JPH1055463A - 自動料金収受システムの車載機 - Google Patents

自動料金収受システムの車載機

Info

Publication number
JPH1055463A
JPH1055463A JP8210812A JP21081296A JPH1055463A JP H1055463 A JPH1055463 A JP H1055463A JP 8210812 A JP8210812 A JP 8210812A JP 21081296 A JP21081296 A JP 21081296A JP H1055463 A JPH1055463 A JP H1055463A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
encryption
communication
identification
toll collection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8210812A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3555345B2 (ja
Inventor
Kenji Kobayashi
健二 小林
Toshiyuki Sakamoto
敏幸 坂本
Yasunari Tanaka
泰成 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP21081296A priority Critical patent/JP3555345B2/ja
Priority to US08/908,197 priority patent/US6087963A/en
Publication of JPH1055463A publication Critical patent/JPH1055463A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3555345B2 publication Critical patent/JP3555345B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07BTICKET-ISSUING APPARATUS; FARE-REGISTERING APPARATUS; FRANKING APPARATUS
    • G07B15/00Arrangements or apparatus for collecting fares, tolls or entrance fees at one or more control points
    • G07B15/06Arrangements for road pricing or congestion charging of vehicles or vehicle users, e.g. automatic toll systems
    • G07B15/063Arrangements for road pricing or congestion charging of vehicles or vehicle users, e.g. automatic toll systems using wireless information transmission between the vehicle and a fixed station
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/01Detecting movement of traffic to be counted or controlled
    • G08G1/017Detecting movement of traffic to be counted or controlled identifying vehicles

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Devices For Checking Fares Or Tickets At Control Points (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】自動料金収受システムの車載機では、通信内容
を暗号化する必要がある。暗号鍵は前記システムの管理
者が管理するが、車載機の設計、製造、配布は別の業者
が行う。保安上の理由から前記システムの運営者以外が
暗号鍵に触れる機会を減らしたい。 【解決手段】暗号鍵を必要とする暗号化装置に、暗号鍵
を含め、暗号鍵を外に出す必要をなくする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、有料道路を通行す
る車両と道路側機に設置した路側機の間で利用料金の情
報を通信しあうことで、自動的に利用料金を徴収する自
動料金収受システムと、この通信ために車両に搭載され
る車載機に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、有料道路を通行する車両から料金
を自動的に徴収する、自動料金収受システムが研究され
ている。この技術は、車両に搭載した車載機と、道路側
機に設置された路側機との間で、電波などを使った路車
間通信を行い、料金支払いに関する情報を交換して、料
金を決済するものである。
【0003】具体的な決済の方法としては、たとえば、
車載機に事前に現金と引き換えに相当額の残金情報を書
き込み、料金徴収の際に路側機から車載機に利用料金の
請求情報を送り、これに従い車載機が残金情報から利用
金額を差し引くことが考えられている。
【0004】また、車両の通行した経路や車種によって
料金を変えるには、経路や車種の情報を車載機から路側
機に伝えることで対応することが考えられている。
【0005】
【発明が解決しようとしている課題】上記の自動料金収
受システムでは、金銭に関する情報を通信で交換し、か
つ、その内容に従って実際に料金を決済するので、通信
内容を偽るなどの不正利用を防止する対策が必要であ
る。この対策の一つとして通信内容を暗号化する事が考
えられる。
【0006】路側機と車載機の間の通信を暗号化した場
合、路側機は不特定多数の車載機が送信してくる暗号文
を復号化できなければならない。このため、少なくとも
暗号のアルゴリズムは自動料金収受システム全体で統一
していなければならない。また、暗号に使う暗号鍵は、
車載機ごとに別な物を持たせる方法や、自動料金収受シ
ステム全体で1つの鍵を持たせる方法などが考えられる
が、いずれにしろ暗号鍵が漏洩しないように厳重に管理
する必要がある。
【0007】一方、車載機の設計、製造は、自動料金収
受システムの管理者が行うとは限らない。種々の車種に
合わせてさまざまな形態の車載機を設計、製造すること
は、製造業者が実施した方が効率的だからである。
【0008】この場合、暗号アルゴリズムや暗号鍵に接
する人間が増え、漏洩しないように管理する事が難しく
なる。また製造業者から見ても、暗号アルゴリズムや暗
号鍵の取り扱いに腐心するのは本意でないため、その内
容を隠蔽したまま扱えることが好ましい。
【0009】本発明の目的は、車載機の設計、製造者と
暗号鍵の管理者が異なる場合に、暗号鍵を隠蔽したま
ま、設計、製造することができる、自動料金収受システ
ムの車載機を提供することである。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
めに、収受情報の処理や車載機の表示などを制御する車
載機制御手段と、路車間で通信する機能を持つ通信手段
との間に、暗号化手段と復号化手段を設け、加えて暗号
化と復号化に必要な暗号鍵の記憶手段を設け、前記の暗
号化手段と前記復号化手段が直接読み込めるようにす
る。
【0011】前記暗号化手段と前記復号化手段が暗号鍵
を直接読み込むので、前記暗号化手段、前記復号化手段
を利用する前記車載機制御手段が、前記暗号鍵の転送や
その内容を考慮する必要がない。
【0012】また暗号鍵の転送は、前記暗号鍵の記憶手
段から前記暗号化手段と前記復号化手段の間だけに限ら
れるので、暗号鍵の漏洩防止の管理がしやすくなる。
【0013】
【発明の実施の形態】以下に本発明による自動料金収受
システムの車載機の1実施例を示す。図1はこの実施例
の車載機のブロック図である。図1において1は車載機
全体であり、2は路側機である。
【0014】車載機1は、路側機2と通信するためのア
ンテナ11と、アンテナ11に接続された路車間通信器
12と、料金収受の処理をする車載機制御器14と、車
載機制御器14と路車間通信器12の間にある暗号化装
置13とからなる。
【0015】暗号化装置13は、その中に、暗号化器1
31と復号化器132と暗号鍵保存用メモリ133と識
別情報保存用メモリ134と識別制御器135とスイッ
チ136を持つ。
【0016】車載機制御器14は、その中に、車載機制
御器14全般を制御する主制御器141と、残金の情報
を保存する残金情報保存用メモリ142と、車載機1が
設置されている車両の車種などの情報を保存する車両情
報保存用メモリ143と、車両が通過してきた経路を記
録、保存する経路情報保存用メモリ144を持つ。
【0017】路側機2は、車載機1と通信するための路
側機アンテナ21と、路側機アンテナ21に接続された
路側機路車間通信器22と、料金収受の通信を制御する
路側機制御装置24と、路側機路車間通信器22と路側
機制御装置24の間にある路側機暗号化装置23と、暗
号鍵検索装置25と、識別情報−暗号鍵対応表記憶手段
26を持つ。路側機2はその他に表示装置などの構成要
素を持つことができるが、本発明の本質に関係しないの
で図1に図示しない。
【0018】路車間通信器12は、暗号化装置13から
通信器12に渡された情報をアンテナ11を通して路側
機2に送信する。また、路側機2から送られた情報をア
ンテナ11を通して受信し、暗号化装置13に渡す。
【0019】暗号化器131は車載機制御器14から送
られた通信文を暗号化して路車間通信器12に渡し、復
号化器132は路車間通信器12から暗号化された通信
文を受け取って、復号化した後に車載機制御器14に渡
す。また、前記の暗号化と復号化の処理に使う暗号鍵を
保存するための暗号鍵保存用メモリ133が、暗号化器
131と復号化器132に接続されており、暗号化器1
31と復号化器132は暗号鍵を暗号鍵保存用メモリ1
33から得る。識別情報保存用メモリ134は車載機1
台1台を識別する情報を内容として持ち、この情報と前
記の暗号鍵は、自動料金収受システムの管理者によって
あらかじめ識別情報保存用メモリ134と暗号鍵保存用
メモリ133とにそれぞれ設定されている。また自動料
金収受システムの管理者は、すべての車載機の識別情報
と暗号鍵の対応関係を識別情報−暗号鍵対応表記憶手段
26に記録する。スイッチ136は、識別制御器135
が制御することにより、路車間通信器12への出力元
を、暗号化器131と識別情報保存用メモリ134との
間で切り替える。識別制御器135は路車間通信の開始
時にスイッチ136を制御して、前記の識別情報保存用
メモリ134の内容である識別情報を、暗号化せずに路
車間通信器12を通して路側機2に送る。
【0020】車載機1から送信された識別情報は、路側
機アンテナ21で受信され、路側機暗号化装置23を通
して路側機制御装置24に送られる。路車間通信の開始
時には、路側機暗号化装置23は動作しておらず、識別
情報はそのまま路側機制御装置24に達する。
【0021】路側機制御装置24は、識別情報が送られ
てくると、識別情報を暗号鍵検索装置25に送る。暗号
鍵検索装置25は、送られた識別情報と、識別情報−暗
号鍵対応表記憶手段26の内容から、識別情報に対応す
る暗号鍵を検索し、路側機暗号化装置23に設定する。
ここで得られる暗号鍵は、自動料金収受システムの管理
者が車載機1に設定したものと同じなので、路側機2は
車載機1と同じ暗号鍵で暗号化、復号化することができ
るようになる。これ以後、車載機制御装置14と路側機
制御装置24は、暗号化装置13と路側機暗号化装置2
3によって暗号化された、料金収受のための通信を始め
る。
【0022】車載機制御器14の主制御器141は、料
金収受の通信の際に、あらかじめ決められた手順で車種
や経路の情報を路側機2に送る。また、主制御器141
は、路側機2から確定した支払料金の情報を受け取る
と、残金情報保存用メモリ142に保存された残金情報
から差し引き、新しい残金情報を残金情報保存用メモリ
142に書き込み、料金の決済をする。
【0023】以上に示した動作によって、路側機2と車
載機制御装置14は料金収受に関する情報を通信しあ
い、料金の決済をする。その間、車載機1に搭載された
暗号化装置13は通信文の暗号化と復号化の処理を行っ
ているが、車載機制御器14はその動作を制御しなくと
も良い。特に、漏洩しないように管理する必要がある暗
号鍵は暗号化装置13から外に出ることがないため、漏
洩防止の管理は暗号化装置13に限定することができ
る。車載機制御器14は漏洩防止の管理の対象に含めな
くとも良いため、その設計や製造、配布が容易になる。
【0024】次に本発明による自動料金収受システムの
車載機の別の実施例を示す。本実施例では先の実施例の
構成と機能に加え、通信開始後、料金収受の情報を交換
する前に、前記車載機と前記路側機との間で相互認証を
行ない、その制御、実行の機能を前記暗号化装置に持た
せたのが特徴である。
【0025】図2はこの実施例の車載機のブロック図で
ある。アンテナ11と路車間通信器12と車載機制御器
14の構成と動作は先の実施例と同じで有るため説明を
省略する。路側機2は、構成は先の実施例と同じで有る
が、路側機制御装置27の動作を変更したため、その動
作を暗号化器13の動作とともに説明する。暗号化装置
13の構成と動作を以下に説明する。
【0026】暗号化装置13は、暗号化器131と復号
化器132と暗号鍵保存用メモリ133と識別情報保存
用メモリ134と識別・認証制御器135と2つのスイ
ッチ137と138を持つ。
【0027】暗号化器131は車載機制御器14から送
られた通信文を暗号化して路車間通信器12に渡し、復
号化器132は路車間通信器12から暗号化された通信
文を受け取って、復号化した後に車載機制御器14に渡
す。暗号化器131と復号化器132は、動作と非動作
の状態を識別・認証制御器135により制御され、非動
作の状態では入力された通信文を暗号化、復号化しない
でそのまま出力する。また、前記の暗号化と復号化の処
理に使う暗号鍵を保存するための暗号鍵保存用メモリ1
33が、暗号化器131と復号化器132に接続されて
おり、暗号化器131と復号化器132は暗号鍵を暗号
鍵保存用メモリ133から得る。識別情報保存用メモリ
134は車載機1台1台を識別する情報を内容として持
ち、この情報と前記の暗号鍵は、自動料金収受システム
の管理者によってあらかじめ識別情報保存用メモリ13
4と暗号鍵保存用メモリ133とにそれぞれ設定されて
いる。また自動料金収受システムの管理者は、すべての
車載機の識別情報と暗号鍵の対応関係を識別情報−暗号
鍵対応表記憶手段26に記録する。
【0028】識別・認証制御器135は、路車間通信の
開始時に識別情報を路側機2に送る機能と、あらかじめ
定められた手順で路側機2と通信することにより車載機
1と路側機2で相互認証する機能を持つ。
【0029】第1のスイッチ137は、識別・認証制御
器135から制御することにより、暗号化器131への
入力元を、車載機制御器14と識別・認証制御器135
との間で切り替える。第2のスイッチ138は、識別・
認証制御器135から制御することにより、復号化器1
32からの出力先を、車載機制御器14と識別・認証制
御器135との間で切り替える。
【0030】次に、路車間通信開始時から、料金収受の
情報を交換するまでの識別・認証制御器135と路側機
制御器27の動作を、図5と図6にそって説明する。図
5は識別・認証制御器135の動作を表したフローチャ
ートであり、図6は路側機制御器27の動作を表したフ
ローチャートである。
【0031】なお、これは識別、認証の手順の1実施例
であり、その他にも識別、認証を実現する手順が存在す
る事は言うまでもない。
【0032】(1)識別・認証制御器135は、初期設
定として暗号化器131、復号化器132を非動作状態
にし、第1のスイッチ137と第2のスイッチ138を
識別・認証制御器135側に切り替える。その後、路側
機2からの通信開始要求が受信されていないかを監視す
る。
【0033】路側機制御装置24は、初期設定として路
側機暗号化装置23を非動作状態にし、通信開始要求を
車載機1に向けて継続的に発信する。同時に、車載機か
らの応答がないかを監視する。
【0034】(2)車両が進行し、車載機1が路側機2
と通信可能な範囲に入ると、路側機2の発信した通信開
始要求は、路車間通信器12、非動作状態の復号化器1
32、第2のスイッチ138を経由して識別・認証制御
器135に入る。識別・認証制御器135は通信開始要
求を受け取ると、識別情報を識別情報保存用メモリ13
4から読みだし、第1のスイッチ137、非動作状態の
暗号化器131、路車間通信器12を通して路側機2に
送る。
【0035】この後、識別・認証制御器135は路側機
2からの応答を監視する。
【0036】(3)車載機1から送信された識別情報
は、路側機路車間通信器22、非動作状態の路側機暗号
化装置23を経由して路側機制御装置24に入る。路側
機制御装置24は、識別情報を受け取ると、暗号鍵検索
装置25に送る。暗号鍵検索装置25は、受け取った識
別情報に対応する暗号鍵を、識別情報−暗号鍵対応表記
憶手段26の中から検索し、路側機暗号化装置23に設
定する。ここで識別情報−暗号鍵対応表記憶手段26の
内容である識別情報−暗号鍵の対応関係は、自動料金収
受システムの管理者が車載機に設定した識別情報と暗号
鍵を記録したものなので、路側機暗号化装置23に設定
される暗号鍵は、車載機1の暗号化装置13が使用する
暗号鍵と同じものである。
【0037】次に、路側機制御装置24は乱数R1を発
生し、車載機1に向けて送信する。この後、路側機暗号
化装置23を動作状態にし、車載機からの応答を監視す
る。
【0038】(4)識別・認証制御器135は、路側機
2から送られてきた乱数R1を受け取ると、暗号化器1
31、復号化器132を動作状態にする。次に、乱数R
2を発生し、路側機2から送られてきた乱数R1に続け
て路側機2に送信する。この際、暗号化器131が動作
状態になっているため、通信内容は暗号化される。ここ
で暗号化された乱数R1とR2をe(R1|R2)と表
記する。この後、識別・認証制御器135は路側機2か
らの応答を監視する。
【0039】(5)車載機1から送られてきたe(R1
|R2)は、路側機2の暗号化装置23を通過する際に
復号化される。ここで復号化した結果をR1’と表記す
る。路側機2と車載機1の暗号鍵が一致するなら、R
1’とR1は一致するが、もし路側機2と車載機1の暗
号鍵が別のものならば、R1’とR1は一致しない。
【0040】路側機制御器24は、R1’とR1が一致
したならば、認証が正常に終了したとして次の処理に入
るが、もし一致しない場合は(1)の初期状態に戻る。
【0041】次に路側機制御器24は、乱数R2を車載
機1に向けて返信する。乱数R2は、路側機暗号化装置
23で暗号化されて送信される。ここで暗号化した乱数
R2をe(R2)と表記する。この後、路側機制御器2
4は、車載機1からの次の通信を待って料金収受処理に
入る。
【0042】(6)路側機2から送られたe(R2)
は、復号化器132で復号化された後に識別・認証制御
器135に入る。ここで、復号化した結果をR2’と表
記する。
【0043】路側機2と車載機1側の暗号鍵が一致する
なら、R2’とR2は一致するが、もし路側機2と車載
機1の暗号鍵が別のものならば、R2’とR2は一致し
ない。識別・認証制御器135は、R2’とR2が一致
すれば、認証が正常に終了したとして、第1のスイッチ
137の入力元と第2のスイッチ138の出力先を、識
別・認証制御器135から車載機制御器14に切り替
え、車載機制御器14と路側機2が通信できるようにす
る。
【0044】もしR2’とR2が一致しなければ、認証
できなかったものとして、(1)の初期状態に戻る。
【0045】上記のように車載機1と路側機2の両方で
認証が正常に終われば、その後は車載機制御器14と路
側機2が通信しあって料金収受の処理を進めるが、もし
認証が正常に終わらなければ料金収受の処理には入らな
い。
【0046】本実施例では、暗号化装置13が路側機2
と通信しあって相互認証を行なうので、車載機制御装置
14は最低限、料金収受の処理の機能を持つだけで良
い。また相互認証の手順を秘密にしたい場合、相互認証
の手順は識別・認証制御装置135の中に有るので、暗
号鍵などの他の秘密にしたい情報とともに暗号化装置1
3全体を管理することで、相互認証の手順が漏洩するの
を防止することが容易になる。
【0047】次に本発明による自動料金収受システムの
車載機のさらに別の実施例を示す。本実施例では先の実
施例と同様に、前記車載機と前記路側機との間で相互認
証を行なうが、その制御、実行の機能を前記主制御器に
持たせたのが特徴である。
【0048】図3はこの実施例の車載機のブロック図で
ある。本実施例は、暗号化装置13と主制御器141の
動作以外は先の実施例と同じで有るため、それ以外の部
分の説明は省略する。
【0049】暗号化装置13は、その中に、暗号化器1
31と復号化器132と暗号鍵保存用メモリ133と識
別情報保存用メモリ134と識別制御器135とスイッ
チ136を持つ。
【0050】暗号化器131は車載機制御器14から送
られた通信文を暗号化して路車間通信器12に渡し、復
号化器132は路車間通信器12から暗号化された通信
文を受け取って、復号化した後に車載機制御器14に渡
す。暗号化器131と復号化器132は、動作と非動作
の状態を主制御器141により制御され、非動作の状態
では入力された通信文を暗号化、復号化しないでそのま
ま出力する。また、前記の暗号化と復号化の処理に使う
暗号鍵を保存するための暗号鍵保存用メモリ133が、
暗号化器131と復号化器132に接続されており、暗
号化器131と復号化器132は暗号鍵を暗号鍵保存用
メモリ133から得る。
【0051】識別情報保存用メモリ134は車載機1台
1台を識別する情報を内容として持ち、この情報と前記
の暗号鍵は、自動料金収受システムの管理者によってあ
らかじめ識別情報保存用メモリ134と暗号鍵保存用メ
モリ133とにそれぞれ設定されている。また自動料金
収受システムの管理者は、すべての車載機の識別情報と
暗号鍵の対応関係を識別情報−暗号鍵対応表記憶手段2
6に記録する。
【0052】スイッチ136は、識別制御器135が制
御することにより、路車間通信器12への出力元を、暗
号化器131と識別情報保存用メモリ134との間で切
り替える。
【0053】識別制御器135は路車間通信の開始時に
スイッチ136を制御して、前記の識別情報保存用メモ
リ134の内容である識別情報を、暗号化せずに路車間
通信器12を通して路側機2に送る。
【0054】本実施例では、主制御器141は料金収受
の通信を制御する機能に加えて、相互認証の通信の手順
を制御する機能を持つ。手順の詳細は先の実施例と同じ
であるため、説明を省略する。
【0055】本実施例によれば、例えば相互認証の手順
としてISO9798−2で定められた認証手順を利用
した場合、認証の途中から料金収受のための通信を同送
することができ、通信回数を減らすことができる。
【0056】次に本発明による自動料金収受システムの
車載機のさらに別の実施例を示す。本実施例では先の実
施例の識別制御装置の機能を前記主制御器141に持た
せたのが特徴である。
【0057】図4はこの実施例の車載機のブロック図で
ある。本実施例は、暗号化装置13の構成と主制御器1
41の動作以外は先の実施例と同じなので、それ以外の
部分の説明は省略する。
【0058】暗号化装置13は、その中に、暗号化器1
31と復号化器132と暗号鍵保存用メモリ133と識
別情報保存用メモリ134とスイッチ136を持つ。
【0059】暗号化器131、復号化器132、暗号鍵
保存用メモリ133の機能は先の実施例と同じであるた
め、説明を省略する。
【0060】識別情報保存用メモリ134は車載機1台
1台を識別する情報を内容として持ち、この情報と前記
の暗号鍵は、自動料金収受システムの管理者によってあ
らかじめ識別情報保存用メモリ134と暗号鍵保存用メ
モリ133とにそれぞれ設定されている。スイッチ13
6は、主制御器141が制御することにより、路車間通
信器12への出力元を、暗号化器131と識別情報保存
用メモリ134との間で切り替える。
【0061】本実施例では、主制御器141は路車間通
信の開始時にスイッチ136を制御して、前記の識別情
報保存用メモリ134の内容である識別情報を、暗号化
せずに路車間通信器12を通して路側機2に送る。その
後、主制御器141は路側機2との間で相互認証をする
が、その手順の詳細は先の実施例と同じであるため、説
明を省略する。本実施例によれば、暗号化装置13の構
成を簡単にすることができる。
【0062】
【発明の効果】本発明によれば、前記暗号鍵が、前記暗
号化器と前記復号化器に直接渡されるので、前記暗号化
装置を利用して通信を行う前記車載機制御装置は前記暗
号鍵の転送を考慮しなくてもよい。また、前記暗号化装
置の外部に前記暗号鍵が転送される事が無いので、前記
暗号鍵の漏洩防止の管理がしやすくなる。特に、前記暗
号化装置を1つの集積回路で実現すれば、内部の解析を
物理的に困難にすることができる。
【0063】上記の暗号化装置を利用すれば、暗号鍵を
隠蔽したまま、車載機の設計、製造をすることができ
る。
【0064】また料金収受の通信の前に認証を行う場
合、前記暗号化装置に認証の手順を実行させ、認証を完
了した後に前記車載機制御装置に通信経路を提供するこ
とで、前記車載機制御装置は認証の手順を考慮しなくて
もよくなる。別な利点として、認証の手順や認証に必要
な情報が前記暗号化装置内にあるため、認証の手順や認
証に必要な情報の漏洩防止の管理がしやすい。
【0065】また認証の手順を前記車載機制御装置が制
御する場合でも、認証に必要な情報を前記暗号化装置内
に置くことで、前の例と同様に認証に必要な情報の漏洩
防止の管理がしやすい。前の例にない利点として、例え
ばISO9798−2で定められた認証手順を利用する
場合、認証の途中から料金収受の通信文を同送すること
が可能なので、通信回数を減らすことができる。自動料
金収受システムでは車両が高速に通信可能範囲を通過す
るので、通信回数が減ることは通信時間に余裕を持たせ
る上で非常に好ましい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による1実施例のブロック図
【図2】本発明による他の実施例のブロック図
【図3】本発明によるさらに他の実施例のブロック図
【図4】本発明によるさらに他の実施例のブロック図
【図5】図2の識別・認証制御器の動作を表したフロー
チャート
【図6】図2の路側機制御器の動作を表したフローチャ
ート
【符号の説明】
1…車載機 11…アンテナ 12…路車間通信器 13…暗号化装置 131…暗号化器 132…復号化器 133…暗号鍵保存用メモリ 134…識別情報保存用メモリ 135…識別制御器 136…スイッチ 137…第1のスイッチ 138…第2のスイッチ 14…車載機制御装置 141…主制御器 142…残金情報保存用メモリ 143…車両情報保存用メモリ 144…経路情報保存用メモリ 2…路側機 21…路側機アンテナ 22…路側機路車間通信器 23…路側機暗号化装置 24…路側機制御装置 25…暗号鍵検索装置 26…認証情報−暗号鍵対応表記憶手段
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 田中 泰成 茨城県ひたちなか市大字高場2520番地株式 会社日立製作所自動車機器事業部内

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】有料道路を通行する車両に搭載した車載機
    と、道路側機に設置した路側機の間で料金支払いに関す
    る収受情報を交信し、それに基づいて利用料金を自動的
    に徴収する自動料金収受システムに使用し、少なくと
    も、前記路側機と通信する機能を持った通信手段と、収
    受情報を処理し利用料金を決済する機能を持った収受情
    報処理手段とを含む車載機において、少なくとも前記収
    受情報処理手段から渡された収受情報やその他の通信文
    を暗号化して前記通信手段に渡す暗号化手段と、 前記通信手段から渡された暗号化された通信文を復号化
    して前記収受情報処理手段に渡す復号化手段と、 前記暗号化手段と前記復号化手段に接続され、前記暗号
    化手段と前記復号化手段で使用する暗号鍵を保持する暗
    号鍵記憶手段と、 車載機に固有の識別情報を保持する識別情報記憶手段
    と、 前記路側機との通信開始時には、前記識別情報記憶手段
    の内容を暗号化手段を通さずに通信手段に送る識別制御
    手段とを有することを特徴とする自動料金収受システム
    の車載機。
  2. 【請求項2】前記識別制御手段が、あらかじめ定められ
    た手順で前記路側機との相互認証を行うことを特徴とす
    る請求項1記載の自動料金収受システムの車載機。
  3. 【請求項3】前記収受情報処理手段が、あらかじめ定め
    られた手順で前記路側機との相互認証を行うことを特徴
    とする請求項1記載の自動料金収受システムの車載機。
  4. 【請求項4】前記識別制御手段からの信号で制御され、
    前記暗号化手段の入力元を前記収受情報処理手段と前記
    識別制御手段との間で切り替える第1のスイッチと、 前記識別制御手段からの信号で制御され、前記復号化手
    段の出力先を前記収受情報処理手段と前記識別制御手段
    との間で切り替える第2のスイッチと、 前記暗号化手段と前記復号化手段のうち、少なくとも一
    方、または両方を制御し、暗号化手段または復号化手段
    の動作を停止させ、入力した通信文を暗号化、復号化せ
    ずに出力させる前記識別情報制御手段と、を有すること
    を特徴とする請求項2記載の自動料金収受システムの車
    載機。
  5. 【請求項5】前記暗号化手段と前記復号化手段のうち、
    少なくとも一方、または両方を制御し、暗号化手段また
    は復号化手段の動作を停止させ、入力した通信文を暗号
    化、復号化せずにそのまま出力させる前記収受情報処理
    手段を具備し、 路側機との間であらかじめ定められた手順で通信を行な
    い相互認証をすることを特徴とする請求項3記載の自動
    料金収受システムの車載機。
  6. 【請求項6】有料道路を通行する車両に搭載した車載機
    と、道路側機に設置した路側機の間で料金支払いに関す
    る収受情報を交信し、それに基づいて利用料金を自動的
    に徴収する自動料金収受システムに使用し、少なくと
    も、前記路側機と通信する機能を持った通信手段と、収
    受情報を処理し利用料金を決済する機能を持った収受情
    報処理手段とを含む車載機において、少なくとも前記収
    受情報処理手段から渡された収受情報やその他の通信文
    を暗号化して前記通信手段に渡す暗号化手段と、 前記通信手段から渡された暗号化された通信文を復号化
    して前記収受情報処理手段に渡す復号化手段と、 前記暗号化手段と前記復号化手段に接続され、前記暗号
    化手段と前記復号化手段で使用する暗号鍵を保持する暗
    号鍵記憶手段と、 車載機に固有の識別情報を保持する識別情報記憶手段
    と、を具備し、 前記路側機との通信開始には、前記収受情報処理手段
    が、前記識別情報記憶手段の内容を暗号化手段を通さず
    に通信手段に送るように制御することを特徴とする自動
    料金収受システムの車載機。
  7. 【請求項7】少なくとも、前記暗号化手段と前記復号化
    手段と前記暗号鍵記憶手段と前記識別情報記憶手段と前
    記識別制御手段とを、一体に封止した半導体装置として
    構成することを特徴とする請求項1または請求項2また
    は請求項3記載の自動料金収受システムの車載機。
  8. 【請求項8】デジタル信号処理部分とアナログ信号処理
    部分を含む前記通信手段のうち、デジタル信号処理部分
    と、少なくとも、前記暗号化手段と前記復号化手段と前
    記暗号鍵記憶手段と前記識別情報記憶手段と前記識別制
    御手段とを、一体に封止した半導体装置として構成する
    ことを特徴とする請求項1または請求項2または請求項
    3記載の自動料金収受システムの車載機。
JP21081296A 1996-08-09 1996-08-09 自動料金収受システムの車載機 Expired - Lifetime JP3555345B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21081296A JP3555345B2 (ja) 1996-08-09 1996-08-09 自動料金収受システムの車載機
US08/908,197 US6087963A (en) 1996-08-09 1997-08-07 Vehicle-mounted device for automatic charge receipt system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21081296A JP3555345B2 (ja) 1996-08-09 1996-08-09 自動料金収受システムの車載機

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004037595A Division JP2004213683A (ja) 2004-02-16 2004-02-16 自動料金収受システムの車載機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1055463A true JPH1055463A (ja) 1998-02-24
JP3555345B2 JP3555345B2 (ja) 2004-08-18

Family

ID=16595542

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21081296A Expired - Lifetime JP3555345B2 (ja) 1996-08-09 1996-08-09 自動料金収受システムの車載機

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6087963A (ja)
JP (1) JP3555345B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6304192B1 (en) 1999-04-09 2001-10-16 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Authorization system and authorization method
JP2015100132A (ja) * 2010-05-31 2015-05-28 パナソニックIpマネジメント株式会社 端末装置

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3782242B2 (ja) * 1998-08-28 2006-06-07 株式会社東芝 料金収受システム、車載装置および料金収受方法
US6870467B2 (en) * 2000-09-29 2005-03-22 Payment Protection Systems, Inc. Tampering detector and system disabler
US20030097335A1 (en) * 2001-11-21 2003-05-22 International Business Machines Corporation Secure method and system for determining charges and assuring privacy
JP4035719B2 (ja) * 2003-01-21 2008-01-23 日本電気株式会社 車両盗難防止システム及び方法
IL154091A0 (en) * 2003-01-23 2003-07-31 A method and a system for unauthorized vehicle control
EP1756777A2 (en) 2004-05-10 2007-02-28 Rentatoll, Inc. Toll fee system and method
AT501428A1 (de) * 2005-02-01 2006-08-15 Kapsch Trafficcom Ag Verfahren zur authentifizierung eines datensendenden endgerätes
US8768753B2 (en) * 2005-09-07 2014-07-01 Rent A Toll, Ltd. System, method and computer readable medium for billing tolls
US20070124197A1 (en) * 2005-09-07 2007-05-31 Rent-A-Toll, Ltd. System, method and computer readable medium for billing
WO2007044961A2 (en) 2005-10-13 2007-04-19 Rent-A-Toll, Ltd. System, method, and computer readable medium for toll service activation and billing
US8768754B2 (en) 2006-01-09 2014-07-01 Rent-A-Toll, Ltd. Billing a rented third party transport including an on-board unit
CA2874887A1 (en) 2006-01-09 2007-07-19 Rent A Toll, Ltd. Billing a rented third party transport including an on-board unit
CA2652141C (en) * 2006-05-18 2015-11-03 Rent A Toll, Ltd. Determining a toll amount
US7774228B2 (en) * 2006-12-18 2010-08-10 Rent A Toll, Ltd Transferring toll data from a third party operated transport to a user account
EP2026311B1 (de) * 2007-07-30 2010-11-17 Siemens Aktiengesellschaft System zur Ermittlung von Verkehrsinformationen
JP4941273B2 (ja) * 2007-12-20 2012-05-30 株式会社Jvcケンウッド 路車間通信システム
EP2335197A4 (en) * 2008-10-10 2012-08-22 Rent A Toll Ltd METHOD AND SYSTEM FOR PROCESSING VEHICLE DEFECTS
US8416094B2 (en) * 2010-08-26 2013-04-09 Dei Headquarters, Inc. Circuit board integrated motion sensor
US10102085B2 (en) * 2016-08-25 2018-10-16 GM Global Technology Operations LLC Coordinated multi-mode allocation and runtime switching for systems with dynamic fault-tolerance requirements
US11257065B1 (en) 2018-10-22 2022-02-22 Wells Fargo Bank, N.A. Vehicle based transactions

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4448321A (en) * 1982-09-22 1984-05-15 Intent Patent A.G. Fastening system
US4926480A (en) * 1983-08-22 1990-05-15 David Chaum Card-computer moderated systems
US5085435A (en) * 1990-08-22 1992-02-04 Rossides Michael T Method of using a random number supplier for the purpose of reducing currency handling
US5310999A (en) * 1992-07-02 1994-05-10 At&T Bell Laboratories Secure toll collection system for moving vehicles
US5485520A (en) * 1993-10-07 1996-01-16 Amtech Corporation Automatic real-time highway toll collection from moving vehicles
JP2947118B2 (ja) * 1994-11-02 1999-09-13 トヨタ自動車株式会社 移動体通信方法
US5602919A (en) * 1995-04-10 1997-02-11 Texas Instruments Incorporated Speedup for monetary transactions using a transponder in conjunction with a smartcard
JP3527791B2 (ja) * 1995-04-28 2004-05-17 トヨタ自動車株式会社 不調アンテナ検出方法及び装置
US5774552A (en) * 1995-12-13 1998-06-30 Ncr Corporation Method and apparatus for retrieving X.509 certificates from an X.500 directory
US5729537A (en) * 1996-06-14 1998-03-17 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Method and apparatus for providing anonymous data transfer in a communication system

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6304192B1 (en) 1999-04-09 2001-10-16 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Authorization system and authorization method
JP2015100132A (ja) * 2010-05-31 2015-05-28 パナソニックIpマネジメント株式会社 端末装置
JP5789745B2 (ja) * 2010-05-31 2015-10-07 パナソニックIpマネジメント株式会社 基地局装置
JP2016105596A (ja) * 2010-05-31 2016-06-09 パナソニックIpマネジメント株式会社 端末装置
JP2017103780A (ja) * 2010-05-31 2017-06-08 パナソニックIpマネジメント株式会社 端末装置

Also Published As

Publication number Publication date
US6087963A (en) 2000-07-11
JP3555345B2 (ja) 2004-08-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3555345B2 (ja) 自動料金収受システムの車載機
JP3156562B2 (ja) 車両用通信装置及び走行車両監視システム
EP0998073B1 (en) Method and system for inter-equipment authentication and key delivery
JP3445490B2 (ja) 移動体通信方法および移動体通信システム
JP5590953B2 (ja) 鍵生成装置及びデータ提供装置及び端末装置及びプログラム
CN101158587B (zh) 地图数据处理装置
US7212989B1 (en) Vehicle-mounted communication device and road-to-vehicle communication device
JP2002300152A (ja) 通信セキュリティ保持方法及びその実施装置並びにその処理プログラム
JPH08249286A (ja) 電子データ送受信システム
JPH10222709A (ja) 車載用通信装置及び路車間通信装置
JP6088825B2 (ja) 料金決済処理システムおよび料金決済処理方法
JP2000151578A (ja) 暗号通信装置
JP2004213683A (ja) 自動料金収受システムの車載機
EP3238182A1 (en) On-board device for a vehicle
KR100276158B1 (ko) 스마트 카드를 이용한 고속도로 요금 징수 방법
JP3159100B2 (ja) 路車間通信装置
JP6982130B2 (ja) 車線装置、管理装置、料金収受システム、車線装置の制御方法およびプログラム
JP4438216B2 (ja) セキュリティ機能付データ処理装置
JP2000183867A (ja) 暗号処理装置
JP3758852B2 (ja) 電子料金収受装置に用いられる車載器およびそれに搭載される車載器搭載部品
JP2002095050A (ja) 情報伝送システム、無線通信装置および移動体
JP2000048230A (ja) 無線料金収受システム
CN114973435A (zh) 一种检票的方法、闸机、服务器、移动终端及存储介质
JPH10326365A (ja) 自動料金収受システム及びその自動料金収受方法
GB2360679B (en) System for selectively distributing music

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040216

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040420

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040503

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080521

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080521

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090521

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100521

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100521

Year of fee payment: 6

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100521

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110521

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110521

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120521

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130521

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130521

Year of fee payment: 9

EXPY Cancellation because of completion of term