JPH11112972A - Device and method for extracting combined processing amount information - Google Patents

Device and method for extracting combined processing amount information

Info

Publication number
JPH11112972A
JPH11112972A JP26621697A JP26621697A JPH11112972A JP H11112972 A JPH11112972 A JP H11112972A JP 26621697 A JP26621697 A JP 26621697A JP 26621697 A JP26621697 A JP 26621697A JP H11112972 A JPH11112972 A JP H11112972A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
decoder
bit stream
syntax element
syntax
processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26621697A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Brent Wilson William
ウィリアム・ブレント・ウィルソン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP26621697A priority Critical patent/JPH11112972A/en
Priority to KR1019997004462A priority patent/KR100317919B1/en
Priority to ID990415A priority patent/ID21549A/en
Priority to TW87116078A priority patent/TW404116B/en
Priority to EP19980944260 priority patent/EP0956705A1/en
Priority to BR9806269A priority patent/BR9806269A/en
Priority to CN98801409A priority patent/CN1241334A/en
Priority to PCT/JP1998/004330 priority patent/WO1999017552A1/en
Publication of JPH11112972A publication Critical patent/JPH11112972A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/134Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or criterion affecting or controlling the adaptive coding
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/60Network structure or processes for video distribution between server and client or between remote clients; Control signalling between clients, server and network components; Transmission of management data between server and client, e.g. sending from server to client commands for recording incoming content stream; Communication details between server and client 
    • H04N21/63Control signaling related to video distribution between client, server and network components; Network processes for video distribution between server and clients or between remote clients, e.g. transmitting basic layer and enhancement layers over different transmission paths, setting up a peer-to-peer communication via Internet between remote STB's; Communication protocols; Addressing
    • H04N21/633Control signals issued by server directed to the network components or client
    • H04N21/6332Control signals issued by server directed to the network components or client directed to client
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/102Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or selection affected or controlled by the adaptive coding
    • H04N19/127Prioritisation of hardware or computational resources
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/134Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or criterion affecting or controlling the adaptive coding
    • H04N19/136Incoming video signal characteristics or properties
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/169Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding
    • H04N19/17Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being an image region, e.g. an object
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/42Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals characterised by implementation details or hardware specially adapted for video compression or decompression, e.g. dedicated software implementation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/60Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using transform coding
    • H04N19/61Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using transform coding in combination with predictive coding
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/70Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals characterised by syntax aspects related to video coding, e.g. related to compression standards
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/90Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using coding techniques not provided for in groups H04N19/10-H04N19/85, e.g. fractals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/60Network structure or processes for video distribution between server and client or between remote clients; Control signalling between clients, server and network components; Transmission of management data between server and client, e.g. sending from server to client commands for recording incoming content stream; Communication details between server and client 
    • H04N21/65Transmission of management data between client and server
    • H04N21/654Transmission by server directed to the client

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)
  • Compression, Expansion, Code Conversion, And Decoders (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To detect in advance a combined processing amount information and to improve the availability of a memory by providing a parser means for syntax-analyzing a bit stream into a syntax element, deciding a processing indicator and storing it in a buffer. SOLUTION: One or plural bit streams are inputted via of bit stream inputs 100, 101 and 102. A decoder 110 decodes the bit stream and outputs a decode output 103. A parser 120 receives the bit stream, extracts a syntax element 121 necessary to specify processing amount information of the bit stream and transmits it to a processor 122. The processor 122 specifies one or plural indictors 123, such that they become a control scale for the processing amount information of the bit stream, on the basis of the syntax element 121 and holds them, until they become necessary. Then, the processing amount information 125 of the bit stream is outputted.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、デジタル式オーデ
ィオ、ビデオのデコーダに関し、更に詳しくは、これら
のデコーダによってデコードされるビットストリーム中
に付与された処理量情報の抽出装置および方法に関する
ものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to digital audio and video decoders, and more particularly, to an apparatus and method for extracting processing amount information provided in a bit stream decoded by these decoders. .

【0002】[0002]

【従来の技術】デジタル式オーディオ、ビデオは、一般
消費者の電化製品に広く行き渡るようになった。これ
は、デジタルビデオの基準、たとえばMPEG1(Inte
rnational Organisation Standardisation, ISO MPEG
資料、ISO-IEC/JTC1/SC2/WG11,1994 にある "CD11172-C
oding of Moving Picture and Associated Audio for D
igital Storage Media at up to about 1.5 Mbps" を参
照)や、MPEG2(International Organisation Sta
ndardisation, ISO MPEG 資料、ISO-IEC/JTC1/SC2/WG1
1,1994にある "IS12818-Generic coding of Moving Pic
tures and AssociatedAudio" を参照)や、MPEG
1,MPEG2の機能や品質をはるかにしのぐMPEG
4などの基準の出現により、実現されるものである。
2. Description of the Related Art Digital audio and video have become widespread in consumer electronics. This is a digital video standard such as MPEG1 (Inte
rnational Organization Standardization, ISO MPEG
"CD11172-C" in the document, ISO-IEC / JTC1 / SC2 / WG11,1994
oding of Moving Picture and Associated Audio for D
digital Storage Media at up to about 1.5 Mbps ", MPEG2 (International Organization Sta.
ndardisation, ISO MPEG material, ISO-IEC / JTC1 / SC2 / WG1
"IS12818-Generic coding of Moving Pic
tures and AssociatedAudio "), MPEG
1, MPEG that far surpasses the functions and quality of MPEG2
This is realized by the appearance of criteria such as 4.

【0003】MPEG1や、MPEG2に基づくデコー
ダにおいては、MPEG1や、MPEG2の基準を満た
すために、所定の処理能力がデコーダに要求される。た
とえば、MPEG2の基準にあっては、Main Profile a
nd Main Level (MP@ML)で表される処理要求があり、
これは、ビットストリームと対応するビデオの結びつき
の関係を示すもので、MP@MLに適合するデコーダは、こ
の関係を満たす必要がある。
In a decoder based on MPEG1 or MPEG2, a predetermined processing capability is required for the decoder in order to satisfy the standards of MPEG1 and MPEG2. For example, in the MPEG2 standard, Main Profile a
There is a processing request represented by nd Main Level (MP @ ML),
This shows the relationship between the association between the bit stream and the corresponding video, and a decoder conforming to MP @ ML needs to satisfy this relationship.

【0004】ビットストリームをデコードしている際
に、処理量情報を知りたいと思う場面は多数ある。たと
えば、デコードされる信号の資源を自由に割り当てるシ
ステムにおいては、この情報を利用して、コンピュータ
に十分なパワーとメモリ領域が確保されているかどうか
を、資源を割り当てる際に知ることができる。
When decoding a bit stream, there are many situations in which one wants to know the processing amount information. For example, in a system that freely allocates resources of a signal to be decoded, this information can be used to determine whether a computer has sufficient power and a memory area when allocating resources.

【0005】デジタルビデオデコーダの集積回路を設計
する場合、MP@MLのガイドラインに従って、ビット
ストリームの処理要求について決定することが必須の要
件であった。すなわち、多くの集積回路は、MPEG2
ビットストリームの複合化処理量について最悪、また
は、最悪に近い場合に対処する資源を割り当てる様に設
計されていた。別の方法によるビットストリームの処理
要求の決定は、ビットストリームをデコードし、デコー
ダの性能を計ることである。たとえば、ビットストリー
ムの複雑さを計るとすれば、ビットストリーム全体をデ
コードするのに必要な時間を費やして計る必要がある。
この方法は、パーソナルコンピュータにおけるMPEG
1ビデオデコーダに使用されるソフトウェアに広く用い
られる方法である。もし、オーディオ、ビデオ出力信号
の同期を取るのに、デコーダの速度が非常に遅ければ、
ビデオデコーダは、ピクチャーを間引きしながらデコー
ドすることになる。
When designing an integrated circuit of a digital video decoder, it is an essential requirement to determine a bit stream processing request in accordance with the MP @ ML guidelines. That is, many integrated circuits use MPEG2
It was designed to allocate resources to deal with the worst or near worst bitstream compounding throughput. Another way to determine the processing requirements of the bitstream is to decode the bitstream and measure the performance of the decoder. For example, to measure the complexity of a bitstream, it is necessary to spend the time required to decode the entire bitstream.
This method is compatible with MPEG
This is a method widely used in software used for one video decoder. If the speed of the decoder is very slow to synchronize the audio and video output signals,
The video decoder performs decoding while thinning out pictures.

【0006】MPEG4は、ビデオオブジェクトの概念
を含むもので、ピクチャーのシーケンスのあるシーンに
おいて異なったオブジェクトを表すことも可能である。
もし、あるシーンに複数のオブジェクトが含まれている
場合、デコードする際、オブジェクトの処理要求が何で
あるかを知れば、オブジェクトに対し、デコーダ資源を
効率よく割り当てることができる。同じ資源を用いるシ
ステムにおいて複数のデコーダがある場合、デコーダの
処理要求を知れば、各デコーダに対し資源を効率よく割
り当てることができる。
MPEG4 includes the concept of video objects, and it is possible to represent different objects in a scene of a sequence of pictures.
If a plurality of objects are included in a certain scene, decoder resources can be efficiently allocated to the objects if the object processing request is known at the time of decoding. When there are a plurality of decoders in a system using the same resources, resources can be efficiently allocated to each decoder if the processing requirements of the decoders are known.

【0007】[0007]

【発明が解決しようとする課題】デジタル・オーディオ
・ビデオおよびグラフィック情報のビットストリームが
多量に出力され、それに伴い、多量の処理量情報も出力
される。ビットストリームがデコードされる前に、その
処理量情報を知ることは好ましい。なぜなら、デコード
する際に、より良い制御が可能となるからである。
A large amount of bit stream of digital audio / video and graphic information is output, and thus a large amount of processing information is also output. It is preferable to know the throughput information before the bitstream is decoded. This is because better control is possible when decoding.

【0008】たとえば、もし、デコーダが、ビットスト
リームから出された処理要求を満たすことができないと
すれば、デコードを開始しないと言う設定も可能であ
る。また、たとえば、ビデオデコーダにおいて、映像の
デコード処理が実時間処理に間に合わなければ、ピクチ
ャーのデコードを間引いて行なうことも可能である。
[0008] For example, if the decoder cannot satisfy the processing request issued from the bit stream, it is possible to set not to start decoding. Further, for example, in a video decoder, if decoding of a video cannot be performed in time for real-time processing, decoding of a picture can be thinned out.

【0009】MPEG4デコーダにおいて、もし、映像
のデコード処理が実時間処理に間に合わなければ、オブ
ジェクトを間引くことも可能である。この発明の目的
は、ビットストリームのデコードに必要な処理要求を予
測することができる情報を、ビットストリームから抽出
することである。
[0009] In the MPEG4 decoder, if the decoding processing of the video cannot be performed in time for the real time processing, it is possible to thin out the objects. An object of the present invention is to extract, from a bit stream, information capable of predicting a processing request required for decoding the bit stream.

【0010】ビットストリームデコーダに資源を自由に
割り当てることができるシステムにおいて、資源が、実
時間デコードを行なうのに十分な能力を持っているかど
うかを知ることは、好ましい。たとえば、ビデオデコー
ダにおいて、資源がピクチャーのデコードを行なうのに
十分かどうかを知ることができれば、ビットストリーム
の供給者の意志どおりの映像を再現することができる。
もし、割り当てが適切でなければ、資源の再割り当てを
行なうことも可能となる。
In a system where the resources can be freely allocated to the bitstream decoder, it is desirable to know whether the resources have sufficient capacity to perform real-time decoding. For example, in a video decoder, if it is possible to know whether resources are sufficient for decoding a picture, it is possible to reproduce a video as desired by a bitstream supplier.
If the assignment is not appropriate, the resource can be reassigned.

【0011】本発明の目的は、複合化処理量情報を予め
検出することができるようにすることであり、そうすれ
ば、演算処理部や、メモリ等の資源を効率良くデコーダ
機能に割り当てることができ、更には、デコーダの性能
をフルに活用することが可能となる。
An object of the present invention is to make it possible to detect complex processing amount information in advance, so that resources such as an arithmetic processing unit and a memory can be efficiently allocated to a decoder function. It is possible to make full use of the performance of the decoder.

【0012】[0012]

【課題を解決するための手段】上述の課題を解決するた
め、ビットストリームの複合化処理量情報の制御尺度を
抽出する装置および方法を提案する。パーザは、ビット
ストリームをシンタックスエレメントに構文解析する。
プロセッサによりシンタックスエレメントは処理され、
処理インジケータを特定する。バッファにインジケータ
が記憶される。
SUMMARY OF THE INVENTION In order to solve the above-mentioned problems, an apparatus and a method for extracting a control measure of bit stream composite processing amount information are proposed. The parser parses the bitstream into syntax elements.
The syntax elements are processed by the processor,
Identify processing indicators. An indicator is stored in the buffer.

【0013】別の実施の形態では、バッファにシンタッ
クスエレメントが記憶され、プロセッサが記憶されたシ
ンタックスエレメントを処理し、処理インジケータを特
定する。
In another embodiment, the syntax elements are stored in a buffer, and the processor processes the stored syntax elements to identify a processing indicator.

【0014】デコーダへ入力されるビットストリームを
一時的に保持する入力バッファより前段にパーザを設け
るのが好ましい。また、このパーザは、デコーダ本体内
に設けたビットストリームシンタックス解析用の解析デ
コーダに内在させたり、またはその解析デコーダの付属
物として設けることができる。さらに、このパーザと解
析デコーダは、上記入力バッファの前段または後段に設
けることができる。上記プロセッサは、シンタックスエ
レメントの分析サイクルを持ち、ビットストリームをデ
コードするための処理量情報の検出を行なうようにして
も良い。また、上記デコーダは、一つまたは複数のビデ
オデコーダと、一つまたは複数のオーディオデコーダ
と、一つまたは複数のグラフィックデコーダのすべて、
またはこれらの組み合わせを含むものであっても良い。
It is preferable to provide a parser before the input buffer that temporarily holds the bit stream input to the decoder. Further, the parser can be included in an analysis decoder for bit stream syntax analysis provided in the decoder main body, or provided as an accessory to the analysis decoder. Further, the parser and the analysis decoder can be provided before or after the input buffer. The processor may have a syntax element analysis cycle and detect processing amount information for decoding a bit stream. In addition, the decoder includes one or a plurality of video decoders, one or a plurality of audio decoders, and one or a plurality of graphic decoders.
Alternatively, it may include a combination of these.

【0015】パーザは、ビットストリームをデコードす
るための処理量情報を特定するのに必要なシンタックス
エレメントを抽出する。また、この機能は、デコーダ本
体内に設けたビットストリームシンタックス解析用の解
析デコーダに持たせることも可能である。なぜなら、解
析デコーダの機能は、ビットストリームからシンタック
スエレメントを抽出することであるからである。デコー
ダ本体の入力バッファの前段にパーザと解析デコーダを
設ければ、入力バッファに抽出したシンタックスエレメ
ントを記憶させ、後で行われるデコード動作に利用する
ことができる。抽出されたシンタックスエレメントは、
プロセッサに送られ、そこで、いくつかの処理インジケ
ータが特定される。この処理インジケータは、ビットス
トリームをデコードするための処理量情報の制御尺度と
なる。これらの抽出されたシンタックスエレメントは、
プロセッサによりそれらが処理される前にバッファに一
時的に保持されていてもよいし、保持されていなくても
よい。同様に、プロセッサにより生成された処理インジ
ケータは、バッファに保持されてもよいし、保持されな
くてもよい。バッファを用いることにより、処理量情報
の制御尺度を、必要時まで遅延させることができる。
[0015] The parser extracts a syntax element necessary for specifying processing amount information for decoding the bit stream. Also, this function can be provided in an analysis decoder for bit stream syntax analysis provided in the decoder body. This is because the function of the analysis decoder is to extract syntax elements from the bitstream. If a parser and an analysis decoder are provided before the input buffer of the decoder body, the extracted syntax elements can be stored in the input buffer and used for a decoding operation performed later. The extracted syntax elements are
Sent to a processor, where some processing indicators are identified. This processing indicator serves as a control measure of the processing amount information for decoding the bit stream. These extracted syntax elements are:
They may be temporarily held in a buffer before they are processed by the processor, or may not be held. Similarly, the processing indicator generated by the processor may or may not be maintained in a buffer. By using the buffer, the control measure of the processing amount information can be delayed until necessary.

【0016】[0016]

【発明の実施の形態】本発明にかかる第1の実施の形態
を図1に示す。1本または複数本のビットストリームが
ビットストリーム入力100,101,102を介して
入力される。デコーダ110は、ビットストリームをデ
コードし、デコード出力103を出力する。パーザ12
0は、ビットストリームを受け、シンタックスエレメン
ト121を出力する。プロセッサ122は、シンタック
スエレメント121を受け、インジケータ123を出力
する。バッファ124は、インジケータ123を受け、
ビットストリームの処理量情報125の制御尺度を出力
する。
FIG. 1 shows a first embodiment of the present invention. One or more bit streams are input via bit stream inputs 100, 101, 102. The decoder 110 decodes the bit stream and outputs a decoded output 103. Parser 12
0 receives the bit stream and outputs a syntax element 121. The processor 122 receives the syntax element 121 and outputs an indicator 123. The buffer 124 receives the indicator 123,
The control measure of the processing amount information 125 of the bit stream is output.

【0017】図1に示す実施の形態の動作を説明する。
パーザ120は、ビットストリームの処理量情報を特定
するのに必要なシンタックスエレメントを抽出し、それ
をプロセッサ122に送る。プロセッサ122は、これ
らのシンタックスエレメントに基づいて、ビットストリ
ームの処理量情報の制御尺度となる一つまたは複数のイ
ンジケータを特定する。これらのインジケータは、必要
になるまでバッファ124に保持される。
The operation of the embodiment shown in FIG. 1 will be described.
The parser 120 extracts a syntax element necessary for specifying the processing amount information of the bit stream, and sends the extracted syntax element to the processor 122. Based on these syntax elements, the processor 122 identifies one or more indicators that serve as a control measure of the bitstream throughput information. These indicators are held in buffer 124 until needed.

【0018】本発明にかかる第2の実施の形態を図2に
示す。図1に示すものと同様な構成を有するが、プロセ
ッサ224とバッファ222の配置が逆になっている。
バッファ222は、シンタックスエレメント221を受
け、遅延して保持されたシンタックスエレメントを出力
する。プロセッサ224は、バッファで保持されたシン
タックスエレメント223を受け、ビットストリームの
処理量情報225の制御尺度を出力する。
FIG. 2 shows a second embodiment according to the present invention. It has a configuration similar to that shown in FIG. 1, but the arrangement of the processor 224 and the buffer 222 is reversed.
The buffer 222 receives the syntax element 221 and outputs the syntax element held with a delay. The processor 224 receives the syntax element 223 held in the buffer, and outputs a control measure of the bit stream processing amount information 225.

【0019】更に、デコーダについて詳述する。ビット
ストリーム201がデコーダの入力バッファ211に送
られ、バッファ211で保持されたビットストリーム2
12はデコーダパーザ213に送られる。デコーダパー
ザは、デコーダ用シンタックスエレメント214を簡易
デコーダ215に送り、そこからデコードされた信号が
出力される。
Further, the decoder will be described in detail. The bit stream 201 is sent to the input buffer 211 of the decoder, and the bit stream 2
12 is sent to the decoder parser 213. The decoder parser sends the decoder syntax element 214 to the simple decoder 215, from which a decoded signal is output.

【0020】図2に示す実施の形態の動作について説明
する。パーザ220は、ビットストリームの処理量情報
を決定するのに必要なシンタックスエレメントを抽出
し、それらを一時保持するため、バッファ222に送
る。プロセッサ224は、保持されたシンタックスエレ
メントに基づき、1本または複数本のビットストリーム
の処理量情報225の制御尺度を決定する。デコーダ入
力バッファ211は、入力ビットストリームが必要とさ
れるまでそれを保持する。デコーダパーザ213は、デ
コーダ210において必要なシンタックスのデコード化
動作のすべてまたはその一部を受け持つ。簡易デコーダ
215は、デコーダ210における残りのデコード化動
作を受け持つ。
The operation of the embodiment shown in FIG. 2 will be described. The parser 220 extracts the syntax elements required to determine the processing amount information of the bitstream, and sends them to the buffer 222 for temporarily storing them. The processor 224 determines a control measure of the throughput information 225 of one or a plurality of bit streams based on the stored syntax elements. Decoder input buffer 211 holds the input bit stream until needed. The decoder parser 213 is responsible for all or a part of the syntax decoding operation required by the decoder 210. The simple decoder 215 is responsible for the remaining decoding operation of the decoder 210.

【0021】図1、図2に示したように、バッファの位
置は、プロセッサの前段または後段のいずれであっても
よい。また、プロセッサの前段および後段の両方に入れ
てもよい。
As shown in FIGS. 1 and 2, the position of the buffer may be either before or after the processor. Also, it may be placed in both the front and rear stages of the processor.

【0022】デコーダ210の構成は、図2に示すもの
に限られない。図2は、図3に示すものと差を明確にす
る為に、簡略化して示されたものである。
The configuration of the decoder 210 is not limited to that shown in FIG. FIG. 2 is simplified for clarifying the difference from that shown in FIG.

【0023】図3に示す第3の実施の形態において、パ
ーザ320は、デコーダ用シンタックスエレメント31
4を簡易デコーダ315に出力すると共に、プロセッサ
用シンタックスエレメント321をバッファ322に出
力する。バッファ322は、プロセッサ用シンタックス
エレメント321を保持し、保持されたプロセッサ用シ
ンタックスエレメント323を出力する。プロセッサ3
24は保持されたプロセッサ用シンタックスエレメント
323を受け、ビットストリームの処理量情報325の
制御尺度を出力する。
In the third embodiment shown in FIG. 3, the parser 320
4 is output to the simple decoder 315, and the processor syntax element 321 is output to the buffer 322. The buffer 322 holds the processor syntax element 321 and outputs the held processor syntax element 323. Processor 3
24 receives the stored processor syntax element 323 and outputs a control measure of the bitstream processing amount information 325.

【0024】図3に示す実施の形態の動作を説明する。
パーザ320は、ビットストリームの処理量情報を決定
するのに必要なプロセッサ用シンタックスエレメント3
21を抽出し、それらを一時保持するため、バッファ3
22に送る。さらに、パーザ320は、デコーダ用シン
タックスエレメント314を抽出し、それを簡易デコー
ダ315に送る。ここで、簡易デコーダ315は、その
シンタックスデコード化機能の一部が、パーザ320に
よりなされてしまっているので、完全デコーダよりも簡
単な構成となっている。
The operation of the embodiment shown in FIG. 3 will be described.
The parser 320 is a processor syntax element 3 necessary for determining the processing amount information of the bit stream.
Buffer 3 to extract the files 21 and temporarily store them.
Send to 22. Further, the parser 320 extracts the syntax element for decoder 314 and sends it to the simple decoder 315. Here, the simple decoder 315 has a simpler configuration than the complete decoder because part of the syntax decoding function is performed by the parser 320.

【0025】この実施の形態の効果は、構文解析の機能
およびデコーダ用シンタックスエレメントのデコード化
の機能が同じブロックで行うことができ、構成を安価に
することができる。両機能は互いに似ているので、シン
タックス解読やシンタックスエレメント抽出などの機能
は共通して行うことができる。
The effect of this embodiment is that the function of syntactic analysis and the function of decoding syntax elements for a decoder can be performed by the same block, and the configuration can be reduced in cost. Since both functions are similar to each other, functions such as syntax decoding and syntax element extraction can be commonly performed.

【0026】図4に示す第4の実施の形態においては、
パーザ420はデコーダ用シンタックスエレメント41
2をデコーダ入力バッファ411に入力し、バッファ4
11は、そこで保持したデコーダ用シンタックスエレメ
ント414を簡易デコーダ415に送る。パーザはま
た、プロセッサ用シンタックスエレメント421をバッ
ファ422に送る。バッファ422はプロセッサ用シン
タックスエレメント421を受け、保持されたプロセッ
サ用シンタックスエレメント423を出力する。プロセ
ッサ424は、保持されたプロセッサ用シンタックスエ
レメント423を受け、ビットストリームの処理量情報
の制御尺度を出力する。
In the fourth embodiment shown in FIG.
The parser 420 is a syntax element 41 for the decoder.
2 to the decoder input buffer 411,
11 sends the syntax element for decoder 414 held there to the simplified decoder 415. The parser also sends the processor syntax element 421 to the buffer 422. The buffer 422 receives the processor syntax element 421 and outputs the held processor syntax element 423. The processor 424 receives the stored processor syntax element 423 and outputs a control measure of bitstream processing amount information.

【0027】図4に示す実施の形態の動作を説明する。
パーザ420は、ビットストリームの処理量情報を決定
するのに必要なプロセッサ用シンタックスエレメント4
21を抽出し、それらを一時保持するため、バッファ4
22に送る。さらに、パーザ420は、デコーダ用シン
タックスエレメント414を抽出し、それをデコーダ入
力バッファ411に送る。
The operation of the embodiment shown in FIG. 4 will be described.
The parser 420 includes a processor syntax element 4 required to determine the processing amount information of the bit stream.
Buffer 4 to extract 21 and temporarily hold them.
Send to 22. Further, the parser 420 extracts the syntax element for decoder 414 and sends it to the decoder input buffer 411.

【0028】この実施の形態の効果は、図3に示した実
施の形態の効果とほぼ同様である。すなわち、構文解析
の機能およびデコーダ用シンタックスエレメントのデコ
ード化の機能が同じブロックで行うことができ、構成を
安価にすることができる。両機能は互いに似ているの
で、シンタックス解読やシンタックスエレメント抽出な
どの機能は共通して行うことができる。さらに、この実
施の形態においては、パーザ420は、デコーダ用入力
バッファ411より前段でプロセッサ用シンタックスエ
レメントを抽出することができるので、処理量情報の制
御尺度をより簡単に決定することができる。これによ
り、システムにおいて、ビットストリームをデコードす
る資源を、デコード化処理の前に置いたりして、配置の
自由度を大きくできる。
The effect of this embodiment is almost the same as the effect of the embodiment shown in FIG. That is, the syntax analysis function and the decoder syntax element decoding function can be performed in the same block, and the configuration can be reduced in cost. Since both functions are similar to each other, functions such as syntax decoding and syntax element extraction can be commonly performed. Further, in this embodiment, since the parser 420 can extract the syntax element for the processor at a stage prior to the input buffer 411 for the decoder, the control measure of the processing amount information can be determined more easily. As a result, in the system, the degree of freedom in arrangement can be increased by placing resources for decoding the bit stream before the decoding processing.

【0029】図1から図4に示したいずれの実施の形態
においても、バッファ124、222、322、422
は、実施の形態の具体的構成や、ビットストリームの計
算処理要求125、225、325、425の制御尺度
の要求によって決定される遅延を与える為に設けられて
いる。たとえば、図2の実施の形態において、デコーダ
用の入力バッファ211は、MPEG2ビデオデコーダ
のビデオバッファ確認用の入力バッファであってもよ
い。この種のバッファは、MPEG2の明細書に開示さ
れているように、ピクチャーを瞬時に抽出し、デコード
することができるように入力されるビットストリームを
保持する。また、この種のバッファは、デコードし、そ
の出力を遅らせることにより、一連のデコーダを同期さ
せることができる。MPEG2のビデオデコーダの例に
よれば、ピクチャーのコード化されたビットストリーム
の複雑さは、デコーダ用の入力バッファ211からピク
チャーが抽出される前に知ることができる。したがっ
て、デコーダ210が要求するシステムの資源は、ピク
チャーのデコードが開始される前に決定され、割り当て
られることができる。新しいピクチャーをデコードする
前に資源の割り当てを終えておくのが好ましいので、ピ
クチャーの、ビットストリームの計算要求情報の制御尺
度を、ピクチャーがデコードされる前に得られるように
するのが便利である。したがって、バッファ222によ
る遅延は、デコーダ用入力バッファ211による遅延と
同様の意義がある。これは、発明の内容を限定するもの
ではなく、ほかの実施においては、異なったバッファの
特性を要求される場合もあるからである。たとえば、ビ
デオデコーダにおいては、遅延は、遅延ゼロから多数の
ピクチャーの遅延まで幅広く変えることができる。変形
例として、ビットストリームに周波数上の変異を生じさ
せてある情報を入れた場合、異なったバッファ構成が必
要となる。
In any of the embodiments shown in FIGS. 1 to 4, the buffers 124, 222, 322, 422
Is provided to provide a delay determined by the specific configuration of the embodiment or the control measure request of the bit stream calculation processing requests 125, 225, 325, and 425. For example, in the embodiment of FIG. 2, the input buffer 211 for the decoder may be an input buffer for checking the video buffer of the MPEG2 video decoder. This kind of buffer holds an incoming bit stream so that pictures can be instantly extracted and decoded, as disclosed in the specification of MPEG2. Also, this type of buffer can synchronize a series of decoders by decoding and delaying its output. According to the example of an MPEG2 video decoder, the complexity of the coded bit stream of the picture can be known before the picture is extracted from the input buffer 211 for the decoder. Accordingly, the system resources required by the decoder 210 can be determined and allocated before the decoding of the picture starts. Since it is preferable to complete the resource allocation before decoding the new picture, it is convenient to have a control measure of the bitstream computational requirements of the picture before the picture is decoded. . Therefore, the delay caused by the buffer 222 has the same significance as the delay caused by the decoder input buffer 211. This is not intended to limit the scope of the invention, as other implementations may require different buffer characteristics. For example, in a video decoder, the delay can vary widely from zero delay to multiple picture delays. As a variant, a different buffer configuration would be required if the bitstream contained information that caused a frequency variation.

【0030】この発明は、特定の種類のデコーダに限定
されるものではない。デコーダは、ビデオデコーダであ
ってもよいし、オーディオデコーダであってもよいし、
グラフィックデコーダであってもよく、また、それらの
組み合わせや合成であってもよい。
The present invention is not limited to a particular type of decoder. The decoder may be a video decoder, an audio decoder,
It may be a graphic decoder, or a combination or combination thereof.

【0031】パーザは、デコーダ処理に直接用いられる
ビットストリームからシンタックスエレメントを抽出す
るものであってもよいし、ビットストリームのデコード
化計算要求の制御尺度のためにビットストリーム内に置
かれたシンタックスエレメントを抽出するものであって
もよい。いずれも本発明を限定するものではない。この
発明は、また、プロセッサの処理内容で限定されるもの
ではない。抽出されたデータは、単純にカウントの目的
であってもよいし、平均化されたり、フィルタ処理され
たり、他の処理をされたり、全く処理されなくてもよ
い。
The parser may extract syntax elements from the bit stream used directly in the decoder process, or may include syntax elements placed in the bit stream for control measures of the bit stream decoding calculation request. It may extract a tax element. Neither is intended to limit the invention. The present invention is not limited by the processing contents of the processor. The extracted data may simply be for counting purposes, or may be averaged, filtered, processed otherwise, or not processed at all.

【0032】図2の実施の形態において、デコーダ21
0は、MPEG2のビデオデコーダでもよい。この場
合、パーザ220は、ビットストリーム入力202から
次のシンタックスエレメント221を抽出する。 ・horizontal_size_value (水平方向の大きさ) ・vertical_size_value (垂直方向の大きさ) ・frame_rate_code (フレーム出力頻度のコード) ・picture_coding_type(I,P,B,D) (コード化されたピ
クチャーの種類)
In the embodiment shown in FIG.
0 may be an MPEG2 video decoder. In this case, the parser 220 extracts the next syntax element 221 from the bitstream input 202. • horizontal_size_value (horizontal size) • vertical_size_value (vertical size) • frame_rate_code (frame output frequency code) • picture_coding_type (I, P, B, D) (type of coded picture)

【0033】これらのエレメントは、ビットストリーム
の処理量情報の制御尺度の決定要因として用いることが
できる。ピクチャーの大きさや、出力頻度は、これらの
エレメントから知ることが可能である。
These elements can be used as determinants of the control measure of the processing information of the bit stream. The size and output frequency of a picture can be known from these elements.

【0034】用いられることができるエレメントは、上
述のものに限らない。本願発明は、シンタックスエレメ
ントや、その用途を限定するものではない。他のエレメ
ントを用いてもよく、それにより、ビットストリームの
デコードについてより詳しい処理量情報を特定すること
もできる。たとえば、マクロブロックの種類に関する情
報を抽出し、処理し、ピクチャーにおいてコード化され
た双方向予測のマクロブロックの数を知ることもでき
る。双方向予測のマクロブロックにアクセルするために
は、単方向予測のマクロブロックの場合と比べ、約2倍
の容量のフレームメモリが必要となる。
The elements that can be used are not limited to those described above. The present invention does not limit the syntax element and its use. Other elements may be used, which may also specify more throughput information for decoding the bitstream. For example, information about the type of macroblock can be extracted and processed to know the number of bidirectionally predicted macroblocks coded in the picture. In order to access a bidirectionally predicted macroblock, a frame memory having approximately twice the capacity of a unidirectionally predicted macroblock is required.

【0035】本発明の効果の一つは、ビットストリーム
をデコードするのに必要な処理量情報を予測する為に、
予めそのビットストリームから必要な情報を抽出するこ
とができることである。パーザにより、処理量情報を決
定するのに必要なシンタックスエレメントを抽出するこ
とができる。パーザは、デコーダにもとからあるシンタ
ックスデコーダか、追加のデコーダのいずれかともに動
作させることができ、また、デコーダの入力ビットスト
リームバッファの前段または後段のいずれにも設けるこ
とができる。プロセッサは、これらのシンタックスエレ
メントを処理し、ビットストリームをデコードする処理
量情報を表す制御尺度を得ることができる。これらの制
御尺度は、必要とされる時はいつでもバッファから引き
出してくることができる。この発明の効果は、ビットス
トリームの処理に必要なパワーを測定し、デコーダ機能
の処理の為に必要な資源を効率よく割り当て、デコーダ
の性能の向上を図ることができる。この結果、高品位の
ピクチャーや、オーディオを提供することができる。
One of the effects of the present invention is to predict the amount of processing information required to decode a bit stream.
Necessary information can be extracted from the bit stream in advance. With the parser, it is possible to extract a syntax element necessary for determining the processing amount information. The parser can be operated with either a native syntax decoder or an additional decoder, and can be provided either before or after the input bitstream buffer of the decoder. The processor can process these syntax elements and obtain a control measure representing the throughput information for decoding the bitstream. These control measures can be retrieved from the buffer whenever needed. The effect of the present invention is to measure power required for processing a bit stream, efficiently allocate resources required for processing of a decoder function, and improve the performance of a decoder. As a result, high-quality pictures and audio can be provided.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】第1の実施の形態のブロック図FIG. 1 is a block diagram of a first embodiment;

【図2】第2の実施の形態のブロック図FIG. 2 is a block diagram of a second embodiment;

【図3】第3の実施の形態のブロック図FIG. 3 is a block diagram of a third embodiment;

【図4】第4の実施の形態のブロック図FIG. 4 is a block diagram of a fourth embodiment;

【符号の説明】[Explanation of symbols]

100,101,102…ビットストリーム入力 110…デコーダ 120…パーザ 121…シンタックスエレメント 122…プロセッサ 123…インジケータ 124…バッファ 125…ビットストリームの処理量情報 201…ビットストリーム 211…入力バッファ 212…保持されたビットストリーム 213…デコーダパーザ 214…デコードされたシンタックスエレメント 215…簡易デコーダ 224…プロセッサ 222…バッファ 225…ビットストリームの処理量情報 314…デコーダのシンタックスエレメント 315…簡易デコーダ 320…パーザ 321…プロセッサ用シンタックスエレメント 322…バッファ 324…プロセッサ 325…ビットストリームの処理量情報 411… デコーダ入力バッファ 420…デコーダ用シンタックスエレメント 422…バッファ 424…プロセッサ 100, 101, 102 ... bit stream input 110 ... decoder 120 ... parser 121 ... syntax element 122 ... processor 123 ... indicator 124 ... buffer 125 ... bit stream processing amount information 201 ... bit stream 211 ... input buffer 212 ... held Bit stream 213 Decoder parser 214 Decoded syntax element 215 Simple decoder 224 Processor 222 Buffer 225 Bit stream processing amount information 314 Decoder syntax element 315 Simple decoder 320 Parser 321 Processor Syntax element 322 Buffer 324 Processor 325 Bitstream processing amount information 411 Decoder input buffer 420 Decoder for syntax elements 422 ... buffer 424 ... processor

Claims (9)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 複合化処理量情報の抽出装置であって、 シンタックスエレメントの為のビットストリームを構文
解析するパーザ手段と、 該シンタックスエレメントを処理し、処理インジケータ
を決定するプロセッサ手段と、 該インジケータを保持するバッファ手段からなることを
特徴とする装置。
1. An apparatus for extracting processing information for decoding, comprising: parser means for parsing a bit stream for syntax elements; processor means for processing the syntax elements to determine a processing indicator; An apparatus comprising buffer means for holding said indicator.
【請求項2】 複合化処理量情報の抽出装置であって、 シンタックスエレメントの為のビットストリームを構文
解析するパーザ手段と、 該シンタックスエレメントを保持するバッファ手段と、 該保持されたシンタックスエレメントを処理し、処理イ
ンジケータを決定するプロセッサ手段とからなることを
特徴とする装置。
2. An apparatus for extracting processing amount information for decoding, comprising: parser means for parsing a bit stream for a syntax element; buffer means for holding the syntax element; and the stored syntax. Processor means for processing the element and determining a processing indicator.
【請求項3】 請求項1または2に記載の装置であっ
て、該パーザ手段は、該プロセッサにより利用されるシ
ンタックスエレメントを、デコーダの入力バッファに保
持される前にビットストリームから抽出するビットスト
リームシンタックスデコーダから成ることを特徴とする
装置。
3. The apparatus according to claim 1, wherein the parser means extracts a syntax element used by the processor from a bit stream before being held in an input buffer of a decoder. An apparatus comprising a stream syntax decoder.
【請求項4】 請求項1または2に記載の装置であっ
て、該パーザ手段は、ビットストリームのデコード化の
為、該デコーダの入力バッファからシンタックスエレメ
ントを抽出するデコーダのビットストリームシンタック
スデコーダを有し、該ビットストリームシンタックスデ
コーダは、シンタックスエレメントを抽出し、それをプ
ロセッサにおいて利用したり、バッファにおいて保持し
たりすることを特徴とする装置。
4. The apparatus according to claim 1, wherein the parser means extracts a syntax element from an input buffer of the decoder for decoding the bit stream. The bitstream syntax decoder extracts a syntax element and uses it in a processor or holds it in a buffer.
【請求項5】 請求項1または2に記載の装置であっ
て、該パーザ手段は、該ビットストリームからシンタッ
クスエレメントを抽出するデコーダのビットストリーム
シンタックスデコーダを有し、デコーダの入力バッファ
で抽出されたシンタックスエレメントが保持される前に
ビットストリームをデコードすると共に、該ビットスト
リームシンタックスデコーダは、シンタックスエレメン
トを抽出し、それをプロセッサで用いたり、該バッファ
に保持されることを特徴とする装置。
5. The apparatus according to claim 1, wherein said parser means has a bit stream syntax decoder of a decoder for extracting syntax elements from said bit stream, and extracts the syntax elements from an input buffer of the decoder. Decoding the bit stream before the stored syntax element is retained, and extracting the syntax element, using the syntax element in a processor, or retaining the syntax element in the buffer. Equipment to do.
【請求項6】 請求項1,2,3,4,5のいずれか一
項に記載の装置であって、該プロセッサ手段は、シンタ
ックスエレメントの発生頻度を分析し、ビットストリー
ムをデコード化する為の処理量情報の制御尺度を得る手
段を有することを特徴とする装置。
6. The apparatus according to claim 1, wherein said processor analyzes the frequency of occurrence of syntax elements and decodes the bit stream. A means for obtaining a control measure of processing amount information for use.
【請求項7】 請求項1,2,3,4,5,6のいずれ
か一項に記載の装置であって、該デコーダは、一つまた
は複数のビデオデコーダ、一つまたは複数のオーディオ
デコーダ、一つまたは複数のグラフィックデコーダのい
ずれか、または、これらの組み合わせで構成されること
を特徴とする装置。
7. The apparatus according to claim 1, wherein the decoder comprises one or more video decoders, one or more audio decoders. , One or a plurality of graphic decoders, or a combination thereof.
【請求項8】 複合化処理量情報の抽出方法であって、 シンタックスエレメントの為のビットストリームを構文
解析し、 該シンタックスエレメントを処理し、処理インジケータ
を決定処理し、 該インジケータを保持することを特徴とする方法。
8. A method for extracting decoding processing amount information, comprising: parsing a bit stream for a syntax element; processing the syntax element; determining a processing indicator; and holding the indicator. A method comprising:
【請求項9】 複合化処理量情報の抽出装置であって、 シンタックスエレメントの為のビットストリームを構文
解析し、 該シンタックスエレメントを保持し、 該保持されたシンタックスエレメントを処理し、処理イ
ンジケータを決定処理することを特徴とする方法。
9. An apparatus for extracting information of an amount of compounding processing, which parses a bit stream for a syntax element, retains the syntax element, processes the retained syntax element, and performs processing. A method comprising determining an indicator.
JP26621697A 1997-09-30 1997-09-30 Device and method for extracting combined processing amount information Pending JPH11112972A (en)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26621697A JPH11112972A (en) 1997-09-30 1997-09-30 Device and method for extracting combined processing amount information
KR1019997004462A KR100317919B1 (en) 1997-09-30 1998-09-28 Apparatus and method for extracting measures of a bitstream's processing requirements for decoding
ID990415A ID21549A (en) 1997-09-30 1998-09-28 EQUIPMENT AND METHODS FOR SEARCHING THE SIZE OF BIT FLOW-PROCESSING REQUIREMENTS ON PASSWORD READING
TW87116078A TW404116B (en) 1997-09-30 1998-09-28 Apparatus and method for extracting measures of a bitstream's processing requirements for decoding
EP19980944260 EP0956705A1 (en) 1997-09-30 1998-09-28 Apparatus and method for extracting measures of a bitstream's processing requirements for decoding
BR9806269A BR9806269A (en) 1997-09-30 1998-09-28 Apparatus and method for extracting processing requirements measurements from a bit stream for decoding
CN98801409A CN1241334A (en) 1997-09-30 1998-09-28 Apparatus and method for extracting measures of bitstream's processing requirements for decoding
PCT/JP1998/004330 WO1999017552A1 (en) 1997-09-30 1998-09-28 Apparatus and method for extracting measures of a bitstream's processing requirements for decoding

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26621697A JPH11112972A (en) 1997-09-30 1997-09-30 Device and method for extracting combined processing amount information

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11112972A true JPH11112972A (en) 1999-04-23

Family

ID=17427881

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26621697A Pending JPH11112972A (en) 1997-09-30 1997-09-30 Device and method for extracting combined processing amount information

Country Status (8)

Country Link
EP (1) EP0956705A1 (en)
JP (1) JPH11112972A (en)
KR (1) KR100317919B1 (en)
CN (1) CN1241334A (en)
BR (1) BR9806269A (en)
ID (1) ID21549A (en)
TW (1) TW404116B (en)
WO (1) WO1999017552A1 (en)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008532405A (en) * 2005-03-03 2008-08-14 エヌエックスピー ビー ヴィ Adaptive fallback system for MPEG decoder
JP2009302597A (en) * 2008-06-10 2009-12-24 Fujitsu Ltd Image decoder
US8045821B2 (en) 2007-02-16 2011-10-25 Panasonic Corporation Coding method conversion apparatus
JP2012520603A (en) * 2009-03-13 2012-09-06 テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) Method and apparatus for processing coded bit stream

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1319973B1 (en) * 2000-03-17 2003-11-12 Cselt Centro Studi Lab Telecom PROCEDURE AND SYSTEM FOR TIMING THE TRANSMISSION OF INFORMATION FLOWS, FOR EXAMPLE AUDIOVISUAL OR MULTIMEDIA FLOWS, RELATED
DE10218812A1 (en) * 2002-04-26 2003-11-20 Siemens Ag Generic stream description
JP2005051631A (en) 2003-07-30 2005-02-24 Sony Corp Program, data processing method, and apparatus thereof
KR101232780B1 (en) * 2006-01-12 2013-09-03 (주)휴맥스 Device and Method for unified codecs
KR100943214B1 (en) * 2007-06-07 2010-02-18 한국전자통신연구원 Apparatus and method for audio decoding using inter-process communication
CN102665081B (en) * 2012-05-14 2014-12-03 青岛海信信芯科技有限公司 Resolving method for multi-format code stream, resolving device for multi-format code stream and display device

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5187575A (en) * 1989-12-29 1993-02-16 Massachusetts Institute Of Technology Source adaptive television system
US5608459A (en) * 1993-08-13 1997-03-04 Texas Instruments Incorporated Video data decoder having motion compensation and image memory circuitry on single substrate
IT1268196B1 (en) * 1994-12-23 1997-02-21 Sip DEVICE FOR TRANSCEIVING AND DECODING COMPRESSED AUDIOVISUAL SEQUENCES.
KR960036641A (en) * 1995-03-21 1996-10-28 김광호 High speed decoding device for decoding low speed video bit stream
US5703877A (en) * 1995-11-22 1997-12-30 General Instrument Corporation Of Delaware Acquisition and error recovery of audio data carried in a packetized data stream

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008532405A (en) * 2005-03-03 2008-08-14 エヌエックスピー ビー ヴィ Adaptive fallback system for MPEG decoder
US8045821B2 (en) 2007-02-16 2011-10-25 Panasonic Corporation Coding method conversion apparatus
JP2009302597A (en) * 2008-06-10 2009-12-24 Fujitsu Ltd Image decoder
JP2012520603A (en) * 2009-03-13 2012-09-06 テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) Method and apparatus for processing coded bit stream

Also Published As

Publication number Publication date
BR9806269A (en) 2000-04-04
CN1241334A (en) 2000-01-12
KR20000069051A (en) 2000-11-25
WO1999017552A1 (en) 1999-04-08
KR100317919B1 (en) 2001-12-24
TW404116B (en) 2000-09-01
EP0956705A1 (en) 1999-11-17
ID21549A (en) 1999-07-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6799246B1 (en) Memory interface for reading/writing data from/to a memory
US6263396B1 (en) Programmable interrupt controller with interrupt set/reset register and dynamically alterable interrupt mask for a single interrupt processor
US6119213A (en) Method for addressing data having variable data width using a fixed number of bits for address and width defining fields
JPH11122624A (en) Method and system for reducing video decoder processing amount
JP2006197587A (en) System and method for decoding dual video
JPH11112972A (en) Device and method for extracting combined processing amount information
CA2145225A1 (en) Token technique in a pipelined video decompression system
EP1562383A2 (en) Multistandard video decoder
US6097758A (en) Device for extracting parameters for decoding a video data flow coded according to an MPEG standard
US8948263B2 (en) Read/write separation in video request manager
JP3532796B2 (en) Multimedia decoding device with a single external storage memory
GB2293076A (en) Video decoding and time synchronisation
KR101280227B1 (en) multimedia data decoding apparatus and the method thereof
JP2001324998A (en) Video audio processor
JPH07250321A (en) Image decoder
JP2003134516A (en) Middleware for encoding image data or audio data
JPH10303308A (en) Integrated circuit having cores and shells and hierarchical firmware therefor