JPH11101647A - カ−ナビゲ−ションを用いた交通安全システム - Google Patents

カ−ナビゲ−ションを用いた交通安全システム

Info

Publication number
JPH11101647A
JPH11101647A JP26417397A JP26417397A JPH11101647A JP H11101647 A JPH11101647 A JP H11101647A JP 26417397 A JP26417397 A JP 26417397A JP 26417397 A JP26417397 A JP 26417397A JP H11101647 A JPH11101647 A JP H11101647A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
road
traffic
car navigation
intersection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26417397A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuo Noda
一男 野田
Masahito Noda
政仁 野田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NODA DENSHI KOGYO KK
Original Assignee
NODA DENSHI KOGYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NODA DENSHI KOGYO KK filed Critical NODA DENSHI KOGYO KK
Priority to JP26417397A priority Critical patent/JPH11101647A/ja
Publication of JPH11101647A publication Critical patent/JPH11101647A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Navigation (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 道路の交通状態をリアルタイムに車載のカ−
ナビゲ−ションで表示させることにより、ドライバに危
険予測をさせ、交通事故を防止することを課題とする。 【解決手段】 上記課題を解決するためのカ−ナビゲ−
ションを用いた交通安全システムは、道路の交通状態を
検知する検知手段と、前記検知手段で検知された前記交
通状態を車両搭載のカ−ナビゲ−ションで受信させる無
線信号を発信する発信手段とを備え、前記カ−ナビゲ−
ションが前記無線信号を受信したとき、同カ−ナビゲ−
ションが前記交通状態を表示するように構成することで
ある。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ドライバが危険予
測をして交通事故を回避するためのカ−ナビゲ−ション
を用いた交通安全システムに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、交通安全のための一つの手段とし
て、交通安全に関する注意や警告等を表示した多数の標
識や表示板が道路に沿って設けられており、車両のドラ
イバに対して標識や表示板の注意や警告等を認識させ、
交通事故を防止するようにしている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記のように、従来の
交通安全手段として注意や警告等を表示した多数の標識
や表示板が道路に沿って設けられているが、ドライバが
それらの標識や表示板を見て認識しても、見通しの悪い
道路での対向車の状況や、交差道路から信号機の無い交
差点に進入する車両の有無などの交通状態をリアルタイ
ムに認識することができないため、危険予測をすること
が困難であり、見通しの悪い道路、あるいは信号の無い
交差点等で交通事故が起き易いという問題がある。
【0004】そこで本発明では、道路の交通状態をリア
ルタイムに車両搭載のカ−ナビゲ−ションで表示させる
ことによってドライバに当該道路の危険予測をさせ、交
通事故を防止させるカ−ナビゲ−ションを用いた交通安
全システムを提供することを課題とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明は、道路
の交通状態を検知する検知手段と、前記検知手段で検知
された前記交通状態を車両搭載のカ−ナビゲ−ションで
受信させる無線信号を発信する発信手段とを備え、前記
カ−ナビゲ−ションが前記無線信号を受信したとき、同
カ−ナビゲ−ションが前記交通状態を表示することであ
る。
【0006】請求項1の発明によれば、無線信号を受信
したカ−ナビゲ−ションで予め当該道路の交通状態を認
識することができるため、車両が当該道路を通る前に、
ドライバは危険予測をすることができる。
【0007】請求項2の発明は、請求項1のカ−ナビゲ
−ションを用いた交通安全システムにおいて、前記発信
手段は、前記カ−ナビゲ−ションの画面に映像された前
記道路付近の地図上に前記交通状態を表示させる無線信
号とともに、前記カ−ナビゲ−ションから前記交通状態
を音声で報知させる音声用無線信号を発信することであ
る。
【0008】請求項2の発明によれば、車両搭載のカ−
ナビゲ−ションには当該道路における車両や人の動き等
の交通状態がリアルタイムに表示されるとともに、その
交通状態を音声で知らせることができるため、車両が当
該道路を通る前に、ドライバは、より確実に危険予測を
することができる。
【0009】
【発明の実施の形態】次に、本発明の実施の形態につい
て説明する。図1は本発明の第1の実施の形態の全体的
な構成を模式的に示した斜視図である。図1に示した交
差点CPは、信号機が設置されていない見通しの悪い交
差点であり、東西方向の道路Aと,南北方向の道路Bと
が交差している。各道路A,Bに沿って交差点CPから
例えば50メ−トル離れたそれぞれの位置P1,P2,
P3,P4に交通情報発信装置1が設置されている。
【0010】上記交通情報発信装置1は、図2に示すよ
うに外形が柱状に形成されたものであり、交通情報発信
装置1には、道路A,Bを走行中の車両C1,C2や図
示していない自転車、あるいは人などの交通の状態を検
知するセンサ2と、センサ2から出力された検知信号を
車両搭載のカ−ナビゲ−ションで受信させて道路A,B
における交通状態を道路A,B付近の地図とともに表示
させる電波、及び道路A,Bにおける交通状態を車両搭
載のカ−ナビゲ−ションから音声で発生させる音声用電
波を発信する発信回路3とが設けられている。尚、上記
センサ2は、例えば所要の範囲に物体検知用の電波を発
信し、電波発信領域に車両C1,C2、自転車、人等が
入ると、これを検知するものであり、大きさや移動速度
等に基づいて車両、自転車、人を判別する。また、カ−
ナビゲ−ションから、車両、自転車、人の動きを音声で
出力させる場合、「車が交差点に接近しています」、
「自転車が交差点に接近しています」、「人が横断歩道
を渡っています」などとアナウンスさせる。
【0011】以上のように構成された交通情報発信装置
1が、図1に示した位置P1,P2,P3,P4に設置
された状態で、車両C1が道路Aを走行し、位置P1に
設置された交通情報発信装置1のセンサ2により検知さ
れると、この交通情報発信装置1の発信回路3から前記
電波及び音声用電波を含んだ電波信号W1が発信され
る。また、車両C2が道路Bを走行し、位置P2に設置
された交通情報発信装置1のセンサ2により検知される
と、この交通情報発信装置1の発信回路3から前記電波
及び音声用電波を含んだ電波信号W2が発信される。
尚、電波信号W1は道路Bを南の方向から交差点CPに
向かって走行する車両C2に指向するように発信され、
電波信号W2は道路Aを東の方向から交差点CPに向か
って走行する車両C1に指向するように発信される。ま
た、位置P3.P4に設置された交通情報発信装置1に
おいても同様に指向発信される。
【0012】上記電波信号W1が車両C2に搭載された
カ−ナビゲ−ションで受信され、電波信号W2が車両C
1に搭載されたカ−ナビゲ−ションで受信されると、図
3に示すように、車両C1に搭載されたカ−ナビゲ−シ
ョンの画面CNには、この付近の道路地図とともに、自
車両C1、及び、交差点CPに向かって走行する車両C
2の位置がリアルタイムに表示される。また、音声でも
上記交通状態を知らせる。
【0013】同様に、車両C2に搭載されたカ−ナビゲ
−ションの画面CNにも、この付近の道路地図ととも
に、自車両C2、及び、交差点CPに向かって走行する
車両C1の位置がリアルタイムに表示され、音声でも表
示される。従って、両車両C1,C2のドライバはカ−
ナビゲ−ションの画面CNや音声で、交差点CPに向か
って走行する車両があることを認識することができるた
め、交差点CPにおける危険予測をすることができる。
【0014】尚、交通情報発信装置1には受信回路4が
設けられている。この受信回路4は交通情報発信装置1
が設置された道路に関する情報、例えば工事中のため、
あるいは交通事故等のため、当該道路の交通を規制する
というようなことが、当該道路を管理する道路管理セン
タ−等の発信装置から電波で発信されたとき、その情報
を受信するものである。受信回路4で受信された道路に
関する情報は音声信号に変換されたあと、前記発信回路
3から電波で発信されるため、電波が付近を走行する車
両に搭載されたカ−ナビゲ−ションで受信されると、カ
−ナビゲ−ションから上記情報が音声で出力される。そ
のため、ドライバは上記のような交通情報等に対処する
ことができる。尚、この交通情報等は、道路管理センタ
−等の発信装置から電波で発信されている間、常時、交
通情報発信装置1から発信されるが、交差点CPに向か
って走行する車両があれば、その車両の位置を知らせる
情報が優先する。
【0015】次に、本発明の第2の実施の形態について
説明する。図4は、信号の無い横断歩道CWを横断する
歩行者PDを検知し、この横断歩道CWに向かって走行
する車両C3のドライバに歩行者PDの存在を知らせる
ための交通安全システムを示したものである。図4に示
すように、横断歩道CWの両側、もしくは片側には前記
第1の実施の形態と同様に構成された交通情報発信装置
1が設置されている。歩行者PDが横断歩道CWに入る
と、交通情報発信装置1のセンサ2により歩行者PDが
検知されるため、交通情報発信装置1の発信回路3は、
センサ2からの検知信号を入力すると、カ−ナビゲ−シ
ョンで横断歩道CWにおける交通状態を表示させる電波
と、横断歩道CWを歩行者PDが歩いていることを、前
述のように、「人が横断歩道を渡っています」などと音
声で知らせるための音声用電波を発信する。
【0016】上記電波と音声用電波が車両C3に搭載さ
れたカ−ナビゲ−ションで受信されると、図5に示すよ
うに、同カ−ナビゲ−ションの画面CNには、この付近
の地図とともに歩行者PDと、自車両C3とが映像さ
れ、更に横断歩道CWを歩行者PDが歩いていることを
音声で知らせる。そのため、車両C3のドライバは、横
断歩道CWを歩行者PDが歩いていることを、横断歩道
CWに到達する前に知ることができるため、危険予測を
することができる。
【0017】次に、本発明の第3の実施の形態について
説明する。図6は、見通しの困難な片側1車線の曲線道
路CRにおける交通安全システムを示したものである。
図6に示すように、曲線道路CRの各車線に沿って、前
記第1、第2の実施の形態と同様に構成された交通情報
発信装置1が、位置P5,P6に設置されている。曲線
道路CRを対向して走行する車両C4,C5があり、車
両C4が位置P5に設置された交通情報発信装置1のセ
ンサ2により検知されると、同発信装置1の発信回路3
は、カ−ナビゲ−ションの画面で同車両C4の位置を映
像させる電波を発信するとともに、同車両C4が位置P
6の方向に走行中であることを音声で知らせる音声用電
波を発信する。
【0018】上記電波と音声用電波が車両C5に搭載さ
れたカ−ナビゲ−ションで受信されると、図7に示すよ
うに、同カ−ナビゲ−ションの画面CNには、この付近
の地図とともに対向車両C4、自車両C5が映像され、
更に音声で対向車両C4が接近しつつあることを知らせ
るため、車両C5のドライバは、見通しの困難な曲線道
路CRでの危険予測をすることができる。
【0019】以上の実施の形態で説明した交通情報発信
装置1は、道路に沿って設置されるため、道路の美観を
損なわないような、余り目立たない形状にする必要があ
る。そのため、ポ−ル状、あるいはモニュメント状に形
成することが望ましい。また、交通情報発信装置1に
は、前記センサ2、発信回路3、受信回路4等に電源電
圧を供給するため、電源装置が内蔵されている。この電
源装置は太陽電池を用いることが望ましいが、太陽光の
届き難い場所では太陽電池を用いる事が出来ないため、
商用電源を用いる。
【0020】以上の第1の実施の形態から第3の実施の
形態の説明から明らかなように、自車両のカ−ナビゲ−
ションの画面に映像された付近の道路地図に、交通事故
に繋がると予想される車両、歩行者、自転車等の位置を
リアルタイムに映像することができるとともに、その動
きを音声で知らせることができるため、ドライバは信号
機が設置されていない交差点や、横断歩道、見通しの困
難な曲線道路等において、確実に危険予測をし、交通事
故を防止することができる。
【0021】
【発明の効果】請求項1の発明によれば、無線信号を受
信したカ−ナビゲ−ションで予め当該道路の交通状態を
認識することができるため、車両が当該道路を通る前
に、ドライバは危険予測をし、交通事故を回避すること
ができる。
【0022】請求項2の発明によれば、車両搭載のカ−
ナビゲ−ションには当該道路における車両や人の動き等
の交通状態がリアルタイムに表示されるとともに、その
交通状態を音声で知らせることができるため、車両が当
該道路を通る前に、ドライバは、確実に危険予測をし、
交通事故を回避することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1の実施の形態の構成を示した斜視図であ
る。
【図2】交通情報発信装置の外観図である。
【図3】第1の実施の形態のカ−ナビゲ−ションの表示
画面図である。
【図4】第2の実施の形態の構成を示した斜視図であ
る。
【図5】第2の実施の形態のカ−ナビゲ−ションの表示
画面図である。
【図6】第3の実施の形態の構成を示した斜視図であ
る。
【図7】第3の実施の形態のカ−ナビゲ−ションの表示
画面図である。
【符号の説明】
1 交通情報発信装置 2 センサ 3 発信回路 4 受信回路 C1〜C5 車両 CP 交差点 CW 横断歩道 CR 曲線道路 CN カ−ナビゲ−ションの画面 PD 歩行者

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 道路の交通状態を検知する検知手段と、
    前記検知手段で検知された前記交通状態を車両搭載のカ
    −ナビゲ−ションで受信させる無線信号を発信する発信
    手段とを備え、前記カ−ナビゲ−ションが前記無線信号
    を受信したとき、同カ−ナビゲ−ションが前記交通状態
    を表示することを特徴とするカ−ナビゲ−ションを用い
    た交通安全システム。
  2. 【請求項2】 前記発信手段は、前記カ−ナビゲ−ショ
    ンの画面に映像された前記道路付近の地図上に前記交通
    状態を表示させる無線信号とともに、前記カ−ナビゲ−
    ションから前記交通状態を音声で報知させる音声用無線
    信号を発信することを特徴とする請求項1に記載のカ−
    ナビゲ−ションを用いた交通安全システム。
JP26417397A 1997-09-29 1997-09-29 カ−ナビゲ−ションを用いた交通安全システム Pending JPH11101647A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26417397A JPH11101647A (ja) 1997-09-29 1997-09-29 カ−ナビゲ−ションを用いた交通安全システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26417397A JPH11101647A (ja) 1997-09-29 1997-09-29 カ−ナビゲ−ションを用いた交通安全システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11101647A true JPH11101647A (ja) 1999-04-13

Family

ID=17399483

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26417397A Pending JPH11101647A (ja) 1997-09-29 1997-09-29 カ−ナビゲ−ションを用いた交通安全システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11101647A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004077281A (ja) * 2002-08-19 2004-03-11 Alpine Electronics Inc ナビゲーション装置の地図表示方法
US20130275032A1 (en) * 2012-04-13 2013-10-17 Blue-Band LLC Traffic monitoring and notification system and associated methods
JP2016122439A (ja) * 2014-12-02 2016-07-07 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツングRobert Bosch Gmbh レーダセンサを用いた交差点における衝突の回避
WO2018212444A1 (en) * 2017-05-15 2018-11-22 Quantumgate Inc. System of traffic forecasting

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004077281A (ja) * 2002-08-19 2004-03-11 Alpine Electronics Inc ナビゲーション装置の地図表示方法
US20130275032A1 (en) * 2012-04-13 2013-10-17 Blue-Band LLC Traffic monitoring and notification system and associated methods
US9171459B2 (en) * 2012-04-13 2015-10-27 Blue-Band LLC Traffic monitoring and notification system and associated methods
JP2016122439A (ja) * 2014-12-02 2016-07-07 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツングRobert Bosch Gmbh レーダセンサを用いた交差点における衝突の回避
WO2018212444A1 (en) * 2017-05-15 2018-11-22 Quantumgate Inc. System of traffic forecasting
US10878695B2 (en) 2017-05-15 2020-12-29 Quantumgate Inc. System of traffic forecasting

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9478130B2 (en) Systems and methods for traffic guidance nodes and traffic navigating entities
US10351131B2 (en) Wrong way vehicle detection and control system
US7925423B2 (en) System and method for traffic condition detection
US20050231384A1 (en) Vehicle information system for a loop intersection
WO2018075746A1 (en) Pedestrian collision warning system for vehicles
JP2002123896A (ja) 車両用衝突警報装置
JP2002365072A (ja) マッピング情報をユーザに提供する方法
CN211044523U (zh) 一种城市交叉口行人安全向导系统
JP2017013605A (ja) 車載システム
JP2003077093A (ja) 運転支援システム
JP2007137139A (ja) 通信による障害物判定システム
JP4247710B2 (ja) 車両用情報提供装置
JP2012008753A (ja) 交差点安全走行システム
US20190096246A1 (en) Compact modular wireless sensing radar infrastructure device
JP2010198198A (ja) 車両用警報装置
Kanazawa et al. Field operational tests of Smartway in Japan
JP4992643B2 (ja) 接触事故防止装置
JPH11101647A (ja) カ−ナビゲ−ションを用いた交通安全システム
KR102044203B1 (ko) 차도의 안전확보를 위한 경고장치
JP2006031072A (ja) 車両の運転支援システム
US20220208007A1 (en) Systems and methods for collision avoidance on a highway
JPH025200A (ja) 自動車用警報システム及びその発信機、受信機
JP2009127415A (ja) 警告表示装置を用いた警告表示システム及び警告表示装置
ES2262281T3 (es) Sistema de conduccion asistida para conductores de autopista.
JP2005301898A (ja) 情報提供システム