7
In step 03, the apparatus checks whether the startup has been performed normally. At this time, the replacement device outputs the message completed by the user notification process and notifies the operator. If there is a problem, the recovery processing in step 705 is performed, and the intended maintenance is performed again. If successful, normal operation is performed in step 704.

【0055】立ち上げ直した際の、入れ替え装置側の処
理手順の詳細を図8により説明する。
The details of the processing procedure on the replacement device side when the system is restarted will be described with reference to FIG.

【0056】ステップ801によりCPUの再立ち上げ
指示を受け付ける。このとき、切替指示があるか否かを
判断する。無い場合はステップ802の通常の立ち上げ
処理を行うが、切替指示が有る場合、入れ替えを実施す
る。ステップ803により、実行中のファイルを万一の
入れ替え失敗に備えて退避ファイルに退避する。
At step 801, an instruction to restart the CPU is accepted. At this time, it is determined whether or not there is a switching instruction. If not, the normal start-up process of step 802 is performed, but if there is a switching instruction, replacement is performed. In step 803, the file being executed is saved to a save file in case of replacement failure.

【0057】次にステップ804により切替ファイルを
実行ファイルに退避する。
Next, in step 804, the switching file is saved in the execution file.

【0058】ステップ805により、切替ファイルを実
機環境にローディングする。
In step 805, the switching file is loaded into the real machine environment.

【0059】ステップ806により、ローディング結果
を入替結果ファイルに格納し、ローディング処理が正常
終了したかを判断する。
In step 806, the loading result is stored in the replacement result file, and it is determined whether the loading process has been completed normally.

【0060】正常終了した場合は、ステップ807によ
りバージョン管理テーブルを処理終了で更新しバージョ
ンを表示する。その後ステップ808により、立ち上げ
完了のメッセージを表示する。ローディングが失敗した
場合は、ステップ809により、バージョン管理テーブ
ルに異常終了で更新し、バージョンを表示する。
If the processing has been completed normally, the version management table is updated at the processing end in step 807, and the version is displayed. Thereafter, in step 808, a message indicating the completion of startup is displayed. If the loading has failed, in step 809, the version management table is updated with an abnormal end, and the version is displayed.

【0061】その後ステップ810により異常終了のメ
ッセージ出力をし、復旧処理を待つことになる。
Thereafter, an abnormal termination message is output in step 810, and a recovery process is awaited.

【0062】さて、以上で実際の入れ替えの正常処理に
ついて説明できた。
The normal processing of the actual replacement has been described above.

【0063】次には、万一入れ替えに失敗した時回復す
るための方法について図9,図10により説明する。
Next, a method for recovering from a failed replacement will be described with reference to FIGS. 9 and 10. FIG.

【0064】入れ替え側装置においてまず事前準備とし
てステップ901により、新規処理情報が保守したい該
当バージョンでの切替失敗かを確認する。その後、実際
の復旧処理を行う。まず、入れ替え側装置においてステ
ップ902により、入れ替え対象装置にて、バージョン
の復旧指示を行う。
First, as a preliminary preparation, the switching-side apparatus checks in step 901 whether the new processing information has failed to switch in the corresponding version to be maintained. After that, the actual recovery processing is performed. First, in step 902, the replacement side apparatus issues a version restoration instruction to the replacement target apparatus.

【0065】ステップ903によりバージョン管理テー
ブルを更新し、次の立ち上げ時に復旧処理を実施するこ
とを記憶する。
At step 903, the version management table is updated, and the fact that the recovery processing will be performed at the next start-up is stored.

【0066】ステップ904により入れ替え装置を立ち
上げ直しを行う。ステップ905により当該装置は、立
ち上げが正常に行われたか入れ替え装置により確認す
る。復旧処理は、その時点で稼働していたプログラムや
データを回復させたのみであり実際に保守したい場合
は、切替用ファイルを見直し再度やり直しとなる。
In step 904, the replacement device is restarted. In step 905, the apparatus checks with the replacement apparatus whether the startup has been performed normally. The recovery process only recovers the programs and data that were running at that time, and if maintenance is actually desired, the switching file is reviewed and the process is performed again.

【0067】立ち上げ直した際の、入れ替え装置側の復
旧処理手順詳細を図10により説明する。
The details of the recovery processing procedure on the replacement device side when the system is restarted will be described with reference to FIG.

【0068】ステップ1001によりCPUの再立ち上
げ指示を受け付ける。このとき、切替指示があるか否か
を判断する。無い場合はステップ1002の通常の立ち
上げ処理を行うが、切替指示が有る場合、入れ替えを実
施する。
In step 1001, an instruction to restart the CPU is received. At this time, it is determined whether or not there is a switching instruction. If not, the normal start-up process of step 1002 is performed, but if there is a switching instruction, replacement is performed.

【0069】ステップ1003により、退避ファイルを
実行ファイルに退避し元に復旧する。次にステップ10
04により退避ファイルを実機環境にローディングす
る。ステップ1005により、バージョン管理テーブル
を処理終了で更新しバージョンを表示する。その後ステ
ップ1008により、立ち上げ完了のメッセージを表示
する。以上で万一入れ替えに失敗しても回復することが
できる。
In step 1003, the saved file is saved in the executable file and restored to the original file. Then step 10
04 loads the save file to the actual device environment. In step 1005, the version management table is updated at the end of the process, and the version is displayed. Thereafter, in step 1008, a message indicating the completion of startup is displayed. In this way, even if the replacement fails, it can be recovered.

【0070】本実施例は、装置406での保守である
が、その他の各装置407,409,410等でも同様
の操作を繰り返すことにより対応ができる。また、本実
施例では、管理装置と入れ替え装置を別々に分けたが、
1つの装置に両方の機能をもたせ実施することも1台で
はあるが可能である。
In the present embodiment, the maintenance is performed by the device 406, but it can be dealt with by repeating the same operation in the other devices 407, 409, 410 and the like. Further, in the present embodiment, the management device and the replacement device are separately separated.
It is possible, though only one, to implement both functions in one device.

【0071】また、本実施例では、装置403を、例え
ばルータ等にてネットワーク接続装置として存在するこ
とを意識する必要が無い場合について説明してきたが、
装置403がゲートウェイ等にて構成され、中継装置と
して意識する必要がある場合には、装置401,装置4
05それぞれのデータ送受信処理に中継装置403があ
ることを記憶させ、装置403が1つの装置で配信装置
及び状態監視/切替指示装置の機能を持たせ、同様の処
理を行えば良い。
In this embodiment, a case has been described in which it is not necessary to be aware that the device 403 exists as a network connection device by, for example, a router.
If the device 403 is configured by a gateway or the like and needs to be considered as a relay device, the device 401 and the device 4
05, the fact that there is a relay device 403 in each data transmission / reception process is stored, and the device 403 may have the functions of the distribution device and the status monitoring / switching instruction device as one device, and perform the same process.

【0072】さらに、本実施例では、立ち上げ直しによ
る切替を示したが、立ち上げ直さずに切替用データを受
信したことを条件に自動で切替を行っても良い。ここ
で、以上説明してきた本実施例による動作と前述した従
来の技術による動作を比較する。
Further, in the present embodiment, the switching by restarting is described, but the switching may be performed automatically on condition that the switching data is received without restarting. Here, the operation according to the present embodiment described above and the operation according to the above-described conventional technique will be compared.

【0073】従来の技術で述べたように、装置1台ずつ
保守していく方法は、作業効率上よくなくかつ、保守の
時間的制約がある場合や複数の装置が対象の場合、人手
により一斉に実施するか、又は、保守の対象装置をわけ
ながら段階的に実施するしかなかった。
As described in the prior art, the method of maintaining one device at a time is not efficient in terms of work efficiency, and when there is a time constraint for maintenance or when a plurality of devices are targeted, simultaneous maintenance is performed manually. , Or step by step while selecting the maintenance target device.

【0074】また、クライアントサーバ機能を利用した
保守機能は、対象装置が複数の広域分散の形になると、
一斉に情報取得依頼がきてしまい通信上の処理の問題
や、サーバの計算機の処理能力を越えてしまうことが考
えられる。
Further, the maintenance function using the client server function is provided when the target device is in a form of a plurality of wide-area distribution.
It is conceivable that an information acquisition request is issued all at once, which causes a problem in processing on communication or exceeds the processing capacity of the computer of the server.

【0075】さらに、運用者の使い勝手の低下などを招
いた場合に、この保守の影響であることかどうかの判断
がつかないといったことが考えられる。
Further, when the usability of the operator is reduced, it is conceivable that it is impossible to determine whether or not the maintenance is an influence.

【0076】一方、本実施例によれば分散配置された複
数の情報処理装置のうち指定の情報処理装置へ他の情報
処理装置から現時点の処理情報のあるべきバージョンの
問い合わせを実施し、問い合わせの結果、他の情報処理
装置の運用者に通知し、この問い合わせ結果に基づいた
運用者の指示により新規処理情報への切替を指令し、こ
の指令を受信したことを条件に他の情報処理装置が、指
定の情報処理装置から新規処理情報を受信した後、他の
情報処理装置が現時点の処理情報を新規処理情報に切り
替えるようにしているため通信量を必要最小限に抑える
ことができる。また、この方法では運用者が情報処理装
置の使用に制限を与える時間を選ぶことができるため、
運用者の都合で処理を実行できるため負担を最小限に抑
えることができる。さらに、入れ替えに失敗しても再度
元の稼働していたプログラムやデータを転送等しなくて
も復旧処理により回復できる。
On the other hand, according to the present embodiment, an inquiry is made from another information processing apparatus to a specified information processing apparatus among a plurality of information processing apparatuses which are distributed and arranged to determine the version of the current processing information. As a result, it notifies the operator of the other information processing apparatus, instructs the switching to the new processing information according to the instruction of the operator based on the result of the inquiry, and the other information processing apparatus is conditioned on receiving this instruction. After receiving the new processing information from the designated information processing apparatus, another information processing apparatus switches the current processing information to the new processing information, so that the communication amount can be minimized. In addition, since this method allows the operator to select a time period that limits the use of the information processing device,
Since the processing can be executed at the convenience of the operator, the burden can be minimized. Further, even if the replacement fails, the original running program or data can be recovered by the recovery process without transferring the data again.

【0077】[0077]

【発明の効果】以上のように、本発明によれば、運用者
の都合の良い時間帯での新規情報への切替の実施するこ
とができるので、運用者の負担の低減,通信量の分散に
よる通信負荷の低減、かつ入れ替えを失敗したとしても
回復することができる方法を提供することができる。
As described above, according to the present invention, the switching to the new information can be performed in a time zone convenient for the operator, so that the burden on the operator can be reduced and the communication amount can be dispersed. Therefore, it is possible to provide a method capable of reducing the communication load and recovering even if the replacement fails.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明を実施した場合の保守したい入れ替え装
置の機能ブロック図である。
FIG. 1 is a functional block diagram of a replacement device to be maintained when the present invention is implemented.

【図2】本発明を実施した場合の管理装置の機能ブロッ
ク図である。
FIG. 2 is a functional block diagram of a management device when the present invention is implemented.

【図3】本発明の実施例を説明するためのシステム全体
の構成図である。
FIG. 3 is a configuration diagram of an entire system for explaining an embodiment of the present invention.

【図4】POINT TO POINT伝送の説明図で
ある。
FIG. 4 is an explanatory diagram of POINT TO POINT transmission.

【図5】本発明の一実施例における配信装置側の処理手
順を示すフローチャートである。
FIG. 5 is a flowchart illustrating a processing procedure on the distribution device side according to an embodiment of the present invention.

【図6】本発明の一実施例における入れ替え装置側の切
替処理手順(入替作業準備)を示すフローチャートであ
る。
FIG. 6 is a flowchart illustrating a switching processing procedure (replacement work preparation) on the switching device side according to an embodiment of the present invention.

【図7】本発明の一実施例における入れ替え装置側の切
替処理手順(概要)を示すフローチャートである。
FIG. 7 is a flowchart illustrating a switching processing procedure (outline) of the switching device according to an embodiment of the present invention.

【図8】本発明の一実施例における入れ替え装置側の切
替処理手順(詳細)を示すフローチャートである。
FIG. 8 is a flowchart showing a switching processing procedure (details) on the switching device side in one embodiment of the present invention.

【図9】本発明の一実施例における入れ替え装置側の復
旧処理手順(入替作業準備)を示すフローチャートであ
る。
FIG. 9 is a flowchart illustrating a recovery processing procedure (replacement work preparation) on the replacement apparatus side in one embodiment of the present invention.

【図10】本発明の一実施例における入れ替え装置側の
復旧処理手順を示すフローチャートである。
FIG. 10 is a flowchart showing a restoration processing procedure on the replacement device side in one embodiment of the present invention.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

401,405,406,407,409,410…装
置、402…ループ、403…ルータ等、404…ルー
プ。
401, 405, 406, 407, 409, 410: device, 402: loop, 403: router, etc., 404: loop.

Claims (8)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】分散配置された複数の情報処理装置のうち
指定の情報処理装置へ他の情報処理装置から現時点の処
理情報のあるべきバージョンの問い合わせを実施し、問
い合わせの結果、他の情報処理装置の運用者の指示によ
り新規処理情報への切替を指令し、この指令を受信した
ことを条件に他の情報処理装置が、指定の情報処理装置
から新規処理情報を受信した後、他の情報処理装置が現
時点の処理情報を新規処理情報に切り替える分散型情報
処理システムの保守方法。
An information processing apparatus inquires a specified information processing apparatus among a plurality of information processing apparatuses arranged in a distributed manner about a current version of processing information from the other information processing apparatus. A command to switch to the new processing information is issued by an instruction of the apparatus operator, and on receipt of this command, another information processing apparatus receives new processing information from the designated information processing apparatus, and then executes other information processing. A maintenance method for a distributed information processing system in which a processing device switches current processing information to new processing information.
【請求項2】請求項1において、前記保守内容は、1管
理装置に問い合わせを実施し、装置の稼働バージョンを
比較し、比較結果を装置の運用者に通知し、運用者によ
る立ち上げ等の指示による切替指示のあるまで、入れ替
えを実施せず、切替の指示により入れ替えを実施するこ
とを特徴とする分散型情報処理システムの保守方法。
2. The maintenance method according to claim 1, wherein the maintenance is performed by inquiring of one management device, comparing operating versions of the devices, notifying a comparison result to an operator of the device, and starting the operation by the operator. A maintenance method for a distributed information processing system, characterized in that replacement is not performed until a switching instruction is given, and replacement is performed according to a switching instruction.
【請求項3】請求項1において、切替指示を受けた場
合、入れ替えを次の装置立ち上げ時に実施することを特
徴とする分散型情報処理システムの保守方法。
3. The maintenance method for a distributed information processing system according to claim 1, wherein when a switching instruction is received, the replacement is performed at the time of starting the next apparatus.
【請求項4】請求項1,2及び3において、前記切替情
報を入れ替えを実施する各装置にて管理することを特徴
とする分散型情報処理システムの保守方法。
4. A maintenance method for a distributed information processing system according to claim 1, wherein said switching information is managed by each of the devices that perform replacement.
【請求項5】請求項1において、配布された保守するた
めの処理情報を各装置において、失敗に備えて入れ替え
前に保守前の処理情報を退避しておくことを特徴とする
分散型情報処理システムの保守方法。
5. The distributed information processing method according to claim 1, wherein the distributed processing information for each device is saved in each device before the replacement in preparation for a failure. How to maintain the system.
【請求項6】請求項1において、保守の際の記録を各装
置において残しておき、必要に応じて管理装置にて参照
することが可能であることを特徴とする分散型情報処理
システムの保守方法。
6. The maintenance of a distributed information processing system according to claim 1, wherein a record at the time of maintenance is left in each device and can be referred to by a management device as needed. Method.
【請求項7】請求項1において、同時に入れ替えが可能
であるように、各装置の立ち上げ停止等構成制御を一済
に行う際に、同時に保守を実施する分散型情報処理シス
テムの保守方法。
7. A maintenance method for a distributed information processing system according to claim 1, wherein maintenance is simultaneously performed when configuration control such as start-up and stop of each device is completed so that replacement can be performed simultaneously.
【請求項8】請求項1,6,7及び8において、保守が
失敗した時に、回復する手段を有することを特徴とする
分散型情報処理システムの保守方法。
8. A maintenance method for a distributed information processing system according to claim 1, further comprising means for recovering when the maintenance has failed.
JP9303929A 1997-11-06 1997-11-06 Maintaining method of distribued information processing system Pending JPH11143848A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9303929A JPH11143848A (en) 1997-11-06 1997-11-06 Maintaining method of distribued information processing system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9303929A JPH11143848A (en) 1997-11-06 1997-11-06 Maintaining method of distribued information processing system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11143848A true JPH11143848A (en) 1999-05-28

Family

ID=17926986

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9303929A Pending JPH11143848A (en) 1997-11-06 1997-11-06 Maintaining method of distribued information processing system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11143848A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002189660A (en) * 2000-12-20 2002-07-05 Ntt Docomo Inc Information acquisition control method and communication terminal device

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002189660A (en) * 2000-12-20 2002-07-05 Ntt Docomo Inc Information acquisition control method and communication terminal device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7716373B2 (en) Method, apparatus, and computer product for updating software
US20040049553A1 (en) Information processing system having data migration device
US9069597B2 (en) Operation management device and method for job continuation using a virtual machine
KR20000052929A (en) Regeneration agent for back-up software
JPH08212095A (en) Client server control system
JP2004519024A (en) System and method for managing a cluster containing multiple nodes
US20110161724A1 (en) Data management apparatus, monitoring apparatus, replica apparatus, cluster system, control method and computer-readable medium
US7251813B2 (en) Server apparatus having function of changing over from old to new module
JPH09259096A (en) System for enhancing reliability of network
JP2003337717A (en) Fault recovery synchronizing system of online transaction process
JP5056504B2 (en) Control apparatus, information processing system, control method for information processing system, and control program for information processing system
US7581048B1 (en) Method and apparatus for providing continuous communication between computers
JP2950262B2 (en) How to set up a multi-integrated agent system
JP2012014674A (en) Failure recovery method, server, and program in virtual environment
JP2003076623A (en) Network system, server device, communication terminal, and server changeover method
JPH11143848A (en) Maintaining method of distribued information processing system
US7296073B1 (en) Mechanism to survive server failures when using the CIFS protocol
JPH08235132A (en) Hot stand-by control method for multiserver system
JP2003006018A (en) System, method for restoring processing request, client device and server device
JP2776442B2 (en) Compound computer system
JP3266904B2 (en) Monitoring system in statically connected network
JP3718273B2 (en) Maintenance data management method
JP3551552B2 (en) Information processing method for distributed information processing system
JP2938860B1 (en) Distributed data management system
JPH1011241A (en) Printing system in network environment