JPH1049177A - Terminal equipment and data transmission system with the equipment - Google Patents

Terminal equipment and data transmission system with the equipment

Info

Publication number
JPH1049177A
JPH1049177A JP8200496A JP20049696A JPH1049177A JP H1049177 A JPH1049177 A JP H1049177A JP 8200496 A JP8200496 A JP 8200496A JP 20049696 A JP20049696 A JP 20049696A JP H1049177 A JPH1049177 A JP H1049177A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
request
music
stored
identification information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8200496A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP3893171B2 (en
Inventor
Yutaka Misawa
裕 三澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
EKUSHINGU KK
Brother Industries Ltd
Xing Inc
Original Assignee
EKUSHINGU KK
Brother Industries Ltd
Xing Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by EKUSHINGU KK, Brother Industries Ltd, Xing Inc filed Critical EKUSHINGU KK
Priority to JP20049696A priority Critical patent/JP3893171B2/en
Publication of JPH1049177A publication Critical patent/JPH1049177A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3893171B2 publication Critical patent/JP3893171B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Indexing, Searching, Synchronizing, And The Amount Of Synchronization Travel Of Record Carriers (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Signal Processing Not Specific To The Method Of Recording And Reproducing (AREA)
  • Reverberation, Karaoke And Other Acoustics (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To efficiently acquire data from a one directional drop flow type data transmission. SOLUTION: A CPU 61 compares a music ID of a music data successively transmitted from a center through the prescribed channel of a coaxial cable 7 and the music ID in which an acquisition complete flag among a request. new music table 65a in a RAM 65 is set to '0'. When the Ids agree to each other, the music data are acquired, the data are stored in a music data memory 65b in the RAM 65 for a karaoke performance and the acquisition complete flag is set to '1'.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、中央制御装置から
伝送路を介して送信されたデータに基づいて所定のデー
タ処理を実行する端末装置及び、その端末装置へデータ
を送信する中央制御装置とから構成されるデータ伝送シ
ステムとに関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a terminal device for executing predetermined data processing based on data transmitted from a central control device via a transmission line, and a central control device for transmitting data to the terminal device. And a data transmission system comprising the same.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来より、例えばケーブルテレビ(CA
TV)システムを利用したカラオケシステムなどのよう
に、センター(中央制御装置)と複数の端末装置とを伝
送路にて接続し、センターから端末装置側に向けて各種
データ(例えばカラオケ演奏データ、文字画サービス用
データなど)を順次送信するいわゆる片方向たれ流し方
式のデータ伝送システムが知られている。このようなデ
ータ伝送システムは、個々の端末装置がカラオケソフト
や映画ソフトなどのデータを予め記憶しておく大型の記
憶装置などを持たなくても良いため、端末装置の構成が
非常に簡素になるなどの利点がある。
2. Description of the Related Art Conventionally, for example, cable television (CA)
Like a karaoke system using a TV (TV) system, a center (central control unit) and a plurality of terminal devices are connected via a transmission line, and various data (for example, karaoke performance data, text data) are sent from the center to the terminal device side. A data transmission system of a so-called one-way flow-through system for sequentially transmitting image service data) is known. In such a data transmission system, each terminal device does not need to have a large storage device or the like that previously stores data such as karaoke software and movie software, so that the configuration of the terminal device becomes very simple. There are advantages such as.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前記従
来の片方向たれ流し方式のデータ伝送システムにおいて
は、あるデータを取得したい場合に、以下のような問題
があった。ここでその問題の理解を容易にするため、1
群の曲データをセンターから順次繰り返し送信し、端末
装置では伝送路を伝送される曲データを監視しながら所
望のデータが来た場合にそれを取得するようなシステム
を考える。
However, in the data transmission system of the above-mentioned conventional one-way flow-through system, there are the following problems when it is desired to acquire certain data. Here, to facilitate understanding of the problem,
A system is considered in which music data of a group is repeatedly and sequentially transmitted from the center, and the terminal device obtains desired data when it arrives while monitoring the music data transmitted through the transmission path.

【0004】センターから順次繰り返し伝送される1群
の曲データが全部でK個あるとすると、最悪の場合に
は、K個分待たないと所望のデータを取得することがで
きないこととなる。例えば5000曲程度が伝送されて
いる場合に、アクセスを開始した際に所望の曲がタイミ
ング良く来た場合、あるいはまもなく来るような場合は
良いが、所望の曲が通り過ぎた直後にアクセスを開始し
た場合には、5000曲近くも待たないと取得できない
ため、待ち時間が長くなり、緊急に欲しい場合には不都
合である。
[0004] Assuming that there is a total of K pieces of music data that are sequentially and repeatedly transmitted from the center, in the worst case, desired data cannot be obtained without waiting for K pieces of data. For example, when about 5,000 songs are transmitted, it is good if the desired song arrives at a good timing when the access is started, or if it is coming soon, but the access is started immediately after the desired song has passed. In this case, since it is not possible to acquire the music until the user has waited for about 5000 songs, the waiting time becomes longer, which is inconvenient when urgently desired.

【0005】緊急にデータを取得するという観点からは
リクエスト方式のデータ伝送装置の方がよいのである
が、その場合は双方向に伝送可能な伝送システムを構築
しなければならないため、システムあるいは制御処理も
複雑となり、またリクエストが集中することによる通信
不能状態といった種々の不都合を考慮した別の制御処理
(例えばトラヒック管理に係る制御等)も必要となって
くるため、片方向たれ流し方式の利点は残したままで、
より早くデータを取得できるようにすることが希求され
ている。
[0005] From the viewpoint of urgently acquiring data, a request-type data transmission device is better. However, in that case, a transmission system capable of bidirectional transmission must be constructed. In addition, other control processing (for example, control related to traffic management) that takes into consideration various inconveniences such as a communication inability due to a concentrated request becomes necessary, so that the advantage of the one-way flow-through method remains. While standing
There is a need for faster data acquisition.

【0006】そこで、本発明は上述の課題を解決するた
めになされたものであり、いわゆる片方向たれ流し方式
のデータ伝送を前提としながら、全体として効率的なデ
ータ取得が可能な端末装置、及びその端末装置を備えた
データ伝送システムを提供することを目的とする。
Accordingly, the present invention has been made to solve the above-mentioned problem, and a terminal device capable of efficiently obtaining data as a whole while presuming so-called one-way flow data transmission, and a terminal device therefor. It is an object to provide a data transmission system including a terminal device.

【0007】[0007]

【課題を解決するための手段及び発明の効果】上記目的
を達成するためになされた請求項1に記載の発明は、複
数のデータを所定の順番でサイクリックに送信する中央
制御装置と伝送路にて接続され、該中央制御装置から送
信されたデータを取得可能な端末装置において、リクエ
スト受付手段によって受け付けたリクエストを、その受
付順番に基づいて所定数まで記憶しておくリクエスト記
憶手段と、該リクエスト記憶手段に記憶されているリク
エストに対応するデータであって未取得のものが前記伝
送路上を送信されてきた場合には、前記リクエストの受
付順番とは無関係に、早期に取得可能なデータから優先
して取得するデータ取得手段と、該データ取得手段によ
って取得したデータを記憶しておくデータ記憶手段と、
該データ記憶手段に記憶されたデータに基づいて所定の
データ処理が可能なデータ処理手段とを備えたことを特
徴とする端末装置である。
According to the first aspect of the present invention, there is provided a central control apparatus and a transmission line for cyclically transmitting a plurality of data in a predetermined order. A request storage unit that stores up to a predetermined number of requests received by the request reception unit based on the reception order, in a terminal device that is connected at and can acquire data transmitted from the central control device; If data corresponding to the request stored in the request storage means and not yet obtained is transmitted on the transmission path, regardless of the order in which the requests are received, data that can be obtained early is Data acquisition means for preferentially acquiring, data storage means for storing data acquired by the data acquisition means,
A data processing unit capable of performing predetermined data processing based on the data stored in the data storage unit.

【0008】本発明の端末装置は、複数のデータを所定
の順番でサイクリックに送信する中央制御装置と伝送路
にて接続され、中央制御装置から送信されたデータを取
得するのであるが、その取得方法に特徴がある。すなわ
ち、端末装置は、受け付けたリクエストを、その受付順
番に基づいて所定数まで記憶しておき、その記憶されて
いるリクエストに対応するデータであって未取得のもの
が伝送路上を送信されてきた場合には、リクエストの受
付順番とは無関係に、早期に取得可能なデータから優先
して取得するのである。その取得したデータに基づきデ
ータ処理手段が所定のデータ処理を実行する。
The terminal device of the present invention is connected via a transmission path to a central control device that cyclically transmits a plurality of data in a predetermined order, and acquires data transmitted from the central control device. There is a characteristic in the acquisition method. That is, the terminal device stores the received requests up to a predetermined number based on the reception order, and data corresponding to the stored requests that have not been acquired have been transmitted on the transmission path. In this case, regardless of the order in which requests are received, data is acquired preferentially from data that can be acquired early. The data processing means executes predetermined data processing based on the obtained data.

【0009】リクエストの受付順番に従い、例えば1番
のリクエストに応じたデータを取得した後でないと2番
のリクエストに応じたデータを取得できないとすると、
従来技術における問題点として指摘したように、アクセ
スを開始した際に1番のリクエストに応じたデータがタ
イミング良く来た場合、あるいはまもなく来るような場
合は良いが、その1番のリクエストに応じたデータが通
り過ぎた直後にアクセスを開始した場合には、サイクリ
ックに送信されるその1番のリクエストに応じたデータ
が再度来るまで待たないと取得できなくなり、待ち時間
が長くなってしまうのである。しかし、その1番のリク
エストに応じたデータが再度送信されるまでの間に、2
番のリクエストに応じたデータあるいは3番のリクエス
トに応じたデータ等、リクエストの受付順番が下位のも
のに応じたデータは来ることが考えられる。そのため、
本発明では、リクエストに対応するデータであって未取
得のものが伝送路上を送信されてきた場合には、リクエ
ストの受付順番とは無関係に、「早期に取得可能な」デ
ータから優先して取得するようにしている。
In accordance with the order in which requests are received, for example, if data corresponding to the second request cannot be obtained unless data corresponding to the first request is obtained,
As pointed out as a problem in the prior art, it is good when data corresponding to the first request arrives at a good timing when access is started, or when data comes soon, but it is better to respond to the first request. If the access is started immediately after the data has passed, the data cannot be obtained without waiting until the data corresponding to the first request transmitted cyclically comes again, and the waiting time becomes longer. However, before data corresponding to the first request is transmitted again, 2
It is conceivable that data corresponding to a request received in lower order, such as data corresponding to the number request or data corresponding to the number 3 request, may come. for that reason,
According to the present invention, when data corresponding to a request but not yet obtained is transmitted on the transmission path, regardless of the order in which the requests are received, the data is obtained preferentially from "early obtainable" data. I am trying to do it.

【0010】このようにすることで、いわゆる片方向た
れ流し方式のデータ伝送を前提としながら、全体として
効率的なデータ取得を実現することができる。なお、デ
ータの取得順番はリクエストの受付順番とは無関係にし
ても、データ処理手段による所定のデータ処理について
は、基本的にリクエスト受付順番に従って実行すること
が好ましい。
[0010] By doing so, it is possible to realize efficient data acquisition as a whole while premising so-called one-way flow-through data transmission. Even if the data acquisition order is not related to the request reception order, it is preferable that the predetermined data processing by the data processing means is basically executed in accordance with the request reception order.

【0011】なお、請求項2に示すように、リクエスト
受付手段によって受け付けるリクエスト以外に取得する
ことが予め指定されたデータの識別情報を所定数まで記
憶しておく指定識別情報記憶手段を備え、データ取得手
段は、リクエスト記憶手段に記憶されているリクエスト
に対応するデータあるいは指定識別情報記憶手段に記憶
されている識別情報に対応するデータであって未取得の
ものが前記伝送路上を送信されてきた場合には、リクエ
ストの受付順番あるいは指定識別情報記憶手段に記憶さ
れている識別情報の記憶順番とは無関係に、早期に取得
可能なデータから優先して取得するよう構成してもよ
い。
According to a second aspect of the present invention, there is provided a designated identification information storage means for storing up to a predetermined number of pieces of identification information of data designated in advance to be acquired in addition to the request accepted by the request accepting means. The obtaining means is data corresponding to the request stored in the request storage means or data corresponding to the identification information stored in the designated identification information storage means, and the data not yet obtained has been transmitted on the transmission path. In such a case, data may be acquired preferentially from data that can be acquired earlier, regardless of the order in which requests are received or the order in which identification information is stored in the designated identification information storage means.

【0012】ここでいう「リクエスト受付手段によって
受け付けるリクエスト以外に取得することが予め指定さ
れたデータ」とは、例えばデータ処理手段によって実行
される可能性の高いと思われるデータ、リクエストされ
る可能性の高いと思われるデータである。具体例として
は、カラオケに適用した場合の新譜データやリクエスト
ランキング上位の曲データ等が挙げられる。つまり、本
案では、リクエストに応じたデータに加えてこの指定デ
ータも取得するのであるが、指定データが新譜データや
リクエストランキング上位の曲データであれば、それを
予め取得して端末装置内に記憶しておくことにより、そ
れらの曲がリクエストされた場合には、即座に対応可能
となるのである。これは、利用頻度が高いであろうと思
われる曲については、所定数まで端末装置内に蓄積して
おくという前提であり、その曲についても適宜取得しよ
うとするのである。
The "data specified to be acquired in addition to the request accepted by the request accepting means" here means, for example, data that is likely to be executed by the data processing means, It is data that seems to be high. Specific examples include new music data when applied to karaoke and music data with a higher request ranking. In other words, in the present invention, the designated data is also acquired in addition to the data in response to the request. By doing so, when those songs are requested, it is possible to respond immediately. This is based on the premise that a predetermined number of songs that are likely to be used frequently are stored in the terminal device, and the songs are also appropriately acquired.

【0013】なお、このようにリクエスト対応データだ
けでなく上記指定データも取得する場合には、請求項3
に示すような工夫をすることも考えられる。つまり、デ
ータ取得手段は、リクエスト記憶手段に記憶されている
リクエストに対応するデータであって未取得のものがあ
る場合には、リクエストの受付順番とは無関係に、早期
に取得可能なデータから優先して取得し、リクエストに
対応するデータであって未取得のものがない場合に限
り、指定識別情報記憶手段に記憶されている識別情報に
対応するデータであって未取得のものを、その識別情報
の記憶順番とは無関係に、早期に取得可能なデータから
優先して取得するのである。
In the case where not only the request-corresponding data but also the specified data is obtained, a third aspect of the present invention is provided.
It is also conceivable to make a contrivance as shown in (1). In other words, when there is data corresponding to the request stored in the request storage means and there is unacquired data, the data acquisition means gives priority to data that can be acquired early, regardless of the order in which the requests are received. The data corresponding to the identification information stored in the designated identification information storage means and the unacquired data are identified only when the data corresponding to the request and there is no unacquired data are obtained. Irrespective of the order in which the information is stored, data is acquired preferentially from data that can be acquired early.

【0014】これは、リクエスト対応データは、リクエ
ストがされてからデータ取得をし、その後にデータ処理
手段によるデータ処理がされることを基本的には前提と
するため、他の要因で遅延することは好ましくない。一
方、指定データは、即座に必要というものではないの
で、他にデメリットを与えない状況で取得すればよいも
のである。したがって、リクエストに対応するデータで
あって未取得のものがない場合に限り、この指定データ
を取得するようにすれば、リクエスト対応データの取得
あるいはその後の処理等に影響を与えることがない。
This is because it is basically assumed that the data corresponding to the request is obtained after the request is made and then the data is processed by the data processing means. Is not preferred. On the other hand, since the designated data is not required immediately, it may be obtained in a situation where there is no other disadvantage. Therefore, if the designated data is acquired only when there is no unacquired data corresponding to the request, the acquisition of the request corresponding data or the subsequent processing is not affected.

【0015】そして、このようにして伝送されるデータ
としては、種々考えられるが、その代表的なものの一つ
として、請求項4に示すようにカラオケ演奏用データが
挙げられる。そして、この場合は、データ処理手段は、
カラオケ演奏用データに基づいて所定のカラオケ演奏処
理を実行することとなる。
There are various types of data transmitted in this manner, and one of the representative data is karaoke performance data. And in this case, the data processing means
A predetermined karaoke performance process is executed based on the karaoke performance data.

【0016】一方、請求項5に記載した発明は、複数の
データを記憶しておくデータ記憶手段及び該データ記憶
手段に記憶された一連のデータ群を所定の順番でサイク
リックに送信するデータ送信手段を備えた中央制御装置
と、請求項1〜4のいずれかに記載の複数の端末装置と
が伝送路にて接続され、中央制御装置から端末装置にデ
ータを送信可能なデータ伝送システムである。
According to a fifth aspect of the present invention, there is provided a data transmission means for storing a plurality of data and a data transmission for transmitting a series of data groups stored in the data storage means cyclically in a predetermined order. A central control device provided with means and a plurality of terminal devices according to any one of claims 1 to 4 are connected by a transmission line, and are data transmission systems capable of transmitting data from the central control device to the terminal devices. .

【0017】この場合、中央制御装置のデータ送信手段
が、データ記憶手段に記憶された一連のデータ群を所定
の順番でサイクリックに送信することによって、その一
連のデータ群が伝送路を介して端末装置側に送信される
こととなる。端末装置における動作あるいはそれによる
効果は上述したので、ここでは繰り返さない。
In this case, the data transmission means of the central control unit cyclically transmits a series of data groups stored in the data storage means in a predetermined order, so that the series of data groups is transmitted via the transmission path. This is transmitted to the terminal device side. Since the operation in the terminal device or the effect thereof has been described above, it will not be repeated here.

【0018】[0018]

【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て図面を参照して説明する。本実施形態では、中央制御
装置としてのセンター3と端末装置としての多数のカラ
オケ端末装置5とを伝送路にて接続して構成したカラオ
ケシステム1への適用例を説明する。ここで、図1はカ
ラオケシステム1全体の概略構成及びセンター3の構成
を示すブロック図、図2はカラオケ端末装置5の構成を
示すブロック図である。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. In the present embodiment, an example of application to a karaoke system 1 configured by connecting a center 3 as a central control device and a number of karaoke terminal devices 5 as terminal devices via a transmission path will be described. Here, FIG. 1 is a block diagram showing a schematic configuration of the entire karaoke system 1 and a configuration of a center 3, and FIG. 2 is a block diagram showing a configuration of a karaoke terminal device 5.

【0019】図1に示すように、本カラオケシステム1
は、センター3と複数のカラオケ端末装置5とが、伝送
路である同軸ケーブル7によって接続されて構成されて
いる。ここでカラオケ端末装置5は、別々の建物の中に
分かれて設けられてもよく、あるいは一つの建物の中の
個々の店舗またはボックスごとに設けられてもよい。
As shown in FIG. 1, the present karaoke system 1
Is configured such that a center 3 and a plurality of karaoke terminal devices 5 are connected by a coaxial cable 7 which is a transmission path. Here, the karaoke terminal devices 5 may be provided separately in different buildings, or may be provided for individual stores or boxes in one building.

【0020】次にセンター3の構成を図1などに基づい
て説明する。センター3は、ポーリング制御部11と、
ポーリングモデム13と、データ送信制御部15と、デ
ータ送信モデム17と、曲データを記憶した記憶装置1
9と、背景映像出力装置(VDP)21a,21bと、
BS(衛星放送)受信システム23と、ヘッドエンド2
5などを備えている。
Next, the configuration of the center 3 will be described with reference to FIG. The center 3 includes a polling control unit 11,
Polling modem 13, data transmission control unit 15, data transmission modem 17, and storage device 1 storing music data
9, a background video output device (VDP) 21a, 21b,
BS (Satellite Broadcasting) receiving system 23 and headend 2
5 and the like.

【0021】ポーリング制御部11は、周知のCPU、
ROM、RAM(図示せず)などを備え、入出力インタ
ーフェース(I/O)27を介してポーリングモデム1
3と接続されている。ポーリングモデム13は、ポーリ
ング制御部11より出力されるポーリング信号を所定の
チャンネル(即ち所定の周波数帯域)の高周波信号に変
調し、この変調信号をヘッドエンド25に出力してカラ
オケ端末装置5に送信する。また、ポーリングモデム1
3は、カラオケ端末装置5から送信されるレスポンス信
号を受信して復調する。
The polling control unit 11 includes a well-known CPU,
A polling modem 1 provided with a ROM, a RAM (not shown) and the like via an input / output interface (I / O) 27;
3 is connected. The polling modem 13 modulates the polling signal output from the polling controller 11 into a high-frequency signal of a predetermined channel (that is, a predetermined frequency band), outputs the modulated signal to the headend 25, and transmits the modulated signal to the karaoke terminal device 5. I do. Polling modem 1
3 receives and demodulates the response signal transmitted from the karaoke terminal device 5.

【0022】データ送信制御部15は、ポーリング制御
部11と同様に、CPU、ROM、RAM(図示せず)
などを備え、バスライン29を介して、入出力インター
フェース31、「データ記憶手段」としての記憶装置1
9、背景画像出力装置21a,21bと接続されてい
る。また、このデータ送信制御部15は、入出力インタ
ーフェース27,31及び伝送ライン33を介して上述
のポーリング制御部11と接続されており、データを相
互に転送することができる。
The data transmission control unit 15 includes a CPU, a ROM, and a RAM (not shown), like the polling control unit 11.
And an input / output interface 31 via a bus line 29, and a storage device 1 as a "data storage means".
9. Connected to background image output devices 21a and 21b. The data transmission control unit 15 is connected to the above-described polling control unit 11 via the input / output interfaces 27 and 31 and the transmission line 33, and can transfer data to each other.

【0023】データ送信モデム17は、記憶装置19か
ら読み出される曲データを、上述のポーリング信号の送
信チャンネルとは異なるチャンネルの高周波信号に変調
し、この変調された曲データ信号をヘッドエンド25に
出力してカラオケ端末装置5に送信する。なお、データ
送信制御部15及びデータ送信モデム17等によって
「データ送信手段」が構成される。
The data transmission modem 17 modulates the music data read from the storage device 19 into a high-frequency signal of a channel different from the above-mentioned polling signal transmission channel, and outputs the modulated music data signal to the head end 25. And transmits it to the karaoke terminal device 5. The data transmission control unit 15 and the data transmission modem 17 constitute a “data transmission unit”.

【0024】また、記憶装置19には、ハードディスク
や光磁気ディスクなどの大容量の記憶装置が用いられて
おり、数千曲程度の曲データが記憶されている。1曲分
の曲データは、同期信号、曲番号を示す曲IDデータ、
演奏データ、1曲分のデータの終了(区切り)を示すデ
ータなどから構成されている。演奏データは、伴奏音楽
のデータであるMIDI規格のデータや、後述するカラ
オケ端末装置5のモニタテレビに映し出される歌詞デー
タなどを含んでいる。
As the storage device 19, a large-capacity storage device such as a hard disk or a magneto-optical disk is used, and music data of about several thousand songs is stored. The song data for one song includes a synchronization signal, song ID data indicating a song number,
The data includes performance data and data indicating the end (delimiter) of data for one music. The performance data includes MIDI standard data which is data of accompaniment music, lyrics data displayed on a monitor television of the karaoke terminal device 5 described later, and the like.

【0025】背景画像出力装置(ビデオディスクプレー
ヤー)21a,21bは、後述するカラオケ端末装置5
のモニタテレビに映し出される背景画像情報を出力する
ものであり、例えば一方の出力装置21aでは演歌向け
の画像、もう一方の出力装置21bではポップス向けの
画像という様に、リクエストされる曲の趣向(ジャン
ル)に応じて分類されている。そして、この背景画像出
力装置21a,21bは、各々変調器35に接続されて
おり、画像データ(標準のNTSC(米国テレビジョン
システム委員会)方式のビデオ信号)が変調器35によ
って各々異なったチャンネルの高周波信号に変調され、
ヘッドエンド25に出力される。
The background image output devices (video disc players) 21a and 21b are karaoke terminal devices 5 described later.
Output the background image information projected on the monitor television of the desired music. For example, one output device 21a outputs an image for enka, and the other output device 21b outputs an image for pop music. Genre). Each of the background image output devices 21a and 21b is connected to a modulator 35, and image data (a standard NTSC (United States Television System Committee) video signal) is transmitted to different channels by the modulator 35. Modulated to a high-frequency signal of
Output to the head end 25.

【0026】BS受信システム23は、受信用のアンテ
ナ36、BS用チューナー37及び変調器39を備え、
変調器39はヘッドエンド25に接続されている。ヘッ
ドエンド25は、同軸ケーブル7に信号を送出するミキ
サーなどの各種装置(図示せず)が備えられている。こ
のヘッドエンド25には、上述のポーリングモデム13
からのポーリング信号、データ送信モデム17からの曲
データ信号、背景画像出力装置21a,21bからの背
景画像信号、及びBS受信システム23からのBS放送
信号が入力され、これらのチャンネルの異なる複数の信
号が多重化されて同軸ケーブル7に出力され、各カラオ
ケ端末装置5に送信される。
The BS receiving system 23 includes a receiving antenna 36, a BS tuner 37, and a modulator 39.
The modulator 39 is connected to the head end 25. The head end 25 is provided with various devices (not shown) such as a mixer for transmitting a signal to the coaxial cable 7. The head end 25 includes the polling modem 13 described above.
, A song data signal from the data transmission modem 17, a background image signal from the background image output devices 21a and 21b, and a BS broadcast signal from the BS reception system 23, and a plurality of signals having different channels. Are multiplexed, output to the coaxial cable 7, and transmitted to each karaoke terminal device 5.

【0027】続いて、カラオケ端末装置5の構成を図2
に基づいて説明する。カラオケ端末装置5は、全体の制
御を行う制御部41と、入力装置43と、音源45と、
アンプ47と、スピーカー49と、映像合成回路51
と、モニタテレビ53と、センター3からの信号を受信
して処理する端末モデム57及びビデオチューナー59
などを備えている。
Next, the configuration of the karaoke terminal device 5 is shown in FIG.
It will be described based on. The karaoke terminal device 5 includes a control unit 41 that performs overall control, an input device 43, a sound source 45,
An amplifier 47, a speaker 49, and a video compositing circuit 51
, A monitor television 53, a terminal modem 57 and a video tuner 59 which receive and process signals from the center 3.
And so on.

【0028】前記制御部41は、カラオケ端末装置5全
体の制御を行うものであり、CPU61、ROM63、
RAM65などを備え、バスライン67を介して、入力
装置43、音源45、入出力インターフェース69、映
像合成回路51などと接続されている。そして、RAM
65には、リクエスト・新譜テーブル65a及び曲デー
タメモリ65bが設定されている。
The control section 41 controls the entire karaoke terminal device 5, and includes a CPU 61, a ROM 63,
It includes a RAM 65 and the like, and is connected to the input device 43, the sound source 45, the input / output interface 69, the video synthesizing circuit 51, and the like via the bus line 67. And RAM
In the area 65, a request / new music table 65a and a music data memory 65b are set.

【0029】このリクエスト・新譜テーブル65aは、
図3に示すように、曲IDと取得済フラグを設定するテ
ーブルが本実施形態では10曲分準備されている。1〜
5番がリクエストされた曲のためのエリアであり、6〜
10番が新譜曲のためのエリアとして設定されている。
取得済フラグは、後述する処理によってセンター3から
送信されている曲データ群から該当する曲データを取得
した場合に「1」となり、未取得状態では「0」とされ
ている。なお、このリクエスト・新譜テーブル65aの
リクエスト用エリアが「リクエスト記憶手段」に相当
し、新譜用エリアが「指定識別情報記憶手段」に相当す
る。
This request / new score table 65a is
As shown in FIG. 3, in the present embodiment, a table for setting a song ID and an acquired flag is prepared for ten songs. 1 to
No. 5 is the area for the requested song, 6-
No. 10 is set as an area for a new music piece.
The acquired flag is “1” when the corresponding song data is acquired from the song data group transmitted from the center 3 by a process described below, and is “0” in a non-acquired state. The request area of the request / new record table 65a corresponds to “request storage means”, and the new music area corresponds to “designated identification information storage means”.

【0030】一方、曲データメモリ65bは「データ記
憶手段」に相当し、上記リクエスト・新譜テーブル65
aに記憶されている曲IDに対応する曲データを取得し
た場合に、それを記憶しておくためのメモリであり、図
4に示すように、リクエスト対応データの記憶エリア
(RA)と新譜対応データの記憶エリア(NA)とが準
備されている。
On the other hand, the music data memory 65b corresponds to "data storage means",
When the music data corresponding to the music ID stored in a is acquired, the memory is used to store the music data. As shown in FIG. A data storage area (NA) is prepared.

【0031】前記入力装置43は、使用者がカラオケ端
末装置5を操作するための各種スイッチを備えるもので
あり、リクエスト曲の曲番号を入力するテンキーや、カ
ラオケを行うかBS放送を見るかなどを選択する各種の
モードスイッチなど(図示せず)を備えている。なお、
この入力装置43及び制御部41等によって「リクエス
ト受付手段」が構成される。
The input device 43 is provided with various switches for the user to operate the karaoke terminal device 5, such as a numeric keypad for inputting the song number of the requested song, and whether to perform karaoke or BS broadcast. Are provided with various mode switches (not shown) for selecting. In addition,
The input device 43, the control unit 41, and the like constitute a “request receiving unit”.

【0032】前記音源(シンセサイザー音源)45は、
曲データに含まれるMIDIデータをカラオケ伴奏音声
信号に変換するものであり、この音声信号はアンプ47
に入力される。アンプ47は、このカラオケ伴奏音声信
号と、歌い手によるマイクロフォン71からの歌唱音声
信号とをミキシングして増幅し、スピーカー49に出力
する。なお、これら音源45、アンプ47、スピーカ4
9及び制御部41等によって「データ処理手段」が構成
される。
The sound source (synthesizer sound source) 45 includes:
The MIDI data included in the music data is converted into a karaoke accompaniment audio signal.
Is input to The amplifier 47 mixes and amplifies the karaoke accompaniment audio signal from the singer and the singing audio signal from the microphone 71, and outputs it to the speaker 49. The sound source 45, the amplifier 47, and the speaker 4
9 and the control unit 41 constitute a “data processing means”.

【0033】前記映像合成回路51は、曲データに含ま
れる歌詞データを歌詞映像信号に変換するとともに、こ
れをビデオチューナー59から入力される背景画像信号
と合成(スーパーインポーズ)し、モニタテレビ53へ
出力する。前記端末モデム57は、同軸ケーブル7を介
してセンター3から送信されるポーリング信号や曲デー
タ信号を受信して復調するとともに、制御部41より出
力されるレスポンス信号を変調して、センター3に送信
するものである。ここで、レスポンス信号とは、センタ
ー3よりポーリング信号が送信された場合に、それに応
答してセンター3に返信するための信号である。なお、
この端末モデム57及び制御部41等によって「データ
取得手段」が構成される。
The video synthesizing circuit 51 converts the lyric data contained in the music data into a lyric video signal, and synthesizes (superimposes) the lyric data with the background image signal input from the video tuner 59, and the monitor television 53. Output to The terminal modem 57 receives and demodulates a polling signal and a music data signal transmitted from the center 3 via the coaxial cable 7, modulates a response signal output from the control unit 41, and transmits the modulated signal to the center 3. Is what you do. Here, the response signal is a signal for returning to the center 3 in response to a polling signal transmitted from the center 3. In addition,
The terminal modem 57, the control unit 41, and the like constitute a “data acquisition unit”.

【0034】前記ビデオチューナー59は、同じくセン
ター3から送信される背景画像信号及びBS受信システ
ムからのBS放送信号を受信し、所望の映像信号を得る
べくチャンネル選択をするものである。続いて、上述し
た構成の本実施形態のカラオケシステム1の動作を説明
する。
The video tuner 59 receives the background image signal transmitted from the center 3 and the BS broadcast signal from the BS receiving system, and selects a channel to obtain a desired video signal. Next, the operation of the karaoke system 1 according to the present embodiment having the above-described configuration will be described.

【0035】まずセンター3側の動作を説明する。セン
ター3側から曲データを送信する場合には、データ送信
制御部15は、ある一定時間(使用者が曲をリクエスト
して演奏が開始されるまでの許容時間として設定されて
いる時間)の間に、記憶装置19に記憶されている曲デ
ータを、所定のチャンネルにより同軸ケーブル7を介し
てカラオケ端末装置5に送信する。この場合、曲データ
は所定の順番でサイクリックに送信される。つまり、曲
IDが1番から5000番までの曲を送信する場合に
は、データ送信制御部15がその曲データ群を入出力イ
ンターフェース31を介してデータ送信モデム17に送
出し、ヘッドエンド25及び同軸ケーブル7を介して、
順次カラオケ端末装置5に送信する。そして、5000
曲の送信が全て終了すると、再度曲IDが1番の曲デー
タから順次送信するという方法である。
First, the operation of the center 3 will be described. When music data is transmitted from the center 3, the data transmission control unit 15 controls the data transmission control unit 15 for a certain period of time (the time set as the allowable time from when the user requests the music and the performance is started). Then, the music data stored in the storage device 19 is transmitted to the karaoke terminal device 5 via the coaxial cable 7 through a predetermined channel. In this case, the music data is transmitted cyclically in a predetermined order. In other words, when transmitting a song whose song ID is No. 1 to 5000, the data transmission control unit 15 sends the song data group to the data transmission modem 17 via the input / output interface 31, and the head end 25 and the Through the coaxial cable 7,
The data is sequentially transmitted to the karaoke terminal device 5. And 5000
When all the songs have been transmitted, the song ID is sequentially transmitted again from the song data with the first song ID.

【0036】続いて、各カラオケ端末装置5の動作を説
明する。図5はリクエスト受付処理、図6は曲データ取
得処理、図7は曲演奏処理をそれぞれ示すフローチャー
トである。これらの処理はいわゆるマルチタスクによっ
て並列に実行されている。
Next, the operation of each karaoke terminal device 5 will be described. FIG. 5 is a flowchart showing the request receiving process, FIG. 6 is a flowchart showing the song data obtaining process, and FIG. These processes are executed in parallel by a so-called multitask.

【0037】リクエスト受付処理(図5)では、まず最
初のステップS110において、リクエスト・新譜テー
ブル65aのリクエスト用エリア(図3参照)に空きが
あるか否かを判断する。そして、空きがある場合(S1
10:YES)にだけS120へ移行して、入力装置4
3よりリクエスト曲の曲番号が入力されたか否かを判断
する。曲番号が入力された場合は(S120:YE
S)、S130に移行してリクエスト・新譜テーブル6
5aのリクエスト用エリアに新規登録し、その後S11
0へ戻る。
In the request accepting process (FIG. 5), in the first step S110, it is determined whether or not the request area (see FIG. 3) of the request / new record table 65a is empty. If there is a vacancy (S1
10: YES), the process proceeds to S120, and the input device 4
From 3, it is determined whether or not the music number of the requested music has been input. When a song number is input (S120: YE
S), proceed to S130, request / new music table 6
5a is newly registered in the request area, and then S11
Return to 0.

【0038】次に、曲データ取得処理(図6)について
説明する。最初のステップS10では、リクエスト・新
譜テーブル65a(図3)中に未取得の曲があるかどう
かを判断する。これは、取得済フラグが「0」のままで
ある曲があるかどうかで判断できる。未取得曲がなけれ
ばそのまま本処理を一旦終了するが、未取得曲がある場
合には(S10:YES)、S20へ移行する。
Next, the music data acquisition processing (FIG. 6) will be described. In the first step S10, it is determined whether there is any unacquired music in the request / new music table 65a (FIG. 3). This can be determined based on whether or not there is a piece of music whose acquired flag remains “0”. If there is no unacquired song, this process is temporarily terminated. If there is an unacquired song (S10: YES), the process proceeds to S20.

【0039】S20では、リクエスト・新譜テーブル6
5a(図3)中に取得済フラグが「0」のままとなって
いる曲IDと、センター3から同軸ケーブル7の所定の
チャンネルにて順次送信されている曲データの曲IDと
を比較し、続くS30で両者が一致するかどうかを判断
する。一致するまでS20の処理を繰り返し、一致した
場合には(S30:YES)、S40へ移行する。
At S20, the request / new score table 6
5a (FIG. 3), the song ID of which the acquired flag remains "0" is compared with the song ID of the song data sequentially transmitted from the center 3 through a predetermined channel of the coaxial cable 7. Then, in subsequent S30, it is determined whether or not both match. The process of S20 is repeated until they match, and if they match (S30: YES), the process proceeds to S40.

【0040】S40では、その曲IDが一致した曲デー
タを取得し、RAM65の曲データメモリ65bに記憶
する。そして、S40での取得・記憶が完了すると(S
50:YES)、S60へ移行して、図3のリクエスト
・新譜テーブル65a中の取得済フラグを「1」にセッ
トする。その後S10へ戻って、さらに未取得曲がある
かどうかの判断を行なう。
In S40, the music data whose music ID matches is acquired and stored in the music data memory 65b of the RAM 65. When the acquisition and storage in S40 is completed (S40)
50: YES), and proceeds to S60 to set the acquired flag in the request / new record table 65a of FIG. 3 to "1". Thereafter, the process returns to S10 to determine whether or not there is any unacquired music.

【0041】なお、この曲データ取得処理で取得する曲
データは、図3のリクエスト・新譜テーブル65a中の
リクエスト用エリアに記憶されている曲IDのものだけ
でなく、新譜用エリアに記憶されている曲IDのものも
含まれる。新譜用エリアに記憶されている曲IDは、予
めカラオケ端末装置5の管理者等が希望する新譜曲をマ
ニュアルで設定したり、あるいはカラオケ端末装置5自
身が所定期間毎に自動的に更新設定していくものであ
る。そのため、図6のS10では、リクエスト用エリ
ア、新譜用エリア関係なく、未取得の曲があるかどうか
を判断することとなり、S40では当然ながら新譜用エ
リアに設定されていた曲IDに対応する曲データを取得
・記憶する場合があり、S60でも同様である。
The music data acquired in the music data acquisition processing is not limited to the music ID stored in the request area in the request / new music table 65a of FIG. 3, but is also stored in the new music area. Includes the song ID of the song. The music ID stored in the new music area is set in advance by the administrator of the karaoke terminal device 5 manually setting the desired new music, or automatically updated and set by the karaoke terminal device 5 at predetermined intervals. It is something that goes. Therefore, in S10 of FIG. 6, it is determined whether or not there is a song that has not been acquired, regardless of the request area and the new music area. In S40, the music corresponding to the music ID set in the new music area is, of course. Data may be acquired and stored, and the same applies to S60.

【0042】続いて、曲演奏処理(図7)について説明
する。まず、最初のステップS210においては、図3
のリクエスト・新譜テーブル65a中のリクエスト用エ
リアの先頭に記憶されている曲IDを取り出す。そし
て、S220では、その曲IDに対応する曲データが図
4の曲データメモリ65bの新譜対応データの記憶エリ
ア(NA)内にあるかどうかを判断し、その記憶エリア
(NA)内にあれば(S220:YES)、S240へ
移行して該当する曲データを取り出して演奏する。一
方、新譜対応データの記憶エリア(NA)内になければ
(S220:NO)、S230へ移行してリクエスト対
応データの記憶エリア(RA)内にあるかどうかを判断
し、その記憶エリア(RA)内にあれば(S230:Y
ES)、S240へ移行する。
Next, the music performance processing (FIG. 7) will be described. First, in the first step S210, FIG.
The song ID stored at the head of the request area in the request / new score table 65a is extracted. Then, in S220, it is determined whether or not the music data corresponding to the music ID is in the storage area (NA) of the new music corresponding data in the music data memory 65b of FIG. 4, and if it is in the storage area (NA). (S220: YES), the process proceeds to S240, and the corresponding music data is taken out and played. On the other hand, if it is not in the storage area (NA) of the new music corresponding data (S220: NO), the process proceeds to S230 to determine whether it is in the storage area (RA) of the request corresponding data, and the storage area (RA) is determined. (S230: Y
ES), and proceeds to S240.

【0043】なお、S230でも否定判断の場合には、
S220へ戻る。つまり、図4に示す曲データメモリ6
5bの2つの記憶エリア(NA),(RA)のいずれか
に記憶されるまで待つこととなる。上述した図6の曲デ
ータ取得処理は、この図7の曲演奏処理とは並列に処理
されているので、図6のS40にて曲データの取得・記
憶がなされると図7のS220あるいはS230にて肯
定判断される可能性がある。可能性があるとしたのは、
S210で取り出した曲IDに対応する曲データが図6
のS40で取得されるとは必ずしも言えないからであ
る。
If a negative determination is also made at S230,
It returns to S220. That is, the music data memory 6 shown in FIG.
5b until the data is stored in one of the two storage areas (NA) and (RA). The above-described music data acquisition processing in FIG. 6 is performed in parallel with the music performance processing in FIG. 7, and if music data is acquired and stored in S40 in FIG. 6, S220 or S230 in FIG. There is a possibility that a positive determination may be made. The possibility was that
The song data corresponding to the song ID extracted in S210 is shown in FIG.
Is not necessarily obtained in S40.

【0044】S240での演奏処理を簡単に説明してお
く。取り出した曲データの内、歌詞データを映像合成回
路51に入力して歌詞映像信号に変換する。また、映像
合成回路51には、ビデオチューナー59によってチャ
ンネル選択された背景画像信号も入力される。そして、
これらの背景画像情報と歌詞映像信号とが映像合成回路
51にて合成(スーパーインポーズ)され、モニタテレ
ビ53には背景画像の上に歌詞の文字列が重ね合わされ
て表示される。一方、取り出した曲データに含まれるM
IDIデータは、音源45にて伴奏音声信号に変換され
てアンプ47に入力される。この伴奏音声信号は、歌い
手によるマイクロフォン71からの歌唱音声信号とミキ
シングされ、適宜増幅されてスピーカー49より出力さ
れる。これによって利用者はカラオケを楽しむことがで
きる。
The performance process in S240 will be briefly described. The lyric data of the extracted tune data is input to the video synthesizing circuit 51 and converted into a lyric video signal. The background image signal whose channel has been selected by the video tuner 59 is also input to the video synthesizing circuit 51. And
The background image information and the lyric video signal are synthesized (superimposed) by the video synthesizing circuit 51, and the character string of the lyric is superimposed on the background image and displayed on the monitor television 53. On the other hand, M included in the retrieved music data
The IDI data is converted into an accompaniment audio signal by the sound source 45 and input to the amplifier 47. This accompaniment voice signal is mixed with a singing voice signal from the microphone 71 by the singer, amplified as appropriate, and output from the speaker 49. This allows the user to enjoy karaoke.

【0045】S240の後はS250でその演奏が終了
したかどうかを判断しており、演奏終了の場合には(S
250:YES)、S260に移行し、図3のリクエス
ト・新譜テーブル65a中のリクエスト用エリアを更新
する。つまり、演奏が終了したリクエスト曲に対するデ
ータ、すなわち先頭にあったデータを削除してそれ以降
のデータを一つずつ繰り上げる。これによって、次回の
S210の処理で先頭のリクエストを処理すればリクエ
スト順番に応じた演奏が実現されることとなる。
After S240, it is determined in S250 whether or not the performance has been completed.
250: YES), the process proceeds to S260, and the request area in the request / new score table 65a of FIG. 3 is updated. In other words, the data for the requested song whose performance has been completed, that is, the data at the beginning, is deleted, and the subsequent data are moved up one by one. As a result, if the first request is processed in the next process of S210, the performance according to the request order is realized.

【0046】また、S260での更新処理の後は、S2
70へ移行する。S270では、S240で演奏した曲
データが曲データメモリ65b(図4)のリクエスト対
応データの記憶エリア(RA)内にあった場合には、そ
の曲データを削除する。これは、リクエスト対応データ
の記憶エリア(RA)にはリクエストに対応する曲デー
タであってその時点で演奏されていないものだけを記憶
するためである。つまり、不要な曲データがあると、そ
の後に新規リクエストがあった場合、そのリクエストに
対応する曲データを記憶させることができなくなるた
め、演奏が終了した曲データは削除しておくのである。
After the updating process in S260, the process proceeds to S2
Move to 70. In S270, if the music data played in S240 is in the request corresponding data storage area (RA) of the music data memory 65b (FIG. 4), the music data is deleted. This is because only the music data corresponding to the request which has not been played at that time is stored in the storage area (RA) of the request corresponding data. In other words, if there is unnecessary song data, if there is a new request after that, the song data corresponding to the request cannot be stored, and the song data for which the performance has been completed is deleted.

【0047】以上詳述したように、本実施形態のカラオ
ケシステム1においては、センター3側からは、所定の
曲データ群がカラオケ端末装置5側に順次サイクリック
に送信されるが、カラオケ5端末装置は、受け付けたリ
クエストをその受付順番に基づいて所定数まで記憶して
おき、その記憶されているリクエストに対応するデータ
であって未取得のものが同軸ケーブル7上を送信されて
きた場合には、リクエストの受付順番とは無関係に、早
期に取得可能なデータから優先して取得する。
As described in detail above, in the karaoke system 1 of the present embodiment, a predetermined music data group is sequentially transmitted cyclically from the center 3 to the karaoke terminal device 5 side. The apparatus stores the received requests up to a predetermined number based on the order in which the requests have been received. If data corresponding to the stored requests but not yet obtained is transmitted on the coaxial cable 7, Is obtained with priority over data that can be obtained early, regardless of the order in which requests are received.

【0048】リクエストの受付順番に従い、例えば1番
のリクエストに応じたデータを取得した後でないと2番
のリクエストに応じたデータを取得できないとすると、
従来技術における問題点として指摘したように、アクセ
スを開始した際に1番のリクエストに応じたデータがタ
イミング良く来た場合、あるいはまもなく来るような場
合は良いが、その1番のリクエストに応じたデータが通
り過ぎた直後にアクセスを開始した場合には、サイクリ
ックに送信されるその1番のリクエストに応じたデータ
が再度来るまで待たないと取得できなくなり、待ち時間
が長くなってしまうのである。しかし、その1番のリク
エストに応じたデータが再度送信されるまでの間に、2
番のリクエストに応じたデータあるいは3番のリクエス
トに応じたデータ等、リクエストの受付順番が下位のも
のに応じたデータは来ることが考えられる。そのため、
本実施形態のカラオケ端末装置5では、リクエストに対
応するデータであって未取得のものが同軸ケーブル7上
を送信されてきた場合には、リクエストの受付順番とは
無関係に、「早期に取得可能な」データから優先して取
得するようにしている。
According to the order in which requests are received, for example, if data corresponding to the second request cannot be obtained unless data corresponding to the first request is obtained,
As pointed out as a problem in the prior art, it is good when data corresponding to the first request arrives at a good timing when access is started, or when data comes soon, but it is better to respond to the first request. If the access is started immediately after the data has passed, the data cannot be obtained without waiting until the data corresponding to the first request transmitted cyclically comes again, and the waiting time becomes longer. However, before data corresponding to the first request is transmitted again, 2
It is conceivable that data corresponding to a request received in lower order, such as data corresponding to the number request or data corresponding to the number 3 request, may come. for that reason,
In the karaoke terminal device 5 according to the present embodiment, when data corresponding to the request but not yet acquired is transmitted on the coaxial cable 7, regardless of the order in which the requests are received, the data can be acquired early. Nana ”data is acquired with priority.

【0049】このようにすることで、いわゆる片方向た
れ流し方式のデータ伝送を前提としながら、全体として
効率的なデータ取得を実現することができる。なお、本
実施形態においては、新譜曲の曲データを「リクエスト
以外に取得することが予め指定されたデータ」として取
得するようにしている。これは、カラオケ演奏が実行さ
れる可能性の高いと思われるデータであり、これを予め
取得して曲データメモリ65bに記憶しておくことによ
り、それらの曲がリクエストされた場合には、即座に対
応可能となる。これは、利用頻度が高いであろうと思わ
れる曲については、所定数まで端末装置内に蓄積してお
くという前提であり、その曲についても適宜取得しよう
とするのである。なお、新譜曲の曲データを具体例とし
て挙げたが、それ以外にもリクエストランキング上位の
曲データ等が挙げられる。
By doing so, it is possible to realize efficient data acquisition as a whole while assuming data transmission in a so-called one-way flow-through system. In the present embodiment, the music data of the new music piece is acquired as “data specified to be acquired in addition to the request”. This is data that is likely to be executed in a karaoke performance. By acquiring this data in advance and storing it in the music data memory 65b, when those music are requested, it is immediately performed. Can be supported. This is based on the premise that a predetermined number of songs that are likely to be used frequently are stored in the terminal device, and the songs are also appropriately acquired. Although the music data of the new music piece has been described as a specific example, other music data having a higher request ranking may be used.

【0050】以上実施形態について説明したが、本発明
は上記実施形態に限定されるものではなく、種々の態様
で実施し得る。例えば、上記実施形態の場合には、図3
に示すリクエスト・新譜テーブル65aに記憶されてい
る曲IDの内で未取得のものがあれば、それがリクエス
ト対応曲か新譜曲かは関係なく、早期に取得できるもの
から取得していたが、次のような工夫をしてもよい。つ
まり、リクエスト対応曲の場合にはリクエストの受付順
番とは無関係に、早期に取得可能な曲データから優先し
て取得するが、新譜曲の場合には、リクエスト対応曲に
ついては未取得のものがない場合に限って取得するので
ある。これは、リクエスト対応曲の場合には、リクエス
トがされてから曲データ取得をし、その後に速やかにカ
ラオケ演奏されること前提とするため、他の要因で遅延
することは好ましくない。一方、新譜曲の曲データは即
座に必要というものではないので、他にデメリットを与
えない状況で取得すればよいものである。したがって、
リクエストに対応する曲データであって未取得のものが
ない場合に限り、新譜曲の曲データを取得するようにす
れば、リクエスト対応曲の曲データの取得あるいはその
後のカラオケ演奏処理等に影響を与えることがない。
Although the embodiment has been described above, the present invention is not limited to the above embodiment, and can be implemented in various modes. For example, in the case of the above embodiment, FIG.
If any of the song IDs stored in the request / new song table 65a shown in (1) are not yet acquired, regardless of whether the song is a request-adaptive song or a new song, the song ID is acquired from a song that can be acquired early. The following measures may be taken. In other words, in the case of a request-compatible song, regardless of the order in which requests are received, priority is given to the song data that can be acquired earlier, but in the case of a new song, unacquired songs that have not been requested Get it only if you don't have it. In the case of a song corresponding to a request, it is assumed that song data is acquired after a request is made, and then karaoke is performed immediately thereafter. Therefore, it is not preferable to delay the song due to other factors. On the other hand, since the music data of the new music piece is not required immediately, it may be obtained in a situation where there is no other disadvantage. Therefore,
Only when there is no unacquired song data corresponding to the request, if the song data of the new song is acquired, it will affect the acquisition of the song data of the requested song or subsequent karaoke performance processing. I will not give.

【0051】また、上記実施形態では、データとしてカ
ラオケ端末装置5でカラオケ演奏に使用する曲データを
例にとったが、それ以外にも種々考えられる。例えば、
カラオケでない通常の曲データでもよいし、文字画サー
ビス用データなどでもよい。
In the above-described embodiment, the music data used for the karaoke performance in the karaoke terminal device 5 is taken as an example, but various other data may be considered. For example,
It may be normal song data other than karaoke, or data for character image service.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】 本実施形態のカラオケシステム全体の概略構
成及びセンターの構成を示すブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram illustrating a schematic configuration of the entire karaoke system and a configuration of a center according to the present embodiment.

【図2】 本実施形態のカラオケ端末装置の構成を示す
ブロック図である。
FIG. 2 is a block diagram illustrating a configuration of a karaoke terminal device of the present embodiment.

【図3】 カラオケ端末装置のRAM内のリクエスト・
新譜テーブルを示す説明図である。
FIG. 3 shows a request in the RAM of the karaoke terminal device.
It is an explanatory view showing a new musical score table.

【図4】 カラオケ端末装置のRAM内の曲データメモ
リを示す説明図である。
FIG. 4 is an explanatory diagram showing a music data memory in a RAM of the karaoke terminal device.

【図5】 カラオケ端末装置におけるリクエスト受付処
理を示すフローチャートである。
FIG. 5 is a flowchart showing a request receiving process in the karaoke terminal device.

【図6】 カラオケ端末装置における曲データ取得処理
を示すフローチャートである。
FIG. 6 is a flowchart showing a music data acquisition process in the karaoke terminal device.

【図7】 カラオケ端末装置における曲演奏処理を示す
フローチャートである。
FIG. 7 is a flowchart showing a music playing process in the karaoke terminal device.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1…カラオケシステム 3…センター 5…カラオケ端末装置 7…同軸ケーブ
ル 15…データ送信制御部 17…データ送
信モデム 19…記憶装置 25…ヘッドエ
ンド 35…変調器 36…アンテナ 41…制御部 43…入力装置 45…音源 47…アンプ 49…スピーカー 51…映像合成
回路 53…モニタテレビ 59…ビデオチ
ューナー 61…CPU 65…RAM 65a…リクエスト・新譜テーブル 65b…曲デー
タメモリ
Reference Signs List 1 Karaoke system 3 Center 5 Karaoke terminal device 7 Coaxial cable 15 Data transmission control unit 17 Data transmission modem 19 Storage device 25 Head end 35 Modulator 36 Antenna 41 Control unit 43 Input device 45 sound source 47 amplifier 49 speaker 51 video synthesizing circuit 53 monitor television 59 video tuner 61 CPU 65 RAM 65a request / new music table 65b music data memory

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H04M 11/08 H04N 7/16 Z // H04N 7/16 9744−5K H04L 11/18 ──────────────────────────────────────────────────続 き Continued on the front page (51) Int.Cl. 6 Identification code Agency reference number FI Technical display location H04M 11/08 H04N 7/16 Z // H04N 7/16 9744-5K H04L 11/18

Claims (5)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 複数のデータを所定の順番でサイクリッ
クに送信する中央制御装置と伝送路にて接続され、該中
央制御装置から送信されたデータを取得可能な端末装置
において、 リクエスト受付手段によって受け付けたリクエストを、
その受付順番に基づいて所定数まで記憶しておくリクエ
スト記憶手段と、 該リクエスト記憶手段に記憶されているリクエストに対
応するデータであって未取得のものが前記伝送路上を送
信されてきた場合には、前記リクエストの受付順番とは
無関係に、早期に取得可能なデータから優先して取得す
るデータ取得手段と、 該データ取得手段によって取得したデータを記憶してお
くデータ記憶手段と、 該データ記憶手段に記憶されたデータに基づいて所定の
データ処理が可能なデータ処理手段とを備えたことを特
徴とする端末装置。
1. A terminal device connected via a transmission line to a central control device for cyclically transmitting a plurality of data in a predetermined order and capable of acquiring data transmitted from the central control device, The received request,
Request storage means for storing up to a predetermined number based on the reception order; and data corresponding to the request stored in the request storage means, wherein unacquired data is transmitted on the transmission path. Irrespective of the order in which the requests are received, data acquisition means for preferentially acquiring data that can be acquired early, data storage means for storing data acquired by the data acquisition means, And a data processing means capable of performing predetermined data processing based on the data stored in the means.
【請求項2】 前記リクエスト受付手段によって受け付
けるリクエスト以外に取得することが予め指定されたデ
ータの識別情報を所定数まで記憶しておく指定識別情報
記憶手段を備え、 前記データ取得手段は、前記リクエスト記憶手段に記憶
されているリクエストに対応するデータあるいは前記指
定識別情報記憶手段に記憶されている識別情報に対応す
るデータであって未取得のものが前記伝送路上を送信さ
れてきた場合には、前記リクエストの受付順番あるいは
前記指定識別情報記憶手段に記憶されている識別情報の
記憶順番とは無関係に、早期に取得可能なデータから優
先して取得するよう構成されていることを特徴とする請
求項1に記載の端末装置。
2. The apparatus according to claim 1, further comprising: a specified identification information storage unit configured to store up to a predetermined number of pieces of identification information of data specified in advance to be obtained in addition to the request received by the request receiving unit. If data corresponding to the request stored in the storage means or data corresponding to the identification information stored in the specified identification information storage means and not yet obtained has been transmitted on the transmission path, Irrespective of the order in which the requests are accepted or the order in which the identification information is stored in the specified identification information storage means, the data is acquired preferentially from data that can be acquired earlier. Item 2. The terminal device according to item 1.
【請求項3】 前記データ取得手段は、前記リクエスト
記憶手段に記憶されているリクエストに対応するデータ
であって未取得のものがある場合には、前記リクエスト
の受付順番とは無関係に、早期に取得可能なデータから
優先して取得し、前記リクエストに対応するデータであ
って未取得のものがない場合に限り、前記指定識別情報
記憶手段に記憶されている識別情報に対応するデータで
あって未取得のものを、その識別情報の記憶順番とは無
関係に、早期に取得可能なデータから優先して取得する
よう構成されていることを特徴とする請求項2に記載の
端末装置。
3. The data acquisition unit, if there is data corresponding to the request stored in the request storage unit and there is unacquired data, early regardless of the order in which the requests are received. The data corresponding to the identification information stored in the designated identification information storage means, as long as the data corresponding to the request is obtained preferentially from the obtainable data and is not obtained yet. 3. The terminal device according to claim 2, wherein the terminal device is configured to acquire an unacquired data preferentially from data that can be acquired early, regardless of the storage order of the identification information.
【請求項4】 前記データはカラオケ演奏用データであ
り、前記データ処理手段は、カラオケ演奏用データに基
づいて所定のカラオケ演奏処理が可能に構成されている
ことを特徴とする請求項1〜3に記載の端末装置。
4. The data processing apparatus according to claim 1, wherein the data is karaoke performance data, and the data processing means is configured to perform a predetermined karaoke performance process based on the karaoke performance data. A terminal device according to item 1.
【請求項5】 複数のデータを記憶しておくデータ記憶
手段及び該データ記憶手段に記憶された一連のデータ群
を所定の順番でサイクリックに送信するデータ送信手段
を備えた中央制御装置と、請求項1〜4のいずれかに記
載の複数の端末装置とが伝送路にて接続され、前記中央
制御装置から前記端末装置にデータを送信可能なデータ
伝送システム。
5. A central control device comprising: data storage means for storing a plurality of data; and data transmission means for cyclically transmitting a series of data groups stored in the data storage means in a predetermined order; A data transmission system which is connected to the plurality of terminal devices according to any one of claims 1 to 4 by a transmission line and is capable of transmitting data from the central control device to the terminal devices.
JP20049696A 1996-07-30 1996-07-30 Terminal device and data transmission system provided with the terminal device Expired - Lifetime JP3893171B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20049696A JP3893171B2 (en) 1996-07-30 1996-07-30 Terminal device and data transmission system provided with the terminal device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20049696A JP3893171B2 (en) 1996-07-30 1996-07-30 Terminal device and data transmission system provided with the terminal device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1049177A true JPH1049177A (en) 1998-02-20
JP3893171B2 JP3893171B2 (en) 2007-03-14

Family

ID=16425294

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20049696A Expired - Lifetime JP3893171B2 (en) 1996-07-30 1996-07-30 Terminal device and data transmission system provided with the terminal device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3893171B2 (en)

Also Published As

Publication number Publication date
JP3893171B2 (en) 2007-03-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3398423B2 (en) Data transmission device and terminal device
JP3250336B2 (en) Karaoke system and karaoke terminal device
US5886275A (en) Transporting method of karaoke data by packets
JP3521015B2 (en) Data transmission equipment
JP4141086B2 (en) Online karaoke system
US5613192A (en) One-way data transmission device with two-way data transmission function
JPH09127962A (en) Transmitting method and transmitting/receiving device for karaoke data
US5589947A (en) Karaoke system having a plurality of terminal and a center system
US5691915A (en) Data transmission device
JPH0738879A (en) Data transmission equipment
US5725383A (en) Data transmission system
US5684843A (en) Data transmission system for transmitting information from a central control unit to a plurality of terminals
JPH1049177A (en) Terminal equipment and data transmission system with the equipment
JPH07273778A (en) Data transmitter
JPH07274156A (en) Data transmission device
JP2945831B2 (en) Video karaoke equipment
JPH07261776A (en) Video reproducing device
JPH08249311A (en) Information providing system
JPH10174083A (en) Two-way broadcast system
JPH07327222A (en) Data transmission equipment
JPH096372A (en) Video display device
JP4013322B2 (en) Karaoke system and karaoke terminal device
JP2007017849A (en) Provision method of communication karaoke service and server for communication karaoke system
JPH11259080A (en) Network karaoke system, karaoke terminal equipment and karaoke center station device
JP3345092B2 (en) Centralized management system for karaoke terminals

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060829

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061027

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061121

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061211

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091215

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101215

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111215

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111215

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121215

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131215

Year of fee payment: 7

EXPY Cancellation because of completion of term