JPH1063963A - Passward managing system and fire preventing system and password managing method - Google Patents

Passward managing system and fire preventing system and password managing method

Info

Publication number
JPH1063963A
JPH1063963A JP23986196A JP23986196A JPH1063963A JP H1063963 A JPH1063963 A JP H1063963A JP 23986196 A JP23986196 A JP 23986196A JP 23986196 A JP23986196 A JP 23986196A JP H1063963 A JPH1063963 A JP H1063963A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
password
screen
function
attribute information
predetermined
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23986196A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Tadashi Ito
正 伊藤
Seiichi Tanaka
征一 田中
Takashi Suzuki
隆司 鈴木
Hideto Amamiya
秀人 雨宮
Kazumasa Ibata
一雅 井端
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nittan Co Ltd
Azbil Corp
Original Assignee
Nittan Co Ltd
Azbil Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nittan Co Ltd, Azbil Corp filed Critical Nittan Co Ltd
Priority to JP23986196A priority Critical patent/JPH1063963A/en
Publication of JPH1063963A publication Critical patent/JPH1063963A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Alarm Systems (AREA)
  • Fire Alarms (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To apply this system to an arbitrary screen constitution, and to conveniently manage the function of a system using a pass word without deteriorating operating efficiency for any type of screen constitution. SOLUTION: Password attribute information is given to each function provided in a prescribed system, and at the time of performing access to each function of this prescribed system, the password management of the function is operated based on the password attribute information given to each function. The validity of use is decided for the function to which the password is necessary according to whether or not a prescribed password normalized by the password attribute information is inputted and set based on the password attribute information.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、暗証(パスワード)
を用いて所定のシステムの機能管理を行なう暗証管理シ
ステムおよび防災システムおよび暗証管理方法に関す
る。
TECHNICAL FIELD The present invention relates to a password (password).
The present invention relates to a password management system, a disaster prevention system, and a password management method for performing function management of a predetermined system by using a password.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、防災システム(例えば火災報知シ
ステム)において、この防災システムに備わっている機
能(例えば、このシステムの内部情報をCRTディスプ
レイや液晶ディスプレイ(LCD)などの表示装置の画面
上に表示(開示)する機能、あるいは、このシステムの例
えばセンサ感度等を切替,変更する機能など)に関し
て、特定の者だけに暗証番号(パスワード)を通知し、そ
の暗証番号を知らない者には、上記機能の使用を不可に
する(例えば、内部情報の開示あるいは感度等の切替,
変更を不可能とする)暗証管理方法が知られている。
2. Description of the Related Art Conventionally, in a disaster prevention system (for example, a fire alarm system), functions provided in the disaster prevention system (for example, internal information of this system are displayed on a screen of a display device such as a CRT display or a liquid crystal display (LCD)). With regard to the function of displaying (disclosing) or the function of switching or changing the sensor sensitivity etc. of this system), only a specific person is notified of a password (password), and those who do not know the password are Disable the use of the above functions (for example, disclosure of internal information or switching of sensitivity, etc.
A password management method (which makes it impossible to change) is known.

【0003】図13は従来の防災システムの画面構成例
(より詳しくは、アナログ型感知器を用いた防災システ
ムの例えば受信機の操作・表示部および制御部における
画面構成例)を示す図である。図13の例では、この防
災システムは、メインメニュー画面に対し、設置状況一
覧画面,個別感知器詳細情報画面が順次にアクセス可能
に段階的に設けられ、また、メインメニュー画面に対
し、パスワード設定画面を介して、感度切替画面がアク
セス可能に設けられ、また、メインメニュー画面に対
し、パスワード設定画面を介して、感度変更画面がアク
セス可能に設けられ、また、メインメニュー画面に対
し、パスワード設定画面を介して、連動情報変更画面が
アクセス可能に設けられている。
FIG. 13 shows an example of a screen configuration of a conventional disaster prevention system.
FIG. 4 is a diagram illustrating (in more detail, an example of a screen configuration in an operation / display unit and a control unit of a receiver of a disaster prevention system using an analog sensor). In the example of FIG. 13, in this disaster prevention system, the installation status list screen and the individual sensor detailed information screen are provided stepwise so as to be sequentially accessible to the main menu screen, and the password setting is performed on the main menu screen. A sensitivity switching screen is provided to be accessible via the screen, a sensitivity change screen is provided to be accessible to the main menu screen via a password setting screen, and a password setting screen is provided to the main menu screen. An interlocking information change screen is provided to be accessible via the screen.

【0004】なお、ここで、個別感知器詳細情報画面
は、個々のアナログ型感知器の詳細情報(例えば現在設
定されている各感知器の感度等)を表示するための画面
である。また、感度切替画面は、例えば、アナログ型感
知器の監視感度(発報閾値)が複数用意されていて、現
在、そのうちの1つの監視感度が選択設定されていると
きに、これを他の監視感度のものに切替える操作(例え
ば高感度から低感度のものに切替える操作)を行なうた
めの画面である。また、感度変更画面は、予め用意され
るアナログ型感知器の監視感度(発報閾値)そのものを変
更する操作を行なうための画面である。また、連動情報
変更画面は、ある感知器が発報するときにこの感知器の
発報に連動させて制御されるべき被制御端末(例えば防
排煙設備等)を変更したりするための画面である。
[0004] Here, the individual sensor detailed information screen is a screen for displaying detailed information of each analog type sensor (for example, the sensitivity of each sensor currently set). In addition, the sensitivity switching screen, for example, is provided with a plurality of monitoring sensitivities (reporting thresholds) of the analog type sensor, and when one of the monitoring sensitivities is currently selected and set, the monitoring sensitivity is changed to another monitoring sensitivity. It is a screen for performing an operation of switching to one with high sensitivity (for example, an operation of switching from high sensitivity to low sensitivity). The sensitivity change screen is a screen for performing an operation of changing the monitoring sensitivity (reporting threshold) of the analog sensor prepared in advance. Also, the interlocking information change screen is a screen for changing a controlled terminal (for example, smoke prevention equipment etc.) to be controlled in conjunction with the alarm of this sensor when an alarm is issued by a certain sensor. It is.

【0005】図13のようなシステムでは、例えば特開
平5−325062号に開示されているように、各画面
(各項目)のアクセスを、パスワード(暗証番号)の入力で
管理することができる。例えば、メインメニュー画面,
設置状況一覧画面,個別感知器詳細情報画面は、パスワ
ードが不要な画面とし、従って、利用者は、パスワード
を入力せずとも、メインメニュー画面からパスワードの
不要な設置状況一覧画面,個別感知器詳細情報画面をア
クセスすることができる。これに対し、感度切替画面,
感度変更画面,連動情報変更画面は、パスワードが必要
な画面とし、利用者は、これらの画面をアクセスする場
合、例えば、少なくとも、項目表示用暗証番号,隠藪解
除用暗証番号の2種類のパスワードを知っている必要が
ある。すなわち、利用者は、パスワード設定画面で複数
種類のパスワード(例えば、項目表示用暗証番号,隠藪
解除用暗証番号)のうちの1つのパスワードを入力しな
ければ、所望の画面にアクセスできないようになってい
る。
[0005] In a system as shown in FIG. 13, for example, as disclosed in JP-A-5-325062, each screen is displayed.
Access to (each item) can be managed by entering a password (PIN). For example, the main menu screen,
The installation status list screen and individual sensor detailed information screen do not require a password. Therefore, the user does not need to enter a password. You can access the information screen. In contrast, the sensitivity switching screen,
The sensitivity change screen and the interlocking information change screen are screens that require a password, and when the user accesses these screens, for example, at least two types of passwords, namely, an item display password and a hidden bush release password are used. Need to know. That is, the user cannot access the desired screen unless he or she inputs one of a plurality of types of passwords (for example, an item display password and a hidden bush removal password) on the password setting screen. Has become.

【0006】このような暗証管理方法では、利用者は、
例えば、感度切替あるいは感度変更を行なう場合、メイ
ンメニュー画面からパスワード設定画面を呼び出して、
パスワード設定画面で感度切替画面あるいは感度変更画
面に応じたパスワードを入力することで、感度変更画面
あるいは感度切替画面をアクセスすることができ、例え
ば感度切替画面をアクセスするとき、感度切替画面上
で、感度切替操作(例えばある感知器の感度を高感度の
ものから低感度のものに切替えたりする操作)を行なう
ことができる。
[0006] In such a password management method, the user:
For example, when changing the sensitivity or changing the sensitivity, call the password setting screen from the main menu screen,
By inputting the password corresponding to the sensitivity switching screen or the sensitivity changing screen on the password setting screen, the sensitivity changing screen or the sensitivity switching screen can be accessed.For example, when accessing the sensitivity switching screen, on the sensitivity switching screen, It is possible to perform a sensitivity switching operation (for example, an operation of switching the sensitivity of a certain sensor from a high sensitivity one to a low sensitivity one).

【0007】[0007]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、例えば
特開平5−325062号に開示されているような暗証
管理方法では、利用者は、所定のシステムの機能を利用
する場合、項目別表示用暗証番号,隠蔽解除用暗証番号
といったように、複数種類のパスワードを知っている必
要があり、その管理が煩雑になるという問題があった。
However, in the password management method disclosed in, for example, Japanese Patent Application Laid-Open No. Hei 5-325062, when a user uses a function of a predetermined system, the user needs to display a personal identification number for each item. It is necessary to know a plurality of types of passwords, such as a password for concealment release, and there has been a problem that the management becomes complicated.

【0008】また、図13に示したような暗証管理シス
テム(暗証管理方法)では、利用者が、例えば「個別感知
器詳細情報画面」を参照中に、特定の感知器の感度の切
替あるいは変更を行なおうとするとき、この利用者は、
図13に矢印Aで示すように、現在表示されている個別
感知器詳細情報画面から順次、画面の切替操作を行なっ
て、設置状況一覧画面,メインメニュー画面まで一旦戻
り、メインメニューを画面表示させた段階で、パスワー
ド設定画面を呼び出してパスワードを入力する必要があ
った。
Further, in the password management system (password management method) as shown in FIG. 13, the user can switch or change the sensitivity of a specific sensor while referring to, for example, an “individual sensor detailed information screen”. When trying to do
As shown by an arrow A in FIG. 13, the screen is sequentially switched from the currently displayed individual sensor detailed information screen to return to the installation status list screen and the main menu screen, and the main menu is displayed on the screen. At that stage, it was necessary to call the password setting screen and enter the password.

【0009】また、図13の暗証管理システム(暗証管
理方法)では、パスワードを入力して例えば感度変更画
面が表示された後は、この感度変更画面上で、複数の感
知器に対して感度変更操作を行なうことができ、その場
合に、複数の感知器のそれぞれに対して感度変更操作を
行なう都度、パスワード入力を行なう必要はないが、感
度変更画面から再び個別感知器詳細情報画面に戻った
後、再び感度変更画面を呼び出したいときには、個別感
知器詳細情報画面から順次、画面の切替操作を行なっ
て、設置状況一覧画面,メインメニュー画面まで一旦戻
り、メインメニューを画面表示させた段階で、パスワー
ド設定画面を呼び出してパスワードを入力するというよ
うに、再度同じ操作を繰り返し行なって、パスワード設
定画面を呼び出してパスワードを入力する必要があっ
た。
In the password management system (password management method) shown in FIG. 13, after a password is input and, for example, a sensitivity change screen is displayed, the sensitivity change is performed on a plurality of sensors on the sensitivity change screen. Operation can be performed. In this case, it is not necessary to input a password each time the sensitivity change operation is performed for each of the plurality of sensors. However, the sensitivity change screen returns to the individual sensor detailed information screen again. Later, when you want to call the sensitivity change screen again, switch the screen sequentially from the individual sensor detailed information screen, return to the installation status list screen and the main menu screen once, and display the main menu screen. Repeat the same operation, such as calling the password setting screen and entering the password, to call the password setting screen and pass There was a need to enter the over-de.

【0010】このように図13の暗証管理システム(暗
証管理方法)では、パスワードが必要な機能,表示画面
のみをその構成の中で集中させて管理しているので(図
13の例では、パスワード設定画面に集中させて管理し
ているので)、パスワードを必要としない画面の参照操
作を行なっているときに、パスワードを必要とする画面
を呼び出したいときには、常に、画面の切替操作を順次
に行なってパスワード設定画面を表示させる必要があ
り、また、パスワードを必要とする所定の画面から再び
パスワードを必要としない画面に戻り、この段階で、再
度、パスワードを必要とする上記所定の画面を呼び出し
たいときには、画面の切替操作を順次行なって再びパス
ワード設定画面を表示させた上で、再びパスワードを入
力し直さなければならず、煩雑な操作が必要となり、作
業効率が低下するという欠点があった。
As described above, in the password management system (password management method) shown in FIG. 13, only functions and display screens requiring a password are centrally managed in the configuration (in the example shown in FIG. If you want to call a screen that requires a password while performing a reference operation on a screen that does not require a password, always perform the screen switching operation sequentially. It is necessary to display the password setting screen, and from the predetermined screen requiring the password, returning to the screen not requiring the password again, at this stage, wanting to call the predetermined screen requiring the password again Sometimes, the user must re-enter the password after performing the screen switching operation to display the password setting screen again. Complicated operation is required, and there is a disadvantage that work efficiency is reduced.

【0011】また、従来においては、図13のような画
面構成を分離させたもの(メインメニュー画面から複数
の画面を分岐させたもの)の他に、例えば図14に示す
ような画面構成を分離させないシステム(メインメニュ
ー画面から複数の画面を分岐させないシステム)も知ら
れている。すなわち、図14の例では、メインメニュー
画面からは1種類の画面(設置状況一覧画面)のみをアク
セス可能に構成され、また、設置状況一覧画面からは個
別感知器詳細情報画面,感度変更画面を順次にアクセス
可能に構成されている。但し、図14のシステムでは、
個別感知器詳細情報画面から感度変更画面を呼び出す際
に、パスワード入力操作がなされることが条件付けられ
ている。
Conventionally, in addition to a screen configuration as shown in FIG. 13 (a plurality of screens are branched from the main menu screen), for example, a screen configuration as shown in FIG. There is also known a system that does not allow multiple screens to branch from the main menu screen. That is, in the example of FIG. 14, only one type of screen (installation status list screen) can be accessed from the main menu screen, and the individual sensor detailed information screen and the sensitivity change screen can be accessed from the installation status list screen. It is configured to be sequentially accessible. However, in the system of FIG.
When calling the sensitivity change screen from the individual sensor detailed information screen, it is conditioned that a password input operation is performed.

【0012】図14のようなシステムでは、例えば、個
別感知器詳細情報画面から感度変更画面に移る際、図1
3のシステムのようにその都度メインメニュー画面に戻
る必要はなく、従って、各表示画面の移行については無
駄が少なくスムースに実施できるが、例えば、個別感知
器詳細情報画面からパスワードを入力して感度変更画面
を呼び出した後、再び個別感知器詳細情報画面に戻り、
この段階で、再度、感度変更画面を呼び出したいときに
は、再びパスワードを入力しなければならないという問
題があった。従って、例えば、連続して複数の感知器の
感度変更を行なおうとする時、あるいは1つ変更した
後、一覧画面などにより各感知器の状態を参照し、再度
変更操作を行なおうとする時、その都度パスワードの入
力操作を行なわなければならないという欠点があった。
In the system shown in FIG. 14, for example, when the screen is changed from the individual sensor detailed information screen to the sensitivity change screen, FIG.
It is not necessary to return to the main menu screen each time as in the system of No. 3, and therefore, the transition of each display screen can be performed smoothly with little waste. After calling the change screen, return to the individual sensor detailed information screen again,
At this stage, if the user wants to call the sensitivity change screen again, there is a problem that the password must be input again. Therefore, for example, when trying to change the sensitivity of a plurality of sensors in succession, or after changing one, referring to the state of each sensor on a list screen and performing another change operation again However, there is a disadvantage that the user has to perform a password input operation every time.

【0013】このように、図13,図14のいずれのシ
ステム(暗証管理方法)も、パスワードが必要な機能,表
示画面のみをその構成の中で集中させて管理しているの
で、パスワードを必要とする画面を呼び出すためには、
その都度、パスワード設定画面などを表示させるための
操作が要求されており、また、その都度、パスワードの
入力操作が要求され、操作効率を向上させることができ
ないという問題があった。
As described above, in each of the systems shown in FIGS. 13 and 14 (password management method), only functions and display screens requiring a password are centrally managed in the configuration, so that a password is required. To call the screen
Each time, an operation for displaying a password setting screen or the like is required, and a password input operation is required each time, so that there is a problem that the operation efficiency cannot be improved.

【0014】本発明は、任意の画面構成に適用可能であ
り、画面構成がどのようなものであっても、操作効率を
低下させることなく、簡便に、パスワードを用いたシス
テムの機能管理を行なうことの可能な暗証管理システム
および防災システムおよび暗証管理方法を提供すること
を目的としている。
The present invention can be applied to any screen configuration, and easily manages the function of a system using a password without reducing the operation efficiency regardless of the screen configuration. It is an object of the present invention to provide a personal identification management system, a disaster prevention system, and a personal identification management method that can be performed.

【0015】[0015]

【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、請求項1乃至請求項3,請求項6,請求項8記載の
発明では、所定のシステムに備わっている各機能毎にパ
スワード属性情報を付与し、該所定のシステムの各機能
をアクセスする際、各機能に付与されているパスワード
属性情報に基づいて、その機能のパスワード管理を行な
い、パスワード属性情報に基づきパスワードが必要な機
能については、パスワード属性情報に規定されている所
定のパスワードが入力設定されているか否かによって、
使用の可否を決定するようになっており、パスワード管
理を各機能毎に分散させて行なう。これにより、操作効
率を著しく向上させることができる。
In order to achieve the above object, according to the present invention, a password attribute is provided for each function provided in a predetermined system. When information is given and each function of the predetermined system is accessed, password management for the function is performed based on the password attribute information assigned to each function, and functions requiring a password based on the password attribute information are performed. Depends on whether or not a predetermined password specified in the password attribute information is input and set.
It is determined whether or not the password can be used. Password management is performed for each function in a distributed manner. Thereby, the operation efficiency can be significantly improved.

【0016】また、請求項4,請求項5,請求項7,請
求項8記載の発明では、所定のシステムの所定の機能を
アクセスするためになされたパスワード入力は、該所定
のシステムにおいて、所定期間中、有効なものとして取
扱われる。これにより、パスワード入力が一度なされた
後、所定期間中であれば、利用者は、このパスワードの
レベルに対応した全ての機能(全ての画面)をパスワード
の入力なしに、自由にアクセスすることができ、操作効
率を著しく向上させることができる。
According to the fourth, fifth, seventh and eighth aspects of the present invention, a password input for accessing a predetermined function of a predetermined system is performed in the predetermined system. Treated as valid during the term. This allows the user to freely access all functions (all screens) corresponding to this password level without entering the password during a predetermined period after the password is entered once. Operation efficiency can be significantly improved.

【0017】[0017]

【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態を図面に
基づいて説明する。図1は本発明に係る暗証管理システ
ムの構成例を示す図である。図1を参照すると、この暗
証管理システムは、システム全体を制御する制御部1
と、表示・操作部2とを少なくとも備えている。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. FIG. 1 is a diagram showing a configuration example of a password management system according to the present invention. Referring to FIG. 1, the password management system includes a control unit 1 for controlling the entire system.
And a display / operation unit 2.

【0018】ここで、本発明の暗証管理システムは、防
災システムのみならず、情報処理システム,情報通信シ
ステムなどの任意のシステム全てに適用可能なものであ
る。
Here, the password management system of the present invention is applicable not only to a disaster prevention system but also to any arbitrary system such as an information processing system and an information communication system.

【0019】図2はこの暗証管理システムを防災システ
ムに適用した場合の具体例を示す図である。図2を参照
すると、この防災システムは、受信機11と、受信機1
1によって監視制御される感知器/被制御端末群12と
を備え、受信機11内には、この防災システム全体を制
御するCPU15と、CPU15の制御プログラム等が
記憶されるROM16と、CPU15のワークエリア等
として用いられるRAM17と、表示・操作部2と、感
知器/被制御端末群12とのインタフェース(例えば伝
送インタフェース)として機能するインタフェース部1
8とが設けられている。
FIG. 2 is a diagram showing a specific example when this password management system is applied to a disaster prevention system. Referring to FIG. 2, the disaster prevention system includes a receiver 11 and a receiver 1
1, a CPU 15 for controlling the entire disaster prevention system, a ROM 16 in which a control program for the CPU 15 is stored, and a work of the CPU 15. RAM 17 used as an area or the like, display / operation unit 2, and interface unit 1 functioning as an interface (for example, transmission interface) with sensor / controlled terminal group 12
8 are provided.

【0020】なお、図2の防災システムにおいて、感知
器/被制御端末群12の各感知器にアナログ型感知器が
用いられる場合、受信機11のCPU15は、各感知器
をアドレスポーリングで呼び出して各感知器の状態を検
出し、その検出結果に応じて、火災警報を出力したり、
所定の被制御端末(例えば、防排煙設備や空調設備など)
を連動制御するようになっている。すなわち、この場
合、防災システムは、所謂R型システムとして構築され
る。
In the disaster prevention system of FIG. 2, when an analog sensor is used for each sensor of the sensor / controlled terminal group 12, the CPU 15 of the receiver 11 calls each sensor by address polling. Detects the state of each sensor and outputs a fire alarm according to the detection result,
Predetermined controlled terminals (for example, smoke control equipment and air conditioning equipment)
Is controlled interlockingly. That is, in this case, the disaster prevention system is constructed as a so-called R-type system.

【0021】また、図2においては、CPU15,RO
M16,RAM17,インタフェース部18が、図1の
制御部1としての機能を有している。
In FIG. 2, CPU 15, RO
The M16, the RAM 17, and the interface unit 18 have functions as the control unit 1 in FIG.

【0022】また、図1,図2において、表示・操作部
2としては、例えばタッチパネル型式の液晶ディスプレ
イ(LCD)やCRTディスプレイなどの表示手段、ま
た、キーボードやマウスなどの入力手段を用いることが
できる。
In FIGS. 1 and 2, the display / operation unit 2 may be a display means such as a touch panel type liquid crystal display (LCD) or a CRT display, or an input means such as a keyboard or a mouse. it can.

【0023】ところで、図1(図2)のシステムにおい
て、このシステムに備わっている各種の機能(例えば、
このシステムの内部情報を利用者に開示する機能、この
システムの感知器の感度等を切替,変更する機能など)
を選択して用いることができるよう、各機能にそれぞれ
対応した画面(表示画面)を用意することができる。
By the way, in the system shown in FIG. 1 (FIG. 2), various functions (for example,
(A function to disclose the internal information of this system to the user, a function to switch and change the sensitivity of the sensor of this system, etc.)
A screen (display screen) corresponding to each function can be prepared so that can be selected and used.

【0024】例えば、このシステムに、個別感知器詳細
情報を表示(開示)させる機能,感知器の感度を切替える
機能,感知器の感度を変更する機能,連動情報を変更す
る機能などが備わっている場合、これらの各機能のそれ
ぞれに対応した画面,すなわち個別感知器詳細情報画
面,感度切替画面,感度変更画面,連動情報変更画面な
どを用意し、各画面上で所定の機能を実現しうるよう
に、これらの各画面を構成することができる。
For example, the system has a function of displaying (disclosing) individual sensor detailed information, a function of switching the sensitivity of the sensor, a function of changing the sensitivity of the sensor, a function of changing the interlocking information, and the like. In such a case, a screen corresponding to each of these functions, that is, an individual sensor detailed information screen, a sensitivity switching screen, a sensitivity change screen, an interlocking information change screen, and the like are prepared so that a predetermined function can be realized on each screen. In addition, each of these screens can be configured.

【0025】また、この場合、各画面間の相互の関係
を、図3あるいは図4などに示すような構成のものにす
ることができる。なお、図3の例は図13の画面構成例
に対応した型式のもの、すなわち、画面構成を分離させ
たもの(メインメニュー画面から複数の画面を分岐させ
たもの)である。また、図4の例は図14の画面構成例
に対応した型式のもの(すなわち、画面構成を分離させ
ない型式のもの)である。
In this case, the mutual relationship between the screens can be configured as shown in FIG. 3 or FIG. Note that the example of FIG. 3 is of a type corresponding to the example of the screen configuration of FIG. 13, that is, a type in which the screen configuration is separated (a plurality of screens are branched from the main menu screen). Further, the example of FIG. 4 is of a type corresponding to the example of the screen configuration of FIG. 14 (that is, a type that does not separate the screen configuration).

【0026】なお、このような画面構成は、例えばこの
システム起動時に制御部1のRAM17などに初期設定
され、CPU15によって管理制御されるようになって
おり、アクセスされた画面は、表示・操作部2の例えば
LCDなどに表示されるようになっている。
Such a screen configuration is initially set in, for example, the RAM 17 of the control unit 1 when the system is started, and is managed and controlled by the CPU 15, and the accessed screen is displayed on the display / operation unit. 2, for example, on an LCD.

【0027】このように、図1(図2)のシステムに上述
のような各種の機能,例えばK1,K2,K3,K4の4種
類の機能が備わっている場合、本発明においては、例え
ば、図5に示すように、一般ユーザと、特定ユーザと、
保守要員と、メーカとで、このシステムの各機能を使用
できる範囲を、利用者のレベルに応じたパスワード(暗
証番号)を用いることによって、段階的に管理するよう
になっている。例えば、このシステムの機能が、大別し
て、機能K1,K2,K3,K4の4種類である場合、例え
ば制御部1は、一般ユーザには機能K1のみをアクセス
できるようにし、特定ユーザには機能K1,K2をアクセ
スできるようにし、保守要員には機能K1,K2,K3
アクセスできるようにし、メーカには全ての機能K1
2,K3,K4をアクセスできるようにするというよう
に、パスワードを用いて、利用者ごとに各機能の使用可
能範囲の管理を行なうことができるようになっている。
すなわち、このシステムに備わっている機能の使用可能
な範囲を、利用者のレベルに応じたパスワードで管理す
ることができるようになっている。
As described above, when the system shown in FIG. 1 (FIG. 2) is provided with the various functions as described above, for example, four kinds of functions of K 1 , K 2 , K 3 , and K 4 , in the present invention, Is, for example, as shown in FIG. 5, a general user, a specific user,
The range in which each function of this system can be used by the maintenance staff and the maker is managed stepwise by using a password (password) corresponding to the level of the user. For example, when the functions of this system are roughly classified into four types of functions K 1 , K 2 , K 3 , and K 4 , for example, the control unit 1 allows a general user to access only the function K 1 , Specific users are provided with access to functions K 1 , K 2 , maintenance personnel are provided with access to functions K 1 , K 2 , K 3 , and manufacturers are provided with all functions K 1 , K 2 .
K 2, K 3, K 4 and so on to be able to access by using a password, thereby making it possible to manage the usable range of each function for each user.
That is, the usable range of the functions provided in this system can be managed with a password corresponding to the level of the user.

【0028】具体的に、例えば、図3の画面構成例にお
いて、一般ユーザにはパスワードを与えず、特定ユー
ザ,保守要員,メーカには、それぞれ、特定ユーザ用,
保守要員用,メーカ用のパスワードを与え、この際、一
般ユーザは、メインメニュー画面からパスワードの不要
な設置状況一覧画面,個別感知器詳細情報画面しかアク
セスすることができないようにし、また、保守要員は、
メインメニュー画面からパスワードの不要な設置状況一
覧画面,個別感知器詳細情報画面をアクセスすることが
できるとともに、自己のパスワードを入力することによ
って、パスワードの必要な感度変更画面あるいは感度切
替画面をアクセスすることができるようになっている。
Specifically, for example, in the screen configuration example of FIG. 3, a password is not given to a general user, and a specific user, a maintenance person, and a maker are provided with a password for a specific user, respectively.
A password for maintenance personnel and a maker is given. At this time, the general user must be able to access only the installation status list screen and the individual sensor detailed information screen that do not require a password from the main menu screen. Is
From the main menu screen, you can access the installation status list screen and the individual sensor detailed information screen that do not require a password. By entering your own password, you can access the sensitivity change screen or sensitivity switch screen that requires a password. You can do it.

【0029】ここで、特定ユーザ用のパスワード,保守
要員用のパスワード,メーカ用のパスワードは、例え
ば、図6に示すように、その桁数を互いに相違させるこ
とによって、互いに識別可能にすることができる。例え
ば、特定ユーザレベルのパスワードは5桁のフォーマッ
トのものにし、保守要員レベルのパスワードは7桁のフ
ォーマットのものにし、メーカレベルのパスワードは9
桁のフォーマットのものにするというように、例えば、
機能使用の許容範囲の多い者ほど、桁数を多くして、こ
れらを互いに識別することができる。
Here, the password for the specific user, the password for the maintenance staff, and the password for the manufacturer can be distinguished from each other by, for example, different numbers of digits as shown in FIG. it can. For example, the password of the specific user level has a format of 5 digits, the password of the maintenance staff has a format of 7 digits, and the password of the manufacturer level has a format of 9 digits.
For example, in a digit format,
The person who has a greater tolerance for using the function can distinguish them from each other by increasing the number of digits.

【0030】また、これらのパスワードの登録は、例え
ば、表示・操作部2(例えばキーボード)から、パスワー
ドを利用する者がそのパスワードを入力することによっ
て行なうことができ、入力された登録用のパスワード
は、制御部1(例えばRAM17)内に設定されるように
なっている。
The registration of these passwords can be performed, for example, by a user of the password inputting the password from the display / operation unit 2 (for example, a keyboard). Is set in the control unit 1 (for example, the RAM 17).

【0031】また、このようにしてパスワードの登録が
なされた後、パスワードを保有している者がこのシステ
ムの所望の機能をアクセスするためのパスワードの入力
は、表示・操作部2(例えばキーボード)から行なうこと
ができ、この場合、制御部1の例えばCPU15は、い
ま入力されたパスワードと制御部1(例えばRAM17)
内に登録されているパスワードとを照合し、この照合の
結果、一致したものがあり、かつ、このパスワードが所
望とする機能に対して許されたレベルのものである場合
に、その機能を利用者に公開するようになっている。
After the password has been registered in this manner, the input of the password by which the person holding the password accesses a desired function of the system is performed by the display / operation unit 2 (for example, a keyboard). In this case, for example, the CPU 15 of the control unit 1 stores the password entered just now and the control unit 1 (for example, the RAM 17).
If the password matches the password registered in the password and the password matches the password that is permitted for the desired function, the function is used. To the public.

【0032】また、本発明では、このシステムの所望の
機能をアクセスするためになされたパスワード入力は、
後述のように、所定期間中、例えば制御部1内に保持設
定され(すなわち、このパスワード入力は、所定期間
中、有効なものとして設定され)、この所定期間中であ
れば、このパスワードのレベルに対応した全ての機能
を、その都度パスワードを入力せずとも、何回でも自由
に使用できるようになっている。従って、パスワード入
力が一度なされた後、所定期間中であれば、利用者は、
このパスワードのレベルに対応した全ての機能(全ての
画面)をパスワードの入力なしに、自由にアクセスする
ことができる。
According to the present invention, the password input for accessing a desired function of the system is
As will be described later, for example, the password is held and set in the control unit 1 during a predetermined period (that is, the password input is set as valid during the predetermined period). You can freely use all of the functions corresponding to, without having to enter a password each time. Therefore, if the password is entered once and during a predetermined period, the user
All functions (all screens) corresponding to this password level can be freely accessed without entering a password.

【0033】なお、上記所定期間,すなわち入力された
パスワードの有効期間としては、例えば、有効な(正し
い)パスワード入力が行なわれてからパスワード解除操
作が行なわれるまでの期間とすることができる。ただ
し、パスワード解除操作とは専用スイッチを操作するこ
とだけを意味するのでなく、例えば画面消去操作や各種
初期化のための操作を含み、一定時間内に何も操作入力
がない場合、あるいは何も表示すべき内容に変更がない
場合に表示画面を自動消去するような、いわゆるオート
パワーオフなどの動作も含めることができる。また、こ
のような所定期間は、制御部1(CPU15)によって管
理することができる(例えば、CPU15にタイマ機能
等が設けられている場合、タイマ機能等によって管理す
ることができる)。
The predetermined period, that is, the valid period of the input password, may be, for example, a period from when a valid (correct) password is input to when a password release operation is performed. However, the password release operation does not only mean operating the dedicated switch, but also includes, for example, a screen clearing operation and various initialization operations.If there is no operation input within a certain period of time, An operation such as so-called automatic power-off, which automatically erases the display screen when there is no change in the content to be displayed, can also be included. Further, such a predetermined period can be managed by the control unit 1 (CPU 15) (for example, when the CPU 15 is provided with a timer function or the like, it can be managed by the timer function or the like).

【0034】また、本発明では、システムの各種の機能
毎に(より具体的には、表示画面の種類毎に)、パスワー
ドの要,不要、あるいは、パスワードが必要な場合は、
特定ユーザ,保守要員,メーカなどのどのレベルのパス
ワードが必要か、などというパスワード属性情報を付与
するようにしている。換言すれば、本発明では、パスワ
ードが必要な機能(画面)とパスワードを必要としない機
能(画面)とを、取扱い上、特に区分けせず、これらの各
機能(各画面)全てに対して、パスワード属性情報を付与
するようにしている。なお、このようなパスワード属性
情報は、例えば、システム起動時に制御部1のRAM1
7などに、各機能(各画面)と対応させて設定され、CP
U15によって参照されるようになっている。
Further, according to the present invention, a password is required or not required for each of various functions of the system (more specifically, for each type of display screen).
Password attribute information such as which level of a password such as a specific user, a maintenance person, and a maker is required is added. In other words, in the present invention, a function that requires a password (screen) and a function that does not require a password (screen) are not particularly classified for handling, and for each of these functions (each screen), Password attribute information is added. Note that such password attribute information is stored in the RAM 1 of the control unit 1 when the system is started, for example.
7 is set in correspondence with each function (each screen),
It is referred to by U15.

【0035】図7(a)乃至(e)には、各機能に付与され
るパスワード属性情報の例が示されている。図7(a)の
例では、このパスワード属性情報は、この属性情報が付
与される機能を、パスワードをもっていない一般ユーザ
から各レベルのパスワード取得者全てに対して、パスワ
ードの入力がなくても、公開可能とすることを表わして
いる。すなわち、図7(a)では、「〇」は、パスワード
が不要であることを表わしている。
FIGS. 7A to 7E show examples of password attribute information assigned to each function. In the example of FIG. 7 (a), the password attribute information indicates that the function to which the attribute information is to be applied can be performed by a general user who does not have a password to all password acquirers of each level without inputting a password. It indicates that it can be made public. That is, in FIG. 7A, “〇” indicates that a password is not required.

【0036】これに対し、図7(b)乃至(e)では、
「〇」は該当するレベルのパスワードの入力を条件とし
て公開することを表わしており、また、「×」は、パス
ワードをもっていない者(一般ユーザ)、また、パスワー
ドをもっていても、該当するレベルのパスワードをもっ
ていない者に対して、公開不可とすることを表わしてい
る。例えば、図7(c)の例では、このパスワード属性情
報は、この属性情報が付与される機能を、一般ユーザ,
特定ユーザには、公開不可とするが、保守要員およびメ
ーカに対してはパスワードの入力を条件として、公開可
能とすることを表わしている。
On the other hand, in FIGS. 7B to 7E,
"〇" indicates that the password must be disclosed on condition that the password of the corresponding level is entered. "X" indicates a person who does not have a password (general user). This means that it is not possible to disclose it to those who do not have this. For example, in the example of FIG. 7C, the password attribute information indicates that the function to which the attribute information is given
This means that the information cannot be disclosed to a specific user, but can be disclosed to maintenance personnel and a manufacturer on condition that a password is input.

【0037】従って、図7(a)乃至(d)の属性情報が用
いられる場合、一般ユーザと特定ユーザと保守要員とメ
ーカとの間に、機能の使用可能範囲に関し、図5に示し
たような関係をもたせることができる。すなわち、 一般ユーザ(K1)<特定ユーザ(K1,K2)<保守要員(K
1,K2,K3)<メーカ(K1,K2,K3,K4) のような優先順位をもたせることができる。
Therefore, when the attribute information shown in FIGS. 7A to 7D is used, the usable range of the function between the general user, the specific user, the maintenance staff, and the maker is as shown in FIG. Relationship can be established. That is, the general user (K 1 ) <the specific user (K 1 , K 2 ) <the maintenance staff (K
1 , K 2 , K 3 ) <manufacturers (K 1 , K 2 , K 3 , K 4 ).

【0038】さらに、本発明では、図7(e)のような属
性情報を設定することも可能であり、図7(e)のような
属性情報が用いられる場合には、この属性情報が付与さ
れた機能については、特定ユーザと保守要員との間の上
記優先順位を逆にすることができる。すなわち、特定ユ
ーザと保守要員との間において、公開可能とする機能
を、図8に示すように、一部排他的に扱うことができ
る。
Further, in the present invention, it is also possible to set attribute information as shown in FIG. 7 (e), and when attribute information as shown in FIG. For the functions performed, the above-mentioned priorities between the specific user and the maintenance personnel can be reversed. That is, the function that can be made open between the specific user and the maintenance staff can be partially exclusively handled as shown in FIG.

【0039】このように、本発明では、所定のシステム
に備わっている各機能毎にパスワード属性情報を付与
し、該所定のシステムの各機能をアクセスする際、各機
能に付与されているパスワード属性情報に基づいて、そ
の機能のパスワード管理を行ない、パスワード属性情報
に基づきパスワードが必要な機能については、パスワー
ド属性情報に規定されている所定のパスワードが入力設
定されているか否かによって、使用の可否を決定するよ
うになっている。
As described above, according to the present invention, password attribute information is assigned to each function provided in a predetermined system, and when accessing each function of the predetermined system, the password attribute information assigned to each function is assigned. Password management for the function is performed based on the information. For functions that require a password based on the password attribute information, whether the function can be used depends on whether the specified password specified in the password attribute information is input and set. Is to be determined.

【0040】また、本発明では、前述のように、所定の
パスワードが入力されると、このパスワードは、システ
ム内に、所定期間中、保持設定されるようになってお
り、この期間中であれば、このパスワードは、そのレベ
ルに対応した画面であれば、どの画面に対しても有効な
ものとして取扱われるようになっている。従って、各画
面に、例えば図7(a)乃至(e)のいずれかのパスワード
属性情報が付与されている場合、入力されたパスワード
は、そのレベルに対応したパスワード属性情報が付され
ている全ての画面に対して有効なものとして取扱われる
ようになっている。
According to the present invention, as described above, when a predetermined password is input, the password is retained and set in the system for a predetermined period. For example, this password is treated as valid for any screen corresponding to the level. Therefore, when each screen is provided with, for example, any one of the password attribute information shown in FIGS. 7A to 7E, the input password includes all the password attribute information corresponding to the level. Is treated as valid for the screen.

【0041】具体的に、特定ユーザのパスワードが入力
されると、このパスワードは、所定期間中、特定ユーザ
のパスワードが要求される全ての画面(すなわち、図7
(b),図7(e)の属性情報が付与された全ての画面)に
対して有効なものとして取扱われ、従って、これが入力
されてから所定期間内であれば、利用者は、特定ユーザ
のパスワードが必要とされる各画面(すなわち、図7
(b),図7(e)の属性情報が付与された全ての画面)
を、パスワードを入力することなく、呼び出すことが可
能となっている。
Specifically, when the password of the specific user is input, the password is displayed on all the screens for which the password of the specific user is requested (ie, FIG.
(b), all the screens to which the attribute information of FIG. 7 (e) is added) are treated as valid. Each screen that requires a password (ie, FIG. 7)
(b), all screens to which the attribute information of FIG. 7 (e) is added)
Can be called without entering a password.

【0042】図9は例えば図2のシステムに用意されて
いる各機能(各画面)に図7(a)乃至(d)のいずれかのパ
スワード属性情報を付与した一例を示す図である。
FIG. 9 is a diagram showing an example in which any one of the functions (each screen) prepared in the system of FIG. 2 is provided with any one of the password attribute information shown in FIGS. 7 (a) to 7 (d).

【0043】なお、図9の例では、メインメニュー画面
が、階層の最上位に位置し、メインメニュー画面から、
感知器一覧画面,感知器詳細サブメニュー画面の順に階
層関係が設定され、また、感知器詳細サブメニュー画面
の下層には、感度切替状況画面,感度切替実施画面と、
設定感度参照画面,感度変更画面と、連動情報参照画
面,連動情報変更画面とが、並列的に設定されている。
In the example shown in FIG. 9, the main menu screen is located at the highest level of the hierarchy.
A hierarchical relationship is set in the order of the sensor list screen and the sensor details submenu screen, and below the sensor details submenu screen are a sensitivity switching status screen and a sensitivity switching execution screen,
The set sensitivity reference screen and the sensitivity change screen, and the linked information reference screen and the linked information change screen are set in parallel.

【0044】また、一般に複数の機器の状態を簡略に1
枚の表示画面に表示するいわゆる一覧画面は概略を知る
上では視認性の良さなどの長所があるが、全ての詳細情
報を同時に表示させることが困難であるため、1つの機
器の情報を画面1枚を用いて表現するいわゆる詳細情報
画面を別途用意する場合があり、特にこの詳細情報が1
枚の画面に収まらない場合には幾つかの画面に区分し、
各画面選択のためのサブメニュー画面を用意する必要が
ある。図9の例では、この点を勘案し、感知器一覧画面
と感知器詳細サブメニュー画面とをそれぞれ別個のもの
として設けている。
In general, the state of a plurality of devices can be simply described as one.
A so-called list screen displayed on a single display screen has advantages such as good visibility in knowing the outline, but it is difficult to display all the detailed information at the same time. In some cases, a so-called detailed information screen that is expressed using a sheet is separately prepared.
If it does not fit on one screen, it is divided into several screens,
It is necessary to prepare a submenu screen for selecting each screen. In the example of FIG. 9, in consideration of this point, the sensor list screen and the sensor details submenu screen are provided separately.

【0045】また、図9の例では、全ての画面の各々に
ついて、図7(a)乃至(d)のいずれかのパスワード属性
情報が付与されている。
In the example shown in FIG. 9, any one of the password attribute information shown in FIGS. 7A to 7D is assigned to each of all the screens.

【0046】すなわち、図9の例では、メインメニュー
画面,感知器一覧画面,感知器詳細サブメニュー画面,
感度切替状況画面,設定感度参照画面,連動情報参照画
面には、図7(a)の属性情報が付与され、また、感度切
替実施画面には、図7(b)の属性情報が付与され、ま
た、感度変更画面には、図7(c)の属性情報が付与さ
れ、また、連動情報変更画面には、図7(d)の属性情報
が付与されている。
That is, in the example of FIG. 9, a main menu screen, a sensor list screen, a sensor details submenu screen,
The attribute information of FIG. 7A is given to the sensitivity switching status screen, the setting sensitivity reference screen, and the interlocking information reference screen, and the attribute information of FIG. 7B is given to the sensitivity switching execution screen. The attribute information shown in FIG. 7C is given to the sensitivity change screen, and the attribute information shown in FIG. 7D is given to the interlocking information change screen.

【0047】次に、システムが図9のような画面構成に
なっているとした場合の処理動作および操作について説
明する。なお、当初は、特定ユーザ,保守要員,メーカ
の必要となるパスワードの登録がされているが、システ
ムの所望の機能を利用するためのパスワードは、当初、
特定ユーザ,保守要員,メーカのいずれのレベルのもの
も入力されていない状態にあるとする。
Next, the processing operation and operation when the system has the screen configuration as shown in FIG. 9 will be described. Initially, passwords required for specific users, maintenance staff, and manufacturers are registered, but passwords for using desired functions of the system are initially registered.
It is assumed that none of the levels of the specific user, the maintenance staff, and the maker have been input.

【0048】図9の例において、メインメニュー画面に
は、図7(a)の属性情報が設定されていることから、一
般ユーザをも含めたいずれの者も、パスワードを入力せ
ずに、所定のボタン等の押下で、このメインメニュー画
面を表示させる(アクセスする)ことができる。
In the example shown in FIG. 9, since the attribute information shown in FIG. 7A is set on the main menu screen, any person including the general user can enter a predetermined password without entering a password. By pressing the button or the like, the main menu screen can be displayed (accessed).

【0049】メインメニュー画面が表示された後、例え
ば感度切替を行ないたい場合、感知器一覧画面,感知器
詳細サブメニュー画面,感度切替状況画面については、
図7(a)の属性情報が設定されていることから、一般ユ
ーザをも含めたいずれの者も、パスワードを入力したり
することなく、メインメニュー画面,感知器一覧画面,
詳細サブメニュー画面,感度切替状況画面と、画面移行
操作(感度切替操作)を行なうことができる。
After the main menu screen is displayed, for example, when it is desired to perform the sensitivity switching, the sensor list screen, the sensor details submenu screen, and the sensitivity switching status screen are:
Since the attribute information of FIG. 7A is set, any person including the general user can enter the main menu screen, the sensor list screen, and the like without inputting the password.
A detailed submenu screen, a sensitivity switching status screen, and a screen shift operation (sensitivity switching operation) can be performed.

【0050】このようにして、順次の操作を行なって、
例えば図10に示すような感度切替状況画面を表示させ
た後、感度切替操作を行なうためには、感度切替状況画
面から感度切替実施画面を呼び出す必要がある。すなわ
ち、利用者は、感度切替実施画面を表示させるため、図
10の感度切替状況画面において「切替」ボタンを押下
する。しかしながら、感度切替実施画面には、図7(b)
の属性情報が付与されているため、感度切替実施画面の
表示には、特定ユーザ,保守要員,メーカのいずれかの
レベルのパスワードが必要である。いまの場合、この時
点までに、どのレベルのパスワードも入力されていない
ことから、感度切替実施画面の表示に先立って、図11
に示すようなパスワード入力画面が呼び出され(表示さ
れ)、利用者にパスワードの入力操作を促す。
In this manner, by performing the sequential operations,
For example, after the sensitivity switching status screen as shown in FIG. 10 is displayed, in order to perform the sensitivity switching operation, it is necessary to call the sensitivity switching execution screen from the sensitivity switching status screen. That is, the user presses the “switch” button on the sensitivity switching status screen of FIG. 10 to display the sensitivity switching execution screen. However, FIG. 7B shows the sensitivity switching execution screen.
, The password of any level of the specific user, the maintenance staff, and the maker is required to display the sensitivity switching execution screen. In this case, since no password of any level has been entered by this point, the display shown in FIG.
Is called (displayed), and prompts the user to input a password.

【0051】この場合、利用者がパスワードを何も知ら
ない一般ユーザであるときには、この一般ユーザは、パ
スワードを入力することができないために、感度切替実
施画面を開くことができない。
In this case, when the user is a general user who does not know any password, the general user cannot open the sensitivity switching execution screen because he cannot input the password.

【0052】これに対し、利用者が例えば特定ユーザで
ある場合には、この特定ユーザは、図11のパスワード
入力画面において自己のパスワードを入力することによ
り、図12に示すような感度切替実施画面を開くことが
でき(表示させることができ)、この利用者は、図12の
感度切替実施画面において、感知器の感度の切替操作を
行なうことができる。
On the other hand, when the user is a specific user, for example, the specific user inputs his / her password on the password input screen of FIG. Can be opened (can be displayed), and the user can perform an operation of switching the sensitivity of the sensor on the sensitivity switching execution screen of FIG.

【0053】また、このようにしてパスワードを入力し
て感度切替実施画面を表示させた後、これらの操作を行
なった者と同一の者(いまの場合、上記特定ユーザ)が再
び感知器一覧画面まで戻り、一連の操作により他の感知
器に対する感度切替状況画面を参照し、さらに、感度切
替実施画面を開こうとする場合、すでに、特定ユーザレ
ベルのパスワードが有効となっているので(入力設定さ
れているので)、図11のパスワード入力画面は省略さ
れ、図10の感度切替状況画面において、「切替」ボタ
ンを押すと、画面は図10の感度切替状況画面から図1
2の感度切替実施画面にすぐに切替わる。従って、この
利用者は、その都度、パスワードを入力することなく、
再び感度切替実施画面を呼び出すことができ、再び、感
度切替操作を行なうことができる。すなわち、スムース
に連続した操作を行なうことができる。
After the password is input and the sensitivity switching execution screen is displayed in this way, the same person (in this case, the above-mentioned specific user) as the person who performed these operations is again displayed on the sensor list screen. Return to, refer to the sensitivity switching status screen for other sensors by a series of operations, and if you try to open the sensitivity switching execution screen, since the password of the specific user level is already valid (input setting 11), the password input screen of FIG. 11 is omitted, and when the “switch” button is pressed in the sensitivity switching status screen of FIG. 10, the screen is changed from the sensitivity switching status screen of FIG.
The screen immediately switches to the sensitivity switching execution screen of No. 2. Therefore, this user does not have to enter the password each time.
The sensitivity switching execution screen can be called again, and the sensitivity switching operation can be performed again. That is, a smooth and continuous operation can be performed.

【0054】さらに、このような連続した操作の中で、
この特定ユーザが例えば設定感度画面を参照し、続いて
設定感度の変更画面を開こうとすると、この画面には保
守要員またはメーカレベルのパスワードが必要であり、
特定ユーザレベルのパスワードが入力設定されていて
も、このパスワードでは条件が満たされていないので、
パスワード入力画面が呼び出され、結果的に特定ユーザ
は感度変更操作をできないこととなる。
Further, in such a continuous operation,
If this specific user refers to, for example, the setting sensitivity screen and subsequently tries to open the setting sensitivity changing screen, this screen requires a maintenance person or manufacturer-level password,
Even if a password for a specific user level is entered and set, the conditions are not met with this password.
The password input screen is called, and as a result, the specific user cannot perform the sensitivity changing operation.

【0055】一方、上記と同じ操作を保守要員が行なう
場合、感度切替実施画面を開くためにこの保守要員によ
り入力されるパスワードは、保守要員レベルのパスワー
ドであるので、このパスワードにより感度切替実施画面
を開くことができ、さらに、その後設定感度変更画面を
開こうとする時にも、いま入力設定されているパスワー
ドは保守要員レベルの条件を満たしているので、この保
守要員は、改めてパスワード入力操作を行なうことなく
設定感度変更画面を開くことができ、感度変更操作が可
能となる。
On the other hand, when the maintenance staff performs the same operation as described above, the password input by the maintenance staff to open the sensitivity switching execution screen is a password of the maintenance staff level. Can be opened, and when the user tries to open the setting sensitivity change screen thereafter, the password entered now satisfies the condition of the maintenance staff level. The setting sensitivity change screen can be opened without performing, and the sensitivity change operation can be performed.

【0056】このようにして、一連の操作が終了し、例
えば、パスワード解除操作がなされるとき、あるいは画
面消去操作がなされるとき、あるいは一定時間内に何も
操作入力がなされないときに(あるいはこのときになさ
れる自動画面消去によって)、例えばパスワード有効フ
ラグを全てリセットすることとすれば、上記のように保
持設定されたパスワードは解除され(無効となり)、パス
ワードを知り得ない者がパスワード条件付きの画面をア
クセスすることは不可能となる。
In this way, a series of operations is completed, for example, when a password release operation is performed, when a screen erase operation is performed, or when no operation input is performed within a predetermined time (or If the password validity flag is reset, for example, by resetting the password valid flag at this time, the password set and retained as described above will be released (invalid), and those who cannot know the password will be It becomes impossible to access the screen with.

【0057】このように、本発明では、第1の態様とし
て、システムの各機能を使用できる範囲を、パスワード
のレベルに応じて管理するようになっているので(上述
の例では、一般ユーザ,特定ユーザ,保守要員,メーカ
などの利用者のレベルに応じたパスワードで管理するよ
うになっているので)、システムの各機能のパスワード
による管理を、極めて容易にかつ柔軟に行なうことがで
きる。例えば、利用者のレベルに応じたパスワードで管
理することにより、各機能に対して、図5に示すような
優先度や図8に示すような排他性などの組合せを自由に
もたせることができる。
As described above, according to the present invention, as a first mode, the range in which each function of the system can be used is managed according to the password level (in the above example, the general user, Since the management is performed using passwords according to the level of the user such as a specific user, maintenance staff, or a maker, etc., the management of each function of the system using a password can be performed extremely easily and flexibly. For example, by managing with a password corresponding to the level of the user, it is possible to freely give each function a combination such as a priority as shown in FIG. 5 or an exclusivity as shown in FIG.

【0058】また、本発明のこのパスワード管理方法を
特開平5−325062号に開示されているパスワード
管理方法と比較すると、特開平5−325062号で
は、基本的には、システムの機能に対応した複数種類の
パスワードを必要とし(例えば、システムの各機能(各画
面(各項目))のそれぞれに対応したパスワードを必要と
し、従って、利用者は、各機能毎のパスワードを知らな
ければ(すなわち、複数種類のパスワードを知らなけれ
ば)、各機能をアクセスすることができないが、本発明
では、利用者は、自己のパスワードを1つもっていれ
ば、この1つのパスワードだけでその利用者のレベルに
応じた全ての機能をアクセスできるので、利用者にとっ
てもパスワード管理が極めて容易となる。
Also, comparing this password management method of the present invention with the password management method disclosed in JP-A-5-325062, it can be seen that in JP-A-5-325062, the password management method basically corresponds to the function of the system. Multiple types of passwords are required (for example, a password corresponding to each function of the system (each screen (each item)) is required, and therefore, the user must know the password for each function (i.e., Each function cannot be accessed unless the user knows a plurality of types of passwords. However, in the present invention, if the user has one password, the user will be able to reach the level of the user only with this one password. Since all corresponding functions can be accessed, password management becomes extremely easy for the user.

【0059】なお、上述の例では、利用者のレベルに応
じたパスワードを用いたが(対象を利用者としたが)、パ
スワードのレベルとしては、システムの利用形態等に応
じて、利用者のレベルに限らず、任意の対象のレベルを
用いることができる。
In the above-described example, the password according to the level of the user is used (although the target is the user). However, the level of the password is set according to the form of use of the system. Not limited to the level, any target level can be used.

【0060】また、本発明では、第2の態様として、所
定のシステムに備わっている各機能毎にパスワード属性
情報を付与し、該所定のシステムの各機能をアクセスす
る際、各機能に付与されているパスワード属性情報に基
づいて、その機能のパスワード管理を行ない、パスワー
ド属性情報に基づきパスワードが必要な機能について
は、パスワード属性情報に規定されている所定のパスワ
ードが入力設定されているか否かによって、使用の可否
を決定するようになっており、例えば図13に示した従
来のシステムのようにパスワードが必要な機能,画面の
みをその構成の中で集中させて管理せず、すなわち、画
面構成においてパスワード設定画面を1箇所に集中させ
て管理せず、パスワード管理を各機能毎に分散させて行
なうので、パスワード入力用のパスワード設定画面を設
ける場合にも、パスワード設定画面をアクセスするまで
の操作手順が著しく簡略化され、操作効率を著しく向上
させることができる。
According to the present invention, as a second aspect, password attribute information is assigned to each function provided in a predetermined system, and when each function of the predetermined system is accessed, the password attribute information is assigned to each function. Password management for the function is performed based on the password attribute information, and for a function that requires a password based on the password attribute information, the function determines whether the specified password specified in the password attribute information has been entered and set. , It is determined whether or not use is possible. For example, unlike the conventional system shown in FIG. 13, only functions and screens requiring a password are not centrally managed in the configuration, that is, the screen configuration Password management screen is not centralized and managed in one place, and password management is distributed for each function. When providing the password setting screen for input also operating procedure before accessing the password setting screen is greatly simplified, it is possible to significantly improve the operation efficiency.

【0061】なお、上述の例では、パスワードが不要な
画面にも、パスワード属性情報を付与するとしたが、パ
スワードが不要な画面には、必ずしも、パスワード属性
情報を付与しなくとも良い。すなわち、パスワード属性
情報を、パスワードが必要な機能にのみ付与することも
できる。従って、例えば、図7(a)のパスワード属性情
報は、これを付与しなくても良い。また、上述の例で
は、パスワード属性情報として、図7(a)乃至(e)のも
のが用いられるとしたが、図7(a)乃至(e)の例に限ら
ず、任意のパターン,組合せのものを用いることができ
る。
In the above-described example, password attribute information is given to a screen that does not require a password. However, password attribute information does not necessarily need to be given to a screen that does not require a password. That is, the password attribute information can be given only to functions that require a password. Therefore, for example, the password attribute information in FIG. 7A does not need to be added. In the above example, the password attribute information shown in FIGS. 7A to 7E is used. However, the password attribute information is not limited to the examples shown in FIGS. Can be used.

【0062】また、本発明では、第3の態様として、シ
ステムの所定の機能をアクセスするためになされたパス
ワード入力は、該システムにおいて、所定期間中、有効
なものとして取扱われるので、パスワード入力が一度な
された後、所定期間中であれば、利用者は、このパスワ
ードのレベルに対応した全ての機能(全ての画面)をパス
ワードの入力なしに、自由にアクセスすることができ
る。従って、利用者は、例えば、パスワードを必要とす
る所定の画面から再びパスワードを必要としない画面に
戻り、この段階で、再度、パスワードを必要とする上記
所定の画面を呼び出したいときにも、その都度パスワー
ド設定画面を表示させたり、あるいは、その都度パスワ
ードを入力したりせずに済み、操作効率を著しく向上さ
せることができる。
According to the present invention, as a third aspect, a password input made for accessing a predetermined function of the system is treated as valid during a predetermined period in the system. Once performed, and within a predetermined period, the user can freely access all functions (all screens) corresponding to the password level without inputting the password. Therefore, for example, the user returns from the predetermined screen requiring the password to the screen not requiring the password again, and at this stage, when the user wants to call the predetermined screen requiring the password again, It is not necessary to display the password setting screen every time, or to input the password each time, so that the operation efficiency can be significantly improved.

【0063】また、本発明において、上記第1の態様,
上記第2の態様,上記第3の態様は、それぞれ単独でも
新規な発明となっているが、上記第1の態様,第2の態
様,第3の態様を任意に組合せることもできる。
Further, in the present invention, the first aspect,
The second and third aspects are novel inventions independently, but the first, second, and third aspects can be arbitrarily combined.

【0064】例えば、第1の態様と第2の態様とを組合
せることによって、すなわち、パスワード属性情報に、
該パスワード属性情報が付与される機能について、少な
くとも、どのレベルのパスワードが必要であるかの情報
を含ませることによって、パスワード管理を各機能毎に
分散させて行なうことができ、かつ、その場合、対象
(利用者)のレベルに応じたパスワード管理が可能とな
り、操作効率をより一層向上させることができる。
For example, by combining the first mode and the second mode, that is, in the password attribute information,
Regarding the function to which the password attribute information is given, by including at least information on which level of password is required, password management can be performed separately for each function, and in that case, Target
Password management according to the (user) level can be performed, and operation efficiency can be further improved.

【0065】また、例えば、第1の態様と第3の態様と
を組合せることによって、対象(利用者)のレベルに応じ
たパスワード管理が可能となり、かつ、利用者がパスワ
ードを一度入力すると、この利用者のレベルに応じたパ
スワードに関しては、所定期間内であればその都度パス
ワード設定画面を表示させたり、あるいは、その都度パ
スワードを入力したりせずに済み、操作効率をより一層
向上させることができる。
Also, for example, by combining the first mode and the third mode, it becomes possible to manage the password according to the level of the target (user), and once the user inputs the password once, Regarding the password according to the level of the user, it is not necessary to display the password setting screen each time within the predetermined period or to input the password each time, thereby further improving the operation efficiency. Can be.

【0066】また、例えば、第2の態様と第3の態様と
を組合せることによって、パスワード管理を各機能毎に
分散させて行なうことができ、かつ、その場合、所定期
間内であればその都度パスワード設定画面を表示させた
り、あるいは、その都度パスワードを入力したりせずに
済み、操作効率をより一層向上させることができる。
Also, for example, by combining the second mode and the third mode, password management can be performed for each function in a distributed manner. It is not necessary to display the password setting screen every time, or to input the password each time, so that the operation efficiency can be further improved.

【0067】また、例えば、第1の態様と第2の態様と
第3の態様とを組合せることによって、対象(利用者)の
レベルに応じたパスワード管理が可能となり、かつ、パ
スワード管理を各機能毎に分散させて行なうことがで
き、かつ、その場合、所定期間内であればその都度パス
ワード設定画面を表示させたり、あるいは、その都度パ
スワードを入力したりせずに済み、操作効率をより一層
向上させることができる。
Also, for example, by combining the first mode, the second mode, and the third mode, it becomes possible to perform password management according to the level of the target (user), It can be performed separately for each function, and in this case, it is not necessary to display the password setting screen each time within the predetermined period or to enter the password each time, thereby improving the operation efficiency. It can be further improved.

【0068】また、例えば、第3の態様については、第
1の態様,第2の態様以外の任意の態様との組合せも可
能である。例えば、特開平5−325062号に開示さ
れているパスワード管理方法と第3の態様とを組合せる
ことも可能である。すなわち、この組合せによれば、隠
蔽解除用暗証番号あるいは項目表示用暗証番号の入力
を、所定期間、隠蔽解除用暗証番号あるいは項目表示用
暗証番号を有効なものとして取扱うことができ、その都
度、隠蔽解除用暗証番号あるいは項目表示用暗証番号を
入力し直したりせずに済み、操作効率を著しく高めるこ
とができる。
Further, for example, the third embodiment can be combined with an arbitrary embodiment other than the first embodiment and the second embodiment. For example, it is also possible to combine the password management method disclosed in JP-A-5-325062 with the third mode. That is, according to this combination, the input of the security code for concealment release or the security code for item display can be handled as the security code for concealment release or the security code for item display for a predetermined period of time. It is not necessary to re-enter the security code for concealment release or the security code for item display, and the operation efficiency can be significantly improved.

【0069】また、本発明(第1,第2,第3の実施形
態)は、図3,図4あるいは図9の機能構成(画面構成)
のみならず、任意の機能構成(画面構成)に適用可能であ
る。すなわち、システムがどのような機能構成のものに
なっていても、本発明を上述したと同様に適用できる。
すなわち、本発明は、任意の画面構成に適用可能であ
り、本発明を適用すれば、画面構成がどのようなもので
あっても(例えば、図3,図4あるいは図9のいずれの
ものであっても)、操作効率を低下させることなく、簡
便に、パスワードを用いたシステムの機能管理を行なう
ことが可能となる。
The present invention (first, second, and third embodiments) uses the functional configuration (screen configuration) shown in FIG. 3, FIG. 4, or FIG.
In addition, the present invention can be applied to any functional configuration (screen configuration). That is, the present invention can be applied in the same manner as described above, regardless of the functional configuration of the system.
That is, the present invention can be applied to any screen configuration, and if the present invention is applied, whatever the screen configuration is (for example, any of FIG. 3, FIG. 4 or FIG. 9). This makes it possible to easily manage the functions of the system using the password without lowering the operation efficiency.

【0070】また、上述の例において、パスワードが暗
証番号であるとしたが、パスワードとしては、暗証とし
ての機能を有するものであれば暗証番号に限らず、任意
のものを用いることができる。
In the above-described example, the password is a password. However, the password is not limited to the password as long as it has a password function, and any password can be used.

【0071】また、上述の例では、システムとして、R
型の火災報知システムを例に挙げて説明したが、本発明
(上記第1,第2,第3の態様,あるいはこれらの任意
の組合せ)は、任意のシステム(例えば、P型の火災報知
システムや、防犯システム,空調管理システムなどの任
意のシステムあるいはこれらの複合型システム)にも、
同様に適用可能である。
In the above example, the system is R
The fire alarm system of the type was explained as an example.
(The first, second, and third aspects, or any combination thereof) may be any system (for example, a P-type fire alarm system, a security system, an air conditioning management system, or any other system, or any of these systems). (Complex type system)
It is equally applicable.

【0072】また、上述したような本発明の暗証管理シ
ステム(暗証管理方法),すなわち、上記第1,第2,第
3の態様,あるいはこれらの任意の組合せは、ソフトウ
ェアプログラムとして構成可能であり、例えば、ソフト
ウェアパッケージ(例えば、図2のシステムに対して、
着脱自在な可搬性の情報記憶媒体)として提供可能であ
る。
The above-described password management system (password management method) of the present invention, that is, the first, second, and third aspects, or any combination thereof, can be configured as a software program. For example, a software package (for example, for the system of FIG. 2,
(A removable information storage medium).

【0073】すなわち、本発明は、暗証管理システム
(暗証管理方法)がプログラムされて可搬性の情報記憶媒
体内に格納された形態のものであっても良いし、あるい
は、可搬性の情報記憶媒体内に格納されている暗証管理
システム(暗証管理方法)が例えば図2のシステムの受信
機11のRAM17にロード(インストール)された形態
のものであっても良いし、あるいは、例えば図2のシス
テムの受信機11内に予め設定されているものであって
も良い。
That is, the present invention provides a password management system.
(Password management method) may be in the form of being programmed and stored in a portable information storage medium, or a password management system (a password management system) stored in a portable information storage medium. 2) may be loaded (installed) in the RAM 17 of the receiver 11 of the system of FIG. 2 or may be configured in advance in the receiver 11 of the system of FIG. It may be.

【0074】[0074]

【発明の効果】以上に説明したように、請求項1乃至請
求項3,請求項6,請求項8記載の発明によれば、所定
のシステムに備わっている各機能毎にパスワード属性情
報を付与し、該所定のシステムの各機能をアクセスする
際、各機能に付与されているパスワード属性情報に基づ
いて、その機能のパスワード管理を行ない、パスワード
属性情報に基づきパスワードが必要な機能については、
パスワード属性情報に規定されている所定のパスワード
が入力設定されているか否かによって、使用の可否を決
定するようになっており、パスワード管理を各機能毎に
分散させて行なうので、操作効率を著しく向上させるこ
とができる。
As described above, according to the first to third, third, and sixth aspects of the present invention, password attribute information is assigned to each function provided in a predetermined system. However, when accessing each function of the predetermined system, based on the password attribute information assigned to each function, the password management of the function is performed, and for the function requiring a password based on the password attribute information,
Whether or not the password can be used is determined based on whether or not a predetermined password specified in the password attribute information is input and set. Since password management is performed separately for each function, operation efficiency is significantly reduced. Can be improved.

【0075】また、請求項4,請求項5,請求項7,請
求項8記載の発明によれば、所定のシステムの所定の機
能をアクセスするためになされたパスワード入力は、該
所定のシステムにおいて、所定期間中、有効なものとし
て取扱われるので、パスワード入力が一度なされた後、
所定期間中であれば、利用者は、このパスワードのレベ
ルに対応した全ての機能(全ての画面)をパスワードの入
力なしに、自由にアクセスすることができ、操作効率を
著しく向上させることができる。
According to the fourth, fifth, seventh and eighth aspects of the present invention, a password input for accessing a predetermined function of a predetermined system is performed in the predetermined system. , It will be treated as valid during the specified period, so once the password is entered,
During the predetermined period, the user can freely access all the functions (all screens) corresponding to the password level without inputting the password, thereby significantly improving the operation efficiency. .

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明に係る暗証管理システムの構成例を示す
図である。
FIG. 1 is a diagram showing a configuration example of a password management system according to the present invention.

【図2】図1の暗証管理システムを防災システムに適用
した場合の具体例を示す図である。
FIG. 2 is a diagram showing a specific example when the password management system of FIG. 1 is applied to a disaster prevention system.

【図3】図1,図2のシステムの画面構成例を示す図で
ある。
FIG. 3 is a diagram showing an example of a screen configuration of the system shown in FIGS. 1 and 2;

【図4】図1,図2のシステムの他の画面構成例を示す
図である。
FIG. 4 is a diagram showing another example of a screen configuration of the system shown in FIGS. 1 and 2;

【図5】システムの各機能を使用できる範囲を、利用者
のレベルに応じたパスワードで管理する仕方を説明する
ための図である。
FIG. 5 is a diagram for explaining a method of managing a range where each function of the system can be used with a password corresponding to a user level;

【図6】利用者のレベルに応じたパスワードのフォーマ
ット例を示す図である。
FIG. 6 is a diagram illustrating a format example of a password according to a user level.

【図7】パスワード属性情報の構成例を示す図である。FIG. 7 is a diagram illustrating a configuration example of password attribute information.

【図8】システムの各機能を使用できる範囲を、利用者
のレベルに応じたパスワードで管理する仕方を説明する
ための図である。
FIG. 8 is a diagram for explaining a method of managing a range in which each function of the system can be used with a password corresponding to a user level.

【図9】図2のシステムに用意されている各機能(各画
面)に図7(a)乃至(d)のいずれかのパスワード属性情
報を付与した一例を示す図である。
9 is a diagram showing an example in which any of the functions (each screen) prepared in the system of FIG. 2 is provided with any one of the password attribute information shown in FIGS. 7 (a) to 7 (d).

【図10】感度切替状況画面の表示例を示す図である。FIG. 10 is a diagram showing a display example of a sensitivity switching status screen.

【図11】パスワード入力画面の表示例を示す図であ
る。
FIG. 11 is a diagram illustrating a display example of a password input screen.

【図12】感度切替実施画面の表示例を示す図である。FIG. 12 is a diagram illustrating a display example of a sensitivity switching execution screen.

【図13】従来の防災システムの画面構成例を示す図で
ある。
FIG. 13 is a diagram showing a screen configuration example of a conventional disaster prevention system.

【図14】従来の防災システムの他の画面構成例を示す
図である。
FIG. 14 is a diagram illustrating another example of a screen configuration of the conventional disaster prevention system.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 制御部 2 表示・操作部 11 受信機 12 感知器/被制御端末群 15 CPU 16 ROM 17 RAM 18 インタフェース部 DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Control part 2 Display / operation part 11 Receiver 12 Detector / controlled terminal group 15 CPU 16 ROM 17 RAM 18 Interface part

フロントページの続き (72)発明者 鈴木 隆司 東京都渋谷区幡ケ谷1丁目11番6号 ニッ タン株式会社内 (72)発明者 雨宮 秀人 東京都渋谷区幡ケ谷1丁目11番6号 ニッ タン株式会社内 (72)発明者 井端 一雅 東京都渋谷区渋谷2丁目12番19号 山武ハ ネウエル株式会社内Continuing on the front page (72) Inventor Takashi Suzuki 1-11-6 Hatagaya, Shibuya-ku, Tokyo Inside Nittan Co., Ltd. (72) Inventor Hideto Amemiya 1-11-6 Hatagaya, Shibuya-ku, Tokyo Nittan Co., Ltd. (72) Inventor Kazumasa Inaba 2-12-19, Shibuya, Shibuya-ku, Tokyo Inside Yamatake Ha Newel Co., Ltd.

Claims (8)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 所定のシステムに備わっている各機能毎
にパスワード属性情報を付与し、該所定のシステムの各
機能をアクセスする際、各機能に付与されているパスワ
ード属性情報に基づいて、その機能のパスワード管理を
行ない、パスワード属性情報に基づきパスワードが必要
な機能については、パスワード属性情報に規定されてい
る所定のパスワードが入力設定されているか否かによっ
て、使用の可否を決定するようになっていることを特徴
とする暗証管理システム。
A password attribute information is assigned to each function provided in a predetermined system, and when accessing each function of the predetermined system, the password attribute information is assigned based on the password attribute information assigned to each function. Function password management is performed, and for functions that require a password based on the password attribute information, whether to use the function is determined based on whether or not a predetermined password specified in the password attribute information is input and set. A password management system characterized in that:
【請求項2】 請求項1記載の暗証管理システムにおい
て、前記パスワード属性情報は、パスワードが必要な機
能にのみ付与されることを特徴とする暗証管理システ
ム。
2. The password management system according to claim 1, wherein the password attribute information is assigned only to a function that requires a password.
【請求項3】 請求項1または請求項2記載の暗証管理
システムにおいて、前記パスワード属性情報は、該パス
ワード属性情報が付与される機能について、少なくと
も、どのレベルのパスワードが必要であるかの情報を含
んでいることを特徴とする暗証管理システム。
3. The password management system according to claim 1, wherein the password attribute information includes at least information on which level of a password is required for a function to which the password attribute information is assigned. A password management system characterized by including:
【請求項4】 所定のシステムの所定の機能をアクセス
するためになされたパスワード入力は、該所定のシステ
ムにおいて、所定期間中、有効なものとして設定される
ことを特徴とする暗証管理システム。
4. A password management system according to claim 1, wherein a password input for accessing a predetermined function of a predetermined system is set valid for a predetermined period in said predetermined system.
【請求項5】 請求項4記載の暗証管理システムにおい
て、前記所定期間は、正しいパスワード入力が行なわれ
てからパスワード解除操作がなされるまでの期間である
ことを特徴とする暗証管理システム。
5. The password management system according to claim 4, wherein the predetermined period is a period from when a correct password is input to when a password release operation is performed.
【請求項6】 所定のシステムに備わっている各機能毎
にパスワード属性情報を付与し、該所定のシステムの各
機能をアクセスする際、各機能に付与されているパスワ
ード属性情報に基づいて、その機能のパスワード管理を
行ない、パスワード属性情報に基づきパスワードが必要
な機能については、パスワード属性情報に規定されてい
る所定のパスワードが入力設定されているか否かによっ
て、使用の可否を決定するようになっていることを特徴
とする暗証管理方法。
6. Password attribute information is assigned to each function provided in a predetermined system, and when accessing each function of the predetermined system, the password attribute information is assigned based on the password attribute information assigned to each function. Function password management is performed, and for functions that require a password based on the password attribute information, whether to use the function is determined based on whether a predetermined password specified in the password attribute information has been input and set. Secret management method characterized by the following.
【請求項7】 所定のシステムの所定の機能をアクセス
するためになされたパスワード入力は、該所定のシステ
ムにおいて、所定期間中、有効なものとして取扱われる
ことを特徴とする暗証管理方法。
7. A password management method, wherein a password input made to access a predetermined function of a predetermined system is treated as valid during a predetermined period in the predetermined system.
【請求項8】 請求項1乃至請求項5のいずれか一項に
記載の暗証管理システム、または、請求項6乃至請求項
7のいずれか一項に記載の暗証管理方法が用いられてい
ることを特徴とする防災システム。
8. The password management system according to any one of claims 1 to 5, or the password management method according to any one of claims 6 to 7. Disaster prevention system characterized by the following.
JP23986196A 1996-08-22 1996-08-22 Passward managing system and fire preventing system and password managing method Pending JPH1063963A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23986196A JPH1063963A (en) 1996-08-22 1996-08-22 Passward managing system and fire preventing system and password managing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23986196A JPH1063963A (en) 1996-08-22 1996-08-22 Passward managing system and fire preventing system and password managing method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1063963A true JPH1063963A (en) 1998-03-06

Family

ID=17050980

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23986196A Pending JPH1063963A (en) 1996-08-22 1996-08-22 Passward managing system and fire preventing system and password managing method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1063963A (en)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002320259A (en) * 2001-04-19 2002-10-31 Kyocera Corp Mobile station and mobile communication system
JP2006040076A (en) * 2004-07-29 2006-02-09 Fujitsu Ltd Data management method
JP2006172398A (en) * 2004-12-20 2006-06-29 Canon Inc Data processor, authentication processing method, and computer program
JP2006186478A (en) * 2004-12-27 2006-07-13 Tietech Co Ltd System for limiting alteration in setting of monitoring video recorder
JP2013089077A (en) * 2011-10-19 2013-05-13 Nohmi Bosai Ltd Support system of fire alarm facility
WO2020067076A1 (en) * 2018-09-28 2020-04-02 ホーチキ株式会社 Portable smoke detection device and method for identifying smoke generation position
JP2020068003A (en) * 2018-09-28 2020-04-30 ホーチキ株式会社 Portable type smoke detector, fixed type smoke detector and method for specifying smoke generation position
US11393312B2 (en) 2018-09-28 2022-07-19 Hochiki Corporation Portable smoke detector and method for identifying smoke generation position

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002320259A (en) * 2001-04-19 2002-10-31 Kyocera Corp Mobile station and mobile communication system
JP2006040076A (en) * 2004-07-29 2006-02-09 Fujitsu Ltd Data management method
JP2006172398A (en) * 2004-12-20 2006-06-29 Canon Inc Data processor, authentication processing method, and computer program
JP4745657B2 (en) * 2004-12-20 2011-08-10 キヤノン株式会社 Data processing apparatus, authentication processing method, and computer program
JP2006186478A (en) * 2004-12-27 2006-07-13 Tietech Co Ltd System for limiting alteration in setting of monitoring video recorder
JP4612411B2 (en) * 2004-12-27 2011-01-12 株式会社タイテック Surveillance video recorder setting change restriction system
JP2013089077A (en) * 2011-10-19 2013-05-13 Nohmi Bosai Ltd Support system of fire alarm facility
WO2020067076A1 (en) * 2018-09-28 2020-04-02 ホーチキ株式会社 Portable smoke detection device and method for identifying smoke generation position
JP2020068003A (en) * 2018-09-28 2020-04-30 ホーチキ株式会社 Portable type smoke detector, fixed type smoke detector and method for specifying smoke generation position
US11393312B2 (en) 2018-09-28 2022-07-19 Hochiki Corporation Portable smoke detector and method for identifying smoke generation position

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3792797B1 (en) Apparatus amd method for configuring access to applications
US5488686A (en) Data processing system
JP3628374B2 (en) Method and apparatus for providing access security for control of a graphical user interface
EP0990202B1 (en) Graphical user interface touch screen with an auto zoom feature
EP1061726B1 (en) Apparatus and method for tol client boundary protection
JP2003141659A (en) Facility managing device
US7746410B2 (en) Picture adjustment method and apparatus for video display appliance
CN103376997A (en) Method and device for unlocking touch screen
JPH1063963A (en) Passward managing system and fire preventing system and password managing method
CN113867585B (en) Interface display method, device, electronic equipment and storage medium
AU2005248852A1 (en) Surveillance system workstation
US6271844B1 (en) Protected application launchers with graphical interface
WO2023155812A1 (en) Application permission management method and apparatus, and electronic device
CN108279827B (en) Method for controlling hiding and displaying of navigation bar of intelligent terminal
CN114629989B (en) Android application management and control method and device, intelligent terminal and storage medium
US20080134318A1 (en) Authentication device, authentication method, authentication program and computer-readable recording medium storing the same
CN111344704B (en) Screen locking control method and screen locking control device for intelligent terminal
AU2008203321B2 (en) Advanced call forwarding
JP7355897B2 (en) Mobile terminals, security systems, programs and display methods
JP7383422B2 (en) Mobile terminals, security systems and programs
JP2018169663A (en) Security system, portable terminal, program, and method for displaying security message
JP7160600B2 (en) Mobile terminal, security system, program and display method
JP2002324285A (en) Disaster prevention system
JP2913134B2 (en) Terminal device
JP2022126317A (en) Mobile terminal, monitoring system, display method, and program