JPH10336439A - 画像読取り装置 - Google Patents

画像読取り装置

Info

Publication number
JPH10336439A
JPH10336439A JP9138129A JP13812997A JPH10336439A JP H10336439 A JPH10336439 A JP H10336439A JP 9138129 A JP9138129 A JP 9138129A JP 13812997 A JP13812997 A JP 13812997A JP H10336439 A JPH10336439 A JP H10336439A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
document
finger
contour
edge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9138129A
Other languages
English (en)
Inventor
Kentaro Iida
健太郎 飯田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Minolta Co Ltd
Original Assignee
Minolta Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Minolta Co Ltd filed Critical Minolta Co Ltd
Priority to JP9138129A priority Critical patent/JPH10336439A/ja
Priority to US09/084,868 priority patent/US6256411B1/en
Publication of JPH10336439A publication Critical patent/JPH10336439A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/38Circuits or arrangements for blanking or otherwise eliminating unwanted parts of pictures
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/10Segmentation; Edge detection
    • G06T7/12Edge-based segmentation
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/70Determining position or orientation of objects or cameras
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00795Reading arrangements
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/10Image acquisition modality
    • G06T2207/10004Still image; Photographic image
    • G06T2207/10008Still image; Photographic image from scanner, fax or copier
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/30Subject of image; Context of image processing
    • G06T2207/30176Document
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/10Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using flat picture-bearing surfaces
    • H04N1/1013Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using flat picture-bearing surfaces with sub-scanning by translatory movement of at least a part of the main-scanning components
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/19Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using multi-element arrays
    • H04N1/191Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using multi-element arrays the array comprising a one-dimensional array, or a combination of one-dimensional arrays, or a substantially one-dimensional array, e.g. an array of staggered elements
    • H04N1/192Simultaneously or substantially simultaneously scanning picture elements on one main scanning line
    • H04N1/193Simultaneously or substantially simultaneously scanning picture elements on one main scanning line using electrically scanned linear arrays, e.g. linear CCD arrays
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/04Scanning arrangements
    • H04N2201/0402Arrangements not specific to a particular one of the scanning methods covered by groups H04N1/04 - H04N1/207
    • H04N2201/0434Arrangements not specific to a particular one of the scanning methods covered by groups H04N1/04 - H04N1/207 specially adapted for scanning pages of a book
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/04Scanning arrangements
    • H04N2201/0402Arrangements not specific to a particular one of the scanning methods covered by groups H04N1/04 - H04N1/207
    • H04N2201/0436Scanning a picture-bearing surface lying face up on a support

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Image Analysis (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】原稿を押さえるユーザーの手指の像を確実に消
去できるようにする。 【解決手段】原稿を撮影するための撮影系が原稿台の上
方に配置された上向きセッティング型の画像読取り装置
において、原稿の撮影像に基づいて原稿面のうちの撮像
系に対して隠れた手指領域GHを検出する手指検出手段
と、原稿面の撮影情報である読取り画像のうちの手指領
域に対応した部分の画像を消去する画像処理手段とを設
け、手指検出手段を、撮影像に対して特定の初期輪郭U
aを設定し、初期輪郭Uaを撮影像における濃淡の境界
に沿うように変形させる動的輪郭法によって手指領域G
Hを検出するように構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、書籍や雑誌などの
綴じられた原稿の読取りに好適な画像読取り装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】ブックスキャナと呼称される画像読取り
装置が商品化されている。この装置では、原稿台の上方
に撮影系が配置され、原稿台と撮影系との間に高さ数十
cmの開放空間が存在する。書籍や雑誌などの綴じられ
た原稿(これを「ブック原稿」と呼称する)の読取りに
際して、ユーザーは原稿台上にブック原稿を見開いて上
向きにセットする。スタートキーのオンに呼応して、ブ
ックスキャナは照明ランプを点灯して原稿面(見開き
面)の走査を開始し、読み取った画像を逐次に外部装置
へ出力する。外部装置がプリンタであれば、リアルタイ
ムで複写画像が形成される。ブックスキャナを用いる
と、原稿台上でページをめくることができるので、多数
ページの読取り作業の能率を高めることができる。
【0003】シート原稿と違ってブック原稿では、見開
いた状態を保持するために見開き面の端部を押さえてお
かなければならない場合が多い。その場合に、ユーザー
の指や手の甲が原稿とともに撮影されてしまう。ブック
スキャナの出力画像の見栄えをよくするには、指や手の
像(以下「手指像」という)を消去する必要がある。従
来において、読取り画像からの手指像の抽出は、濃度又
は色の判別によって行われていた。すなわち、原稿の周
縁領域(余白領域)を対象に画素濃度を調べて一定濃度
以上の画素からなる画像を抽出する手法(特開平6−7
8133号)、カラー撮影を行って撮影像から肌の色の
画像を抽出する手法(特開平6−105091号)があ
った。原稿端縁の両側に跨がるか否かを調べたり、大き
さの判別を行ったりすることにより抽出の精度を高める
ことができる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従来では、ユーザーの
手指の表面に照明光が正反射して撮影系に入射するよう
な傾斜部が存在する場合に、その傾斜部が原稿の下地よ
り明るいハイライト(色は照明光の色)となってしま
い、濃度及び色のどちらによっても手指の形状を正しく
検出することができないという問題があった。加えて、
色判別では、肌の色範囲の設定が難しくマニキュアによ
り抽出の誤りの生じるおそれがあった。
【0005】本発明は、原稿を押さえるユーザーの手指
の像を確実に消去できるようにすることを目的としてい
る。他の目的は、手指の像を抽出するデータ処理の所要
時間を短縮し、読取り動作を高速化することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】手指の像を抽出する読取
り画像の領域分割手法として、弾力を有した仮想線を濃
淡(明暗)の境界に沿うように変形させる動的輪郭法を
用いる。適度の弾力を設定することにより、仮想線は手
指の像を囲む滑らかな曲線に収束する。つまり、照明光
の正反射などに起因する濃度分布の異常があったとして
も、実際の手指の形状にほぼ忠実な輪郭が得られる。得
られた輪郭の内側の画素値を下地に相当する値に置き換
えれることにより、手指の像を消去することができる。
【0007】また、抽出を効率化するために仮想線の初
期値を適切に設定する。通常、手指で押さえられるのは
原稿の周辺部であるので、原稿の端縁の近傍に直線又は
曲線を配置する。
【0008】請求項1の発明の装置は、原稿を撮影する
ための撮影系が原稿台の上方に配置された上向きセッテ
ィング型の画像読取り装置であって、原稿の撮影像に基
づいて原稿面のうちの前記撮像系に対して隠れた手指領
域を検出する手指検出手段と、前記原稿面の撮影情報で
ある読取り画像のうちの前記手指領域に対応した部分の
画像を消去する画像処理手段とを有し、前記手指検出手
段が、前記撮影像に対して特定の初期輪郭を設定し、前
記初期輪郭を前記撮影像における濃淡の境界に沿うよう
に変形させる動的輪郭法によって前記手指領域を検出す
るものである。
【0009】請求項2の発明の装置は、前記原稿の端縁
を検出する手段を有し、前記手指検出手段が、検出され
た端縁の外側に位置して当該端縁に沿い且つ内側に張り
出す変形傾向を有した両端固定の直線を、前記初期輪郭
として設定するものである。
【0010】請求項3の発明の装置は、前記原稿の端縁
を検出する手段と、前記撮影像のうちの検出された端縁
を跨ぐ特定濃度部分を検出する手段とを有し、前記手指
検出手段が、検出された端縁と検出された特定濃度部分
の輪郭とが交わる第1及び第2の交点を通る曲線を、前
記初期輪郭として設定するものである。
【0011】
【発明の実施の形態】図1はブックスキャナ1の外観を
示す斜視図、図2はブックスキャナ1による読取りの模
式図、図3は原稿を押さえた状態を示す図である。
【0012】ブックスキャナ1は、ブック原稿BDの読
取りに好適な画像読取り装置であって、電源回路などを
収納する本体ハウジング10、原稿を支持する暗色の原
稿台20、原稿画像を電気信号に変換する撮像ユニット
30、及び原稿の照明を担うランプユニット40を有し
ている。原稿台20は本体ハウジング10の前面側に配
置されている。撮像ユニット30は、原稿台20の上方
に配置され、本体ハウジング10の上面から上方に延び
た支柱12によって片持ち形式で支持されている。原稿
台20と撮像ユニット30との間の開放空間80はブッ
ク原稿のセッティングに十分な広さを有している。ラン
プユニット40は、撮像ユニット30の下面の後端部に
取り付けられており、原稿台20を斜め上方から照ら
す。
【0013】本体ハウジング10の前面に操作パネルO
Pが設けられ、操作パネルOPに向かって右側の側面に
メインスイッチ51が設けられている。また、本体ハウ
ジング10の前面の下端側には、原稿の高さを検出する
ための投影板18が取付けられている。投影板18の前
面は光沢面であり、原稿台20の上面に対する45°の
傾斜面となっている。投影板18にブック原稿BDの端
面S3の像が写り、その状態の投影板18が原稿画像と
ともに撮影される。原稿台20の左半部及び右半部にス
タートキー52,53が1つずつ配置されており、前面
側にアームレスト25が取付けられている。
【0014】撮像ユニット30は、CCDアレイからな
るラインセンサ31、結像レンズ32、及びミラー33
を有している。ミラー33と結像レンズ32とからなる
光学系OSによって、原稿画像がラインセンサ31の受
光面に投影される。結像レンズ32は、前後方向に移動
可能に設けられており、AF機構132によって位置決
めされる。ラインセンサ31は、図示しない副走査機構
の可動体(スキャナ)に取付けられており、CCD素子
の配列方向を上下方向に保った状態で左右方向(副走査
方向)M2に沿って平行移動をする。原稿画像の主走査
方向は、原稿台20上では前後方向であり、撮像面上で
は上下方向である。
【0015】ブックスキャナ1の使用に際して、ユーザ
ーは原稿台20の上にブック原稿BDをその見開き方向
が原稿台20の左右方向となるように上向きに置く。そ
のとき、原稿面(見開き面)S1における左右のページ
の境界(見開き中心)を原稿台20の左右方向の中心を
示すマークに合わせるとともに、投影板18の下端縁に
ブック原稿BDを押し当てて前後方向の位置決めを行
う。投影板18と原稿台20との境界がセッティングの
基準線となっている。その基準線の中央が基準位置Ps
(図2参照)である。また、ユーザーは、見開き状態を
維持するために、必要に応じて図3のようにブック原稿
BDの端部を手で押さえる。ここで、ブック原稿BDの
手前側(原稿台の前方側)の端部を押さえることも可能
であるが、原稿を押さえたままスタートキー52,53
を操作するために、通常はブック原稿BDの左右方向の
両端部(又は一端部)を押さえる。したがって、不要画
像を消去するために行う後述の手指像の検出に際して
は、ブック原稿BDの左右の両端部に注目すればよい。
【0016】ブックスキャナ1は、1つの原稿画像に対
して予備スキャンニングと本スキャンニングとを行う。
予備スキャンニングの撮影情報に基づいて、見開き面S
1の高さ分布・原稿サイズ・原稿の下地輝度などを測定
するとともに、ユーザーによって押さえられた領域を検
出する。そして、測定値及び検出結果に基づいて本スキ
ャンニングの動作条件を設定する。本スキャンニングで
は、副走査方向の進行に合わせて結像レンズ32を移動
させるピント調整、画像歪みの補正、手指像を消去する
マスキングなどが行われる。外部装置には本スキャンニ
ング時の読取り画像が出力される。
【0017】図4はブックスキャナ1の要部の機能ブロ
ック図である。ブックスキャナ1は、マイクロコンピュ
ータを備えたCPU101によって制御される。CPU
101は、ラインセンサ31にクロックを供給するCC
D駆動回路130、副走査機構131、AF機構13
2、ランプユニット40の点灯制御を担うランプ制御回
路140、及び画像処理回路104に動作指示を与え
る。CPU101には操作パネルOP、スイッチ群5
0、及び各種センサが接続されている。
【0018】撮像ユニット30のラインセンサ31から
出力された光電変換信号は、AD変換器102によって
例えば8ビットの画像データに変換される。AD変換器
102から画素配列順に出力された画像データは、画像
メモリ103に一旦格納される。予備スキャンニングに
おいて、画像データはCPU101及び動的輪郭演算部
107に入力される。CPU101は、高さ測定部11
1、サイズ検出部112、手指像検出部113の3つの
機能要素を含んでいる。高さ測定部111は、後述の要
領で原稿面S1の高さ分布を測定する。サイズ検出部1
12は、画像データに基づいてブック原稿BDの左端及
び右端を検出する。手指像検出部113は読取り画像に
おける原稿の左右端に対応する部分に注目し、特定濃度
範囲の部分を手指像として検出する。動的輪郭演算部1
07は、本発明に特有の動的輪郭法に係わる構成要素で
あり、CPU101から与えられた初期輪郭を手指像の
輪郭に沿うように変形させる収束演算を担う。
【0019】本スキャンニングにおいては、副走査方向
の進行に合わせてフォーカシングが行われ、合焦状態で
撮影された画像データが画像メモリ103を介して画像
処理回路104に入力される。画像処理回路104は、
輝度ヒストグラムに基づいて濃度再現特性を最適化する
輝度変換部141、高さ分布に応じて画像を変倍する歪
み補正部142、及び手指像を含む不要画像を消去する
マスキング部143を有しており、CPU101によっ
て設定された内容のデータ処理を行う。不要画像の消去
は、画素値を下地濃度値に置き換える処理である。外部
装置には画像処理回路104を経た画像データが出力さ
れる。外部装置としては、プリンタ・ディスプレイ・画
像メモリ装置・画像編集装置(コンピュータシステム)
などがある。
【0020】図5は原稿面の高さ分布の測定方法を説明
するための図である。図中の破線は注目したラインの位
置を示している。ここでは、ユーザーが原稿を押さえな
い状態で撮影が行われたものとする。
【0021】読取り画像G0は、ブック原稿BDの上面
の撮影像(上面像)G1、原稿台20の撮影像G20、
及び投影板18の撮影像G18から構成されている。撮
影像G18のうちの像G181は、セッティングされた
ブック原稿BDの端面S3の形状を示している。撮影像
G18のうちの像(端面像)G181以外の像180
は、投影板18に映った背景像である。撮像面に近い被
写体は遠くの被写体よりも大きく撮影されるので、上面
像G1の主走査方向(縦方向)の両端縁は湾曲してい
る。
【0022】原稿台20は暗色であるので、撮影像G2
0は他の像と比べて暗い像になる。また、原稿面S1と
ともに端面S3も照明されるので、端面像G181は背
景像G180よりも明るい。したがって、輝度の大小判
別によって上面像G1及び端面像G181を抽出し、原
稿サイズ及び原稿面S1の高さ分布を測定することがで
きる。具体的には、所定間隔のサンプリング位置(ライ
ン)毎に主走査方向の先頭画素から順に輝度(画素値)
を調べ、輝度が第1の閾値th1を越える範囲の先頭側
の画素位置(画素番号)n1、輝度が第2の閾値th2
(th2>th1)を越える範囲の先頭側及び後端側の
画素位置n3,n4を検出する。画素位置n1と投影板
18の前縁に対応した既知の画素位置n2との間の画素
数が、当該ラインにおける原稿面S1の高さに対応し、
画素位置n3と画素位置n4との間の画素数が主走査方
向の原稿サイズに対応する。画素数を撮像解像度で割る
演算により実際の寸法が求まる。原稿面S1の湾曲状
態、すなわち高さ分布は、サンプリングした全てのライ
ンのそれぞれにおける原稿面S1の高さを示すデータの
集合によって特定される。また、画素位置n3,n4が
検出された最初のライン及び最後のラインのそれぞれの
位置が副走査方向における原稿の両端位置に対応する。
【0023】次に、本発明の特徴である動的輪郭法によ
る手指像の検出の要領を説明する。図6は図3に対応し
た読取り画像の要部を示す図、図7は動的輪郭の概要を
説明するための図、図8はエッジ強度を算出するオペレ
ータのマスクの一例を示す図、図9は手指像の検出過程
の模式図である。
【0024】図6において、読取り画像Gは、ブック原
稿BDの上面像G1、原稿台20の撮影像G20、及び
手指像GHから構成されている。上面像G1の左端EL
及び右端ERは、ブック原稿BDにおける見開き方向の
端面(裾部)の下端に対応し、上述したとおり原稿台2
0とブック原稿BDとの輝度の差異に基づいて検出する
ことができる。CPU101は、予備スキャンニングで
得られたれ読取り画像Gに対して、動的輪郭の初期値
(初期輪郭)を設定する。
【0025】図7(A)のように、本実施形態における
動的輪郭Uは、2個の端点p1,p2を有した非環状の
線であり、厳密には端点p1,p2とそれらの間に並ぶ
多数のノードvとを合わせた離散点の集合である。端点
p1,p2は固定され、各ノードvの移動に伴って輪郭
が変形する。一方の端点p1の側から数えたi番目のノ
ードv(i)の移動先は、図7(B)のように、ノード
v(i)を中心とした所定サイズの画素マトリクス(近
傍探索領域)に属する画素のうち、全てのノードvの外
部エネルキーE1及び内部エネルギーE2の総和が最小
となる画素の位置である。
【0026】外部エネルキーE1及び内部エネルギーE
2は、次の各式で定義される。 E1=−α×エッジ強度 + β×圧力 …(1) E2= γ×1次微分 + δ×2次微分 …(2) 〔α,β,γ,δ:重み係数(正の数)〕 エッジ強度は、近傍探索領域の各画素における明暗変化
の度合いの指標であり、例えば図8に示すPrewit
t型マスクMA,MBを用いた差分オペレータ演算によ
り算出される。圧力は、濃淡に係わらず設定方向への移
動を促す要素である。画像の左上端をXY座標系(X軸
は副走査方向、Y軸は主走査方向)の原点とすると、左
手の手指像GHの検出における圧力はx(i)−x
(t)であり、右手の手指像GHの検出における圧力は
−〔x(i)−x(t)〕である。ここで、x(i)は
ノードv(i)のX座標であり、x(t)はノードv
(i)の近傍探索領域の各画素のX座標である。なお、
以下においてノードv(i)のY座標をy(i)、ノー
ドv(i)の近傍探索領域の画素のY座標をy(t)と
表す。
【0027】1次微分は、ノードvが等間隔に並ぶとき
に最小となる(局所的な伸び縮みを制限する)要素であ
り、次式で表される。 1次微分={[x(i−1)−x(t) ]2 +[y(i−1)−y
(t) ]2 1/2 −d d:ノードの平均距離 2次微分は、ノードvが等間隔に且つ等方向に並ぶとき
に最小となる(局所的な滑らかさを与える)要素であ
り、次式で表される。 2次微分=|x(i−1)−2x(t) +x(i+1)|+|y(i
−1)−2y(t) +y(i+1)| 手指像GHの検出は、ブック原稿BDの左右の端部を順
に対象領域として行われる。その際、初期輪郭として、
左端EL及び右端ERに沿った直線を設定する。例え
ば、左手の手指像GHの検出においては、図9(A)の
ように左端ELの外側(基準位置Psから遠い側)に直
線Uaを設定する。なお、図示は省略したが、右手の手
指像GHの検出では右端ERの外側に直線Uaを設定す
る。左端EL又は右端ERとの距離が小さいほど早期に
変形が収束するので、両端検出の誤差を見込んで可能な
限り直線Uaを左端EL又は右端ERに近づけるのが望
ましい。
【0028】上述の(1)式のとおり、外部エネルギー
E1に圧力が付加されているので、直線Uaは内側(見
開き中心側)に張り出す変形傾向を有している。したが
って、原稿台20の撮影像のように濃度が一様な部分で
あっても、ノードは内側へ移動する。図9(B)の段階
では、直線Uaの変形で得られた輪郭Ubの一部が左端
ELと一致しており、その部分のノードの移動が収束し
ている。変形がさらに進んだ図9(C)の段階では、手
指像GHのうちの原稿と重なる部分を滑らかに囲む輪郭
Ucが得られている。マスキングにおいては、左端EL
の位置のライン線(主走査方向の画素列)と輪郭Ucと
で囲まれる部分、及びそのライン線の外側の部分を消去
すればよい。
【0029】次に、初期輪郭として曲線を設定する例
を、左手の手指像GHを検出するものとして説明する。
図10は曲線の設定の概略を説明するための図、図11
は手指像検出の他の例の模式図である。
【0030】手指像GHの輪郭ghを、読取り画像に対
するエッジ検出・細線化処理によって求める。輪郭gh
と左端ELとの交点q1,q2をそれぞれ挟む輪郭gh
上の計4個の点a,b,c,dを指定する。点a,bと
交点q1との距離、及び点c,dと交点q2との距離と
しては、原稿台20上で2又は3mmに相当する値が好
適である。点a,b,c,dを通り且つ左端ELの内側
の2点b,d間を結ぶスプライン曲線V0 を算定する。
【0031】初期輪郭としては、図11(A)のよう
に、スプライン曲線V0 のうちの交点q1から交点q2
までの部分の曲線Vaを設定する。交点q1,q2は曲
線Vaの端点である。これら端点を固定し、曲線Vaを
構成するノードを上述の例と同様に外部エネルギーE1
及び内部エネルギーE2の総和が最小となるように移動
させる。そのための演算は動的輪郭演算部107が担
う。ただし、この場合は、曲線Vaと手指像GHとのず
れが小さいので、(1)式における圧力の重み係数βを
零としても支障はない。各ノードの移動を繰り返すこと
により、図11(B)のように手指像GHを囲む滑らか
な曲線Vbが得られる。
【0032】以下、フローチャートに基づいてブックス
キャナ1の動作を説明する。図12はブックスキャナ1
の概略の動作を示すフローチャートである。スタートキ
ー52,53のオンに呼応して照明ランプを点灯し、予
備スキャンニングを行う(#1)。読取り画像を画像メ
モリ103から読み出して、高さ測定(#2)、原稿サ
イズ検出(#3)、左側の手指像の検出(#4)、及び
右側の手指像の検出(#5)を順に実行する。所定の動
作設定を行った後、フォーカシングを行いながら原稿画
像を撮影する本スキャンニングを実行する(#6)。本
スキャンニングで得られた読取り画像に対して、手指像
の消去(#7)、その他の画像処理(#8)を行い、シ
ート原稿の場合と同様の見栄えの良い読取り情報を外部
装置へ出力する(#9)。
【0033】図13は左手指像の検出サブルーチンのフ
ローチャートである。原稿サイズ検出で得られた左端E
Lの位置情報を用いて所定の初期輪郭Uaを設定する
(#41)。そして、初期輪郭Uaを手指像GHに応じ
た形状に変形する収束アルゴリズムの演算を行う(#4
2)。
【0034】図14は図9に対応した初期輪郭の設定サ
ブルーチンのフローチャートである。原稿端(左端E
L)の近傍に直線を配置する(#41a)。直線を等間
隔に分割して、分割点をノードvとする初期輪郭Uaを
設定する(#41b)。
【0035】図15は動的輪郭の収束サブルーチンのフ
ローチャートである。このルーチンの概要は次のとおり
である。注目するノードvの近傍探索領域の各位置につ
いてエネルギーの総和を求め(#423)、総和が最小
となる画素位置にノードvを移動する(#424)。こ
の操作を全てのノードvについて順に1回ずつ行う(#
425、#422)。以上の処理を繰り返す(#42
1)。移動するノードvの数が基準値以下となった状態
を収束とみなしてルーチンを終了するのが望ましいが、
基準値の設定が難しいので反復回数が一定値に達した時
点で強制的に終了する(#426、#421)。
【0036】図16は図11に対応した初期輪郭の設定
サブルーチンのフローチャートである。予備スキャンニ
ングで得られた読取り画像に微分オペレータによるエッ
ジ検出処理を行い、原稿端及び手指像の輪郭が残るよう
に2値化する(#411)。2値化画像を周知の「Hi
lditchの細線化の手法」などにより細線化するこ
とにより、原稿端及び手指像の輪郭の追跡を容易にする
(#412)。次に、左端EL(右側の検出の場合は右
端ER)の近辺の縦線を検出する(#413)。主走査
方向に所定の連続性を有する部分を縦線として検出すれ
ばよいが、細かな凹凸が多くて単純な処理では困難であ
れば、周知のベクトルトレーサ法によって直線部分を検
出すればよい。そして、図10で説明した4点a,b,
c,dを求めてスプライン曲線V0 を算定し、それの等
距離分割をしてノードを定める(#414〜#42
0)。点a,bは第1の線分の下端に対応し、点a,b
は第1の線分の1つ下の第2の線分の上端に対応する。
また、例えば親指と人差し指とが原稿面S1と重なる場
合のように、原稿の端縁を跨ぎ且つ互いに上下に離れた
複数の手指像GHが存在する可能性がある。したがっ
て、原稿端位置の複数の線分のうち、ある線分の上端に
対応する点c,dと、その“1つ上の線分”の下端に対
応する点a,bとを通るスプライン曲線V0 を算出す
る。線分が1つの場合は手指像GHが存在しないので、
スプライン曲線V0 の算出は不要である。
【0037】上述の実施形態において、スプライン曲線
0 に代えて、ベジェ曲線、他のパラメトリック曲線を
初期輪郭として設定してもよい。ノード数(分割密度)
・近傍探索領域のマトリクスサイズ・エッジ強度の算出
用マスクの内容などは適宜選定することができる。
【0038】
【発明の効果】請求項1乃至請求項3の発明によれば、
原稿を押さえるユーザーの手指の像を確実に消去するこ
とができる。
【0039】請求項2又は請求項3の発明によれば、手
指の像を抽出するデータ処理の所要時間を短縮し、読取
り動作を高速化することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】ブックスキャナの外観を示す斜視図である。
【図2】ブックスキャナによる読取りの模式図である。
【図3】原稿を押さえた状態を示す図である。
【図4】ブックスキャナの要部の機能ブロック図であ
る。
【図5】原稿面の高さ分布の測定方法を説明するための
図である。
【図6】図3に対応した読取り画像の要部を示す図であ
る。
【図7】動的輪郭の概要を説明するための図である。
【図8】エッジ強度を算出するオペレータのマスクの一
例を示す図である。
【図9】手指像の検出過程の模式図である。
【図10】曲線の設定の概略を説明するための図であ
る。
【図11】手指像検出の他の例の模式図である。
【図12】ブックスキャナの概略の動作を示すフローチ
ャートである。
【図13】左手指像の検出サブルーチンのフローチャー
トである。
【図14】図9に対応した初期輪郭の設定サブルーチン
のフローチャートである。
【図15】動的輪郭の収束サブルーチンのフローチャー
トである。
【図16】図11に対応した初期輪郭の設定サブルーチ
ンのフローチャートである。
【符号の説明】
1 ブックスキャナ(画像読取り装置) 20 原稿台 30 撮像ユニット(撮影系) 101 CPU(手指検出手段) 104 画像処理回路(画像処理手段) 112 サイズ検出部(端縁を検出する手段) 113 手指像検出部(特定濃度部分を検出する手段) BD ブック原稿(原稿) EL 左端(原稿の端縁) ER 右端(原稿の端縁) G 読取り画像(原稿の撮影像) GH 手指像(手指領域に対応する部分の画像) gh 輪郭(特定濃度部分の輪郭) q1,q2 交点 S1 原稿面 Ua 初期輪郭(両端固定の直線) Va 初期輪郭(曲線)

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】原稿を撮影するための撮影系が原稿台の上
    方に配置された上向きセッティング型の画像読取り装置
    であって、 原稿の撮影像に基づいて原稿面のうちの前記撮像系に対
    して隠れた手指領域を検出する手指検出手段と、 前記原稿面の撮影情報である読取り画像のうちの前記手
    指領域に対応した部分の画像を消去する画像処理手段と
    を有し、 前記手指検出手段は、前記撮影像に対して特定の初期輪
    郭を設定し、前記初期輪郭を前記撮影像における濃淡の
    境界に沿うように変形させる動的輪郭法によって、前記
    手指領域を検出することを特徴とする画像読取り装置。
  2. 【請求項2】前記原稿の端縁を検出する手段を有し、 前記手指検出手段は、検出された端縁の外側に位置して
    当該端縁に沿い且つ内側に張り出す変形傾向を有した両
    端固定の直線を、前記初期輪郭として設定する請求項1
    記載の画像読取り装置。
  3. 【請求項3】前記原稿の端縁を検出する手段と、 前記撮影像のうちの検出された端縁を跨ぐ特定濃度部分
    を検出する手段とを有し、 前記手指検出手段は、検出された端縁と検出された特定
    濃度部分の輪郭とが交わる第1及び第2の交点を通る曲
    線を、前記初期輪郭として設定する請求項1記載の画像
    読取り装置。
JP9138129A 1997-05-28 1997-05-28 画像読取り装置 Pending JPH10336439A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9138129A JPH10336439A (ja) 1997-05-28 1997-05-28 画像読取り装置
US09/084,868 US6256411B1 (en) 1997-05-28 1998-05-26 Image processing device and method for detecting objects in image data

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9138129A JPH10336439A (ja) 1997-05-28 1997-05-28 画像読取り装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10336439A true JPH10336439A (ja) 1998-12-18

Family

ID=15214668

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9138129A Pending JPH10336439A (ja) 1997-05-28 1997-05-28 画像読取り装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6256411B1 (ja)
JP (1) JPH10336439A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013222466A (ja) * 2012-04-16 2013-10-28 Fujitsu Ltd 走査画像の処理方法及び装置
JP2015046092A (ja) * 2013-08-29 2015-03-12 セイコーエプソン株式会社 画像処理装置とこれを有する頭部装着型表示装置

Families Citing this family (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09191376A (ja) * 1996-01-10 1997-07-22 Minolta Co Ltd 画像読み取り装置
JP3618056B2 (ja) * 1999-02-23 2005-02-09 理想科学工業株式会社 画像処理装置
US7027650B2 (en) * 1999-12-10 2006-04-11 Christian Williame Dynamic computing imagery, especially for visceral osteopathy and for articular kinetics
JP3867512B2 (ja) * 2000-06-29 2007-01-10 富士ゼロックス株式会社 画像処理装置および画像処理方法、並びにプログラム
JP4095768B2 (ja) * 2000-11-24 2008-06-04 株式会社日立製作所 画像処理方法及び、それを用いた非接触画像入力装置
DE10156040B4 (de) * 2001-11-15 2005-03-31 Océ Document Technologies GmbH Verfahren, Vorrichtung und Computerprogramm-Produkt zum Entzerren einer eingescannten Abbildung
US7194114B2 (en) * 2002-10-07 2007-03-20 Carnegie Mellon University Object finder for two-dimensional images, and system for determining a set of sub-classifiers composing an object finder
JP4113804B2 (ja) * 2003-03-19 2008-07-09 株式会社リコー 画像処理装置及び画像処理プログラム
EP1640917B1 (en) * 2003-07-01 2017-06-14 Honda Motor Co., Ltd. Contour extracting device, contour extracting method, and contour extracting program
US7634112B1 (en) * 2004-09-13 2009-12-15 Google Inc. Automatic finger detection in document images
JP2007104339A (ja) * 2005-10-04 2007-04-19 Murata Mach Ltd 画像形成装置
JP4864653B2 (ja) * 2006-11-13 2012-02-01 キヤノン電子株式会社 画像読取装置、画像読取方法及び該方法を実行するためのプログラム
US8004536B2 (en) * 2006-12-01 2011-08-23 Adobe Systems Incorporated Coherent image selection and modification
US8175409B1 (en) 2006-12-01 2012-05-08 Adobe Systems Incorporated Coherent image selection and modification
US8077199B2 (en) * 2008-08-05 2011-12-13 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Target position identifying apparatus
JP5339124B2 (ja) * 2008-09-30 2013-11-13 アイシン精機株式会社 車載カメラの校正装置
US9355469B2 (en) 2009-01-09 2016-05-31 Adobe Systems Incorporated Mode-based graphical editing
US8775516B2 (en) * 2010-03-26 2014-07-08 Seiko Epson Corporation Projector system and connection establishment method
US8717628B1 (en) * 2010-06-23 2014-05-06 Marvell International Ltd. Flexible image processing apparatus and method
CN102831578B (zh) * 2011-06-15 2014-12-17 富士通株式会社 图像处理方法和图像处理设备
CN102833459A (zh) * 2011-06-15 2012-12-19 富士通株式会社 图像处理方法、图像处理装置及扫描仪
JP4918171B1 (ja) * 2011-07-21 2012-04-18 パナソニック株式会社 画像処理装置およびこれを備えた原稿読取システム
JP6234056B2 (ja) * 2012-06-07 2017-11-22 キヤノン株式会社 読み取り装置及びその制御方法
US10402661B2 (en) 2013-07-22 2019-09-03 Opengate Development, Llc Shape/object recognition using still/scan/moving image optical digital media processing
CN105096347B (zh) * 2014-04-24 2017-09-08 富士通株式会社 图像处理装置和方法
KR102325345B1 (ko) 2014-12-15 2021-11-11 삼성전자주식회사 대화형 영상 분할 장치 및 방법
US9524445B2 (en) * 2015-02-27 2016-12-20 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for suppressing non-document-boundary contours in an image
CN106340040B (zh) * 2016-08-16 2019-06-14 广州视源电子科技股份有限公司 跟踪指部轮廓的方法及其装置
CN106327486B (zh) * 2016-08-16 2018-12-28 广州视源电子科技股份有限公司 跟踪指蹼位置的方法及其装置
CN106355591B (zh) * 2016-08-16 2019-06-21 广州视源电子科技股份有限公司 跟踪指部轮廓的方法及其装置
CN106340039B (zh) * 2016-08-16 2019-06-21 广州视源电子科技股份有限公司 跟踪指部轮廓的方法及其装置
KR102566738B1 (ko) * 2018-10-15 2023-08-16 삼성전자주식회사 전자 장치 및 그 제어 방법
JP2023143212A (ja) * 2022-03-25 2023-10-06 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 画像読取装置、画像形成装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0449336B1 (en) * 1987-08-20 1995-03-08 Dainippon Screen Mfg. Co., Ltd. Method of and apparatus for setting original in image scanner
US5377019A (en) 1991-12-02 1994-12-27 Minolta Co., Ltd. Document reading apparatus having a function of determining effective document region based on a detected data
JPH06251148A (ja) 1993-02-26 1994-09-09 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 輪郭抽出方法
US5487116A (en) 1993-05-25 1996-01-23 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Vehicle recognition apparatus
KR100324989B1 (ko) * 1993-11-08 2002-06-24 마츠시타 덴끼 산교 가부시키가이샤 입력표시일체형정보처리장치
US5528387A (en) * 1994-11-23 1996-06-18 Xerox Corporation Electronic image registration for a scanner
JP3347508B2 (ja) * 1995-02-24 2002-11-20 キヤノン株式会社 撮像画像処理装置および撮像画像処理方法
FR2735598B1 (fr) * 1995-06-16 1997-07-11 Alsthom Cge Alcatel Methode d'extraction de contours par une approche mixte contour actif et amorce/guidage
FR2743650B1 (fr) * 1996-01-16 1998-02-06 Alsthom Cge Alcatel Procede d'extraction des deux bords d'une route par propagation de contour actif
US5764383A (en) * 1996-05-30 1998-06-09 Xerox Corporation Platenless book scanner with line buffering to compensate for image skew

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013222466A (ja) * 2012-04-16 2013-10-28 Fujitsu Ltd 走査画像の処理方法及び装置
JP2015046092A (ja) * 2013-08-29 2015-03-12 セイコーエプソン株式会社 画像処理装置とこれを有する頭部装着型表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
US6256411B1 (en) 2001-07-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10336439A (ja) 画像読取り装置
JP4037512B2 (ja) 画像読取装置
US5084611A (en) Document reading apparatus for detection of curvatures in documents
JPH09238248A (ja) 読取り画像の修正方法及び画像読取り装置
JPH08154154A (ja) 画像読み取り装置
US5969795A (en) Image reading apparatus
JPH0795387A (ja) 歪修正装置及び歪修正方法
JPH1093777A (ja) 画像読取り装置
JPH1013669A (ja) 画像読取り装置におけるデータ処理方法
JPH10190972A (ja) 画像読取り装置
JP3569794B2 (ja) 画像読取りシステム
US5987163A (en) Apparatus and method for determining the size of a page size in an image reader
JPH10173905A (ja) 画像読取り装置
JPH10262147A (ja) 画像読取り装置
JP3707204B2 (ja) 読取り画像の修正方法及び画像読取り装置
JPH09149256A (ja) 画像読取装置
JP3384208B2 (ja) 画像読み取り装置
JPH10255024A (ja) 画像読取り装置
JP2001069332A (ja) 画像読み取り装置
JPH10136194A (ja) 画像読取り装置
JPH1093776A (ja) 画像読取り装置
JPH10210265A (ja) 画像読取り装置
JPH10200724A (ja) 画像読み取り装置
JPH10210231A (ja) 画像読取り装置
JPH09284491A (ja) 画像読取り装置