JPH11143662A - Printer device - Google Patents

Printer device

Info

Publication number
JPH11143662A
JPH11143662A JP9317720A JP31772097A JPH11143662A JP H11143662 A JPH11143662 A JP H11143662A JP 9317720 A JP9317720 A JP 9317720A JP 31772097 A JP31772097 A JP 31772097A JP H11143662 A JPH11143662 A JP H11143662A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printer
file
information terminal
personal information
host computer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9317720A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Atsushi Watanabe
敦 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP9317720A priority Critical patent/JPH11143662A/en
Publication of JPH11143662A publication Critical patent/JPH11143662A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a printer device by which a user using a printer can easily install a printer driver and in which the storage capacity of a storage device can be reduced. SOLUTION: The user selects the 'down-loading of the printer driver' by the display screen of an operation part 11. The user designates the transfer destination of the printer driver, which is stored in storage device 12 and which is peculiar to the printer device 1, from a host computer 2 and an individual information terminal equipment 3. The printer driver stored in the storage device 12 in the printer device 1 is down-loaded on the host computer 2 and the individual information terminal equipment 3 through an interface 4.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、ホストコンピュー
タまたは個人用端末装置を、汎用のインタフェースを介
して複数台接続して使用可能なプリンタ装置に関する。
The present invention relates to a printer device which can be used by connecting a plurality of host computers or personal terminal devices via a general-purpose interface.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、ネットワークに接続されて使用さ
れる印刷装置として、例えば、特開平6−286230
号公報に記載の装置と、特開平6−110625号公報
に記載の装置などが知られている。特開平6−2862
30号公報に記載の装置は、ネットワークに接続された
ホスト装置に同一の書式を有する文書や資料を作成、印
刷する機能を安価に構築できるものである。また、特開
平6−110625号公報に記載の装置は、同一ネット
ワークに接続される複数の印刷制御装置の資源の共有化
を実現し、ハードウェアおよびソフトウェアのコストを
低減させるとともに、追加、交換、保守といった管理作
業を容易にできるものである。
2. Description of the Related Art Conventionally, as a printing apparatus used by being connected to a network, for example, JP-A-6-286230 is known.
An apparatus described in Japanese Patent Application Laid-Open No. H06-110625 and an apparatus described in Japanese Patent Application Laid-Open No. H6-110625 are known. JP-A-6-2862
The apparatus described in Japanese Patent Publication No. 30 can inexpensively construct a function of creating and printing documents and materials having the same format in a host apparatus connected to a network. Further, the apparatus described in Japanese Patent Application Laid-Open No. 6-110625 realizes sharing of resources of a plurality of print control apparatuses connected to the same network, reduces hardware and software costs, and adds, exchanges, Management work such as maintenance can be easily performed.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】ところで、現状のプリ
ンタ装置を使用する場合には、各プリンタ装置に固有の
プリンタドライバをそれぞれホストコンピュータや個人
情報端末装置(Personal Digital A
ssistant)にインストールする必要がある。そ
の場合、ホストコンピュータ内部でプリンタドライバが
インストールされていればそれを使用すれば良いが、使
用できない場合には、プリンタドライバがインストール
されているフロッピーディスクを用意するか、インター
ネット等を通じてダウンロードする必要があった。
When using current printers, printer drivers specific to each printer are provided with a host computer or personal information terminal (Personal Digital A).
must be installed on the SSS. In that case, if the printer driver is installed inside the host computer, it can be used, but if it cannot be used, it is necessary to prepare a floppy disk on which the printer driver is installed or download it through the Internet etc. there were.

【0004】インターネットがあれば、プリンタドライ
バのダウンロードは簡単に行うことができるが、それを
使用できないユーザーにとっては面倒な作業が必要にな
る。また、個人情報端末装置などを使用するユーザーに
とっては、使用するプリンタ毎にプリンタドライバをイ
ンストールする必要があり、そのための記憶容量が必要
になる。
[0004] If the Internet is available, the printer driver can be easily downloaded. However, for users who cannot use the printer driver, troublesome work is required. In addition, for a user who uses a personal information terminal device or the like, it is necessary to install a printer driver for each printer to be used, which requires a storage capacity.

【0005】そこで、本発明の第1の目的は、プリンタ
を使用するユーザーが簡単にプリンタドライバをインス
トールでき、また、そのための記憶装置の記憶容量が低
減化できるプリンタ装置を提供することにある。
Accordingly, a first object of the present invention is to provide a printer device which allows a user using a printer to easily install a printer driver and reduce the storage capacity of a storage device for that purpose.

【0006】さらに、本発明の第2の目的は、ホストコ
ンピュータや個人情報端末装置のファイルの印刷出力の
際の操作の便宜を図るとともに、ホストコンピュータと
個人情報端末装置などの間でデータの共有化ができるよ
うにしたプリンタ装置を提供することにある。
A second object of the present invention is to facilitate the operation of a host computer or a personal information terminal when printing out a file, and to share data between the host computer and the personal information terminal. It is an object of the present invention to provide a printer device which can be implemented.

【0007】[0007]

【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明で
は、ホストコンピュータまたは個人情報端末装置が、汎
用のインタフェースを介して複数台接続できるプリンタ
装置において、前記プリンタ装置に固有のプリンタドラ
イバを記憶する記憶手段と、この記憶手段に記憶されて
いるプリンタドライバを、前記インタフェースを通じて
前記ホストコンピュータまたは前記個人情報端末装置に
ダウンロードする第1転送手段とを具備することによ
り、前記第1の目的を達成する。
According to the first aspect of the present invention, in a printer device to which a plurality of host computers or personal information terminal devices can be connected via a general-purpose interface, a printer driver unique to the printer device is stored. The first object is achieved by providing storage means for performing the following, and first transfer means for downloading the printer driver stored in the storage means to the host computer or the personal information terminal device through the interface. I do.

【0008】請求項2記載の発明では、請求項1記載の
プリンタ装置において、前記ホストコンピュータまたは
前記個人情報端末装置にダウンロードされている前記プ
リンタドライバを、前記インタフェースを通じてアンロ
ードする第2転送手段を備えることにより、前記第1の
目的を達成する。
According to the invention of claim 2, in the printer device of claim 1, the second transfer means for unloading the printer driver downloaded to the host computer or the personal information terminal device through the interface. By providing, the first object is achieved.

【0009】請求項3記載の発明では、請求項1記載の
プリンタ装置において、前記第1転送手段によるダウン
ロードの設定を行う設定手段を備えている。
According to a third aspect of the present invention, in the printer device of the first aspect, there is provided setting means for setting download by the first transfer means.

【0010】請求項4記載の発明では、請求項2記載の
プリンタ装置において、前記第2転送手段によるアンロ
ードの設定を行う設定手段を備えている。
According to a fourth aspect of the present invention, in the printer device of the second aspect, there is provided setting means for setting unloading by the second transfer means.

【0011】請求項5記載の発明では、請求項1、請求
項2、請求項3、または請求項4記載のプリンタ装置に
おいて、前記ホストコンピュータまたは前記個人情報端
末装置が有するファイルの出力を設定する設定手段と、
この設定手段によりファイルの出力が設定された場合に
は、ホストコンピュータまたは前記個人情報端末装置が
有するファイルを選択する選択手段と、この選択手段に
より選択されたファイルを、前記インタフェースを通じ
て受け取って印刷出力する出力手段とを備えることによ
り、前記第2の目的を達成する。
According to a fifth aspect of the present invention, in the printer according to the first, second, third or fourth aspect, the output of a file of the host computer or the personal information terminal is set. Setting means;
When a file output is set by the setting means, a selection means for selecting a file possessed by the host computer or the personal information terminal device; and a file selected by the selection means is received through the interface and printed out. The above-mentioned second object is achieved by providing the output means.

【0012】請求項6記載の発明では、請求項1、請求
項2、請求項3、請求項4、または請求項5記載のプリ
ンタ装置において、前記ホストコンピュータまたは前記
個人情報端末装置の有するファイルの転送を設定する設
定手段と、この設定手段によりファイルの転送が設定さ
れた場合には、前記ホストコンピュータまたは前記個人
情報端末装置のうちから前記ファイルの転送元と、前記
ファイルの転送先をそれぞれ選択する選択手段と、この
選択手段で選択された転送元のファイルを前記インタフ
ェースを通じて受け取り、この受け取ったファイルを前
記選択手段で選択された転送先に、前記インタフェース
を通じて転送する手段とを備えたことにより、前記第2
の目的を達成する。
According to a sixth aspect of the present invention, in the printer according to the first, second, third, fourth, or fifth aspect, a file stored in the host computer or the personal information terminal is stored. Setting means for setting the transfer, and when the file transfer is set by the setting means, the transfer source of the file and the transfer destination of the file are respectively selected from the host computer or the personal information terminal device. Selecting means for receiving, and a means for receiving the transfer source file selected by the selecting means through the interface, and transferring the received file to the transfer destination selected by the selecting means through the interface. , The second
Achieve the objectives.

【0013】[0013]

【発明の実施の形態】以下、本発明のプリンタ装置の実
施の形態について、図1から図3を参照して詳細に説明
する。この実施の形態のプリンタ装置1は、図1に示す
ように、ホストコンピユータ2や個人情報端末装置3を
複数台接続して使用するものである。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS An embodiment of a printer according to the present invention will be described below in detail with reference to FIGS. As shown in FIG. 1, a printer 1 according to this embodiment uses a plurality of host computers 2 and personal information terminals 3 connected thereto.

【0014】プリンタ装置1は、図1に示すように、操
作部11、制御装置12、記憶装置13、汎用のインタ
フェース(I/F)4が複数接続できるハブやコネクタ
などを備えている。操作部11は、各種の操作ボタンや
表示画面を備え、ユーザーが各種の指示や選択を行うこ
とができる。記憶装置12は、RAMやROMなどから
なり、プリンタドライバやプログラムファイルを記憶す
る。制御装置23は、各インタフェースを制御したり、
プリンタの展開処理、プリンタエンジンなどを制御す
る。
As shown in FIG. 1, the printer device 1 includes an operation unit 11, a control device 12, a storage device 13, a hub and a connector to which a plurality of general-purpose interfaces (I / F) 4 can be connected. The operation unit 11 includes various operation buttons and a display screen, and a user can perform various instructions and selections. The storage device 12 includes a RAM, a ROM, and the like, and stores a printer driver and a program file. The control device 23 controls each interface,
Controls printer development processing, printer engine, and the like.

【0015】プリンタ装置1には、ホストコンピュータ
2や個人情報端末装置3が、図1に示すように、汎用の
インタフェース4を介してスター型に複数台接続され、
データの授受ができるようになっている。ホストコンピ
ュータ2は、プリンタドライバやプログラムファイルな
どを記憶する記憶装置21と、各種の制御を行う制御装
置22とを備えている。個人情報端末装置3は、プリン
タドライバやプログラムファイルなどを記憶する記憶装
置31と、各種の制御を行う制御装置32とを備えてい
る。汎用のインタフェース4としては、USB(Uni
versal Serial Bus)やRS232C
などのシリアルインタフェース、パラレルインタフェー
ス、またはP1394などのインタフェースが使用され
る。
As shown in FIG. 1, a plurality of host computers 2 and personal information terminal devices 3 are connected to the printer device 1 via a general-purpose interface 4 in a star shape.
Data can be exchanged. The host computer 2 includes a storage device 21 for storing a printer driver, a program file, and the like, and a control device 22 for performing various controls. The personal information terminal device 3 includes a storage device 31 for storing a printer driver, a program file, and the like, and a control device 32 for performing various controls. USB (Uni)
versal Serial Bus) and RS232C
An interface such as a serial interface, a parallel interface, or P1394 is used.

【0016】次に、このような構成からなる本発明の実
施の形態の動作について、図2および図3のフローチャ
ートを参照して説明する。まず、プリンタ装置1は、コ
ネクタにインターフェース・ケーブルが接続されている
か否かをチェック(判定)する(ステップ1)。この判
定の結果、コネクタにインタフェース・ケーブルが接続
されている場合には、接続されているホストコンピュー
タ2や個人情報端末装置3、ユーザーが行いたい処理内
容がプリンタ装置1の操作部31の表示画面に表示され
る(ステップ2)。
Next, the operation of the embodiment of the present invention having such a configuration will be described with reference to the flowcharts of FIGS. First, the printer 1 checks (determines) whether or not an interface cable is connected to the connector (step 1). As a result of this determination, when the interface cable is connected to the connector, the connected host computer 2, personal information terminal device 3, and processing contents desired by the user are displayed on the display screen of the operation unit 31 of the printer device 1. (Step 2).

【0017】この表示画面のメニューには、(1)「プ
リンタドライバのダウンロード」、(2)「プリンタド
ライバのアンロード」、(3)「ファイル出力」、
(4)「ファイル転送」が表示され、ユーザーはその表
示の中から任意に選択(設定)することができる。
The menus on this display screen include (1) “download printer driver”, (2) “unload printer driver”, (3) “file output”,
(4) "File transfer" is displayed, and the user can arbitrarily select (set) from the display.

【0018】いま、「プリンタドライバのダウンロー
ド」をユーザーが選択した場合には(ステップ3)、ま
ず、そのプリンタドライバの転送先を、ホストコンピュ
ータ2や個人情報端末装置3のうちから指定する(ステ
ップ4)。その後、プリンタ装置1内の記憶装置12に
記憶されるプリンタドライバが、選択されたホストコン
ピュータ2や個人情報端末装置3にインタフェース4を
通じてダウンロードされる(ステップ5)。
If the user selects "download printer driver" (step 3), the transfer destination of the printer driver is first specified from the host computer 2 or the personal information terminal 3 (step 3). 4). Thereafter, the printer driver stored in the storage device 12 in the printer device 1 is downloaded to the selected host computer 2 or personal information terminal device 3 through the interface 4 (Step 5).

【0019】「プリンタドライバのダウンロード」を行
った後で、そのプリンタドライバをホストコンピュータ
2や個人情報端末装置3に記憶させておく必要がない場
合には、ユーザーは、「プリンタドライバのアンロー
ド」を選択する(ステップ6)。次に、アンロードをし
たいホストコンピュータ2や個人情報端末装置3を選択
すると(ステップ7)、プリンタ装置1は、選択された
ホストコンピュータ2や個人情報端末装置3の記憶装置
に実際にプリンタドライバがインストールされているか
チェックし、インストールされている場合には、そのプ
リンタドライバをアンロードする(ステップ8)。
If it is not necessary to store the printer driver in the host computer 2 or the personal information terminal device 3 after performing "downloading the printer driver", the user needs to "unload the printer driver". Is selected (step 6). Next, when the host computer 2 or personal information terminal device 3 to be unloaded is selected (step 7), the printer device 1 actually stores the printer driver in the storage device of the selected host computer 2 or personal information terminal device 3. It is checked whether the printer driver has been installed. If the printer driver has been installed, the printer driver is unloaded (step 8).

【0020】次に、ユーザーが「ファイル出力」を選択
した場合には(ステップ9)、まず記憶装置にファイル
が記憶されているホストコンピュータ2や個人情報端末
装置3の選択を行う(ステップ10)。その後、実際に
出力したいファイルを指定(選択)すると(ステップ1
1)、その指定されたファイルがインタフェース4を通
じてプリンタ装置1に転送され、プリンタ装置1はその
転送されたファイルをプリントアウトする(ステップ1
2)。
Next, when the user selects "file output" (step 9), first, the host computer 2 or the personal information terminal 3 whose file is stored in the storage device is selected (step 10). . Then, specify (select) the file you want to actually output (step 1
1) The specified file is transferred to the printer 1 via the interface 4, and the printer 1 prints out the transferred file (step 1).
2).

【0021】さらに、ユーザーが「ファイル転送」を選
択した場合には(ステップ13)、まずファイルが入っ
ている転送元を、ホストコンピュータ2や個人情報端末
装置から選択する(ステップ14)。その後、転送した
いファイルを選択(指定)したのち(ステップ15)、
その選択されたファイルの転送先をホストコンピュータ
2や個人情報端末装置3から選択する(ステップ1
6)。その後、その選択された転送元の指定ファイル
が、インタフェース4を通じてプリンタ装置1にいった
ん転送される。そして、プリンタ装置1から転送先のホ
ストコンピュータ2や個人情報端末装置3に、その指定
ファイルがインタフェース4を通じて転送される(ステ
ップ17)。
Further, when the user selects "file transfer" (step 13), the transfer source containing the file is first selected from the host computer 2 or the personal information terminal device (step 14). Then, after selecting (designating) the file to be transferred (step 15),
The transfer destination of the selected file is selected from the host computer 2 or the personal information terminal device 3 (step 1).
6). Thereafter, the selected transfer source designation file is once transferred to the printer device 1 through the interface 4. Then, the designated file is transferred from the printer device 1 to the transfer destination host computer 2 or personal information terminal device 3 through the interface 4 (step 17).

【0022】以上説明したように、この実施の形態のプ
リンタ装置1では、プリンタ装置1の内部に記憶されて
いる固有のプリンタドライバを汎用のインタフェース4
を通じてホストコンピュータ2や個人情報端末装置3に
ダウンロードすることができるようにしたので、プリン
タ装置ごとにプリンタドライバをユーザーが用意する必
要がなくなる。また、この実施形態のプリンタ装置1で
は、ホストコンピュータ2や個人情報端末装置3にダウ
ンロードされているプリンタドライバをアンロードでき
るようにしたので、ホストコンピュータ2や個人情報端
末装置3の記憶装置に常にプリンタドライバを記憶させ
ておく必要がなく、もってその記憶装置の有効な活用が
できる。
As described above, in the printer 1 of this embodiment, the unique printer driver stored inside the printer 1
Thus, the printer driver can be downloaded to the host computer 2 or the personal information terminal device 3, so that the user does not need to prepare a printer driver for each printer device. In the printer 1 of this embodiment, the printer driver downloaded to the host computer 2 or the personal information terminal 3 can be unloaded. There is no need to store the printer driver, and the storage device can be effectively used.

【0023】さらに、この実施形態のプリンタ装置1で
は、上記のダウンロード、アンロードの設定、またはホ
ストコンピュータ2や個人情報端末装置3の有するファ
イルをプリンタ装置に出力するといった操作をプリンタ
装置側からできるようにしたので、その設定や操作を遠
く離れた場所に置いてあるホストコンピュータから行う
必要がない。また、この実施形態のプリンタ装置1で
は、接続されているホストコンピュータ2や個人情報端
末装置3の間で、プリンタ装置を経由して相互のデータ
通信が行えるようにしたので、ネットワークなどでホス
トコンピュータと個人情報端末装置などが接続されてい
ない場合でも、データの共有ができる。
Further, in the printer device 1 of this embodiment, the operation of setting the above-mentioned download and unload, or outputting the files of the host computer 2 and the personal information terminal device 3 to the printer device can be performed from the printer device side. Thus, there is no need to perform the settings and operations from a host computer located far away. Further, in the printer device 1 of this embodiment, mutual data communication can be performed between the connected host computer 2 and the personal information terminal device 3 via the printer device. Even when the personal information terminal device and the like are not connected, data can be shared.

【0024】[0024]

【発明の効果】請求項1記載の発明では、プリンタ装置
の内部に記憶されている固有のプリンタドライバを汎用
のインタフェースを通じてホストコンピュータや個人情
報端末装置にダウンロードすることができるようにした
ので、プリンタ装置ごとにプリンタドライバをユーザー
が用意する必要がなくなる。
According to the first aspect of the present invention, a printer driver stored in the printer can be downloaded to a host computer or a personal information terminal through a general-purpose interface. The user does not need to prepare a printer driver for each device.

【0025】請求項2記載の発明では、ホストコンピュ
ータや個人情報端末装置にダウンロードされているプリ
ンタドライバをアンロードできるようにしたので、ホス
トコンピュータや個人情報端末装置の記憶装置に常にプ
リンタドライバを記憶させておく必要がなく、もってそ
の記憶装置の有効な活用ができる。
According to the second aspect of the present invention, the printer driver downloaded to the host computer or the personal information terminal device can be unloaded. Therefore, the printer driver is always stored in the storage device of the host computer or the personal information terminal device. There is no need to keep it, and the storage device can be effectively used.

【0026】請求項3記載の発明では、ダウンロードの
設定がプリンタ装置側からできるようにし、請求項4記
載の発明では、アンロードの設定がプリンタ装置側から
できるようにし、さらに請求項5記載の発明では、ホス
トコンピュータや個人情報端末装置の有するファイルを
プリンタ装置に出力するといった操作をプリンタ装置側
からできるようにした。このため、その設定や操作を遠
く離れた場所に置いてあるホストコンピュータなどから
行う必要がない。
According to a third aspect of the present invention, download settings can be made from the printer device side, and in a fourth aspect of the present invention, unload settings can be made from the printer device side. In the present invention, an operation such as outputting a file of the host computer or the personal information terminal device to the printer device can be performed from the printer device side. For this reason, it is not necessary to perform the setting and the operation from a remote host computer or the like.

【0027】請求項6記載の発明では、接続されている
ホストコンピュータや個人情報端末装置の間で、プリン
タ装置を経由して相互のデータ通信が行えるようにした
ので、ネットワークなどでホストコンピュータと個人情
報端末装置などが接続されていない場合でも、データの
共有ができる。
In the invention according to the sixth aspect, mutual data communication can be performed between the connected host computer and the personal information terminal device via the printer device. Data can be shared even when an information terminal device or the like is not connected.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明のプリンタ装置の実施の形態の構成を示
すブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram illustrating a configuration of an embodiment of a printer device of the present invention.

【図2】同実施の形態の動作例を示すフローチャートで
ある。
FIG. 2 is a flowchart showing an operation example of the embodiment.

【図3】図2の続きのフローチャートである。FIG. 3 is a flowchart continued from FIG. 2;

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 プリンタ装置 2 ホストコンピュータ 3 個人情報端末装置 4 汎用のインタフェース 11 操作部 12、21、31 記憶装置 13、32、33 制御装置 REFERENCE SIGNS LIST 1 printer device 2 host computer 3 personal information terminal device 4 general-purpose interface 11 operation unit 12, 21, 31 storage device 13, 32, 33 control device

Claims (6)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 ホストコンピュータまたは個人情報端末
装置が、汎用のインタフェースを介して複数台接続でき
るプリンタ装置において、 前記プリンタ装置に固有のプリンタドライバを記憶する
記憶手段と、 この記憶手段に記憶されているプリンタドライバを、前
記インタフェースを通じて前記ホストコンピュータまた
は前記個人情報端末装置にダウンロードする第1転送手
段と、 を具備することを特徴とするプリンタ装置。
1. A printer device to which a plurality of host computers or personal information terminal devices can be connected via a general-purpose interface, wherein: a storage device for storing a printer driver unique to the printer device; And a first transfer means for downloading the printer driver to the host computer or the personal information terminal device through the interface.
【請求項2】 前記ホストコンピュータまたは前記個人
情報端末装置にダウンロードされている前記プリンタド
ライバを、前記インタフェースを通じてアンロードする
第2転送手段を備えたことを特徴とする請求項1記載の
プリンタ装置。
2. The printer device according to claim 1, further comprising a second transfer unit that unloads the printer driver downloaded to the host computer or the personal information terminal device through the interface.
【請求項3】 前記第1転送手段によるダウンロードの
設定を行う設定手段を備えたことを特徴とする請求項1
記載のプリンタ装置。
3. The apparatus according to claim 1, further comprising a setting unit configured to set download by the first transfer unit.
The printer device according to the above.
【請求項4】 前記第2転送手段によるアンロードの設
定を行う設定手段を備えたことを特徴とする請求項2記
載のプリンタ装置。
4. The printer according to claim 2, further comprising setting means for setting unloading by said second transfer means.
【請求項5】 前記ホストコンピュータまたは前記個人
情報端末装置が有するファイルの出力を設定する設定手
段と、 この設定手段によりファイルの出力が設定された場合に
は、ホストコンピュータまたは前記個人情報端末装置が
有するファイルを選択する選択手段と、 この選択手段により選択されたファイルを、前記インタ
フェースを通じて受け取って印刷出力する出力手段と、 を備えたことを特徴とする請求項1、請求項2、請求項
3、または請求項4記載のプリンタ装置。
5. A setting means for setting output of a file possessed by the host computer or the personal information terminal device, and when a file output is set by the setting means, the host computer or the personal information terminal device 4. The apparatus according to claim 1, further comprising: a selection unit for selecting a file to be stored, and an output unit for receiving and printing out the file selected by the selection unit through the interface. A printer device according to claim 4.
【請求項6】 前記ホストコンピュータまたは前記個人
情報端末装置の有するファイルの転送を設定する設定手
段と、 この設定手段によりファイルの転送が設定された場合に
は、前記ホストコンピュータまたは前記個人情報端末装
置のうちから前記ファイルの転送元と、前記ファイルの
転送先をそれぞれ選択する選択手段と、 この選択手段で選択された転送元のファイルを前記イン
タフェースを通じて受け取り、この受け取ったファイル
を前記選択手段で選択された転送先に、前記インタフェ
ースを通じて転送する手段と、 を備えたことを特徴とする請求項1、請求項2、請求項
3、請求項4、または請求項5記載のプリンタ装置。
6. A setting means for setting a file transfer of the host computer or the personal information terminal device, and when the setting means sets a file transfer, the host computer or the personal information terminal device Selecting means for respectively selecting the transfer source of the file and the transfer destination of the file from among the following: receiving the file of the transfer source selected by the selecting means through the interface, and selecting the received file by the selecting means 6. The printer device according to claim 1, further comprising: means for transferring data to the specified transfer destination via the interface.
JP9317720A 1997-11-04 1997-11-04 Printer device Pending JPH11143662A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9317720A JPH11143662A (en) 1997-11-04 1997-11-04 Printer device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9317720A JPH11143662A (en) 1997-11-04 1997-11-04 Printer device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11143662A true JPH11143662A (en) 1999-05-28

Family

ID=18091294

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9317720A Pending JPH11143662A (en) 1997-11-04 1997-11-04 Printer device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11143662A (en)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001512297A (en) * 1997-07-31 2001-08-21 ソニー エレクトロニクス インク Method and apparatus for incorporating self-describing information in equipment
GB2382895A (en) * 2001-09-13 2003-06-11 Hewlett Packard Co Printing Device with built-in device driver
CN100351821C (en) * 2003-12-15 2007-11-28 三星电子株式会社 Common driver application device and method
JP2008191954A (en) * 2007-02-05 2008-08-21 Ricoh Co Ltd Print control device, print control method, and print control program
US7599080B2 (en) 2005-01-31 2009-10-06 Oki Data Corporation Image forming apparatus and printer driver delivery system
WO2012133089A1 (en) * 2011-03-30 2012-10-04 ブラザー工業株式会社 Control device

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001512297A (en) * 1997-07-31 2001-08-21 ソニー エレクトロニクス インク Method and apparatus for incorporating self-describing information in equipment
GB2382895A (en) * 2001-09-13 2003-06-11 Hewlett Packard Co Printing Device with built-in device driver
GB2382895B (en) * 2001-09-13 2005-06-15 Hewlett Packard Co A printing device with built-in device driver
CN100351821C (en) * 2003-12-15 2007-11-28 三星电子株式会社 Common driver application device and method
US7599080B2 (en) 2005-01-31 2009-10-06 Oki Data Corporation Image forming apparatus and printer driver delivery system
JP2008191954A (en) * 2007-02-05 2008-08-21 Ricoh Co Ltd Print control device, print control method, and print control program
WO2012133089A1 (en) * 2011-03-30 2012-10-04 ブラザー工業株式会社 Control device
JP2012209786A (en) * 2011-03-30 2012-10-25 Brother Ind Ltd Control device
US9389815B2 (en) 2011-03-30 2016-07-12 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Control device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10162596B2 (en) Portable electronic device configured to receive voice activated commands and to wirelessly manage or drive an output device
US6149323A (en) Print system, printer controller, printer, and printer control method
CN1095562C (en) Local-printing providing on customer computer
US7688461B2 (en) Distributed peripheral device control system and method
EP0890897B1 (en) Print data generation system and corresponding method for use with a printing system
US20020063877A1 (en) Print driver system having a user interface and a method for processing raster data
US20210165632A1 (en) Wireless output controller for wirelessly receiving, over a wireless local area network connection, digital content from a mobile information apparatus that is within the same wireless local area network as the wireless output controller
US20070153324A1 (en) Extensible driver
CN103562845A (en) Printing using a platform-independent driver
JPH11143662A (en) Printer device
JP3772517B2 (en) PRINT SYSTEM, PRINT METHOD, RECORDING MEDIUM CONTAINING PRINT PROCESSING PROGRAM, PRINT CONTROL DEVICE USED FOR PRINT SYSTEM, PRINT CONTROL METHOD, RECORDING MEDIUM RECORDED PRINT CONTROL PROGRAM
EP1460531A2 (en) Printer information setting method, server and program
JPH11119940A (en) Printing control system
JP3239703B2 (en) Data transfer system, data processing device, printer, and data transfer method
JPH11134263A (en) Document transmission method and document processor for realizing the method
JP3602723B2 (en) Network system
JPH07200201A (en) Printer server device
JP2000242448A (en) Print parameter registration system for printer
JP2003174537A (en) Image read system
JPH07334323A (en) Network printer and communication system
JP2005078252A (en) Print system
CN112148239A (en) Setting method and device of printing options, storage medium and computer equipment
KR100512952B1 (en) network printer system and printing method therefor
JP2002207579A (en) Printing system, printing control device, management device, file sticking control method, cover sheet selection method and storage medium
JPH07121329A (en) Printing system