JPH1057363A - シート状記録媒体診断画像保存システム及び保存方法 - Google Patents

シート状記録媒体診断画像保存システム及び保存方法

Info

Publication number
JPH1057363A
JPH1057363A JP8222291A JP22229196A JPH1057363A JP H1057363 A JPH1057363 A JP H1057363A JP 8222291 A JP8222291 A JP 8222291A JP 22229196 A JP22229196 A JP 22229196A JP H1057363 A JPH1057363 A JP H1057363A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
patient
sheet
recording medium
identification information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8222291A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3644001B2 (ja
Inventor
Yoshiyuki Ishimitsu
義幸 石光
Yasushi Yamanaka
康司 山中
Yasuhiko Sasano
泰彦 笹野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP22229196A priority Critical patent/JP3644001B2/ja
Priority to EP97114282A priority patent/EP0825756B1/en
Priority to US08/914,448 priority patent/US6198837B1/en
Priority to DE69732942T priority patent/DE69732942D1/de
Priority to KR1019970040167A priority patent/KR100473552B1/ko
Publication of JPH1057363A publication Critical patent/JPH1057363A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3644001B2 publication Critical patent/JP3644001B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Radiography Using Non-Light Waves (AREA)
  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 誤入力によるトラブル防止し、検索に要する
時間が低減したX線画像読み取りシステム及び方法の提
供。 【解決手段】 シート状記録媒体に記録された患者識別
情報と診断画像情報からなるシート状記録媒体記録情報
を読み取る読み取り手段と、該読み取られたシート状記
録媒体記録情報のうちの患者識別情報を認識する患者識
別情報認識手段と、該患者識別情報認識手段によって認
識された前記患者識別情報に対応する患者関連情報とと
もに前記診断画像情報を保存する診断情報保存手段とを
有することを特徴とするシート状記録媒体診断画像保存
システム及び保存方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は医用分野に用いられ
るシート状記録媒体診断画像保存システム及び保存方法
に関し、更に詳しくは画像情報の電子的保存システム及
び保存方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】通常、医療用X線フィルムを病院などで
撮影する場合、患者の名前・ID番号などがラベルとし
て写し込まれており、撮影された画像がどの患者のもの
であるか目視による判別を可能としており、現像された
フィルムにはそのラベルが画像情報の一部として存在す
る。
【0003】これまでX線フィルムなどに、記録されて
いる画像情報をディジタル化して電子的に保存する場
合、読み取られた画像データがどの患者のものであるか
を判別するためにはオペレータが読み取られるフィルム
を確認して、フィルム上のラベルを読み取り、その情報
をもとにして、患者情報や撮影情報を別の病院情報シス
テム(以後HISともいう)端末から読み出し、マニュ
アル的に入力し、画像データを電子媒体に保存する際に
患者情報とともに保存するということが行われている。
【0004】このような方法ではオペレータが直接にX
線フィルム一枚一枚について記録された患者識別情報を
視認して、その患者に付与されているID番号(以後患
者IDとも言う)と、それに関連した、患者情報や撮影
情報を入力部より入力したので、時間がかかり、単位時
間内に読み取り、保存できる画像の数が限られ(1枚あ
たり数分)、また患者識別情報や、患者情報、撮影情報
などが手入力であるため入力ミス等が発生する危険があ
った。
【0005】また、従来の方法では、オペレータがオリ
ジナルのX線フィルム上のID番号を確認するため、デ
ィジタル化した後も、この確認(作業)が終了するまで
は、オリジナルフィルムにより診断しようとする医師の
もとに、オリジナルフィルムを配布することができな
い。従って、医師が患部の写真を見るまでに可成の時間
がかかっており、医師の病状判断が遅れるなど、重大な
問題を抱えていた。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、前記
患者IDの目視による確認、手入力の誤操作等のトラブ
ルを防止し、患者情報、撮影情報、その他の付加情報を
含めたシート状記録媒体診断画像の保存を効率的、か
つ、迅速に行うことのできるとともに、診断画像情報を
要求した部署へ短時間に、要求された診断画像情報を送
付することができるシート状記録媒体診断画像保存シス
テム及び保存方法を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の上記目的は、下
記構成により達成された。
【0008】(1) シート状記録媒体に記録された患
者識別情報と診断画像情報からなるシート状記録媒体記
録情報を読み取る読み取り手段と、該読み取り手段によ
って読み取られたシート状記録媒体記録情報を表示する
表示手段と、該シート状記録媒体記録情報のうちの患者
識別情報を入力する入力手段と、該入力手段によって入
力された前記患者識別情報に対応する患者関連情報とと
もに前記診断画像情報を保存する診断情報保存手段とを
有することを特徴とするシート状記録媒体診断画像保存
システム。
【0009】(2) シート状記録媒体に記録された患
者識別情報と診断画像情報からなるシート状記録媒体記
録情報を読み取る読み取り手段と、該読み取られたシー
ト状記録媒体記録情報のうちの患者識別情報を認識する
患者識別情報認識手段と、該患者識別情報認識手段によ
って認識された前記患者識別情報に対応する患者関連情
報とともに前記診断画像情報を保存する診断情報保存手
段とを有することを特徴とするシート状記録媒体診断画
像保存システム。
【0010】(3) 前記患者関連情報が、患者情報及
び撮影情報であることを特徴とする前記1又は2記載の
シート状記録媒体診断画像保存システム。
【0011】(4) 前記患者関連情報が、別のデータ
ベースから読み出された情報であることを特徴とする前
記1〜3のいずれか1項記載のシート状記録媒体診断画
像保存システム。
【0012】(5) 患者識別情報認識の前に、前記2
記載のシート状記録媒体診断画像保存システムとオンラ
インで接続されている別のデータベースから撮影済み患
者識別情報を総て呼び出しておき、患者識別情報認識手
段により認識された認識結果と、前記撮影済み患者の識
別情報を参照し、最も優先順位が高い認識結果を最終的
な認識結果として患者の識別情報とすることを特徴とす
るシート状記録媒体診断画像保存システム。
【0013】(6) 前記2又は5記載のシート状記録
媒体診断画像保存システムにおいて、認識手段によって
認識された患者識別情報に基づいて別のデータベースか
ら患者情報及び撮影情報を検索し、読み出し、該読み出
した情報を、前記画像情報とともに前記診断情報保存手
段に保存することを特徴とするシート状記録媒体診断画
像保存システム。
【0014】(7) 前記4〜6のいずれか1項記載の
別のデータベースが放射線科情報システム及び/又は病
院情報システムであることを特徴とするシート状記録媒
体診断画像保存システム。
【0015】(8) シート状記録媒体に記録された患
者識別情報と診断画像情報からなるシート状記録媒体記
録情報を読み取り、該読み取られたシート状記録媒体記
録情報を表示し、該シート状記録媒体記録情報のうちの
患者識別情報を入力し、該入力された前記患者識別情報
に対応する患者関連情報とともに前記診断画像情報を保
存することを特徴とするシート状記録媒体診断画像保存
方法。
【0016】(9) シート状記録媒体に記録された患
者識別情報と診断画像情報からなるシート状記録媒体記
録情報を読み取り、該読み取られたシート状記録媒体記
録情報のうちの患者識別情報を認識し、該認識された前
記患者識別情報に対応する患者関連情報とともに前記診
断画像情報を保存することを特徴とするシート状記録媒
体診断画像保存方法。
【0017】(10) 前記患者関連情報が、患者情報
及び撮影情報であることを特徴とする前記8又は9記載
のシート状記録媒体診断画像保存方法。
【0018】(11) 前記患者関連情報が、別のデー
タベースから読み出された情報であることを特徴とする
前記8〜10のいずれか1項記載のシート状記録媒体診
断画像保存方法。
【0019】(12) 患者識別情報認識の前に、オン
ラインで接続されている別のデータベースから撮影済み
患者識別情報を総て呼び出しておき、前記9記載のシー
ト状記録媒体診断画像保存方法において認識された患者
識別情報認識結果と、前記撮影済み患者の識別情報を参
照し、最も優先順位が高い認識結果を最終的な認識結果
として患者の識別情報とすることを特徴とするシート状
記録媒体診断画像保存方法。
【0020】(13) 前記9又は12記載のシート状
記録媒体診断画像保存方法において認識された患者識別
情報認識結果に基づいて、別のデータベースから患者情
報及び撮影情報を検索し、読み出し、該読み出した情報
を、前記画像情報とともに保存することを特徴とするシ
ート状記録媒体診断画像保存方法。
【0021】(14) 前記11〜13のいずれか1項
記載の別のデータベースが放射線科情報システム及び/
又は病院情報システムであることを特徴とするシート状
記録媒体診断画像保存方法。
【0022】本発明を更に詳しく説明する。記録媒体に
記録されたX線画像はディジタル化装置、すなわち輝尽
性蛍光体リーダ、フィルムディジタイザー等によりディ
ジタル化すると、ハードディスク、光ディスク、光磁気
ディスクなどの電子的な不揮発性の記憶媒体に保存する
事ができ、コンピューターを用いた検索システムや、電
子的な表示装置に表示し、診断に供する事が可能とな
る。表示装置は医用画像には輝度的な信号レンジで優位
なCRTが主として用いられるが、その他液晶、プラズ
マ方式などを用いることができる。また画像が表示され
た際、表示手段とは別に用意された画像処理手段によ
り、階調変換、周波数処理等を上記ディジタル画像に施
し、診断性能を向上させることも可能である。
【0023】従来のX線画像をディジタル化して保存す
る方法をフローチャートで示すと図1のようになる。即
ち、撮影すべき患者の患者識別情報(以後ID情報とも
いう)をネームプリンタなどの装置によりカセッテに装
填されたX線フィルムの所定の位置に、撮影される画像
がどの患者のものであるかを識別するため、焼き込まれ
る。ついで、患者の患部X線画像が該X線フィルムに撮
影され、現像される。得られた、ID情報を含む画像
は、ディジタイザによりディジタル化され、表示手段に
表示される。表示手段に表示されたX線画像には当然そ
の片隅に写し込まれているID情報も画像とともに表示
させることが可能である。その表示されたID情報、若
しくは直接、X線フィルムに撮影されているID情報を
オペレータが目視で確認し、確認されたID情報に基づ
いて、オペレータは患者の情報を管理するための病院情
報システム(HIS)や放射線科にくる患者の情報を管
理する放射線科情報システム(RIS)から、患者関連
情報をオンライン若しくは書面により入手し、画像デー
タを保存する際に、患者情報や、撮影がどのような条件
で行われたかを示す撮影情報、等を一緒に患者関連情
報、いわゆるヘッダ情報として保存する。患者情報とし
ては患者名、性別、生年月日などが考えられ、また撮影
情報としてはたとえば撮影日時、部位、撮影条件(電圧
・mAs値)、X線量などがある。具体的に定めたもの
としてはたとえば、厚生省の「電子保存の共通規格I、
II」に定められているような情報が考えられる。
【0024】従って、このような患者情報・撮影情報
は、オペレータがマニュアル的に入力するには比較的量
が多く、入力間違いなどが生じる可能性がある。
【0025】患者識別情報(ID情報)としては、患者
を識別する文字或いは符号が挙げられ、例えば患者名、
バーコード、或いは患者IDなどがある。しかし、本発
明において、患者識別情報(ID情報)は、患者に付与
されている数字の患者IDが好ましい。
【0026】本発明の請求項1の発明は、図2のフロー
チャートに示す。ID情報を含む画像が、ディジタイザ
によりディジタル化され、表示手段に表示される所まで
は従来の方法と同様に実施する。オペレータがID情報
を視認し、入力手段より患者IDを入力すると、オンラ
インにより、外部データベース(HIS及び/又はRI
S)を検索し、該当する患者関連情報を読み取り手段に
読み取り、表示手段に表示する。得られた患者関連情報
が間違いなければ、画像データと一緒に保存手段に保存
する。HIS及び/又はRISから読み取った患者関連
情報が誤っている場合は、ID情報をチェックして、正
しい患者IDに修正する。本発明において、このときに
HIS及び/又はRISから得られる患者関連情報の量
を必要最小限に絞っている。すなわち、HISやRIS
に登録されている患者関連情報の中でも実際に撮影され
る予定、または、撮影された患者の情報のみを画像情報
読み取りシステムに伝達する。
【0027】RISの構成としては、たとえば以下のよ
うなシステムが考えられる。
【0028】 撮影日当日、撮影される患者の情報
(ID情報を含む)がRISに登録される(HISから
送信されてくる場合もあればオペレータがマニュアル的
にキーボードなどから入力する場合もある)。
【0029】 登録された患者の情報は撮影室毎に振
り分けられ、撮影室内、または近くに設置されている端
末にその撮影室で撮影される予定の患者名が表示され
る。
【0030】 撮影が終了するとオペレータが端末を
操作し、撮影終了の登録を行う。
【0031】従って、この登録が行われた患者に関して
のみ、患者関連情報をオペレータが参照情報として使用
するようにすれば、オペレータは病院に(あるいはHI
Sに)登録してあるすべての患者に対して検索を行う必
要がなく、検索対象となる患者関連情報の量を減らすこ
とが可能となり、作業時間を低減する事ができる。ま
た、撮影情報に関しては撮影終了と同時に技師がRIS
に入力するようにしても良いし、撮影装置をたとえばR
S−232Cなどのオンライン回線でRISと接続し、
自動的にRISに入力されるようにしても良い。
【0032】本発明の請求項2の発明を図3のフローチ
ャートで説明する。ID情報を含む画像が、ディジタイ
ザによりディジタル化され、表示手段に表示される所ま
では従来の方法と同様に実施する。請求項2の発明は、
読み取られた画像情報の中からID情報の部分を検出
し、患者IDの認識を行うID認識手段とを備えてい
る。具体的には、特開平7−49541号に示されるよ
うな自現機とX線画像ディジタル化装置が直結されてい
てX線フィルム上のID情報をOCR的に認識するID
認識手段が装備されている場合が挙げられる。従って、
オペレータがわざわざ患者IDを入力する必要もなく、
オペレータはただID情報が写し込まれたX線画像をデ
ィジタル化するだけで、あとはID認識手段により患者
IDが認識される。このときOCRによる患者IDの認
識率は100%ではなく、認識不可能や、誤認識が必ず
含まれる。それを救済する機構として、本発明のシステ
ムでは、上述したように、撮影された患者の患者関連情
報が別のデータベース(RIS)に登録されている。本
発明において、OCRにより自動認識された患者ID
は、候補として、数個が挙げられ、優先順が付けられて
いる。そして、実際に撮影された患者の患者関連情報の
みが本画像情報読み取りシステムに入力されているか
ら、ID認識手段による認識の結果がその中に含まれて
いなければ誤認識であると判断できる。このように正解
である確率の高い順に認識結果と撮影済み患者IDとを
参照しながら、撮影済み患者の患者関連情報の中からも
っとも正解である確率の高い結果を認識の結果として用
いる。ID情報の焼き込みが悪く、OCRにより自動認
識が不成功の場合は、表示手段に画像データを表示し、
請求項1の発明に従い、データの保存を行う。また、#
1のケースのように、候補ID情報の中に、登録された
撮影済みの患者の患者関連情報がない場合は、オペレー
タによりその原因のチェックを行い正しい患者IDを付
与する。このようにして、患者IDが認識されたもの
は、自動的に、関連する患者情報、撮影情報が読み込ま
れ、これらのデータは画像データと一緒に保存手段に保
存される。
【0033】
【実施例】以下、図面を参照して本発明の実施例につい
て説明する。図4にX線画像情報読み取りシステムの概
略構成を示す。図4に於いてX線フィルム1は撮影前に
ネームプリンタなどの装置によってID情報3が焼き込
まれている。このときのID情報3には、例えば、図5
に示すように、撮影日時、患者名、性別、年齢、患者I
Dが記入されている。このような情報はRISからあら
かじめプリンタによって打ち出されたラベル用紙を焼き
付け機(コニカKD−Wなど)にセットし、カセッテを
焼き付け機に挿入する事によってX線フィルム1の周辺
部に焼き込まれる。患者の患部を撮影した後、図2のフ
ローチャートの第3段階まで進みフィルム現像される
と、X線画像2とID情報3を有するX線フィルムが得
られる。このX線フィルムは読み取り装置であるフィル
ムディジタイザー4によりデータのディジタル化が行わ
れる。読み取られた画像データを画像として表示する表
示手段を備え、かつ患者に関する情報を入力するための
入力手段を備えているコンピューター5において、画像
が表示され、オペレータはID情報の中から患者IDを
視認して、入力手段より患者IDを入力し、オンライン
ネットワークにより放射線科情報システム6(RIS)
及び/又は病院情報システム7(オーダーリングシステ
ム)(HIS)(RIS及びHISを別のデータベース
とも言う)を検索し、必要情報を入手する。この時、別
のデータベースのデータが入力患者IDと一致しない場
合は、図2のフローチャートに示すように、オペレータ
の入力ミスが考えられるので、チェックの上、正しい患
者IDを入力し検索し直す。このようにして入手された
患者関連情報は読み取られたX線画像データと共に画像
保存装置8に保存される。
【0034】オンラインでネットワークされているRI
S及びHISについて、図6を用いて説明する。一般
に、その病院で診察を受ける患者は初診時に病院情報シ
ステム(HIS)7に患者情報(氏名・生年月日・性別
・症状・病歴など)を登録される。その中で、X線撮影
などが必要な患者は担当医師による診察の中で、撮影予
約システム(オーダーリングシステム、HISの一部)
を操作し、あいている時間を確認し、その期日・時間に
患者ID、及び撮影部位、条件等の撮影情報を登録して
おく。そして予約システムは撮影の期日の午前0時にな
ると自動的にRISに対し患者ID、患者氏名、撮影情
報をRISのホストコンピューター10に送信する。予
約日が撮影当日であれば、当然予約と同時に送信され
る。RISは撮影情報及び当日の撮影患者数などの情報
に基づいて送られてきた患者を適当な撮影室を割り付
け、各撮影室に設置された端末機9にその情報を表示
し、端末機9のプリンタ(図示せず)から患者のID情
報をプリントアウトさせる。
【0035】具体的には、該患者の撮影に際し、RIS
が打ち出した前記ID情報を、使用するカセッテを通し
て前記ネームプリンタでフィルムに焼き付け、撮影が行
われる。カセッテを使用して撮影されたフィルムは暗室
内でマガジンに移し替えられ、マガジンを自動現像機の
マガジンセット部にセットすることによりフィルムが1
枚ずつフィードされ、現像機へ送り込まれる。
【0036】別の方法としてたとえば胸部フィルムチェ
ンジャなどで撮影される場合もあり、チェンジャにセッ
トされたラベルプリンタによるID情報の焼き付けを行
うことも可能である。また、コンベアシステムにより撮
影台・チェンジャと現像機が結合されており、コンベア
の途中でこのような焼き付け機が存在することも考えら
れる。このとき、撮影台(チェンジャ)〜現像機までの
コンベアの途中に焼き付け機の代わりにLED、CR
T、LCD、レーザなどの様な発光素子による書き込み
手段を用いてID情報を焼き込む様にしても同様である
ことはいうまでもない。
【0037】このようにして現像機に入ったフィルムは
現像されることによってフィルム上にID情報を含んだ
画像が形成される。
【0038】図7において、撮影されたX線フィルムは
フィルムマガジン11に入れられたまま、オートフィー
ダ12にセットされる。オートフィーダから、フィルム
は自動現像機13に送られ、現像処理される。現像機か
らでてきたX線フィルムは、矢印aに従い、フィルム退
避ビン14、フィルム検出センサ15を経由して、人の
手に触れることなくディジタイザ16へ挿入される。こ
のフィルム退避ビン14、フィルム検出センサ15は自
現機からでてきたフィルムをディジタイザに挿入する機
能だけでなく、ディジタイザでフィルムの搬送トラブル
が生じた場合、トラブルを速やかに検知し、次に自現機
からでてきたフィルムを中間のフィルム待避ビン14に
待避させる機能を持つ。トラブルの検出は、ディジタイ
ザのフィルム読み取り手段近くに設置されたフィルム検
出センサ15からの信号を監視し、一定時間たってもフ
ィルム無しの状態にならなければトラブルが生じたもの
と判断して、前述のようにディジタイザへのフィルムの
フィードは行わず、待避ビン14にフィルムを吐き出す
様制御する。フィルム検出センサは機械式のものを用い
ているが、反射・透過による光センサ、静電容量セン
サ、放射線センサ、超音波センサなど用いても差し支え
ない。
【0039】ディジタイザは、ここではレーザディジタ
イザを用いているがCCD、ビデオカメラ等によるディ
ジタイザでももちろん差し支えない。このとき、使用さ
れるサンプリング間隔は通常50〜200μmが選ばれ
る。ID情報で使用される文字の大きさ(約3〜5m
m)に対し、縦横ともに10〜50くらいの画素数でデ
ィジタル化できる程度のサンプリング間隔が適当であ
る。また、階調については濃度0−3.5をディジタル
値の0−4095で読み取る様にしている。ここではI
D認識の精度をできるだけ高くするため、できるだけI
D情報の文字のコントラストがたつ様に階調特性を調整
して読み取ることが望ましい。そのため、たとえばID
情報の存在部があらかじめ特定されており、患者の画像
と区別できる位置にある場合には、ID情報の存在部に
対してのみコントラストをあげるように階調特性をダイ
ナミックに制御して(たとえば0−2.0をディジタル
値0−4095で読む)読み取る様にすることが効果的
である。
【0040】このようにしてディジタル化されたX線フ
ィルムはフィルム排出口に排出され、オペレータにより
取り出されるの待つ。
【0041】ディジタル化されたX線画像データは、I
/Fを通ってCPU(図4コンピューター5)に送られ
る。
【0042】図3のフローチャートの発明は、以後コン
ピューター5の中で、ID情報の認識が以下の手順で行
われる。
【0043】 画像データの中で、ID情報の存在部
の場所を検出される。あらかじめ設定されているID情
報の存在部の候補の中での分散値を計算し、分散値がも
っとも高い部分をID情報の存在部と判断する。
【0044】 検出されたID情報の存在部で、まず
患者IDの場所を特定し、その中であらかじめ登録され
たパターンとの参照を行いながら数字を認識する。この
方法にはいわゆるSDF法や、パターンマッチング法、
またニューラルネットによる方法などがあり、どの方法
を用いても差し支えない。
【0045】このようにして認識された患者IDは各々
の数字が正解である確率の高いものから順に並べて患者
IDの候補を作成する。
【0046】一方、撮影が終わった患者のID情報は撮
影終了の登録と同時にRISの端末機9(図6)から、
本画像情報読み取りシステムのコンピューター5に送ら
れる。認識された患者IDは撮影が終了したいくつかの
患者IDの中に必ず存在するはずであるから、前記確率
の高いものから順に撮影済み患者IDと照合され、前記
認識された患者IDが撮影ずみ患者IDに含まれていな
い時にはその認識結果は誤りであると判定され次に確率
の高いものが照合される。以上のような手順を繰り返
し、患者IDの認識結果を確定して行く。
【0047】以上の手続きの中で、何らかの理由により
患者IDの特定ができなかったもの、患者IDの場所の
特定ができなかったもの、認識ができなかったもの、ま
た撮影ずみID情報のなかに認識結果が見つからなかっ
たものについては認識失敗としてコンピューター5の中
で、認識に成功した画像とは別に、たとえば別のディレ
クトリに一時的に保存される。このような画像としては
たとえば撮影に失敗してフィルムの全面が真っ白あるい
は真っ黒などになったフィルム、あるいはネームプリン
タのトラブル等により患者IDがピントぼけして焼き込
まれていたり、患者IDの大きさに対して読み取りに用
いられるサンプリング間隔が大きいことにより、数字の
鮮鋭度が低いものなどがあげられる。
【0048】これら認識に失敗した画像はオペレータの
操作により表示手段に表示され、オペレータがID情報
を目視で確認可能な画像については確認し、キーボード
などの入力手段からID情報を入力する。表示手段に表
示し、目視でもID情報の確認ができない画像について
は撮影されたフィルムを参照するか、ディジタル化をや
り直す。尚、ID情報認識は成功したのに、候補ID情
報が別のデータベースとの照合で出来ない場合(図3の
フローチャート#1のケース)は、オペレータによりそ
の原因をチェックされ、適切な処置を行う。このケース
の起こる原因の最も多い場合は、患者IDの認識エラー
であるので、オペレータが視認して正しい患者IDを入
力すれば解決される。
【0049】以上の様な手続きで認識されたID情報に
より、コンピューター5はHIS7に対して対応する患
者情報を、またRIS6に対して撮影情報を送信するよ
うに要求する。これらの情報がオンラインで入手できな
い場合にはコンピューター5に接続されたキーボードな
どの入力手段よりマニュアル的に入力する。
【0050】以上のようにして患者情報、撮影情報が入
手され、ディジタル化された画像データは患者情報・撮
影情報などの付加情報とともに光磁気ディスクなどの大
容量記憶媒体である画像保存装置8に記憶される。この
とき、記憶される付加情報(ヘッダ)の形式(フォーマ
ット)は図8に示される様な形式を用いる。グループ番
号として、例えば、0001認証情報、0010患者情
報などが挙げられ、エレメント番号として、例えば、0
010の患者情報であれば、0010患者名、0020
患者IDなどが挙げられる。以下データ手段にそれぞれ
のデータを保存する。
【0051】また保存に際しては画像圧縮などを用いて
データ量を縮小する事もでき、その際には使用した圧縮
方法を付加情報の一つとしてヘッダ内に登録しておく。
【0052】更に、患者情報、撮影情報及びディジタル
化された画像データが、正常に入手された時点で、オペ
レータは、ディジタイザのフィルム排出口に排出された
X線フィルムを患者の診断画像情報を要求した部署に配
布する。その結果患者の診断画像情報を要求した部署
は、要求してから極めて短い時間で診断画像情報を入手
できる。
【0053】
【発明の効果】以上の様に本発明を用いることにより、
オペレータが患者IDを認識する手間を省き、また患者
情報、撮影情報などの付加情報を含んだディジタル画像
データの保存を、正確に、効率よく行うことを可能とす
る。また、患者の診断画像情報を要求した部署は、要求
してから極めて短い時間で診断画像情報を入手できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来のX線画像情報読み取りシステムのフロー
チャートである。
【図2】本発明のX線画像情報読み取りシステムのフロ
ーチャートである。
【図3】本発明の別のX線画像情報読み取りシステムの
フローチャートである。
【図4】本発明のX線画像情報読み取りシステムの概略
構成を示す図である。
【図5】ID情報の1例を示す図である。
【図6】放射線科情報システム(RIS)の概略構成を
示す図である。
【図7】本発明のX線画像撮影後、ディジタイザまでの
処理システムの側面図である。
【図8】本発明のヘッダのフォーマットを示す図であ
る。
【符号の説明】
1 X線フィルム 2 X線画像 3 ID情報 4 フィルムディジタイザー 5 コンピューター 6 放射線科情報システム 7 病院情報システム 8 画像保存装置 9 端末機 10 RISのホストコンピューター 11 フィルムマガジン 12 オートフィーダ 13 自動現像機 14 フィルム退避ビン 15 フィルム検出センサ 16 ディジタイザ

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 シート状記録媒体に記録された患者識別
    情報と診断画像情報からなるシート状記録媒体記録情報
    を読み取る読み取り手段と、該読み取り手段によって読
    み取られたシート状記録媒体記録情報を表示する表示手
    段と、該シート状記録媒体記録情報のうちの患者識別情
    報を入力する入力手段と、該入力手段によって入力され
    た前記患者識別情報に対応する患者関連情報とともに前
    記診断画像情報を保存する診断情報保存手段とを有する
    ことを特徴とするシート状記録媒体診断画像保存システ
    ム。
  2. 【請求項2】 シート状記録媒体に記録された患者識別
    情報と診断画像情報からなるシート状記録媒体記録情報
    を読み取る読み取り手段と、該読み取られたシート状記
    録媒体記録情報のうちの患者識別情報を認識する患者識
    別情報認識手段と、該患者識別情報認識手段によって認
    識された前記患者識別情報に対応する患者関連情報とと
    もに前記診断画像情報を保存する診断情報保存手段とを
    有することを特徴とするシート状記録媒体診断画像保存
    システム。
  3. 【請求項3】 前記患者関連情報が、患者情報及び撮影
    情報であることを特徴とする請求項1又は2記載のシー
    ト状記録媒体診断画像保存システム。
  4. 【請求項4】 前記患者関連情報が、別のデータベース
    から読み出された情報であることを特徴とする請求項1
    〜3のいずれか1項記載のシート状記録媒体診断画像保
    存システム。
  5. 【請求項5】 患者識別情報認識の前に、請求項2記載
    のシート状記録媒体診断画像保存システムとオンライン
    で接続されている別のデータベースから撮影済み患者識
    別情報を総て呼び出しておき、患者識別情報認識手段に
    より認識された認識結果と、前記撮影済み患者の識別情
    報を参照し、最も優先順位が高い認識結果を最終的な認
    識結果として患者の識別情報とすることを特徴とするシ
    ート状記録媒体診断画像保存システム。
  6. 【請求項6】 請求項2又は5記載のシート状記録媒体
    診断画像保存システムにおいて、認識手段によって認識
    された患者識別情報に基づいて別のデータベースから患
    者情報及び撮影情報を検索し、読み出し、該読み出した
    情報を、前記画像情報とともに前記診断情報保存手段に
    保存することを特徴とするシート状記録媒体診断画像保
    存システム。
  7. 【請求項7】 請求項4〜6のいずれか1項記載の別の
    データベースが放射線科情報システム及び/又は病院情
    報システムであることを特徴とするシート状記録媒体診
    断画像保存システム。
  8. 【請求項8】 シート状記録媒体に記録された患者識別
    情報と診断画像情報からなるシート状記録媒体記録情報
    を読み取り、該読み取られたシート状記録媒体記録情報
    を表示し、該シート状記録媒体記録情報のうちの患者識
    別情報を入力し、該入力された前記患者識別情報に対応
    する患者関連情報とともに前記診断画像情報を保存する
    ことを特徴とするシート状記録媒体診断画像保存方法。
  9. 【請求項9】 シート状記録媒体に記録された患者識別
    情報と診断画像情報からなるシート状記録媒体記録情報
    を読み取り、該読み取られたシート状記録媒体記録情報
    のうちの患者識別情報を認識し、該認識された前記患者
    識別情報に対応する患者関連情報とともに前記診断画像
    情報を保存することを特徴とするシート状記録媒体診断
    画像保存方法。
  10. 【請求項10】 前記患者関連情報が、患者情報及び撮
    影情報であることを特徴とする請求項8又は9記載のシ
    ート状記録媒体診断画像保存方法。
  11. 【請求項11】 前記患者関連情報が、別のデータベー
    スから読み出された情報であることを特徴とする請求項
    8〜10のいずれか1項記載のシート状記録媒体診断画
    像保存方法。
  12. 【請求項12】 患者識別情報認識の前に、オンライン
    で接続されている別のデータベースから撮影済み患者識
    別情報を総て呼び出しておき、請求項9記載のシート状
    記録媒体診断画像保存方法において認識された患者識別
    情報認識結果と、前記撮影済み患者の識別情報を参照
    し、最も優先順位が高い認識結果を最終的な認識結果と
    して患者の識別情報とすることを特徴とするシート状記
    録媒体診断画像保存方法。
  13. 【請求項13】 請求項9又は12記載のシート状記録
    媒体診断画像保存方法において認識された患者識別情報
    認識結果に基づいて、別のデータベースから患者情報及
    び撮影情報を検索し、読み出し、該読み出した情報を、
    前記画像情報とともに保存することを特徴とするシート
    状記録媒体診断画像保存方法。
  14. 【請求項14】 請求項11〜13のいずれか1項記載
    の別のデータベースが放射線科情報システム及び/又は
    病院情報システムであることを特徴とするシート状記録
    媒体診断画像保存方法。
JP22229196A 1996-08-23 1996-08-23 シート状記録媒体診断画像保存システム及び保存方法 Expired - Fee Related JP3644001B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22229196A JP3644001B2 (ja) 1996-08-23 1996-08-23 シート状記録媒体診断画像保存システム及び保存方法
EP97114282A EP0825756B1 (en) 1996-08-23 1997-08-19 Method of storing medical image information recorded in sheet shaped recording medium
US08/914,448 US6198837B1 (en) 1996-08-23 1997-08-19 Method of storing medical image information recorded in sheet shaped recording medium
DE69732942T DE69732942D1 (de) 1996-08-23 1997-08-19 Verfahren zur Speicherung von medizinischen Bilddaten, die auf einem blattförmigen Aufzeichnungsmedium aufgezeichnet sind
KR1019970040167A KR100473552B1 (ko) 1996-08-23 1997-08-22 의료화상판독방법및의료화상판독장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22229196A JP3644001B2 (ja) 1996-08-23 1996-08-23 シート状記録媒体診断画像保存システム及び保存方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1057363A true JPH1057363A (ja) 1998-03-03
JP3644001B2 JP3644001B2 (ja) 2005-04-27

Family

ID=16780074

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22229196A Expired - Fee Related JP3644001B2 (ja) 1996-08-23 1996-08-23 シート状記録媒体診断画像保存システム及び保存方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3644001B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004023790A3 (en) * 2002-09-04 2004-08-12 Eastman Kodak Co Patient identification method for x-ray film user-interfaces
KR20190042292A (ko) * 2017-10-16 2019-04-24 오스템임플란트 주식회사 영상 정합을 위한 방사선 영상 촬영 방법 및 장치

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004023790A3 (en) * 2002-09-04 2004-08-12 Eastman Kodak Co Patient identification method for x-ray film user-interfaces
US7494045B2 (en) 2002-09-04 2009-02-24 Carestream Health, Inc. Patient identification method for X-ray film user-interfaces
KR20190042292A (ko) * 2017-10-16 2019-04-24 오스템임플란트 주식회사 영상 정합을 위한 방사선 영상 촬영 방법 및 장치

Also Published As

Publication number Publication date
JP3644001B2 (ja) 2005-04-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100473552B1 (ko) 의료화상판독방법및의료화상판독장치
US6556698B1 (en) Method and system for associating exposed radiographic films with proper patient information
JP4144177B2 (ja) 放射線画像撮影システム
JP4631201B2 (ja) 放射線画像撮影システム
US20050149350A1 (en) Patient information management system and method
JP3506746B2 (ja) X線イメージ信号の処理およびルーティング方法
WO2007116648A1 (ja) 放射線画像読取装置および診断システム
JP2003248723A (ja) 医用画像転送装置及び該装置を備えた病院システム並びに医用画像転送方法
US20020122579A1 (en) Image information processing system
JP4645249B2 (ja) 乳房画像撮影システム
JP3594250B2 (ja) Pacs
US6542627B1 (en) Medical image output system
JPH1057363A (ja) シート状記録媒体診断画像保存システム及び保存方法
JPH06332999A (ja) フィルム画像読取装置及び読影レポート入力装置
JP2002163633A (ja) 画像情報処理システム
JP4254155B2 (ja) 放射線画像撮影システム
JP2007054382A (ja) 乳房画像撮影システム
JP2002140433A (ja) 画像検索システム及びその方法
JP2704014B2 (ja) 放射線画像情報処理システム
JPH05151326A (ja) フイルム画像の電子フアイリング装置
JPH06285056A (ja) X線透視撮影台
JP2002288344A (ja) 医用画像生成装置、医用画像処理装置及び医用ネットワークシステム
JPH09265481A (ja) 画像情報蓄積方法および画像情報蓄積装置
JPH09251516A (ja) Id情報の認識方法
JP2007299163A (ja) 医用画像処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040601

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040629

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040816

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040928

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041119

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050104

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050120

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090210

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090210

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100210

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110210

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110210

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120210

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120210

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130210

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130210

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140210

Year of fee payment: 9

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees