JPH1075203A - Method and device for synchronizing communication in telecommunication system with satellite as base - Google Patents

Method and device for synchronizing communication in telecommunication system with satellite as base

Info

Publication number
JPH1075203A
JPH1075203A JP9112448A JP11244897A JPH1075203A JP H1075203 A JPH1075203 A JP H1075203A JP 9112448 A JP9112448 A JP 9112448A JP 11244897 A JP11244897 A JP 11244897A JP H1075203 A JPH1075203 A JP H1075203A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
earth station
user terminal
synchronization
slave
timing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9112448A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2974980B2 (en
Inventor
Arthur L Garrison
エル ガーリソン アーサー
Terrence R Smigla
アール スマイグラ テランス
Scott A Stephens
エイ スティーヴンス スコット
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Northrop Grumman Space and Mission Systems Corp
Original Assignee
TRW Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TRW Inc filed Critical TRW Inc
Publication of JPH1075203A publication Critical patent/JPH1075203A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2974980B2 publication Critical patent/JP2974980B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/14Relay systems
    • H04B7/15Active relay systems
    • H04B7/204Multiple access
    • H04B7/212Time-division multiple access [TDMA]
    • H04B7/2125Synchronisation

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To maintain a synchronized forward and backward communication link between a user terminal and an earth station through a common satellite. SOLUTION: User terminals 16 and 18 update internal timing and frequency generators based on received signals. When sharing earth stations 12 and 14, one of earth stations is designated as a master in respect to a common satellite 10 and the other is designated as a slave. The slave monitors send-back links 32 and 36 between the user terminals and the master, updates the internal reference timing and the frequency generators so as to keep synchronism and requests synchronism update information to the user terminals. The user terminal calculates the difference in timing and a frequency between a frame received from the slave and the related master and transmits that difference along the send-back link. The slave updates the timing and frequency reference signal generator of forward links 30 and 34 so as to keep synchronism with the master.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、一般に、衛星をベ
ースとするテレコミュニケーションシステムに係り、よ
り詳細には、ユーザターミナルと地球ステーションとの
間の順方向通信リンク及び返送通信リンクの同期に係
る。
FIELD OF THE INVENTION The present invention relates generally to satellite-based telecommunications systems and, more particularly, to synchronizing forward and return communication links between a user terminal and an earth station. .

【0002】[0002]

【従来の技術】衛星をベースとするテレコミュニケーシ
ョンシステムは、ユーザターミナルが互いに通信すると
共に既存の公衆電話交換ネットワーク(PSTN)と通
信できるようにするために提案されている。ユーザター
ミナルは、地球の所定の地理的位置に戦略的に配置され
た地球ステーションを経て互いに且つ公衆電話ネットワ
ークと相互接続する。
2. Description of the Related Art Satellite-based telecommunication systems have been proposed to enable user terminals to communicate with each other and with existing public switched telephone networks (PSTNs). The user terminals interconnect with each other and with the public telephone network via earth stations strategically located at predetermined geographic locations on the earth.

【0003】提案されたシステムは、通信衛星のコンス
テレーションを利用して、ユーザターミナルと地球ステ
ーションとの間に通信信号を中継する。これら通信信号
は、各ユーザターミナルに独特に指定された所定のチャ
ンネルに沿って通過する。各チャンネルは、地球ステー
ションがRF信号を移動ターミナルに送信する順方向リ
ンクと、ユーザターミナルがRF信号を地球ステーショ
ンに送信する返送リンクとを備えている。各通信リンク
は、それに対応する衛星を通過し、衛星は「曲がったパ
イプ」として働いて、全ての受信した通信をそれに対応
する地球ステーション又はユーザターミナルに再送信す
る。
The proposed system uses a constellation of communication satellites to relay communication signals between a user terminal and an earth station. These communication signals pass along predetermined channels uniquely assigned to each user terminal. Each channel has a forward link on which the earth station transmits RF signals to the mobile terminal and a return link on which the user terminal transmits RF signals to the earth terminal. Each communication link passes through its corresponding satellite, which acts as a "bent pipe" and retransmits all received communications to its corresponding earth station or user terminal.

【0004】一般に、衛星をベースとするテレコミュニ
ケーションシステムは、システムの容量を改善するため
に1つ以上のコード化技術を使用している。例えば、シ
ステムは、周波数分割マルチアクセス(FDMA)コー
ド化、時分割マルチアクセス(TDMA)コード化、コ
ード分割マルチアクセス(CDMA)コード化、又はこ
れらFDMA、TDMA及びCDMAコード化の何らか
の組合せを使用することができる。一般に、システム容
量を最大にするために、地球ステーションは、それに指
定された各返送リンクの周波数及びタイミングを同期さ
せ、異なるユーザターミナルから送られる送信間の干渉
を防止する。同期を維持するためには、多数のユーザタ
ーミナルからの送信を所定の時間に放射し、それらの送
信が共通の地球ステーションに同時に受信されるよう確
保しなければならない。有効到達範囲の衛星と送信側ユ
ーザターミナルとの間の距離が変化すると、タイミング
も変化する。例えば、衛星と送信側ユーザターミナルと
の間の距離が増加するにつれて、送信は地球ステーショ
ンに遅れて到着する。逆に、衛星と送信側ユーザターミ
ナルとの間の距離が減少するにつれて、送信は早い時間
に到着する。このような距離の変化を考慮するために、
データ送信のスタート時間(即ち通信データのフレー
ム)を遅らせたり進ませたりして、共通の地球ステーシ
ョンに指定された多数のユーザターミナルからのフレー
ムが地球ステーションに同時に到着するよう確保するよ
うにユーザターミナルが制御される。
[0004] In general, satellite-based telecommunication systems use one or more coding techniques to improve the capacity of the system. For example, the system uses frequency division multiple access (FDMA) coding, time division multiple access (TDMA) coding, code division multiple access (CDMA) coding, or some combination of these FDMA, TDMA and CDMA coding. be able to. In general, to maximize system capacity, the earth station synchronizes the frequency and timing of each return link designated to it to prevent interference between transmissions from different user terminals. To maintain synchronization, transmissions from multiple user terminals must be radiated at a given time to ensure that those transmissions are received simultaneously by a common earth station. As the distance between the satellite of coverage and the transmitting user terminal changes, so does the timing. For example, as the distance between the satellite and the transmitting user terminal increases, the transmission arrives late at the earth station. Conversely, as the distance between the satellite and the transmitting user terminal decreases, the transmission arrives earlier. In order to consider such a change in distance,
User terminals to delay or advance the start time of data transmission (ie, frames of communication data) to ensure that frames from multiple user terminals assigned to a common earth station arrive at the earth station simultaneously. Is controlled.

【0005】[0005]

【発明が解決しようとする課題】更に、各地球ステーシ
ョンは、それに指定されたユーザターミナルを制御し、
返送リンクが、地球ステーションに受信される指定の搬
送波周波数(即ち、サブバンド)の中心に保たれるよう
確保する。ユーザターミナルからの各送信の中心周波数
は、ドップラー効果による周波数変化を受ける。ドップ
ラー効果は、衛星が送信側ユーザターミナルに対して連
続的に移動するために生じる。受信器の認知される搬送
波周波数は、衛星がユーザターミナルに向かって移動す
るときには増加し、そして衛星がユーザターミナルから
遠ざかるときには減少する。もし補正しないと、ドップ
ラー効果で誘起される周波数シフト及びタイミングの不
整列により、多数のユーザターミナルから受け取られる
送信間に同一チャンネル干渉を招くことになる。従っ
て、ユーザターミナルは、出て行く送信の搬送波周波数
及びタイミングを連続的に調整し、指定の地球ステーシ
ョン受信器で認知される搬送波周波数及びタイミングが
ユーザターミナルの指定の搬送波周波数及びタイミング
に等しくなるよう確保する。地球ステーションとユーザ
ターミナルとの間に順方向リンク及び返送リンクを正確
に維持する必要性が存在する。
Further, each earth station controls a user terminal assigned to it,
Ensure that the return link is centered on the designated carrier frequency (ie, subband) received at the earth station. The center frequency of each transmission from the user terminal experiences a frequency change due to the Doppler effect. The Doppler effect occurs because the satellite moves continuously with respect to the transmitting user terminal. The perceived carrier frequency of the receiver increases as the satellite moves toward the user terminal and decreases as the satellite moves away from the user terminal. If not corrected, frequency shifts and timing misalignments induced by the Doppler effect will cause co-channel interference between transmissions received from multiple user terminals. Thus, the user terminal continuously adjusts the carrier frequency and timing of the outgoing transmission so that the perceived carrier frequency and timing at the designated earth station receiver is equal to the user terminal's designated carrier frequency and timing. Secure. A need exists to accurately maintain forward and return links between earth stations and user terminals.

【0006】更に、ハンドオーバーを容易にする必要性
が存在する。送信全体にわたり衛星は地球軌道を連続的
に回る。ユーザターミナルも移動する。従って、ユーザ
ターミナルとの通信リンクが1つの地球ステーションか
ら別の地球ステーションへと移行即ちハンドオーバーさ
れる必要がある。ハンドオーバーが行われるときは、ユ
ーザターミナルが新たなチャンネルへ切り換わって、ユ
ーザターミナルとその新たな地球ステーションとの間に
新たな順方向及び返送リンクを確立しなければならな
い。この調整は、新たな地球ステーションの基準時間と
整列するようにユーザターミナルのタイミングを変更す
ることを含む。又、ユーザターミナルの送信器も、新た
な搬送波周波数へシフトしなければならない。順方向及
び返送リンクと新たな地球ステーションとの同期を得る
に必要な時間を最小にすることにより迅速で且つ確実な
ハンドオーバーを容易に行えるようにする要望も存在す
る。
[0006] Further, there is a need to facilitate handover. The satellite orbits the earth's orbit continuously throughout the transmission. The user terminal also moves. Therefore, the communication link with the user terminal needs to be transferred or handed over from one earth station to another earth station. When a handover occurs, the user terminal must switch to a new channel and establish a new forward and return link between the user terminal and its new earth station. This adjustment involves changing the timing of the user terminal to align with the reference time of the new earth station. Also, the transmitter at the user terminal must shift to the new carrier frequency. There is also a need to facilitate quick and reliable handover by minimizing the time required to synchronize the forward and return links with the new earth station.

【0007】更に、従来のシステムは、多数の地球ステ
ーションが共通の衛星を経てユーザターミナルと同時に
通信するような地球ステーション共用を与えることがで
きない。地球ステーション共用は、共通のユーザターミ
ナルにおいて両地球ステーションからのRF信号のタイ
ミング及び周波数整列を必要とする。このような整列
は、地球ステーションから衛星への異なる経路のリンク
が存在しそしてドップラー変動があるために複雑なもの
となる。又、既存のシステムは、ユーザターミナルが共
通のサブバンドにおいて共通の衛星を経て多数の地球ス
テーションと通信するような地球ステーション共用での
返送リンク同期を与えることができない。これを行うた
めには、このような信号を受信する地球ステーションに
おいてその受信した通信信号のタイミング及び周波数を
整列しなければならない。
[0007] Further, conventional systems cannot provide earth station sharing such that multiple earth stations communicate simultaneously with user terminals via a common satellite. Earth station sharing requires the timing and frequency alignment of RF signals from both earth stations at a common user terminal. Such alignment is complicated by the presence of different path links from the earth station to the satellite and Doppler fluctuations. Also, existing systems cannot provide return link synchronization with earth station sharing such that the user terminal communicates with multiple earth stations via a common satellite in a common subband. To do this, the timing and frequency of the received communication signal must be aligned at the earth station receiving such a signal.

【0008】この業界では、多数のユーザターミナルと
共用地球ステーションとの間に同期を維持することので
きる改良されたテレコミュニケーションシステムが要望
されている。本発明の目的は、この要望を満足すること
である。
[0008] There is a need in the industry for an improved telecommunications system that can maintain synchronization between multiple user terminals and a shared earth station. It is an object of the present invention to satisfy this need.

【0009】[0009]

【課題を解決するための手段】本発明の目的は、ユーザ
から衛星までの距離が異なり且つドップラーシフトがあ
るにも関わりなく共通の地球ステーションにおいて多数
のユーザターミナルのタイミング及び周波数を正確に整
列させるための返送リンク同期を与えることである。
SUMMARY OF THE INVENTION It is an object of the present invention to accurately align the timing and frequency of multiple user terminals at a common earth station despite different user to satellite distances and Doppler shifts. To provide return link synchronization.

【0010】本発明の別の目的は、同じ周波数で共通の
ユーザターミナルに通信を送信する多数の地球ステーシ
ョンの間で地球ステーション共用での順方向リンク同期
を与えることである。
It is another object of the present invention to provide earth station shared forward link synchronization between multiple earth stations transmitting communications on the same frequency to a common user terminal.

【0011】本発明の更に別の目的は、地球ステーショ
ンから衛星までの距離が異なり且つドップラー効果があ
るにも関わりなく共通の衛星を経て多数の地球ステーシ
ョンから送信を受け取る単一のユーザターミナルに順方
向リンク同期を与えることである。
It is yet another object of the present invention to provide a single user terminal that receives transmissions from multiple earth stations via a common satellite, despite the different distances from the earth station to the satellites and despite the Doppler effect. Is to provide directional link synchronization.

【0012】本発明の更に別の目的は、ユーザターミナ
ルと多数の共用地球ステーションとの間の返送リンク同
期を与えることである。
Yet another object of the present invention is to provide return link synchronization between a user terminal and multiple shared earth stations.

【0013】本発明の更に別の目的は、複数の地球ステ
ーションの各々において、ユーザターミナルから共通の
周波数で共通の衛星を経て複数の地球ステーションへ送
られる送信のタイミング及び周波数を整列することであ
る。
Yet another object of the present invention is to align the timing and frequency of transmissions from a user terminal to a plurality of earth stations via a common satellite at a common frequency at each of the plurality of earth stations. .

【0014】これら及び他の目的は、衛星をベースとす
るテレコミュニケーションシステムにおいて1組のユー
ザターミナルと、共通の衛星を経てこれらユーザターミ
ナルと通信する少なくとも2つの地球ステーショントン
との間で返送及び順方向通信リンクを同期状態に維持す
るための方法及び装置によって達成される。各ユーザタ
ーミナルは、その指定の地球ステーションとの閉じた同
期ループを維持する。ユーザターミナルは、受信したエ
ラーオフセット信号に基づいてその内部タイミング及び
周波数を更新し、関連する地球ステーションとの返送リ
ンク同期を維持する。別の実施形態では、地球ステーシ
ョンの1つがマスター地球ステーションと称され、他の
ステーションがスレーブ地球ステーションと称される。
スレーブ地球ステーションは、マスター地球ステーショ
ンに指定された少なくとも1つのユーザターミナルを監
視する。監視された返送リンクのタイミング及び周波数
に基づき、スレーブ地球ステーションは、それらの内部
基準タイミング及び周波数を更新し、監視されたユーザ
ターミナルとマスター地球ステーションとの間で返送リ
ンクとの同期を維持する。スレーブ地球ステーション
は、監視されたユーザターミナルから同期更新情報を要
求することにより、順方向リンクの同期を維持する。要
求を受け取ると、監視されたユーザターミナルは、その
要求を発しているスレーブから受け取ったRF信号とマ
スター地球ステーションからのRF信号との間のタイミ
ング及び周波数の差を計算する。ユーザターミナルは、
この差を返送リンクに沿って送信する。スレーブ地球ス
テーションは、返送リンクを監視する間に、その順方向
タイミング及び周波数発生器を更新し、マスター地球ス
テーションとの順方向リンク同期を維持する。
[0014] These and other objects are to provide a method for returning and forwarding between a set of user terminals and at least two earth stations communicating with these user terminals via a common satellite in a satellite-based telecommunications system. This is achieved by a method and apparatus for maintaining a directional communication link in synchronization. Each user terminal maintains a closed synchronization loop with its designated earth station. The user terminal updates its internal timing and frequency based on the received error offset signal and maintains the return link synchronization with the associated earth station. In another embodiment, one of the earth stations is called a master earth station and the other station is called a slave earth station.
The slave earth station monitors at least one user terminal designated as a master earth station. Based on the monitored return link timing and frequency, slave earth stations update their internal reference timing and frequency to maintain synchronization of the return link between the monitored user terminal and the master earth station. Slave earth stations maintain forward link synchronization by requesting synchronization updates from monitored user terminals. Upon receiving the request, the monitored user terminal calculates the timing and frequency differences between the RF signal received from the slave issuing the request and the RF signal from the master earth station. The user terminal
This difference is transmitted along the return link. The slave earth station updates its forward timing and frequency generator while monitoring the return link and maintains forward link synchronization with the master earth station.

【0015】[0015]

【発明の実施の形態】図1は、衛星10と、地球ステー
ション12及び14と、ユーザターミナル16及び18
とを備えた衛星ベースのテレコミュニケーションシステ
ムの一部分を一般的に示す。地球ステーション12及び
14は、衛星10を追跡するためのアンテナ20及び2
2を備えている。第2の衛星28を追跡するための付加
的なアンテナ24及び26も設けられている。地球ステ
ーション12は、順方向リンク30及び返送リンク32
を経てユーザターミナル16と通信する。これら順方向
リンク30及び返送リンク32は衛星10を通過し、衛
星は、曲がったパイプとして働いて、受信した全ての通
信を再送信する。地球ステーション14は、順方向リン
ク34及び返送リンク36を経てユーザターミナル18
と通信する。地球ステーション及びユーザターミナル
は、順次の個別フレームにおいて順方向及び返送リンク
に沿って通信データ及びコマンド情報を通過させる。
FIG. 1 shows a satellite 10, earth stations 12 and 14, user terminals 16 and 18, and FIG.
1 generally illustrates a portion of a satellite-based telecommunications system comprising: Earth stations 12 and 14 have antennas 20 and 2 for tracking satellite 10.
2 is provided. Additional antennas 24 and 26 for tracking a second satellite 28 are also provided. Earth station 12 includes a forward link 30 and a return link 32.
And communicates with the user terminal 16 via These forward link 30 and return link 32 pass through the satellite 10, which acts as a bent pipe and retransmits all received communications. Earth station 14 communicates with user terminal 18 via forward link 34 and return link 36.
Communicate with The earth station and the user terminal pass communication data and command information along the forward and return links in successive individual frames.

【0016】図2は、通信フレーム38の例示的フォー
マットを示している。フレーム38は、ヘッダ区分40
と、それに続くデータ区分42とを備えている。データ
区分42は、テレコミュニケーションデータ及び/又は
コマンドを含み、一方、ヘッダ区分40は、順方向及び
返送リンク30−36に沿って同期通信を維持するのに
必要な同期情報を有する同期フィールドを含む。ヘッダ
区分40及びデータ区分42は、種々のフォーマットで
構成できる。例えば、データ区分は、データを向けるか
又はデータが向けられるユーザターミナルを独特に識別
する1つ以上のPNコード、CDMAコード及び同様の
符号波形を含むことができる。通信データは、そのデー
タを送信するか又は受信するよう意図されたユーザター
ミナルの符号波形で変調される。ユーザターミナル16
から送信されるフレーム38は、そのユーザターミナル
に関連した通信データのみを含み、従って、データ区分
42は、単一の対応する符号波形で変調されたデータを
含む。地球ステーションにより送信されるフレーム38
は、多数のユーザターミナルに向けられる通信データセ
ットを含む。この場合、データ区分42は、多数のデー
タ信号を互いに重畳することにより組み立てられる。各
データ信号は、対応する独特のユーザターミナル符号波
形で変調され、複合通信データ信号を形成する。
FIG. 2 shows an exemplary format of the communication frame 38. The frame 38 has a header section 40
And a data section 42 following the data section. Data section 42 includes telecommunications data and / or commands, while header section 40 includes a synchronization field having synchronization information necessary to maintain synchronous communication along the forward and return links 30-36. . The header section 40 and the data section 42 can be configured in various formats. For example, a data segment may include one or more PN codes, CDMA codes, and similar code waveforms that uniquely direct the data or the user terminal to which the data is directed. Communication data is modulated with a code waveform of a user terminal intended to transmit or receive the data. User terminal 16
The frame 38 transmitted from includes only the communication data associated with the user terminal, and therefore, the data section 42 includes data modulated with a single corresponding code waveform. Frame 38 transmitted by earth station
Contains a communication data set directed to a number of user terminals. In this case, the data section 42 is assembled by superimposing a number of data signals on each other. Each data signal is modulated with a corresponding unique user terminal code waveform to form a composite communication data signal.

【0017】ヘッダ区分40は、1つ以上の同期波形を
保持するように構成された同期フィールド44を含む。
データ区分42について上記したように、ユーザターミ
ナルにより送信されるフレームは、単一の独特の同期波
形を含む。地球ステーションから送信されるフレーム
は、同期フィールド44内で互いに重畳された多数の同
期波形を含む。各同期波形は、データ区分42における
符号波形及び通信データセットに対応する。
[0017] The header section 40 includes a sync field 44 configured to hold one or more sync waveforms.
As described above for data section 42, the frame transmitted by the user terminal includes a single unique synchronization waveform. The frame transmitted from the earth station contains a number of synchronization waveforms superimposed on each other in the synchronization field 44. Each synchronization waveform corresponds to a code waveform in the data section 42 and a communication data set.

【0018】本発明の好ましい実施形態は、順方向及び
返送方向に同期通信リンクを使用している。通信信号
は、通信データのフレームが所定の時点に公称搬送波周
波数で受け取られるよう確保するように送信器が制御さ
れたときに「同期」しているとみなされる。図1を参照
すれば、地球ステーション12からの順方向リンク30
は、地球ステーション12が多数のユーザターミナル1
6及び18のための重畳した通信データを単一フレーム
において送信するので、同期しているとみなされる。重
畳するデータは、通信データ区分42内で整列され即ち
「同期」される。返送リンク32及び36は、ターミナ
ル16及び18のような多数のユーザターミナルが通信
データのフレームを送信するように制御されて、両方の
フレームが基準時間及び周波数に対して同期して地球ス
テーション12により同時に受信されるときに、同期し
ているとみなされる。
The preferred embodiment of the present invention uses synchronous communication links in the forward and return directions. A communication signal is considered to be "synchronous" when the transmitter is controlled to ensure that a frame of communication data is received at a predetermined time on a nominal carrier frequency. Referring to FIG. 1, a forward link 30 from earth station 12 is shown.
Means that the earth station 12 has many user terminals 1
Since the superimposed communication data for 6 and 18 are transmitted in a single frame, they are considered synchronous. The overlapping data is aligned or "synchronized" within the communication data section 42. Return links 32 and 36 are controlled by earth station 12 such that multiple user terminals, such as terminals 16 and 18, transmit frames of communication data, both frames synchronized with respect to a reference time and frequency. When received simultaneously, they are considered synchronized.

【0019】図1に戻ると、地球ステーション12及び
14は、変調器バンク50及び復調器バンク52を備え
ている。バンク52の復調器は、各所望のユーザターミ
ナルの通信データを複合通信フレームから分離するよう
に動作する。変調器バンク50は、多数のユーザターミ
ナルの通信データを複合フレームに合成するように動作
する。
Returning to FIG. 1, the earth stations 12 and 14 include a modulator bank 50 and a demodulator bank 52. The demodulator in bank 52 operates to separate the communication data of each desired user terminal from the composite communication frame. The modulator bank 50 operates to combine the communication data of multiple user terminals into a composite frame.

【0020】単一地球ステーション返送リンク同期 同期した返送ライン64を維持するように協働するユー
ザターミナル60及び地球ステーション62の要素を示
した図3について以下に説明する。図3には示されてい
ないが、返送リンク64は衛星を経て延びることを理解
されたい。ユーザターミナル60は、順方向リンク(F
L)65から受信した到来するRF信号にロックしてそ
れを追跡する復調器67を備えている。この復調器67
は、到来するRF信号を復調し、そこから、エンコード
された周波数及びタイミングエラーオフセット信号を得
る。このエンコードされた周波数及びタイミングエラー
オフセット信号は、以下に述べるように、到来するRF
信号に埋め込まれている。復調器67は、ユーザターミ
ナルの基準発振器(図示せず)に対して推定されるRF
搬送波周波数及び推定されるタイミング(例えばコード
チップタイミング)に基づき復調を行う。基準発振器
は、全ての変調及び復調の基礎となる基準信号を発生す
る。復調器の推定周波数及びタイミングは、ライン73
及び75に各々沿って送信周波数及びコード計算モジュ
ール77及び79に各々出力される。復調器67は、エ
ンコードされた周波数及びタイミングエラーオフセット
信号を、周波数及びコードループフィルタ74及び76
に各々出力する。エラー信号がビット流を表すことも任
意である。周波数及びコードループフィルタ74及び7
6は、複数の受信したエラーオフセット信号に対する平
均値を出力する。ループフィルタ74及び76の出力
は、送信周波数及びコード計算モジュール77及び79
に各々送られる。この周波数及びコード計算モジュール
77及び79は、対応する入力周波数及びチップタイミ
ングコードを合成し、衛星とユーザターミナルとの間の
距離の変化及びドップラーシフトを補正する。任意であ
るが、周波数及びコード計算モジュール77及び79
は、ユーザターミナルの変調/復調基準発振器内のエラ
ーを補正するように、対応する入力信号を合成すること
もできる。例えば、周波数及びコード計算モジュール7
7及び79は、対応する入力の和又はそれらの間の差を
形成することができる。周波数及びコード計算モジュー
ル77及び79は、周波数及びコード信号を発振器70
及びコード発生器68に各々出力する。
A single earth station return link will now be described with reference to FIG. 3, which shows the elements of the user terminal 60 and the earth station 62 working together to maintain a synchronized return line 64. Although not shown in FIG. 3, it should be understood that return link 64 extends through the satellite. The user terminal 60 has a forward link (F
L) There is a demodulator 67 that locks to and tracks the incoming RF signal received from 65). This demodulator 67
Demodulates the incoming RF signal and obtains the encoded frequency and timing error offset signal therefrom. This encoded frequency and timing error offset signal is transmitted to the incoming RF signal as described below.
Embedded in the signal. Demodulator 67 provides an estimated RF to a user terminal reference oscillator (not shown).
Demodulation is performed based on the carrier frequency and the estimated timing (for example, code chip timing). The reference oscillator generates a reference signal on which all modulation and demodulation is based. The estimated frequency and timing of the demodulator are shown on line 73.
, And 75 to the transmit frequency and code calculation modules 77 and 79, respectively. Demodulator 67 converts the encoded frequency and timing error offset signals to frequency and code loop filters 74 and 76.
Respectively. The error signal may optionally represent a bit stream. Frequency and code loop filters 74 and 7
6 outputs an average value for a plurality of received error offset signals. The outputs of the loop filters 74 and 76 are transmitted to the transmission frequency and code calculation modules 77 and 79.
To each other. The frequency and code calculation modules 77 and 79 combine the corresponding input frequency and chip timing code to correct for distance changes and Doppler shift between the satellite and the user terminal. Optionally, frequency and code calculation modules 77 and 79
Can also combine the corresponding input signal to correct for errors in the modulation / demodulation reference oscillator of the user terminal. For example, frequency and code calculation module 7
7 and 79 can form the sum of the corresponding inputs or the difference between them. The frequency and code calculation modules 77 and 79 convert the frequency and code signals into an oscillator 70
And to the code generator 68.

【0021】又、ユーザターミナル60は、通信フレー
ム(図2に示すように構成された)を送信する信号変調
器66も備えている。この変調器66は、発振器70で
定められた搬送波周波数において且つコード発生器68
で定められたチップタイミングで動作する。発振器70
は、送信周波数計算モジュール77の出力に基づいてそ
の出力搬送波周波数を調整する。任意であるが、変調器
66は、出て行く通信データを、波形発生器68により
発生された符号波形と合成することもできる。データ及
び符号波形の変調された合成体は、フレームの通信デー
タ区分42において送信される。更に、波形発生器68
は、フレーム38のヘッダ区分40の同期フィールドに
挿入される同期波形を発生することができる。この同期
波形は、符号波形の一部分であってもよいし、それとは
別のものであってもよい。発生器68は、送信コード計
算モジュール79の出力に基づいて同期及び符号波形を
発生する。これらの成分は、各フレーム38の送信スタ
ート時間を遅らせるか又は進ませるように協働し、そし
て送信フレーム38が返送リンク64を経て送信される
ところの中心搬送波周波数及びそれに対応するサブバン
ドを定義する。
The user terminal 60 also includes a signal modulator 66 for transmitting a communication frame (configured as shown in FIG. 2). The modulator 66 operates at the carrier frequency determined by the oscillator 70 and the code generator 68
It operates at the chip timing determined by. Oscillator 70
Adjusts its output carrier frequency based on the output of the transmission frequency calculation module 77. Optionally, modulator 66 may combine the outgoing communication data with the code waveform generated by waveform generator 68. The modulated composite of data and code waveforms are transmitted in a communication data section 42 of the frame. Further, the waveform generator 68
Can generate a sync waveform that is inserted into the sync field of the header section 40 of the frame 38. This synchronization waveform may be a part of the code waveform or may be different from it. The generator 68 generates a synchronization and code waveform based on the output of the transmission code calculation module 79. These components cooperate to delay or advance the transmission start time of each frame 38, and define the center carrier frequency and the corresponding subband where the transmission frame 38 is transmitted over the return link 64. I do.

【0022】上記のように、同期通信を維持するために
は、タイミング及び搬送波周波数を常時調整することが
必要である。図3のユーザターミナル及び地球ステーシ
ョンは、閉ループ制御プロセスにより同期を維持し、こ
れにより、地球ステーション62は、順方向リンク65
を経てタイミング及び周波数更新情報を連続的に与え
る。地球ステーション62は、各フレーム38の通信区
分内の複合通信信号を復調するために少なくとも1つの
復調器80を備えている。この復調器80は、受信した
RF信号内に埋め込まれた符号波形に基づきユーザター
ミナル60により送信された通信データを出力する。
As described above, in order to maintain synchronous communication, it is necessary to constantly adjust the timing and the carrier frequency. The user terminal and earth station of FIG. 3 maintain synchronization through a closed loop control process so that the earth station 62
, And the timing and frequency update information are continuously provided. Earth station 62 includes at least one demodulator 80 for demodulating the composite communication signal in the communication section of each frame 38. The demodulator 80 outputs communication data transmitted by the user terminal 60 based on a code waveform embedded in the received RF signal.

【0023】到来するRF信号は、同じ数のユーザター
ミナルからの多数のデータ及び同期波形を含むが、単一
のユーザターミナルについてのみ以下に説明する。他の
ユーザターミナルに対応するRF信号の部分について
は、以下のプロセス及び構造を単に繰り返すだけでよ
い。
The incoming RF signal contains multiple data and synchronization waveforms from the same number of user terminals, but will be described below only for a single user terminal. For portions of the RF signal corresponding to other user terminals, the following process and structure may simply be repeated.

【0024】地球ステーション62は、タイミング及び
周波数弁別器82及び84を備えている。タイミング弁
別器82は、各フレームの同期フィールド44からの同
期波形をタイミング基準信号と比較して、それらの間の
タイミングオフセットエラーを得る。このタイミングオ
フセットエラーは、受信した同期フィールドの同期波形
がタイミング基準信号から時間的に変化する量を表す。
このオフセットエラーは、その後のフレームを地球ステ
ーション62の基準時間と適切に整列させるためにユー
ザターミナルがそのタイミングを進ませるか又は遅らせ
ねばならない量を表す。コードタイミング弁別は、基準
及び受信タイミング信号の自動補正により行うことがで
き、例えば、受信及び基準信号のドット積を計算する等
によって行うことができる。
Earth station 62 includes timing and frequency discriminators 82 and 84. Timing discriminator 82 compares the sync waveform from sync field 44 of each frame with a timing reference signal to obtain a timing offset error therebetween. This timing offset error indicates the amount by which the synchronization waveform of the received synchronization field changes with time from the timing reference signal.
This offset error represents the amount that the user terminal must advance or delay its timing in order to properly align subsequent frames with the earth station 62 reference time. Code timing discrimination can be performed by automatic correction of the reference and reception timing signals, for example, by calculating the dot product of the reception and reference signals.

【0025】周波数弁別器84は、受け取った同期波形
を周波数基準信号と比較して、返送リンク64の受信信
号が指定の搬送波周波数(即ち、指定のサブバンド)か
らシフトした量を決定する。周波数弁別は、受信及び基
準信号を周波数ドメインに変換しそしてそれらの間の位
相シフトを比較するといった種々の既知の技術により行
うことができる。周波数弁別器84は、その指定の搬送
波周波数を中心とするその指定のサブバンド内に返送リ
ンク64を適切に整列するためにユーザターミナル60
がその搬送波周波数をシフトしなければならない量を表
す周波数エラーオフセットを発生する。
Frequency discriminator 84 compares the received synchronization waveform to a frequency reference signal to determine the amount by which the received signal on return link 64 has shifted from a specified carrier frequency (ie, a specified subband). Frequency discrimination can be performed by various known techniques, such as converting the received and reference signals into the frequency domain and comparing the phase shift between them. The frequency discriminator 84 controls the user terminal 60 to properly align the return link 64 within its designated subband centered at its designated carrier frequency.
Generates a frequency error offset that represents the amount by which its carrier frequency must be shifted.

【0026】タイミング及び周波数エラーオフセット
は、順方向リンク65を経て(図示してない衛星を経
て)ユーザターミナル60へ送信される。タイミング及
び周波数エラー信号は、コード及び周波数フィルタ74
及び76に送られる。これらフィルタ74及び76は、
返送リンク65を経て多数のエラー信号を受け取り、そ
して多数のタイミング及び周波数エラー信号を個別に平
均化する。タイミングエラー信号の平均値は、コード発
生器68に送られる。周波数エラー信号の平均値は発振
器70に送られる。発振器70及び発生器68は、受け
取ったエラーオフセットに等しい量だけ搬送波周波数及
びタイミングを調整する。このように、ユーザターミナ
ル60は、その関連地球ステーション62と同期した返
送リンク64を保持する。
The timing and frequency error offsets are transmitted to user terminal 60 via forward link 65 (via a satellite not shown). The timing and frequency error signals are passed through a code and frequency filter 74.
And 76. These filters 74 and 76
Multiple error signals are received via return link 65, and multiple timing and frequency error signals are individually averaged. The average value of the timing error signal is sent to the code generator 68. The average value of the frequency error signal is sent to the oscillator 70. Oscillator 70 and generator 68 adjust the carrier frequency and timing by an amount equal to the received error offset. Thus, the user terminal 60 maintains a return link 64 synchronized with its associated earth station 62.

【0027】ユーザターミナル60と地球ステーション
62との間の上記経路は、送信側ユーザターミナル60
に独特の伝播遅延及びドップラー効果を補正するための
アクティブな閉ループ構造を表す。このタイミング及び
周波数補正プロセスは、地球ステーション62と通信す
る各ユーザターミナルごとに独立して実行される。この
ように、地球ステーションに到着する全てのフレーム
は、時間及び周波数が整列される。
The path between the user terminal 60 and the earth station 62 is
Represents an active closed-loop structure for compensating for the unique propagation delay and Doppler effects. This timing and frequency correction process is performed independently for each user terminal communicating with the earth station 62. In this way, all frames arriving at the earth station are time and frequency aligned.

【0028】地球ステーション共用での返送リンク同期 図4ないし6は、多数の地球ステーション間に返送リン
ク同期が維持される別の実施形態を示している。
Return Link Synchronization with Shared Earth Stations FIGS. 4-6 illustrate another embodiment in which return link synchronization is maintained between multiple earth stations.

【0029】システムコントローラ(図示せず)は、1
つのマスター地球ステーションを各衛星106に指定
し、一方、その衛星によりカバーされる他の全ての地球
ステーションは、この共通の衛星に対しスレーブ地球ス
テーションとして動作する。衛星は、軌道を回るとき
に、異なる地球ステーションをカバーする。マスター地
球ステーションは、衛星の有効到達エリアがその以前の
マスター地球ステーションを越えて移動するたびに衛星
に対し再指定される。いったん指定されると、地球ステ
ーションは、その有効到達エリアがマスター地球ステー
ションを越えて移動するまで所与の衛星に対しマスター
地球ステーションとして保持される。地球ステーション
は、地理的な位置、衛星の視野(有効到達エリア)内に
ある時間巾、公衆交換電話ネットワークへのアクセス等
の多数の基準に基づいてマスター地球ステーションとし
て指定される。マスター地球ステーションが衛星に指定
されると、その衛星の視野に入ったり出たりする他の全
ての地球ステーションは、スレーブとなる。この指定
は、各衛星に対して個別に行われる。従って、多数の衛
星間の重畳領域にある間に、地球ステーションは、1つ
の衛星に対してスレーブになると同時に、別の衛星に対
してマスターになる。
The system controller (not shown) includes:
One master earth station is designated for each satellite 106, while all other earth stations covered by that satellite operate as slave earth stations to this common satellite. As the satellites orbit, they cover different earth stations. The master earth station is reassigned to the satellite each time the satellite's coverage area moves beyond its previous master earth station. Once specified, an earth station is held as a master earth station for a given satellite until its coverage area moves beyond the master earth station. An earth station is designated as a master earth station based on a number of criteria, such as geographic location, time span within the satellite's field of view (coverage area), access to the public switched telephone network, and the like. When a master earth station is designated as a satellite, all other earth stations that enter or leave that satellite's field of view become slaves. This designation is made individually for each satellite. Thus, while in the overlap region between multiple satellites, an earth station becomes a slave to one satellite and a master to another satellite at the same time.

【0030】図4は、共通の衛星106に関連して指定
されたマスター及びスレーブ地球ステーション100及
び102を示す。マスター地球ステーション100は、
ユーザターミナル104から返送ライン108を経て通
信を受け取る。スレーブ地球ステーション102は、返
送ライン108を常時監視する(破線110で示すよう
に)。
FIG. 4 shows designated master and slave earth stations 100 and 102 in relation to a common satellite 106. Master Earth Station 100
A communication is received from the user terminal 104 via the return line 108. Slave earth station 102 constantly monitors return line 108 (as shown by dashed line 110).

【0031】衛星106は、ユーザターミナル104か
ら受け取ったRF信号をフィーダリンクに沿って衛星の
視野の全ての地球ステーションに送信する。ユーザター
ミナル104は、マスター地球ステーション100との
順方向リンク108しか保持しないが、RF信号は、衛
星により全てのスレーブ地球ステーションに向かって送
信される。返送リンク108を監視することにより、ス
レーブ地球ステーション102は、マスター地球ステー
ション100へ進むRF信号を傍受することができる。
図5及び6に関連して以下に述べるように、スレーブ地
球ステーション102は、ユーザターミナル104の返
送リンク108との同期を維持するように内部タイミン
グ及び周波数基準信号を更新する。
The satellite 106 transmits the RF signal received from the user terminal 104 along a feeder link to all earth stations in the satellite's field of view. The user terminal 104 only has a forward link 108 with the master earth station 100, but the RF signal is transmitted by satellite to all slave earth stations. By monitoring return link 108, slave earth station 102 can intercept the RF signal going to master earth station 100.
As described below in connection with FIGS. 5 and 6, slave earth station 102 updates its internal timing and frequency reference signals to maintain synchronization with return link 108 of user terminal 104.

【0032】図5は、共用返送リンク同期に関連して動
作するスレーブ地球ステーション102の一部分を示
す。返送リンク108に沿って送られたRF信号は、ラ
イン110に受け取られ、そしてタイミング及び周波数
弁別器116及び118に供給される。これら弁別器1
16及び118は、ライン110の受信した通信信号を
タイミング及び周波数信号発生器112及び114から
の基準信号と比較して、タイミング及び周波数オフセッ
トエラー信号を得、これら信号は、ライン120及び1
22に出力される。タイミング及び周波数オフセットエ
ラー信号は、スイッチ124及び126に送られる。矢
印Aの方向にユーザターミナルの順方向リンク同期位置
へ切り換えられると、タイミング及び周波数オフセット
エラー信号は、ライン128及び129に沿って送られ
る。図3について上記したように、オフセットエラー信
号は、順方向リンク(図3の65)に沿って当該ユーザ
ターミナルへ送られ、返送リンク64を同期する。しか
しながら、地球ステーション共用返送リンク同期を行う
ときは、スイッチ124及び126が矢印Bの方向に回
転されて、入力ライン130及び132に接続し、これ
らは、オフセットエラー信号をそれに対応する返送リン
クタイミング及び周波数信号発生器112及び114に
供給する。タイミング及び周波数基準信号発生器112
及び114は、ライン130及び132に到来するエラ
ーオフセット信号に基づいて更新され、これら信号発生
器が、ライン110を経て受け取られた到来するタイミ
ング及び周波数と同期したタイミング及び周波数基準信
号を発生するようにする。
FIG. 5 shows a portion of the slave earth station 102 operating in conjunction with shared return link synchronization. The RF signal sent along return link 108 is received on line 110 and provided to timing and frequency discriminators 116 and 118. These discriminators 1
16 and 118 compare the received communication signal on line 110 with reference signals from timing and frequency signal generators 112 and 114 to obtain timing and frequency offset error signals, which are signals on lines 120 and 1.
22. The timing and frequency offset error signals are sent to switches 124 and 126. When switched to the forward link synchronization position of the user terminal in the direction of arrow A, the timing and frequency offset error signals are sent along lines 128 and 129. As described above with respect to FIG. 3, the offset error signal is sent to the user terminal along the forward link (65 in FIG. 3) to synchronize the return link 64. However, when performing earth station shared return link synchronization, switches 124 and 126 are rotated in the direction of arrow B to connect to input lines 130 and 132, which switch the offset error signal to its corresponding return link timing and The signal is supplied to frequency signal generators 112 and 114. Timing and frequency reference signal generator 112
And 114 are updated based on the error offset signals arriving on lines 130 and 132 such that the signal generators generate a timing and frequency reference signal synchronized with the incoming timing and frequency received over line 110. To

【0033】タイミング及び周波数基準信号発生器11
2及び114は、ユーザターミナル113により返送リ
ンク111に沿って指定のスレーブ地球ステーション1
02へ送信される出て行くフレームのタイミング及び搬
送波周波数を制御する。従って、発生器112及び11
4が、ユーザターミナル104からのRF信号の受信タ
イミング及び周波数に整列するように調整するときに
は、それらは、ユーザターミナル113からの返送リン
ク111も同様に整列する。
Timing and frequency reference signal generator 11
2 and 114 are designated slave earth stations 1 along the return link 111 by the user terminal 113.
02 controls the timing and carrier frequency of outgoing frames transmitted to 02. Therefore, generators 112 and 11
When 4 adjusts to align with the reception timing and frequency of the RF signal from user terminal 104, they align the return link 111 from user terminal 113 as well.

【0034】図6は、返送リンク同期プロセスを示す。
ステップ200において、ユーザターミナル104は、
通信フレームを返送リンク108(図4)に沿ってマス
ター地球ステーション100に送信する。この通信フレ
ームは、スレーブ地球ステーション102によってリン
ク110を経て監視される(ステップ202)。次い
で、スレーブ地球ステーションは、受信したフレーム
と、発生器112及び114からのスレーブ地球ステー
ションの基準タイミング及び周波数信号との間のタイミ
ング及び周波数オフセットを計算する(弁別器116及
び118内で)(ステップ204)。ステップ206に
おいて、スイッチ124及び126が矢印Bの方向に移
動されると、スレーブ地球ステーションは、その基準タ
イミング及び周波数発生器112及び114を返送リン
ク108の受信RF信号と同期するように更新する。
FIG. 6 shows the return link synchronization process.
In step 200, the user terminal 104
A communication frame is transmitted to master earth station 100 along return link 108 (FIG. 4). This communication frame is monitored by the slave earth station 102 over the link 110 (step 202). The slave earth station then calculates the timing and frequency offset (in discriminators 116 and 118) between the received frame and the slave earth station's reference timing and frequency signals from generators 112 and 114 (steps 116 and 118). 204). In step 206, when switches 124 and 126 are moved in the direction of arrow B, the slave earth station updates its reference timing and frequency generators 112 and 114 to synchronize with the received RF signal on return link 108.

【0035】スレーブ地球ステーションがその返送リン
クタイミング及び周波数基準発生器を調整すると、スレ
ーブ地球ステーションは、その後、それに指定された全
てのユーザターミナル(113)の返送リンク同期を調
整する。このように、衛星106によりサービスされる
地球ステーション及びユーザターミナルのサブシステム
は、単一のマスター地球ステーション100に対して同
期される。この同期シーケンスは、ユーザターミナル1
04の返送リンク108をマスター地球ステーション1
00と最初に同期することにより行われる。その後、ス
レーブ地球ステーション102は、そのタイミング及び
周波数返送リンク基準信号を返送リンク108と同期す
るように調整する。その後に、スレーブ地球ステーショ
ン102は、このスレーブ地球ステーション102に指
定されたユーザターミナル113に命令を発して、その
返送リンクタイミング及び周波数を、更新されたタイミ
ング及び周波数基準信号発生器112及び114と同期
させるように調整させる。最終的に、スレーブ地球ステ
ーション102に指定された返送リンクユーザターミナ
ル113は、マスター地球ステーション100への返送
リンク108と同期した状態になる。
When the slave earth station adjusts its return link timing and frequency reference generator, the slave earth station then adjusts the return link synchronization of all user terminals (113) designated to it. In this manner, the earth station and user terminal subsystems served by satellite 106 are synchronized to a single master earth station 100. This synchronization sequence is performed by the user terminal 1
04 return link 108 to master earth station 1
This is done by first synchronizing with 00. Thereafter, slave earth station 102 adjusts its timing and frequency return link reference signal to synchronize with return link 108. Thereafter, the slave earth station 102 issues a command to the user terminal 113 designated for this slave earth station 102 to synchronize its return link timing and frequency with the updated timing and frequency reference signal generators 112 and 114. To make adjustments. Eventually, the return link user terminal 113 assigned to the slave earth station 102 will be in synchronization with the return link 108 to the master earth station 100.

【0036】地球ステーション共用での順方向リンク同
図7は、共通の衛星74の視野内にある多数の地球ステ
ーション72及び76からの順方向リンクが同期される
別の実施形態を示す。これら地球ステーション72及び
76は、順方向リンク78及び80を経てユーザターミ
ナル70へ送信する。ユーザターミナル70は、返送リ
ンク90に沿って送信し、これは、地球ステーション7
2及び76により受信される。図7に示す実施形態は、
地球ステーション72及び76と、共通のユーザターミ
ナル70との間の順方向及び返送リンクを示している
が、ユーザターミナル70は、いかなる所与の瞬間にも
単一の通信リンクを維持する。図7の例において、ユー
ザターミナル70及び地球ステーション72は、ユーザ
ターミナル70が地球ステーション76へ引き渡される
まで順方向及び返送通信リンク78及び90を維持す
る。引き渡しの完了時にユーザターミナル70は、地球
ステーション76との順方向及び返送リンク80及び8
1のみを維持する。順方向及び返送リンク78及び90
は、地球ステーション72と共に維持される間に、地球
ステーション76は返送リンク90を監視する(線91
で示すように)。
Forward link for shared earth station
Period 7 show another embodiment in which the forward link from a number of earth stations 72 and 76 which are in view of the common satellites 74 are synchronized. These earth stations 72 and 76 transmit to user terminal 70 via forward links 78 and 80. The user terminal 70 transmits along the return link 90, which
2 and 76. The embodiment shown in FIG.
Although the forward and return links between earth stations 72 and 76 and a common user terminal 70 are shown, the user terminal 70 maintains a single communication link at any given moment. In the example of FIG. 7, user terminal 70 and earth station 72 maintain forward and return communication links 78 and 90 until user terminal 70 is handed over to earth station 76. Upon completion of the handover, the user terminal 70 establishes a forward and return link 80 and 8 with the earth station 76.
Keep only one. Forward and return links 78 and 90
Is maintained with earth station 72, while earth station 76 monitors return link 90 (line 91).
As shown).

【0037】図4について上記したように、地球ステー
ションは、各々、マスター及びスレーブ地球ステーショ
ン70及び72として構成される。2つの地球ステーシ
ョンが示されているが、共通の衛星74の視野内にはい
かなる数の地球ステーションがあってもよいことを理解
されたい。衛星74を経て通信する全ての地球ステーシ
ョンは、単一の地球ステーションがマスターステーショ
ンとして指定されそして全ての他の地球ステーションが
衛星74を通過する通信リンクに対してスレーブステー
ションとして指定されるような地球ステーション共用サ
ブシステムを表すものと考える。
As described above with reference to FIG. 4, the earth stations are configured as master and slave earth stations 70 and 72, respectively. Although two earth stations are shown, it should be understood that there may be any number of earth stations within the field of view of the common satellite 74. All earth stations that communicate via satellite 74 are such that a single earth station is designated as the master station and all other earth stations are designated as slave stations for the communication link passing through satellite 74. Think of it as representing the station sharing subsystem.

【0038】上記のように、各地球ステーションは、2
つ以上の衛星と通信する。従って、ある地球ステーショ
ンは、第1の衛星に対してマスターステーションを表す
が、第2の衛星に対してはスレーブステーションとして
動作する。
As mentioned above, each earth station has two
Communicate with one or more satellites. Thus, one earth station represents a master station for a first satellite, but operates as a slave station for a second satellite.

【0039】図7の例においては、ステーション72
は、マスター地球ステーションとして指定され、従っ
て、ユーザターミナル70との閉じた同期ループ(図1
ないし3について上記した)を維持する。従って、マス
ター地球ステーション72は、マスター地球ステーショ
ンのタイミング及び周波数基準信号と同期するまでユー
ザターミナル70のタイミング及び周波数を調整する。
処理全体にわたり所定の時間に、スレーブ地球ステーシ
ョン76は、フィーダリンク80に沿ってユーザターミ
ナル70へ同期更新要求を送信する。
In the example of FIG.
Is designated as the master earth station, and therefore has a closed synchronous loop with the user terminal 70 (FIG. 1).
To 3 above). Accordingly, master earth station 72 adjusts the timing and frequency of user terminal 70 until it is synchronized with the master earth station timing and frequency reference signal.
At predetermined times throughout the process, slave earth station 76 sends a synchronous update request to user terminal 70 along feeder link 80.

【0040】ユーザターミナル70は、2つの受信器と
少なくとも1つの送信器とを有している。従って、ユー
ザターミナル70は、2つの別々の順方向チャンネルに
RF信号を受信する。ユーザターミナル70は、マスタ
ー地球ステーション72との順方向リンク78と干渉す
ることなく、共用地球ステーション76から第2の受信
器を経て更新要求を受け取る。この要求は、マスター及
びスレーブ地球ステーション72及び76の順方向リン
ク78と80との間で差のタイミング及び周波数の測定
を行うようにユーザターミナル70に命令する。
The user terminal 70 has two receivers and at least one transmitter. Thus, the user terminal 70 receives the RF signal on two separate forward channels. User terminal 70 receives an update request from shared earth station 76 via a second receiver without interfering with forward link 78 to master earth station 72. This request instructs the user terminal 70 to make a difference timing and frequency measurement between the forward links 78 and 80 of the master and slave earth stations 72 and 76.

【0041】この測定を行うために、ユーザターミナル
70は、順方向リンク78を経て受け取った通信フレー
ムをマスター復調器82へ通し、そして順方向リンク8
0を経て受け取った通信フレームをスレーブ復調器84
へ通す。マスター復調器82は、受け取ったマスター同
期波形を記憶された同期波形と比較し、それらの間のタ
イミング及び周波数の差を決定する。スレーブ復調器8
4は、受け取ったスレーブ同期波形を基準同期波形と比
較し、それらの間のタイミング及び周波数オフセット信
号を得る。任意であるが、これらタイミング及び周波数
の差は、単に、タイミング及び周波数エラーオフセット
信号を表してもよい(図3について上記したように)。
To make this measurement, the user terminal 70 passes the communication frame received over the forward link 78 to the master demodulator 82 and
The communication frame received through the slave demodulator 84
Through. The master demodulator 82 compares the received master sync waveform with the stored sync waveform and determines the timing and frequency differences between them. Slave demodulator 8
4 compares the received slave synchronization waveform with the reference synchronization waveform to obtain a timing and frequency offset signal therebetween. Optionally, these timing and frequency differences may simply represent the timing and frequency error offset signals (as described above for FIG. 3).

【0042】復調されたマスター及びスレーブのタイミ
ング及び周波数波形信号は、比較器に通され、それらの
間の差が得られる。比較器88により得られた差のタイ
ミング及び差の周波数は、変調器86に通され、そして
返送リンク90に送られる。スレーブ地球ステーション
76は、返送リンク90を監視し、ライン91に沿って
この差のタイミング及び周波数情報を得る。その後、ス
レーブ地球ステーション76は、ライン91を経て受け
取った差のタイミング及び周波数測定値に基づいてその
順方向リンクのタイミング及び周波数基準信号を調整す
る。このようにして、順方向リンク80に沿って送られ
る信号は、ユーザターミナル70において、順方向リン
ク78に沿って送られる信号と同期される。
The demodulated master and slave timing and frequency waveform signals are passed through a comparator to obtain the difference between them. The difference timing and difference frequency obtained by the comparator 88 are passed through a modulator 86 and sent to a return link 90. Slave earth station 76 monitors return link 90 and obtains the timing and frequency information of this difference along line 91. Thereafter, slave earth station 76 adjusts its forward link timing and frequency reference signals based on the difference timing and frequency measurements received over line 91. In this way, the signal sent along forward link 80 is synchronized at user terminal 70 with the signal sent along forward link 78.

【0043】スレーブ地球ステーション76は、リンク
80に沿って送信する変調器92を備えている。この変
調器は、周波数発生器94により発生された搬送波周波
数に基づくと共に、タイミング発生器96により発生さ
れたタイミング信号に基づいて動作する。周波数及びタ
イミング発生器94、96は、ユーザターミナル70に
より送信されてリンク91に沿って監視される差のタイ
ミング及び周波数測定値に基づいてセットされる。
[0043] Slave earth station 76 includes a modulator 92 that transmits along link 80. The modulator operates based on the carrier frequency generated by the frequency generator 94 and based on the timing signal generated by the timing generator 96. Frequency and timing generators 94 and 96 are set based on the difference timing and frequency measurements transmitted by user terminal 70 and monitored along link 91.

【0044】上記実施形態によれば、地球ステーション
共用での順方向及び返送リンク同期は、1つの地球ステ
ーションをマスターとして指定しそして残りの地球ステ
ーションを共通の衛星から見てスレーブとして指定する
ことにより達成される。スレーブの地球ステーション
は、それらの順方向及び返送リンクをマスター地球ステ
ーションの順方向及び返送リンクに対して整列し、共通
のユーザターミナルに同期を維持する。多数の共通のユ
ーザターミナルが使用されるが、マスター地球ステーシ
ョンとの同期を維持するためにスレーブ地球ステーショ
ンにより監視される必要がある共通のユーザターミナル
は1つだけである。このプロセスは、追跡される動的な
作用及び所要の精度レベルに一致するレートで繰り返さ
れる。
According to the above embodiment, forward and return link synchronization with earth station sharing is achieved by designating one earth station as a master and the remaining earth stations as slaves as seen from a common satellite. Achieved. The slave earth stations align their forward and return links with respect to the master earth station's forward and return links and maintain synchronization to a common user terminal. Although multiple common user terminals are used, only one common user terminal needs to be monitored by the slave earth station to maintain synchronization with the master earth station. This process is repeated at a rate that matches the dynamic action being tracked and the required level of accuracy.

【0045】本発明の幾つかの好ましい実施形態を詳細
に述べたが、これらは、本発明を単に例示するものに過
ぎず、本発明の範囲を限定するものではないことを理解
されたい。
While certain preferred embodiments of the invention have been described in detail, it should be understood that they are merely illustrative of the invention and are not limiting on the scope of the invention.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】個々のユーザターミナルと通信する2つの地球
ステーションを有する衛星サブシステムを一般的に示す
図である。
FIG. 1 is a diagram generally illustrating a satellite subsystem having two earth stations communicating with individual user terminals.

【図2】通信データのフレームの例示的なデータ構造
を、そこに使用する例示的な同期波形と共に示す図であ
る。
FIG. 2 illustrates an exemplary data structure of a frame of communication data, along with exemplary synchronization waveforms used therein.

【図3】返送リンク同期に関連して使用されるユーザタ
ーミナル及び地球ステーションの要素を示すブロック図
である。
FIG. 3 is a block diagram illustrating elements of a user terminal and an earth station used in connection with return link synchronization.

【図4】共通のユーザターミナルに対して多数の地球ス
テーション間に返送リンク同期を維持するための別の実
施形態を示す図である。
FIG. 4 illustrates another embodiment for maintaining return link synchronization between multiple earth stations for a common user terminal.

【図5】図4に示すスレーブ地球ステーションのタイミ
ング及び周波数制御サブ区分を示すブロック図である。
5 is a block diagram illustrating the timing and frequency control sub-partitions of the slave earth station shown in FIG.

【図6】返送リンク同期を達成したときに行われるプロ
セスのフローチャートである。
FIG. 6 is a flowchart of a process performed when return link synchronization is achieved.

【図7】共通のユーザターミナルとマスター及びスレー
ブの地球ステーションとの間の順方向リンク内に同期を
維持するための別の実施形態を示す図である。
FIG. 7 illustrates another embodiment for maintaining synchronization in the forward link between a common user terminal and master and slave earth stations.

【図8】図7の実施形態により順方向リンクの同期中に
行われるプロセスのフローチャートである。
FIG. 8 is a flowchart of a process performed during forward link synchronization according to the embodiment of FIG.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

10 衛星 12、14 地球ステーション 16、18 ユーザターミナル 20、22 アンテナ 24、26 付加的なアンテナ 28 第2の衛星 30、34 順方向リンク 32、36 返送リンク 38 通信フレーム 40 ヘッダ区分 42 データ区分 44 同期区分 50 変調器バンク 52 復調器バンク Reference Signs List 10 satellite 12, 14 earth station 16, 18 user terminal 20, 22 antenna 24, 26 additional antenna 28 second satellite 30, 34 forward link 32, 36 return link 38 communication frame 40 header section 42 data section 44 synchronization Division 50 Modulator bank 52 Demodulator bank

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 テランス アール スマイグラ アメリカ合衆国 カリフォルニア州 90266 マンハッタン ビーチ ベイヴィ ュー ドライヴ 303−1−2 (72)発明者 スコット エイ スティーヴンス アメリカ合衆国 カリフォルニア州 90266 マンハッタン ビーチ オーク アベニュー 1900 ──────────────────────────────────────────────────続 き Continued on the front page (72) Inventor Terrance Earl Smigra United States of America 90266 Manhattan Beach Bayview Drive 303-1-2 (72) Inventor Scott A. Stevens United States of America 90266 Manhattan Beach Oak Avenue 1900

Claims (25)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 衛星をベースとするテレコミュニケーシ
ョンシステムにおいてユーザターミナルと地球ステーシ
ョンとの間に同期通信リンクを維持するための装置であ
って、 同期データを含むテレコミュニケーションデータフレー
ムを通信リンクに沿って送信するユーザターミナルと、 上記データフレームを受信しそしてそこから上記同期デ
ータを得るための地球ステーションとを備え、この地球
ステーションは、上記受信した同期データと、基準同期
データとの間の差のデータを計算し、そしてその差のデ
ータを上記ユーザターミナルへ送信し、 上記ユーザターミナルは、上記通信リンクを上記地球ス
テーションの基準同期データと同期状態に維持するよう
に上記差のデータに基づいて上記データフレームを発生
する変調器を備えたことを特徴とする装置。
An apparatus for maintaining a synchronous communication link between a user terminal and an earth station in a satellite-based telecommunications system, comprising: transmitting a telecommunications data frame containing synchronization data along the communication link. A transmitting user terminal; and an earth station for receiving the data frame and obtaining the synchronization data therefrom, the earth station comprising a difference data between the received synchronization data and a reference synchronization data. And transmitting the difference data to the user terminal, the user terminal based on the difference data to maintain the communication link in synchronization with the reference synchronization data of the earth station. That we have a modulator to generate the frame. Characteristic device.
【請求項2】 上記ユーザターミナルは、独特の符号波
形を発生するための発生器を備え、上記変調器は、上記
符号波形を上記フレームに埋め込む請求項1に記載の装
置。
2. The apparatus of claim 1, wherein the user terminal comprises a generator for generating a unique code waveform, and wherein the modulator embeds the code waveform in the frame.
【請求項3】 上記ユーザターミナルは、搬送波周波数
を発生する発振器を備え、上記変調器は、上記搬送波周
波数を中心とするサブバンドにおいて上記フレームを出
力する請求項1に記載の装置。
3. The apparatus of claim 1, wherein the user terminal comprises an oscillator for generating a carrier frequency, and wherein the modulator outputs the frame in a sub-band centered on the carrier frequency.
【請求項4】 上記変調器は、CDMAコードを上記フ
レームのデータ区分の通信データで変調し、そしてタイ
ミング同期コードを上記フレームのヘッダ区分に挿入
し、上記タイミング同期コードは、他のユーザターミナ
ルに関連したタイミング同期信号に対して直交し且つそ
れとは独特なものである請求項1に記載の装置。
4. The modulator modulates a CDMA code with communication data of a data section of the frame, and inserts a timing synchronization code into a header section of the frame, wherein the timing synchronization code is transmitted to another user terminal. 3. The apparatus of claim 1 which is orthogonal and unique to the associated timing synchronization signal.
【請求項5】 上記地球ステーションは、更に、上記同
期データのタイミング及び周波数を基準タイミング及び
周波数信号と比較して、上記差のデータに対応するタイ
ミング及び周波数オフセットエラーを得るためのタイミ
ング及び周波数弁別器を更に備えた請求項1に記載の装
置。
5. The earth station further comprising: comparing the timing and frequency of the synchronization data with a reference timing and frequency signal to obtain a timing and frequency offset error corresponding to the difference data. The apparatus of claim 1, further comprising a vessel.
【請求項6】 衛星をベースとするテレコミュニケーシ
ョンシステムにおいてユーザターミナルと少なくとも2
つの地球ステーションとの間に同期通信を維持する方法
であって、 1つの地球ステーションをマスター地球ステーションと
して指定しそして1つの地球ステーションをスレーブ地
球ステーションとして指定し、 同期信号を含む通信フレームをユーザターミナルから返
送リンクに沿ってマスター地球ステーションへ送信し、 スレーブ地球ステーションにおいて上記返送リンクを監
視して上記フレームを得、 上記フレームにおいて受け取られた上記同期信号とスレ
ーブ地球ステーションの基準同期信号との間の同期オフ
セットを計算し、そしてスレーブ地球ステーションをマ
スター地球ステーションと同期するように上記同期オフ
セットに基づいてスレーブ地球ステーションの上記基準
同期信号を更新する、という段階を備えたことを特徴と
する方法。
6. In a satellite-based telecommunications system, a user terminal and at least two
A method for maintaining synchronous communication between two earth stations, wherein one earth station is designated as a master earth station and one earth station is designated as a slave earth station, and a communication frame containing a synchronization signal is transmitted to a user terminal. Transmitting to the master earth station along the return link from, monitoring the return link at the slave earth station to obtain the frame, and transmitting the frame between the synchronization signal received at the frame and the reference synchronization signal of the slave earth station. Calculating a synchronization offset and updating the reference synchronization signal of the slave earth station based on the synchronization offset to synchronize the slave earth station with the master earth station. Way.
【請求項7】 上記フレームのヘッダ区分にタイミング
コードを挿入する段階を更に備え、上記同期信号は、こ
のタイミングコードを含み、上記同期オフセットは、上
記基準同期信号における基準タイミング信号のタイミン
グを進ませるか又は遅らせるために上記スレーブ地球ス
テーションにより使用されるタイミングオフセットを含
む請求項6に記載の方法。
7. The method further comprises inserting a timing code into a header section of the frame, wherein the synchronization signal includes the timing code, and the synchronization offset advances a timing of a reference timing signal in the reference synchronization signal. 7. The method of claim 6, including a timing offset used by the slave earth station to delay or delay.
【請求項8】 上記フレームは、上記マスターステーシ
ョンにより定められた中心周波数を有する所定のサブバ
ンドにおいて送信され、上記同期信号及びオフセット
は、各々、周波数信号及びオフセット成分を含み、上記
更新段階は、現在ユーザターミナルに関連したスレーブ
地球ステーションの上記基準周波数信号を、上記基準周
波数が、マスター地球ステーションにより関連ユーザタ
ーミナルに指定された搬送波周波数に整列するまで、シ
フトすることを含む請求項6に記載の方法。
8. The frame is transmitted in a predetermined subband having a center frequency defined by the master station, the synchronization signal and the offset each include a frequency signal and an offset component, and the updating step includes: 7. The method of claim 6, including shifting the reference frequency signal of a slave earth station associated with a current user terminal until the reference frequency aligns with a carrier frequency specified by the master earth station for the associated user terminal. Method.
【請求項9】 上記フレーム及び同期信号はCDMAコ
ードを含み、そして上記更新段階は、そのCDMAコー
ドのタイミング及び周波数に基づいて上記スレーブ地球
ステーションを同期させる請求項8に記載の方法。
9. The method of claim 8, wherein said frame and synchronization signals include a CDMA code, and wherein said updating step synchronizes said slave earth station based on timing and frequency of said CDMA code.
【請求項10】 上記送信段階は、多数のユーザターミ
ナルからの多数のフレームを互いに重畳して分散スペク
トル式に送信することを含み、各フレームは対応する送
信側ユーザターミナルに関連した独特の直交コードを有
する請求項6に記載の方法。
10. The transmitting step includes transmitting a number of frames from a number of user terminals superimposed on each other in a spread spectrum manner, each frame being a unique orthogonal code associated with a corresponding transmitting user terminal. 7. The method of claim 6, comprising:
【請求項11】 衛星をベースとするテレコミュニケー
ションシステムにおいて1組のユーザターミナルと、単
一の通信衛星を経て上記ユーザターミナルと通信する少
なくとも2つの地球ステーションとの間に少なくとも1
つの同期した通信リンクを維持するための装置であっ
て、 一方がマスター地球ステーションと指定されそして他方
がスレーブ地球ステーションと指定される少なくとも2
つの地球ステーションと、 上記マスター地球ステーションに指定される少なくとも
1つのユーザターミナルであって、順方向リンク及び返
送リンクの少なくとも1つを経て上記マスター地球ステ
ーションと同期して通信するユーザターミナルと、 上記マスター及びスレーブ地球ステーションの基準タイ
ミング及び周波数の間のタイミング及び周波数の少なく
とも1つの差を決定するテストモジュールと、 上記差に基づいて上記スレーブ地球ステーションの上記
基準タイミング及び周波数の少なくとも1つを調整し
て、上記スレーブ地球ステーションを上記マスター地球
ステーションと同期させる制御モジュールと、を備えた
ことを特徴とする装置。
11. In a satellite-based telecommunications system, at least one user terminal and at least one earth station communicating with said user terminal via a single communication satellite.
At least two devices for maintaining two synchronized communication links, one designated as a master earth station and the other designated as a slave earth station.
At least one user terminal designated as the master earth station, the user terminal communicating in synchronization with the master earth station via at least one of a forward link and a return link; and And a test module for determining at least one difference in timing and frequency between the reference timing and frequency of the slave earth station, and adjusting at least one of the reference timing and frequency of the slave earth station based on the difference. A control module for synchronizing the slave earth station with the master earth station.
【請求項12】 上記スレーブ地球ステーションは、上
記ユーザターミナルへ同期要求を送信するための変調器
を備え、そして上記ユーザターミナルは、上記スレーブ
及びマスター地球ステーションから上記ユーザターミナ
ルによって受信されたフレーム間の同期の差を測定する
ための弁別器を備えた請求項11に記載の装置。
12. The slave earth station comprises a modulator for transmitting a synchronization request to the user terminal, and the user terminal transmits a synchronization request between the frames received by the user terminal from the slave and master earth stations. The apparatus according to claim 11, comprising a discriminator for measuring the difference in synchronization.
【請求項13】 上記地球ステーションは、タイミング
及び周波数の上記少なくとも1つにおける上記差に基づ
いて上記マスター地球ステーションの同期と整列するよ
うに上記スレーブ地球ステーションの同期を補正するた
めの上記調整モジュールを備えた請求項11に記載の装
置。
13. The terrestrial station includes: an adjustment module for correcting synchronization of the slave earth station to align with synchronization of the master earth station based on the difference in the at least one of timing and frequency. The apparatus of claim 11, comprising:
【請求項14】 上記スレーブ地球ステーションは、上
記ユーザターミナルと上記マスター地球ステーションと
の間の返送リンクを監視してそれに沿って送られるフレ
ームを得るためのモジュールを備え、上記フレームは、
上記マスター地球ステーションの基準タイミング及び周
波数を表す同期信号を含み、上記スレーブ地球ステーシ
ョンは、上記同期信号に基づいて上記差を決定する請求
項11に記載の装置。
14. The slave earth station comprises a module for monitoring a return link between the user terminal and the master earth station to obtain a frame to be sent along, the frame comprising:
The apparatus of claim 11, including a synchronization signal representing a reference timing and frequency of the master earth station, wherein the slave earth station determines the difference based on the synchronization signal.
【請求項15】 上記スレーブ地球ステーションは、上
記ユーザターミナルから上記マスター地球ステーション
へ送られたフレームから得た同期信号に基づいて上記ス
レーブ地球ステーションと上記ユーザターミナルとの間
の順方向リンクのタイミング及び周波数を更新する請求
項11に記載の装置。
15. The slave earth station according to claim 1, wherein a timing of a forward link between said slave earth station and said user terminal is determined based on a synchronization signal obtained from a frame sent from said user terminal to said master earth station. The apparatus according to claim 11, wherein the frequency is updated.
【請求項16】 衛星をベースとするテレコミュニケー
ションシステムにおいてマスター及びスレーブ地球ステ
ーションから共通のユーザターミナルへ同期した順方向
通信リンクを維持するための方法において、 1つの地球ステーションをマスター地球ステーションと
して指定しそして少なくとも1つの地球ステーションを
スレーブ地球ステーションとして指定し、 ユーザターミナルへ同期要求を送信し、 マスター及びスレーブ地球ステーションから送られたフ
レームと、ユーザターミナルにより受信されたフレーム
との間の同期の差を測定し、そして上記同期の差に基づ
いてスレーブ地球ステーションの基準同期をマスター地
球ステーションの基準同期と整列する、という段階を備
えたことを特徴とする方法。
16. A method for maintaining a synchronized forward communication link from a master and slave earth station to a common user terminal in a satellite-based telecommunications system, wherein one earth station is designated as a master earth station. And designating at least one earth station as a slave earth station, sending a synchronization request to the user terminal, and determining a synchronization difference between a frame sent from the master and slave earth stations and a frame received by the user terminal. Measuring and aligning the reference synchronization of the slave earth station with the reference synchronization of the master earth station based on the difference in synchronization.
【請求項17】 上記スレーブ地球ステーションは、上
記同期要求を送信する請求項16に記載の方法。
17. The method of claim 16, wherein said slave earth station sends said synchronization request.
【請求項18】 上記同期の差をユーザターミナルから
返送リンクを経てマスターステーションへ送信する段階
を更に備え、スレーブ地球ステーションは、上記返送リ
ンクを監視して、上記同期の差を得、その後、上記接続
段階を実行する請求項16に記載の方法。
18. The method of claim 18, further comprising transmitting the synchronization difference from a user terminal to a master station via a return link, wherein a slave earth station monitors the return link to obtain the synchronization difference, and thereafter, 17. The method of claim 16, performing the connecting step.
【請求項19】 上記同期の差は、タイミング及び周波
数の差の成分を含む請求項16に記載の方法。
19. The method of claim 16, wherein the synchronization difference includes a timing and frequency difference component.
【請求項20】 上記測定段階は、ユーザターミナルに
より受け取られた上記フレームにおける直交コードに基
づく請求項16に記載の方法。
20. The method of claim 16, wherein said measuring is based on orthogonal codes in said frames received by a user terminal.
【請求項21】 衛星をベースとするテレコミュニケー
ションシステムにおいて1組のユーザターミナルと、単
一の共通の衛星を経て上記ユーザターミナルと通信する
少なくとも2つの地球ステーションとの間に少なくとも
1つの同期した通信リンクを維持する方法であって、 上記地球ステーションの一方をマスター地球ステーショ
ンと指定しそして残りの地球ステーションをスレーブ地
球ステーションと指定し、 上記のマスター地球ステーションに少なくとも1つのユ
ーザターミナルを指定し、上記ユーザターミナルは、順
方向リンク及び返送リンクの少なくとも1つを経て上記
マスター地球ステーションと同期して通信し、 上記マスター及びスレーブ地球ステーションの基準タイ
ミング及び周波数の間のタイミング及び周波数の少なく
とも1つの差を決定し、そして上記差に基づいて上記ス
レーブ地球ステーションのタイミング及び周波数の少な
くとも1つを調整して、上記スレーブ地球ステーション
を上記マスター地球ステーションと同期させる、という
段階を備えたことを特徴とする方法。
21. At least one synchronized communication between a set of user terminals and at least two earth stations communicating with said user terminals via a single common satellite in a satellite-based telecommunications system. A method of maintaining a link, wherein one of said earth stations is designated as a master earth station and the other earth station is designated as a slave earth station, and said master earth station is assigned at least one user terminal; A user terminal communicates synchronously with the master earth station via at least one of a forward link and a return link, wherein at least one of timing and frequency between the reference timing and frequency of the master and slave earth stations. Determining a difference and adjusting at least one of the timing and frequency of the slave earth station based on the difference to synchronize the slave earth station with the master earth station. A method characterized by the following.
【請求項22】 上記スレーブ地球ステーションは、上
記ユーザターミナルへ同期要求を送信するための変調器
を備え、そして上記ユーザターミナルは、上記スレーブ
及びマスター地球ステーションから上記ユーザターミナ
ルによって受信されたフレーム間の同期の差を測定する
ための弁別器を備えた請求項21に記載の方法。
22. The slave earth station comprises a modulator for transmitting a synchronization request to the user terminal, and the user terminal transmits a synchronization request between the frames received by the user terminal from the slave and master earth stations. 22. The method according to claim 21, comprising a discriminator for measuring synchronization differences.
【請求項23】 上記地球ステーションは、タイミング
及び周波数の上記少なくとも1つにおける上記差に基づ
いて上記マスター地球ステーションの同期と整列するよ
うに上記スレーブ地球ステーションの同期を補正するた
めの上記調整モジュールを備えた請求項21に記載の方
法。
23. The earth station, wherein the adjustment module for correcting synchronization of the slave earth station to align with synchronization of the master earth station based on the difference in the at least one of timing and frequency. 22. The method of claim 21 comprising providing.
【請求項24】 上記スレーブ地球ステーションは、上
記ユーザターミナルと上記マスター地球ステーションと
の間の返送リンクを監視してそれに沿って送られるフレ
ームを得るためのモジュールを備え、上記フレームは、
上記マスター地球ステーションの基準タイミング及び周
波数を表す同期信号を含み、上記スレーブ地球ステーシ
ョンは、上記同期信号に基づいて上記差を決定する請求
項21に記載の方法。
24. The slave earth station comprises a module for monitoring a return link between the user terminal and the master earth station to obtain a frame to be sent along, the frame comprising:
22. The method of claim 21 including a synchronization signal representing a reference timing and frequency of the master earth station, wherein the slave earth station determines the difference based on the synchronization signal.
【請求項25】 上記スレーブ地球ステーションは、上
記ユーザターミナルから上記マスター地球ステーション
へ送られたフレームから得た同期信号に基づいて上記ス
レーブ地球ステーションと上記ユーザターミナルとの間
の順方向リンクのタイミング及び周波数を更新する請求
項21に記載の方法。
25. The slave earth station according to claim 19, wherein a timing of a forward link between the slave earth station and the user terminal is determined based on a synchronization signal obtained from a frame sent from the user terminal to the master earth station. The method of claim 21, wherein the frequency is updated.
JP9112448A 1996-04-30 1997-04-30 Method and apparatus for synchronizing communications in a satellite-based telecommunications system Expired - Fee Related JP2974980B2 (en)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/643120 1996-04-30
US08/643,120 US5910945A (en) 1996-04-30 1996-04-30 Method and apparatus for synchronizing communications in a satellite based telecommunications system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1075203A true JPH1075203A (en) 1998-03-17
JP2974980B2 JP2974980B2 (en) 1999-11-10

Family

ID=24579434

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9112448A Expired - Fee Related JP2974980B2 (en) 1996-04-30 1997-04-30 Method and apparatus for synchronizing communications in a satellite-based telecommunications system

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5910945A (en)
EP (2) EP1526656A3 (en)
JP (1) JP2974980B2 (en)
KR (1) KR100244995B1 (en)
CA (1) CA2202734C (en)
DE (1) DE69733592T2 (en)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100341088B1 (en) * 1999-08-16 2002-06-20 김진찬 Method of initial access synchronization in return link using DS/CDMA in satellite communications system
JP2005528060A (en) * 2002-05-29 2005-09-15 トムソン ライセンシング ソシエテ アノニム Method and apparatus for enabling transmission of a wireless return channel signal in a satellite communication system
KR100580088B1 (en) * 1999-12-18 2006-05-16 주식회사 케이티 Apparatus and method for measuring time and frequency accuracy
KR100580087B1 (en) 1999-12-16 2006-05-16 주식회사 케이티 Apparatus and method for processing transmission data using satellites in time and frequency transmission system

Families Citing this family (62)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6307868B1 (en) * 1995-08-25 2001-10-23 Terayon Communication Systems, Inc. Apparatus and method for SCDMA digital data transmission using orthogonal codes and a head end modem with no tracking loops
US6222828B1 (en) * 1996-10-30 2001-04-24 Trw, Inc. Orthogonal code division multiple access waveform format for use in satellite based cellular telecommunications
IL120210A (en) * 1997-02-13 1999-12-31 Dspc Tech Ltd Synchronization system and method for digital communication systems
US6542481B2 (en) 1998-06-01 2003-04-01 Tantivy Communications, Inc. Dynamic bandwidth allocation for multiple access communication using session queues
US6151332A (en) 1997-06-20 2000-11-21 Tantivy Communications, Inc. Protocol conversion and bandwidth reduction technique providing multiple nB+D ISDN basic rate interface links over a wireless code division multiple access communication system
US6081536A (en) * 1997-06-20 2000-06-27 Tantivy Communications, Inc. Dynamic bandwidth allocation to transmit a wireless protocol across a code division multiple access (CDMA) radio link
US6091703A (en) * 1997-10-10 2000-07-18 Trw Inc. Bulk despreading of multiple independent CDMA sources
US9525923B2 (en) 1997-12-17 2016-12-20 Intel Corporation Multi-detection of heartbeat to reduce error probability
US6222832B1 (en) 1998-06-01 2001-04-24 Tantivy Communications, Inc. Fast Acquisition of traffic channels for a highly variable data rate reverse link of a CDMA wireless communication system
US7394791B2 (en) 1997-12-17 2008-07-01 Interdigital Technology Corporation Multi-detection of heartbeat to reduce error probability
US20040160910A1 (en) * 1997-12-17 2004-08-19 Tantivy Communications, Inc. Dynamic bandwidth allocation to transmit a wireless protocol across a code division multiple access (CDMA) radio link
US7936728B2 (en) 1997-12-17 2011-05-03 Tantivy Communications, Inc. System and method for maintaining timing of synchronization messages over a reverse link of a CDMA wireless communication system
US8175120B2 (en) 2000-02-07 2012-05-08 Ipr Licensing, Inc. Minimal maintenance link to support synchronization
US7496072B2 (en) 1997-12-17 2009-02-24 Interdigital Technology Corporation System and method for controlling signal strength over a reverse link of a CDMA wireless communication system
US6115370A (en) * 1998-05-26 2000-09-05 Nera Wireless Broadband Access As Method and system for protocols for providing voice, data, and multimedia services in a wireless local loop system
US6131012A (en) * 1998-05-26 2000-10-10 Nera Wireless Broadband Access As Method and system for a micro-channel bank for providing voice, data, and multimedia services in a wireless local loop system
US6144645A (en) 1998-05-26 2000-11-07 Nera Wireless Broadband Access As Method and system for an air interface for providing voice, data, and multimedia services in a wireless local loop system
US7773566B2 (en) 1998-06-01 2010-08-10 Tantivy Communications, Inc. System and method for maintaining timing of synchronization messages over a reverse link of a CDMA wireless communication system
US7221664B2 (en) * 1998-06-01 2007-05-22 Interdigital Technology Corporation Transmittal of heartbeat signal at a lower level than heartbeat request
US8134980B2 (en) 1998-06-01 2012-03-13 Ipr Licensing, Inc. Transmittal of heartbeat signal at a lower level than heartbeat request
WO2000005904A2 (en) 1998-07-21 2000-02-03 Tachyon, Inc. Method and apparatus for multiple access in a communication system
US6674730B1 (en) 1998-08-04 2004-01-06 Tachyon, Inc. Method of and apparatus for time synchronization in a communication system
JP2000131474A (en) * 1998-10-27 2000-05-12 Fujitsu Ltd Time synchronization system, satellite system and ground system applied thereto, time synchronization method and medium with recorded program for execution of method on computer
US6256483B1 (en) 1998-10-28 2001-07-03 Tachyon, Inc. Method and apparatus for calibration of a wireless transmitter
US6614776B1 (en) 1999-04-28 2003-09-02 Tantivy Communications, Inc. Forward error correction scheme for high rate data exchange in a wireless system
US6218896B1 (en) 1999-08-27 2001-04-17 Tachyon, Inc. Vectored demodulation and frequency estimation apparatus and method
US6735188B1 (en) 1999-08-27 2004-05-11 Tachyon, Inc. Channel encoding and decoding method and apparatus
US6665292B1 (en) 1999-08-27 2003-12-16 Tachyon, Inc. Transmission and reception of TCP/IP data over a wireless communication channel
US6674731B1 (en) 1999-08-27 2004-01-06 Tachyon, Inc. Transmission and reception of TCP/IP data over a wireless communication channel
US6650636B1 (en) 1999-08-27 2003-11-18 Tachyon, Inc. Transmission and reception of TCP/IP data over a wireless communication channel
US6982969B1 (en) 1999-09-28 2006-01-03 Tachyon, Inc. Method and system for frequency spectrum resource allocation
US6532220B1 (en) 1999-08-27 2003-03-11 Tachyon, Inc. System and method for efficient channel assignment
US6463070B1 (en) 1999-08-27 2002-10-08 Tachyon, Inc. System and method for clock correlated data flow in a multi-processor communication system
KR100333743B1 (en) * 1999-09-13 2002-04-25 이계철 System and method for synchronizing time/frequency using satellite
US6526034B1 (en) 1999-09-21 2003-02-25 Tantivy Communications, Inc. Dual mode subscriber unit for short range, high rate and long range, lower rate data communications
US6434129B1 (en) 1999-12-01 2002-08-13 Nera Wireless Broadband Access As Method and system for an air interface for providing voice, data, and multimedia services in a wireless local loop system
US8463255B2 (en) 1999-12-20 2013-06-11 Ipr Licensing, Inc. Method and apparatus for a spectrally compliant cellular communication system
KR100847187B1 (en) * 2000-11-16 2008-07-17 소니 가부시끼 가이샤 Information processing apparatus and communication apparatus
US8155096B1 (en) 2000-12-01 2012-04-10 Ipr Licensing Inc. Antenna control system and method
US20020089946A1 (en) * 2001-01-05 2002-07-11 Hutchings Jonathon M. System and method for providing a timing reference for data transmissions in a satellite-based communications network
US6954448B2 (en) 2001-02-01 2005-10-11 Ipr Licensing, Inc. Alternate channel for carrying selected message types
US7551663B1 (en) 2001-02-01 2009-06-23 Ipr Licensing, Inc. Use of correlation combination to achieve channel detection
EP2479904B1 (en) 2001-06-13 2017-02-15 Intel Corporation Apparatuses for transmittal of heartbeat signal at a lower level than heartbeat request
US6738608B2 (en) * 2002-02-12 2004-05-18 Qualcomm Incorporated Frequency-timing control loop for wireless communication systems
TWI307228B (en) * 2002-03-25 2009-03-01 Asulab Sa A method of transmitting information between two units each provided with means for sending and/or receiving signals
AU2003904339A0 (en) 2003-08-04 2003-08-28 Barrett Communications Pty Ltd Method and system for synchronising stations within communications networks and stations for use therein
AU2004301674B2 (en) * 2003-08-04 2007-07-05 Barrett Communications Pty Ltd Method and system for synchronising stations within communications networks and stations for use therein
US7394780B1 (en) 2003-11-26 2008-07-01 Idirect Incorporated Method, apparatus, and system for downstream recovery in a communication network
US7274908B1 (en) * 2003-11-26 2007-09-25 Idirect Incorporated Method, apparatus, and system for demand assignment in a communication network
US7257371B1 (en) * 2003-11-26 2007-08-14 Idirect Incorporated Method, apparatus, and system for using a synchronous burst time plan in a communication network
US7933215B2 (en) * 2004-06-03 2011-04-26 Qualcomm Incorporated Synchronization on reverse link of mobile mode communications systems
UA92462C2 (en) * 2004-07-15 2010-11-10 Кьюбик Корпорейшн Method for prediction of position of aiming point in simulated medium (variants), system and computer system for its realization and method for improved tracking of aiming points to targets in simulated medium
FR2884992B1 (en) * 2005-04-22 2007-06-08 Thales Sa METHOD FOR SYNCHRONIZATION AND SERVICING IN WIRELESS COMMUNICATION SYSTEMS
IL179678A0 (en) * 2006-11-28 2008-01-20 Israel Aerospace Ind Ltd Airport anti-collision system and method
CN101675606A (en) * 2007-03-08 2010-03-17 维尔塞特公司 Satellite reference terminal systems and methods
US20090161655A1 (en) * 2007-12-20 2009-06-25 Qualcomm, Incorporated Umb cell site modem architecture and methods
US8675635B2 (en) * 2008-10-06 2014-03-18 Viasat, Inc. Master terminal synchronization for mesh satellite communications
US8346162B1 (en) * 2009-09-25 2013-01-01 Emc Satcom Technologies System and method for reducing VSAT apertures via satellite MIMO
US20110116386A1 (en) * 2009-11-16 2011-05-19 General Dynamics C4 Systems, Inc. Transmission control in a wireless communication system
US9900856B2 (en) * 2015-03-20 2018-02-20 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for time or frequency synchronization in non-geosynchronous satellite communication systems
US9755732B1 (en) 2016-06-21 2017-09-05 Spire Global Inc. Systems and methods for satellite communications using a space tolerant protocol
WO2021248126A1 (en) * 2020-06-05 2021-12-09 Hughes Network Systems, Llc System and method for single-hop sessions in satellite system

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3562432A (en) * 1966-11-16 1971-02-09 Communications Satellite Corp Synchronizer for time division multiple access satellite communication system
US3654395A (en) * 1969-10-15 1972-04-04 Communications Satellite Corp Synchronization of tdma space division satellite system
US3742498A (en) * 1970-05-06 1973-06-26 Itt Synchronization and position location system
US3730998A (en) * 1971-08-11 1973-05-01 Communications Satellite Corp Tdma satellite communications system with an aperture window for acquisition
US4577316A (en) * 1984-02-13 1986-03-18 Rca Corporation Synchronization system for a regenerative subtransponder satellite communication system
JP2665497B2 (en) * 1988-12-19 1997-10-22 日本電信電話株式会社 How to establish synchronization between base stations
US5392450A (en) * 1992-01-08 1995-02-21 General Electric Company Satellite communications system
JPH0629910A (en) * 1992-07-09 1994-02-04 Nec Corp Inter radio base station synchronization system
JP2556254B2 (en) * 1993-05-12 1996-11-20 日本電気株式会社 Burst transmission timing control method
DE69431287T2 (en) * 1993-06-14 2003-05-15 Ericsson Telefon Ab L M TRANSMISSION TIME ADJUSTMENT IN THE DOWNWARD CONNECTION OF A SYSTEM WITH CODEMULTIPLEX MULTIPLE ACCESS
JP2953260B2 (en) * 1993-07-05 1999-09-27 ケイディディ株式会社 Frequency offset compensation method
JP2677191B2 (en) * 1994-03-15 1997-11-17 日本電気株式会社 CDMA communication system
US5625640A (en) * 1994-09-16 1997-04-29 Hughes Electronics Apparatus for and method of broadcast satellite network return-link signal transmission
US5659545A (en) * 1994-11-15 1997-08-19 Motorola, Inc. Apparatus for mobile unit acquisition in a satellite communication system and method therefor
US5638361A (en) * 1995-02-08 1997-06-10 Stanford Telecommunications, Inc. Frequency hopped return link with net entry channel for a satellite personal communications system
US5664006A (en) * 1995-06-07 1997-09-02 Globalstar L.P. Method for accounting for user terminal connection to a satellite communications system
US5661724A (en) * 1995-12-18 1997-08-26 Ericsson Inc. Satellite diversity scheme

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100341088B1 (en) * 1999-08-16 2002-06-20 김진찬 Method of initial access synchronization in return link using DS/CDMA in satellite communications system
KR100580087B1 (en) 1999-12-16 2006-05-16 주식회사 케이티 Apparatus and method for processing transmission data using satellites in time and frequency transmission system
KR100580088B1 (en) * 1999-12-18 2006-05-16 주식회사 케이티 Apparatus and method for measuring time and frequency accuracy
JP2005528060A (en) * 2002-05-29 2005-09-15 トムソン ライセンシング ソシエテ アノニム Method and apparatus for enabling transmission of a wireless return channel signal in a satellite communication system

Also Published As

Publication number Publication date
CA2202734A1 (en) 1997-10-30
EP0806845A2 (en) 1997-11-12
DE69733592D1 (en) 2005-07-28
EP1526656A3 (en) 2005-06-15
DE69733592T2 (en) 2005-12-22
EP0806845B1 (en) 2005-06-22
US5910945A (en) 1999-06-08
KR100244995B1 (en) 2000-02-15
EP0806845A3 (en) 2002-01-02
EP1526656A2 (en) 2005-04-27
CA2202734C (en) 2002-01-01
JP2974980B2 (en) 1999-11-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2974980B2 (en) Method and apparatus for synchronizing communications in a satellite-based telecommunications system
US10819419B2 (en) Timing synchronization for a beam hopping satellite
US5119504A (en) Position aided subscriber unit for a satellite cellular system
EP1201050B1 (en) Method and apparatus for sequentially synchronizing a radio network
JP2931574B2 (en) Terrestrial position determination method and apparatus for satellite-based telecommunications systems
AU711603B2 (en) Digital mobile communication system capable of establishing mutual synchronization among a plurality of radio base stations
EP0803742A2 (en) Geolocation method and apparatus for satellite based telecommunications system
US10694479B2 (en) Timing synchronization with a modified DVB-S2X waveform for a beam hopping satellite
US6845085B1 (en) Synchronization method for a processing communication satellite
MXPA01002265A (en) Method of and apparatus for time synchronisation in a communication system.
US4811365A (en) Communications system
US6861900B2 (en) Fast timing acquisition for multiple radio terminals
US6501808B1 (en) Apparatus and method for instantaneous reacquisition in a network system
EP1089464A2 (en) Synchronization method for a processing communication satellite
JPH04354213A (en) Synchronization system in mobile communication system utilizing still satellite
JPH03216028A (en) Satellite transmission system
JPH02119332A (en) Time divisional multi-way multiplex communication system with automatic bit position alignment function
MXPA99011032A (en) Methods and arrangements in a radio communications system

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees