JPH1079929A - View point navigation method and system in three-dimensional shared space - Google Patents

View point navigation method and system in three-dimensional shared space

Info

Publication number
JPH1079929A
JPH1079929A JP8234554A JP23455496A JPH1079929A JP H1079929 A JPH1079929 A JP H1079929A JP 8234554 A JP8234554 A JP 8234554A JP 23455496 A JP23455496 A JP 23455496A JP H1079929 A JPH1079929 A JP H1079929A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shared space
dimensional
client
browsing
user
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8234554A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Akihisa Kawanobe
彰久 川野辺
Katsumi Hosoya
克美 細谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP8234554A priority Critical patent/JPH1079929A/en
Publication of JPH1079929A publication Critical patent/JPH1079929A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/14Systems for two-way working
    • H04N7/15Conference systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/14Systems for two-way working
    • H04N7/15Conference systems
    • H04N7/157Conference systems defining a virtual conference space and using avatars or agents

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Processing Or Creating Images (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To automatically discriminate who is speaking at present by controlling a graphic displayed icon of a user participating in a three-dimensional shared space so as to be made appear in a visual field in response to an intensity or characteristic amounts of a voice of a user in a voice conference. SOLUTION: Users 20a-20c respectively perform access to the same shared space by using clients 21a-21c for reading a three-dimensional shared space, and icons in each shared space are obtained as icons 22a-22c. An object 23a is arranged in this shared space. The user 20a starts to speak with the users 20b and 20c performing access to the shared space through a sub-system for a voice conference. A user visual field is changed from the state of the client 21c to the state of a client 21c' at the time of receiving a command transmitted from the client 21a for reading the three-dimensional shared space. In the state of the client 21c', the icon 22a of the user 20a is made appear in the visual field of the user 20c.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、3次元共有空間に
おける視点ナビゲーション方法及びシステムに係り、特
に、地理的、論理的に分散された3次元共有空間維持シ
ステムにおける視点ナビゲーションにおいて、共有空間
を利用した情報閲覧、共同作業等のアプリケーションを
実現する際に利用される技術である3次元共有空間にお
ける視点ナビゲーション方法及びシステムに関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a viewpoint navigation method and system in a three-dimensional shared space, and more particularly, to using a shared space in viewpoint navigation in a geographically and logically distributed three-dimensional shared space maintenance system. The present invention relates to a viewpoint navigation method and system in a three-dimensional shared space, which is a technology used when realizing an application such as information browsing and collaborative work.

【0002】例えば、分散型の共有空間のユーザインタ
フェースにグラフィックスを利用したアプリケーション
があり、音声会議中に発話者のアイコンへ視点移動する
ユーザの操作を自動化することによって、よりユーザフ
レンドリな音声会議システムを構築することを可能とす
るものである。
For example, there is an application using graphics in a user interface of a distributed shared space, and a user-friendly voice conference is automated by automating a user's operation of moving a viewpoint to a speaker icon during a voice conference. It is possible to construct a system.

【0003】[0003]

【従来の技術】図7は、従来の3次元共有空間内での音
声会議を説明するための図である。同図に、3次元共有
空間閲覧用クライアントのGUI(Graphic User Interf
ace)とその空間内オブジェクトの対応関係を示す。
2. Description of the Related Art FIG. 7 is a diagram for explaining a conventional audio conference in a three-dimensional shared space. The figure shows a GUI (Graphic User Interf
ace) and the corresponding object in the space.

【0004】同図には、各3次元共有空間閲覧用クライ
アント1a,1bがあり、3次元共有空間閲覧用クライ
アント1aは、発話者のアイコンが表示されていない状
態のクライアントであり、3次元共有空間閲覧用クライ
アント1bは、ユーザが3次元共有空間を移動するため
の、3次元共有空間閲覧用クライアントに付属している
ユーザアイコン制御用ボタン2a,2b,2c,2d,
2e,2fを使用して発話者を表示させた場合を示して
いる。
FIG. 1 shows three-dimensional shared space browsing clients 1a and 1b. The three-dimensional shared space browsing client 1a is a client in a state where the speaker icon is not displayed. The space browsing client 1b includes user icon control buttons 2a, 2b, 2c, 2d attached to the three-dimensional shared space browsing client for the user to move in the three-dimensional shared space.
The case where the speaker is displayed using 2e and 2f is shown.

【0005】現在ユーザがアクセスしている共有空間3
aの内部にオブジェクト4aが配置されており、発話中
の他ユーザの3次元共有空間内のアイコンが表示されて
いる。
[0005] The shared space 3 currently accessed by the user
An object 4a is arranged inside a, and an icon in the three-dimensional shared space of another user who is speaking is displayed.

【0006】[0006]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
従来の3次元共有空間内での音声会議では、通信網上で
利用できる音声会議の帯域幅が小さく、誰が発話してい
るのかを判別することが難しいという問題がある。
However, in the above-described conventional voice conference in the three-dimensional shared space, the bandwidth of the voice conference available on the communication network is small, and it is determined who is speaking. There is a problem that is difficult.

【0007】さらに、3次元仮想空間内で発話している
ユーザのアイコンへの視点を変更するための手続きが実
空間内で人間が自然に行うものとはギャップがあり面倒
であるという問題がある。本発明は、上記の点に鑑みな
されたもので、視点ナビゲーションにより、現在誰が発
話しているかを、3次元空間閲覧用クライアントを操作
しているユーザを自動的に判別することが可能であり、
かつ、ユーザが3次元共有空間内でしなくてはならない
視点移動操作の負荷を軽減することが可能な3次元共有
空間における視点ナビゲーション方法及びシステムを提
供することを目的とする。
[0007] Furthermore, there is a problem that the procedure for changing the viewpoint of a user who speaks in the three-dimensional virtual space to the icon has a gap and is troublesome compared to a procedure that is naturally performed by a human in the real space. . The present invention has been made in view of the above points, and it is possible to automatically determine, by viewpoint navigation, who is currently speaking, a user who is operating a client for three-dimensional space browsing,
It is another object of the present invention to provide a viewpoint navigation method and system in a three-dimensional shared space that can reduce the load of a viewpoint moving operation that must be performed by a user in the three-dimensional shared space.

【0008】[0008]

【課題を解決するための手段】図1は、本発明の第1の
原理を説明するための図である。本発明は、通信網によ
って接続された複数の3次元共有空間閲覧用クライアン
トを有し、該3次元共有空間閲覧用クライアントが該通
信網を介して共有空間処理用サーバと通信を行うことに
より共有空間の内容を維持することが可能であり、か
つ、該3次元共有空間閲覧用クライアントが共有空間内
部と共有空間に参加しているユーザを3次元グラフィッ
クを使用して写像することが可能なシステムにおける3
次元共有空間における視点ナビゲーション方法におい
て、2つ以上の3次元共有空間閲覧用クライアント間、
及び共有空間処理用サーバ間で音声会議が可能であると
き、該各3次元共有空間閲覧用クライアント、または、
共有空間処理用サーバが、音声会議中に(ステップ
1)、3次元共有空間に参加しているユーザの音声の強
度や特徴量に反応して(ステップ2)、該3次元共有空
間に参加しているユーザのグラフィック表示されたアイ
コンを視界に入れるように制御する(ステップ3)。
FIG. 1 is a diagram for explaining a first principle of the present invention. The present invention has a plurality of three-dimensional shared space browsing clients connected by a communication network, and the three-dimensional shared space browsing client communicates with the shared space processing server via the communication network to share the three-dimensional shared space browsing client. A system capable of maintaining the contents of a space, and enabling the client for browsing the three-dimensional shared space to map the inside of the shared space and the users participating in the shared space using three-dimensional graphics. 3 in
In a viewpoint navigation method in a three-dimensional shared space, between two or more clients for browsing a three-dimensional shared space,
And when a voice conference is possible between the shared space processing server and the three-dimensional shared space browsing client, or
The shared space processing server participates in the three-dimensional shared space during the audio conference (step 1) in response to the voice intensity and characteristic amount of the user participating in the three-dimensional shared space (step 2). Control is performed so that the graphically displayed icon of the current user is put into view (step 3).

【0009】本発明は、通信網によって接続された第1
の3次元共有空間閲覧用クライアントを有し、該3次元
共有空間閲覧用クライアントが該通信網を介して第2の
3次元共有空間閲覧用クライアントと通信を行うことに
より共有空間の内容を維持することが可能であり、か
つ、該3次元共有空間閲覧用クライアントが共有空間内
部と共有空間に参加しているユーザを3次元グラフィッ
クを使用して写像することが可能なシステムにおける3
次元共有空間における視点ナビゲーション方法におい
て、2つ以上の3次元共有空間閲覧用クライアント間で
音声会議が可能な場合、各3次元共有空間閲覧用クライ
アントが、各3次元共有空間閲覧用クライアント間の音
声会議中に音声の強度や特徴量に反応して、3次元共有
空間に参加しているユーザのグラフィック表示されたア
イコンを視界に入れるように制御する。
According to the present invention, there is provided a wireless communication system comprising a first network connected by a communication network.
Of the three-dimensional shared space browsing client, and the three-dimensional shared space browsing client communicates with the second three-dimensional shared space browsing client via the communication network to maintain the contents of the shared space. And a system in which the client for browsing the three-dimensional shared space is capable of mapping the inside of the shared space and the users participating in the shared space using three-dimensional graphics.
In the viewpoint navigation method in the three-dimensional shared space, when a voice conference is possible between two or more three-dimensional shared space browsing clients, each of the three-dimensional shared space browsing clients performs voice communication between the three-dimensional shared space browsing clients. In response to the voice intensity and the feature amount during the meeting, the control is performed so that the graphically displayed icon of the user participating in the three-dimensional shared space is brought into view.

【0010】図2は、本発明の第2の原理を説明するた
めの図である。本発明は、通信網によって接続された複
数の3次元共有空間閲覧用クライアントを有し、該3次
元共有空間閲覧用クライアントが該通信網を介して共有
空間処理用サーバと通信を行うことにより共有空間の内
容を維持することが可能であり、かつ、該3次元共有空
間閲覧用クライアントが共有空間内部と共有空間に参加
しているユーザを3次元グラフィックを使用して写像す
ることが可能なシステムにおける3次元共有空間におけ
る視点ナビゲーション方法において、2つ以上の3次元
共有空間閲覧用クライアント及び共有空間処理用サーバ
間で音声会議が可能であるとき、音声会議中に、発話者
の発話に反応し(ステップ10)、3次元共有空間に参
加している発話者のグラフィック表示されたアイコンを
視界に入れるようなコマンドを、同じ共有空間にアクセ
スしている各3次元共有空間閲覧用クライアントまた
は、共有空間処理用サーバにブロードキャストし(ステ
ップ11)、コマンドを受け取った3次元共有空間閲覧
用クライアント、または、共有空間処理用サーバは、該
コマンドに基づいてコマンドの送信元のユーザのグラフ
ィック表示されたアイコンを視界に入れるように制御す
る(ステップ12)。
FIG. 2 is a diagram for explaining the second principle of the present invention. The present invention has a plurality of three-dimensional shared space browsing clients connected by a communication network, and the three-dimensional shared space browsing client communicates with the shared space processing server via the communication network to share the three-dimensional shared space browsing client. A system capable of maintaining the contents of a space, and enabling the client for browsing the three-dimensional shared space to map the inside of the shared space and the users participating in the shared space using three-dimensional graphics. In the viewpoint navigation method in the three-dimensional shared space described in the above, when a voice conference is possible between two or more clients for viewing the three-dimensional shared space and a server for the shared space processing, the voice reacts to the utterance of the speaker during the voice conference. (Step 10) A command that puts a graphically displayed icon of the speaker participating in the three-dimensional shared space into the field of view, 3D shared space browsing client or shared space processing server that has received a command by broadcasting to each 3D shared space browsing client or shared space processing server accessing the same shared space (step 11). Controls, based on the command, to bring the icon, which is the graphic display of the user who sent the command, into view (step 12).

【0011】本発明は、通信網によって接続された第1
の3次元共有空間閲覧用クライアントを有し、該3次元
共有空間閲覧用クライアントが該通信網を介して第2の
3次元共有空間閲覧用クライアントと通信を行うことに
より共有空間の内容を維持することが可能であり、か
つ、該3次元共有空間閲覧用クライアントが共有空間内
部と共有空間に参加しているユーザを3次元グラフィッ
クを使用して写像することが可能なシステムにおける3
次元共有空間における視点ナビゲーション方法におい
て、2つ以上の3次元共有空間閲覧用クライアント間で
音声会議が可能な場合、発話者の3次元共有空間閲覧用
クライアントは、各3次元共有空間閲覧用クライアント
間の音声会議中に、ユーザの発話に反応して、3次元共
有空間に参加しているユーザのグラフィック表示された
アイコンを視界に入れるようなコマンドを、同じ3次元
共有空間にアクセスしている各3次元共有空間閲覧用ク
ライアントにブロードキャストし、コマンドを受け取っ
た3次元共有空間閲覧用クライアントは、該コマンドに
基づいてコマンドの送信元のユーザのグラフィック表示
されたアイコンを視界に入れるように制御する。
[0011] The present invention relates to a first communication system connected by a communication network.
Of the three-dimensional shared space browsing client, and the three-dimensional shared space browsing client communicates with the second three-dimensional shared space browsing client via the communication network to maintain the contents of the shared space. And a system in which the client for browsing the three-dimensional shared space is capable of mapping the inside of the shared space and the users participating in the shared space using three-dimensional graphics.
In the viewpoint navigation method in the three-dimensional shared space, when a voice conference is possible between two or more clients for browsing the three-dimensional shared space, the client for browsing the three-dimensional shared space of the speaker is connected between the clients for browsing the three-dimensional shared space. In response to the user's utterance during the voice conference of the user, a command that puts a graphically displayed icon of the user participating in the three-dimensional shared space into view is given to each of the users accessing the same three-dimensional shared space. The three-dimensional shared space browsing client that has broadcasted the command to the three-dimensional shared space browsing client and received the command performs control based on the command so that a graphically displayed icon of the user who transmitted the command is displayed in the field of view.

【0012】図3は、本発明の第1の原理構成図であ
る。本発明は、通信網11と、該通信網11によって接
続された少なくとも1つの3次元共有空間閲覧用クライ
アント12と、該3次元共有空間閲覧用クライアント1
2が該通信網を介して通信を行う共有空間処理用サーバ
100とを有し、共有空間の内容を維持することが可能
であり、かつ、該3次元共有空間閲覧用クライアント1
2が共有空間内部と共有空間に参加しているユーザを3
次元グラフィックを使用して写像することが可能なシス
テムにおける3次元共有空間における視点ナビゲーショ
ンシステムにおいて、3次元共有空間閲覧用クライアン
ト12及び共有空間処理用サーバ100は、同じ共有空
間にアクセスしている複数の3次元共有空間閲覧用クラ
イアント12または、共有空間処理用サーバ100間で
音声会議を行う音声会議通信手段121、110と、音
声会議通信手段121、110による音声会議中に、発
話者の音声の強度や特徴量を監視する特徴量監視手段1
22、120と、特徴量監視手段122、120により
所定のレベル以上の音声の強度や特徴量を取得した場合
に、3次元共有空間に参加している発話者のグラフィッ
ク表示されたアイコンを視界に入れるように制御するナ
ビゲーション手段123、130とを有する。
FIG. 3 is a diagram showing the first principle of the present invention. The present invention includes a communication network 11, at least one client 12 for browsing three-dimensional shared space connected by the communication network 11, and a client 1 for browsing three-dimensional shared space.
2 has a shared space processing server 100 that communicates via the communication network, is capable of maintaining the contents of the shared space, and has the three-dimensional shared space browsing client 1.
2 designates users inside the shared space and users participating in the shared space as 3
In a viewpoint navigation system in a three-dimensional shared space in a system capable of mapping using a three-dimensional graphic, the client 12 for viewing the three-dimensional shared space and the server 100 for processing the shared space process a plurality of servers accessing the same shared space. During the audio conference by the audio conference communication units 121 and 110 for performing audio conference between the three-dimensional shared space browsing client 12 or the shared space processing server 100, and Feature amount monitoring means 1 for monitoring intensity and feature amount
22 and 120 and when the feature amount monitoring means 122 and 120 acquire a voice intensity or feature amount of a predetermined level or more, a graphically displayed icon of a speaker participating in the three-dimensional shared space is displayed in the field of view. And navigation means 123 and 130 for controlling to enter.

【0013】本発明は、通信網11と、該通信網11に
よって接続され、互いに通信を行う複数の3次元共有空
間閲覧用クライアント12とを有し、共有空間の内容を
維持することが可能であり、かつ、該3次元共有空間閲
覧用クライアント12が共有空間内部と共有空間に参加
しているユーザを3次元グラフィックを使用して写像す
ることが可能なシステムにおける3次元共有空間におけ
る視点ナビゲーションシステムにおいて、3次元共有空
間閲覧用クライアント12は、複数の3次元共有空間閲
覧用クライアント間で音声会議を行う音声会議通信手段
121と、音声会議通信手段121による音声会議中
に、発話者の音声の強度や特徴量を監視する特徴量監視
手段122と、特徴量監視手段122により所定のレベ
ル以上の音声の強度や特徴量を取得した場合に、3次元
共有空間に参加している発話者のグラフィック表示され
たアイコンを視界に入れるように制御するナビゲーショ
ン手段123とを有する。
The present invention has a communication network 11 and a plurality of three-dimensional shared space browsing clients 12 connected by the communication network 11 and communicating with each other, and can maintain the contents of the shared space. A viewpoint navigation system in a three-dimensional shared space in a system in which the client 12 for browsing the three-dimensional shared space is capable of mapping the inside of the shared space and the users participating in the shared space using three-dimensional graphics. The three-dimensional shared space browsing client 12 includes a voice conference communication unit 121 for performing a voice conference among a plurality of three-dimensional shared space browsing clients, and a voice of a speaker during a voice conference by the voice conference communication unit 121. A feature amount monitoring unit 122 for monitoring the intensity and the feature amount; When obtaining the feature amount, and a navigation unit 123 to control to take into view the speaker graphic displayed icons participating in the three-dimensional shared space.

【0014】図4は、本発明の第2の原理構成図であ
る。本発明は、通信網11と、該通信網11によって接
続された少なくとも1つの3次元共有空間閲覧用クライ
アント12と、該3次元共有空間閲覧用クライアント1
2が該通信網11を介して通信を行う共有空間処理用サ
ーバ100とを有し、共有空間の内容を維持することが
可能であり、かつ、該3次元共有空間閲覧用クライアン
ト12が共有空間内部と共有空間に参加しているユーザ
を3次元グラフィックを使用して写像することが可能な
システムにおける3次元共有空間における視点ナビゲー
ションシステムにおいて、3次元共有空間閲覧用クライ
アント12及び共有空間処理用サーバ100は、複数の
3次元共有空間閲覧用クライアント12または、共有空
間処理用サーバ100間で音声会議を行う音声会議通信
手段121、110と、音声会議通信手段121、11
0による音声会議中に発話者であるとき、同一の3次元
共有空間に参加している発話者のグラフィック表示され
たアイコンに視線を移動させるコマンドを、同じ3次元
共有空間にアクセスしている他の3次元共有空間閲覧用
クライアント12、または、共有空間処理用サーバ10
0にブロードキャストするコマンド送信手段124、1
40と、発話者から送信されたコマンドに基づいて、送
信元の該発話者グラフィック表示されたアイコンを視界
に入れるように制御するナビゲーション手段125、1
50とを有する。
FIG. 4 is a block diagram showing a second principle of the present invention. The present invention includes a communication network 11, at least one client 12 for browsing three-dimensional shared space connected by the communication network 11, and a client 1 for browsing three-dimensional shared space.
2 has a shared space processing server 100 that communicates via the communication network 11 so that the contents of the shared space can be maintained. In a viewpoint navigation system in a three-dimensional shared space in a system capable of mapping users inside and in a shared space using three-dimensional graphics, a three-dimensional shared space browsing client 12 and a shared space processing server Reference numeral 100 denotes audio conference communication means 121 and 110 for performing an audio conference between a plurality of three-dimensional shared space browsing clients 12 or shared space processing servers 100, and audio conference communication means 121 and 11
0, when the speaker is a voice conference during the audio conference, a command to move the line of sight to the graphic displayed icon of the speaker participating in the same three-dimensional shared space is issued while accessing the same three-dimensional shared space. 3D shared space browsing client 12 or shared space processing server 10
Command transmission means 124 for broadcasting to 0, 1
40, and navigation means 125, 1 for controlling, based on a command transmitted from the speaker, the icon of the sender, which is displayed as a graphic, to be in view.
50.

【0015】本発明は、通信網11と、該通信網11に
よって接続され、互いに通信を行う複数の3次元共有空
間閲覧用クライアント12とを有し、共有空間の内容を
維持することが可能であり、かつ、該3次元共有空間閲
覧用クライアント12が共有空間内部と共有空間に参加
しているユーザを3次元グラフィックを使用して写像す
ることが可能なシステムにおける3次元共有空間におけ
る視点ナビゲーションシステムにおいて、3次元共有空
間閲覧用クライアント12は、複数の3次元共有空間閲
覧用クライアント間で音声会議を行う音声会議通信手段
21と、音声会議通信手段121による音声会議中に発
話者であるとき、3次元共有空間に参加しているユーザ
のグラフィック表示されたアイコンに視線を移動させる
コマンドを、同じ3次元共有空間にアクセスしている他
の3次元共有空間閲覧用クライアント12にブロードキ
ャストするコマンド送信手段124と、発話者から送信
されたコマンドに基づいて、送信元の3次元共有空間閲
覧用クライアントのユーザのグラフィック表示されたア
イコンを視界に入れるように制御するナビゲーション手
段125とを有する。
The present invention has a communication network 11 and a plurality of three-dimensional shared space browsing clients 12 connected by the communication network 11 and communicating with each other, and can maintain the contents of the shared space. A viewpoint navigation system in a three-dimensional shared space in a system in which the client 12 for browsing the three-dimensional shared space is capable of mapping the inside of the shared space and the users participating in the shared space using three-dimensional graphics. In the three-dimensional shared space browsing client 12, the voice conferencing communication unit 21 that performs a voice conference among the plurality of three-dimensional shared space browsing clients and the voice conference communication unit 121 when the speaker is a speaker during the voice conference. The command to move the line of sight to the icon displayed graphically of the user participating in the three-dimensional shared space is the same. Command transmitting means 124 for broadcasting to another three-dimensional shared space browsing client 12 accessing the three-dimensional shared space, and a user of the source three-dimensional shared space browsing client based on the command transmitted from the speaker And a navigation means 125 for controlling the graphic displayed icon to be in view.

【0016】これにより、ユーザの発話の強度や特徴量
に反応して、3次元共有空間閲覧用クライアントは、3
次元共有空間内部の視点ナビゲーションを自動的に制御
することが可能となる。また、発話側のユーザが利用し
ている3次元共有空間閲覧用クライアントから強制的に
視点を発話者側に向かせるためのコマンドを、同じ3次
元共有空間をアクセスしているユーザの3次元共有空間
閲覧用クライアントに発行することにより、当該コマン
ドを受け取った3次元共有空間閲覧用クライアントは、
発話者のアイコンを視界に入るように視点のナビゲーシ
ョンを行うことが可能となる。
Thus, the client for browsing the three-dimensional shared space can respond to the intensity and the characteristic amount of the utterance of the user.
It is possible to automatically control viewpoint navigation in the shared dimension space. Also, a command for forcibly turning the viewpoint to the speaker side from the client for browsing the three-dimensional shared space used by the user on the utterance side is transmitted to the three-dimensional shared space of the user accessing the same three-dimensional shared space. By issuing the command to the space browsing client, the 3D shared space browsing client that has received the command,
It is possible to perform navigation of the viewpoint so that the speaker icon enters the field of view.

【0017】[0017]

【発明の実施の形態】図5は、本発明の3次元共有空間
における視点ナビゲーションシステムの概要を示す。同
図に示す視点ナビゲーションシステムは、通信網11、
当該通信網11に接続される3次元共有空間閲覧用クラ
イアント(以下、単にクライアントと記す)12a,1
2b,12c、各クライアント12a,12b,12c
間を接続する論理チャネル13a,14a,15aから
構成される。論理チャネル13a,14a,15aは、
それぞれオブジェクト制御用チャネル13b,14b,
15b、及び音声会議用チャネル13c,14c,15
cから構成される。
FIG. 5 shows an outline of a viewpoint navigation system in a three-dimensional shared space according to the present invention. The viewpoint navigation system shown in FIG.
3D shared space browsing client (hereinafter simply referred to as client) 12a, 1 connected to the communication network 11
2b, 12c, each client 12a, 12b, 12c
It is composed of logical channels 13a, 14a and 15a connecting between them. The logical channels 13a, 14a, 15a are:
The object control channels 13b, 14b,
15b, and audio conference channels 13c, 14c, 15
c.

【0018】従って、クライアント12aは、クライア
ント12b,12cと音声会議用チャネル13c,14
cと制御用チャネル13b,14bで接続され、クライ
アント12bとクライアント12cも同様に音声会議用
チャネル15cと制御用チャネル15bで接続されてい
る。各クライアント12a,12b,12cは、3次元
空間中の自分のアイコンやその他のオブジェクトに操作
を加えるために制御用のチャネルを使用し、音声会議を
するために音声用チャネル13c,14c,15cを使
用する。
Therefore, the client 12a communicates with the clients 12b and 12c and the audio conference channels 13c and 14
c and the control channels 13b and 14b, and the client 12b and the client 12c are also connected by the audio conference channel 15c and the control channel 15b. Each of the clients 12a, 12b, and 12c uses a control channel to operate on its own icon and other objects in the three-dimensional space, and uses audio channels 13c, 14c, and 15c to hold a voice conference. use.

【0019】同図に示す構成において、各クライアント
12a,12b,12cは、制御用チャネルを用いて、
他のクライアントから取得した発話の強度や特徴量を監
視する機能を有し、所定のレベル以上の強度または、特
徴量が得られた場合には、当該発話のクライアントのユ
ーザのグラフィック表示されたアイコンが視界に入るよ
うに制御する機能を有する。
In the configuration shown in FIG. 1, each client 12a, 12b, 12c uses a control channel to
It has a function of monitoring the intensity and feature amount of an utterance obtained from another client, and when an intensity or a feature amount equal to or higher than a predetermined level is obtained, an icon graphically displayed by the user of the client of the utterance Has the function of controlling the camera to enter the field of view.

【0020】また、これらのクライアント12a,12
b,12cのユーザが自分のグラフィック表示されたア
イコンを他のクライアントの視界に入れたい場合には、
当該グラフィック表示されたアイコンを視界に入れるよ
うに制御するためのコマンドをブロードキャストする機
能を有するように構成することも可能である。この場合
には、当該コマンドを受信したクライアントは、当該コ
マンドを解析し、その結果に基づいてブロードキャスト
元のユーザのアイコンが視界に入るように制御する。
The clients 12a, 12a
If the user at b, 12c wants to bring his graphically displayed icon into the view of another client,
It is also possible to have a function of broadcasting a command for controlling the graphic-displayed icon to be in the field of view. In this case, the client that has received the command analyzes the command, and controls the icon of the broadcast source user based on the result of the analysis so that the icon can be seen.

【0021】なお、上記の構成では、通信網11を介し
て3つのクライアント12a,12b,12cが接続さ
れている構成を示しているが、当該通信網11に当該ク
ライアントが通信網11を介して通信可能な共有空間処
理用サーバを設けて共有空間の内容を維持する共有空間
維持システムを構成するようにすることが可能である。
Although the above configuration shows a configuration in which three clients 12a, 12b, and 12c are connected via the communication network 11, the clients are connected to the communication network 11 via the communication network 11. It is possible to provide a shared space processing system that maintains a shared space by providing a communicable shared space processing server.

【0022】共有空間処理用サーバを通信網11に接続
した場合には、上記のクライアントと同様に、所定のレ
ベル以上の音声の強度や特徴量をあるクライアントから
取得した場合には、各クライアントに対して強制的に、
所定レベル以上の出力元のクライアントのアイコンを視
界に入れるように各クライアントに指示することも可能
となる。
When the server for shared space processing is connected to the communication network 11, similarly to the above-mentioned client, when the sound intensity and characteristic amount of a predetermined level or higher are obtained from a certain client, each client is connected to the server. Force
It is also possible to instruct each client to put the icon of the client of the output source having a predetermined level or higher into the field of view.

【0023】また、共有空間処理用サーバが強制的にあ
るアイコンを各クライアントの視界に入れたい場合に
は、当該コマンドを視界に入れるように制御するための
コマンドを各クライアント12a,12b,12cに対
してブロードキャストすることも可能である。
When the shared space processing server wants to force a certain icon to be in the field of view of each client, a command for controlling the command to be in the field of view is sent to each client 12a, 12b, 12c. Broadcasting is also possible.

【0024】図6は、本発明の視点ナビゲーションシス
テムの第1の動作を説明するためのフローチャートであ
る。以下の動作において、発話側のユーザAと聞き側の
ユーザBは、同一の3次元空間にアクセスしているもの
として説明する。
FIG. 6 is a flowchart for explaining a first operation of the viewpoint navigation system according to the present invention. In the following operation, a description will be given on the assumption that the uttering user A and the listening user B are accessing the same three-dimensional space.

【0025】ステップ101) 発話側のユーザAが会
話を開始し、当該発話を音声会議用チャネルを介して同
じ3次元共有空間にアクセスしている聞き側のユーザB
に対して音声を送信する。 ステップ102) 聞き側のユーザBは、取得した音声
について強度または、特徴量を計測する。
Step 101) The uttering user A starts a conversation, and the uttering user B accesses the same three-dimensional shared space via the voice conference channel.
Send voice to. Step 102) The user B on the listening side measures the strength or feature amount of the acquired voice.

【0026】ステップ103) 聞き側のユーザBは、
音声の強度または、特徴量が所定のレベル以上であれ
ば、ステップ104に移行する。 ステップ104) ユーザBは、ユーザAのアイコンが
既に自分のクライアントの視界に入っているかを判定
し、入っている場合には、何も行わず、入っていない場
合には、当該ユーザAのアイコンを視界に入るように制
御する。
Step 103) The user B on the listening side
If the voice intensity or the feature amount is equal to or higher than the predetermined level, the process proceeds to step 104. Step 104) The user B determines whether or not the icon of the user A is already in the field of view of his client. If the icon is included, nothing is performed. Is controlled to be in the field of view.

【0027】ステップ105) 発話側のユーザAの会
話が終了したかを判定する。なお、会話の終了の判定
は、強度や特徴量が所定のレベル以下に低下した場合に
終了と判定してもよいし、ユーザAのクライアントから
会話終了の通知を受信するようにしてもよい。
Step 105: It is determined whether the conversation of the user A on the utterance side has ended. It should be noted that the end of the conversation may be determined when the intensity or the feature amount has decreased to a predetermined level or less, or a notification of the end of the conversation may be received from the client of the user A.

【0028】ステップ106) ユーザAの会話が終了
したら、ユーザBは、視界を元に戻す。図7は、本発明
の視点ナビゲーションシステムの第2の動作を説明する
ためのフローチャートである。
Step 106) When the conversation of the user A ends, the user B returns the field of view to the original. FIG. 7 is a flowchart for explaining a second operation of the viewpoint navigation system according to the present invention.

【0029】以下の動作において、発話側のユーザAと
聞き側のユーザBは、同一の3次元空間にアクセスして
いるものとして説明する。 ステップ201) 発話側のユーザAが会話を開始す
る。 ステップ202) 発話側のユーザAは、同じ3次元共
有空間にアクセスしている聞き側のユーザBに対して、
自分のユーザIDを引数に自分を視界に入れるようにコ
マンドをブロードキャストする。
In the following operation, it is assumed that the user A on the uttering side and the user B on the listening side have access to the same three-dimensional space. Step 201) The user A on the utterance side starts a conversation. Step 202) The user A on the utterance side issues a request to the user B on the listening side accessing the same three-dimensional shared space.
A command is broadcast so that one's own user ID is used as an argument to put himself in view.

【0030】ステップ203) 聞き側のユーザBは、
ユーザAからのコマンドを受信する。 ステップ204) ユーザBは、ユーザAが3次元共有
空間閲覧用クライアントの視界に入っているかを判定
し、入っている場合には、何も行わず、入っていない場
合にはステップ205に移行する。
Step 203) The user B on the listening side
The command from the user A is received. Step 204) The user B determines whether or not the user A is in the field of view of the client for browsing the three-dimensional shared space, and if so, does nothing, and if not, proceeds to step 205. .

【0031】ステップ205) ユーザBは、ユーザA
が視界に入るように視点を制御する。 ステップ206) 発話側のユーザAの会話が終了す
る。 ステップ207) ユーザAは、同じ3次元共有空間に
アクセスしているユーザBに対して、視界を元に戻すよ
うなコマンドをブロードキャストする。
Step 205) The user B is the user A
Control the viewpoint so that is in view. Step 206) The conversation of the user A on the utterance side ends. Step 207) The user A broadcasts a command to restore the view to the user B accessing the same three-dimensional shared space.

【0032】ステップ208) 聞き側のユーザBは、
ユーザAからコマンドを受け取る。 ステップ209) 受け取ったコマンドに基づいて視点
を元に戻す。
Step 208) The user B on the listening side
A command is received from the user A. Step 209) Restore the viewpoint based on the received command.

【0033】[0033]

【実施例】以下、図面と共に、本発明の実施例を説明す
る。 [第1の実施例]以下に、第1の実施例として、視点ナ
ビゲーションシステムにおいて、発話側のユーザの音声
の強度が所定のレベル以上の場合に、当該ユーザのアイ
コンが視界に入るように制御する例を説明する。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. [First Embodiment] In the following, as a first embodiment, in a viewpoint navigation system, when the voice intensity of the uttering user is equal to or higher than a predetermined level, control is performed so that the icon of the user enters the field of view. An example will be described.

【0034】図8は、本発明の一実施例の視点ナビゲー
ションシステムを説明するための図である。同図におい
て、3人のユーザ20a,20b,20cが各々クライ
アント21a,21b,21cを利用して同一の共有空
間にアクセスしているものとして説明する。
FIG. 8 is a diagram for explaining a viewpoint navigation system according to one embodiment of the present invention. In the figure, it is assumed that three users 20a, 20b, 20c are accessing the same shared space using clients 21a, 21b, 21c, respectively.

【0035】(A−1) ユーザ20a,20b,20
cは、それぞれ3次元共有空間閲覧用クライアント21
a,21b,21cを使用して同一の共有空間にアクセ
スし、それぞれの共有空間におけるアイコンは、22
a,22b,22cである。この共有空間には、オブジ
ェクト23aが配置されている。
(A-1) Users 20a, 20b, 20
c is a client 21 for browsing the three-dimensional shared space.
a, 21b and 21c are used to access the same shared space, and the icon in each shared space is 22
a, 22b and 22c. An object 23a is arranged in this shared space.

【0036】(A−2) ユーザ20aは、当該ユーザ
の3次元共有空間閲覧用クライアント21aでユーザ2
0b,20cのアイコンを見ている。 (A−3) ユーザ20bは、当該ユーザの3次元共有
空間閲覧用クライアント21bでユーザ20aのアイコ
ンを見ている。
(A-2) The user 20a uses the user 2a in the client 21a for browsing the three-dimensional shared space of the user.
Looking at the icons 0b and 20c. (A-3) The user 20b looks at the icon of the user 20a on the client 21b for browsing the three-dimensional shared space of the user.

【0037】(A−4) ユーザ20cは、時間=0の
時点で当該クライアント21cでユーザ20aのアイコ
ンを見ている。 (A−5) ユーザ20aが音声会議用サブシステムを
介して共有空間にアクセスしているユーザ20bとユー
ザ20cと会話を始める。このとき、ユーザ20cのク
ライアント21cでは、ユーザ20aの発話の強度を計
測しており、ここで、所定のレベル以上の強度になった
ものとする。
(A-4) The user 20c looks at the icon of the user 20a on the client 21c at time = 0. (A-5) The user 20a starts a conversation with the users 20b and 20c accessing the shared space via the audio conference subsystem. At this time, the client 21c of the user 20c measures the intensity of the utterance of the user 20a, and it is assumed that the intensity has reached a predetermined level or more.

【0038】(A−6) これにより、ユーザ20c
は、ユーザ20aのアイコンをクライアント21aから
取得する。 (A−7) ユーザ20bのクライアント21bは、ユ
ーザ20aのアイコン22aが見えているので、何の変
化も起こらない。
(A-6) As a result, the user 20c
Acquires the icon of the user 20a from the client 21a. (A-7) Since the client 22b of the user 20b sees the icon 22a of the user 20a, no change occurs.

【0039】(A−8) 一方、ユーザ20cのクライ
アント21cの視野の中には、発話しているユーザ20
aのアイコン22aが時間=0の時点では入っていな
い。しかし、ユーザ20aのクライアント21aから取
得したアイコンを用いて、ユーザ視野は、クライアント
21cの状態からクライアント21c’の状態へ変化す
る。
(A-8) On the other hand, in the field of view of the client 21c of the user 20c, the user 20c who is speaking is
The icon 22a of a does not enter at the time point of time = 0. However, the user's field of view changes from the state of the client 21c to the state of the client 21c 'using the icon acquired from the client 21a of the user 20a.

【0040】(A−9) 3次元共有空間閲覧用クライ
アント21c’の状態になると、ユーザ20aのアイコ
ン22aがユーザ20cの視野に入る。 [第2の実施例]次に、第2の実施例として、視点ナビ
ゲーションシステムにおいて、発話側のユーザのクライ
アントから当該ユーザのアイコンが視界に入るように制
御するためのコマンドを他のクライアントにブロードキ
ャストし、当該コマンドを受信したクライアントがコマ
ンドに従って、送信元のユーザのアイコンが視界に入る
ように制御する例を、第1の実施例の説明に用いた図8
を用いて説明する。
(A-9) When the client 21c 'for browsing the three-dimensional shared space enters the state, the icon 22a of the user 20a comes into the field of view of the user 20c. [Second Embodiment] Next, as a second embodiment, in a viewpoint navigation system, a command for controlling the user's icon to be in view from a client of a speaking user is broadcast to another client. FIG. 8 used in the description of the first embodiment is an example in which the client that has received the command controls the icon of the transmission source user in view according to the command.
This will be described with reference to FIG.

【0041】(B−1) ユーザ20a,20b,20
cは、それぞれ3次元共有空間閲覧用クライアント21
a,21b,21cを使用して同一の共有空間にアクセ
スし、それぞれの共有空間におけるアイコンは、22
a,22b,22cである。この共有空間には、オブジ
ェクト23aが配置されている。
(B-1) Users 20a, 20b, 20
c is a client 21 for browsing the three-dimensional shared space.
a, 21b and 21c are used to access the same shared space, and the icon in each shared space is 22
a, 22b and 22c. An object 23a is arranged in this shared space.

【0042】(B−2) ユーザ20aは、当該ユーザ
の3次元共有空間閲覧用クライアント21aでユーザ2
0b,20cのアイコンを見ている。 (B−3) ユーザ20bは、当該ユーザの3次元共有
空間閲覧用クライアント21bでユーザ20aのアイコ
ンを見ている。
(B-2) The user 20a receives the user 2 by the client 21a for browsing the three-dimensional shared space of the user.
Looking at the icons 0b and 20c. (B-3) The user 20b looks at the icon of the user 20a on the client 21b for browsing the three-dimensional shared space of the user.

【0043】(B−4) ユーザ20cは、時間=0の
時点で当該クライアント21cでユーザ20aのアイコ
ンを見ている。 (B−5) ユーザ20aが音声会議用サブシステムを
介して共有空間にアクセスしているユーザ20bとユー
ザcと会話を始める。
(B-4) The user 20c looks at the icon of the user 20a on the client 21c at time = 0. (B-5) The user 20a starts a conversation with the users 20b and c accessing the shared space via the audio conference subsystem.

【0044】(B−6) 発話を始めたユーザ20aの
3次元共有空間閲覧用クライアント21aは、各3次元
共有空間閲覧用クライアント21b,21cに対して自
分をクライアントの視野におさめるために、自分のアイ
コンのIDとコマンドを各3次元共有空間閲覧用クライ
アント21b,21cに送る。
(B-6) The client 21a for browsing the three-dimensional shared space of the user 20a who has begun uttering, in order to put himself in the client's field of view, for each of the clients 21b and 21c for browsing the three-dimensional shared space. Is transmitted to the clients 21b and 21c for browsing the three-dimensional shared space.

【0045】(B−7) ユーザ20bの3次元共有空
間閲覧用クライアント21bは、ユーザ20aのアイコ
ン22aが見えているので、何の変化も起こらない。 (B−8) 一方、ユーザ20cの3次元共有空間閲覧
用クライアント21cの視野の中には、発話しているユ
ーザ20aのアイコン22aが時間=0の時点では入っ
ていない。しかし、ユーザ20aの3次元共有空間閲覧
用クライアント21aから送られてきたコマンドを受け
て、ユーザ視野は、3次元共有空間閲覧用クライアント
21cの状態から3次元共有空間閲覧用クライアント2
1c’の状態へ変化する。
(B-7) The client 21b for browsing the three-dimensional shared space of the user 20b does not make any change since the icon 22a of the user 20a is visible. (B-8) On the other hand, the icon 22a of the speaking user 20a is not included in the visual field of the three-dimensional shared space browsing client 21c of the user 20c at time = 0. However, in response to the command sent from the three-dimensional shared space browsing client 21a of the user 20a, the user's field of view is changed from the state of the three-dimensional shared space browsing client 21c to the three-dimensional shared space browsing client 2a.
The state changes to 1c '.

【0046】(B−9) 3次元共有空間閲覧用クライ
アント21c’の状態になると、ユーザ20aのアイコ
ン22aがユーザ20cの視野に入る。 なお、上記の第1、第2の実施例では、通信網11に接
続されたクライアント間における通信におけるアイコン
への視点のナビゲーションを説明したが、この例に限定
されることなく、共有空間処理用サーバを通信網11に
接続した構成とし、当該共有空間処理用サーバとクライ
アント間において相互に通信を行うものとする。第1の
実施例に適用した場合には、共有空間処理用サーバとク
ライアント間において、音声の強度やその特徴量を監視
し、所定のレベル以上の発話があった場合に、共有空間
処理用サーバは、発話者のクライアントのアイコンを移
動する制御を行い、また、クライアントは、共有空間処
理用サーバまたは、他のクライアントの発話者のアイコ
ンを移動する制御を行うように制御するようにしてもよ
い。
(B-9) When the state of the client 21c 'for browsing the three-dimensional shared space is reached, the icon 22a of the user 20a enters the visual field of the user 20c. In the first and second embodiments, the navigation of the viewpoint to the icon in the communication between the clients connected to the communication network 11 has been described. However, the present invention is not limited to this example. The server is configured to be connected to the communication network 11, and the server for shared space processing and the client communicate with each other. When applied to the first embodiment, the sound intensity and its characteristic amount are monitored between the shared space processing server and the client, and when an utterance of a predetermined level or more is made, the shared space processing server Performs control to move the icon of the speaker's client, and the client may perform control to move the icon of the speaker of the shared space processing or another client. .

【0047】また、第2の実施例に適用した場合には、
共有空間処理用サーバが、クライアントからコマンドを
受信した場合には、当該クライアントの発話者のアイコ
ンを視界に入るように制御し、また、クライアントが共
有空間処理用サーバからコマンドを受信した場合には、
当該サーバの発話者のアイコンを視界に入るように制御
するようにしてもよい。
When applied to the second embodiment,
When the shared space processing server receives the command from the client, the shared space processing server controls the icon of the speaker of the client to be in view, and when the client receives the command from the shared space processing server, ,
You may make it control so that the icon of the speaker of the said server may be in view.

【0048】なお、本発明は、上記の実施例に限定され
ることなく、特許請求の範囲内で種々変更・応用が可能
である。
The present invention is not limited to the above embodiment, but can be variously modified and applied within the scope of the claims.

【0049】[0049]

【発明の効果】上述のように、本発明の3次元共有空間
における視点ナビゲーション方法及びシステムによれ
ば、分散型の共有空間のユーザインタフェースにグラフ
ィックスを利用し1アプリケーションを用いて、音声会
議中に発話者のアイコンへ視点をナビゲートする際に、
発話者の音声の強度や特徴量があるレベル以上であると
き、アイコンをクライアントに表示して視点をナビゲー
トすることが可能である。また、発話者または、共有空
間処理用サーバからアイコンに視点を移動させるための
制御を行うコマンドを他のクライアントにブロードキャ
ストすることにより、強制的にアイコンをクライアント
に表示してナビゲートすることができる。
As described above, according to the viewpoint navigation method and system in the three-dimensional shared space of the present invention, during a voice conference using one application using graphics for the user interface of the distributed shared space. When navigating the viewpoint to the speaker icon,
When the speaker's voice intensity or feature amount is at or above a certain level, an icon can be displayed on the client to navigate the viewpoint. Also, by broadcasting a command for controlling the viewpoint to be moved from the speaker or the shared space processing server to the icon to another client, the icon can be forcibly displayed on the client and navigated. .

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の第1の原理を説明するための図であ
る。
FIG. 1 is a diagram for explaining a first principle of the present invention.

【図2】本発明の第2の原理を説明するための図であ
る。
FIG. 2 is a diagram for explaining a second principle of the present invention.

【図3】本発明の第1の原理構成図である。FIG. 3 is a first principle configuration diagram of the present invention.

【図4】本発明の第2の原理構成図である。FIG. 4 is a second principle configuration diagram of the present invention.

【図5】本発明の3次元共有空間における視点ナビゲー
ションシステムの概要を示す図である。
FIG. 5 is a diagram showing an overview of a viewpoint navigation system in a three-dimensional shared space according to the present invention.

【図6】本発明の視点ナビゲーションシステムの第1の
動作を説明するためのフローチャートである。
FIG. 6 is a flowchart illustrating a first operation of the viewpoint navigation system according to the present invention.

【図7】本発明の視点ナビゲーションシステムの第2の
動作を説明するためのフローチャートである。
FIG. 7 is a flowchart illustrating a second operation of the viewpoint navigation system according to the present invention.

【図8】本発明の一実施例の視点ナビゲーションシステ
ムを説明するための図である。
FIG. 8 is a diagram illustrating a viewpoint navigation system according to an embodiment of the present invention.

【図9】従来の3次元共有空間内での音声会議を説明す
るための図である。
FIG. 9 is a diagram for explaining a conventional audio conference in a three-dimensional shared space.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

11 通信網 12 3次元共有空間閲覧用クライアント 13a,14a,15a 論理チャネル 13b,14b,15b 制御チャネル 13c,14c,15c 音声会議チャネル 21 3次元共有空間閲覧用クライアント 22 アイコン 23 オブジェクト 100 共有空間処理用サーバ 110 音声会議通信手段 120 特徴量監視手段 121 音声会議通信手段 122 特徴量監視手段 123 ナビゲーション手段 124 コマンド送信手段 125,130 ナビゲーション手段 140 コマント送信手段 150 アイコン移動手段 DESCRIPTION OF SYMBOLS 11 Communication network 12 3D shared space browsing client 13a, 14a, 15a Logical channel 13b, 14b, 15b Control channel 13c, 14c, 15c Audio conference channel 21 3D shared space browsing client 22 Icon 23 Object 100 For shared space processing Server 110 Voice conference communication means 120 Feature monitoring means 121 Voice conference communication means 122 Feature monitoring means 123 Navigation means 124 Command transmission means 125, 130 Navigation means 140 Command transmission means 150 Icon movement means

Claims (8)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 通信網によって接続された複数の3次元
共有空間閲覧用クライアントを有し、該3次元共有空間
閲覧用クライアントが該通信網を介して共有空間処理用
サーバと通信を行うことにより共有空間の内容を維持す
ることが可能であり、かつ、該3次元共有空間閲覧用ク
ライアントが共有空間内部と共有空間に参加しているユ
ーザを3次元グラフィックを使用して写像することが可
能なシステムにおける3次元共有空間における視点ナビ
ゲーション方法において、 2つ以上の3次元共有空間閲覧用クライアント間、及び
前記共有空間処理用サーバ間で音声会議が可能であると
き、 該各3次元共有空間閲覧用クライアント、または、前記
共有空間処理用サーバが、音声会議中に、3次元共有空
間に参加しているユーザの音声の強度や特徴量に反応し
て、該3次元共有空間に参加しているユーザのグラフィ
ック表示されたアイコンを視界に入れるように制御する
ことを特徴とする3次元共有空間における視点ナビゲー
ション方法。
A plurality of three-dimensional shared space browsing clients connected by a communication network, wherein the three-dimensional shared space browsing client communicates with the shared space processing server via the communication network. The contents of the shared space can be maintained, and the client for viewing the three-dimensional shared space can map the inside of the shared space and the users participating in the shared space using three-dimensional graphics. In the viewpoint navigation method in the three-dimensional shared space in the system, when a voice conference is possible between two or more three-dimensional shared space browsing clients and between the shared space processing servers, During the audio conference, the client or the shared space processing server transmits the voice intensity and characteristics of the user participating in the three-dimensional shared space. In response to the amount, the viewpoint navigation method in the three-dimensional shared space and controls to take into view a graphic display icons of users participating in the three-dimensional shared space.
【請求項2】 通信網によって接続された第1の3次元
共有空間閲覧用クライアントを有し、該3次元共有空間
閲覧用クライアントが該通信網を介して第2の3次元共
有空間閲覧用クライアントと通信を行うことにより共有
空間の内容を維持することが可能であり、かつ、該3次
元共有空間閲覧用クライアントが共有空間内部と共有空
間に参加しているユーザを3次元グラフィックを使用し
て写像することが可能なシステムにおける3次元共有空
間における視点ナビゲーション方法において、 2つ以上の3次元共有空間閲覧用クライアント間で音声
会議が可能な場合、 各3次元共有空間閲覧用クライアントが、各前記3次元
共有空間閲覧用クライアント間の音声会議中に音声の強
度や特徴量に反応して、3次元共有空間に参加している
ユーザのグラフィック表示されたアイコンを視界に入れ
るように制御することを特徴とする3次元空間における
視点ナビゲーション方法。
2. A client for browsing a first three-dimensional shared space connected by a communication network, wherein the client for browsing the three-dimensional shared space is a client for browsing a second three-dimensional shared space via the communication network. The contents of the shared space can be maintained by communicating with the shared space, and the three-dimensional shared space browsing client can use the three-dimensional graphics to communicate with the user inside the shared space and the users participating in the shared space. In a viewpoint navigation method in a three-dimensional shared space in a system capable of mapping, when a voice conference is possible between two or more clients for browsing the three-dimensional shared space, each client for browsing the three-dimensional shared space includes A user who participates in the 3D shared space in response to the voice intensity and the feature amount during the audio conference between the clients for browsing the 3D shared space. Viewpoint navigation method in three-dimensional space and controls to put the graphics displayed icon to view.
【請求項3】 通信網によって接続された複数の3次元
共有空間閲覧用クライアントを有し、該3次元共有空間
閲覧用クライアントが該通信網を介して共有空間処理用
サーバと通信を行うことにより共有空間の内容を維持す
ることが可能であり、かつ、該3次元共有空間閲覧用ク
ライアントが共有空間内部と共有空間に参加しているユ
ーザを3次元グラフィックを使用して写像することが可
能なシステムにおける3次元共有空間における視点ナビ
ゲーション方法において、 2つ以上の3次元共有空間閲覧用クライアント及び前記
共有空間処理用サーバ間で音声会議が可能であるとき、 音声会議中に、発話者の発話に反応し、 3次元共有空間に参加している発話者のグラフィック表
示されたアイコンを視界に入れるようなコマンドを、同
じ共有空間にアクセスしている各3次元共有空間閲覧用
クライアントまたは、前記共有空間処理用サーバにブロ
ードキャストし、 前記コマンドを受け取った3次元共有空間閲覧用クライ
アント、または、前記共有空間処理用サーバは、該コマ
ンドに基づいてコマンドの送信元のユーザのグラフィッ
ク表示されたアイコンを視界に入れるように制御するこ
とを特徴とする3次元共有空間における視点ナビゲーシ
ョン方法。
3. A three-dimensional shared space browsing client connected by a communication network, wherein the three-dimensional shared space browsing client communicates with the shared space processing server via the communication network. The contents of the shared space can be maintained, and the client for viewing the three-dimensional shared space can map the inside of the shared space and the users participating in the shared space using three-dimensional graphics. In a viewpoint navigation method in a three-dimensional shared space in a system, when a voice conference is possible between two or more three-dimensional shared space browsing clients and the shared space processing server, the voice of a speaker is spoken during the voice conference. The same shared command that reacts and brings the graphically displayed icons of speakers participating in the 3D shared space into view The three-dimensional shared space browsing client accessing the space or the three-dimensional shared space browsing client or the shared space processing server that broadcasts to the shared space processing server and receives the command, A viewpoint navigation method in a three-dimensional shared space, wherein control is performed such that an icon, which is graphically displayed, of a user who has transmitted the command is put into view based on the command.
【請求項4】 通信網によって接続された第1の3次元
共有空間閲覧用クライアントを有し、該3次元共有空間
閲覧用クライアントが該通信網を介して第2の3次元共
有空間閲覧用クライアントと通信を行うことにより共有
空間の内容を維持することが可能であり、かつ、該3次
元共有空間閲覧用クライアントが共有空間内部と共有空
間に参加しているユーザを3次元グラフィックを使用し
て写像することが可能なシステムにおける3次元共有空
間における視点ナビゲーション方法において、 2つ以上の3次元共有空間閲覧用クライアント間で音声
会議が可能な場合、 発話者の3次元共有空間閲覧用クライアントは、各前記
3次元共有空間閲覧用クライアント間の音声会議中に、
ユーザの発話に反応して、3次元共有空間に参加してい
るユーザのグラフィック表示されたアイコンを視界に入
れるようなコマンドを、同じ3次元共有空間にアクセス
している各3次元共有空間閲覧用クライアントにブロー
ドキャストし、 前記コマンドを受け取った3次元共有空間閲覧用クライ
アントは、該コマンドに基づいてコマンドの送信元のユ
ーザのグラフィック表示されたアイコンを視界に入れる
ように制御することを特徴とする3次元共有空間におけ
る視点ナビゲーション方法。
4. A client for browsing a first three-dimensional shared space connected by a communication network, wherein the client for browsing the three-dimensional shared space is a client for browsing a second three-dimensional shared space via the communication network. The contents of the shared space can be maintained by communicating with the shared space, and the three-dimensional shared space browsing client can use the three-dimensional graphics to communicate with the user inside the shared space and the users participating in the shared space. In a viewpoint navigation method in a three-dimensional shared space in a system capable of mapping, when a voice conference is possible between two or more clients for browsing the three-dimensional shared space, the client for browsing the three-dimensional shared space of the speaker is: During the audio conference between the clients for viewing the three-dimensional shared space,
In response to the user's utterance, a command for viewing the graphically displayed icon of the user participating in the three-dimensional shared space is issued to each of the three-dimensional shared spaces accessing the same three-dimensional shared space. The three-dimensional shared space browsing client that broadcasts to the client and receives the command controls the graphic display icon of the user of the command source based on the command so as to be in view. A viewpoint navigation method in a shared dimension space.
【請求項5】 通信網と、該通信網によって接続された
少なくとも1つの3次元共有空間閲覧用クライアント
と、該3次元共有空間閲覧用クライアントが該通信網を
介して通信を行う共有空間処理用サーバとを有し、共有
空間の内容を維持することが可能であり、かつ、該3次
元共有空間閲覧用クライアントが共有空間内部と共有空
間に参加しているユーザを3次元グラフィックを使用し
て写像することが可能なシステムにおける3次元共有空
間における視点ナビゲーションシステムにおいて、 前記3次元共有空間閲覧用クライアント及び前記共有空
間処理用サーバは、 同じ共有空間にアクセスしている複数の3次元共有空間
閲覧用クライアントまたは、前記共有空間処理用サーバ
間で音声会議を行う音声会議通信手段と、 前記音声会議通信手段による音声会議中に、発話者の音
声の強度や特徴量を監視する特徴量監視手段と、 前記特徴量監視手段により所定のレベル以上の音声の強
度や特徴量を取得した場合に、3次元共有空間に参加し
ている前記発話者のグラフィック表示されたアイコンを
視界に入れるように制御するナビゲーション手段とを有
することを特徴とする3次元共有空間における視点ナビ
ゲーションシステム。
5. A communication network, at least one three-dimensional shared space browsing client connected by the communication network, and a shared space processing client in which the three-dimensional shared space browsing client communicates via the communication network. A server that can maintain the contents of the shared space, and wherein the client for browsing the three-dimensional shared space uses the three-dimensional graphics to identify users inside the shared space and participating in the shared space. In the viewpoint navigation system in a three-dimensional shared space in a system capable of mapping, the three-dimensional shared space browsing client and the shared space processing server are configured to browse a plurality of three-dimensional shared spaces accessing the same shared space. Conferencing communication means for performing a voice conference between the client for communication or the shared space processing server, and the voice conference communication A feature amount monitoring means for monitoring a speaker's voice intensity and feature value during a voice conference by means; and a three-dimensional A navigation means for controlling a graphically displayed icon of the speaker participating in the shared space to be in the field of view, the viewpoint navigation system in the three-dimensional shared space.
【請求項6】 通信網と、該通信網によって接続され、
互いに通信を行う複数の3次元共有空間閲覧用クライア
ントとを有し、共有空間の内容を維持することが可能で
あり、かつ、該3次元共有空間閲覧用クライアントが共
有空間内部と共有空間に参加しているユーザを3次元グ
ラフィックを使用して写像することが可能なシステムに
おける3次元共有空間における視点ナビゲーションシス
テムにおいて、 前記3次元共有空間閲覧用クライアントは、 複数の3次元共有空間閲覧用クライアント間で音声会議
を行う音声会議通信手段と、 前記音声会議通信手段による音声会議中に、発話者の音
声の強度や特徴量を監視する特徴量監視手段と、 前記特徴量監視手段により所定のレベル以上の音声の強
度や特徴量を取得した場合に、3次元共有空間に参加し
ている前記発話者のグラフィック表示されたアイコンを
視界に入れるように制御するナビゲーション手段とを有
することを特徴とする3次元共有空間における視点ナビ
ゲーションシステム。
6. A communication network, connected by the communication network,
It has a plurality of three-dimensional shared space browsing clients that communicate with each other, can maintain the contents of the shared space, and the three-dimensional shared space browsing client participates in the shared space and the shared space. A viewpoint navigation system in a three-dimensional shared space in a system capable of mapping a user who is using a three-dimensional graphic, wherein the client for browsing the three-dimensional shared space includes a plurality of clients for browsing the three-dimensional shared space. A voice conference communication unit for performing a voice conference with the voice conference communication unit; a feature amount monitoring unit that monitors a voice intensity and a feature amount of a speaker during the voice conference by the voice conference communication unit; When the voice strength and the feature amount of the speaker are acquired, a graphic display of the speaker participating in the three-dimensional shared space is displayed. A navigation means for controlling an icon to be in view, a viewpoint navigation system in a three-dimensional shared space.
【請求項7】 通信網と、該通信網によって接続された
少なくとも1つの3次元共有空間閲覧用クライアント
と、該3次元共有空間閲覧用クライアントが該通信網を
介して通信を行う共有空間処理用サーバとを有し、共有
空間の内容を維持することが可能であり、かつ、該3次
元共有空間閲覧用クライアントが共有空間内部と共有空
間に参加しているユーザを3次元グラフィックを使用し
て写像することが可能なシステムにおける3次元共有空
間における視点ナビゲーションシステムにおいて、 前記3次元共有空間閲覧用クライアント及び共有空間処
理用サーバは、 複数の3次元共有空間閲覧用クライアントまたは、前記
共有空間処理用サーバ間で音声会議を行う音声会議通信
手段と、 前記音声会議通信手段による音声会議中に発話者である
とき、同一の3次元共有空間に参加している発話者のグ
ラフィック表示されたアイコンに視線を移動させるコマ
ンドを、同じ3次元共有空間にアクセスしている他の3
次元共有空間閲覧用クライアント、または、前記共有空
間処理用サーバにブロードキャストするコマンド送信手
段と、 発話者から送信された前記コマンドに基づいて、送信元
の該発話者グラフィック表示されたアイコンを視界に入
れるように制御するナビゲーション手段とを有すること
を特徴とする3次元共有空間における視点ナビゲーショ
ンシステム。
7. A communication network, at least one three-dimensional shared space browsing client connected by the communication network, and a shared space processing client in which the three-dimensional shared space browsing client communicates via the communication network. A server that can maintain the contents of the shared space, and wherein the client for browsing the three-dimensional shared space uses the three-dimensional graphics to identify users inside the shared space and participating in the shared space. In a viewpoint navigation system in a three-dimensional shared space in a system capable of mapping, the three-dimensional shared space browsing client and the shared space processing server are a plurality of three-dimensional shared space browsing clients or the shared space processing. Voice conference communication means for performing a voice conference between servers; and a speaker during a voice conference by the voice conference communication means. At this time, a command to move the line of sight to an icon displayed graphically of a speaker participating in the same three-dimensional shared space is issued to another three-dimensional user accessing the same three-dimensional shared space.
A command transmitting means for broadcasting to the client for browsing the shared space or the server for processing the shared space; and, based on the command transmitted from the speaker, placing the icon of the sender graphic displayed in the field of view in the field of view. Viewpoint navigation system in a three-dimensional shared space, comprising a navigation means for controlling the viewpoint.
【請求項8】 通信網と、該通信網によって接続され、
互いに通信を行う複数の3次元共有空間閲覧用クライア
ントとを有し、共有空間の内容を維持することが可能で
あり、かつ、該3次元共有空間閲覧用クライアントが共
有空間内部と共有空間に参加しているユーザを3次元グ
ラフィックを使用して写像することが可能なシステムに
おける3次元共有空間における視点ナビゲーションシス
テムにおいて、 前記3次元共有空間閲覧用クライアントは、 複数の3次元共有空間閲覧用クライアント間で音声会議
を行う音声会議通信手段と、 前記音声会議通信手段による音声会議中に発話者である
とき、3次元共有空間に参加しているユーザのグラフィ
ック表示されたアイコンに視線を移動させるコマンド
を、同じ3次元共有空間にアクセスしている他の3次元
共有空間閲覧用クライアントにブロードキャストするコ
マンド送信手段と、 発話者から送信された前記コマンドに基づいて、送信元
の3次元共有空間閲覧用クライアントのユーザのグラフ
ィック表示されたアイコンを視界に入れるように制御す
るナビゲーション手段とを有することを特徴とする3次
元共有空間における視点ナビゲーションシステム。
8. A communication network, connected by the communication network,
It has a plurality of three-dimensional shared space browsing clients that communicate with each other, can maintain the contents of the shared space, and the three-dimensional shared space browsing client participates in the shared space and the shared space. A viewpoint navigation system in a three-dimensional shared space in a system capable of mapping a user who is using a three-dimensional graphic, wherein the client for browsing the three-dimensional shared space includes a plurality of clients for browsing the three-dimensional shared space. A voice conference communication means for performing a voice conference with the voice conference communication means, and a command for moving a line of sight to a graphic displayed icon of a user participating in the three-dimensional shared space when the speaker is a speaker during the voice conference by the voice conference communication means. , Broadcast to other 3D shared space browsing clients accessing the same 3D shared space And a navigation unit that controls a graphically displayed icon of a user of the transmission source 3D shared space browsing client to be in view based on the command transmitted from the speaker. A viewpoint navigation system in a three-dimensional shared space, characterized in that:
JP8234554A 1996-09-04 1996-09-04 View point navigation method and system in three-dimensional shared space Pending JPH1079929A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8234554A JPH1079929A (en) 1996-09-04 1996-09-04 View point navigation method and system in three-dimensional shared space

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8234554A JPH1079929A (en) 1996-09-04 1996-09-04 View point navigation method and system in three-dimensional shared space

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1079929A true JPH1079929A (en) 1998-03-24

Family

ID=16972851

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8234554A Pending JPH1079929A (en) 1996-09-04 1996-09-04 View point navigation method and system in three-dimensional shared space

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1079929A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8156184B2 (en) 2008-02-20 2012-04-10 International Business Machines Corporation Dialog server for handling conversation in virtual space method and computer program for having conversation in virtual space

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8156184B2 (en) 2008-02-20 2012-04-10 International Business Machines Corporation Dialog server for handling conversation in virtual space method and computer program for having conversation in virtual space
US8554841B2 (en) 2008-02-20 2013-10-08 Activision Publishing, Inc. Dialog server for handling conversation in virtual space method and computer program for having conversation in virtual space
US9583109B2 (en) 2008-02-20 2017-02-28 Activision Publishing, Inc. Dialog server for handling conversation in virtual space method and computer program for having conversation in virtual space
US10001970B2 (en) 2008-02-20 2018-06-19 Activision Publishing, Inc. Dialog server for handling conversation in virtual space method and computer program for having conversation in virtual space

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6714238B2 (en) Video/audio communication system with confirmation capability
US6753857B1 (en) Method and system for 3-D shared virtual environment display communication virtual conference and programs therefor
US20210352244A1 (en) Simulating real-life social dynamics in a large group video chat
CN100556055C (en) The human communication system
TWI533198B (en) Communicating between a virtual area and a physical space
US11380020B2 (en) Promoting communicant interactions in a network communications environment
US6330022B1 (en) Digital processing apparatus and method to support video conferencing in variable contexts
US7362349B2 (en) Multi-participant conference system with controllable content delivery using a client monitor back-channel
JP4391691B2 (en) Computer network
US20160065897A1 (en) Multiparty communications systems and methods that optimize communications based on mode and available bandwidth
US20120246582A1 (en) Interfacing with a spatial virtual communications environment
US20040008249A1 (en) Method and apparatus for controllable conference content via back-channel video interface
US20060212147A1 (en) Interactive spatalized audiovisual system
JP3660198B2 (en) Three-dimensional shared virtual space display method, three-dimensional shared virtual space communication system and method, virtual conference system, and recording medium recording user terminal program therefor
Greenhalgh et al. Virtual reality tele-conferencing: Implementation and experience
CN103299608A (en) Communication terminal, communication method and computer readable information recording medium
US20240087180A1 (en) Promoting Communicant Interactions in a Network Communications Environment
US20150288925A1 (en) Method and system for supporting videoconfernce in distributed telepresence platform
CN103843323A (en) Method for implementing multimedia conference, related device and system
CA2426917A1 (en) Synchronous control of media in a peer-to-peer network
KR20230066362A (en) Continuous Coexistence Group Video Conferencing System
JP2000231644A (en) Speaker, specifying method for virtual space and recording medium where program thereof is recorded
JP2001527720A (en) Interactive display system
JPH1079929A (en) View point navigation method and system in three-dimensional shared space
WO2022054899A1 (en) Information processing device, information processing terminal, information processing method, and program