JPH1075330A - ファクシミリ装置 - Google Patents

ファクシミリ装置

Info

Publication number
JPH1075330A
JPH1075330A JP8230056A JP23005696A JPH1075330A JP H1075330 A JPH1075330 A JP H1075330A JP 8230056 A JP8230056 A JP 8230056A JP 23005696 A JP23005696 A JP 23005696A JP H1075330 A JPH1075330 A JP H1075330A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mail
facsimile
text data
management information
electronic mail
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8230056A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshifumi Wakabayashi
勇文 若林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic System Solutions Japan Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Graphic Communication Systems Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Graphic Communication Systems Inc filed Critical Matsushita Graphic Communication Systems Inc
Priority to JP8230056A priority Critical patent/JPH1075330A/ja
Publication of JPH1075330A publication Critical patent/JPH1075330A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimile Transmission Control (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 特別なシステムを新規に構築することなく、
不特定場所に分散した複数の汎用データ端末のどこから
でも、ファクシミリ装置のリモート管理を行わせること
ができるようにする。 【解決手段】 公衆通信回線に接続してファクシミリデ
ータの送受信を実行するファクシミリ通信手段と、LA
N回線に接続して電子メールによるテキストデータの送
受信を実行するメール通信手段とを有し、上記ファクシ
ミリ通信手段の動作に関する管理情報をテキストデータ
化して上記メール通信手段から電子メール発信させる一
方、上記ファクシミリ通信手段の動作を規定する設定情
報を上記メール通信手段にて電子メール受信されたテキ
ストデータから取得させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ファクシミリ装置
の状態をその装置本体から離れて管理するリモート管理
機能を備えたファクシミリ装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、リモート管理機能を備えたファク
シミリ装置としては、そのファクシミリ装置の表示と操
作の機能の搭載した専用のリモート・コントローラセッ
トいわゆるリモコンの使用が考えられる。この場合、そ
のリモコンは、信号ケーブルまたは赤外線などの空間伝
送媒体を介してファクシミリ装置本体に接続される。
【0003】しかし、この場合、ファクシミリ装置のリ
モート管理を行うことができるのは、そのファクシミリ
装置に対応して作られた専用のリモコンに限定されてし
まう。
【0004】そこで、本発明者らは、パーソナル・コン
ピュータ(パソコン)のような汎用データ端末を使って
ファクシミリ装置のリモート管理を行わせることを検討
した。具体的には、ファクシミリ装置とパソコンをRS
232Cなどのインターフェイスを介して連結すること
により、ファクシミリ装置をコンピュータ周辺装置の1
つとして管理するというものである。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
た装置では、ファクシミリ装置とコンピュータ間を接続
するために専用の伝送ラインを設ける必要があるととも
に、その専用伝送ラインに接続された特定のデータ端末
からでなければ、ファクシミリ装置のリモート管理を行
うことができないという問題があった。
【0006】本発明は、特別なシステムを新規に構築す
ることなく、不特定場所に分散した複数の汎用データ端
末のどこからでも、ファクシミリ装置のリモート管理を
行わせることができるようにすることをを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】この課題を解決するため
に本発明は、公衆通信回線に接続して所定のファクシミ
リ通信手順によるファクシミリデータの送受信を実行す
るファクシミリ通信手段と、LAN回線に接続して電子
メールによるテキストデータの送受信を実行するメール
通信手段とを有し、上記ファクシミリ通信手段の動作に
関する管理情報をテキストデータ化して上記メール通信
手段から電子メール発信させる一方、上記ファクシミリ
通信手段の動作を規定する設定情報を上記メール通信手
段にて電子メール受信されたテキストデータから取得さ
せるように構成したものである。
【0008】これにより、LAN回線の接続が可能な場
所であれば、特別なシステムを新規に構築することな
く、不特定場所に分散した複数の汎用データ端末のどこ
からでも、リモート管理が可能なファクシミリ装置が得
られる。
【0009】
【発明の実施の形態】本発明の請求項1に記載の発明
は、公衆通信回線に接続して所定のファクシミリ通信手
順によるファクシミリデータの送受信を実行するファク
シミリ通信手段と、LAN回線に接続して電子メールに
よるテキストデータの送受信を実行するメール通信手段
と、上記ファクシミリ通信手段の動作に関する管理情報
をテキストデータ化して上記メール通信手段から電子メ
ール発信させる管理情報出力手段と、上記ファクシミリ
通信手段の動作を規定する設定情報を上記メール通信手
段にて電子メール受信されたテキストデータから取得す
る制御情報入力手段を備えたものであり、これにより、
LAN回線が接続可能な場所であれば、特別なシステム
を新規に構築することなく、不特定場所に分散した複数
の汎用データ端末のどこからでも、ファクシミリ装置の
リモート管理を行わせることができるようになる、とい
う作用を有する。
【0010】請求項2に記載の発明は、請求項1に加え
て、管理情報出力手段に、電子メール受信されたテキス
トデータの内容を解析するデータ解析手段と、解析した
データ内容に応答して上記ファクシミリ通信手段の管理
情報を上記電子メールの発信元宛へ電子メール発信させ
る自動応答手段を備えたものであり、これにより、不特
定場所に分散した複数の汎用データ端末のどこからで
も、ファクシミリ装置の管理情報を随時取得することが
できるようになる、という作用を有する。
【0011】請求項3に記載の発明は、請求項1または
2に加えて、管理情報出力手段に、ファクシミリ通信手
段にて着信受信があったときに、その旨を表示するテキ
ストデータをあらかじめ設定した宛先へ電子メール発信
する自動発信機能を備えたものであり、これにより、不
特定場所に分散した複数の汎用データ端末のどこからで
も、ファクシミリ装置の着信を知ることができるように
なる、という作用を有する。
【0012】請求項4に記載の発明は、請求項1から3
のいずれかに加えて、制御情報入力手段に、電子メール
受信されたテキストデータから短縮ダイアル情報を取得
して短縮ダイアル登録する機能を備えたものであり、こ
れにより、不特定場所に分散した複数の汎用データ端末
のどこからでも、ファクシミリ装置の短縮ダイアル登録
を行うことができるようになる、という作用を有する。
【0013】以下、本発明の実施の形態について、図1
から図3を用いて説明する。図1は本発明の技術が適用
されたファクシミリ装置の概略構成を示す。
【0014】同図において、n1はPSTNまたはIS
DNなどの公衆通信回線網、1はその公衆通信回線網n
1に接続する公衆通信回線、n2はLAN(ローカル・
エリア・ネットワーク)、L2はそのLANに接続する
LAN回線、100は本発明によるファクシミリ装置、
200はLAN回線L2に任意の場所で接続された汎用
データ端末(パーソナル・コンピュータ)である。であ
る。
【0015】ファクシミリ装置は、ファクシミリ通信部
1、スキャナー11、プリンタ12、メール通信部2、
装置制御部3、管理情報出力部4、制御情報入力部5な
どにより構成されている。
【0016】ファクシミリ通信部1は、回線制御部など
を内蔵し、公衆通信回線L1に接続して、所定(ITU
準拠)のファクシミリ通信手順によるファクシミリデー
タの送受信を実行する。スキャナー11はファクシミリ
送信用画情報を原稿から読み取る。プリンタ12は回線
L1を介してファクシミリ受信した画情報を記録紙に印
刷出力する。
【0017】メール通信部2は、通信インターフェイス
21および電子メール送受信部22などを含み、LAN
回線L2に接続して電子メールによるテキストデータの
送受信を実行する。
【0018】装置制御部3は、ダイアルキーや各種機能
設定キーを備えた操作部31、ファクシミリ装置の動作
状態などをモニター表示する表示部32、各種管理情報
を記憶する不揮発性メモリ33などを含み、ファクシミ
リ通信部1の動作管理および制御を実行する。
【0019】管理情報出力部4は、上記ファクシミリ通
信部1の動作に関する管理情報をテキストデータ化して
上記メール通信手段から電子メール発信させる。この管
理情報出力部4には、電子メール受信されたテキストデ
ータの内容を解析・認識するデータ解析手段と、解析し
たデータ内容に応答して上記ファクシミリ通信手段の管
理情報を上記電子メールの発信元宛へ電子メール発信さ
せる自動応答手段などが構成されている。また、ファク
シミリ通信部1にて着信受信があったときに、その旨を
表示するテキストデータを、上記メール通信部2を介し
て、あらかじめ設定した宛先へ電子メール発信する自動
発信機能も構成されている。
【0020】制御情報入力部5は、上記ファクシミリ通
信部1の動作を規定する各種設定情報を、上記メール通
信部2にて電子メール受信されたテキストデータから取
得する。この制御情報入力部5には、電子メール受信さ
れたテキストデータから短縮ダイアル情報を取得して短
縮ダイアル登録する機能も含まれている。
【0021】ここで、管理情報出力部4と制御情報入力
部5は、管理情報を表示出力する表示部32と各種制御
情報をキー入力する操作部31に対応する。すなわち、
表示部32が管理情報を表示の形で出力するのに対し、
管理情報出力部4はその管理情報を電子メールの形で出
力する。また、操作部31が使用者のキー操作により、
各種設定情報を含む種制御情報を取得するのに対し、制
御情報入力部5はその制御情報を電子メール受信された
テキストデータから取得する。この管理情報出力部4と
制御情報入力部5は、上記装置制御部3と共に、汎用デ
ータ処理装置であるマイクロプロセッサを用いて一体に
構成することができる。
【0022】図2は、図1に示したファクシミリ装置の
概略動作例を示す。同図において、データ端末200か
ら、通信管理レポート取得要求を内容とする電子メール
を、LAN回線L2を介してファクシミリ装置100宛
へ送信する。この電子メールはテキストデータ形式であ
って、電子メール宛先(fax@mgcs)および発信
元名(user@mgcs)からなるヘッダ部分と、そ
の後に続く本文とからなる。たとえば、通信管理レポー
トを取得したい場合は、あらかじめ定めた通信管理レポ
ート取得要求コマンドの文字列(get comjn
l)を電子メールの本文中に記述する。このようなコマ
ンドが記述された電子メールがLAN回線L2を介して
ファクシミリ装置100へ送達される。
【0023】電子メールの送達を受けたファクシミリ装
置100は、その電子メールに記述されたテキストデー
タ内容を解析する。解析により、その電子メールの内容
が管理レポート取得要求であることを認識したならば、
ファクシミリ装置100内にあらかじめ記憶されている
管理情報(受信日時や受信結果等)をテキストデータに
変換し、このテキストデータに宛先などのヘッダを付加
して電子メールのフォーマットを作成した後、LAN回
線L2を介して上記データ端末200宛へ返信する。こ
れにより、データ端末200は、電子メールで指定した
項目に対応する管理情報を電子メールの形で受け取るこ
とができる。
【0024】この場合、データ端末200からファクシ
ミリ装置100へ送達する電子メールの本文には、上述
した以外に、たとえば次のようなコマンドを記述させる
ようにしてもよい。 (1)通信結果の取得要求コマンド: get JOBNo. (JOBNo.はファクシミリ装置側の通信予約番号) (2)予約状況の取得要求コマンド: get reserve (3)短縮ダイアル情報の取得要求コマンド:get abbr 上記以外に、データ端末200側からファクシミリ装置
100側に管理情報を書き込むコマンドを定めることも
できる。たとえば、データ端末200側から短縮ダイア
ル情報の一部または全部を、所定のコマンドと共に電子
メールに記述してファクシミリ装置100へ送達する。
ファクシミリ装置100側では、送達を受けた電子メー
ルの内容を解析・識別し、この識別に基づいて、その電
子メールに記述された短縮ダイアル情報を短縮ダイアル
登録する。また、その電子メールの記述内容によって
は、既登録の短縮ダイアルを抹消する。これにより、フ
ァクシミリ装置100での短縮ダイアル内容をリモート
設定することができる。また、図3は、図1に示したフ
ァクシミリ装置の別の概略動作例を示す。
【0025】同図に示す動作では、ファクシミリ装置1
00側にてファクシミリの着信受信があったときに、そ
の旨を表示するテキストデータを、データ端末200側
からの電子メールによりあらかじめ設定しておいた宛先
へ電子メール発信する。これにより、不特定場所に分散
した複数の汎用データ端末のどこからでも、ファクシミ
リ装置の着信を知ることができる。この電子メールによ
る着信通知の動作についても、データ端末200側から
LAN経由の電子メールにより、リモート設定すること
ができる。
【0026】以上、LAN経由の電子メールによるファ
クシミリ装置のリモート管理について説明したが、本発
明は、そのLANを介してさらに広域の通信ネットワー
クを経由して送達される電子メールによるリモート管理
にも適用可能である。
【0027】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、LAN回
線に接続可能な場所であれば、特別なシステムを新規に
構築することなく、不特定場所に分散した複数の汎用デ
ータ端末のどこからでも、ファクシミリ装置のリモート
管理を行うことができる、という有利な効果が得られ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の技術が適用されたファクシミリ装置の
概略構成を示すブロック図
【図2】本発明によるファクシミリ装置の概略動作例を
示すブロック図
【図3】本発明によるファクシミリ装置の別の概略動作
例を示すブロック図
【符号の説明】
n1 公衆通信回線網 L1 公衆通信回線 n2 LAN L2 LAN回線 100 ファクシミリ装置 200 データ端末(パーソナル・コンピュータ) 1 ファクシミリ通信部 11 スキャナー 12 プリンタ 2 メール通信部 21 通信インターフェイス 22 電子メール送受信部 3 装置制御部 31 操作部 32 表示部 33 不揮発性メモリ 4 管理情報出力部 5 制御情報入力部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H04M 11/00 303 H04N 1/32

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 公衆通信回線に接続して所定のファクシ
    ミリ通信手順によるファクシミリデータの送受信を実行
    するファクシミリ通信手段と、LAN回線に接続して電
    子メールによるテキストデータの送受信を実行するメー
    ル通信手段と、上記ファクシミリ通信手段の動作に関す
    る管理情報をテキストデータ化して上記メール通信手段
    から電子メール発信させる管理情報出力手段と、上記フ
    ァクシミリ通信手段の動作を規定する設定情報を上記メ
    ール通信手段にて電子メール受信されたテキストデータ
    から取得する制御情報入力手段を備えたファクシミリ装
    置。
  2. 【請求項2】 管理情報出力手段は、電子メール受信さ
    れたテキストデータの内容を解析するデータ解析手段
    と、解析したデータ内容に応答して上記ファクシミリ通
    信手段の管理情報を上記電子メールの発信元宛へ電子メ
    ール発信させる自動応答手段を備えたことを特徴とする
    請求項1に記載のファクシミリ装置。
  3. 【請求項3】 管理情報出力手段は、ファクシミリ通信
    手段にて着信受信があったときに、その旨を表示するテ
    キストデータをあらかじめ設定した宛先へ電子メール発
    信する自動発信機能を備えたことを特徴とする請求項1
    または2に記載のファクシミリ装置。
  4. 【請求項4】 制御情報入力手段は、電子メール受信さ
    れたテキストデータから短縮ダイアル情報を取得して短
    縮ダイアル登録することを特徴とする請求項1から3の
    いずれかに記載のファクシミリ装置。
JP8230056A 1996-08-30 1996-08-30 ファクシミリ装置 Pending JPH1075330A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8230056A JPH1075330A (ja) 1996-08-30 1996-08-30 ファクシミリ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8230056A JPH1075330A (ja) 1996-08-30 1996-08-30 ファクシミリ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1075330A true JPH1075330A (ja) 1998-03-17

Family

ID=16901874

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8230056A Pending JPH1075330A (ja) 1996-08-30 1996-08-30 ファクシミリ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1075330A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6956663B1 (en) 1999-01-27 2005-10-18 Panasonic Communications Co., Ltd. Network facsimile apparatus and transmission method
JP2006136009A (ja) * 2005-12-05 2006-05-25 Brother Ind Ltd 電子装置およびこの電子装置を備えるシステム

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05236237A (ja) * 1992-02-18 1993-09-10 Ricoh Co Ltd ファクシミリ装置およびファクシミリメールシステム
JPH05347678A (ja) * 1992-06-12 1993-12-27 Seiko Epson Corp ファクシミリ装置
JPH0622070A (ja) * 1992-07-06 1994-01-28 Nec Corp ファクシミリメール状況通知装置
JPH0630040A (ja) * 1992-07-10 1994-02-04 Nec Corp ファクシミリメールシステム
JPH06334828A (ja) * 1993-05-19 1994-12-02 Ricoh Co Ltd 光学的短縮番号変更機能を備えたファクシミリ装置
JPH08172439A (ja) * 1994-12-16 1996-07-02 Canon Inc Lan対応ファクシミリ装置
JPH08172493A (ja) * 1994-12-20 1996-07-02 Canon Inc ファクシミリ装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05236237A (ja) * 1992-02-18 1993-09-10 Ricoh Co Ltd ファクシミリ装置およびファクシミリメールシステム
JPH05347678A (ja) * 1992-06-12 1993-12-27 Seiko Epson Corp ファクシミリ装置
JPH0622070A (ja) * 1992-07-06 1994-01-28 Nec Corp ファクシミリメール状況通知装置
JPH0630040A (ja) * 1992-07-10 1994-02-04 Nec Corp ファクシミリメールシステム
JPH06334828A (ja) * 1993-05-19 1994-12-02 Ricoh Co Ltd 光学的短縮番号変更機能を備えたファクシミリ装置
JPH08172439A (ja) * 1994-12-16 1996-07-02 Canon Inc Lan対応ファクシミリ装置
JPH08172493A (ja) * 1994-12-20 1996-07-02 Canon Inc ファクシミリ装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6956663B1 (en) 1999-01-27 2005-10-18 Panasonic Communications Co., Ltd. Network facsimile apparatus and transmission method
US7640310B2 (en) 1999-01-27 2009-12-29 Panasonic Communications Co., Ltd. Network facsimile apparatus and transmission method
JP2006136009A (ja) * 2005-12-05 2006-05-25 Brother Ind Ltd 電子装置およびこの電子装置を備えるシステム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20030193569A1 (en) Digital image-sensing apparatus and control method therefor
US6922255B1 (en) Internet facsimile device
US20110279870A1 (en) Data communication system
US6785022B1 (en) Data communication method of apparatus connected to LAN
US6785017B1 (en) Facsimile apparatus and facsimile system
US5909289A (en) Facsimile apparatus capable of performing data communications with computer and controlling method thereof
US20040227974A1 (en) Image processing system, scanner device and image processing method
JPH1075330A (ja) ファクシミリ装置
KR100238685B1 (ko) 인터넷망을 이용하여 화상의 전송 및 인쇄가 가능한 이-메일 단말장치
JP3557517B2 (ja) 多機能端末装置
JP3875496B2 (ja) 通信装置
KR100329147B1 (ko) 팩스 메세지 전송결과정보 저장 및 표시방법
JP2001292293A (ja) ファクシミリ装置
KR100487233B1 (ko) 팩시밀리에내장된팩스정보서비스방법
KR100580190B1 (ko) 수신 팩스 문서에 대해 답장을 송신하는 방법
JP3230598B2 (ja) 画像通信装置
KR100213915B1 (ko) 팩스 데이터 전송 장치 및 방법
JP2001274946A (ja) 電子ファイリングシステム及び電子ファイリング方法
KR100260909B1 (ko) 팩시밀리 작업정보의 관리방법
JPH11205564A (ja) ファクシミリ装置
JP2004173312A (ja) 多機能端末装置
JPH077574A (ja) ファクシミリ装置
JP2001084185A (ja) データ処理装置、データ処理システムにおけるデータ処理方法及びコンピュータ可読記憶媒体
JPH05236237A (ja) ファクシミリ装置およびファクシミリメールシステム
KR20000009158A (ko) 전송결과정보를 수신측 전자우편주소로 전송하는 방법